
このページのスレッド一覧(全6781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 17 | 2008年3月24日 12:39 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月20日 11:07 |
![]() |
1 | 2 | 2008年3月20日 12:47 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月19日 18:04 |
![]() |
0 | 7 | 2008年3月19日 18:26 |
![]() |
7 | 7 | 2008年3月19日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私には違いが分かる世界ではないので気にする必要も無いのですが、素朴な疑問として伺いました。
新機種出るたびに、白とび耐性が高まったとかの論評は目にしますが、対フィルムではどうなのかな?と。
数打てる時点で、私には勝負は決してますが・・・
結婚式でも披露宴会場などはデジタルのようですが、ここ一番の集合写真はフィルムですよね?
暗幕かぶって差し込んでるのは、一般的な35mmフィルムとは別物かもしれませんが。
0点

こんにちは。
何を比較してかが問題でしょう。
解像度は超えていますね。
ダイナミックレンジもポジには追いついたかも?
>数打てる時点で、私には勝負は決してますが・・・
これだけで十分では?
わたしも、デジタルのランニングコストの安さと、その場で確認出来るというだけで、
とても銀塩には戻れません。
書込番号:7569338
0点

超える?超えた?って何がですか?
その話題はいろいろな場面で必ずついてまわります。
とうに超えたと思う人もいれば、全然超えていないと思う人もいるし、デジタルと銀塩は全く別物と思う人もいます。
「超えた超えない」なんてどうでも良いことで、ようは使う側の満足度に依るのではないでしょうか。
書込番号:7569377
2点

祭まつり祭さん、こんにちは(^^)
私はデジタル一眼からカメラを始めたので比較が出来ずに
中途半端な書き込みになってしまいますがお許しを・・・
>数打てる時点で、私には勝負は決してますが・・・
私のように基本がまだまだの人間からするとほんと、仰るとおりです(^^)
また、現地で撮った画像も確認できるのは良いものだと思います。
あと、フジのS5Proを愛用していますが、今まで使用してきたデジタル一眼に
比べて出てくる画像が自然で、今の所は新しい本体が欲しいとは思わないくらいです(^^♪
なお、結婚式でも使用してきましたが、明るさに応じて感度が変えれるというのも
とても便利なんではないでしょうか?
どちらにも良さがあるとは思いますがフィルムを使用したことのないものとして
コメントさせていただきましたm(__)m
書込番号:7569394
0点

>ここ一番の集合写真はフィルムですよね?
暗幕かぶって差し込んでるのは、一般的な35mmフィルムとは別物かもしれませんが。
アイコン通りの人の考え方では(笑)
便利さではフィルムは超えてるでしょ、
後の判断は各自の判断かと。
書込番号:7569502
0点

それぞれ 長所、短所有りますから どちらを取るかは、各自の考え方でしょう・・
CDとレコード盤の違いみたいな物です・・
書込番号:7569503
1点

最近は観光地での記念撮影も、デジタルが多いようです。
天気が悪くても、青い空に置き換えられますし・・・(?)
書込番号:7569636
0点

デジタルと銀塩は別物です。
上手く使い分けてやってください。
書込番号:7569645
1点

著名な方々の御意見ありがとうございます。
300万画素コンパクトデジカメを買う際に、フィルムは何万画素(相当)か?
など調べたりしました。私はフィルム時代の一眼は知りませんので比較出来ませんが
知人はいまだにデジタル機は感度が悪いと嘆いております。
ただ、L版プリントでキレイだと感じていたフィルム写真に対して、画面等倍でノイズや手ブレ等比較され、デジタル機の方が粗探しされ易くなってる気がします。
フィルムが極端に言って10000万画素相当画質でも、ランニングコストや利便性などで
デジタル一眼以外は使えなくなっていますけが。
しかし、フィルム時代に今度の金曜日に出来ますよ、なんて言われてワクワクしながら
待ちどうしい日々を過ごし、目をつぶってるじゃないの・・・等、家族で盛り上がった
フィルムでの写真は楽しかったですし、貴重な物でした。
24枚撮りでは心もとないので予備に1本持って行く?など、今では考えられませんね。
画の有り難味は減りましたが、その分便利で安価で手に入れられる事には感謝ですね。
書込番号:7569889
0点

>デジタル一眼ってフィルムを超えたのでしょうか?
超えている部分です
1:売上
2:カメラメーカの開発意欲 (日経CNBCでニコンの社長と、キヤノンの重役がそれぞれ個別に番組に出ていました。
ニコンの社長はフィルムカメラの開発について何も話しませんでしたし、事業の核ともいいませんでした。ただ、僕が大好きなカメラとして、いきなり後ろから銀塩カメラのニコンFを出して、思い出のカメラといったのが印象的。
キヤノンの方は、デジタルシフトを全面にだし、キヤノンはプリンターも出しているので、デジタルカメラの普及で、プリンター事業の成長も計れる構想を話していました。
キヤノンの重役は、ニコンの社長と同じく、銀塩カメラの新事業は話しませんでした。かつての銀塩時代という言葉を使い、銀塩カメラは過去の遺物という考えを示していたように思われます。わざわざニコンFを取り出して見せたニコンの社長と少し違う印象がありました。
どちらにせよ、ニコンもキヤノンも銀塩カメラを利益の柱には置かない方針なのは変わりません)
3:ユーザーの関心。デジタルを使わないのは時代遅れだという発言が見られ、中には銀塩ユーザーをバカにする為のスレが2ちゃんねるにたてられたり、価格のいくつかのスレでもどうようの発言がありますし、銀塩カメラを買おうという相談に、デジを買えという人たちが現れてくる有様です。
4:報道関係者の為のスピード。報道関係でフィルム現像の暗室を残している会社は今ほとんど無いでしょう。
5:感度が自由に変えられる。銀塩ではあり得ない感度でも、そこそこの絵を吐き出してくれるカメラが出てきています。
>結婚式でも披露宴会場などはデジタルのようですが、
そうですか?予算が少ない方、あるいはコマ制限無く撮影してもらいたい方々の為にデジタル写真コースを設けていると思いますが。
書込番号:7570426
0点

>ネガフィルム狂2さん
1 〜 5 に関してはネガフィルム狂2さんの仰っていることに全く異論はございませんが、
>そうですか?予算が少ない方、あるいはコマ制限無く撮影してもらいたい方々の為にデジタル写真コースを設けていると思いますが。
これはちょっといただけません。
まず、プロに頼んだ場合、デジタルで頼んだからってフィルム代がかからないからその分安くなるなんて考えられません。
ようは、出来上がった写真の問題でしょう。
このような書き方だとせっかくの
>中には銀塩ユーザーをバカにする為のスレ
部分が色あせてしまいます。
書込番号:7570612
1点

私はカメラは始めたばかりなので無知はご容赦を。
つい4、5年前までは印刷物の制作でちゃんとした写真は中判か大判のポジで入ってきたものです。
カットで使われる程度の写真でないと35mmのポジで入稿されることは少なかったと思います。
最近はデジカメでの入稿がずいぶん増えました。
選挙ポスター用の顔写真など645あたりが使われていた場面ではデジカメはどんどん増えそうです。
EOS 5Dの解像度は645を5倍(350dpi)でスキャンしたのと同程度の解像度です。
EOS-1DsMark3は67の5倍くらいです。
私的にはキヤノンはそのあたり意識したのではないか?と思ったりしています。
ただ、私も白トビに関しては銀塩の方がまだ優れているような気がします。
私はデジタル一眼レフを使いはじめて日が浅いのですがつい露出をアンダーにしてしまいがちです(笑)
ただ、こうメイパパさんがおっしゃったCDとアナログ・レコードの関係と同じように、デジタルの欠点は現場で妥協、改善していきながら移行は進んでいくのだと思います。
書込番号:7573544
0点

例えが悪いかもしれませんが「デジタルが新幹線でフイルムが鈍行列車で行く旅行」みたいな感じに捉えています。
どっちがいいかは人それぞれだし、仕事だったら新幹線で早く着きたいしブラリ旅だったら鈍行でその街の風景を楽しみたいですよね。
解像度なんかはいずれ(既に?)超えるかもしれませんが、「写真」って古くなって初めて
価値が出るものではないでしょうか?機材はその手立てに過ぎませんよ。
書込番号:7573855
1点

祭まつり祭さん、こんにちは
>デジタル一眼ってフィルムを超えたのでしょうか?
ネガフィルム狂2さんの意見に2つ追加します。
6、撮影コスト プリントをしなければ唯で何枚でも撮影可能。
7、撮影したカットをその場で確認できる。
色々と便利な点は多いいです。
>ここ一番の集合写真はフィルムですよね?
ここ数年、デジタルでしか撮影していません。しかし、やはり本気の時はフィルムでも撮影したいです。
デジタルの利便性は捨てきれないので、両方使います。
最近ここ1番の機会がないです。・・・今年こそはフィルムで撮影しようと思っています。
でも、結婚式のような撮影トラブルを回避したい時はデジタルで撮影します。
フィルムは、現像されるまで設定が失敗しても気づかない可能性があります。
あと、撮影が上手くできても下手くそが現像するとフィルムに傷ができます。
自分が失敗しているならまだしも、現像で失敗されるのはたまりません。
フィルムの現像は、信頼のできるお店かプロラボに出していました。
でも、殆どのデジカメが遠く及ばない点は1つあります。
ファインダーでのピントの山のつかみやすさです。一部の高級機を除き、これだけはデジタルの完敗です。
しかし、上記は明るいレンズの絞り開放の撮影が前提で、暗いレンズや、明るいレンズでも
F値を開放付近で撮影しない方には関係のない話です。
AFの性能が上がっている分、デジタルの方がピントが合わせやすいと感じる方も多いと思います。
書込番号:7574151
1点

F2→10Dさん
ん〜、まあ、このあたりは撮る側がどういう具合にお客さんに説明しているかもかかわりますが。
>まず、プロに頼んだ場合、デジタルで頼んだからってフィルム代がかからないからその分安くなるなんて考えられません。
ようは、出来上がった写真の問題でしょう。
実際安くしてるところもあります。
下をごらんあれ
http://www.fotografica.jp/ws-satuei.html
書込番号:7575363
0点

>実際安くしてるところもあります。
あるんですね。^^;
手焼きじゃ大変でしょうね。
書込番号:7576457
0点

越えるも越えないも、違うものですから評価のしようがないですね。^_^;
デジタルでのブライダル撮影が安いのは、コンデジの高機能化の関係で、プロに写真撮影を頼むクライアントが減ったからではないでしょうか?デジタルになってからの価格低下の傾向はとても激しいと聞いております。
今や簡単な入稿原稿の写真なら、写真家を頼まなくてもデザイナーが撮ってしまう時代なのだそうです。使い勝手はフィルムを越えたんでしょうね。(^.^)
書込番号:7580156
0点



ずっとミノルタの一眼レフ(α303i)を使ってきましたが、そろそろデジタル一眼レフが欲しくなってきて検討しています。
デジタル一眼レフは全くの初心者です。
この春、デジタル一眼レフの新機種がいろいろ出ているらしいのですが、私が今まで愛用していたマクロレンズが使えるかどうか、教えていただきたいのですが・・
手持ちのマクロレンズは、ミノルタ純正の100ミリマクロです。
なんとなくキャノンのEOSKissX2か、SONYのα350あたりがいいかなと思っているのですが、どうなのでしょう。デジタル一眼レフには、デジタル一眼レフ専用のレンズしかつかないんでしょうか?
(手持ちのレンズがつく機種の中で検討しようと思っています・・)
初歩的な質問ですみません(>_<)
ご存知の方、ぜひ教えて下さい!お願い致します。
0点

>ミノルタ純正の100ミリマクロです。
A/αマウントなので、sony機につきます。
書込番号:7559053
1点

lay_2061さま、早速教えていただきありがとうございます!
EOSKissX2に傾きかけていたのですが、SONYのにしようかと思います。
助かりました。本当にありがとうございました♪
書込番号:7559158
0点



皆様いつもご教授ありがとうございます。
来週日本に一時帰国することになり、そのときにレンズを売りたいのです。
まだ買ってはないのですがSony70-200mm F2.8 Gを。
日本ではなぜか28万円もするのにアメリカだと2000ドルしません。
今は円高なので20万ぐらいで買える計算になるのです。
憧れのレンズをα700で使ってみたいと思い購入予定なのですが、買い取りはお店だといいところで上限21万円だそうです。
海外購入だとたぶん保証書もないものとされるでしょうから査定は現実かなり下がると思います。
そこでオークションをやってみようとおもうのですが初心者がそんな高額なものを短時間で売ることができるのでしょうか?
評価とかあるようなので・・・・
日本に滞在は4日しかないのでオークションで売るには難しいのでしょうか?
よくレンズの売買されているかたよろしくお願いします。
0点

関税等詳しくないのでオク部分だけ.
やめたほうがいいと思いますよ.
なくなっていい28万円なら何が起きても大丈夫でしょうが...
1000円,2000円のものでオクに馴染まれてから
高額商品を出品するリスクを見積もられては!?
>日本に滞在は4日しかないのでオークションで売るには難しいのでしょうか?
トラブったら泥沼ですね.
書込番号:7555157
1点

LR6AAさん
返信ありがとうございます。
アドバイス通り今回はやめときます。
オークションになれてきたらやってみようとおもいます。
書込番号:7559523
0点



しっかりとした三脚を持ち込んで
精密にピント合わせしてのマクロ撮影は大好きですが
団体さんや子供連れの家族やカップルなど
いろいろな客がいるところでのマクロ撮影は大変です
前後のブレ覚悟で一台ボディ内手振れ補正機が欲しいです・・。
ライブビュー流行ですが
使ってみるとやはりペンタプリズムで
細やかなピント合わせした方が私向きなような気がします。
K10D、α700、E-3あたりがファインダーでのピント合わせも楽しいかなと思ってます。
価格的に見ると E-3>α700>K10Dなのですが
防塵防滴も欲しいのでE-3、K10D
E-3は12-60&50-200 K10Dは16-50&50-135とも組み合わせたいですね
高感度も楽しみたいならK20Dなのでしょうけど・・。
α7D→α700とK10D→K20D レスポンス的にαなら700でしょうけど
ペンタックスならK10Dで十分かなと思ってます。
ネックなのはE-3では総額 K10DではAFの合焦率でしょうか。
キヤノンやニコンのAFに比べるとペンタックスのAFはどういう感じなのでしょうか?
それとペンタックスの補正はαやE-3に比べ弱いらしいのですが
普通に使用する場合は大丈夫なのでしょうか?
望遠域や広角域が弱いのでしょうか?
買う買わないは別として悩みつくしたいと思っています。
(内心欲しくて欲しくて考えて考え直して悩みまくっています・・)
0点

>防塵防滴も欲しいのでE-3、K10D
α700も「主要操作部のシーリング処理で防塵防滴*に配慮」
とはなっていますが。
詳細は↓をご参照ください。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/feat03.html#ft03_03
書込番号:7552668
0点

E-3、K10Dはiso400からの画質がお粗末なのでパス。
α700かK20Dだと思いますが、人込みの中では撮影ポジションを
十分確保できない場合が多いのでライブビューがあると便利でしょう。
書込番号:7552779
0点

αyamanekoさん
シーリング程度の対策なら
MY40Dも同程度なら対策しており、
どうせ買い足すなら
全天候型のカメラかなと思っております。
神玉ニッコールさん
K20Dですか・・。
品薄で次いつ手に出来るかわからないカメラ以外
2〜3ヵ月は購入は見送っています
一巡後に購入した方が安く手に入れられますから・・・。
第一、マクロ撮影でISO400以上使わないと思いますし・・・。
書込番号:7553892
0点

マクロレンズはメーカーが考える描画が端的に現れるレンズですから、
ボディで選ぶより、レンズで選ぶのが常道かと?
NIKONのナノクリ60マクロ以外は現行マクロは全て使ったことがありますが、
ボケの柔らかさとピントの鋭い立ち上がりでα用100/2.8、クッキリとした立体感でZD50/2MACRO。
タムロンより良いと思うのはこの2本かな...?
ちなみに、PENTAXのDA35/2.8MACROは寄れる常用レンズといったところでしょうか?
いずれにせよ、人ごみの中でのマクロ撮影は大変以前に、単に周りの迷惑では?
書込番号:7553945
0点

Y氏in信州さん
そうですね
αの100F2.8マクロとズイコーD50F2マクロと
タムロンSP90F2.8マクロは評価が高いですね。
カメラはレンズで選ぶものですが
システムも考えなくてはなりません。
αはマクロは興味あるのですが カールツアイスには全く興味がありません。
それに対して
ペンタックスはリミテッド単焦点と
防塵防滴ボディ&レンズがあります。
オリンパスの4/3は
今後の機種の高画素化と高感度には
期待出来ないかもしれませんし・・。
機種選びもたいへんですね。
書込番号:7555617
0点



一眼初心者の者なので初歩的な質問で申し訳ありません・・・(汗)
本体購入時は精密機械ですので多少価格が高くても間違いない、保障もしっかりしている店舗で購入したのですがレンズに関してはそこまで神経質にならなくても良いものでしょうか??
全くの初心者だったためランニングコストがそれなりにかかった為、これからはレンズ代を少しでも浮かせたいと思い、通販なども視野に入れようかと思ったのですがレンズなども当然精密機械は精密機械ですし、高価な物は本体に勝るとも劣らないですから全く気にしなくても良いという答えにはならないと思うのですが・・・
レンズ等は初期不良や使用経過での不具合などは多いのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
0点

レンズもボディもあたるときはあたりますよ...
ハズレに.
ボディもレンズも同程度に考えられた方がいいと思いますよ.
デジイチのランニングコストって電気代ぐらいしか思いつかないのですが
書込番号:7551618
0点

レンズこそ、長く使うしピント、光軸など色々あるんで気を遣うべきでは、
カメラなんてただの暗箱。
書込番号:7551622
0点

私はどちらかと言えばボディよりレンズの方に神経質になりますね。
ボディの方がレンズより買い換えの頻度は高いですから。
レンズは大切に使えば一生モノですよ。
書込番号:7551696
0点

こんばんは
>レンズ等は初期不良や使用経過での不具合などは多いのでしょうか?
カビには要注意です
ボディは短い期間で新型が出ますがレンズは中々モデルチェンジしないので
レンズには結構気を使います
書込番号:7552133
0点

おはようございます。
LR6AAさん・ぼくちゃんさん・⇒さん・rifureinさんお返事有難う御座います。
まさに仰る通りだと思っています。
レンズは使い回しが利くので本体よりも長い間使うでしょうし、値段もある程度高額なので別に蔑ろにするという事ではないのです。
ただ長く使う分保障期間など気にして購入する必要性はあるのか・・・といった部分で悩んでいまして・・・
本体もヨドバシカメラさんで延長保障で5年(内メーカー保障1年)が最高のようですし、しかも一度しか保障は使えないとの事でした。
本体はある周期で買い替えが基本になるとは思うのですが、レンズは長く使用する分保障など気にして購入せずに単純に入手し易いという観点の方がいいのでは・・と思った次第です。
手入れや保存状態の質などは勿論気を遣った上で使用はしていくつもりでいます。(防湿庫の購入も検討しています、ヨドバシカメラの店員さんにはそこまでする必要性はほとんどないですよと言われたんですけどね(汗))
レンズも高額ですし本体よりもバリエーションが欲しくなる部位だと思うので、保障などはあまり考えず手軽に購入した方が数多くのレンズを購入出来、幸せなのかと思いまして・・・
書込番号:7554006
0点

ボディもレンズも工業製品なので、まったく不良品に当たらないかと言われるとそうではない訳ですけど。。。
初めてカメラ(一眼レフ)を所有して四半世紀以上になりますが、初期不良なら半年以内(どころか大抵は1ヶ月以内)に症状が出ますね。
長期保証・延長保証は・・・何に使うんでしょう。大抵は、「自分の扱い方が悪い」だけで、「初めてだから・・・」「解らない・・・」と言っていないで、写真機(やレンズ)に対して「何をやっちゃいけないか」「そのためにはどうするか」くらいは勉強した方がよろしいんじゃないかな?と思います。色々気にされて写真(カメラ)の世界にエントリーされる方が居ますが、「気にする方向を間違えてるのではないかな?」と感じます。
長く使うといっても・・・デジイチの世界はライフサイクルが短いですからねぇ。2年経てば型遅れですから(w
私もいまだにD70(2004年発売)を常用カメラにしていますが、流石に使い勝手は現行モデルの方が良いと思います。慣れていて「どういう絵で出力されるか」が解っているので使いつづけていますが、これから始めようとしている人には薦められません。商用(最終的に4色分解するとか、デザイン次第でどうトリミングされるか解らないからとか)でなければ、カメラボディ(というかカメラが吐き出す画像出力)はエントリーモデルでも相応の質を持っていますので、高価なボディを長期間使うつもりよりもエントリー〜ミドルクラスをある程度の期間で買い替える方が、趣味レベルであれば良いと思います。そういう意味では、フィルムカメラのトップグレードを選ぶのとは少々訳が違います。
レンズも、ボディほどサイクルは短くないですが、それでもフィルム時代より期間は短くなっています。フィルム時代のレンズは、それこそ10年単位でモデルチェンジしないのはザラでした。今はその半分くらいですか。形式(マウント)は同じであっても、レンズ側のROM交換やボディ側のファームアップなどが必要になったりしますので。
故障という点では、ボディよりもトラブルは少ないですが・・・これも昔に比べると電子制御にされている分、壊れる個所は増えています。が、私は故障に遭遇した事はないです。20年近く前のレンズで、絞り羽根のグリス切れで調整に出した程度ですか。
カメラもレンズも特に防湿庫に入れて保管していた訳ではなく、カメラバッグやケースを部屋の中で湿気が無さそうな暗所に置いておいただけです。その代わり、常用じゃない機材でも定期的に動かしてはいましたが。
あれもこれもやりたい(仕事として「やらなきゃいけない」「やらされる」も含めて)と写真を続けてきて20数本のレンズが手元にありますが、何か新しい事(分野)を始める時には「手持ちの道具でやるとすればどうやるか(どう見せるか)」を考えます。考えて試してみて、「どうしてもダメだから」次の機材を追加しています。じゃないと際限なく道具は必要になります。
アタマを使うのはタダですから。。。(w
書込番号:7554321
0点

ばーばろさん>
ご意見有難う御座います。
教えて君になってしまい、気分を害われている様でしたら申し訳ありませんでした。
多少は聞く前に調べているつもりではいるのですが・・・至らなくて申し訳ありません。
確かに始めてなので少し過敏になり過ぎていたのかもしれません。
防湿庫も検討していたのですがもう少し考えてみたいと思います。
乾燥剤くらいは最低限使用した方が良さそうなのでそれくらいは用意したいと思います。
レンズに関してもばーばろさんに言われ、保障は気にせずに自分自身が大事に扱っていけば問題ないのかなと思いました。
確かにばーばろさんの仰る通り、今デジタル一眼レフは急激な成長過程の様ですから暫くの間は入れ替わりが激しいでしょうからある程度乗り換えも意識しながら回すのが良いんでしょうね。
私は趣味程度なのでミドルクラス(D300だと若干上になるかもしれませんが・・・)で偉そうに使いまわせるだけの腕もないので暫くはD300を使用する事になると思いますが^^;
大変参考になり、背中を押してもらえました。
ご丁寧に有難う御座いました。
レベルの低い質問もあるかもしれませんが・・・これからも宜しくお願いします(汗)
書込番号:7555703
0点



今,EosKissX2とD80のどちらを購入しようかまよっています.
今,値段的には同じくらいのもようなので。。。
撮影するものは,わん子の走っている写真です.
宜しく,お願いします.
0点

>撮影するものは,わん子の走っている写真です.
キヤノンなら40Dのほうがいいのでは?
現時点でこれ以上コストパフォーマンスの高いカメラはないですよ。特に連写系では。
それとニコンD80は、最新のKissX2と比較できるだけの機能は持ち合わせていないみたいです。
コストパフォーマンスの点で割高感がかなりありますね。
書込番号:7551080
2点

D80ユーザーです。
最新のX2と比べると画質、機能等、やはりちょっと見劣りしますね・・・。
(AEとAWBの安定感がかなり違います。)
ただ、いろいろ設定を変えながら、と言う事なら、D80も
ありかな?とは思いますが、D80ならD40Xと言う選択肢も
在りますね。ファインダーはむしろ上回るくらいです。
書込番号:7551354
2点

私も40Dに一票です。
明後日からキャッシュバックも始まるようですし…40Dもかなり安価で購入出来ちゃいますね。
特に17-85oレンズキットだと2万のキャッシュバックになるようです。
わんこの走ってるシーンを収めるなら6.5コマ/秒の連写は大きな味方になるでしょう。
書込番号:7551574
1点

40Dキャッシュバックはじまるんですか‥これから買う人はうらやましい(笑
12月に16万で17-85レンズキット15%還元で買った時にも安いと思いましたが(^_^;)
これだけの性能が安く手に入るなんて買わなきゃ損ですね。
書込番号:7552434
1点

ペット撮りならAFと連写、高感度で40Dが絶対いいとおもいます。
書込番号:7553851
1点

ご意見ありがとうございますm(_ _)m
YカメラかBカメラでボディのみで10万以下の予算なので,EOS 40Dは予算オーバーなので。。。
書込番号:7553872
0点

え?キャッシュバックで実質9万円を切ってると思いますが・・・十分射程圏内ですよ^^v
書込番号:7556816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





