デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6782スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

デジ一 デビューか
α350を買いに キタムラへ 実物を持って どっひゃー 重い 
レンズは確か 26-250がセットされていました 近くから遠くまで 交換なしで便利だと
しかし 質量は 1kg超え これを 持ち歩く 腕で支える シェー 
まず スポーツクラブで バーベルから 入らねば (T‐T)
最近女性も多いようですが 腕立てなどで 訓練されてから 買われるのでしょうか
私も 腕っぷしには 仕事柄 少々自信があるのですが このカメラを持って 旅行やスポーツ現場で 撮るには 機動力がそがれるのじゃあないかなあと 考え 躊躇しています
せっかく 買うなら ライブビューがいいですし 軽めのレンズ2本にした方か゛よいのか
よい ご教授を お願いします。 専ら スポーツシーンや お寺 旅行などに使いたいと考えていますが カメラを買う前に バーベルを買う方が いいのでしょうか
20数年前 ペンタの一眼を使っていましたが コンデジが出てから それとも おさらば 凝り性でないので レンズをたくさん なんて 考えていません このような考え方の者は やはり コンデジで 我慢しとくべきなのでしょうか 
α350の フリーアングルのライブビューにひかれたのですが KISS X2にするべきか オリンパスも 見ましたが こちらは 少し 質感が 好みでなく デジ一なら α350か KISS X2かなあと 考えています。 
レンズ2本を 付けたり はずしたり ペンタの頃は そうしていたのですが もう 面倒だったかどうか 忘れてしまいました。  オリンパスの コンデジでU570でしたっけ 超望遠のカメラも ありで まよっています。 デジ一ファンには 叱られそうですが よき アドバイスを お願いします。 

書込番号:7642500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/04/07 16:46(1年以上前)

趣味として写真撮影をするなら一眼。
日常的に使う高機能カメラなら、高倍率コンデジがいいと思います。

書込番号:7642523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/07 18:23(1年以上前)

>スポーツシーン

これがあると一眼レフは重くなりますよ。

書込番号:7642810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/04/07 18:27(1年以上前)

トレーナーがっちゃんさん こんにちは。

 私の妻ですと、K100DS+tamron18-200mmを持って撮影にいったりしますよ〜。
 子供を抱っこするのに比べたらデジイチも軽いんでしょうね〜。

 若い女性の場合ですと、バックの中には化粧品など沢山入っていてかなり
 重いのでは・・・。

 重さが気になるのであれば、無理にデジイチを選択しなくても良いのでは!
 重さよりも画質が気になった人がデジイチを選択しているのだと思います〜!!

書込番号:7642820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2008/04/07 18:32(1年以上前)

こんにちわ

α350ユーザーです。・・初めてデジイチ持ったら「重い!」・・って思うその気持ちわかりますよ。私も初めてコンデジからデジイチに移行を決めた時その大きさ、重さに「旅行や遊びになんか絶対持って行けない」と思ったものです。

それでもその時には幸運にもD40という小さく軽く安い一眼が出てましたので一番安い機種なら試しに買ってみてもいいか(その大きさ・重量から結局使わなくなっても被害は最小限で済む)と考え購入したのですが結局は慣れちゃうんです。それどころかコンデジなんかよりよっぽど出動回数も撮影枚数もうんと増えてコンデジは埃をかぶってます。

これはやはりデジイチが撮ってて楽しいからに他ならないです^^
重さも大きさも慣れますよ。私もキタムラで買った18-250セットですがこの倍率にしてはかなりコンパクトな素晴らしいレンズだと思いますよ。

お薦めはグリップベルトです。「こんなもので・・」と思うかもしれませんがするのとしないのとでは大違い!です。うま〜く重量を分散してくれます。私は首からストラップでぶら下げるのがあまり好きじゃないのと握力が平均的な成人男性より弱く不安なのでグリップベルトを使用してますが丸一日撮影しても重いとか手が疲れたとか感じませんでした。力を入れて握らなくても手の甲などで補助されてるので楽に持ってられます。普通の握力の方ならきっとそんな心配は取りこし苦労に終わりますよ^^

あと・・さほど一眼に興味がなければおっしゃってるSP-570UZは実際の操作性や画質はわかりませんがスペック的には最強でよろしいかと^^私も気になってた機種です。





書込番号:7642839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/07 18:32(1年以上前)

スポーツ撮りにライブビューは向かないと思いますよ。

折角ファインダーがあるんだから、そっちを使いましょう。
それなら重さも多分気になりません。

お寺で撮る時などはローアングルでフレーミングしたり撮ったりするのに便利です
可動式ライブビュー。

書込番号:7642842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2008/04/07 18:53(1年以上前)

付け加えておきますとα350のライブビューはかなりお薦めです。他社のライブビューより使いやすいですよ。可動式なのも便利で楽しいですし、スポーツシーン等ファインダーの方がいい時はファインダーで撮ればいいだけです。

通常の一眼に+αされてるわけでその分楽しみが広がります。実は旅行や行楽にα350は向いてます。一眼に慣れてない友達や家族がファインダーで構えられると多少なりとも緊張して表情がこわばったりするんじゃないでしょうか?そんなシチュエーションはプロに撮影をお願いする時くらいで慣れてないからです。

その点、可動式液晶のα350ならコンデジの様に顔を隠さずに撮影できますのでより自然な表情を撮れますし今までできなかった思い切ったアングルから撮影できたりと構図の巾も増えますよ。初めてのデジイチとしてお薦めしたいカメラです^^

書込番号:7642896

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/07 19:06(1年以上前)

普段よほど手ぶらで行動していない限り、旅行で1kgも荷物を持ってない人ってあんまりいないと思うので、腕っ節に自信の無い人でも特に問題ないと思いますよ?
1kgでジムに通わないといけないとなると、うかつにコンビにへ買い物にも行けない事になってしまいますです、はい。

(ずっと手に持って、腕を体の前に持ち上げて、ライブビューを覗く格好で丸一日たってろと言われたら、超つらいですが、普通の撮影旅行でそんなシーンはありません ^^;)

それとα350 + 純正orタムロン18-250で重いとなると、KissX2+シグマ18-200OSは重過ぎて持てないって事に自動的になっちゃいますよ。(^^;)

軽量化が必要であれば、18-250を最初はやめといて、キットの17-70にしておいて、あとで自信が付いたら、高倍率の物を入手するという手も有るかな?
すぐに、これなら持てそうだ、と、なりそうですけれど(^^;)

お店でαやkissX2を見る際には、まず上位機の40Dやα700などを手にとって、まずじっくり弄り回してみてください。
そのあとα350を持つと、自信が出るかもしれません♪

お勧めはα350の方ですが、スポーツ撮りであれば、カシオからでた新型のコンデジF1と言うのが面白いですよ。
試しにお店で触ってみてください。

書込番号:7642941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/04/07 21:37(1年以上前)

まあ・・・女子供でも問題なく撮影してますので。。。
物理的な問題ではなく、気持ちの問題ですね。。。

コンデジと比べれば、重くて、かさばるのは当たり前。。。

デジイチの中で見れば、α350&高倍率ズームは決して重い方でも、デカイ方でも無いです。

モチロン、1キロ近いカメラとレンズをコンデジのようにライブビューを見ながら撮影するのは、姿勢的にかなり辛いです。
α350は、確かにデジイチの中では、もっともコンデジライクにライブビュー撮影が可能で、もっともレスポンスの良い機種ですが。。。
一眼レフカメラのフォルム自体が、ライブビュー撮影には向かないと思います。

ライブビューは、あくまでもハイアングルやローアングルと言った、特異な撮影ポジションで撮影する場合に便利な機能です。
もっと積極的にα350のライブビューを生かすなら、中判カメラの撮影のように、腰のあたりにカメラを構えて、ライブビューを上から覗き込むようなポジションで、シャッターボタンを親指で押すようなスタイル。。。いわゆるノーファインダー撮影のような感じで使うと、本領を発揮すると思います。

コンデジのように、目の高さや、胸の高さでカメラをカメラを構えるのは・・・不安定この上ないです。。。
このポジションで撮影するなら、素直にファインダーを覗いたほうが、100倍撮影しやすい筈です。

ご参考まで。。。

書込番号:7643749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/04/07 22:49(1年以上前)

みなさん ありがとう御座いました。 たいへん参考になりました。背中を押して頂き感謝感謝 やはり コンデジは捨て α350 か KISS X2のどちらかに 決定します。 売り場で重いデジ一を持ってから 上記2機種を持って 決断します。 しかし 悩みは 太平洋のように深い 水曜日に買いに行きます。

書込番号:7644208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/04/07 23:14(1年以上前)

重いと感じるのでしたらやめておいた方がいいと思います。

持ち出すのが億劫になって、オブジェと化す可能性が高いです。

ちなみに私は体力には自身がありませんが、
α700にもっと重いズームレンズをつけて(合計2kgくらい)、サッカーなども(仕事がらみで)撮ります。

持ち歩くだけなら、ボディ+ズームレンズなど2、3本+外付けフラッシュもよくあります。
(じつは今日もこのセットで・・・・・。)

書込番号:7644355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/04/08 08:50(1年以上前)

コンデジの方がいいんじゃありませんか? (^.^)

書込番号:7645663

ナイスクチコミ!2


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2008/04/08 14:05(1年以上前)

重い一眼レフと重いレンズ持ってる人に年配の方は相当いますので
男性ならなんとでもなりますよ。
ちょっと大変な思いしても、妥協せずいい写真を撮りたければ、一眼デジカメをお勧めします。
ときに4kgくらい担いで5km以上のハイキングもあります。

そういうことが信じられないと思えば、小型高倍率ズームのSP-750UZが
そこそこ取れるし良いと思います。

一眼デジカメじゃなくてもなかなか上手に撮れる人もいますし、逆もありますので
カメラにそこまで過信もできませんので。

書込番号:7646559

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルへの移行検討中ですが。。。

2008/04/06 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1件

いくつかの候補機の掲示板を参照し。。。。。
候補のうちの1つD3の掲示板にて。。。。。。。
撮影ターゲットの種別によらず最後は結局みなD3へ行き着くので他の機種へ回り道する必要は無いというご意見がありました。。。
得手不得手がまったくなくD3こそ現行デジタル機種中最高の存在であると言うのは確かに惹かれるご意見だが。。。。。
はたして本当にそんな万能機種が有り得るのでありましょうか。。。?
本当であるならばこの機種を最終選考したいと思うのだが。。。。。。
いかがなものでしょう。。。。。。。???

書込番号:7638394

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/04/06 18:46(1年以上前)

カメラだけでシステム考えないのはナンセンスだと思いますが
パフォーマンスだけ考えるなら大筋賛成です(上には上がいますがw).
いまD3はいい選択じゃないですかね.
大きさ以外は万能機種だと思いますよ.悩まなくていいのでは!?

書込番号:7638572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/06 18:58(1年以上前)

たとえばフィルムのころ、極端な話20年も30年も満足できる買い物はあったと思います。初代1DS(1110万画素)が90万程でしたが今やソニーのα350(1400万画素)が8万円です。
所有満足度というところでは充たされなくなると思います。実用性では20年使えると思いますよ。
20年後にミラーをパタパタやってないかも・・・
コントラストAFが性能がよくなればカシオの変なヤツが主流になったりして・・・
確か60コマ/秒とか・・・

書込番号:7638611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2008/04/06 20:51(1年以上前)

万能かどうかは別ですが、
高感度でも粒状性に似たノイズの少なさには感動すると思いますよ。

書込番号:7639112

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/07 19:13(1年以上前)

一つで万能なわけ無いでしょう?

明るい所で風景写真を撮る場合、2000万画素が欲しい場面もあるでしょうし、飛行機や鳥をスナップするのに、とてつもなく高くて重いレンズは敬遠したい場面だってあるでしょう。

ようは適材適所だと思いますので、やはり、何を撮りたいのかによって、選択をすべきです。

何を撮るにも、D3にしておけば最高、などというのは迷信だと思って良いのではないでしょうか?




・・・って、こんな事書いたら、またヒットマンに狙われちゃいますかね?w

書込番号:7642983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/04/07 22:56(1年以上前)

ヒットマンて・・・(笑)

jwagさんが言われるように、なにを撮るかで、カメラの善し悪しは決まってきます
D3一台だけでは、お散歩カメラ用途で不自由するでしょう

確かに総合的な性能を考えれば、今一番優れているカメラだと思いますが
サイズがでかい、重たい、ファイルも大きい、高い

システムで考えた場合、レンズやストロボ三脚も考えなければいけません
現在どのような機材をお持ちなのかわかりませんが、同じ予算で
D300+周辺機材を揃えられた方が、幸せな場合もあります

書込番号:7644248

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2008/04/07 23:24(1年以上前)

>アレシオメータさん
あなたが、
 何を撮るか?
 どのような用途に使うか?
 プリントはカメラ店でやるのか?
 ご自分でプリントするのか?
 JPGで?Rawで?・・・・など

さまざまに候補は変わってきます。

 お散歩に出るときに持っていって、近所の猫、犬、花などを撮って、コンビにやカメラ店のセルフプリンター使用や、カメラ店にメディアを預けてのお任せプリントをするのであれば、少し高価なコンデジで十分だと思います。

 今までフィルム一眼レフを使っていて、
 レンズ資産があり、
 同じ感覚で撮影したい。
 撮影した後は、自分で納得の色で印刷したい。
これならば、デジタル一眼、特にD3が最適です。

 ただし、後者を行うには、
 現代の速いパソコン(MacでもWinでも可)、
 それなりのモニター、
 現像ソフト(NikonではキャプチャーNX)、
 ある程度実績のあるプリンター、(Epson PX5500など)
 色を統一したいなら、キャリブレーター(安物でも無いよりはまし?!)が必要です。

ですから、それなりに費用もかかりますし、ソフトを操作する知識も必要です。 


書込番号:7644415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

初めての一眼レフ

2008/04/06 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

初めてのデジタル一眼レフの購入を考えています。

現在はキャノンのIXYを使っており、バイクでのツーリング先で風景を撮影したりしています。
昨年からバイクのレース風景の撮影がしたくなりIXYで挑戦してみました。
当然ですが、ズームの限界を感じました。

そういった使用用途に向く初心者用の一眼レフがありますでしょうか?
また、同時に購入した方が良いと思われるレンズセットなども教えていただけると助かります。
約30m〜50m離れた位置から、全長2m程度のバイクをファインダー一杯に撮れる程度の倍率が欲しいです。

申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:7636994

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/04/06 12:19(1年以上前)

こんにちは。

普通にカメラ構えたとき、焦点距離と横方向の画角(長辺画角)の関係は、35mm判で
200mm...12.0°
300mm...8.0°
400mm...6.0°
500mm...4.8°
600mm...4.0°

2×距離×tan(画角/2)÷銀塩換算倍率
が撮影対象の大きさ。これが2m以内であればOK

銀塩換算倍率は、概ね
キャノンのAPS-C(KissX2)で1.6倍
ニコン(D60)は1.5倍
オリンパス(E-420)で2倍

あとは計算してみてください。
かなりのレンズが必要だということがわかるかと(^^ゞ

トリミングも一考でしょうね。

書込番号:7637305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2008/04/06 13:00(1年以上前)

#4001さん、返信ありがとうございます。

望遠レンズがそこまでのものが必要だったのですね。
自分の認識が甘かったようです。

少しずつのステップアップを目標にしていきます。
まずは、本体としてキャノン・ニコンで考えて見ます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:7637435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/06 13:07(1年以上前)

10万円程度では無理かと思います。ならばいっそのことオリンパスのSP570UZのプリキャプチャーなんて意外といいかも・・・30-50m離れてれば最初の1枚でピントが固定されるのも問題ないと思います。

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp570uz/feature/index3.html

書込番号:7637454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2008/04/06 13:09(1年以上前)

na_star_nbさん、返信ありがとうございます。

丁寧な解説ありがとうございます。
正直、今は理解できませんが、勉強して理解出来るように頑張ります。

まずはトリミングから始めることになりそうです。
その後、少しずつステップアップを目指します。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:7637459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2008/04/06 13:19(1年以上前)

にこにこkameraさん、返信ありがとうございます。

これは、ジャンルとしてはコンパクトデジカメですね。
今の時点での私の使用用途からすると、必要十分を超えていますね。
しかも、やはり一眼に比べるとリーズナブルですね。

今後の自分のカメラとの関わり方も含めて深慮して考えたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:7637500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/06 13:27(1年以上前)

コンパクトデジカメの高倍率ズームも手軽でいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211145.00501811246.00501911157.00500811225

書込番号:7637525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2008/04/06 13:50(1年以上前)

じじかめさん、返信ありがとうございます。

高倍率ズームのコンパクトデジカメって、今はこんなに種類があるんですね。
かなり倍率も高いものがあるのですね。
高倍率=デジタル一眼という先入観で、全く調べていませんでした。

今後のことも考えて選びたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:7637580

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2008/04/07 09:49(1年以上前)

筑波でも300ミリだとちょっと短いかも。>撮影場所によりますが

安物70-300ズーム+テレコン(1.4でも2でも)
これにボディーで10万以下ならいけると思いますが。
ニコンだとD40やD60だとAFきかなくなっちゃうけど。

良いレンズは高いですが、安物70-300とかは1万位で買えますし。
テレコンも安物で5000円ぐらい。
末期モデルのK100Dスーパーとかならボディーで手ブレ補正。

本格的にやるならAF性能に優れるキヤノンやニコンの中級機以上ですが。

オリンパスのSP570UZのプリキャプチャー機能はAFもずっと追従してくれるんですかね?
連写出来てもピンボケ大量ではしょうがないですし。

書込番号:7641436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/07 14:42(1年以上前)

>オリンパスのSP570UZのプリキャプチャー機能はAFもずっと追従してくれるんですかね?

しません。30-50m離れてるから全く問題なしだと思います。草野球だったら怪しいけれどレースみたいな離れた距離では無限遠の固定で大丈夫でしょう。コンデジは被写界深度も深いし。
あとは画素数の許容の問題。7.2コマ/秒500万画素、個人的には十分です。

ピントはたぶんクリア、問題は最初の1枚で露出も固定、この辺がちょっと・・・懸念。

書込番号:7642218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/07 14:53(1年以上前)

すみません。連投

高感度で使い物にならないコンデジですから。天気が恵まれるというのも必須ですので・・・・私も予算がおありならお勧めしません。

書込番号:7642248

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/07 19:23(1年以上前)

予算にちょっと目を瞑っていただくと、オリンパスE-3 + 50-200mmSWD がよさ気ですが (^^;)

砂埃にも、雨にも負けないタフなカメラとレンズですよ〜
それで望遠が400mm相当にしては小さめになってると思いますし。(^^;)

書込番号:7643024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2008/04/07 21:16(1年以上前)

tuonoさん、返信ありがとうございます。

今回のことをきっかけに、本格的にカメラを始めるなら、多少高くても一眼にすべきですよね。
できれば入門機では無く、中級機以上ですね。
参考にさせて頂きます。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:7643616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2008/04/07 21:20(1年以上前)

にこにこkameraさん、再度の返信ありがとうございます。

自分のやりたいことと予算が釣り合っていないのが、本質的な問題ですね。
無茶な質問に、色々とアドバイスをありがとうございました。

書込番号:7643642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2008/04/07 21:37(1年以上前)

jwagさん、返信ありがとうございます。

オリンパスE-3、素晴らしいと思います。
オリンパスのフラッグシップですね。
残念ですが、本体だけで予算オーバーしそうです。

5万〜7万程のエントリー機に、レンズを着けて10万強というのが元々の計画でした。
その計画の予算では無理だということが、皆様のアドバイスで分かりました。
計画を立て直そうと思っています。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:7643745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/07 22:07(1年以上前)

うーん デジキャパだったかなぁー キャノンG9(1200万画素)の望遠210mmにテレコン付けてさらにトリミングされた(500万画素、650mm相当)レースカーが載ってましたので、やってやれんことは無いのだろうと思います。
G9は光学ファインダーというのもやり易かったのでしょうね。
EVFで挑戦も良いのではありませんか?

書込番号:7643928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/04/07 23:44(1年以上前)

はじめまして
私は8耐(suzuka)によく行きますがS字からなら300mmでけっこう迫力ある写真が撮れますよ
ちなみにカメラは初代kissDです。参考になれば・・

書込番号:7644542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1415件

2008/04/08 19:37(1年以上前)

にこにこkameraさん、ありがとうございます。

現在、500万画素相当の画質で満足していますので、その方法も良いかも知れないですね。
本当に沢山のコメントありがとうございます。

書込番号:7647575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2008/04/08 19:39(1年以上前)

らいらい県さん、返信ありがとうございます。

自分が撮りたいのも全く同じ場所です。
非常に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:7647587

ナイスクチコミ!0


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2008/04/09 16:33(1年以上前)

金網越し

ピット上

あぷりこっとパパさん

行かれるサーキット場と、場内のどの場所で撮影するのかでレンズも決まってきますね。
私は4輪がメインなのですが、4輪と比べると小さいのでもう少し長いのが欲しいと感じました。
デジ一を使用する前はコンデジで撮ってまして、かなり快適に撮影出来るのでデジ一はお勧めです。

毎週レースがある訳でもないので、望遠レンズが必要な時にだけレンタルする手もありますよ。
http://www.rentalcamera.co.jp/
http://www.maprental.com/index.html

鈴鹿ではなくオートポリスですが、金網越しとピット屋上から撮影したロードレースの画像を貼っておきます。
コースにかなり近い場なので、200mm でもこんな感じで撮れます。
トリミングはしてません。

書込番号:7651305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1415件

2008/04/09 22:17(1年以上前)

elpeoさん、返信ありがとうございます。

こういうのが、まさに撮りたい写真です。
レンズのレンタルというのは知りませんでした。
参考にさせて頂きます。
コンデジかデジ一か、本当に悩んでしまいますね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:7652729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者向けデジタル一眼レフ

2008/04/05 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 winbledonさん
クチコミ投稿数:3件

今までコンパクトカメラを使用していたのですが、
デジ一タル一眼に興味をもち購入しようと考えています。
撮影目的は屋外→室内の順での人の撮影が多くなるとおもいますが、
風景等も取れたらいいなとおもっています。
予算は10万円位まで、難しいとはおもいますが初めに買ったセットである程度は取り続けられたらとおもいます。

一応雑誌やレビューなども見たのですが10万円位の価格帯に色々なメーカーや機種がひしめいていてどれを選んだらいいのか分からず、さらに本体だけでなくレンズや付属品を考えると混乱してしまっています。

あと、男で手が比較的大きいので少しくらいなら重たいものでも大丈夫なのかなと考えています。

色々と条件をつけてしまいましたが、以上の条件でどのカメラを選んだらいいのかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:7635085

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/05 23:09(1年以上前)

キャノンユーザーの自分としてはkiss X2レンズキット+EF50 F1.8Uをお勧めします。

屋外はレンズキットのEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
屋内はEF50 F1.8U

この組み合わせなら10万円以下で購入できると思います。

書込番号:7635176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2008/04/06 05:50(1年以上前)

私もデジイチ1年目の初心者です。無難にお薦めできるのはやはりD60,kissX2の2大メーカーのエントリー機です。どちらも小ぶりで軽くレンズ側で手ブレ補正してくれます。画質も文句なしでしょう。

ただ手の大きい方だとどしても小指が余り、グリップ感が今一つと聞きますのでここはSONYのα200か350などどうでしょうか?いずれにせよ実際に量販店等で手にとってみてください。グリップ感やシャッター音などカタログや雑誌では分からない部分も重要ですよ。

人の撮影がメインなら単焦点の明るいレンズを一つ、後は広角から望遠までこなす18-200などのズームレンズでとりあえずOKでしょう。α200ならWズームキットとSIGMAの単焦点を揃えても予算内ですむのでは?

ちなみに私はD40でデジイチに入り、先月α350を購入しました。本体に手ブレ補正機構がついてるのでレンズを選びませんし、チルト液晶は使い勝手抜群で撮影がより一層楽しくなりました。お薦めです。

書込番号:7636289

ナイスクチコミ!0


DAI-sanさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/06 07:11(1年以上前)

今年の1月にニコンのD40を購入しました。(価格が安かったから^^;)
入門機としては充分な機能です。D40の板を見るとわかりますが、ベテランの方も使用されてるようです。
それと、予算10万円とのことですが、カメラは使っていくうちに、交換レンズや三脚、スピードライトなど周辺機器が次々ほしくなります。(私もこの泥沼にはまりそうです)
というわけで、私のお薦めはD40レンズキット+周辺機器です

書込番号:7636386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/06 13:18(1年以上前)

可動式モニターだとこんな写真が容易に撮れます。他のカメラでも撮れない事はないのですが、撮る意欲は下がりますね。

書込番号:7637495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/06 16:05(1年以上前)

しかしながら、高感度ノイズに関しましては

D40>α200>α350>E-330のような気がします。

書込番号:7637958

ナイスクチコミ!0


スレ主 winbledonさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/06 21:27(1年以上前)

皆さん素早いレスありがとうございます。
皆さんの意見を見せていただくとkissX2orD60という感じでしょうか。
そこで、これまでのレスでは全く上がっていなかったペンタックスのK200Dはどんな感じでしょうか?
防塵・防滴もついているようなので屋外で使いやすいかなとも思ったのですが、どうなのでしょうか?
また、デジ一では最初に買ったメーカーを使い続ける方が多いと聞いたのですがそのあたりのことも教えていただけますでしょうか?

書込番号:7639339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/04/07 07:45(1年以上前)

日本で使う限りは気にしなくていい>防塵・防滴
開発途上の国で使うなど、2〜3日雨が降らなければ砂埃が舞う・突然強烈なスコールがくる、とかでなければ、別段問題ないです。
逆にそういうところで使う事を想定して、K200Dは作られているのだと思いますよ。だからLR6(アルカリ単三乾電池)でも動くのでしょう。

手の大きさや体力>これはあまり関係ないです・・・撮影時は。
私は土地柄(東京住まいです)外国人観光客も多く見かけますが、熊のような体格にグローブをはめたような手をしたアングロサクソン系の男性でも、器用にD40やKDXを使っています。
そもそも、ちゃんとした構え方は「バランスで支え、シャッターを押す瞬間のみ身体を固定する」のであって、腕力で持ち上げているものではありません。

撮影対象の人・風景>どんなカメラとレンズでも撮れます
一番安いD40でも一番高い1DsMkVでも、やれる事は一緒です。高価になれば確かに高いクオリティを得られる場合が多いですが、必ずしも絶対ではありません。例えば最安のD40は、高感度特性に於いてはDX〜フォーサーズのスモールフォーマット(35mmフルサイズ未満という意味)の中ではかなり上位の性能を持っています。
また、グレードが高位になればそれだけ「初心者に優しくなくなる」道具でもあります。プロとアマの区別が無い世界の道具ですので、カメラの理屈が理解っている人が使うツールになっていくのですね。

まったく右も左も解らないなら、最安のD40レンズKITで色々弄ってみて「自分にどんな機能が必要なのか」を体得してから、改めて最初からシステムを考えてみてはどうでしょう。D40レンズKITなら、「ちょっと高価なコンデジ」と同じくらいの価格で購入できます。
「なんだ、これでいいじゃん」と思うかもしれませんし、「もっとこういうのが欲しい」と思うかもしれません。その後者の時に、初期投資が低ければ低いほど簡単に乗り換えられると思います。
あとは、やはり現物を量販店で弄りまわしてみる事でしょうか。こういうところで訊いたところで所詮は人づての話ですから、書籍とそれほど変わりません。自分が触ってみてのフィーリングが一番大事だと思います。

書込番号:7641236

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2008/04/07 08:48(1年以上前)

> 日本で使う限りは気にしなくていい>防塵・防滴

これは暴論でしょう。
滝の側で水しぶきとか、霧の日の撮影とか日本でも考えられるシチュエーション。
タフな状況で、気軽に使えるのはアドバンテージだと思います。
防塵防滴構造でなくても使えますが、後の手入れなどをしっかりやらなくてはいけません。
海での塩や砂も考慮すれば、有るに越した事はないです。
手入れをしっかりやり、使用条件を注意すれば必要無い機能とも言えます。

winbledonさんの条件を見る限り、何を購入しても大きな問題は無い様に思えます。

> デジ一では最初に買ったメーカーを使い続ける方が多いと聞いたのですが

メーカーに寄ってマウントに違いが有り、レンズの互換性が無い為、
最初に買ったメーカーを使い続ける事になります。
EOSならアダプター噛ませば殆どのレンズが使えますが、機能制限があるため割愛。

動体撮影(飛行機とかサーキットの車とか)を重視しないのであれば、
将来の買い替えを考慮してもどれを買っても大きな問題はありません。
中級機に買い換えた時、連写とAFの追従性はNIKONとCanonの性能が秀でています。

とりあえず量販店で、実機を手にとって見てください。
スペックだけで語れない部分も有ります。
手に馴染むとか、ファインダーを覗いた時に撮る気にさせるとか、
感覚的な部分が違うと思います。
カメラの性能は殆どの場合「撮りにくい、撮れ難い」事は有っても「撮れない」は少ないです。

自分で気に入った物を使うのが一番です。

書込番号:7641325

ナイスクチコミ!1


スレ主 winbledonさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/09 18:07(1年以上前)

ばーばろさん、tuonoさんレスありがとうございます。
私の中でデジ一の購入で少し難しく考えていたところがあるようなので
とりあえず、近くの量販店でそれぞれの機種を触ってみようと思います。
それで一番気に入ったのを購入しようと思います。
ただ、しばらく時間が取れそうにないので、購入なりそれが決まったらまた書かせていただきます。
皆さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:7651627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

ものすごく悩んでます・・・。

2008/04/05 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。よろしくお願いします!

最近、写真に興味を持ち始めた者です。デジカメを購入予定でお店をチェックしていてリコーのR8が見た目でかなり気に入りました(ド素人なので機能とか関係なしに・・・)
ところが先日、知人がデジタル一眼レフ(D300?)をいじっているのを見てかなり一眼レフに傾いてしまいました!一眼レフは機能面や画質の面でもいいな、とは思うんですが素人なもので使いこなせるのか?とかカメラ自体の保存方法も気を使わなければいけないのか?とか考えてしまいなかなか購入に踏み切れません。
素人なもので文章がひどいのですが皆さんの経験上、私のような人間にはどのようなカメラが使いやすいのでしょうか?主に使用の用途は風景や友達との旅行などの時に使おうかと考えています。ぜひ、ご教授の程よろしくお願いします!

書込番号:7631036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/04/05 01:28(1年以上前)

むしろ初心者な人ほどD300のような高機能なカメラの方が使いやすい気がしますね〜。

書込番号:7631300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/05 01:31(1年以上前)

レンズを含めたトータルの予算を書かれたほうがレスが付きやすいと思いますよ。
無制限だったらD3がいいと思いますが・・・

書込番号:7631312

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/05 02:29(1年以上前)

ニコンを気に入られたのならコンデジですがCOOLPIX P5100がいいと思います。
R8でもいい選択だと思いますのでそちらでもいいと思います。
説明書や入門書を読んでいろいろな撮影方法を試してみてください。
後日D300あたりを買ったときにもいいサブ機として活躍してくれるでしょう。

書込番号:7631477

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2008/04/05 05:29(1年以上前)

デジタル一眼だから特に使いにくいと云う要素はないと思います。但し

>用途は風景や友達との旅行などの時に

とあるので、大きさ・重さの観点からD300を将来的にも許容できるか、が鍵でしょうね。

書込番号:7631680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/05 06:01(1年以上前)

>素人なもので使いこなせるのか?とかカメラ自体の保存方法も気を使わなければいけないのか?

使ってる大部分は素人さんです、
使いこなせるかどうかは、人により違うだろうけど、
使得ますか、と問われれば、使えます、と答えます。
最初はカメラ任せから、不満が出た時は取説読むなり
参考書、参考HPなり見るなりすれば大丈夫!!!

保存はいつも使っていれば滅多にカビなど生えるものじゃないです、
撮らない時でも、お散歩に連れて行く位で大丈夫。

書込番号:7631710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/04/05 11:15(1年以上前)

ありがとうございます、皆さん!
すいません、予算とか書いてませんでしたね。一眼レフならトータルで10万円前後、デジカメなら4,5万ぐらいです。値段の差もけっこうあるのでその点でも悩んでます。
やっぱり一眼レフとデジカメってかなり違うものなんですかね?カタログとか見ても専門用語が多くてなかなか分かりません・・・。素人なものでそういったところすらわかりませんが、よろしければそのへんも教えてください!お願いします!

書込番号:7632421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/05 17:05(1年以上前)

一眼レフを趣味にすると30万〜40万は覚悟した方がいいですね。

それでよければ各社お好きなダブルズームキットから入れば良いと思います。

書込番号:7633529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/05 18:37(1年以上前)

そうですか。
引き返すなら今のうちですな。。。。
(自問自答)

書込番号:7633847

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/05 19:24(1年以上前)

R8でいいと思いますよ。
私も予算があればサブ機として欲しいカメラです。
一眼レフが必ずしも普通のデジカメより上とは限らないですよ(^^)

書込番号:7634026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/04/05 22:44(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとうございます!
たった今、お店でカメラのほうチェックしてきました!「引き返すなら今のうち」確かにそのとおりですね(笑)。こだわり始めるとほんとに30〜40万以上は覚悟が必要なようです・・・。
とりあえず、今回は見た目だけではなく予算と皆さんのアドバイスを参考にしながら見にいったのですがいくつか候補が見つかりました!
コンパクトカメラだと前にも書かせていただいたR8、一眼レフだとオリンパスのE-510もしくはE−410あたりが素人ながらいいなぁ、と思いました。店員の方に聞くとモデルによって使えるレンズの種類なんかも限られてくるという話を聞きました。
素人ですが一応候補のカメラを挙げてみました。カメラを知る方々のご意見を参考に決めたいと思うので上に書いたモデルの長所・短所、ほかにもこんないいカメラあるよ、等あればぜひアドバイスの程よろしくおねがいします!

書込番号:7635016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/06 00:12(1年以上前)

E-510の場合、ダブルズ−ムキットを軸に11-22(22-44)、70-300(140-600)これに35mmF3.5マクロだと22-600mmまで揃いマクロまで付いて25万くらいで収まります。ここまで考えるとオリンパスって意外と安いんですよね。

ただし、動体では他社に負ける。

書込番号:7635532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2008/04/08 17:30(1年以上前)

昨年10月にE-510を購入したデジ一初心者です。絞りも露出も意味がわからないぐらいの初心者です。私もデジ一に興味もった動機や使い道が同じような感じです。何年ものあいだ「一眼レフは絶対ニコン!」と思い込んでいたので、あっさりオリンパスを選んだ自分に驚いています。
勝手な想像ですがレンズ込みの10万円ぐらいまでなら、どのメーカーも同じようなもんだと思います。なので最後はフィーリングが合うものを買えば良いような気がします。

一眼レフの画質はすごく良いです。センスが悪いのでなかなか良い写真が撮れませんが、数十枚に一枚は今まで使ってきたコンデジや使い捨てカメラ等になかったハッ!とする写真が混ざってます。
写し方や良い構図を見つけるセンスを磨けば、いくらでも良い写真が撮れるような気にさせられます。
カメラの保存方法はあまり気にしていません。いつもカバンに入れて持ち歩いてます。高級な物だったらもっと気を遣うかも知れませんが、その点はこの値段帯のメリットでしょうね。

レンズの付け替えは正直じゃまくさいです。撮影が目的や一人旅行なら苦にならないだろうけど、複数人数での旅行などのスナップだと広角から望遠まで使える万能ズームの方が断然便利だと思います。付け替え作業は同行者にも気を使ってしまいます。
あとE-510だからかどうかは知りませんが暗いところがちょっと弱いような気がするので、室内の撮影用に明るいレンズ(F値が小さい)も必要になるかも知れません。ただその点は克服しようと試行錯誤するので勉強になります。ちなみに私はまだ最初に購入したWズーム以外のレンズは手に入れてません。

なんだかんだ言って必要なレンズは後から考えたらいいと思います。わけもわからず高い金を払って全てのものを手に入れるより、キッドレンズである程度使ってみてレンズを理解してから本当に必要なものを手に入れるのが自然だと思います。
またそうしないと迷ってばかりでいつまでたっても購入に踏み切れないですからね。なんせ初心者よりもベテランになるほど迷いごとが増えるようだから。またそれが楽しみのひとつでもあるんですけどね。

私のサイトではないですが、ネットで見つけたE−510の写真を載せたサイトをご紹介します。(下記リンク)
もちろん他メーカーの機種でも素晴らしい写真を撮ることができるので機種選び大いに悩んで下さい。

http://terumasa.at.webry.info/theme/6b87f40d6a.html

書込番号:7647116

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/04/08 17:58(1年以上前)

こんにちは
カメラ用語の意味などの解説はGoogleなどでご覧になるか、本も出ていますからご参考にされてください。
これも参考になるかも知れませんhttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/index.htm

書込番号:7647222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/09 02:44(1年以上前)

皆さん!返信ありがとうございます!本当に助かります!
確かに、とりあえずひとつのレンズで慣れることが重要ですね!初心者よりもベテランの方の方が悩む気がします(笑)。
私も自分なりに調べたのですが確かに同じ値段帯で各社比べても大きな差というものはないような気がしますね!そして、皆さんのお話を参考にさせていただいて一眼レフを購入することに決めました!E−510、E−420、D60あたりで考えています!あとは里いもさんの言うとおりカメラ用語を少し勉強してみようと思います!
やはり、カメラを知っている方にネットという形でも相談に乗っていただくとすごく助かります!多分、一人で悩んでると結局買わずに終わってしまいそうだったので・・・。一応上に書いた3機種で悩んでるのですがこのくらいの値段帯でいいカメラほかにあれば是非教えてください!お願いします!

書込番号:7649786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

デジ一に手ぶれ補正は必要ですか?

2008/04/04 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6件

山歩きにコンデジを利用していましたが
最近、小型一眼がずいぶん軽くなってきたので
デジ一購入を考えているところです。

小型、軽量が条件で、ライブビューが付いてればいいなと思い
現在 オリンパスE−420 を本命に考えています。

ただ、こちらの掲示板を読んでいると
一眼レフにも手ぶれ補正が付いているのが当然のような感じですね…

確かに、コンデジでは随分と手ぶれ補正機能には助けられたとは思いますが
しっかりホールドできる一眼であればそれほど必要ないのではと考えてしまいます、
かつてフィルム一眼を使っていた頃
あまり手ぶれの写真は撮ってなかったような気がしますし
それともこの考え方はもう古いのでしょうか… 
    
デジタル一眼レフをお使いの皆様の意見を聞かせていただけませんか。


書込番号:7630692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2008/04/04 23:33(1年以上前)

一眼でファインダー覗きながら撮影すれば
3点支持になるので
手振れは少ないと思います。
ただしライブビューでは両腕だけですから
どうしてもぶれやすくなります。
手振れ補正が付いてるほうが安心だと思います。

書込番号:7630758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/04/04 23:37(1年以上前)

格好良い服と、着やすい服があると同じだと思います。

写真を撮るためのカメラですから、やはり手ブレ補正が欲しいです。

服は何着も持ちますが、カメラでも二、三台を買っても全然可笑しくないと思います。

書込番号:7630786

ナイスクチコミ!0


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2008/04/05 00:17(1年以上前)

しっかりホールドしなくても、きちんと写ってる割合が高くなります。
カメラの使い方に幅を持たせてくれる便利な機能だと思っています。

書込番号:7630994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/04/05 01:33(1年以上前)

フィルムの頃とは解像力が違ったりするので当時では気にならなかった手ブレもデジタルになって見えるようになったのかも?

書込番号:7631317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/05 01:49(1年以上前)

個人的主観でよろしいですか?

山登りで手ブレ補正があろうが無かろうが三脚を持って行く私は手ブレ補正の有無は重要視していません。

ただ街角街頭スナップでは手ブレ補正は神様ですぞ。

E-510のあの出っ張りはそれなりの、いやそれ以上の価値はありますよ。

書込番号:7631376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/04/05 10:14(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。


テクマルさん
ファインダー使用時は大丈夫ですよね、
自分はライブビューは三脚などに固定している時だけ使うつもりです。


うる星かめらさん
自分はカメラにはそんなにお金を使えないので一台しか持てません、
様々な場面用にそれぞれカメラを準備できればいいんでしょうけど…。


AL−1 Nさん
そうなんですよね、あればより便利になるんだろうとは思います。


からんからん堂さん
すでにデジタルはフィルムを超えているんですか?
自分は山岳風景がメインになりますので、細かいところはそんなに気にしないかも。

HP見させてもらいました、たくさんカメラお持ちなんですねうらやましいです。


にこにこkameraさん
一眼でもそんなに違いますか、コンデジではその差を大きく感じましたが…。
出っ張り付だとキャノンのKissX2が欲しいかな。

山に登って撮影されるんですね、大きな三脚に大きなカメラですか?
山中で大きな三脚を背負った人を見ると頑張るなあと感心します。
自分は単独テントの連泊縦走なので重い機材は…、
朝日、夕日用にミニ三脚は背負いたいですけど。

HP見させてもらいました、色々な所に行かれていますね。
自分は海外にはそれほど興味はありませんが、南極だけはいつか行ってみたいです。



E−420発売まであと少しありますのでもう少し考えてみます。
出っ張りの無いあの姿にかなり魅力を感じてますが…、
ただ、迷ってイロイロ考えるこの時間もなんか楽しいですよね。

ご意見ありがとうございました。

 

書込番号:7632222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/05 10:22(1年以上前)

無いよりある方が良いですが、無いから駄目な感じではないですね。

少し前までは手ブレ補正なんて何処も付けてなかったんですし。

書込番号:7632248

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/04/05 11:30(1年以上前)

フィルムの頃は大きくても四切くらい、ポジをルーペで覗いても拡大は知れていますが、デジタルでは
簡単に等倍まで拡大できてしまうのでブレが気になってしまう方も多いようです。
これをどう考えるかはスレ主さんの問題ですから何ともいえません。

私は CANON でボディにはブレ補正はありませんが、ブレ補正 (IS) が付いているレンズは 70-300mm
一本だけ持っています。 これはこれで有効だと思いますが、他のレンズに補正の必要は感じていません。

書込番号:7632460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/04/05 11:56(1年以上前)

一台でしたら、手ブレ補正が必要だと思います。

山に三脚を持っていっても、手ブレ補正があった方が良いです。
天候や、森の中など暗い時に、写真を撮るたびに一々三脚を設定して撮ったら、
なかなか前に進めないですね。他の人にも迷惑ですし。

書込番号:7632558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/04/05 13:02(1年以上前)

奥山の谷底にさん こんにちは。

 >手ぶれ補正機能には助けられたとは思いますが
  しっかりホールドできる一眼であればそれほど
  必要ないのではと考えてしまいます、

 ペンタとキャノンのユーザーです〜。
 ペンタは手ぶれ補正のボディが、キャノンは手ぶれ補正のレンズを持って
 いないです。

 なくても工夫次第で対応できると思いますよ〜。

 あれば撮影の仕方の幅が広がるのも事実ですね。

 しかし、E-420が欲しくて補正がなくても良いと思われているのであれば
 補正がなくても良いのではないでしょうか!!

 最悪欲しくなったら、本体でなくレンズに補正の有る物を選択すれば
 いいのではないでしょうか!!

 たしか、 LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6 ASPH./MEGA O.I.S
 ありますし!! 

 

書込番号:7632784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/05 16:19(1年以上前)

私の場合、山用は宿泊食事付きならオリンパスE-330(可動モニターつき)
レンズ純正11-22(22-44)シグマ18-50(36-100)F2.8 これにテレコン
だけです。シグマは最短撮影レンズ先端2cmなのでマクロレンズも兼ねてます。
フィルムの頃タムロン90mmマクロなんて使ってましたが、今は拘りはそれほど無いです。

テント泊もやってみたいですが、それを想定した場合コンデジにしようと思ってます。FX-35にS5ISでいいだろうと思ってます。

白トビはアンダー目に振っといてあとからシャドーを持ち上げる。趣味の写真としてそれでいいと割り切ってますよ。

百名山達成まで残り91まだまだ遠い(笑)

書込番号:7633400

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/04/06 03:41(1年以上前)

C'mell に恋してさんの意見に一票です
外見が気に入ったならE420で良いのでは?
手ブレ補正は必要というかあれば便利な機能だとは思いますが、山カメラなら携帯性も重要な性能ですね。
ただ、どういうレンズをつけるかで話は変わってきます。
E420+キットズームなら断トツ最軽量の組み合わせです。
山歩きの方には高倍率ズームも人気ですが、フォーサーズだと手ブレ補正つきの
VARIO-ELMAR 14-150mm
になると思います。こちらは写りの評判は良いようですが、ちょっとだけ重く(そしてかなり高く)なります。それでも、手ブレ補正つきの同画角としては最軽量の組合せでしょう。
一方、20mm以下をカバーする超広角ズームに現実的な選択支がない点は、知っておいたほうが良いかもしれません。

書込番号:7636189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/04/06 16:45(1年以上前)

店頭で再びE−410を触ってきました!
軽さ、小ささ、そして形、やはり自分には好い感じです。


3年ほど前に一眼導入を考えて色々調べたときに、
手ぶれ補正機能はまだ無かったような気がして…
この度改めて調べてみるとほとんど付いているようなので
少し不安になってしまいましたが。
無くてもよいという意見が多いようなので、
今回は自信を持って、420を購入しようと思います。


手持ちで望遠をとるときに手ぶれ補正機能がほしくなるかもしれませんが、
秋頃にパナソニックが小型一眼を発表するようなので、
それに合わせて小型望遠ズームレンズをだしてくれないかなと期待します。

今回はダブルズームキットを買って、山には標準ズーム一本でってことにします。
便利になりすぎると工夫するということをしなくなりますよね、
しばらくは、不便と工夫を楽しみたいです。

しかし、デジカメもまだまだ発展途上なのですね。
3年で随分と変わった気がします、自分は小型化、軽量化大歓迎です。
カメラのデジタル化始まった頃は小型化できるのが一番のメリットと
言われていたような気がします。


登山のための道具が軽量化、そしてデジイチも小型軽量化して
撮影目的でない登山でも一眼レフを持っていってもいいかなと
考えれるように自分はなりました。



ご意見、ありがとうございました。

書込番号:7638092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/06 17:00(1年以上前)

にこにこkameraさんこんにちは

テントはいいですよ、寝袋にくるまったままでの
夕焼け、星空、朝焼けそれは贅沢な時間です。

自分は百名山は60ほど登っていますが、この頃は北アルプス南部だけです。
深田百名山より、私の十名山って感じです。

何度、同じ山に登っても気に入った景色は飽きません、
その上、そこに行くたびに新たな発見と感動があります。
だから、ちょっといいカメラが欲しくなったのですが…。

今から、新しいカメラであの場所のあの景色を撮りたいと
想像して楽しみです。

書込番号:7638142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/04/06 18:41(1年以上前)

E-420を買われましたら、純正11-22、シグマ18-50とテレコンをお勧めします。
それでは・・・。

書込番号:7638555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング