
このページのスレッド一覧(全6781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2008年2月19日 22:01 |
![]() |
5 | 7 | 2008年3月19日 22:53 |
![]() |
1 | 9 | 2008年2月18日 21:00 |
![]() |
6 | 10 | 2008年2月21日 23:13 |
![]() |
1 | 7 | 2008年2月17日 23:50 |
![]() |
2 | 5 | 2008年2月18日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ここでHPやBlogをアップされてる方のトコロに遊びに行ってみるのも良さそうに感じます。
書込番号:7414940
1点

200と80のブログ開かれてる方を拝見したことがありますが近場の方で実際お会いできる人ではなかったのでパスしました。
書込番号:7414980
1点

表題とはズレるので恐縮ですが。
デジ一を持って撮影してる方に直接声をかけてみるとか。
或いは撮影会など行かれてみるといいかもしれませんね。
てっとり早く自分と同じ撮影分野の人と知り合えますよ。
書込番号:7414990
1点

mixiだとスグに見つかるのですがね・・
一番手っ取り早いのは、ご自身でオーナーズクラブもしくはHPやblogを立ち上げる事ですがね!
共通の話題があれば、近い人はスグにオフ会の話しになりますよ(笑)
書込番号:7415028
1点

エキサイトブログがいいと思いますよ。写真ブロガー多いです。
わたしゃ、だいぶ前から利用してます。
とにかく、遊びに行きまくる事ですね。(訪問してコメントを残す。)
たまに、近郊のユーザーさん同士で集まって、路地裏撮影会なんてのもあるみたいですよ。
書込番号:7415035
1点

かたっぱしから写真系のブログやHPを作ってる人にアクセスしてみるってのがいいのかも。
書込番号:7415048
1点

銀塩カメラ系だと結構オフ会などはあったり、地元カメラ店等のサークルがありますね。
多数の方が参加する掲示板等に参加することが良いのでは。
書込番号:7415111
1点


エグザムシステムさん こんにちは。
オンラインアルバムの『フォト蔵』ですと、コミュニティ関連のコンテンツもあり、作例も豊富にありますので一度アクセスしてみてはいかがでしょうか。
よく、こちらの常連の皆様のお名前を拝見する事もありますね〜。
http://photozou.jp/
そんな私も、フォト蔵にアルバムを作っています。息抜きにでもお立ち寄り下さい。
http://photozou.jp/photo/album/159215
あとは皆様のおっしゃるとおり、ご自身でHPやブログを立ち上げてみるのもいいかもしれませんね〜。
こちらから話題を提供することで、何か新しい発見があるかもしれませんからね。
書込番号:7415301
3点

フォト蔵でもいいのでつくってね。
あちらでお待ちしてます。
自分の掲示板にもカメラ好きたくさんいますけど、自分で何か立ち上げることかな。また、自分から参加していくことです。
自分の場合は自分でサイト作っちゃいました。お蔭で全国に仲間が広がり結構オフ会で楽しめてます。
書込番号:7417430
1点



曖昧な質問にて失礼いたします。
レンズをとりあえず一つ購入しようと思っています。
で、候補に挙がってるいるのが
・明るい単焦点レンズ(50mmF1.4D)
か
・超広角・広角ズームレンズ(未販売ですがSP AF10-24mm F/3.5-4.5あたり)
です。
何かをメインに撮るわけではありませんので「これを撮るなら標準の方 これなら広角」というより
この二つなら、どちらの方が「遊ぶ」レンズとしてはおすすめでしょうか?
0点

人を撮ったりボケを楽しむなら50mm。
風景、建物などを撮られるなら超広角でしょう。
僕は超広角を先に買いました、その次マクロでその次が50mmでした。
超広角なのに24mmまであるのは魅力的ですので僕ならこっちからいきますが待つより50mmを早く楽しまれてはいかがでしょうか?
どのみち両方いくでしょうから。
書込番号:7411280
2点

yellow3さん返信ありがとうございます♪
>どのみち両方いくでしょうから。
あう、痛いところを(∋_∈)w
ただいまレンズ沼の第二波におそわれ中 。。。タタタッ。ヘ(;・・)ノ
(ちなみに第一波:タム17-50mmF2.8 タム90mmF2.8マクロ ニコVR18mm-200mm 撃沈されましたw)
書込番号:7411429
1点

遊べる と言えば50mmでしょう。
絞りの開閉で描写の違いが楽しめます。
ズームの類は実用性の方が先でしょうし、最近のレンズはほとんど問題ない画質なので「写って当たり前」。よほど思い入れがない限り購入、下取りの繰り返し(特に最近のプラ外装は)。
まあ、遊びの定義によりますが。
書込番号:7415308
1点

>(ちなみに第一波:タム17-50mmF2.8 タム90mmF2.8マクロ ニコVR18mm-200mm 撃沈されましたw)
似てますね。僕はマウントは違いますが、17-50mmF2.8の前にSigma28mmF1.8と70-200F2.8いきました。
第三波は単焦点の魅力に取り付かれてもっと広角の単焦点か、望遠ってところでしょうか。
ニコンのは使ったことはありませんが高倍率の特に望遠側に不満はありませんか??(笑)
書込番号:7415970
1点

f5katoさん 返信ありがとうございます♪
>絞りの開閉で描写の違いが楽しめます。
そうなんすよね〜
描写(ボケ味)による撮影を楽しむか
構図(超広角)による撮影を楽しむか
あぁ・・悩ましげなレンズ沼w
>yellow3さん
あう、第3波予言!?
望遠側に関しては、タム28-300を昔所有していましたが
とりあえず今のところ描写の良い高額レンズには手が届きませんので
トリミング(+アンシャープ)で対処しています〜(俗に言うデジタル○倍w)
ちなみに 間波?として フラッシュやらグレーカードやら三脚やら(∋_∈)がありましたw
書込番号:7416045
0点

明るい単焦点レンズ(50mmF1.4D)
・・・・買ってまったー〜〜〜 (´。`)
とりあえず第一印象としては・・・・・
画像甘くない・・・・!?(曇り空 部屋撮り)
ついでに、花形フード着いていない〜
店の店員、素人過ぎ(;。;)店換えよかな・・
と、とにかく今度梅を撮りに行ってから 評価ですな〜
書込番号:7556780
0点

購入おめでとうございます。
>画像甘くない・・・・!?(曇り空 部屋撮り)
>ついでに、花形フード着いていない〜
画像が甘いということですか?
開放付近では甘かったかなと...
f4くらいに絞ればピシッと来ませんかねぇ....
絞りのよる変動は大きめなので、絞りで遊ぶパターンでしょうね。
フードは丸型です。スプリング式の長めのやつを買ってきて金切糸鋸で自作するというのは?
そう言えばこの種のレンズで花型は見ないような。昔ペンタで角型フード出してましたが...
書込番号:7557062
0点



初めまして。デジイチの購入を検討してます。
候補はnikonのD60かD80です。
双方のスペックを見たのですが
違いはゴミ取り機構とサイズくらいでしょうか?
どちらがお勧めですかね?
被写体は主に愛犬、風景です。
0点

D80のファインダーはプリズム。(D60はミラー)
ファインダー倍率は0.94x。(D60は0.8x)
D80はボディにモーター内蔵。(D60はモーターレスのため、モーター内蔵レンズでないとAFが効かない)
モーター内蔵レンズも増えて来たので新しいD60がいいと思いますが、AFが使えるレンズを色々と揃えようとすると少し高いものになるかも・・・。
書込番号:7410564
0点

>D80はボディにモーター内蔵。
というレスがいまいちよく分からないんですけど(^^)
ワンコちゃんにはD60、風景にはD80かな。D80にはゴミとり器付いてませんね。
書込番号:7410642
0点

カメラに手軽さ高画質をもとめるならD60。カメラに手にした実感高めたい高画質ならD80。自分はあの小さいボディ、軽さが手になじめないのでD80にしました。
書込番号:7410671
0点

sanwa3girlさん
AF駆動モーターを積んでないレンズの場合、
AFが使用できずMFのみになるということです。
(ニコンであればAF-S化されてない単焦点レンズなど)
私見ですが、D60はMFでの前ピン、後ピンのずれが分かる
フォーカスインジケーターが搭載されていますが、
ファインダーが狭いのでデジ一を初めて買われるような方に
とってはMFが若干厳しいと思われます。
ただD80の後継機も噂されているので今D80を買うのはどうかなとも思うのですが^^;
3月にPIEがあるので急ぎでなければ今は様子見がいいのでは?>Dungさん
書込番号:7410832
0点

D80は操作ダイヤル(サブコマンドダイヤル)がグリップの前にも付いてます。
マニュアル露出モード等では便利でしょうね。入門者だと、この点はあまり
気にしなくてもイイかな?
レンズの制約やファインダー像の大きさが問題ないなら、D60から始めても
良いでしょう。自分にとって何が必要かが判ってから、グレードアップするのも
良いと思います。D80にするなら、後継機を待った方が良いようにも思えます。
いつまで待たされる事になるのかは判りませんが・・・(^^ゞ)
書込番号:7410989
0点

なるほど、NikonのレンズカタログにSWMと書いてないレンズはD60ではAFが使えないということですね。
勉強になりました。いやマニュアルレンズでもAFになるのかな?と思ったもんですから(´`;)
書込番号:7411031
0点

皆さんレスありがとう御座います。
D80の後継機の噂あるんですか…
ん〜 考えちゃいますね。
今の所考えてるのが
nikon D80、D60
canon 40D
もう少し考えて見ます。
書込番号:7411139
0点

買いたいと思った時が買いだと思います。また待っていて後継機種または新たな機種が出ると目移りしちゃいます。
書込番号:7411156
1点

花とオジさんが書かれていますが、ファインダーの違いも快適に使える重要な要素ではないかと思っています。量販店でファインダーを覗いた限りでの感想ですが、フォーサーズよりはニコンやキャノンのミラーファインダーの方が大きく、さらにプリズムファインダーの方がさらに大きく見やすいです。この見やすさはオートフォーカスでも暗いときやマニュアルフォーカスの時に大きな差となるのではないでしょうか。
ファインダーの要素も考慮されることを望みます。
書込番号:7412170
0点



はじめまして。
私は、5年ほどコンデジ(すべてソニー)を使っていました。
しかし、手振れやAFのピントずれ、もっといい写真をとりたいという思いからデジ一を購入しようと色々調べ、以下の5機種に絞りましたが、実際どれを買えばいいのか迷っていいます。
違いなども含め、アドバイスをください。
1、Canon EOS Kiss X2
2、OLYMPUS E-410
3、OLYMPUS E-510
4、SONY α200
5、SONY α350
撮影対象は子供・風景がほとんどです。
この先運動会など少し離れたところからも撮りたいと思っていますが、どのくらいのズームがあればいいのかも分かりません。しかも、初心者過ぎてあまりレンズ交換などの必要があるとごみが入ってしまったりするのではないかと心配があり、できるだけ広角から望遠までの幅のあるレンズにしたいと思っています。
色々と質問が多くて申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
0点

室内でお子さん撮りなら明るいレンズが要りますね。
運動会も小学校になると300mmクラスの望遠が必要と思います。
(オリンパスなら200mmクラス)
更に、望遠は手ブレ補正付きが欲しいところです。
で、
1)Kiss X2 Wズームキット+50mmF1.8か35mmF2。
ボディ+18−250の高倍率ズームも手ですが、手ブレ補正が付かないのが気になります。
2)α350ボディ+タムロン18−250+シグマ30mmF1.4。
書込番号:7410871
1点

せっかくのデジタル一眼レフなのですからレンズ1本で済まそうとせず必要に応じて交換して楽しまれてはいかがでしょうか。
候補の中では室内・屋外ともレンズが充実しているのはキヤノンでしょう。
Kiss X2のWズームキット+EF50oF1.8が無難な選択かもしれませんね。
書込番号:7411201
1点

お早いご返答ありがとうございました。
〉花とオジさん
300mmクラスの望遠とは35mm換算ででしょうか?(すいません、こんな初歩の話で)
それとオリンパスでは200mmでいいというのはオリンパスはそれだけ大きく撮影できるということですか?
やはり単焦点の明るいレンズ(←使い方をいまいち理解していませんが)は子供を撮影するには必要と言うことですね。
〉→さん
やはりデシ一の醍醐味はレンズが交換できるということなのでしょうか?
となると、気になるのはレンズ交換時のゴミやほこりが入ってしまうことなのですが、頻繁に交換しても全然平気なのでしょうか?それほどまでにゴミ処理機能は安心なのでしょうか?
まだ扱ったことさえないのでほんとにわからないことばかりですいません。
書込番号:7411503
1点

>300mmクラスの望遠とは35mm換算ででしょうか?
実焦点距離です。
センサーの大きさによって画角が変るので、
KX2では換算1.6倍のなり、実焦点300mmは換算480mmになります。
オリンパスでは2倍になるので、200mmで換算400mmになります。
室内撮影はF2.8でも厳しいものがあります。
明るいズームがあればいいのですが、かなり高価なものになります。
キャノンの50mmF1.8は¥1万を切る安さで、安価な室内撮り用として定評があります。
書込番号:7414864
1点

>花とオジさん、ありがとうございます。
室内での撮影についてはF1.8ぐらいのものがいいわけですね。
となると、レンズ交換を結構しなければならないわけですが、
ゴミ処理機能などで完全に除去できるのでしょうか?
運動会などの撮影時に、外でのレンズ交換などは注意する点など
ありますか?
やはり、いままでコンデジを使っていたので、レンズ交換に関して
とて不安です。あまり気にすることなどはないのでしょうか?
書込番号:7415510
0点

50mmは室内ではチョット長めなので、本当は35mmF2やシグマ30mmF1.4が使いやすいと思います。
しかし、価格を考慮すると50mmF1.8がダントツです。
新しい内はカメラ内部からのゴミが付着します。
これには粘着性のある物があり、DRやブロアーだけでは取れずSCで清掃してもらうのがいいです。
(クレグレも酔って、自分で清掃しないように・・・)
シャッター回数にもよるでしょうが、ある程度経つと内部からのゴミは収束します。
その後に付くゴミはDRやブロアーで除去できるものが多く、あまり神経質になる必要は無いと思います。
取れない気になるゴミ付いた場合は、再度SCで清掃して貰えばいいと思います。
一眼はレンズ交換してナンボのものですから、ゴミを気にしてレンズ交換しないのは本末転倒かと思います。
私はあまり多く撮影はしませんが、必要な時には砂ホコリ舞う川原であろうと交換します。
しかし、必要も無いのにガチャガチャ交換して遊んだりはしません。
一応、
1.風向きに平行に姿勢を取り、
2.取り付けるレンズのバックキャップを緩め、(緩めるだけで外さない)
3.装着中のレンズを外すと同時にマウント開口部を体に軽く当ててカバー、
4.外したレンズを置いて、2で緩めてあったバックキャップを被せる、
5.2のレンズを装着して、
6.外したレンズのバックキャップを締める。
特に3.4.5を終えるようにしています。
書込番号:7415642
1点

花とオジさん、ありがとうございました。
各社のHPでレンズについてもいろいろ調べてみました。
確かにF1.8とかF1.4のレンズいいですね。
自分が撮影したい物を考えると、
1、室内外を問わず子供を写すためのF値の低いレンズ。
2、運動会や学芸会などの子供を写す300mm位の望遠レンズ。
3、風景用の広角レンズ。
の3つが必要そうです。
これらのレンズでお勧めの物などはありますか?また、これらのものを2つのレンズでカバーできるような物はないでしょうか?
書込番号:7416551
0点

2本でカバーしようとすると、
室内撮影では単焦点の明るさには叶いませんが標準ズームとして、
http://kakaku.com/item/10505511521/
運動会ではチョット短いですが学芸会主体なら、こんなのになっちゃいます。
http://kakaku.com/item/10501010046/
学芸会ではチョット暗いですが運動会主体と言う事で、
http://kakaku.com/item/10501011451/
か、
http://kakaku.com/item/10501011869/
3本なら、
http://kakaku.com/item/10505011514/
http://kakaku.com/item/10501011451/
http://kakaku.com/item/10501010008/
か、
http://kakaku.com/item/10501010010/
書込番号:7419887
1点

花とオジさん、いつもありがとうございます。
ほんとにいろいろとあるんですね。
HP拝見させていただきました。
パナソニックのカメラは、高倍率コンデジですか?
実は、デジ一検討の前に高倍率コンデジも考えたんですよ。
デジ一と比べてどうですか?
書込番号:7424744
0点

HPへのご訪問ありがとうございます。
パナソニックのものはFZ3、FZ7、FZ8が混在しています。(全部12倍ズーム機です)
デジ一と比較すると、画像がウスッペライ感じがします。(パナだけかも・・・)
しかし、手軽な高範囲対応機として重宝します。
書込番号:7427760
0点



こんばんわ。
キスデジを購入したときについてきた
「Digital Photo Professional」をつかい
RAW画像を編集していましたが、
突然「ツールパレット」が表示されなくなってしまったのです。。。
いろいろいじってみたのですが表示されず、
理由がわからず
一度アンインストールして再度インストールしてみたものの
なぜか「ツールパレット」は表示されず・・・。
心当たりのあるかたがいらっしゃたら、アドバイスいただけないでしょうか。
0点

**hananon**さん こんばんは。
ツールパレットは、画面上部の『表示』タブから『ツールパレット』の項目にチェックを入れると表示されると思いますよ。
現在ノートPC(DPPが入っていない)から参加のため、CAPA刊の『キヤノンEOSデジタル RAW現像マスターブック』を見ながらレスさせて頂きました。
一度お試し下さいませ。
書込番号:7407401
0点

ありがとうございます!
「ツールパレット」の項目にチェックは入れているのですが
ツールパレットが表示されないのです。。。
チェックを外したり入れたりしても
ツールパレットは表示されず、困っております。。。
書込番号:7407503
0点

**hananon**さん
こんばんは これでは・・
RAW画像を選択→セレクト編集画面→でツールパレット出ません?
○にツールと書いてある所の○の周辺がオレンジ色になってると
ツールパレット出ますよね!
書込番号:7407557
0点

**hananon**さん
もしかしたら、画像の調整中にパレットを画面外へ移動させてしまったのではないでしょうか?
もしそうであれば、下記の順で試してみて下さい。
コントロールパネル → 画面 → 設定 → 画面の解像度(左下部) ここの数値を現在と違う解像度へ変更させる
これで、画面のどこかにパレットが出てきたら、画面の左側へ移動させます。
再度、画面の解像度で元の設定へ戻します。
一度試してみて下さい。
書込番号:7407632
1点

rifureinさま
ありがとうございます!
ツールの○の周辺がオレンジ色になっていても画面が出ないのです。。。
elpeoさま
ありがとうございます!
教えていただいたことを試してみたのですが出てきません。。。
本当に困ってしまいました…。
書込番号:7407737
0点

自分もelpeoさんがご指摘の内容と同じ原因ではないかと考えたのですが、これでも直らなかったといく事は、何らかのソフト上の不具合かもしれませんね。
再インストールは、お試しになられた様ですので、次は、最新版にアップデートされてみてはどうでしょう。3.0.1からツールパレットが、フローティング表示になりましたので、その辺のプログラムが書き換えられてくれるかもしれません。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/dpp320w.html
もしOS(Windows)も関係していたら、システムの復元ツールも有効かもしれませんが。
書込番号:7407921
0点

ツールパレットがタスクバー等の裏に隠れていませんか?
探してみてください。
ダメなら、一度画面の解像度を大きくしてみてはどうでしょうか?
書込番号:7408311
0点



私の場合 現状で40D+EF100F2.8マクロ+マクロツインライトと
E-330+ED50F2マクロをすでに使用しているのですが
ニコンのワイヤレス調光システムや
SONY αのマクロレンズや調光システムにも興味はあります
この4社でベストバイなマクロシステム
(ボディ、レンズ、ライト ete)を含めると
ピントが合わせやすいカメラ、良いレンズ、自動でもはず氏が少ない調光ライトなど
皆さんのマクロシステムに対する意見を聞きたくスレを立ててみました
宜しくお願いします
0点

やっぱり機種スレじゃないと
レス少なくて駄目ですね
ありがとうございました。
書込番号:7406514
0点

一寸 諦めるのが早かったですね(^^
ニコンの、クリエイティブライティングシステムは凄い!
左の メニューを開くから、入って下さい。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/r1c1/index.shtml
書込番号:7406769
1点

なにをどう撮るかによりますね。
ただ、ベローズ・逆付けなどの拡大接写システムが組めるのは、現状Nikonだけじゃないですか?
もちろん、機械任せのライティングや露光量制御なんてやってはくれませんが。
書込番号:7407288
1点

>robot2さん
レスありがとうございます ニコン凄いですよね
ただ持ち運びに大きすぎるかなぁとは思います
D200やD300では大きく重いし
D80では基本的には充分ですがCCD特有の発色が余り好きではありません。
D80の後継機に期待していますけど。
本当にニコンは外部ストロボ(調光)に力を入れてますよね
>ばーばろさん
そうなんですよね ニコンは凄いです
私は花マクロが主です だからボケ味は大切にしたいですね
なので オリンパスの50ミリマクロとE-330で
ローアングルも難無く楽しめるシステムにしてます。
小型の三脚で気軽に楽しめますから
オリンパスのE-3にしろD300にしろ防塵防滴で素晴らしいのですが
40Dやα700&350やE-330、D80位の大きさのカメラが
移動性も含めて使い易いと思っています。
海野和男さんが好きなので D300やE-3にも憧れるのですけどね。
もう一台他社のカメラも買いたいなぁとは思っているのですけど
防塵防滴のD300やE-3も良いし
マクロの描写が素晴らしいSONYのαも捨てがたい
αに関しては ライブビューの無いα700で我慢できるのか
α350はライブビューだけで購入する気になるのだろうか・・。
大きさが良いと思う D80の後継機までまてるだろうか
他社を買い足すとキヤノンの5D&40Dの後継機が買えなくなるし・・。
悩み事いっぱいです
書込番号:7407673
0点

ただ、オリンパスは調光があんまり良くないので
買い足さないと思います
やっぱりαかなぁ 調光はニコンに分があるんですけど
花マクロのボケ味で言うとαは外せないと思うんですよ
α700がライブビュー付だったら迷わないと思うんですけどね・・。
その前に資金が無いから見送りかもしれませんが
書込番号:7408527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





