デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

リュック型カメラバッグについて

2008/03/26 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:717件

機動性を考えてリュック型カメラバッグを検討しています。
今まで皆さんの口コミを見させていただいていると
リュック型だとカメラの出し入れがし辛いようですが
望遠ズームレンズ付きでも出し入れしやすいリュックは何か無いでしょうか?
機材としては
40D&KDX(片方はBODY or 短めのレンズ)
レンズ2〜3本
ぐらいを考えております。
アドバイスの程よろしくお願いします。

書込番号:7590095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/26 19:33(1年以上前)

リュックタイプは降ろさないとカメラの出し入れは出来ませんからね。

http://capacamera.net/shop/item/209.html

こんなんだと、ウエスト部に良く使う機材を入れておけば、結構重宝かも。

書込番号:7590531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/03/26 19:48(1年以上前)

リュック型でありながら、機材の出し入れがしやすいとなると個人的にはロープロの
「スリングショット」シリーズをお薦め致します。

最大の特徴は、リュック型でありながら、地面に下ろすことなく容易に機材の出し入れが
できる点です。

ショルダー型とリュック型の良いとこ取りをした…と言えば聞こえはよいのですが、
内部のアクセスではショルダータイプに及ばず、負担の少なさでは本物のリュックタイプに
及びません。しかし中間的な性格を持つカメラバックとしては貴重かと思います。

ただ、撮影時の移動距離が多い場合にはお薦めできません。
やはりリュックとは言え、ワンショルダータイプですので片方の肩に負担が掛かります。
ご自身の撮影スタイルを考慮してみてくださいね。

「スリングショット」シリーズには3種類のサイズが用意されており、実際に店頭などで
収納量などを考慮してください。わたしは300AWと200AWの2つを所有しております。

以下にレビューもありますので参考にしてみて下さい。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/05/17/6251.html

レビューにもありますが、バッグのサイズから見てやはり収納量と配置の自由度が少ない
点が問題でしょう。リュックタイプでは上の方に重い物を入れるのが楽なのですが、そう
した工夫を行うことができません。

わたしもいくつものカメラバッグを所有しておりますが、やはりこの「スリングショット」
の出番が一番多くとても重宝しております。

書込番号:7590577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件

2008/03/26 20:33(1年以上前)

iceman306lmさん 
以前このリュック雑誌で見ました。
週末にも見に行きたいと思います。

クリアグリーンさん
200AW興味あります! 
200AWには普段どれくらいの機材を入れていますか?
教えてください。

書込番号:7590794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/03/26 20:53(1年以上前)

彩ショーさん、こんばんわ。

タムラック5277を使用しています。
以前デジカメウォッチで見かけたバッグ、thinkTANKphoto ローテーション360が使いやすそうです。
これなら普段使う物をウエストバッグ部分に入れる事が出来、バッグを下ろす事も少なく出来そうです。
特に良いと思ったのは、三脚カップと言うポケットが付いる事です。
これがあると大き目の三脚を付けた時に重心を下げる事が出来るので背負いやすいと思います。
現在自分が使用している5277では、
ベルボンの三脚カルマーニュ530ELや640を付けた時にどうしても重心が高くなり背負い難くなります。
この部分だけでも良さそうですよ。

デジカメウォッチへのリンクです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/12/04/7519.html 

書込番号:7590893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/03/26 21:47(1年以上前)

> 200AW興味あります! 
> 200AWには普段どれくらいの機材を入れていますか?

200AWは軽快なスナップ向けで、必ずしも入れる機材は固定していないのですが、KissDNに標準ズーム
を付けたまま収納し、小型の望遠ズームと広角単焦点レンズ、外付けストロボ、後は小物を多数を収納
して出かけるケースが多いです。

大口径標準ズームや広角ズームを収納することも不可能ではないのですが、収納スペースの問題で径の
大きなフードを装着したまま収納するのは困難です。これは例え逆付けであってもです。

想定している機材として40D&KissDX、レンズ2〜3本とありますが、200AWですと容量的に厳しいと
言わざるを得ません。ただレンズの種類によっては入るかもしれませんので、ここはぜひ店頭でお試し
ください。

わたしも最初は200AWだったのですが、やはり収納量に厳しさを感じ300AWを買い増した経緯があります。
300AWはかなり大型ですので本当は中間の250AW辺りがあればよかったのですが…

書込番号:7591199

ナイスクチコミ!1


Blue Cornさん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/26 22:50(1年以上前)

私は200AWを持っています。
D40xのダブルズームレンズセットを収納して使っていますがとても快適ですよ!ただやはりD40xのズームレンズを付けた状態でぴったりのサイズですので300AWを買われたほうが無難かもしれませんね。
先日も海外旅行に持って行ったのですが、スリ防止に人混みの中や地下鉄ではクルリと前に回して持ってられるし、突然の雨には付属のカバーをすぐに被せて濡れずに済んだしとても大活躍でした!
片方掛けではありますがベルトをきつめに締めれば長時間担いでもそんなに疲れませんよ。

書込番号:7591639

ナイスクチコミ!1


Blue Cornさん
クチコミ投稿数:18件

2008/03/27 09:16(1年以上前)

すみません、私のはスリングショット100AWでした(^^;

書込番号:7593201

ナイスクチコミ!0


あささん
クチコミ投稿数:40件

2008/03/27 20:35(1年以上前)

カメラバッグは色々と買いましたが、リュックタイプのカメラバッグは出し入れのし易さよりも重い荷物を長距離持ち歩くのに適したものなので、今では旅行先にカメラを持って行く時にしか使わなくなりましたね^^;
機動性重視でボディ2台とレンズ2〜3本を持ち歩くという事であれば、レンズ付きカメラを入れるトップローダーと、ボディ+レンズ2〜3本を入れるnewswearのバッグという組み合わせはどうでしょう? これでも不足があれば、さらにリュックも背負えますしね。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/toploading.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/22/2296.html

スリングショットを勧められてる方が多いですが、個人的にはあまりお勧めできないです。
私はAW200を買ったのですが、バッグの構造上 右肩にしか掛けられないので、疲れたからといってショルダーバッグのように左肩に掛け変える事ができないんですよ。機材が重たければ重たいほど、この苦痛は増すものと考えた方が良いです。
これだったらクランプラーの7 MILLION DOLLAR HOMEのようなメッセンジャーバッグタイプの方が良いですよ。
たすき掛けにバッグを提げて、身体に合わせてベルトを短くし、バッグを後ろに回した時に背中にバッグが来るようにしてやれば、結局はスリングショットと同じような状態になりますからね。こっちだと右掛け、左掛けは自由です。

書込番号:7595264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件

2008/03/28 07:04(1年以上前)

クリアグリーンさん Blue Cornさん あささん
スリングショット200AWへのアドバイスありがとうございました。 

クリアグリーンさん Blue Cornさん
200AWでは若干容量が足りなそうかも?ですね?

あささん
スリングショットの弱点?を指摘していただきありがとうございました。
わたしも正直そう思いました。

今のところ、多少の出し入れのしづらさは目をつぶってでも
機動性重視でリュックタイプが欲しいので
ロープロのミニトレッカーAWを検討しています。

いやー、カメラバッグ選びはカメラ選びより難しいですねー!!

書込番号:7597289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

噂大好き

2008/03/26 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:307件

いつも噂ばかりロムってました。
今日も早速噂のアイコンを押そうとしたら、
あれ!噂がない!

周囲(職場や飲み仲間)にカメラ好きのいない私の、
憩いの場でした。
どうやって入ればばいいのですか?

書込番号:7587845

ナイスクチコミ!0


返信する
B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件

2008/03/26 10:07(1年以上前)

嵐の釣り竿さん、おはようございます。

あれま? 本当ですね。 いつの間に。
何か問題でもあったんでしょうか?

すみません、答えになってなくて。

書込番号:7588957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2008/03/27 01:32(1年以上前)

B-Hさんレスありがとうございます。

あきらめます。

書込番号:7592543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

親と共有したいカメラ

2008/03/25 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

ごめんなさい。画質は結構どうでもいいのです(普通のデジカメよりはいいのはわかってますから)。
この前父親がコンパクトなデジカメで水槽の魚を撮影していて、うまく写らないと嘆いていたので、デジタル一眼ならどうか、と思いまして、探しているところです。
で、わたしの要望なのですが、

ファインダーがのぞけないので、ライブビューがほしい。
父もわたしも「中古」なので、手振れは当たり前。
走ってる自動車や暴れまくる動物のようなはげしく動くものは危険なので撮らない。
移り変わる景色や、庭の桜、美しい人物、ゆったりと動く魚類などを撮る。
全部一式そろってるパッケージがいい(レンズもついている)。
予算はカードの限度額いっぱいの大体60000円。

親の結婚記念日にプレゼントしてちゃっかり自分も使おう、などとたくらんでいます(笑)。

お奨めのものがありますか。またこういうものの中古品ってどうなのでしょうか。
アドバイスいただけるとありがたいです。

書込番号:7587327

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/26 05:41(1年以上前)

6万で全てを満たすのは思いつかないですね・・・。

ライブビューが必須でないならα200レンズキットで予算内に収まりそうですが
必須となると手ブレ補正が付いたのは予算を超えちゃいそうです。

敢えて言うなら型落ちのペンタックスのk100dスーパー辺りが交渉次第で予算内に収まるかも知れません。

書込番号:7588449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/26 05:42(1年以上前)

k100dスーパーもライブビューは付いてないでしたね、失礼しました。

書込番号:7588452

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/26 07:00(1年以上前)

お勧めなのはα350だけど
http://kakaku.com/item/00491211117/

予算オーバーなのでE-420?
http://kakaku.com/item/00490811124/

でもどちらにしても、後でマクロレンズを買い足していただいたほうがよろしいかと(^^;)
ま、カメラにはまった後でということで。

書込番号:7588567

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/26 07:10(1年以上前)

書き忘れました。
中古でも、心信頼できる店であれば別によろしいかと。
ただ、ライブビュー+手振れ補正でってなると、新しい機種なので
売ってるのかどうかが勝負でしょうか?

書込番号:7588586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/03/26 07:51(1年以上前)

こういうのを撮りたいのでしょうか

確かにコンデジでは撮りづらい被写体ではありますが、では一眼なら誰でも簡単に撮れるかといわれると。。。

水槽の魚のサイズがどれくらいかは解りませんが、小さい魚ほど難しいです。手ぶれ補正に頼るシャッター速度では、被写体ぶれになると思いますが?

また、景色など「動かないもの」を撮る時に自分がブレるのが解っているにも関わらず、三脚を使おうとしないのは何故なんでしょう。静物を撮る場合、「そこ(三脚)まで含めてカメラ」なんですけど。

予算内ではα200かD40+10,000円くらいの三脚(SLIKのPro200DXかVELBONのULTRA LUXi L辺り)でしょうか。どちらもライブビューはありません。ボディ内手ぶれ補正で手ぶれ補正に頼るかα200か、高感度でシャッター速度を稼いで三脚で確実に止めるD40か。

ちなみに上のサンプルは、この1枚を撮る為に10数回シャッターを押しました。ISO感度を上げられないD70を使っていたとはいえ、外光の入らない明るいオフィスでISO400・SS1/15・f4という露光値で、と言う事はISO1600まで上げてようやく1/60が切れる明るさしかなかった事になります。

書込番号:7588646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2008/03/26 10:43(1年以上前)

皆さんのご意見は、とても参考になりました。ありがとうございます。

優先順位からすると、

1.ライブビュー(後付できないので)
2.予算(工夫すればなんとかなる)
3.手振れ(これも工夫すればなんとかなる)
4.レンズ(後で買い足し)

ということになり、
オリンパスのE−420か410あたりを視野に入れました。
410だと三脚までそろえられそうだし、リモコンも買えるかもしれません。

書込番号:7589042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2008/03/26 16:15(1年以上前)

>水槽の魚を撮影していて、うまく写らない

魚は動き回るのでフォーカスをマニュアルである位置に決めておき撮られると良いと思います。
また水槽ガラス面の光の反射や,池の水面の反射を低減するために,是非ともサーキュラー偏光フィルターも買われることをお薦めします。

このフィルターはガラス面や水面に対して真正面では効果がありませんが,面に対し45度位ですと反射光を減らし中の魚などをクッキリと撮し出すことができます。また,晴れた日の風景でも太陽光との角度も関係しますが,空や風景全体をクッキリさせることができますので,デジ一の常備フィルターの一つとされたらよいかと思います。

書込番号:7589893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/26 20:26(1年以上前)

ライブビューを外す事は出来ませんか?。

日中だと殆どのカメラの液晶は見づらくてライブビューがし辛いですよ。
ローアングルや人物にプレッシャーを与えず撮りたいとかで無い限りファインダーで
見る方が手ブレもし辛いので楽ですし。

書込番号:7590758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2008/03/27 09:21(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さん

ライブビューが問題ですね。
ファインダーを覗き込んだり、そのまま操作したり、
ほぼ難しいです;;

とにかく近所の量販店で試してみたいと思います。

書込番号:7593215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/03/27 09:41(1年以上前)

そもそも、ライブビューで「カメラを身体から離す」から余計手ぶれを起こすのですが。。。ここ、ご理解されてますか?
一眼レフの形状は、カメラをファインダーで覗いたときに身体のブレが少なくなるような形状に進化してきました。グリップが付いたり、レンズ光軸からペンタ部の位置までの距離が変わったり、ボディ底面からレンズ光軸までの距離が変えられたり。

結果得られる物は写真という同じモノですが、一眼レフとコンパクトカメラは違う道具です。一眼の操作が「どうしてもライブビューがないとダメ」ならば、例えばネオ一眼と言われるCanonのG9のようなカメラではダメでしょうか。
色々とエントリーユーザー向けに便利な機能が追加されてきていますが、基本的に一眼レフはコンパクトカメラに対し「写真に」拘る為の道具です。ライブビューや自動逆光補正・顔判定など、「写真を便利に撮る機能」に対してはコンパクトカメラに一歩(以上)譲ります。

量販店が近くにあるのなら、一眼に拘らずカメラを触りまくって決めた方がいいと思います。

書込番号:7593266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2008/03/27 14:25(1年以上前)

水槽撮影は意外と暗いのでフラッシュあてるといいと思います。
しかし、正面から当てると反射が写りこむので、真上からあてると
自然に写ります。
また、外光の映り込みを最小限にするために、黒幕をカメラから水槽を覆うようにするとよいと思います

ですから、フラッシュも含めて考えられたほうがよいと思います。
D40+SB400などはいかがでしょう?

書込番号:7594123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2008/03/27 14:56(1年以上前)

ばーばろさん

わかっています。
とにかく実物(が店にあれば)にふれてみようと思います。

書込番号:7594193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/03/28 22:14(1年以上前)

平日なら、開店から閉店時間まで店員さんが、アドバイスくれます。
自分にあった、いいお店を、まず探してみましょう!!

書込番号:7599979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2008/04/13 23:08(1年以上前)

地続きの隣家の庭にある桜を撮るのが毎年の楽しみで、来年はデジタル一眼で撮ろうと考えていました。
機種はA360がよさそうで、価格も下がってきているし、たんす貯金して5月ごろに買って、夏は、朝顔、秋はもみじ、冬は雪山、そして来春は隣家の桜とプランを立てていたのですが、隣家のおじさんが、わたしが勝手に(自室から)桜の写真を撮っているのが気に入らなかったのか、桜を切り倒すとのこと。
絶好の被写体を失うこととなり、カメラ購入意欲もなえてきてしまいました。
でも、使っているDSC−P30がVISTAに対応していないため、いずれは購入しなければ、と思います。

書込番号:7670613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/04/13 23:46(1年以上前)

WingAngel さん

みなさん。こんばんわ

立ち入ったことで、恐縮です。撮影の事は、ともかく、ご近所とは上手くお付き合い
したいですよね。状況が、よく解りませんが・・・
ここは、一つ折れて、菓子折り(ニコン羊羹等)を持参して来年も撮らせてもらいましょう。
失礼しました。

書込番号:7670850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2008/04/14 00:44(1年以上前)

菓子折り効果が通じるような相手ならばいいのですがねぇ;;

書込番号:7671169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/04/14 00:51(1年以上前)

> ・・・桜の写真を撮っているのが気に入らなかったのか、桜を切り倒すとのこと。

その関連性は確かですね?・・・おじさんのお家も立派なもんでしょうか?

書込番号:7671204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/04/14 01:12(1年以上前)


見事な桜ですね。お写真も良く撮れてます。

お住まいの方に、バスを廻しますので是非、ご乗車下さい。

会社名     ニッコー桜観光バス
書き込み番号    [7604116]

書込番号:7671279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/04/14 01:20(1年以上前)

うる星かめら さん、みなさんも宜しければどうぞ!!

カメラは、出来ればニコンでお願いします♪

書込番号:7671308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2008/04/14 09:55(1年以上前)

うる星かめらさん 
>その関連性は確かですね?

いろいろ事情がおありのようです。
5年ほど前にも枝をずいぶん落とされて、わたしをどれほど悲しませたことでしょう。


童 友紀さん

>見事な桜ですね。お写真も良く撮れてます。
とはいっても、所詮携帯のカメラ程度の能力しかないP30ですし、撮影方法も、カメラを身体全体で支えてどうにかシャッターを押しているような状態です。

書込番号:7671951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 kuitanさん
クチコミ投稿数:12件

娘がミニバスケットボールをやっています。体育館の中はかなり薄暗くて写真を撮るのが大変なようです。
以前は息子が少年野球をやっていてCANONのEOSkiss3 レンズはEF75−300で撮影してとても良い思いでが沢山撮ることができました。

今回も写真として保存してあげたいと思い撮影してみましたがぶれた写真ばかりになってしまい現像代ももったいなく思えたので、思い切ってデジタル一眼レフに買い変えて少しでも良い物を残してあげたいと似合ったものを検討しております。

主婦の財布からなので7万円以内くらいで体育館撮影が可能な機種、またスピードのあるバスケットボール撮影のポイントなどをご指導いただけるとうれしく思います。
クチコミを見て、実際に展示品なども持って見ましたがあまり知識がないので難しいですね。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7585170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/25 15:43(1年以上前)

中古のキャノンKissDigitalN
中古のタムロン28-75F2.8
望遠側不足はトリミングで対応
中古は有名店がいいと思います。フジヤカメラ、マップカメラ、キタムラetc

書込番号:7585302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/03/25 16:34(1年以上前)

夢を打ち砕くようなレスで申し訳無いのですが…

体育館で撮影するというだけで…。
撮影の難易度も、レンズの投資額も、最高に跳ね上がります。

その少年野球と同等に撮影しようと思ったら、投資額は30万円を下らないと思います。

なんとか工夫して、無理矢理にでも…と言うなら、KDX&50mmF1.8なら予算内です。
コートサイドやゴール下でかぶりつければ、それなりに子供を大きく撮影できます。

観客席なら30万円コースしか方法が無いかも?

書込番号:7585428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/03/25 16:46(1年以上前)

7万円の予算は結構きついですね。
本体、レンズとも中古で検討した方が良いかもしれません。

体育館の撮影では、本体よりもレンズです。最低でもF2.8以下のレンズが必要だと思います。
コートの横から撮影できるのであれば、にこにこkameraさんお勧めのタムロンの28−75F2.8が一番良いかと思います。

これ以上の望遠となると、レンズだけで7万円以上になります。

本体は、残された予算で購入可能なものを。

書込番号:7585473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/03/25 16:49(1年以上前)

コートの横から撮影できるなら、#4001さんが勧めているEF50F1.8+キッスDXも良いですね。ただ、通常の撮影では少し中途半端な画角になるので、標準ズーム(18−50mm)も一本欲しいところです。

書込番号:7585476

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/25 17:12(1年以上前)

Kiss DNの中古にEF85oF1.8やEF100oF2等の明るいレンズで対応されてはいかがでしょうか。
タムロンのA09も悪くない選択だと思いますが…バスケットボールの撮影だとAFが多少不安ですね。
Kiss DNとEF85oF1.8の中古だと…フジヤカメラあたりだと60000円程度で揃っちゃう感じがします。

書込番号:7585539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/03/25 17:36(1年以上前)

kuitanさん こんにちは

暗いところではISOを上げるのと明るいレンズが必要です
現時点で御予算内では難しいかと思います

なんとか御予算を都合してください
ボディは現状のものならどんなデジ一でも関係ありませんが
レンズは少なくともF4以下のものが必要かと思います

書込番号:7585612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/25 17:42(1年以上前)

レンズのF値

明 1.4 2.0 2.8 4 5.6 8 暗  (×√2倍)

1.4→2  1段暗くなると言います。

レンズが1段暗くなればシャッタースピードは半分になります。

ISO感度 100→200→400→800→1600 それぞれシャッタースピードが倍になります。これも感度を1段上げる(下げる)などと言います。
室内では800か1600をお勧めします。
迷ったらスポーツシーンモードでいいと思います。

キャノン機を使えばEF75-300F4-5.6も明るい野外で今までと同様に使えます。
CCDのサイズの関係で120-480と望遠側にシフトします。

書込番号:7585629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/25 19:44(1年以上前)

デジタル一眼ですと、そのような用途はNikon D3とかEOS-1DmarkIIIが最高の道具になるでしょうし、70−200F2.8ズームの明るさは必要でしょう。

で、妥協案として、デジイチは諦めて、お手持ちのEOSkiss3にフジのISO800以上のネガ・フィルムを使い、中古のEF70-200F2.8(手振れ補正無し)で撮影する、というのでも何とかなるでしょう。ネガなら、1段の露出不足まではなんとか綺麗なプリントが得られますしね。
AFにはちょっと苦労するでしょうけれど、やむを得ないですね。
あ、でも、レンズが中古でも9万円近くしてしまいますね。↓
http://www.sanpou.ne.jp/
スポーツ撮りには1本欲しいところですけどねぇ。

まあ、フロアのコートのすぐ横、自軍ゴール側ならば、EF100mmF2USMとかは値段的にもいい選択ですね。

 ちなみに、体育館の光源は、フリッカーと言って色の違う光が1秒に100ヘルツとかで明滅しているものがありますので、1/50秒より速いシャッターだと、変な色になる確率が高くなりますが、ネガで撮っておけば完全ではないにしても救われることが多くなります。

書込番号:7586098

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuitanさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/26 08:41(1年以上前)

にこにこカメラさん #4001さん 坊やヒロさん ⇒さん エブォンさん 時空一元さん
皆様早速の回答本当にありがとうございます。
こんなに早く沢山の回答をいただけてうれしく思います。

皆さんのお話ですと、まず7万と言う額では相当無理。私が思っていた以上にレンズが大切。
体育館の撮影はかなり難しい、体育館の光源なんて気にもしていませんでした。

皆さんの言われているよう中古検討しようと思います。さらに少しでも良いレンズが買えるよう2ヶ月くらい家計節約して、もう少し予算を上げようと思います。
その間も試合が入っているので現在のフィルム撮影でISO感度やフィルム、出来るだけ子供に近づく等、勉強工夫して撮影してみます。

近くにキタムラがあるので今日はまず中古視察に行って来ます。なんだか楽しみになっていました。今夜からおかずが一品減る我が家です。

本当にありがとうございました。また相談に乗ってくださいね。

書込番号:7588766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/26 22:55(1年以上前)

kuitanさん こんばんは

ミニバスケットの代表と撮影をしています。私のURLを参考にしてください。カメラはキッスX、40D、E-3 レンズはキャノン用がタムロン09、EF-135mmF2.0がメインです。EF85mmF2.8が結構使えると思います。ミニバスケットですと、コートサイドならエンドラインあたりで反対側来るところ、狙い撃ち、裏技として小学校体育館なんかですとステージの上から(もちろん端のところで)フリースローを連射する。2枚連射でほとんど撮っています。(結構眼を閉じられてます)ズームは便利ですが、まずは明るさです。キタムラですと、12回クレジット無金利ってのもいいかも・・私は、それで40Dと135mmを買いました。

書込番号:7591679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/26 22:57(1年以上前)

EF85F2.8 マチガイ EF85mmF1.8です

書込番号:7591696

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuitanさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/29 13:17(1年以上前)

フィーニックさんありがとうございます。
ミニバスよく撮れていますね。私のはほとんどぼけてしまって、と言うかぶれたような感じです。キッスXを検討しようと思っています。後はレンズですよね。中古店やオークション品なんかも探しています。85mmまでは無理かもしれませんが頑張って見ます。

書込番号:7602572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/03/30 00:20(1年以上前)

kuitanさんこんばんは。
僕の娘も先日までミニバスのチームでやっていました。もう卒団して次は中学でやるみたいです。
良く写真を撮りに行っていたので参考になればと思い書き込みしました。

僕はニコンのカメラを使っています。小学校の体育館やアリーナではカメラに撮っては本当に暗いですよね。
保護者ですがチーム関係者でないのでコート周辺には近づく事ができませんでした。
ですのでいつも撮りやすい体育館の上の窓の通路や観客席と言った高い所からばっかりでした。
体育館では逆光にならないように注意してくださいね。

カメラですが僕が感じたというか、こうして精一杯撮りましたという経験を書かせていただきます。
・感度はいつもISO1600です。実際ノイズとか画質とか言っていられません。
・レンズは70-300を使用していました。常に手振れ(VR)付きのレンズでした。
・露出補正はいつもマイナスにしてシャッタースピードを上げるようにし、パソコンに取り込んでから画像を調整していました。
・ユニフォームの色で露出が変わるため、測光モードを切り替えて合わせるようにしました。

僕のカメラはD200という機種ですが、これでもプレー中の撮影は被写体がブレてしまいます。
子供のバスケと言っても動きはとても速いんですよね。うちの娘はトロイ方なんですが・・・。
カメラの性能で能力が高いと助かる機能は
・オートフォーカスの速さ
・連射
だと思います。これらがあれば、あとはカメラの設定と腕でカバーできると思います。
僕も最初の頃より最後の方が良い写真が撮れるようになりましたので、色々考えながら撮り続ける事が大切ではないでしょうか。

とにかくバシバシ撮り、調整し撮り・・・の繰り返しをしていました。
キヤノンは使った事がありませんが、性能からして40Dが良いのではないでしょうか。
レンズは手持ちのEF75-300は使えないのですか?

蛇足ですが、うちの娘は中学でも続けるそうで、監督もそれを一番喜んでいました。
とにかく沢山撮ってあげてくださいね(チームメイトも!)。\(⌒▽⌒)/

書込番号:7605464

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuitanさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/30 21:29(1年以上前)

けんチョメさんありがとうございます。
ミニバス楽しめたようですね。
私も素敵な思い出が残せるよう毎日良い機種探しに頑張っています。
娘さんのように「中学でも」と思えるとうれしいですよね。

書込番号:7609709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/31 07:59(1年以上前)

フィーニックスさんのお写真拝見しました。
1/200秒なのにこれだけ写せているのは立派だと思いました。
写っている内容(お子さんたちの真剣なプレー)が、細かな点について文句を言わせないものがあります。

ただ、正直、やはり、もう少しシャッター速度を上げられるとベターだな、という感じは受けました。
色ノイズは出てもISO1600の有明コロシアムの大人のバスケットのお写真はとてもいい感じだと思いました。多少のノイズは気にしない方がいいかもしれませんね。

余計な話かもしれませんが、私は、機械に楽をさせてもらっている感じで、Nikon D3の場合、ISO3200までは常用可能範囲(個人差がありますね)で、ISO6400のカメラ内JPEGでこんな感じです。kuitanさんのご参考まで。
http://www.imagegateway.net/a?i=oCumMLyCLq

いずれにしても、室内競技では、レンズをできるだけ明るく、という方針は大事ですね。

書込番号:7611668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/01 00:27(1年以上前)

時空一元 さんお褒めのお言葉、ありがとうございます。

私は、デジ一はまだ6月から始めたばかりですのでISOを上げて撮ることに抵抗がありましたのと小学校の体育館は暗いです。1/200あたりが限界です。市民体育館でも1/300ぐらい・・・有明コロシアムは、E-3とEOS85mmの試し撮りでした。さすがに有明は明るいですね・・・(笑

うちのチームは男子女子とも出来て2年のチームで男子は初めての卒業生でした。40Dの中のCDについていた「Photo Record」でA4サイズで2年分をアルバムして渡したところ子供も親も大喜びでした。「試合の後の集合写真はたくさんあるけど、プレー中の真剣な顔がとても良かった」と言われました。でももっとうまく撮ってあげたいです。

確かに「時空一元 」さん言うとおり仕上がりのざらつき感より、明るく被写体ぶれなく撮ってあげることですね・・・

追伸 「時空一元 」さんお嬢さんも今年中学ですか?うちもそうなんですが、もう一年ミニバスの監督を続けることになりました。

それから kuitanさん 85mmF1.8はそんなに高くはないレンズです。新品でも5万位・・ミニバスはハードルが高いといわれますが、撮り方しだいで何とか・・デジタルですので「下手な鉄砲 数 撃てば当たる」です。頑張りましょう。

書込番号:7615363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/01 00:33(1年以上前)

>追伸 「時空一元 」さんお嬢さんも今年中学ですか?マチガイひつれいいたしました。

「けんチョメ」さんでしたね、今年中学になるのは・・・すみませんでした。

書込番号:7615399

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マクロレンズ

2008/03/25 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:198件

こんにちは
マクロレンズいや一眼レフ一年生です
マクロレンズに憧れて一眼レフを手にしたのですが・・・
本当に思ったものがとれません。
直ぐにとれるわけはないのですが・・・

一番大切なのは手ぶれを無くすことなのでしょうか?

全体的に淡いものを求めている私としては・・・
フォーカスのあて方が今一わかりません。
教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:7584691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/03/25 11:54(1年以上前)

測距域ははスポットでキッチリ合わせて芯を出し、ソフトに仕上げるにはレタッチや、ソフトフィルターを使う手もあります。
カメラ内でソフト加工ができる機種もあります。

体がチョット前後に動いただけでピントを外しますから、手ブレ対策はモチロン必要です。
対象が草花などなら風で揺れるでしょうからその対策にも工夫がいります。

書込番号:7584713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/25 12:40(1年以上前)

マクロは三脚を利用して、じっくり撮影しないと難しいと思います。

書込番号:7584840

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/03/25 12:56(1年以上前)

D200/105mm F2.8/マニュアルF

Classical Soft Focus_1を100%適用

先ずは 三脚を使用して、開放F値で(最短撮影距離とか)、マニュアルフォーカスでしっかり撮って見て下さい。
フィルターも有りますが、ぼかすのは画像ソフトの方が良いかも知れません。
使用ソフト:Capture NX+Nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition
Classical Soft Focus_1を100%適用/ディティールの拡散50%
http://shop.nikon-image.com/graphics/product/filterlist.htm

Nik Color Efex Pro 2.0(現在は3.0) Complete Edition は、PSのプラグインとして海外で販売いされています。
http://www.niksoftware.com/downloads/usa/entry.php

PSの ボカシも、試して見て下さい。

書込番号:7584893

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/03/25 13:02(1年以上前)

補足です
画像は、開放F値では撮っていません(F8)。
開放で無くて、もマクロはそれなりにボケます。

書込番号:7584912

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/03/25 13:55(1年以上前)

MARUMI SILKY SOFT(B) 使用

MARUMI SILKY SOFT(B) 使用

MARUMI SILKY SOFT(B) 使用

確かにマクロによる花は、フォーカス位置によってガラッと雰囲気がかわりますので、AF 任せでは
意図したものにならない場合があります。
そこで私はこんな方法をとっています。
1.マニュアルでフォーカスする。
2.いったん適当なところにフォーカスしてから前後に移動してフォーカスを決める。

いずれにしても、手ブレや風による被写体ブレがあったらダメ、必ずしも三脚が使える条件とは限り
ませんし、そこは慎重に。(私は三脚は極力使いません)

レンズはいずれも CANON EF-S60mm F2.8

書込番号:7585050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/03/25 14:13(1年以上前)

何も使わず、何も加工せず。
K100D + タムロン90mmマクロの、手持ちjpg撮って出しです。
色が淡くないですが・・・

書込番号:7585106

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/25 14:14(1年以上前)

プラス補正と透過光を利用すれば、お花の写真は淡くなります。たぶん。(^^;)

スナップでマクロ撮りする際のフォーカスについては、一度どこかでピントを
決めちゃったら、EOS40Dなんですから、いっそ思い切って連写しちゃってください。w

で、その間前後に(数センチ?)体をゆすると、面白い写真が取れてたりする
場合もありますよ。

書込番号:7585109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズの探し方がわかりません

2008/03/24 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 蝦蛄さん
クチコミ投稿数:70件

デジイチのレンズでわからない事があります。

本体を購入した後にレンズを購入しようと思うのですが、
私が欲しいのは18−200くらいの広角からズームまで使えるものが
欲しいのですが、メーカー純正ではなくレンズメーカーの方が種類が多いので
いいかなと思ったのですが、買っても使えないものもあるのでしょうか?

購入予定機種はキャノン EOS KissX またはX2
       ソニー  α200
で絞れていないのですが、 候補的にはキャノンが優勢です。
レンズはどこを見て探すべきでしょうか?教えて下さい。

書込番号:7582604

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/24 22:39(1年以上前)

18-200oのような高倍率ズームレンズはシグマとタムロンから発売になっています。
シグマの方は18-200oで手振れ補正機能(OS)付のモデルもあります。
もちろんソニーだとボディ内に手振れ補正機能があるのでOSは搭載されていません。
一方タムロンからは18-250oというシグマより望遠側が50o強いレンズが発売になっています。
こちらには手振れ補正機能付のモデルは無いのでKiss DXやX2に装着すると当たり前ですが手振れ補正の恩恵にはあやかれません。

キヤノンのデジタル一眼レフに装着するにはキヤノン用を…ソニーのデジタル一眼レフに装着するにはソニー用を選べばイイだけですよ。

レンズ板はこちらになります。

http://kakaku.com/sku/pricemenu/lens.htm

書込番号:7582661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/03/24 22:41(1年以上前)

こんばんは。

>レンズメーカーの方が種類が多いので・・・
レンズメーカーは、各カメラメーカーに対応する様、
同じ焦点距離でも複数ラインナップされています。

キャノンのカメラなら、
キャノンのレンズ or レンズメーカーのキャノンEFマウントレンズ。
ソニーのカメラなら、
ソニーのレンズ or レンズメーカーのソニーαマウントレンズをご購入下さい。

書込番号:7582670

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2008/03/24 22:42(1年以上前)

>買っても使えないものもあるのでしょうか?
レンズメーカー製の製品は キヤノンまたはソニーに対応している製品を出していたりしますが 
互換性がないので間違って買うと使えません
本体を購入時に「これに対応したもの」を購入するのが確実でしょう
本体だけでは買ってもつかえませんからね
(キャノン 誤→正 キヤノン)

書込番号:7582679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/24 23:30(1年以上前)

ボディの選択肢を最終決断されるまえにレンズまで意識されるのは、ある意味、よくぞっ!って感心しちゃいます。
ボディ内手ブレ補正を選択されましたら、将来に渡りトータルの出費がかなり安くなります。
タムロンの18-250も手ブレ補正になりますし、同じくタムロンの70-200F2.8も実質8万円ぐらいで手に入ります。キャノンやニコンで70-200F2.8手ブレ補正は18万円コースになります。他にもシグマ20mmF1.8、24mmF1.8、28mmF1.8なんかも手ブレ補正レンズになります。もちろん純正50mmF1.4なんかもそうです。

書込番号:7583035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/25 18:03(1年以上前)

買って使えない物は各社マウントが合うレンズでは無いとつかえません。後は18-200の望遠になると手ブレ補正が必要です。α200はボディー内に手ブレ補正なのでαマウントレンズなら何にでも補正がききます。そしてレンズは安いです。
キャノンEOS kissはレンズ側に手ブレ補正を選ぶ事になります。レンズ側の手ブレ補正入りは数万円高くなります。

書込番号:7585694

ナイスクチコミ!0


スレ主 蝦蛄さん
クチコミ投稿数:70件

2008/03/25 21:01(1年以上前)

いろいろな意見ありがとうございます。

本体に手ぶれ補正がついているほうがレンズに補正が無くてもいいのですね。
でも、ついている本体が意外と少ないのでやはり補正付きのレンズを高くても
買うしかないのかなと考ています。
デジイチがしっかりと構えて撮れるカメラでも望遠にしたらぶれると思うのですが
なぜ今までコンデジでついていたのにデジイチではつけないのかと
悩みつつカメラ屋でチェックしています。

レンズはレンズ板を覗いてもっと勉強します。
ありがとうございます。

書込番号:7586422

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/26 07:25(1年以上前)

まずはレンズ。

キヤノン専用の場合
http://kakaku.com/item/10505011852/
これ1本のみ

ソニー専用の場合
http://kakaku.com/item/10506511878/
http://kakaku.com/item/10506511758/
http://kakaku.com/item/10505011501/
http://kakaku.com/item/10505511356/
http://kakaku.com/item/10505511812/

おまけ:オリンパス/松下共用の場合
http://kakaku.com/item/10504311884/
http://kakaku.com/item/10504011478/


一方、本体は、
キヤノン= KissDX, KissX2
ソニー= α200, α350
オリ/松下= E-410, E-420, E-510, L10

書込番号:7588615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング