デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353549件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初デジイチのためご教授お願いします

2008/03/09 05:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 rakuda3246さん
クチコミ投稿数:5件

以前は3年くらい前に購入したコンデジを使用していましたが色々と限界を感じ、これを期に一眼を購入しようと思い立ちました。

予算の方は6万〜10万ほど
(予算が大きくなればなるほど、買うのが先延ばしになってしまうのですが…)
しかし、買うのを急いでいるわけではありません。

用途は主に屋外での風景撮影です。
人物はたまに撮るかな?くらいで、静物が基本だと思います。

あまり大きく引き伸ばそうとも思っていません。

最初は予算などからニコンD40を考えていたのですが、色々調べていくうちにAF内蔵レンズでなくてはならなかったり、他機種のゴミ取り機能・手ぶれ防止等といったものを知っていくうちにどれがいいのかわからなくなってしまい、こちらに辿り着いた次第です。

長文の上、全くの素人で恐縮ですが、皆様からのアドバイスを是非よろしくお願いします。

書込番号:7506429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1233件

2008/03/09 06:27(1年以上前)

私は、Nikon機をメインに使っているので、候補に挙げられていたD40をお勧めしたいです。

D40については、積極的なゴミ取り機構は搭載されていませんけど、メーカーが説明しているとおり、複合的、効果的なダストイメージ対策がきちんとされていて、問題ありません。私も、D40をがんがん使っていますけど、ゴミの写り込みで困ったことはありません。Canon機も持っておりますけど、ゴミ取りがついた機種でも、写り込みやすく、そういう意味では、Nikon機の方が優秀です。

D40の作例がいくつかあるので、よろしかったら、ごらんになってください。
http://tacdiary.exblog.jp/tags/D40/

書込番号:7506469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/09 06:50(1年以上前)

そう言う用途ならD40レンズキットが向いてると思いますよ。
カメラ任せでの写りはエントリー機で一番印象が良いです(ちょっと派手かもですが)。
買い足すとしたら静物を綺麗に撮る為に3脚くらいでしょうか。

将来的に予算を組んでレンズを買いますつもりでしたらキヤノンのKISS DXかな
レンズ制限がないし写りでも他の方のサンプルを見せて頂いての印象はトップクラスです。

どちらもレンズキットなら6〜7万くらいで買えると思います。

書込番号:7506492

ナイスクチコミ!0


haniho13さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/09 12:40(1年以上前)

>用途は主に屋外での風景撮影です。
>他機種のゴミ取り機能・手ぶれ防止等

ゴミ取り機能→なくても困らない。
手ぶれ防止→風景は基本的に三脚を使用するはずですので
別にいらない

風景メインですのでレンズから考えた方がいいと思います。

例)
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM + KDX (10万超えてしまいますが・・・)

28mm(35mm換算)からでもいいのでしたら
気に入ったカメラのズームキットでいいと思います。

書込番号:7507582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/09 15:43(1年以上前)

ゴミ問題は今月号のデジタルカメラマガジンをご覧あれ。
海外に割と長期間行く場合、精神的に開放されるのは何にも変えがたいメリットです。
比較的メンテナンスが楽な国内での話しなら別です。
もっと気合いれてパソコンを持っていってゴミ問題を細かにチェックしメンテナンスも自分でやるぐらいでしたら問題はありません。

書込番号:7508254

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakuda3246さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/09 16:30(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます。
ニコンD40購入で考えていこう思います。
重ねての質問で恐縮なんですが、haniho13さんも言われていたズームキットはいきなり買っても大丈夫なんでしょうか?
知人にも望遠は欲しくなると言われ、WズームキットUの方がいいかなぁとも思うんですが、普通のレンズキットでたくさん撮っていって自分の好み・欲するものがわかってから2つ目のレンズを考えた方がいいのかなとも思います。

本当に素人で申し訳ないのですが、アドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:7508432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/03/09 18:09(1年以上前)

こんにちは。

>知人にも望遠は欲しくなると言われ、WズームキットUの方がいいかなぁとも思うんですが、
>普通のレンズキットでたくさん撮っていって自分の好み・欲するものがわかってから2つ
>目のレンズを考えた方がいいのかなとも思います。
今お使いのコンデジは何ですか?
そして、どの焦点まで使っていますか?
(質問の意味が分からなければ、1.5倍までとか3倍とかの回答で結構です)

これにより、回答も変わってきます。
もしスレ主さんが望遠を使っているのなら、ズームキットだけでは足りないでしょう。

書込番号:7508846

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakuda3246さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/10 00:15(1年以上前)

返信の方、遅れてしまい申し訳ありません。
使っていたコンデジはLUMIXのDMC-FX2で、光学ズームが3倍までだったんで3倍までです。

書込番号:7511065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2008/03/10 06:16(1年以上前)

3倍まで使っていたのなら、レンズキットでは焦点距離が足りないです。
LUMIXのDMC-FX2の仕様を見てみました(以下のURLです)
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMC-FX2

レンズ・焦点距離の欄をご覧下さい。
35mm判換算 35〜105mm相当の記載がありますよね。
これは画角を表しておりまして、焦点距離の数値が小さければ小さいほど画角が広いです。
つまり、広い範囲を写します。
逆にこの数値が大きくなればなるほど、範囲が狭くなり大きく写ります。

そしてD40のレンズキットの付属レンズは18-55でして、D40の画角はレンズ標記の1.5倍に
なります。
つまり、「35mm判換算 27〜82.5mm相当」になります。
DMC-FX2と比べると広角は強くなってますけど、望遠は弱くなるということになりますね。

書込番号:7511790

ナイスクチコミ!1


haniho13さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/10 13:16(1年以上前)

>ズームキットはいきなり買っても大丈夫なんでしょうか?

初心者(入門者?)向けの為にズームキットがあるので大丈夫だと思います。
何を撮るのか(どの画角、どれくらい明るさがいるか)ハッキリしているので
あればズームキット買う必要ありません。
本体と自分のニーズにあったレンズ買えばOK。

>自分の好み・欲するものがわかってから2つ目のレンズを考えた方がいいのかな
>とも思います。

メインが風景撮りとおっしゃられているので、ズームキットを買ったとなれば、
次に欲しくなるのは広角系レンズになると思います。
メーカーによって広角レンズのお値段は千差万別なので、そのことも踏まえて
メーカーも決めた方がいいと思います。

書込番号:7512834

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakuda3246さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/10 16:30(1年以上前)

☆ババ☆さん、とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
なるほど、本当に勉強になります。

haniho13さん、やはりそういったことはメーカーによって差が出てきてしまうんですね。
もう少し考えてみようかと思います。

書込番号:7513409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

オススメを教えて下さい。

2008/03/08 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 nancy 771さん
クチコミ投稿数:4件

ずっとコンパクトタイプのデジカメを使っていましたが、
デジタル一眼レフが最近欲しいと思っています。

撮りたいものや、機能で欲しい点はとしては、
・動き回る子供をぶれずに撮りたい。
・暗い室内でもフラッシュ無しでスナップ写真を撮りたい。
・小さなものなども撮りたいので接写が出来るだけ近くまで寄りたい。
・イルミネーションや水族館・花火などをきれいに写したい。
(上記と一緒に人物が入ってもどちらもきれいに写したい。)
・大きく引き伸ばすとしてもA4ぐらいでキレイなら十分。
・手振れ・被写体ぶれに強い。

価格は出来れば新品で10万円以下で考えています。
最新のモデルでなくても可。
メーカーも今のところは問わないつもりです。

コレは?と思うカメラがありましたら教えて下さい。

書込番号:7505417

ナイスクチコミ!0


返信する
kinM35さん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/09 00:34(1年以上前)

希望されている機能を満たすのは、コンパクトだけでは?
手振れ防止機能は、レンズまたは本体
接写は、マクロレンズ
感度については、最新の方がイメージエンジンが良いはずですので
どこまで、必要か考えられたほうが…
優先順位をつけて、予算内で買い足していくのがよろしいかと

手振れ補正あたりを考えて、メーカーを決められてはいかがでしょうか?

書込番号:7505696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/09 01:35(1年以上前)

オリンパスE-510ダブルズームセットとマクロ35mmF3.5
E-420が出たので当然E-520も出るでしょう。今から徐々に安くなると思います。
細かいところでの絶対的なスペックが劣る部分はあります。数値の上では・・・
おそらく許容範囲です。
小物の撮影ではライブビューがいいですし、その中でダブルズームでお値段も手頃です。マクロレンズも安い。

書込番号:7505983

ナイスクチコミ!0


hina415さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2008/03/09 01:58(1年以上前)

nancy 771さん、こんにちは。

動き回る子供を撮影するのなら、AF機能が強い、キャノンかニコンの
どちらかですね。
これ以外のメーカーだと、たぶんあとあと後悔するでしょう。

暗い室内でフラッシュ無し、ということなら、明るい単焦点のレンズを。

>・手振れ・被写体ぶれに強い。
手ぶれについては、35o程度の焦点距離の短いレンズなら、手ぶれ補正は
あまり効果無いと思いますよ。
私もK100Dに、FA35で使っていますが、手ぶれ補正はあってもなくても、
変わらないと思っています。
マクロ撮影なら、3脚などで固定して撮影するのが当たり前ですし。

被写体ぶれは、明るいレンズとISO感度を上げることで対応可能です。
高感度ノイズに強いのも、キャノンかニコンになるんですよね。

で、私のお勧めですが、
ニコンのD300で、レンズは35F2D、がいいんじゃないでしょうか。
でも予算オーバーですね。
キャノンの40Dもコストパフォーマンスが高くて人気です。

10万円以下で、ということなら、どこかで妥協する必要がでてきますよ。
それでもいいんでしょうか?


書込番号:7506092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/09 10:17(1年以上前)

相乗りで失礼します。
2004年に買ったcyber-shotT3からデジイチへの乗換検討初心者です。
 ・子供追跡のAFスピード
 ・出来上がり写真の画質の悪さ
 ・[今だ!]の瞬間にシャッターが切れない
 ・スナップで背景のぼかしが撮れない
の理由で、デジイチ検討中です。
求める理由は上記3点に加えて
 ・ファインダー倍率が高く実視野とあまり違和感がない事
 ・セットレンズ込み10万円以下
 ・レンズは、広角+望遠ズーム
 ・望遠時の手ぶれ補正が効くこと
買ったら少なくとも5年は使います。
将来の後悔のないよう、以下候補からご指南願えれば。
よろしくお願いいたします。
 @EOS Kiss X2 ダブルズームキット
 AD60 ダブルズームキット
 Bα200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
 Cα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキット
 DPENTAX K200D ダブルズームキット
因みに、視野倍率や手持ち感では、nikonD80やcanon40Dが
良かったのですが、価格で諦めました。

書込番号:7507049

ナイスクチコミ!0


haniho13さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/09 12:29(1年以上前)

>・動き回る子供をぶれずに撮りたい。
>・暗い室内でもフラッシュ無しでスナップ写真を撮りたい。
>・イルミネーションや水族館・花火などをきれいに写したい。
>(上記と一緒に人物が入ってもどちらもきれいに写したい。)
>・大きく引き伸ばすとしてもA4ぐらいでキレイなら十分。

上の条件なら最近のデジタル一眼レフ(フラッシュ内臓)
+明るい単レンズ(50f1.8や35F2等)+三脚
で可能と思います。

>・小さなものなども撮りたいので接写が出来るだけ近くまで寄りたい。

別にマクロレンズが必要です。
(タムロンのレンズで3万ぐらい?)


>・手振れ・被写体ぶれに強い。

お金で解決(ブレ対策で高感度で撮る→高感度に強いニコンのD3とか)
or
腕(努力)で解決するしかないです。
(三脚、外付けフラッシュ、撮るタイミング等)


wanwan0308さん 
その中からなら@を選ぶと思います。

書込番号:7507543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/03/10 22:20(1年以上前)

どうもです。御丁寧に有難うございます。
スレ主さん、相乗りごめんなさい。
いい機種に出会われることを願ってます。

書込番号:7514991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/11 02:05(1年以上前)

かなりハイスペックなカメラが必要です。
中でも困難と思われるのは、水族館での撮影です。

これは機種でいうと、最低でもCanon40Dは必要になると思います。
作例がありましたので、参考にしてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/10/24/7265.html

低価格で、良いかと思われるのはやはりD40ということになると思います。
レンズ制限が厳しいですが、シグマも標準ズームF2.8とかも出しているので、
その辺を考えてもいいと思います。

書込番号:7516397

ナイスクチコミ!0


スレ主 nancy 771さん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/22 12:56(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見ありがとう御座いました。

・・そうですね^^;ちょっと予算的にはぎりぎりの設定にはしていたので、皆さんのおっしゃるとおり、優先順位順自分の要望をまとめて再度煮詰めなおして行きたいと思います。

詳しく機能的な部分や、参考例なども挙げてくださってとても助かりました。

ありがとう御座いました♪

書込番号:7569583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2件

今、デジタル一眼レフ購入を検討しています。その際にどのメーカーのカメラがいいのか初心者のためわかりません…ですので是非みなさん教えてくれませんか?使用用途は、風景画や風景と人物を一緒に撮るといったようなことをします。

書込番号:7503493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/08 18:13(1年以上前)

新品なら限られるでしょ。
中古なら何処でも好きなメーカーを。
風景なら中版がいいかもね。

書込番号:7503523

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2008/03/08 18:17(1年以上前)

用途的に、特定のモノに絞り込んでいる様子でもないみたいなので、単純に店頭で色々と触って、手になじむというか使いやすいと感じられた機種という選択肢でも良いと思います。

同じメーカーの中でも機種毎に色々と特徴がありますので、メーカーを選ぶのはレンズの種類を絞り込む場合・・・という方が主流ですね。

あと、他人に候補を絞り込んでもらう場合は、予算の上限とか、一眼レフの経験の有無とか重視するシチュエーションとか情報があればあるほど候補も絞込みやすいと思います。

書込番号:7503540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/08 18:18(1年以上前)

私が今から買うとしたらですが。


予算が30万くらい確保できるならキヤノンの5Dを
20万くらいならペンタックスK20Dやキヤノン40Dのレンズキット辺りと+単焦点レンズを少し。

15万以下ならニコンD80、キヤノンKISS DX(2)ペンタックスk200dのレンズキット辺りに余裕が有れば単焦点を少し

10万以下ならニコンD40、キヤノンKISS DX、オリンパスE−520、まだ在庫有りそうなペンタックスK100Dスーパーのレンズキット辺り。

既に発売されていれば小さく軽くて可愛いE−420レンズキット+同時発売予定の25oパンケーキレンズ(12万以下で買えそう)を推したいんですけど予定は来月半ばですしね。

書込番号:7503544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/08 19:34(1年以上前)

すいません、デジタルでしたね、銀塩と勘違いしていました。

書込番号:7503857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/08 20:45(1年以上前)

風景画?PCのソフトで歪曲収差を修正するのがありましたよね。思い出せませんが・・・

書込番号:7504193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/10 20:56(1年以上前)

ありがとうございます。慎重に検討してみます。自分で手にとって見て、いろいろなメーカーのカメラのなかから一番使いやすいと感じたものを購入してみます。

書込番号:7514465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/11 00:08(1年以上前)

個人的にはE-510ダブルズームキット。

書込番号:7515881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

どれがいいか迷ってます。

2008/03/08 15:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:20件

初めて一眼買おうと思うんですが色々ありすぎて分かりません。用途は室内外 での人物撮影で
〇EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
〇α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
〇α350 DT 16-105mm F3.5-5.6 SAL16105
〇D80 AF-S DX18-135G レンズキット
〇D80 AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
〇PENTAX K200D ダブルズームキット
〇PENTAX K20D レンズキット
〇E-510 ダブルズームキット

こんな感じで悩んでるんですが画質優先でどれがお勧めですか?

書込番号:7502929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件

2008/03/08 15:57(1年以上前)

ロイヤルホストさん

こんにちは。
まずはご予算を書かれた方がいいと思います。

で、私としては人物撮影メインならばここはS5proをオススメしたいですね。
レンズは17-55/2.8があれば文句無しです。
S5は肌の色にこだわったカメラでレスポンスはよろしくないですが^^;
その描写は他メーカーにはない独特なモノがあります。
マウントはニコンと共通なのでサブでD80やD40などコンパクト機が
欲しくなった場合もレンズが共有できちゃいます。
ぜひ一度検討されてみて下さい。

書込番号:7502984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/03/08 16:32(1年以上前)

ありがとうございます。フジですか、考えもしませんでした!予算は安いことにこしたことはないんですが15万といったところです。

書込番号:7503106

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2008/03/08 16:35(1年以上前)

どんな用途というか目的なんでしょうか? ←人物撮影
レンズが普及ズームなのですが、単に旅行とかで友達を撮るとかが多いのですかね?
ポートレート撮影とかみたいなのでなくて・・・

画質優先との事ですが、画質という単語は色々な要素を含んでいます。
解像度・色の出方・階調・高感度ノイズ・などなど
またレンズによっても大きく変わりますので一概には比較できなかったりします。
どういう要素が重要視なされていますか?

その辺りを書かれると、所有されている方からの返信も具体的なものになると思いますよ。

書込番号:7503115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/03/08 16:56(1年以上前)

旅行や家族、結婚式などがほとんどです!

書込番号:7503196

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2008/03/08 17:18(1年以上前)

用途的には特に深く絞らず普段からのスナップって事ですね。
であれば店頭で触ってみて、手になじむとか、ピントの合う感覚が自分に合っている・・・とかの決め方でも良いような感じですね。

個人的に候補の中から選ぶならば、Canon 40DかPENTAX K20Dかな?
実際、私はレスポンス重視でCanon 40Dを選びましたが、解像感とファインダーが見やすいK20Dも捨てがたかったですね。(40D購入時はK20Dは出ていないのでK10Dでの比較でしたが)

D80は、高感度のザラザラ感が少し気になりましたのでD40の方が個人的には魅力があります。
差額で色々レンズを買い足したり、外付けフラッシュまで買えますから。
α350はライブビューに拘らないならばα200とかでも良いような気がします。
E-510はフォーサーズなので画像のアスペクト比が4:3なので、プリントが多い私には選択しにくく・・・

また、外付けフラッシュがあると室内での使い勝手が良くなります。
家の天井や壁紙が白系ならば天井方向や斜め後ろに発光部を向けることで、室内でフラッシュを直接焚いた時の不自然さを減らせて自然な感じの写真が出来ます。

余談にはなりますが・・・・
40D+17-85mmISを KissX2のWズーム(約10万円)にして、差額で430EX(約3万円)という外部フラッシュを買ってバウンス撮影をしたり、EF50mmF1.8という単焦点レンズ(1万円)を買ってノーフラッシュ撮影や背景がぼけた写真を撮ったりとか、楽しみの幅を広げるという選択肢もありますね。

書込番号:7503277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/08 17:23(1年以上前)

用途からハイスペックは要らなそうだし軽い方が良い気もするので、候補の中ではE−510かD80を推します。

書込番号:7503297

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/03/08 17:33(1年以上前)

こんにちは

AFでレンズを選ばない便利さ、軽さ、ファインダーの良さからD80をおすすめします。
ボクのアルバムの95%はD80+18-135レンズキットで撮影したものです。
人物も決して悪くはありません。

書込番号:7503336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

はじめまして 
この度、デジ一眼レフにデビューしたいのですが
どれを買うか悩んでます、というより
ニコンD60、ソニーα200 α350 の3つから悩んでます
ご意見等宜しくお願いします。

書込番号:7502771

ナイスクチコミ!0


返信する
pagedownさん
クチコミ投稿数:101件

2008/03/08 16:57(1年以上前)

一眼を買って何を撮りたいのかとか、どういうふうに使いたいか、といったことを書いた方がいいと思いますよ。質問が漠然としていて、アドバイスしたくてもできないと思います。

書込番号:7503201

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/08 16:58(1年以上前)

 どのボディも十分な能力を持っています。
気に入ったボディを選んで下さい。

書込番号:7503205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/03/08 17:35(1年以上前)

漠然として申し訳ないです。
とりたいのは、子供の写真、風景
予算は13万円以内です。

書込番号:7503351

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/03/08 17:42(1年以上前)

こんにちは
サードパーティも含めてレンズの種類の多さではニコンでしょうか。

書込番号:7503378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/08 17:57(1年以上前)

>とりたいのは、子供の写真、風景

屋内での子供さんの撮影にはレンズ開放値がF1.4やF1.8等の明るいレンズが欲しくなるでしょうし、
風景撮りには周辺まで画質がしっかりしたレンズが欲しくなると思います。

前者はCANONの50/1.8(実売1万円弱)をはじめ、NIKON、PENTAX、SONY(ミノルタ)なら中古を含め
相当するレンズが比較的安価に購入できると思います。
後者はキットレンズではすぐに物足りなくなります。SIGMAの18-50/2.8やタムロンの17-50/2.8は
安価で良く写ると定評のあるものです。

カメラのボディは描画や発色等各社・各機種で異なりますから、デジカメWATCHのレビュー等で
お好みの機種を選定されることをお奨めします。

書込番号:7503446

ナイスクチコミ!2


pagedownさん
クチコミ投稿数:101件

2008/03/08 23:24(1年以上前)

お子様が小さいのであれば、α350の可動液晶付ライブビューは、お子様と同じ目線で撮るのが楽なので、結構いいと思います。

書込番号:7505216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/03/09 19:20(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
α350はどうですか?
ソニーがすきなんですが、一眼レフでは聞いたことがないので・・・

書込番号:7509204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:105件

デジタル一眼レフカメラの事でお聞きします。先日こちらで相談させていただいて、何の知識もなくニコンのD40を買ったのですが、個別の意味役割は大体は分るのですが「絞り」「ISO」「シャッタースピード」「露出補正」等の複合的なサジ加減と言うか、『こういう場合は絞りがこれ位で、ISOがこれ位で、シャッタースピードがこれ位がいい』的な事が全くチンプンカンプンで分りません。要するに全くもって使いこなせないのです。
おまけに、これもこちらで相談させていただいて、キットレンズの他に「ニコンVR70-300mmF4.5-5.6」「シグマ30mmF1.4HSM」「シグマAPO50-150mmF2.8UHSM」等も購入した為、ますます頭が混乱してしまいました。
先日「D40マスターガイド」なる本を購入し読んだのですが、それ位は知っている事を前提に書かれていたので分りませんでした。
どなたかよい御意見、よい書物、よいサイト等ございましたら、御教授下さい。
全くもって豚に真珠的でお恥ずかしい限りですが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:7501107

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/03/08 07:30(1年以上前)

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/special/digiichi/tech/index.html

http://aska-sg.net/ht_snap/index.html

このへんを全部読まれてみて後は色々自分で試されるといいと思います。
そして質問があればまたここで聞かれたら皆さんもっと詳しく教えてくれますよ。

書込番号:7501173

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/03/08 07:46(1年以上前)

絞り(A)とシャッタースピード (T)
Aは撮像素子に届く光の明るさを調整する穴の大きさ。
Tは撮像素子に光を与えている時間。
露出(光の総量)は AxT の関係になります。
従いまして、A を2倍にして T を半分にすれば露出は同じことになります。
ただし、A は面積ですので 1.4倍(1/1.4)で倍(半分)の関係(1段)になります。
絞り値の1段は(明) 1.4 2 2.8 4 5.6 8 11 16 (暗)の関係になります。
シャッタースピードは時間ですからそのまま1段になります。
 1 1/2 1/4 1/8 1/16 1/32 1/64 1/125 1/250 1/500 1/1000sec

ISO
撮像素子(フィルム)の光に対する感度
100 200 400 800 と倍(半分)で1段、絞り値・シャターの1段と同じです。

この V と T と ISO の組み合わせで写真の明るさが決まりますので、最初はオートやPのポジションで
撮影して値を見ればいいと思います。
夏期晴天昼間で ISO 100・8・1/250 くらいが標準露出といわれています。
露出計など普及していない時代はフィルの外箱の表示を見てカンと経験で決めていたものです。

絞値でどう変わるか、シャッタースピードはどれくらいが必要か、ISO の設定は等はカイド本にあると思います。

書込番号:7501218

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/08 08:45(1年以上前)

 まず Pモードでいろいろなシーンを撮影して、各カットのシャッター速度/絞りを
見てみましょう。明るいとき、暗いとき、だんだん判ってくると思います。

書込番号:7501357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/03/08 09:16(1年以上前)

ニコンさんも「ステップアップ写真塾」という特設サイトを設けています。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/index.htm

特に↓を参考にして、とりあえず「A」でボケ具合をコントロールすること、「S」で動きの表現をコントロールすることを覚えて見てはいかがでしょうか。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/stepup3.htm

といっても、「P」も「A」も「S」も自動露出なので、「露出補正」以外のダイヤルはどう変えても失敗写真になることはありません(ぶれた写真になることはあります)ので、どんどん試してみるといいですよ。

書込番号:7501469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/03/08 09:26(1年以上前)

カメラの設定(露出=写真の調度良い明るさ)とは・・・絞り(F値)とシャッタースピードの組み合わせだけの事ですので・・・
それほど難しく考える必要はありません。。。

ただし・・・その組み合わせの兼ね合いは、あくまでも「現場合わせ」であって、晴天の屋外だったらこの数値・・・室内だったらこの数値・・・というような決まり事は無いです。。。
これは・・・経験と勘がものを言うわけです。。。

ですから・・・いくら本を読んでも・・・適正露出の設定の「数値」はどこにも書いてありません。

書いてあるのは・・・
「絞り」を・・・開けたり/閉めたりするとどのように写真の写り方が変化するのか??
「シャッタースピード」を変えるとどのような写真が写るのか??
・・・ということだけです。。。

ISO感度は、カメラ君のドーピング剤のようなものですので・・・。
普段は、基本感度(最低感度)で、写せばよいですが。。。
カメラ君の限界(とくにシャッタースピードが遅くなった時)が来たときにドーピングして、感度アップすると・・・光に対する感度が敏感になって・・・短い時間で感光する=シャッタースピードを早くできる。。。という機能です。

書込番号:7501506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/03/08 11:39(1年以上前)

こんにちは。

とりあえず、絵文字モードで撮影される事をお勧めします。

カメラが自動的に最適な絞りやシャッターを設定してくれます。
人物マークなら、絞りは開放気味に。
風景マークなら、F8〜11位になっているはずです。

後でその時のデータを見れば、大体分かると思いますよ。

書込番号:7502005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2008/03/08 12:02(1年以上前)

こんにちは。
お持ちの30/1.4か50-150/2.8をマニュアル露出モードで
絞り、シャッター速度、ISOをいじりながら露出を合わせてみてはいかがでしょうか。
こちらのWebですがPC上で同じようなことが体験できます。
お暇でしたら遊んでみて下さい

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50ver2.html

書込番号:7502082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/08 13:10(1年以上前)

頭で考えるより慣れろ! かも知れません。。。

スポーツ、電車、カーレースなんかはシャッター優先
それ以外は絞り優先、
滝や沢の流れはNDフィルター

とりあえず入り口としてNDフィルターでも買って公園の噴水で水の表現を試されたらいいと思うし、都会のスナップでは人の動きをブラすのも面白いかも知れません。三脚は必須です。表現(狙い)の違いですので答えというものはありません。

書込番号:7502358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2008/03/08 16:27(1年以上前)

 この板のレスで偉そうにカメラを語ってる私なんかでさえ、絞り、SS、ISOの設定はけっこう迷いますね。(^^)
絞りは被写界深度に影響を与え、SSは被写体の動きに合わせ、絞りもSSも動かせない時はISOを変える程度でしょうか。
デジカメの時代になってISO100も800も画質はあんまり変わらなくなったみたいです。フィルムの場合は、それこそ天国と
地獄くらい差がありましたね。

書込番号:7503081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/03/08 20:13(1年以上前)

写真が「写る」原理は理解されてますよね?
フィルムや撮像素子(CMOS/CCD)に光が感光する事によって、映像が映る(露出)するわけです。
フィルムや撮像素子に映像が綺麗に写る(感光する)ためには・・・適切な「光の量」と、その適切な量に到達する「時間」が必要です。

この「光の量」をレンズの光の通り道にある穴の大きさを「絞り」で大きく開いたり・・・小さく閉じたりしてコントロールしているのが・・・「絞り」です。
F1.4とかF5.6とか・・・この数字が小さいほど絞りが大きく開く・・・つまり「光の量」をたくさん取り込める・・・通称「明るいレンズ」です。。。

そして・・・その入ってきた「光の量」を「適切な時間」でフィルムや撮像素子に感光させる装置がシャッター(幕)です。。。この幕を開いたり閉じたりして・・・光を当てる時間をコントロールしています。。。これがシャッタースピードです。。。

参考書には、良く「水道の蛇口」と「コップ(あるいはバケツ)」に例えて・・・この感光する仕組み=絞りとシャッタースピードの相対的な関係を説明しています。

つまり・・・水道の蛇口が一杯に開いて・・・水がドバッと大量に出ている状態なら・・・
コップに水が直ぐに一杯になる=シャッタースピードが速く出来ます。

逆に・・・水道の蛇口がチョットしか開いていない状態・・・つまりチョロチョロとしか水が出ていなければ・・・
コップに水が一杯になる(適正な露出になる)まで、時間がかかりますね?=シャッタースピードが遅くなる。。。

これが・・・絞りとシャッタースピードの相対関係です。。。

太陽の光がサンサンと降りそそぐ屋外なら・・・水量(光量)も豊富ですから。。。
蛇口のひねりの開け具合(絞り)を調整すれば・・・コップに一杯になる時間を比較的自由にコントロールできます。。。

しかしながら・・・自宅の室内(蛍光灯の光)は・・・カメラ君にとっては目クラ同然の暗さですから・・・水量(光量)が圧倒的に不足しています・・・蛇口を一杯に開けても・・・チョロチョロとしか水が出てこないような状態です。。。
コップに水を一杯にするには・・・ジーっと待つしかない。。。なんともイライラさせられる状況です。。。シャッタースピードが遅い=シャッターの幕が開いている時間が長い。。。
つまり。。。シャッター幕の開いている時間が長ければ・・・幕の空いている間に手元がぶれて映像がズレる現象が「手ブレ」・・・幕の開いている間に被写体が動いて映像がズレる現象が「被写体ブレ」・・・これがブレブレ写真を量産する原因です。。。

このブレブレ写真を量産しない為に・・・一瞬の時間で被写体を写し取る=動きを静止して映像を切り取る=ブレ無いシャープな写真にする為に、早いシャッタースピードを確保したいと言うわけです。。。

光の量が豊富なら・・・シャッタースピードはそう簡単に遅くならないので・・・絞りをコントロールして・・・背景をボカしたり・・・逆に手前から奥までパンフォーカスにシャープなピントのある写真を撮ったり・・・被写界深度を利用した・・・色々な表現方法が選択できるわけです。。。

この光の量がたくさんあるのか??・・・無いのか???・・・
水道の水はたくさん出るのか??・・・出無いのか???
・・・は、その現場に行って・・・実際に蛇口をひねってみないと分かりませんね?
だから・・・その撮影現場に行かなければ・・・
>『こういう場合は絞りがこれ位で、ISOがこれ位で、シャッタースピードがこれ位がいい』的な事
・・・は、誰も分かりません(笑
ですから・・・具体的な数字は本には書けないのです。。。

その現場に行って・・・ファインダーを覗いて・・・シャッターボタンを半押しにしたときの、絞り(F値)とシャッタースピードの「出目」を見て。。。ドーするのか???考える訳です。。。
トーゼン経験を積めば・・・おおよそ・・・その数字は想像がつきます。。。

普段から。。。その「出目」を確認する癖をつけるところからはじめては???
それが・・・プログラムオート(Pモード)です。。。

書込番号:7504044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/03/08 22:11(1年以上前)

↑ココの掲示板の貼り付け写真にも出目=撮影情報(絞り、シャッタースピードの数値)が出てますね。。。

連投すいません<(_ _)>
オヤジのウンチクが嫌いでなければお付き合いください。。。

ベテラン・・・というか。。。一眼レフカメラをある程度使いこなしているアマチュアカメラマンが・・・常にその撮影現場の「出目」=絞り、シャッタースピード、ISO感度、露出補正値などの撮影情報を確認しながら・・・撮影している。。。と言う事がお分かりいただけましたか??

決まった設定数値があるのではなく・・・その現場で「出目」を確認しながら撮影する。。。
あらかじめ絞りの数値やシャッタースピードの数値を設定して撮影に挑んでいるのではなく。。。
現場に行って、光の具合を確認してから・・・各種設定数値を決定しているのです。。。
トーゼン。。。おなじ撮影現場でも・・・刻々と光の具合は変わるし。。。被写体も変わるわけで・・・一枚一枚・・・設定をこまめに変更する場合も少なくないです。。。

とは言うものの・・・
ある程度その現場の「出目」を予想して準備しているのは事実です。。。
そうでなければ・・・レンズや機材の選択・・・ストロボが必要か?三脚が必要か??・・・等、判断が出来ませんね?

おそらく・・・スレ主さんもそれを知りたいのだと思います。。。
前にも言いましたけど。。。それは「経験」を積むしかないのです。。。
より多くの撮影をこなし、その現場現場の「出目」を覚えるしかありません。。。

今ひとつの方法は・・・他人の作品=「写真」をたくさん鑑賞する方法です。。。
昔なら・・・写真クラブ等に入会して。。。先輩と一緒に撮影し、その出来上がった写真を鑑賞しながら。。。そのときの撮影情報=「出目」を教えて貰うのが・・・上達の近道でした。。。

しかし・・・現在は・・・写真はデジタルであって。。。このインターネット上にもあふれかえってます。。。
そして、このインターネット上にあふれているデジタル写真のほとんどは、その撮影情報・・・つまり「出目」=そのときの 絞り、シャッタースピード、ISO感度、露出補正値、レンズの焦点距離等々・・・を見ることが可能です。。。
JPEGファイルの写真には「EXIF(エグジフ)」という撮影情報が添付されていて、専用ソフトや画像閲覧ソフトのプロパティ等で、その撮影情報を閲覧する事が可能なのです。。。

気に入った写真や・・・良いなあ〜と思った写真・・・どんな風に撮影しているんだろう?・・・
そんな写真の「EXIF情報」を見ながら勉強して・・・次回の自分の撮影の参考にしてるんです。。。

ココの掲示板に貼ってある写真にも、EXIF情報が残っている写真は、表に絞りやシャッタースピード等の撮影情報が反映されています。。。このような情報を参考にしているわけです。。。

参考本や写真集でも・・・この撮影情報が記載されているものが沢山あるので・・・それを参考にしたりしています。。。

自分の撮りたい写真の撮影ジャンルに近いものを沢山鑑賞する事で。。。その撮影を経験したのと同じ位の「出目」の予想が可能になります。。。

こうやって・・・経験をつまなくても・・・「出目」の予想が可能になる訳です。。。

ご参考まで。。。

書込番号:7504742

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/08 22:55(1年以上前)

>2008/03/08 22:11 [7504742]

 すみませんが、"・・・"/"。。。" なしで書いてもらえないでしょうか。
読みづらいです。

書込番号:7505009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2008/03/10 03:47(1年以上前)

皆様、たくさんの御意見御教授、大変ありがとうございました。
とても参考になりました。
やはり何よりも「経験」が大事みたいですね。
これからはどんどんカメラを持って出掛けて経験を積みたいと思っております。

本当に色々ありがとうございませた。
また何かありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:7511678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/03/12 00:37(1年以上前)

余計なお世話と思いつつ。。。

>個別の意味役割は大体は分るのですが・・・
と言うことですので、「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」「露出補正」の個別の役割や写真に対する効果は理解できると言う前提で・・・以下説明します。

絞り(F値)/シャッタースピード(SS)/ISO感度・・・この3つは「段」と言う単位でも表します。

絞りは、1段変わると 1.4倍数値が変わります。
シャッタースピードとISO感度は、1段変わると2倍数値が変わります。

絞り(f/) 1.4/2.0/2.8/4.0/5.6/8.0/11/16/22・・・・
SS(秒) 1・1/2・1/4・1/8・1/15・1/30・1/60・1/125・1/250・1/500・1/1000・・・
ISO感度  (50)・100・200・400・800・1600・3200

上記の値が1つ変わることを「段」と言います。
絞りがf/2.0⇒f/2.8なら1段絞る(1段暗い)と言います。逆なら「開ける(明るい)」です。
SSが1/60秒⇒1/125秒なら1段速い・・・逆なら1段遅い
ISO感度が100⇒200なら・・・1段上げる・・・逆なら1段下げる。。。

上のレスでGALLAさん がアドバイスされているように。。。晴天の昼間の日向なら。。。
ISO 100・絞りF8・SS1/250秒 くらいが標準露出といわれています。

例えば・・・シグマAPO50-150oF2.8のレンズの絞り開放(絞りを開ける)を使うと。。。
F8⇒F5.6⇒F4⇒F2.8・・・3段分SSが速く出来ます。。。
ISO100・絞りF2.8・「SS1/2000秒」・・・となります。。。
D40だと・・・最低感度がISO200〜ですから。。。
ISO200・絞りF2.8・「SS1/4000秒」とさらに1段シャッタースピードが上がります。

サッカー等のスポーツ、ワンコの飛行犬、航空ショー等。。。鮮明に被写体を止めたい時に1/1000秒以上のシャッタースピードが使いたい時は。。。
「よし!このくらいの晴天ならF4位の明るいレンズなら1/1000秒は稼げそうだな!」と想定するわけです。。。
もう少し被写界深度を深くしてピンぼけを防ぎたい(被写体全体にピンを撮りたい)・・・と思ったら。。。
「ISO感度を400まで使えばF8まで絞ってもOKだな!」・・・と想定できます。。。

ここでシグマの30oF1.4の開放(F値1.4)を使うと・・・
F2.8⇒F2.0⇒F1.4・・・さらに2段分SSが上がります。。。
ISO200・絞りF1.4・「SS1/16000秒」・・・1/16000秒のシャッタースピードは有りませんから。。。GAME OVER! カメラ君の限界を超えてしまいました(笑
一番早いSS1/4000秒にしても・・・2段露出オーバー(明るすぎる)写真しか撮れません。。。

F1.4の浅い被写界深度を生かしたボケ味を出そうと思っても・・・この明るさでは適正露出になら無いのです。。。もちろんこのような屋外でこのボケ味が必要な撮影シーンというのは・・・思いつきませんが。。。

逆もしかりで・・・室内等の暗い場所なら・・・シャッタースピードが遅くなる。。。絞れない・・・という限界がくるのです。。。

これが・・・ISO感度・絞り(F値)・シャッタースピードの三角関係です。。。
上の数字を暗記すれば・・・簡単に3つの数値が計算できるのです。。。

ご参考まで。。。

書込番号:7520762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/03/12 20:36(1年以上前)

シツコクてごめんなさい。。。
質問に真面目に答えようとすると、本が一冊書けます。
このような掲示板で一口に説明できるものでは無いということは、ご理解ください。

さて、前回は昼間の撮影でしたが。。。
多くのパパやママが憧れの(笑 自宅の室内(夜の蛍光灯下)ならドーなるのか??

キットレンズのDX18-55oGUF3.5-5.6なら・・・35oの焦点距離での開放F値がF4.0くらいかな?
一般的な家庭の明るさなら・・・
出目は、 ISO400 絞りF4.0(開放) SS1/15秒  位だと思います。

手ブレするシャッタースピードの限界が、一般的には「1/レンズの焦点距離」と言われていますから・・・1/30秒位が、ほぼ手ブレの限界と言ってよいです。
1/15秒なら・・・間違い無くブレブレ写真ですね(笑
※これは、あくまでも目安で、手ブレ限界は「個人差」があります。

もう一つは被写体ブレ。。。
座っている子供のチョットした仕草(手を動かす、笑う等)、ゆっくり歩く程度のスピードを止めるには、1/60秒のSSが欲しいです。。。安心して撮影するには1/125秒の余裕が欲しいです。。。

しからば、ドーするか?  前回のISO感度、絞り、SSの三角関係を理解できたならば、即座に計算できますね♪

まずは、ISO感度を上げてみますか?
ISO800なら・・・絞りF4.0 SS1/30秒
ISO1600なら・・・絞りF4.0 SS1/60秒  ・・・になります。。。

ノイズの少ない低感度で撮影したい!・・・なら。。。
まず。。。シグマ30oF1.4HSMにレンズを交換します。。。
絞り開放F1.4なら・・・SS1/125秒 ISO400
または、F1.4・・・・・SS1/60秒 ISO200 が選択できます。。。

F1.4では被写界深度が浅すぎて・・・ピントが合わないよ〜┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
というなら・・・絞りを1段〜2段絞ってみますか??
絞りF2.0なら・・・SS1/60秒 ISO400
絞りF2.8なら・・・SS1/30秒 ISO400  が選択できます。

このように・・・撮影現場の「出目」を見て(想定して)・・・絞りとSSとISO感度の設定を変える訳です。

いや・・・うちの子は、もっと激しく動くので。。。シャッタースピードも早くしたいし、絞りもピンぼけにならないように、もっと絞りたいんだけど。。。
無理です!(;´Д`)× ダァメ!ダァメ!
絞りとシャッタースピードは、アッチを立てればコッチが立たず・・・の相対的なものです。
後は、ISO感度でドーピングしてナントカなるか???しか有りません。
ISO1600の最高感度でドーピングしても。。。
ISO1600 絞りF1.4 1/500秒 がシャッタースピードの限度だし。。。
ISO1600 絞りF8.0 1/15秒 にしかなりません。。。

これが・・・カメラ君の限界です。。。

なんとなく・・・イメージ湧いてきましたか??

ご参考まで。

書込番号:7523596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/03/14 04:36(1年以上前)

♯4001さん

懇切丁寧にありがとうございました。
大変参考になりました。
日々精進してまいります。

書込番号:7530108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング