デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 hopelightさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
初デジイチでK10Dを約1年前に購入したものの、撮影チャンスさえもなかなか作れず、未だ未熟な初心者です。
ちなみに先程写真ファイルの連番を見てみたら、1年で1900枚程度でした・・・

自分としては風景の画を撮るのが好きなのですが、頻繁にお出かけも出来ず、普段は子供の写真がほとんどです。
浅はかな知識でISO100-200を常用し、フラッシュ(内蔵の)は極力使用しないようにしています。
ほぼ全てAFで撮っていますが、恥ずかしながらなかなかピントがばっちりいきません。
もちろんダメダメばかりでもないので、レンズの調子が悪いとも思えませんが、よく聞く「前ピン」や「後ピン」というのもどうやって判断すればいいのかも正直わかりません。

本題ですが、最近K20Dが発売間近で色々と話題になっていますよね。
私も「1460万画素ならもっとシャープに撮れるのか?」なんて安易に考えましてここの板を読ませていただいてましたが、「動体の撮影がメインなら素直にNIKONかCANONいっときなさい」みたいな意見を多く目にします。
かなり多くの方が仰っていることなので本当のことだとは思いますが、詳細な理由と言うかメカニズム的な話がよく解りません。
どうしても自分の頭で理解できないと踏ん切りがつかないもので、是非その理由をお教え願えないでしょうか。

K10Dをボディのみで購入。純正レンズは高いので、SIGMAの『18-50mmF2.8EX DC MACRO』と『70-300mmF4-5.6 APO DG MACRO』を揃えました。常用は18-50です。
1m以内くらいで撮るとシャープな感じで撮れますが、遠くのものだとどうしても甘い感じがします。
また、静止している子供はそこそこシャープに撮れますが、少しでも動いているともうだめです。(子供ってほとんど動いてますから・・・)
カメラ側の設定ではシャープを強くしています。
自分的にもソフトな感じはあまり好みではなく、キリっとシャープな画が好きです。
感度を上げて(と言っても400くらいですが)速いシャッターを切ってもいまいちです。

そこで、動体の撮影に優れている(というお話の)CANON機への乗り換えも考えています。
もちろん技術や知識が未熟なのは言うまでも無く、ボディを替えたからっていい写真がいきなり取れる訳でもないことは承知していますが、動体の話になるととかくPENTAXユーザーの諸兄からは控えめな発言が多くて。。。

今のところ、K10DをボディのみK20Dに替えるか、解像感の高いレンズ(これもお教えいただかなければいけませんが)を買い増すか、はたまたEOS 40Dあたりに乗り換えるかで迷い中です。

質問のお答えはもちろんですが、様々なご意見もお願いします。

書込番号:7472483

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/02 02:45(1年以上前)

K10Dとキヤノン機を併用しています。
実際動体撮影に関してはキヤノン機+USMレンズの前にはK10Dの出番はありません。

ただ…室内で動きまくってる子供を撮影するのはキヤノン機でも難しい部分はあると感じています。
(K10Dよりは成功率は上がるでしょうけど…)

個人的にはK10Dと40Dを較べると出す画はK10Dの方が全然好きです。

出来るコトならキヤノンとの併用をおススメしたいですね。
予算面で大変でしょうけど…

書込番号:7472513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/02 05:00(1年以上前)

>なかなかピントがばっちりいきません。

ということは、AFが迷ってピントが合わない、ピントが合うのが遅い、
というわけではなさそうですが、
思い通りのところに合焦しているのでしょうか?
AFのモードはなにをお使いでしょうか?

被写体と違うところに合焦してるのでしたら、フォーカスポイントを中央に固定して、
被写体をセンターにして撮ってみては?

それとも、

>ISO100-200を常用し、フラッシュ(内蔵の)は極力使用しない

ということですから、被写体ブレはしていませんか?

CANON、NIKON、という書き込みをよく見かけますが、
シャッターチャンスを逃していないのでしたら、変えてもあまり意味はないかもしれません。
AFモードがマルチならCANON、NIKONでも、
どこにピントが合うかは、「カメラのみぞ知る」「カメラが合わせやすいところ」
になるでしょう。

私はαメインですが、よければαと併用しようと思い、40Dを昨年買いましたが
大してアドバンテージは感じなかったので処分しました。
(動体に強い、を期待して買いましたが期待はずれでした。その他の面でも期待はずれなところが何点か。)

書込番号:7472654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2008/03/02 07:31(1年以上前)

室内で動き回る子供をISO100や200のノンフラッシュで撮ると、何処のメーカーでも被写体ブレを起こすので厳しいですよ。
更に絞りを開けると、被写界深度が浅くなるので動体には向かないですね。

動体に強いキヤノン・ニコンというのは、強力超音波ユニットを搭載した高価格大口径レンズの使用が前提条件に有ったりします。
シグマやタムロンのズームだと、AFは速くないですよ。
また、暗所に強いと言うのも高感度ノイズが少ない機種の使用が前提条件だったりしますね。
AF性能は、フルサイズクラスの方が良いですね。

結局は予算次第なのでしょうが、先ずはRAWで撮っておくと後で色々とフォローしやすいですよ。
取り敢えずは、
1.ノイズは気にせずに感度上げて絞りとシャッタースピードの確保(最低F4・1/125以上)
2.ストロボのバウンス使用(5万程度)
でしょうね。

私は、室内用に5D+単焦点を買い増ししましたが動き回ると厳しいですがピントは合いやすいです。
買い増しなら、5Dをお勧めします♪

書込番号:7472779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件

2008/03/02 07:55(1年以上前)

 動体に強いカメラの条件としては、高感度である、AFが速い(合焦スピード)、レリーズタイムラグが短い、
ファインダー消失時間が短い、バッテリーが長持ちするなどですが、この条件を十分に満たすとなると
1Dm3、D3クラスになってしまいますね。それより動体に強いカメラマンになればコンデジでもバッチリです。
先ずは置きピンから覚えましょう。
前ピンか後ピンかというのは、けっこう概念的なことが多く、F-1レースとマクロ撮影では対処法が違ってきます。

書込番号:7472840

ナイスクチコミ!2


スレ主 hopelightさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/02 11:28(1年以上前)

皆様早速のご教授ありがとうございます。
なにぶん未熟なもので、知らない言葉も多く、的外れなご返信になってしまうかもしれません。

>⇒さん
室内で動き回ると言うほどでもなく(小学生高学年ですから)、さすがに室内では諦めてストロボ使ったりしています。
それでもいまいちって言う私の腕が・・・・
両機併用が(良い写真が撮れるかどうかは別として)一番納得がいくとは思いますが、やはり予算的に困難です。

>αyamanekoさん
AFモードはAF.Sです。考えてみたらAF.Cモードのほうがいいのかもしれませんね。
今度試してみます。
測距点はSELですが、ほとんど中央に合わせて撮っているので問題はないのかなと。
被写体ブレは・・・・やはり子供なので、じっとしてて!と言っても多少動きますしね。
シャッター速度稼げるようにしているつもりですが、平均して1/100以下が多いのがダメ原因の一つかも?
40Dの期待はずれな点をお聞かせ願えないでしょうか。(私レベルが解るなら^^;)
私も40Dを乗り換え候補に上げているのは、そのスペックと予算のバランスが最大の理由です。
シャッターの感覚が良くなく、「パコパコ」するなんてご意見も目にしますが、この辺は実機を触って確かめたいと思っています。

>しんす'79さん 
>更に絞りを開けると、被写界深度が浅くなるので動体には向かないですね。
そうなんですか?開けるとシャッター速度を稼げるので良いのかと思ってほとんど開放気味で撮っていました。
ではもっと絞って撮ってみようと思います。(やる気が湧いてきました)
でも先述したとおり室内に限ったことではないと言うのは悲しい事実(笑)。
>1.ノイズは気にせずに感度上げて絞りとシャッタースピードの確保(最低F4・1/125以上)
具体的なアドバイスに感謝です。少し試してみます。
>2.ストロボのバウンス使用(5万程度)
バウンスってことは、ストロボだけそっぽ向ける訳ですよね?
ってことは外付けの物ですよね?(5万って価格のこと?)
ストロボは内蔵物では非力さを感じていましたので、そのうち購入したいと思っています。
もう少し安いものでは使えないでしょうか?
室内用に5Dですか・・・今の私には不可能なので・・・室内用にKissデジ買い増しって言うことなら家内を説得できるとは思うのですが、5Dではそれ以前の問題・・・(笑)

>sanwa3girlさん
やはり機械製品ですから理想に近づくほど高価になるのは当然ですよね。納得です。
置きピンというのは予めその位置の別物にピントを合わせ、被写体を待つことと理解していますが宜しいのでしょうか?
これも少々試してみたいと思います。
やっとことが無かった訳ではないのですが、成功と言える写真がほぼ無いのは事実でして。



これまでを簡単にまとめると
・確かにCANONの動体撮影はPENTAXと比較して優れていると言えるが、撮影者の腕を上げるほど万能なものではない?
・絞りとシャッター速度、感度のバランスを再考する価値あり。
・外付けのストロボも考慮。
と言った感じでしょうか。

皆様にいただいたアドバイスを元に早速庭の梅でも撮ってみます。

ところでボディはK10Dを継続使用するとして、ワイドズームの解像感が高いお勧めレンズってないでしょうか?
広い画角が好みなので、12mm〜18mmあたりをカバーできるものなら最高です。
この点も是非ご教授ください。

書込番号:7473543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/03/02 20:52(1年以上前)

>1m以内くらいで撮るとシャープな感じで撮れますが、遠くのものだとどうしても甘い感じがします。
18-50mmF2.8EX DC MACRO 開放時特に望遠域では、ややシャープさに欠けると思いますので
特に意図的にボケを大きくしたい時以外は、F5.6程度に絞ってみて下さい。
見違えるほどシャープに写ると思います。
シャープさにこだわるのであれば、広角域でもF4以上に絞ると良いでしょう。
一般的な風景ならF11程度で試して見てください。(ブレないと思われるシャッター速度の範囲で)

書込番号:7475825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2008/03/02 22:35(1年以上前)

AFと連写に関して,ペンタックスは*istD(9点クロス11点測距/秒2.6コマ)⇒K10D(センサーは仕様上*istDと同じ/秒3コマ)⇒K20D(K10Dと仕様上は同じ)。

キヤノンは10D(7点/秒3コマ)⇒20D(9点/秒5コマ)⇒30D(20Dと仕様上は同じ)⇒40D(9点/秒6.5コマ)。
ニコンはD100(5点/秒3コマ)⇒D200(11点/秒5コマ)⇒D300(51点/秒6(8)コマ)。
キヤノンやニコンが目に見えるかたちでAFや連写を進化させているのに,ペンタックスでは(改良はしているようですが)仕様を見る限り測距システムは2003年から放置,連写速度も僅か0.4コマの進化でしかない。

ついでに、レリーズタイムラグは、40Dが59ms,D300は45ms,K10Dのそれは公表されていないようですが http://www.bisha-kasha.jp/002/82.html を見るとかなり遅いらしいです(文中では80msとか150msという数値が出てきます)。

書込番号:7476474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/02 23:56(1年以上前)

>40Dの期待はずれな点をお聞かせ願えないでしょうか。

αの板でも「CANONは動体に強い(αは弱い)」と書かれまくっていたので期待しすぎた、
というのが原因でしょう。
(よほどの差があるもの、と思っていたので。)

α100と2台持ち出して、サッカーの試合とかで撮り比べましたが違いはあまり感じませんでした。
というか、α100でも不自由なく撮れました。

それらの書き込みは使い比べもしないで書き込んでいるのか、
カメラ任せで撮っている方の書き込みか?と、正直疑問を感じます。

その他で一番は、スポーツモード等で撮った場合、
勝手に(「数打ちゃ当たる」的な設定の)高速連写モード、JPEGになったり。
(そして、それらを撮影者が変更できない。私はRAW+JPEG使用ですので。)

2系統所有するメリットは全く感じませんでしたので、α700購入にともない40Dは処分しました。
(販売価格の急激な下落から、買取価格の急激な下落も予想されましたので。)

書込番号:7476999

ナイスクチコミ!1


スレ主 hopelightさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/04 00:51(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

>くそ坊主さん(ちょっとHNコピペするのに気が引けます・・)
>シャープさにこだわるのであれば、広角域でもF4以上に絞ると良いでしょう。
>一般的な風景ならF11程度で試して見てください。
なるほど、参考にさせていただきます。
更なる質問になってしまいますが、10以上に絞ると快晴の屋外でもアンダーになってしまいます。
こういう場合はどうするのがベストなんでしょうか。
アンダーを感じたらシャッター遅くするか露出を上げているのですが、ちょっと根本的な解決になっていないような気がして。


>ぃんぐりもんぐりさん 
そういう数字上でもN社やC社が動体撮影には優れているのですね。
かなり解りやすかったです。ありがとうございました。
でもちょっとがっかりも。(自分はK10Dのみなので)


>αyamanekoさん 
私のお願いに答えていただき恐縮です。
>それらの書き込みは使い比べもしないで書き込んでいるのか、
>カメラ任せで撮っている方の書き込みか?と、正直疑問を感じます。
まず前者ですよね(笑) でもそういう贔屓目もあって当然とも思います。
勝手に連写・JPEGっていうのは少々ネガな部分ですね。


結局のところ(現時点での見解?)やはり実機をいじってみないと解らないってことでしょうか。(少なくとも私はそういうタイプ)
どの道納得のいくボディ(納得できるほどの腕も無いですが)は価格が手を出せないレベルですし、もう少しK10Dでもがくのも良いのかもしれません。
昨日庭の梅を撮った写真があるのですが、本業激務のため明日アップしてみたいと思います。
その際にピントについてご意見いただければ助かります。

書込番号:7482031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2008/03/04 23:26(1年以上前)

>更なる質問になってしまいますが、10以上に絞ると快晴の屋外でもアンダーになってしまいます。
こういう場合はどうするのがベストなんでしょうか。
通常ISO 100で日中快晴の風景でしたら状況にもよりますが、F11で1/60から1/250位のシャッター速度は確保できそうですが?(17-50で静物なら、1/60位までいけそうですが)
アンダーになるというのは?
絞り優先AEで撮影していれば自動的に露出が合うはずなので、F10以上だからアンダーに写るということは無いはずです。(自動的にシャッター速度が、遅くなります。)
それとも、シャッター速度が遅くなりすぎるということでしょうか?
その場合は、絞りをご自分の希望するシャッター速度が得られるところまで、開ければ良いと思います。

書込番号:7486034

ナイスクチコミ!1


スレ主 hopelightさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/09 17:09(1年以上前)

写真のアップが大変遅くなって済みません。連日帰宅が深夜で・・・と、言い訳はやめて、やっとこアップしましたので、お手間でなければ是非見てみてください。
自信作をお見せする訳ではなく、あくまで指南を仰ぐためのものですのでご了承ください。
以下撮影データです。

連番:レンズ*シャッター*絞り*感度*露出*ストロボ
1986:18-50*1/4000*F2.8*ISO-100*-1.0*禁止http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date73546.jpg
1987:18-50*1/4000*F2.8*ISO-400*-1.0*禁止http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date73547.jpg
1989:18-50*1/1000*F10.0*ISO-400*0.0*禁止http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date73548.jpg
1998:18-50*1/1600*F8.0*ISO-400*0.0*禁止http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date73549.jpg
2025:18-50*1/320*F10.0*ISO-100*0.3*禁止http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date73550.jpg
2027:18-50*1/180*F10.0*ISO-100*0.0*発光http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date73551.jpg
2028:18-50*1/180*F10.0*ISO-100*0.0*発光http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date73552.jpg
2032:70-300*1/200*F29.0*ISO-320*0.0*禁止http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date73553.jpg
2036:70-300*1/200*F29.0*ISO-320*0.0*禁止http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date73554.jpg

いずれもJPEGスーパーファイン、AFシングル・セレクト、画像ナチュラル、彩度 強、シャープネス 最強での撮って出しです。


天気の良い日曜日、南向きのベランダから庭の梅を撮ったものです。
最初(1986)は常用の18-50で試し撮り。特に設定もせずに起動したまんまで撮ってしまいました。
あまりに暗くてびっくり、「直射日光で1/400・F2.8なのにだめですか?」と普段はあまり試さない感度アップをしたのが1987です。
「なんか色が・・・ピンともやっぱり・・・」とここでやっとこ各設定を確認。
1/400と思ってたら1/4000の見間違い。露出も-1.0だったことにやっと気づき・・・
1989でとりあえず1/1000くらいにして、F10まで絞りました。(試写なので設定を極端に)
ピントは良い感じになりましたがやはり暗いかなと。
1998でF8にしたらシャッターは1/1600になってしまいました。
ここで試写終了。PCモニタで見たらやっぱりダメかなぁ・・・と。

翌週同じような天気だったので再挑戦。
2025は最初から考えて。でもやはり暗い。
2027は晴天だし思い切ってストロボ使用。「お!?良い感じかな」と。
2028は少し引いただけで同じ設定。
70-300はどうかな?とレンズを交換し、更に試写。
2032はかなりアップにしてのマクロです。意味も無く極端設定で最高まで絞ってみました。
後で考えればF8もあれば十分でしたかね。
2036は気をよくしてもう一枚。

70-300はマクロでしたのであまり比較にはならないかもですが、やはり18-50では失敗ばかりです。
逆光気味なのでストロボ使いましたがやはり色が・・・
ピントも「こんなものかなぁ?」くらいで。

と、ここで親戚の子供が来たので試写。(親に許可は取ってます)
2065:18-50*1/40*F6.3*ISO-400*0.3*発光(AF:コンティニュアンス)http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date73555.jpg
2077:18-50*1/50*F3.2*ISO-400*0.3*禁止(AF:シングル)http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date73557.jpg
2065はカーテンを閉めていたので発光で。
2077はカーテンを開けて発光禁止で。
どちらも数十枚撮ったなかでもピントがうまくいったものです。
それでも少々甘く感じるのですが。


恥かしながら詳細を書かせていただきました。
何かアドバイスいただければ助かります。


>くそ坊主さん
ほとんど絞り優先で撮影していますが、おっしゃるシャッター(F11で1/60〜1/250)にはなかなかなりません。オートでもほぼ同様です。
なのでいつもは露出を上げたりしてカバーしていました。
シャッターと絞りを同時にいじってみるほうが良いようですね。
でも私の知識から設定にかかる時間を考えると撮影チャンスはどんどん逃げていってしまいます。
今回は梅なので逃げませんが、子供のシャッターチャンスは一瞬ですので。

あ〜難しいですね。でもなんとなく光が見えてきたような。
やはりCANONへの乗り換えは再考しようかな・・・

書込番号:7508577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/09 18:07(1年以上前)

2065は子供さんのあごの下の衣類の目がはっきり見えていますから、レンズがやや後ろピンなのかも?
2077は被写体ぶれですね。

他のものは...。とりあえず↓

>最初(1986)は常用の18-50で試し撮り。特に設定もせずに起動したまんまで撮ってしまいました。
>あまりに暗くてびっくり、「直射日光で1/400・F2.8なのにだめですか?」

晴天時に眼下の花びらに露出をしっかり合わせれば、背景が真っ暗になることもありますが...。

あと、動体撮影には自分もCANONやNIKONをお勧めする口です。
しんす’97さんが仰るように、あくまでCANONなら70-200/2.8LIS等高価なレンズの使用が前提です。
自分も*istDsやK10Dを使っていましたからPENTAXは好きなメーカーであることは間違いないのですし、
子供の運動会程度なら全く問題ないと今でも思っていますが、1D系に上記レンズをつけて使ってみてください。
ホント、腰抜かすほど速いですよ(笑)。
こうした高速動作させられるボディ、高速動作するレンズがあるのは今のところCANONとNIKONというのは現実ですね。
一方で、sanwa3girlさんの仰るように腕でカバーされる達人のような方がおられるのも事実です。
FZの板に行けばisiuraさんという方が屋内でのスポーツ撮影を含めて素晴らしい写真をアップされています。
銀塩MFの頃も素晴らしい作品を多数撮影されていた方が沢山おられたわけですし、最後は腕ですが、
補ってくれる文明の利器を利用すれば、かなりのレベルまで素人でもいけてしまうというのもまた事実ですね。

書込番号:7508839

ナイスクチコミ!1


スレ主 hopelightさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/11 00:38(1年以上前)

Y氏in信州さん、早速のレスありがとうございます。

>2065は子供さんのあごの下の衣類の目がはっきり見えていますから、レンズがやや後ろピンなのかも?
2077は被写体ぶれですね。

なるほど・・・これが後ピンというものですか。確かにそう感じます。


>しんす’97さんが仰るように、あくまでCANONなら70-200/2.8LIS等高価なレンズの使用が前提です。・・・1D系に上記レンズをつけて使ってみてください。
ホント、腰抜かすほど速いですよ(笑)。

実に試したいところですが、1Dに70-200/2.8LISとなりますと予算がもう・・・
自分としては40Dあたりに5万円前後のレンズを2〜3本って感じが限界です。
そういった組み合わせでも乗換えに値するでしょうか?
5万円前後のレンズでお勧めがあれば教えていただきたいのですが。

書込番号:7516075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/11 08:59(1年以上前)

>実に試したいところですが、1Dに70-200/2.8LISとなりますと予算がもう・・・

いえいえ、自分もCANON機は今何も持っていません。予算も潤沢にあるわけではありません。
知人からある程度自由に借り出すことが出来るだけです(ほぼ全ての機種が使える環境にあります)。
ヨドやビックあたりなら1D系やD一桁系が自由に触れますし、店員さん次第では上記レンズを試すことも可能かと?
中級機クラスとは次元が違いますから、ちょっと触ればすぐわかると思います。

加えて、AF-CはAF-Sに比べてピンと精度が落ちることはご存知だと思いますが、上位機はその差が
APS-C機に比べて小さいというのも事実ですし、連写中にピントが甘くなる率が低いことも事実ですね。

知り合いにカメラを所有している方がおられたら、短期間でも借りて、使ってみることをお奨めします。
道行く車や運動場で走り回る子供たちを写すだけでも試写には十分だと思いますよ。

話を戻してK10D(自分も所有していました)と40Dを比べると、前者にSIGMAのAPO70-300、後者に上記レンズなら、
40Dの方がピントの合った絵が沢山撮れるのは事実だと思います。
40Dに70-300ISだとほとんど同じだと思います。K10Dがほぼ全コマピントがくるのに対し、
40Dの方は40Dの連写速度に対して、70-300ISのAFの追随性が落ちることからピントがあまい絵が多くなり、
トータルで多分(厳密な比較ではないです)同じくらいだと思います。

CANONやNIKONが動体に強いのは、あくまで性能の良いボディやレンズを選択した場合に限られるとは思いますが、
それが選択できるか否かの差は、また大きいと思います。CANONやNIKONが動体に強いといわれる所以ですね。

書込番号:7516864

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

安いデジイチか高いコンデジか

2008/03/02 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1件

質問お願いします。

今までデジコンしか使ったことのない初心者ですが、旅先での風景を鮮明に残しておきたいと思うようになり予算6万円くらいまでで新しいカメラを探しています。

お店に行ったところ、(デジイチなら)オリンパスのE410か510あたりor(デジコンなら)リコーのCaplio GX100もしくはR8をすすめられました。

比較する対象ではないかもしれませんが、この二つを比べた時のメリット・デメリットがあれば教えてください。

初心者の質問で申し訳ありません。旅先で見た風景や建物をもう少し迫力ある感じ? に写せたらなぁ、と思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:7471800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2008/03/02 00:07(1年以上前)

カメラの大きさにこだわらなければデジ一の方が、レンズ交換による展開が図れて良いと思いますが 如何でしょう。
コンデジは、その選んだ機種で終わってしまい、発展性は有りません。

書込番号:7471833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/02 00:11(1年以上前)

一眼レフカメラが欲しいのでは無いのでしたら、コンデジが良いです。
携帯性と言うのは何者にも捨てがたいと思います。

書込番号:7471857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/02 00:18(1年以上前)

>旅先で見た

なら、高くなくてもコンデジでしょ。

書込番号:7471904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/02 00:19(1年以上前)

一眼レフ(E-410、510)は画質が良かったり、背景をボカした写真が撮れたり、
レンズを交換できたりしますが、やはりコンデジに比べると大きく重たいです。
コンデジはやはりその携行性の良さが特長ですし、R8では28mm〜200mmと広角
から望遠までこの一台でカバーできます。
どのレベルの画質が必要か?は程度問題ですので☆オカピ☆さんがご自身で
見て判断するしかありません。
個人的にはR8がよろしいのではないかと思います。

書込番号:7471912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2008/03/02 08:21(1年以上前)

 あと1万円、清水の舞台へ投げてニコンD60ダブルズームキット逝っちゃいましょう。きっと満足(^^)

書込番号:7472898

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/02 08:41(1年以上前)

 大きく重い替わりに、よりよい画像が撮れます。
持ち運びに抵抗がないのなら、デジタル一眼レフを薦めます。

書込番号:7472943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/02 10:16(1年以上前)

予算頑張れるならE-510ダブルズームキットがいいですね。あとから望遠ズームを買うより安いし・・・
重さが慣れればコンデジからの移行組でしたらシャッター音とかに新鮮さを覚え撮影が楽しくなるでしょうねぇ。

書込番号:7473281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/02 11:42(1年以上前)

デジ一かコンデジか迷う程度なら、安いコンデジでいいのではないでしょうか。
失敗しても、傷が浅いかも?

書込番号:7473592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/02 12:10(1年以上前)

安いコンデシでもレンズが変えられないので画角に不満が出てきたら我慢ですね。10倍ズームなどのコンデシを買うなら多少大きくてもデジイチがいいのです。コンデシはボケの写真を撮るのが難しいです。
6万円の資金ならニコンのD40かソニーのα200ですね。ニコンのD40は手ブレ補正はレンズ内臓でないと手ブレ補正が効かず小型軽量化の為にボディー内にAFを駆動させるモーターが無いのでレンズ内モーター入りのレンズでレンズは限られてきます。それとゴミ取りが付いていませんのでレンズ交換時には気を使います。
一方ソニーα200はゴミ取り、手ブレ補正がボディー内になるのでレンズ制限は無く全部に手ブレ補正有効です。
デジイチ、コンデシを持ち用途に合わせお使いになられたらいかがでしょう?

書込番号:7473700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2008/03/02 12:29(1年以上前)

>風景を鮮明に残しておきたい
>旅先で見た風景や建物をもう少し迫力ある感じ? に写せたらなぁ、と思っています。
 これが主眼ならば、デジ一になると思います。

携帯性については☆オカピ☆さんは触れておりません。画質本意、迫力ある写真を考えるとコンデジよりはデジ一になります。ましてコンデジをすでに持っておられるなら、後々デジ一が欲しくなるのではないかと思われます。

さて、お店で薦められたオリンパスやリコーの機種はどれも定評のあるものです(私自身使ったことはありませんので、下記に述べるのは一般論のメリット、デメリットについてです)。

デジ一のメリット:レンズ径が大きくレンズコーティングも優れているなどレンズ性能がよいCCDやCMOSが大きいため、画質がよい。レンズやフラッシュなどいろいろと充実することができシステムの発展性があり、特に晴天下の偏光フィルター使用による風景写真はコンデジでは出せない。
デメリット:携帯性に欠けるるため気軽に持ち歩けない。一般に高価。

コンデジのメリット:携帯性に優れる。いろいろな場面に応じたオート機構が用意されているため失敗写真が少ない。薦められた機種に関しては画質も定評ある。
デメリット:レンズ径が小さく暗いためどこでもピントがあった平面的な写真となり画一的となる。標準仕様でシャープネスを効かせていることが多く、一見画質がキレイだが人為的な仕上がりになることもある。

メリット、デメリットはあげればきりがありませんので、複数の大手カメラ店を回られて実機に触れて、遠慮無く店員から話を聞かれた方がよいと思います。その中から共通した話が出てくると思いますが、それが真に近い話となりご自分の希望にあったもの機種を選べばよいと思います。


書込番号:7473752

ナイスクチコミ!0


KA24さん
クチコミ投稿数:96件

2008/03/02 12:54(1年以上前)

両方持っていると便利ですよ♪

書込番号:7473851

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2008/03/02 17:08(1年以上前)

コンデジをすでにお持ちなので、安くてもデジ一。
おっしゃっている迫力のある写真がどんなものかわかりませんが、お好きな写真のデータをみてどんなレンズがついているのか確認されれば選択の参考になると思います。

値段的にはα200レンズキットあたりでしょうか。
3月号のデジタルフォトとか、写真雑誌をごらんになると参考になると思います。

書込番号:7474838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/03 16:08(1年以上前)

 携帯性は劣りますが、安いデジタル一眼レフカメラで、フルオートモード(ISOもオートで)で撮影すれば、コンデジよりもはるかに簡単に綺麗な写真が撮れます。被写体に向かってシャッターを半押しして、構図を決めてボタンを押し込むだけです。後は何もいりません。

 最近のコンデジは、ある意味、撮影技術を熟知している人で無いと、部屋撮り等を綺麗に撮影するのは難しいかも・・・。若しくはISO低めで被写体3m以内でフラッシュ強制発光とか・・・。

書込番号:7479258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:110件

初めてのデジイチ購入で迷っています。
どのように使うかは未定です・・・コンデジに無い描写力に魅かれてます
10万以下で考えているのですが

質問があります。
メディアは皆さんどのようなものを使ってますか?

アダプターを使ってmicroSDをCFやメモリースティックに使えるのでしょうか?

有名メーカーではない安い商品などは使えるのでしょうか?


悩みどころは
手ぶれ補正のボディーかレンズか

オートフォーカスの3点9点11点はどれがいいか

ライブビューの有無

重さ

対応メディア

EOSKissは奥様というイメージがあるがおっさんでも使って恥ずかしくないか?(個人的なイメージです)

ソニー製品はソニータイマーが作動するのか(BAIOでやられてます)他のメーカーはどうなのか?

レンズの焦点距離はどれぐらいか(レンズに記入してある焦点距離を35mm換算するにはどのように計算するんでしょうか・・・?)



店頭で実際に触ってみてα200がシャッターを押してから下りるまでが早く音も良い感じでしたα350が安ければいいなと思っています・・・がニコン、ペンタックス、オリンパスもカメラメーカーとして信頼できるような・・・


先輩方のご意見よろしくお願いします <(_ _)>

書込番号:7468761

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/01 12:29(1年以上前)

>メディアは皆さんどのようなものを使ってますか?
>アダプターを使ってmicroSDをCFやメモリースティックに使えるのでしょうか?

 ボディのスロットに合うものを買います。撮影コマ番号を連番にしたいのなら
複数のボディで使い回さない方がよいです。
アダプターは速度が遅くなるので薦めません。

>EOSKissは奥様というイメージがあるがおっさんでも使って恥ずかしくないか?(個人的なイメージです)

 そんな事はないですよ。思い込みです。

書込番号:7468778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/01 12:33(1年以上前)

>アダプターを使ってmicroSDをCFやメモリースティックに使えるのでしょうか?
>有名メーカーではない安い商品などは使えるのでしょうか?

論理的には使えますが、相性(?)があるような書き込みを時々見かけますね。詳細は個別に!!

>EOSKissは奥様というイメージがあるがおっさんでも使って恥ずかしくないか?(個人的なイメージです)

大丈夫です!!脂コテコテのおっさんでもなんぼでも使っておられます(笑)。

そこで...!!!
とりあえず、デジカメWatch等のサイトのレビューで、自分の気に入った絵が撮れる機種・メーカーを
ある程度絞り込んでからの方が、レスする側も答えやすいかと?
加えて、用途も明らかな方がよいです。正直回答不能です(汗)。

多分、KissDXUのWズームキット+50/1.8が一番無難だとは思いますが...。

書込番号:7468794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/01 12:45(1年以上前)

>アダプターを使ってmicroSDをCFやメモリースティックに使えるのでしょうか?

メモリー安いんですから、そんなことしなくてもいいんでは!

書込番号:7468850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2008/03/01 12:59(1年以上前)

早速ありがとうございます。

lay_2061 さん>そうですよね、思い込みですね・・
 HPのブルーインパルスかっこいいですね〜購入したら是非撮影してみたい被写体です。(見るだけでも大好きですが・・)

Y氏in信州 さん>私も脂こてこてです(笑)
デジカメWatch等のサイトのレビューで>自称違いの解らない男です、おそらく画像の違いが分からないかと・・(爆)

ぼくちゃん. さん>いきなり大容量を考えていたので・・・16Gを狙うと種類・メーカーで価格に開きがあるので質問してしまいました。

上海問屋のCF、SDが安くていいと思っているのですがどうでしょうか?

書込番号:7468906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2008/03/01 13:57(1年以上前)

5台ほど今までデジイチを使ってきました。現在はEOS40Dとα700を使っています。
これからデジイチを始めるのに、いろいろと悩ましいと思います。結構、難しいですから。最初の機種を間違うと、何年も不満が続き、コスト高になる可能性があるかも知れません。

初期費用と1年くらいの追加費用を含め、どの程度を考えているのか、しっかり想定オトおく必要があります。理由は、下手をすると30万円は、通常当たり前ですから。一般に、一本のレンズで1年以上、我慢するのは難しいでしょう。カメラよりレンズ総費用が高くなるのが、普通です。

是が非でも、初期投資が10万円くらいと割り切るなら、カメラはせいぜい6万円、レンズ2−3万円、メディア1万円と言うところでしょうか?三脚やレリーズケーブル、予備電池だってそのうち必需品です。

キヤノンの場合、全てのレンズが手振れ補正でないですから、SONY当たりが無難かも知れません。操作性は、SONYが何かと親切に作られています。PENTAX, Olympusでも良い機種が出ていますが、レンズラインナップなど、初心者としては、総合的には避けるべきかも知れません。例えば、キヤノンなどは、中古レンズも種類は多いですから有利です。

かなり満足できる推奨タイプ
1)KissX2 + EF-S18-55mm f3.5-f5.6 IS
2)α350 + Sigma17-70mm f2.8-4.5 DC
 

書込番号:7469125

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2008/03/01 18:05(1年以上前)

>EOSKissは奥様というイメージがあるがおっさんでも使って恥ずかしくないか?

恥ずかしいです。
っていうか、KISSください・・・っていえそうにありません。

間違って KISSさせてください・・・・っていってしまいそうです。

書込番号:7469965

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/03/01 20:18(1年以上前)

>EOSKissは奥様というイメージがあるがおっさんでも使って恥ずかしくないか?(
大丈夫です。男性でもってる方身近にもたくさんいます。
>有名メーカーではない安い商品などは使えるのでしょうか?
気になるなら安心できるメーカ製買えばいいこと。そのためのブランドです。

>手ぶれ補正のボディーかレンズか
きちんとし保ち方でとる。基本をしっかりしてなければ手振れ補正も意味ないです。
>オートフォーカスの3点9点11点はどれがいいか
>ライブビューの有無
絶対的必要条件でもないように思います。センターで撮れば3点でもいける。
>ソニー製品はソニータイマーが作動するのか(BAIOでやられてます)他のメーカーはどうなのか?
思い込みすぎだと思います。SONY製品数多く使ってますが壊れるのは偶然だと思います。
コンパクトカメラ5台タイマーと関係ないです。VAIOも持ってますが5年経っても動いてます。ビデオもしかり。動いてるのは偶然ではないと思います。





書込番号:7470551

ナイスクチコミ!1


KA24さん
クチコミ投稿数:96件

2008/03/02 12:58(1年以上前)

ボクは先日、初めてのデジイチで40Dを購入しましたが、10万円前後で楽しむならkiss X2のダブルズームキットがいいと思いますよ♪最新モデルですし。

書込番号:7473871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/02 13:14(1年以上前)

ソニー製品数々使ってますがあまり壊れた事は無いです。唯一壊れたのはウォークマンぐらいで後は使い続け古くなり処分です。今時に壊れた=ソニータイマー ならαはおすすめしませんm(_ _)m

書込番号:7473937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/03/02 15:16(1年以上前)

皆さん ありがとうございます

シュレ猫 さん>レンズ1本で我慢できませんか・・・自分がどうなるか心配です

goodidea さん>持ち方など本読んで勉強します。

クール・ガイ さん>VAIOが動かなくなってショックだったのでトラウマです&昔の勤め先でソニーのサービスセンター勤務の客人がクレーマーだったのも影響あるかもです。
心配はしていますがパソコンとは違うと思いますのでαシリーズもターゲットです。


予算10万で パナFX35+デジイチ と デジイチのみ だとどっちがいいでしょうか・・・
現所有は オリンパスFE-230 フジF420 サンヨーDSC-X110 です どれもしょぼいですが・・
相変わらず使う目的はあまり決まっていません(爆)旅行もあまり行かないですし、子供もいないので運動会などもありません。
撮るとすれば嫁のやってる店の中などをHP用に&犬ぐらいでしょうか・・・

書込番号:7474380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/02 15:53(1年以上前)

>相変わらず使う目的はあまり決まっていません(爆)
>旅行もあまり行かないですし、子供もいないので運動会などもありません。

カメラは持ってれば使うのかな...?
自分は中坊の時に写真に興味を持ち、高校生のときにカメラが物凄く欲しくてバイトして買い、
その後は手元に何らかのカメラがあり、いつも適当に何かを撮っているという生活をしてきましたから、
イベントが少ない方が目的も無く、カメラを持つということが少々理解しかねます。

自分の周りを見渡した範囲で言えば、多分、デジイチ買っても使わないんじゃないでしょうか?
自分のような人間でも、デジイチみたいに大きく、重いカメラは持ち出すのが億劫ですからね...。

いっそのことSIGMAのDP1なんてどうですか?相棒はリコーのR8あたりで?
モノとして両方とも良いように思いますし、DP1なら時代の流れに左右されること無く永く使えるかと?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/01/8039.html

書込番号:7474526

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/03/02 18:10(1年以上前)

>嫁のやってる店の中などをHP用に&犬ぐらいでしょうか・・・
これはデジ1眼買う十分な理由になります。
>デジイチのみ 
kissXで18-55ISレンズとEF50F1.8を買われたら。お店を”行きたいな”と思わせるようにとれれればそれはそれで価値あると思うんですが。
ワンちゃんかわいく撮るだけでも大変ですよ。それの追究だけでも楽しいと思うんですが。

書込番号:7475082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/03/02 22:07(1年以上前)

Y氏in信州 さん>趣味は広く浅く&飽きっぽいのでそうなるかもしれません^^;;
とりあえずいい絵が撮れそうなので・・ってのはだめですか?
DP1も渋くていいいですね〜
使わなく〜を考えるとコンデジとデジイチのW買いでしょうか・・

goodidea さん>KDXですか〜αの速さも捨て難い気がします
F値は低い方がよさそうですね〜予算的にいけるかどうか・・・

D40の600万画素は少ないでしょうか・・手ぶれ補正が付いていないか〜・・悩みます・・

E−510レンズ、D40Xレンズ、D40ダブルズーム、K100レンズ
ちょっとオーバーでD60レンズ、α200ダブルズーム、α100高倍率
が今のところ候補ですね。

書込番号:7476273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/03/03 10:18(1年以上前)

デジイチの世界は深いですね

調べていくうちに明るいレンズと防湿庫も欲しくなってきました・・・・

いったいいくらつぎ込むことになるのか・・・・

書込番号:7478161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4件

今までデジカメで主に風景の写真を撮っていたのですがバイト代も貯まりデジタル一眼レフを買おうと思っています。
デジタル一眼レフに関して全くの初心者なのでどこのメーカーがいいなど分からずに困っています。
自分の中ではオリンパスのE-510ダブルズームキットかSONYのα200 DSLR-A200W Wズームレンズキットが候補にあがっています。
こんなのもいいんじゃない?的な事でも言っていただけると大変ありがたいです。
かなり大雑把な質問で本当に申し訳ないですがお返事よろしくお願いします。

書込番号:7468696

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/01 12:21(1年以上前)

 現在のデジタル一眼レフカメラは、どれも十分な能力を持っています。
お好きなボディをどうぞ。

書込番号:7468740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/01 12:26(1年以上前)

絵の感じをデジカメWatch等のサイトのレビューで確認され、気に入った機種に良いレンズを付けるのがよろしいかと?

風景に特化するならSIGMAのSD14がいいですよ。Foveon特有の解像感の高い絵が堪能できます。
本日から価格が大幅に改定されたようで、17-70/2.8-4DC付きで116000円前後です。

書込番号:7468762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件

2008/03/01 12:53(1年以上前)

候補にあげた理由をおっしゃって頂くとより具体的にこのカメラ、レンズもいいよ、というアドバイスを頂けると思います。
あと予算はいくらぐらいでしょうか。

書込番号:7468877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/01 12:56(1年以上前)

CANON EOS Kiss X2
NIKON D40
PENTAX K200D
とか言うのもありますが。

書込番号:7468894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/03/01 13:02(1年以上前)

店頭でいろんな機種を手に持って触ってみては如何でしょう。
握り具合、デザインの好み、シャッター音など、かなり印象が
違うものです。カメラは趣味性の高い道具ですので、”愛着”
も結構大事です。
その上で、最近の機種ならどれを選んでも失敗する事は無いで
しょう。個人的にはE510をお奨めします。

書込番号:7468918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/03/01 13:18(1年以上前)

lay2061さん>
そうなんですか!ありがとうございます。


Y氏in信州さん>
レスありがとうございます。
サイトのほう見に行ってみます!
なるほど、シグマのSD14がいいんですか!でも予算が・・
予算書くの忘れていてすいませんでした;


迷彩の紳士さん>
すいません;予算を書くのを忘れていました;
予算は大体8万後半位といったところです。
候補に上げたのはメーカーさんのHPなどを見に行って値段と見比べただこれいいかもといった感じです。
まだこの性能がいいからこれを選んだというほどの知識もなく、とりあえず候補をあげてみたという感じなので、先輩方からのオススメなど教えていただいたら勉強にもなると思い書き込ませていただきました。


ぼくちゃんさん>
ありがとうございます!
D40もリーズナブルでなかなかいいですね!


書込番号:7468983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件

2008/03/01 13:34(1年以上前)

なるほど。
風景を撮られるなら望遠レンズは付けなくても良さそうですね。
で、値段を重視されるならD40レンズキットがオススメです。
これに記録メディアを入れても6万円以内で手に入ります。
余ったお金はレンズが欲しくなった時のため貯金するのが吉(^-^)b

書込番号:7469043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/03/01 13:57(1年以上前)

はるきちゃんさん>
近くにある家電量販店はE510は置いてて触れたんですが他に置いているのが高いのばかりで手頃なのが置いてませんでした;
やっぱり都会らへんにいかないと展示品でも置いてないんですかね^^;


迷彩の紳士さん>
価格重視ならD40ですか!レンズに関しては本当に無知なので知識を持って、欲しいと思うまでまだまだかかるかと思います^^;
よく、どうせ買うならダブルズームキットを買った方がお得と聞くのですがそうなんでしょうか?

書込番号:7469123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/01 13:58(1年以上前)

迷彩の紳士さんお奨めのD40のキットレンズは、キットレンズの中でも写りが良いと評判ですね。
自分もD50で使っていますが、クッキリとした描写で風景撮りにはなかなかよいかと?
D40やD40xならWズームキットも射程内におさまりますね。
ただ、D40・60系はレンズ内にレンズ駆動モーターを搭載したレンズしか使用できませんのでご注意を!!

135フォーマット換算28mmの単焦点レンズでよければ、デジイチではありませんがSIGMAのDP1というのもあります。
実売89800円です。発売直後で入手するのに少し時間がかかりますが、写りは凄いです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/01/8039.html

書込番号:7469128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/03/01 14:28(1年以上前)

Y氏in信州さん>
なるほど〜
レンズ駆動モーターを搭載したレンズしか使用できないというのはしりませんでした^^;
勉強になります!
SIGMAのDP1もすごいですね!
デジカメも今すごくなってるんですね〜;

書込番号:7469228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/02 09:57(1年以上前)

やはりボディ内手ブレ補正の方がいいでしょう。どう考えたって将来の出費が安くすみます。どんなレンズを付けても手ブレ補正ですから・・・

書込番号:7473178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者です。購入で迷っています。

2008/03/01 02:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 MT/ATさん
クチコミ投稿数:10件

コンデジ(Ricoh CaplioR6)からのステップアップで初めてデジ一を購入しようかと考えております。
風景や人物が被写体になりますが、人物がメインになります。
現在購入予定としているのがエントリー機である
ソニー:α200、キヤノン:KX2、ニコン:D60 の三機になります。
ボディ内手ブレ補正や価格の面でα200に傾いてはいますが、掲示板等を見ているとレンズの兼ね合いからキヤノンやニコンを推す方々が多いのでどうしようかと悩んでおります。
また望遠側も必要かどうかも微妙なので迷っています。

みなさまのご意見・アドバイスをお願いいたします。

書込番号:7467459

ナイスクチコミ!0


返信する
KA24さん
クチコミ投稿数:96件

2008/03/01 02:36(1年以上前)

ボクも初心者ですが先日40Dを購入しました。
今のデジイチは、どれも性能に優れているのでどれを選んでもいい写真は撮れると思います。
あとは重視する性能は何かによります。
ボクはファインダーの明るさ、連写の気持ち良さ、高級感・・・で40Dを選びました。
自分の好みで選べば間違いないと思います♪
ちなみに、カメラがいいせいか、いきなりいい写真撮れています。

書込番号:7467477

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/01 08:08(1年以上前)

どの機種を選ばれても後悔は少ないと思います。
レンズのラインナップから考えればキヤノンやニコンがソニーを圧倒している感じですが…中古のαレンズも含めれば結構豊富だったりしますし…サードパーティのレンズもありますし…MT/AT さんの目的にも十分対応出来るでしょうね。

望遠が必要かどうかはレンズキットを使いながら考えていってもよろしいかと思いますよ。
望遠レンズもあればあったで使うでしょうけど…

書込番号:7467929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/03/01 10:17(1年以上前)

MT/ATさん、こんにちは。

どの機種を購入されても満足されると思います。

デザインや手に持った時の感触等で選ぶのも宜しいですし、
各機種の板の皆さんのアルバムやブログ等も参考にされて、
じっくり選ぶのが宜しいかと存じます。
(その期間が一番楽しいかもしれませんネ♪)

各社共に、Wズームキットがお買い得のようです。
300mm等の望遠域でのポートレートも、
相手に意識されにくいので思いのほか良い表情が撮れたりします。

α200を購入された場合、
「ミノルタ」・「コニカミノルタ」の中古レンズや、
レンズメーカー製のレンズでも手振れ補正が使えますので、
レンズの選択肢は増える事と思います。

書込番号:7468289

ナイスクチコミ!1


スレ主 MT/ATさん
クチコミ投稿数:10件

2008/03/01 23:43(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます!!

KA24さん>
40D購入おめでとうございます!!
確かにスペックの比較では余り変わらないですね・・・だからこそ迷ってしまうんですが^^;
もう少し勉強して重視する性能を見極めたいと思います!


⇒さん>
純正品以外やミノルタの中古もそうでしたね。
望遠レンズはそうですね。レンズキットで撮影してからというのもいいですね。
でも、α200の安さは魅力的ですよね♪


hiropon0313さん>
名前の横にブログやHPがあったんですね^^;
みなさんの写真を参考に、スペックではわからない部分を見てみたいと思います。
まだまだ勉強しないとですね。


書込番号:7471695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/02 10:04(1年以上前)

タムロンの70-200f2.8の値段を他の純正レンズなど価格を比べてみてください。
それと手ブレ補正。ソニーでいいと思います。

書込番号:7473225

ナイスクチコミ!1


スレ主 MT/ATさん
クチコミ投稿数:10件

2008/03/02 23:53(1年以上前)

にこにこkameraさん>
返信ありがとうございます。
調べてみた結果です。多分あってますよね?
純正品
http://kakaku.com/item/10506511772/

タムロン
http://kakaku.com/item/10505511841/


純正品は25万!!ちょっと手が出ないです・・・
やはりF値が下がると急に高価になりますね。
当方は学生なので予算が限られてしまう次第です。最初に言っておくべきでしたね。
最初はキットレンズでいろいろ試してみようかと考えています。
知識とお金がたまってきたら、考えてみようかと思います。

書込番号:7476986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/03 13:22(1年以上前)

そう実売89800円だったら貯金する気にもなりますよね。(笑)

書込番号:7478777

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ド素人の質問にお答え下さい

2008/02/29 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4件

今回初めて、デジ一を購入しました。
ファインダーを覗き構図を決め、フレーム
いっぱいに納め撮影しても、フレームいっぱいに
画像が写っていません。
以前、一眼レフを使用していましたが、
そのような事はなかったように思うのですが…

デジタルとフィルム式とは違うのでしょうか?

少し、フレームからはみ出して撮影してもフレーム
いっぱいに撮影できません。
どのようにして撮影したら良いのでしょうか??

ちなみに、EOS Kiss デジタル X ボディとシグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OS
の組み合わせです。

書込番号:7466084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2008/02/29 22:13(1年以上前)

フィルムの場合 お店のプリントが100%でないので
ファインダーとほぼ同じ視野率になりますが
(ファインダー視野率が100%でないことを認識しにくい)

デジタルの場合 お家プリントでフチありにする
ファインダー視野率が100%でないことを認識できるということです。
(撮ったその場で確認できる)

書込番号:7466110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/02/29 22:14(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/spec.html
にあるように、ファインダーの視野率は上下左右とも約95%ですから・・・。

書込番号:7466113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/02/29 22:35(1年以上前)

ひろ君ひろ君様・花とオジ様、早速回答ありがとうございます。

ひろ君ひろ君様> 確かに、フィルム使用の時はプリントはカメラ屋さんでプリント
していましたし、視野率の確認は出来ませんよね。

花とオジ様> 製品仕様にファインダーの視野率は上下左右とも約95%と書いてますね
確認してませんでした…


これで、気になっていた事が分かりすっきりしました。
この度はありがとうございました。
また分からない事があれば質問させてもらいますので、その時も宜しくお願い致します。

書込番号:7466241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2008/03/01 08:31(1年以上前)

>ファインダーを覗き構図を決め、フレームいっぱいに納め撮影しても、フレームいっぱいに
画像が写っていません。
 どうもよく分からないので質問なのですが。
 フレームとはファインダー枠のことなのですか?それともEOS Kiss デジタル Xにはファインダー内に実際に写る範囲を示した枠(フレーム)があるのですか(一般的にはこのような枠は無いと思うのですが)?

 一般にファインダーの視野率95%ということは、ファインダーで見える範囲は実際に写る範囲の95%、逆に言えば実際の撮影範囲はファインダーで見える範囲よりも広く写ることを意味していると解釈していたのですが、私の間違いでしょうか?もしそうだとすれば写る範囲の方が広くなっていると思うのですが!?

 視野率100%は銀塩一眼でもデジ一でも価格の高い機種に限られているように思います。

 最近気が付いたのですが、Fujiのコンデジ・S6000fdとデジ一のPentax*istDS2とでは実写画像の縦横比が違うのです。コンデジの方が縦が長いのです。これはメーカーの違いなのか、CCD(CMOS)の縦横比の違いなのか、あるいはカメラの画像処理範囲の違いかは分かりませんが!!

書込番号:7467976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2008/03/01 09:25(1年以上前)

訂正
もしそうだとすれば → もし間違いでないとしたら

書込番号:7468125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/03/01 09:50(1年以上前)

こんにちは。

フィルムでもデジタルでも、お店でプリントすると、かなり周囲が切られます。
(90%以下)。

デジ一をモニターで鑑賞すると、今まで切られていた部分も見えますので、
「フレーム一杯に写らない」事になるのですが、、、

プリントアウトすると、大分カットされるので、あまり気にしない事にしています。
逆に100%以上あると、「写したはずなのに写っていない」事になり、
そちらも困る事になります。

書込番号:7468204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2008/03/01 11:25(1年以上前)

VCV11さん
こんにちは。
 ここで述べられている「画像」とは、実写画像ではなくプリント画像のことですか?
もしそうならば、ろ〜れんすさんの述べられているとおりで、デジ一でも銀塩でもかなり切れてしまいます。

 サービスサイズのLとかKGは銀塩サイズのものですので、デジ一やデジカメで撮った写真は特に縦が削られてしまいます。私の職場近くのプリント店では、KGのサービスサイズにもかかわらず全体を入れてくださいとお願いすると、ふつうのKGサイズより小さくなりますがといわれますが実写画像のままのものをプリントしてもらえます。
 一度注文時に頼んでみてはいかがですか。
 あるいはご自身のプリンターで打ち出せば全体をプリントアウトすることが出来ると思います。

書込番号:7468538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/01 18:47(1年以上前)

※撮影した画像は例として撮影(携帯)の為、少し画像のサイズが異なっていますが!

安くても安心様・ろ〜れんす様、ご回答ありがとうございます。

自分の質問の内容の伝え方が不十分の為、ご回答しにくい状態で
申し訳ありません。
何せ、ド素人な者で用語すら分からない状態です。

自分がお聞きしたいのは、ファインダーから覗き、フレームいっぱいに入れ
撮影すると画像のような状態になってしまいます。


※撮影した画像は例として撮影(携帯)の為、少し画像のサイズが異なっていますが!


自分の説明が下手な為、皆様にご迷惑おかけし大変申し訳ありません。

書込番号:7470159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2008/03/02 10:17(1年以上前)

VCV11さん

写真をupしていただき分かりました。
これは花とオジさんが最初に書かれた視野率の問題で、プリント写真とフレーム画像との問題とは関係ありません。

つまり視野率95%とは、実際に写る画像の95%がファインダーで見ることができるということです。写した結果、液晶画面にはほとんどのデジ一では100%で表示されますので、ファインダーで見たより広範囲に写っていると思います。被写体を撮影した画像いっぱいに撮りたいのであれば、その視野率を念頭に置いて撮られてはいかがでしょうか。

書込番号:7473284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/02 10:32(1年以上前)

一眼レフの場合、撮像面のサイズとファインダー像を一致させるのに「精度」が必要なため、単純に「コスト」がかかるのです。
よって、各社フラッグシップといわれる高価な一眼レフだと、視野率(約)100%を達成する機種が多くなります。

撮影スタイルによっては撮影後のポストビューでフレーミングを微調整も可能ですが…。

書込番号:7473339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/02 11:57(1年以上前)

安くても安心様・kuma_san_A1様、ご回答ありがとうございます。

やはり視野率の問題なんですね。
画像いっぱいに撮影したい場合は視野率を考え、フレームより
少しはみ出した感じで撮影すれば良いのですね。
(慣れるまでは難しそうですが・・・)


ご親切に色々と教えていただきありがとうございました。
また何か分からない事があればレス立てさせてもらいますが
その時は、またお教え下さい。宜しくお願いします。

書込番号:7473648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング