
このページのスレッド一覧(全6781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年1月26日 11:55 |
![]() |
0 | 16 | 2008年1月30日 16:30 |
![]() |
1958 | 187 | 2008年10月6日 20:51 |
![]() |
11 | 22 | 2008年1月31日 00:27 |
![]() |
4 | 10 | 2008年1月25日 17:54 |
![]() |
2 | 9 | 2008年1月24日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Canon EOS Kiss Degital Xを購入し1歳未満の娘の撮影に皆さんのアドバイスもありSIGMA 30mm F1.4を使っています。
近々義弟の結婚式があり、そこで使い勝手のいい、又、常用レンズに出来るようなレンズを購入しようかなと考えています。
娘が小学生になる頃までには望遠(EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM あたりかな?)も必要と思いますが、それは又別の機会として、まずは常用レンズに出来るものを3万円程度で買えればと思っているのですが、お勧めとかあれば教えてください。
ただ昔に購入したEOS Kiss(デジカメでない)の28-80mm(0.38m/1.3ft)と書いてあるレンズ
もあり、SIGMA30mmも含めて、結婚式(スナップ写真)程度であればあまり性能差は出ないものなのか?わざわざ購入する必要は無いのかなとの疑問も持っています。
そのあたりも含めてアドバイスいただけると幸いです。
0点

PINK&BLUEさん こんにちは。
>昔に購入したEOS Kiss(デジカメでない)の28-80mm(0.38m/1.3ft)と書いてあるレンズ
フィルム一眼はあまりわかりませんが、お持ちのレンズはおそらくこちらのレンズだと思います。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom10/data/ef_28~80_35~56v_usm.html
このレンズをAPS-CのKiss DXに装着すると、35mmフィルム換算で44.8mm-136mmとなるので広角側の画角が不足しますね。
ご予算と用途から候補を考えると、次の2本がいいと思います。
・タムロンA16(17-50mm F2.8)
・キヤノンEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
A16は、私がペンタからキヤノンに移籍した際に最初に手に入れた常用ズームレンズです。
USMもISも付いていませんが、広角側が17mmスタートでF2.8通しの明るいズームレンズがお手ごろな価格で購入できます。
そのような点から、A16は何かと使い勝手がいいので常用ズームとしてお勧めできる1本ですね。
EF18-55mm F3.5-5.6 ISの使用実績はありませんが、200グラムと非常に軽量コンパクトでISも付いている点が魅力ですね。
Kiss DXとの組み合わせも良好だと思います。
結婚式の撮影ですが、別途外付ストロボを導入されるといいと思います。
種類はいろいろありますが、キヤノン純正の430EXがお値段と性能のバランスが取れた1台だと思います。
結婚式の撮影以外でも、室内撮影の機会があるようでしたら外付ストロボは何かと役に立ちますね〜。
あまり参考にならないかもしれませんが、私のブログに昨年友達の結婚披露パーティーで撮影した写真を数点掲載しています。
息抜きにでも見て頂ければ幸いです。
http://blacklander.at.webry.info/200710/article_4.html
書込番号:7295508
0点

こんにちは
結婚式はシグマ30mm一本でも撮れないことは無いとは思いますが、より広角が使える常用のズームレンズが一本あれば今後の色々な撮影でも便利でしょうね。
レンズは予算からいけばIS付きのEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISか少し予算オーバーですがF2.8とおしのタムロンSP AF 17-50mm F/2.8 (A16)あたりが良いかなと思います。
ただ、結婚式には外部ストロボ430EXもあった方が良いでしょうから、ストロボをお持ちでなければそちらを買うのを優先する手もあるかと思います。
書込番号:7295537
0点

PINK&BLUEさんこんにちは
私もタムロンのAF17-50mm F2.8(modelA16)をオススメします。
このクラスのズームにしては小さくて軽くて安い!
しかも描写力はかなり優秀、なんといってもF2.8通しが嬉しい。
欠点はズームリングが純正の逆でちょっとイラっとする時があります。
AFが純正USM付きの物に比べて遅い、AF音が甲高い。
以上です。
欠点といってもこの値段でこの性能ですから、
私は十分合格点をあげたいレンズです。
コレより上を求めると10万円コースですからね。
書込番号:7295577
0点



猫の写真を撮りたくて、今年入ってすぐにpanasonicのFZ18(コンデジ?)を購入しまいた。
※初デジカメで、x18ズームができてなんか上手く撮れそうってだけで購入
屋外での猫の撮影は満足しているのですが、撮る機会の多い室内の撮影が上手くいかず、
一眼レフの購入を考えています。
※クチコミ掲示板を見ていると室内撮影は一眼レフのがオススメみたいなので
素人でも一眼を購入することで悩みは解消しそうですか?
一応購入にあたって考えているのは以下の条件なのですが・・・
・予算は15万円(できれば12.3万円で抑えたい・・・)
・室内撮影(夜間の室内灯だけでもそこそこ綺麗撮れるとベスト)
・フラッシュや外部ストロボ?の発光なしで撮影
・連射がそこそこできて猫の動きが捕らえられる
・ブレにくい・・・
外に持ち歩くのは主にFZ18になります。(買い替えではありません)
行く行くは一眼だけか、FZ18ではなくもっとコンパクトなデジカメの
2台体制にしたいと思っています。
とりあえず自分なりに考えてみたのは、入門機?である
EOS Kiss X2、D40(x)または後継機、K200Dの3機種の何れかのレンズキットに
明るいレンズ(〜F1.8)を追加で考えいます。
※レンズについては勉強中でよくわかっておりません(汗
基本的なことが如何せんよくわかってないので、書いてることがおかしい
かもしれませんがアドバイスを頂けると助かります。
この辺見て勉強してから出直してこい!とかありましたら、それもお願いします。
0点

>EOS Kiss X2、D40(x)または後継機、K200Dの3機種
いずれも発売されていない機種ですし(D40後継は発表すら)、重要と思われる高感度域の判断材料が揃っていないので難しいですね(^^;;
ただ、前機種で比較するならばD40とkissDXという選択になってD40だと明るい単焦点レンズは何にしたら?、KissDXであればEF50mmF1.8かEF35mmF2の選択というのがありますが、、、
K100Dは感度800域がイマイチでしたがK200Dでどうなるか?
レンズについてはEF35mmF2とEF50mmF1.4 どちらも比較的安価で描写も良いので狙い易いと思います。
もう少し新しい機種について情報が集まってから、再度検討されても遅くないと思います。
書込番号:7292243
0点

追記で・・・
最近 画像が掲示板に貼れる様になって、多くの方が可愛い動物の写真をUPされています。
少し掲示板を遡って見ると色々な作例とともに使われてるレンズや機種、撮影条件などもチェックできると思います。
その写真に近づくように揃えるというのも手ですね(^^)
PS.
D40(X)については現行含むでありましたね、失礼いたしました。
書込番号:7292263
0点

連投失礼します。
明るいレンズとの選択肢として、外部フラッシュも検討されてはいかがでしょうか?
(天井や壁紙が白系である事が前提となりますが)フラッシュの光を直接当てるのではなくて、天井や壁に一度反射せる事で、比較を拡散させる手法があります。
直接光を当てるよりも自然な光に近づきますし、フラッシュで光を作りますのでシャッター速度の自由度が高くなります。
合わせてチェックしてみて下さい。
書込番号:7292456
0点

現行KDXの安値狙いなら、35F2 50F1.8 85F1.8が組めそうです。85F1.8ならボケ量も満足出来るでしょう。
書込番号:7292833
0点

こんばんは
D40はキットレンズで使いまわすのにはいいカメラですね。
6メガ後発というところで、高感度もまあまあいい感じです。
窓辺からの外光を利用すればキットレンズでも十分撮れます。
(アルバム19ページの室内飼いネコ)
ただ、明るい単焦点を選択するとなると、D40系はAF可能なレンズ選択肢が狭く、
Kissデジタル系のEF50mmF1.8Uが使えるところは大きなメリットになるでしょう。
画角もネコ撮りには向いています。
今後、出てくるKissX2のレビューを研究してみてください。
被写界深度はFZと比較するとかなり浅くなります。
反面、背景をぼかすには有利です。
書込番号:7292856
0点

zx-774rさん
私も猫を撮ってます ^^
Kiss DN と EF50mm F1.8 II を使用し、状況により外付ストロボ 430EX も併用してます。
他社は判りませんので、EOS Kiss X2 で考えた場合、下記の安価で明るいレンズがお勧めだと思います。
EF35mm F2
http://kakaku.com/item/10501010008/
EF50mm F1.8 II
http://kakaku.com/item/10501010010/
EF28mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010005/
EF50mm F1.4 USM
http://kakaku.com/item/10501010009/
fioさんも書かれてますが、外付ストロボは良いですよ。
照射する角度を変えられるので、直射と比べて自然な写りになります。
私も購入前は特に気にしてなかったのですが、使用してみて撮影の幅が広がり大変重宝してます。
書込番号:7292868
0点

fioさん
すいません、先走りすぎですね(汗
時期的に新機種発売時期ということもあり、安価に旧機種を手に入れるか
それとも新機種かで悩みそうです。
撮影されている方の写真を拝見させて頂き、自分に合うものは何かを
新機種が出揃うまでじっくり考えたいと思います。
外部フラッシュの件もアドバイス有り難うございました。
にこにこkameraさん
レンズを調べていたらKDX+EF50mm F1.8 IIで猫の撮影をされてる方がいて
自分の望むものに近い感じがしました。
しかもレンズがすごい安いですね。これなら安価で済むので魅力的です。
でももう少し近づいて猫を撮りたい気もします。
写画楽さん
キットレンズでも条件次第では綺麗に撮れるのですね・・・
自分はFZ18で外光だけで頑張ったのですが、いまいちでした(泣
もちろん撮影者の腕もあるのでしょうけど(汗
>>ただ、明るい単焦点を選択するとなると、D40系はAF可能なレンズ選択肢が狭く、
知りませんでした・・・
kissデジにEF50mmF1.8Uは自分的には今一番魅力的です。
elpeoさん
キジ柄!!??
うちの猫に似ています。しかもこういう写真が撮りたいんです。
なんか、一気にEOS Kissへ心が傾きました(笑
外付ストロボは実際どんな感じなのか見てみたいのでお店で確認してきます。
※FinePix F31fd持ってらっしゃるんですね。実は一眼ではなくF31fdを買い足そうと
最初考えていました。
猫関係のブログされてる方が結構使われていたので気になっていたのです・・・
書込番号:7293603
0点

「D40/D40xユーザーのためのレンズ選び」
で一般検索されると、とても親切な解説が見つかりますよ。
書込番号:7293657
0点

現行kissDXにEF50 F1.4 USMの組合せが室内撮りには良いんじゃないでしょうか!
値段的にも10万円以内で収まるので浮いたお金で外部ストロボの購入をされてはどうですか!
書込番号:7293661
0点

写画楽さん
その他機材の情報もたくさんあり大変参考になります。
有り難うございました。
SIGMAの30mm F1.4 EX DC HSMとD40(x)の組み合わせが自分の用途には良さそうです。
kaku528さん
EF50 F1.4 USMとEF50mm F1.8 IIではだいぶん違うものなんでしょうか?
とりあえずelpeoさんがリンクしてくれているので各レンズの口コミを見て勉強します。
現行でも十分過ぎるとはわかっているのですが、X2の発表記事を見てしまうと
気になって仕方がないです(汗
書込番号:7294453
0点

zx-774rさん☆
比較の仕方が分かり辛いかも知れませんが自分のブログにEF50 F1.4 USMとEF50 F1.8Uを撮り比べたものがありますが自分レベルじゃ殆ど判別つきません・・・
http://ameblo.jp/griffon528/day-20071129.html
それともう一つEF35 F2とEF50 F1.8Uを撮り比べたものもありますので覗いてみてください。
http://ameblo.jp/griffon528/day-20080103.html
書込番号:7295391
0点

zx-774rさん
>うちの猫に似ています。しかもこういう写真が撮りたいんです。
見て頂いて有難うございます。
毛色も同じ様で、タイムリーな画像だったみたいですね ^^
仕事から帰って来ると、玄関まで迎えに来てジャンプ&スリスリする猫なんです。
EF50mmF1.8II 一万円以下で購入出来て、写りはとても良いのでお勧めですね。
また、他のレンズも豊富にあるので色々と選択出来ますよ ^^
>FinePix F31fd持ってらっしゃるんですね。
30Dのキャッシュバックで購入した3台目の FinePix です ^^
こちらも、サッと取り出して使うのに丁度良く重宝してます。
書込番号:7296263
0点

本日、近所の電気屋に行ってきました。
EOS 40Dを触ってきたのですが、高速連射にかなり惹かれました。
なんとか予算を増やしてでも・・・とかまた悩みが増えそうでした(汗
kaku528さん
自分的にはコスト的にEF50 F1.8Uを選択することになりそうです。
撮ってるうちにEF35も欲しくなってしまうんでしょうかね?(笑
elpeoさん
かわいい猫さんですね。ゴロゴロいってる姿が目に浮かびます。
今のところ第一候補としましては、Kiss X2にEF50mmF1.8Uです。
※KDXもX2としばらく併売してそうなので焦る必要もないかなぁと思ってます。
たくさんの方々にアドバイス頂き本当に有り難うございました。
X2が3月下旬とまだ先なので、ゆっくりと考えます。
それまで他の方の作例を見て、目と知識共にもっと勉強しなければなりませんね(汗
また相談にここへ来ることもあると思いますが、宜しくお願いします。
書込番号:7303636
0点

zx-774rさん☆
室内で猫の撮影をするならEF35 F2が欲しくなると思いますよ。
最短撮影きょりも25cmなんでアップで猫の表情も撮れますしね!
でもレンズ沼だけには気をつけてくださいね(笑)
書込番号:7307312
0点

kissX2発売まで気長に待つと決めていたのですが・・・
40DとKDXを実際に触れてみて、40Dのほうが自分的には持った感触が良かったので、
そのまま勢いで購入してきました(汗
しかも、"いまのところは"室内猫を撮るだけ専用と割り切り、レンズはEF28mm F1.8 USMとEF50mm F1.8 IIの単焦点だけを2本。
それとアドバイスを頂いた430EXも。予算はかなりオーバー(汗
あとは、タムロンのA16あたりをいずれ買い足そうと思っています。
(他にオールマイティ?に使えそうなコストパフォーマンスの高いレンズありましたら教えて頂けると助かります)
まだ少ししか撮っていませんが、自分の思っていた以上に望んでいた写真が撮れ満足です。
アドバイスを頂いた方々、本当にありがとうございました。
書込番号:7316274
0点

zx-774rさん
購入おめでとうございます ^^
実際に触れてしまえば、待とう思ってても心が動いてしまいますよね。
EF28mm F1.8 USM・EF50mm F1.8 II・430EX と猫撮りには万全ですね ^^
モードをAvにして絞りを可変しながら撮ると、写りの違いが判ると思います。
猫の写真をバシバシ撮ってお楽しみ下さい ^^
書込番号:7316548
0点



ご覧の皆々様方、今晩は。
皆々様の経験豊富な沢山の投稿に、毎日勉強させて頂いております。
今回は、災害や事故現場においての撮影制限に関して質問させて頂きます。
今回質問させて頂く内容は、カメラの技術的な質問よりも、どちらかと言うと、法律に関する質問と言えるかと思います。
しかし、なぜこの板で質問させて頂くかと言うと、この板を御利用の多数の方々の中には、実際の報道現場でプロとして、又は、嘱託等でプロとして、雑誌やテレビ等でマスコミの報道カメラマンとして活躍していらっしゃる方々が多いからです。
法律相談よりも、日々実際に、報道現場で様々な困難な条件やトラブルに対応しながら取材に当たっていらっしゃる方の方が、経験豊富でお詳しいに決まってるからです。
本題の質問内容ですが、
2006年の12月、私が遠出旅行中の出来事です。群馬県桐生市を走行中、偶然に車両同士の追突事故を目撃しました。
事故の程度は大きく、双方の車両は原型を留めない程大破。当然、双方の運転手は救急車で運ばれる程でした。
すぐに救急車とパトカーが到着したのは言うまでもありませんが、その後、私は安全で交通の邪魔にならない場所にマイカーを駐車し、常に持参しているコンデジで、その現場を撮影しようと思いました。
と言うのは、単なる興味本位ではなく、新聞社等に送って、報道に役立てて貰おうと思ったからです。
現場には、事故処理に当たっていたレスキュー隊?消防隊?が大勢います。
そこで、カメラを取り出し、撮影しようと思った瞬間、大勢のレスキュー隊の中の若干一名が「おい、なに撮ってるんだ!関係者なのか?止めなさい」と言って来たのです。
私は、法律には一切触れてなく、また肖像権に侵害に当たる行為、例えば、事故の被害者の顔を撮影しようとした訳でもなく、私は大破した車両にカメラを向けていたのです。
その様子は、その一名の隊員も見て分かっていたハズなのに、強制的に中止させられました。
そこで、私は「法律的には違反していない」と自信があったので、無視して撮影を強行しようとしました。
すると、その同じ一名の隊員が再び近付いて来て、「さっき言っただろ!じゃあ、名前と住所を言いなさい。撮影しちゃ駄目だろ!」と言って、撮影を妨害してきたのです。
もちろん、私は言う義務は無いので、完全に無視しました。
大きい事故だっただけに、大勢の警察官が居る中、当然ですが誰一人として私に注意する警察官は居ません。
同じく、大勢のレスキュー隊が居る中、その一名を除いて、誰も私に注意はしません。
私は、「違法性が無いのだから、注意されないのは当然」だと思いました。でも、その一名だけがしつこく言い寄ってくるのです。
きっとこの人は、「でしゃばり?」「カッコ付け?」的な人なのかな?と思いました。皆さんも経験が有ると思いますが、事故や火災現場等に出くわすと、大勢の前で必ず一名、正義感に燃えた切り、現場を仕切ったり、事故の様子を解説したりする、鍋奉行的な人物が登場しますが、その様な正義感に燃えている性格の人なのかな?と思いました。
後日、「事故を目撃した人は…」と言う内容が書かれた立て看板が設置されましたが、言うまでも無く、協力はしません。
そこで質問なのは、この様な行為は違法なのでしょうか?また、事故車両だけではなく、全体の事故現場の様子を撮影すれば、事故の当事者の顔が一部に小さく写ってしまいます。「アップで撮影しなければ肖像権に反しない」と言う説は本当でしょうか?
テレビ報道や特に週刊誌のスクープ写真を見ていると、残念ながら事故や自殺等で亡くなったバラバラの人の画像や、顔から血を流し、レスキュー隊の手によって救助される様子が撮影されています。
プロのマスコミの人には、特別な法律を超えて撮影できる権限が与えられているのでしょうか?プロであろうと素人であろうと、肖像権等の撮影に関する法律の適用範囲が変わる訳が無いと思います。
長くなりましたが、この様な私に言わせれば、職権乱用としか思えないこの隊員の妨害行為が許せません。この様な人物が、ごく若干名居るだけで、全体が同じ目で見られてしまいます。また、協力もしようと思いません。
報道や取材、テレビや雑誌等、マスコミ関係者の方で御存知方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願い致します。
また、私と同様に素人の方でも、同じ様な経験をお持ちの方がいらっしゃると思います。
宜しくお願い致します。
12点

yebisumaruさん、ありがとうございます。
[7313901]の
>口頭で立ち入り禁止区域と設定したということだと理解しました
は、
「口頭で立ち入り消防警戒区域と設定したということだと理解しました」
と訂正させていただきます。
書込番号:7314493
2点

>私は、法律には一切触れてなく、また肖像権に侵害に当たる行為、例えば、事故の被害者の顔を撮影しようとした訳でもなく、私は大破した車両にカメラを向けていたのです。
と、スレ主さんは主張しているが撮影された側の人格権はどうなるんだろうか?
被写体としての権利でその被写体自身、もしくは所有者の許可なく撮影、描写、公開されない権利はどうなるんだろうか?
惨めな姿になりさがった自分の車を勝手に撮影されたら嫌という人もるだろうし、車の所有者が亡くなってしまった場合は、遺族などが新聞等でその写真が載せられて、辛い思いもする可能性もある。
もしスレ主さんが悲惨な事故現場を撮影できたとして、スクープとして3大新聞に載ったとする
写された車の所有者や関係者が人格権の侵害だ!と訴訟を起こしたらどうなってしまうのか?
書込番号:7316333
1点

>きっとこの人は、「でしゃばり?」「カッコ付け?」的な人なのかな?と思いました。皆さんも経験が有ると思いますが、事故や火災現場等に出くわすと、大勢の前で必ず一名、正義感に燃えた切り、現場を仕切ったり、事故の様子を解説したりする、鍋奉行的な人物が登場しますが、その様な正義感に燃えている性格の人なのかな?と思いました。
スレ主さんの質問には直接関係ないが、相手のレスキュー隊員や周りにいる野次馬、事故の目撃者などからみれば、スレ主さんがレスキュー隊員に思った事と、全く同じ事を思っていると思う。
「なんだあの人は報道関係者では無いのに、レスキュー隊ともめていて!事故や火災現場等に出くわすとかならずああいうのがいるだよな!大勢の前で必ず一名、正義感に燃えた切り、現場を仕切ったり、事故の様子を解説したりする、鍋奉行的な人物がいるんだ困ったもんだよ!本当に」と思われると思う。
書込番号:7316376
1点

>長くなりましたが、この様な私に言わせれば、職権乱用としか思えないこの隊員の妨害行為が許せません。この様な人物が、ごく若干名居るだけで、全体が同じ目で見られてしまいます。また、協力もしようと思いません。
スレ主さん、これも質問には直接関係無いが、あなたも同じように警察、消防関係者、報道関係者、周囲の野次馬、事故目撃者で貴重な時間を割いて、警察の現場聴取に協力している一般人からいいようには思われないでしょう。
あなたのせいでプロ、アマ問わずカメラマン全体があなたと同じように見られてしまうでしょう。
書込番号:7316404
1点

@
>ハッキリ言って、頭のお馬鹿さんの穂とばかり。
感情に任せ、本題からは完全に脱線。
中には、俺の文章を最後まで読まないで回答する馬鹿も!まあ、立場が変われば意見も変わるだろうね?
個人的な自分の意見が、世界基準だと思ってる馬鹿が多い(呼び捨てやお前と書く奴にはこの言葉が上等)。
スレ主さん、こんなこと書いたらまともな人間とは見られないだろう、なにがどうであれ。
なんであなたが思う、そのようなレスがついたか?よく考えたほうがいい。
__________________________________________
A
>バードウォッチャーや野鳥撮影がメインの根暗野郎がこのサイトを見てる奴の中には多い。
実際に、その様な望遠レンズを持った沢山の撮影ポイントを知っている。
その反面、今の狩猟期間中は、その撮影ポイントから数キロ離れた場所で、その愛らしい野鳥を猟銃で殺している。
そして、射殺した数が大い程、喜ぶのが普通だろう。
まあ、前者の趣味が多いこの板で、後者の人達が意見を述べれば、必ず「生き物を殺して…」「野蛮だ…」「理解できない…」と言った意見が多いに決まってる。
要するに、この板には、プロカメラマンで、他人が悲しむ様子や死ぬ直前の様子を撮影出来た事を喜ぶ人達が居るハズ。でも、その様な人は極少数。
スレ主さん、自分が質問した内容に、自分でこの事が関係あると思ってますか?
他人が悲しむ様子や、死ぬ直前の様子を撮影出来た事自体は、仕事上で評価されるかもしれないから喜ぶ人はいるだろう。しかし、そういう事態が起きたことを喜ぶ人は人間の心を失った人でそんなに多くはいないだろう。
この世から悲惨と不幸は亡くなって欲しい!と思いながら撮影している人こそ、本当の意味でいい報道写真が撮影出来るのではないか?
書込番号:7316463
1点

だから釣りなんですってば(^^)、ここはスレ主の人格や発言を非難するところじゃなくてー
私達が普段体験する、公権からの差別、素人カメラマンはあっち行け、シッシッなどの扱い
に対してどのように自分が対処しているかを問われるスレッドなんです。
体験したことの無い方はご遠慮下さいとスレ主も言われていることだし、もう一度質問の内容を
よく租借してお答え下さい。 敬具
書込番号:7316662
6点

> 私達が普段体験する、公権からの差別、素人カメラマンはあっち行け、シッシッなどの扱い
> に対してどのように自分が対処しているかを問われるスレッドなんです。
正当な理由があるにも関わらず撮影が許可されないとかいうケースを議論したいのであれば、このスレでするのは如何なものかと思います。
結局のところ、何が正当な理由なのか、理不尽な撮影制限とは何なのか、どこまで報道に配慮されるべきなのかということに関して、議論の端緒となりうるような共通の認識が持てるような適当なモデルケースが示されれば、もう少し意味のある議論もできるかもしれませんが、このケースではあまりに・・・・。
書込番号:7317905
4点

なるほど、そうでしょうね。それが大人の意見です。しかし文章が稚拙であるがゆえにその真意を見誤ってはなりません。
元スレは利己的な脚色と、狭小なる主観によって書かれていますが、私にはあるときは遠ざけあるときは利用する整合性のない
行政への青年らしい怒りを感じました。
それと、丁寧に長文の質問をしたにもかかわらず、>おまえ、少し頭を冷やせ(笑い)
2008/01/24 20:40 [7288484
などという暴言をいきなり書き込まれため、私なりの正義感(反骨精神、天邪鬼)からスレ主擁護の立場に立ったのです。
その皮肉を込めた揶揄で関係各位のみなさまに失礼の段、お詫び申し上げます。
頓首百拝 草々 敬具
書込番号:7318805
2点

わたしなんか、小銃を突きつけられながら、撮影してましたけどね
「あっちいけシッシッ」くらいでひるむくらいなら、最初から撮影するなと
いうのが本音です
書込番号:7318988
1点

> わたしなんか、小銃を突きつけられながら、撮影してましたけどね
いつの時代のことなんでしょうか?
ちなみに、今の民主警察は、銃こそ突きつけませんが、都合が悪い証言は力で押さえつけます。
今朝も報道されてましたが、知的傷害がある人を抑止し損ねて暴走させちゃって、結局殴って死なすはめになってしまい、それを目撃した人たちの口止めをしているって事件もあったようです。
まあ、実際問題、草薙君が演じたような類の人を抑止するのは難しいし、その責任を全部負わされてもってのは、わからないでもないですが、ちょっと酷すぎますね。
そういう事案で警察と対決するとかってのなら、わからなくもないんですが、この例のようなのを権力との対決のような気になられても、ちょっと違うんじゃないかって気になります。
書込番号:7322079
2点

>> わたしなんか、小銃を突きつけられながら、撮影してましたけどね
>いつの時代のことなんでしょうか?
25年くらい前の中国での話でした
町の俯瞰や、橋やダムも軍事機密と言うことで、撮影禁止でしたね
書込番号:7322555
3点

>いつの時代のことなんでしょうか?
>2008/01/31 20:12 [7322079]
どの場所(国・地域)かって聞くのが適切では?
書込番号:7322567
2点

>25年くらい前の中国での話でした
>2008/01/31 21:43 [7322555]
すみません、書き込みが入れ子になっています。
書込番号:7322939
0点

もう見てないと思いますが、相手が消防団員ではなく被害者や関係者であれば実
力行使を受けかねない行動なので、アマチュアカメラマンとして忠告致します。
本件の本質は、マスコミは可で一般人は不可とか合法不法とかいう問題ではあり
ません。法的には 公共の利益>肖像権 で撮影や公開が容認される状況です
が、民事でグレーゾーンですし、後日公開した場合はその内容により異なってきま
す。同じマスコミでも、NHKのような純粋な「報道」と写真週刊誌のような「イエロー
ジャーナリズム」では異なります。法的には容認されても、被害者や世論の憎悪、
バッシングを招くおそれもあります。わかりやすい例では、
ダイアナ妃を追い回して死亡させたパパラッチが事故現場を撮影して殴られた
日航機墜落事故で写真週刊誌がバラバラの遺体などを無修正で掲載した
ハイエナのように死体に群がり他人の不幸で金儲けするいわゆるパパラッチは、暴
行などの危険性や民事訴訟のリスクを承知の上でハイリスクハイリターンの商売を
しています。撮ってなんぼ、売れてなんぼの競争世界で彼らも生活をかけて真剣勝
負です。あなたのように抗議(妨害?)だけで済んだのなら軽い方かもしれません。
この消防隊員は、過去にパパラッチに凄惨な現場を撮られ写真週刊誌に掲載され
たりしたのかもしれません。しかし、通常「撮影ご遠慮ください」など事務的に言うと
ころをけんかごしで強制してきたようですので、消防隊員としては問題行動だと思
います。だからといって無視して撮影続行もけんかを売る行為です。撮影データの
消去を求められる場合もあり、プライバシー権などを盾に民事訴訟にもちこまれる
可能性もあるため、無視するわけにはいきません。一般の人は、撮影を断られたら
一旦は引くものです。その後別の場所から撮影するかどうかはともかく。そのへん
のノウハウ、テクニック、作法はマスコミ、一般人を問わず必要です。
NHKの腕章を付けてるような人なら、少なくとも写真週刊誌のようなシーンは公開
しませんので、警察消防関係者は通常黙認します。一般の人が事故現場を入念に
撮影していたら、パパラッチと疑われたり凄惨な現場のネット公開を懸念されたりさ
れてもおかしくありません。マスコミか一般人かではなく、どのようなポリシーと(ま
わりの人から)推測されるかが問題です。
書込番号:8259372
0点

これだけ古い投稿に今も尚コメントが付いているのは、
撮るべきか撮らざるべきか、皆さんその考えも在るからだと思います。
主さんがネタとして立てたのであっても、
私はここでの皆さんのコメントは、今後の参考になりました。
この記事を見て思い出した事は、秋葉原の事件の時に血まみれで倒れている人に
携帯電話を向けてニヤケていた人と、震える手で救助にあたっていた人に分かれていた事です。
場所柄救助している人の中には、一眼を持ってる人も居ましたよ。
少なくとも現場に遭遇した時に私は、救助する側にありたい。
本能に従えば撮るかも(撮れないかも)しれませんが、制止を邪魔だとは思えません。
これが正解であると、永久に答えが出ない議論でもありそうなので
撮り逃げもまた個人の判断の一つとして叩くべきではないと思います。
救助に関われない状態で、カメラを向けてしまえば結果そうなるからです。
主様の仰る法律に関しては、消防の制止は素直に聞くべきでしょう。
出者張りとか鍋奉行ではなく、現場指揮を採る人間が必ず居るのと
全ての消防隊員は現場で命がけ(仕事としても)なのですから
問題になりそうな人払いを誰か一人がしてくれれば、
他の隊員は野次馬なんかには構って居られない訳です。
しつこければその場で警官に、公務執行妨害で逮捕されます。
警官でなくとも、カメラを向けてやめなさいって言われた時はやめましょう。
法的権限云々は別に、それでもリスクを犯して仕事として
撮らなければならないのが報道関係者だと思います。
マナーに関して私個人は大嫌いな存在ですが、彼らも仕事なので
野次馬のそれとは幾分次元が違うのでしょう。
でも、彼らは引きどころを知っていますから、多分主様と同じ状況であれば
注意なんてされる前にさっと撮って引き上げるか注意されない距離から狙うでしょうね。
警察への情報提供をしなかったのは最低です。
その部分では主様自身に何の利害関係もありませんので
何か知っているのであれば情報提供すべきです。
書込番号:8284036
1点

「ハゲワシと少女」について何件か出ているので
写真撮るのってハゲワシが少女を食うより時間かかるんですかね
数秒もあれば十分だと思うのですが・・・
少女を救助しても助からない確率も高そうですし
バッシングする方もする方で気に病む方もまた気にしすぎかと。
要は、撮ってからすぐにカメラ捨てて助けてはダメなの?って事です。
あの状態で少女を抱きかかえても何処へ持っていけば良いのか困りますが。
あと、どう考えてもハゲワシは怖い。
というわけで・・・身の危険が無い限りなるべく救助しません?
ずれた話の連投すみません
書込番号:8284108
0点

> 要は、撮ってからすぐにカメラ捨てて助けてはダメなの?って事です。
その時点では、少女が助かってしまったら、写真の価値が下がるって考えたんじゃないですか?決定的瞬間なんて、そんなものです。
大惨事の写真だから価値があります。死者が一人も出なかった事故より、多くの死者が出た事故の写真の方が希少価値がある。
報道なんてそんなもんじゃないですか?
書込番号:8446064
0点

ケビンカーターには、いろんな解釈・考え方がありますね
私の考え方をいいますと
実際には、ハゲワシのほとんどは、死肉しか食べないので、
生きてるうちに少女を襲うことはないです
したがって、ケビンがハゲワシを追い払う必要はなかったのです
一説には、ケビンは近くの母親から子供を借りて、この場所に撮影のために
置いたと言う話があります
そして、その母親は謝礼を受け取ったと言う話もあります
一人の少女を救うために、この写真を撮れなかったら
スーダンという国に名前すら知らなかった人も多いでしょうし
悲惨な状況を知らなかった人も多いでしょう
実際には、この写真が出たからといって、総額で、スーダンに援助が
増えたと言うことはなかったそうです
しかし、この写真を見て、援助した人も少しはいたかもしれません
ケビンは、この写真でピューリツァ賞という、ジャーナリストとしての最高の栄誉を得ました
その後、ケビンは、助ける必要がない状況なのに、人命救助を優先しなかったと非難され
自殺したとされていますが、この写真のあと、傑作が撮れなくスランプで
鬱になったため、と言う話もあります
という、さまざまな話を踏まえた上で、私の考えを言いますと
撮る方も撮られる方もそれを賞賛する人も非難する人も
色んな事情・色んな考えがありどれが正解と言うことはない
です
書込番号:8447347
1点

スレ主さんは法律的に間違ったことはしていません。
ただ、スレ主さんにからんできたレスキュー隊員は、
スレ主さんの相手をしている間仕事ができません。
本来の仕事をせずにスレ主さんに注意してるその隊員が馬鹿なのですが、
馬鹿はどこにでもいますし、馬鹿につける薬はありません。
この馬鹿のせいでレスキュー隊の仕事は一人分、手が足りなくなります。
スレ主さんに注意してるからです。
隊員が悪くてスレ主さんは悪くないのですが、
結果としてスレ主さんはレスキュー隊の仕事を一人分だけ
妨害していることになってしまいます。
ですから、注意してくる馬鹿がいる時は大人しく退散してください。
それがベストの選択です。
スレ主さんは間違ってはいません。
間違ってはいないけど、引き下がった方が良い場合も現実にはあるのです。
書込番号:8464708
2点



初めまして。
今度初めて一眼レフを買う事になりどれにしようか決めかねております。
予算的に
キヤノンのEOS KISS デジタル X
ニコンのD40
ペンタックスのK100D
のどれかにしようと思うのですが、
*屋内と屋外で半々くらいで撮るのでなるべく暗い場所でもブレない
*人物撮影中心なので人物がきれいに写る
*予算的にあまりレンズが買えないためいずれにしろレンズキットのレンズ使用予定
という点なのですがどれが一番お勧めでしょうか。
お答え宜しくお願い致します。
0点

KDXに一票です。
D40より下のカメラは思い出せません。最終処分のist*DS2にも及ばないと思います。
書込番号:7289817
1点

こんばんわ
>*人物撮影中心なので人物がきれいに写る
*予算的にあまりレンズが買えないためいずれにしろレンズキットのレンズ使用予定
という点なのですがどれが一番お勧めでしょうか。
全ていいと思いますが・・・予算を重視するなら、D40をお勧めします
ニコニコ(笑) 宜しければ、D40の板にいらしたら・・・
書込番号:7293831
0点

D40は色々問題があり、良い写真を撮りたければ結局高くなりますので避けた方が無難です。
KDXとK100DSそれぞれの後継機が発表されましたので、これから値段が下がる一方でしょう。
本当はKDXの方がK100Dより一段階、D40より二段階もレベル上のカメラだと思いますが、
ポートレートでしたら、K100D+50/1.4は、一番良い写真が撮れる気がします。
FA50/1.4は日本メーカーの中で唯一手間のかかるドイツレンズと同じ製造されてます。
しかも(信じられませんが)一番安いのです。下は勝手に検索して見つけた写真です。
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=618440957&size=l
書込番号:7293974
0点

暗いところに強いといえばK100Dでしょうか。値段もこなれていますし。
書込番号:7295869
0点

K100Dを使っています。
K100Dsが出て、新機種も発表されましたので
価格はいいところに来ているかと思います。
ボディーとレンズを計画的に購入しないと、性能のいいボディーを購入しても
レンズが劣っていてはなにもなりません。予算内に計画的に検討しましょう。
って、私もまだまだ初心者です。すみません。
書込番号:7296061
0点

K100Dは発色の自然さがおすすめなのと、IS200からなので室内でのシャッター速度稼ぐためにも有効です。
書込番号:7298807
0点

2月下旬に「k200D」3月下旬に「EOS kiss X2」が90,000円程度で発売されますけど、候補の一つに入れますか?
書込番号:7300537
0点

室内で撮影することが多ければ ISO高感度での画質が優れているニコンD40がお勧めです。
ただし6百万画素なので、どうしても1千万画素が欲しければキヤノンのKDXとなりますが。
知人のキスデジが壊れたのですが、ミラー周りの部品にあまりに貧弱な材質を使っていたので
長く使う目的であれば、ニコンを勧めます。
あまりショット数を撮らず2年おきに買い換え、ならばこだわることはないと思います。
K100Dは昔のレンズを使ったりいろいろ味のあるカメラなのですが、AE,AWBなどの性能面からは
ニコン、キヤノンには追いついていないと思います。
書込番号:7301787
1点

> AE,AWBなどの性能面からはニコン、キヤノンには追いついていないと思います。
キヤノンが良いのが分かりますが、ニコンのAE、AWBは左往右往あまり分かってないですね。
書込番号:7302212
0点

うる星カメラさんのご意見は「アンチニコンの色眼鏡」がかなり強いようですね。
根拠をあげずにニコンのカメラを貶していますが....
もしかしてEOS掲示板の某氏でしょうか?
善し悪しを論じるなら具体的な根拠をあげないと駄目ですよ。
書込番号:7303054
3点

ニコン機で、AE、AWBが良いという機種を教えていただけませんか?
書込番号:7303297
0点

> アンチニコン
私はどのメーカーに対してもそんなに興味がありません。
皆を応援したいです。良い製品を安い価格で出していただければと思います。
アンチニコンや、アンチキヤノンと考え方しかできません人とは
を付き合いしたくありませんので、それをやめていただきたいです。
書込番号:7303323
1点

うる星かめらさん
そういわれるあなたのこれまでの発言を読んでみましたが、アンチニコン・キヤノンマンセーの方なんですね。ご自分のお姿は見えないですか?
書込番号:7305759
5点

小さい声で言います。ペンタックスのK100Dスーパーも、ありかなです。
D40との価格差が縮まれば、魅力ありますね。色々付いてますし・・・Lets GO〜
(私ごとですが、向こうの板の方に見つからないようにしないとf^_^;)
書込番号:7309150
0点

この3機種ですと、手ブレ補正がボディ内臓のK100Dがいいと思いますよ。
装着するレンズが全て手ブレ補正に早変わりします。もちろん明るいレンズの代表50mmF1.4も手ブレ補正になりますので鬼に金棒です。
書込番号:7313573
0点

雛ちぃ さん。
戻ってこないわね。ニコンD60に決めちゃったのかなぁ。
書込番号:7319176
0点



この口コミは、メーカーの方々も見ていらっしゃるのですよね。素朴な疑問に答えて頂けたらと思います。
フラッシュ禁止のステージ写真と、室内での球技の写真を撮りたいのです。
ISO800でも被写体ブレを起こします。大口径の望遠レンズの開放付近はとても深度が浅くてなかなか思うような写真が撮れません。それにとても重くて値段も高く1本しか持って行けません。普通の人が買える値段で、ステージ写真とかが撮れる一眼レフを欲しいのですが、無理な要望なのでしょうか?
今年もオリンピックイヤーということで、各社から新製品が発表されているようですが、私にとっては期待外れです。「K200D」も「EOS Kiss X2」も高画素数化と撮影機能は良くなっていますが、高感度化についてはあまり変わっていません。「D40」後継機に少し期待をしているのですが・・。
画素数は600万画素もあれば充分です。300万画素でもいいのです。ISO3200が常用出来る(出来ればISO6400)10万円以下のボディが欲しいのですが、技術的にあるいはマーケティング上そういうカメラはあり得ないのでしょうか?
0点

ISO3200が使えて価格が10万円以下(価格コム)となるとK100D、K100Ds、istDL2しかありませんね。
書込番号:7287609
0点

私も同じ、600万画素で十分です。
例えばキャノンですとKDNからKDXではISO1600が悪くなっています。元の820万画素で満足ですから600万画素に落とせばISO3200に期待できそうです。そしてDIGICVなら・・・
今の技術だったら可能のような気がします。1000万画素 秒3コマ→ 600万画素 秒5コマ
99800円!こんなの欲しいです。メーカーさん 見てます?
書込番号:7288174
1点

マーケティング的に600万画素は売れないでしょうね。
懐が豊かになったら(成らないですが・・・)低画素の一眼を買い増ししてキープしたい気持ちはありますが・・・。
書込番号:7288232
0点

どれぐらいの画素数があれば良いのか、いろいろ計算してみるのですが、
(私的に)700〜800万画素あたりに落ち着く事が多いです。
EOS Kiss、1200万画素になっちゃいましたネ(ーー;)
書込番号:7288326
1点

30Dはどうでしょう?探せば10万円以下で新品があると思います。40Dが10万円強ですね。
書込番号:7290611
0点

高麗人参さん こんにちは
大は小を兼ねることは出来ます。
40Dは高感度にかなり強いカメラだと思います。
購入の仕方によっては実質10万円以下で購入した報告も入っておりますので
最新でCPの非常に高い40Dをご検討してみては如何でしょうか。
書込番号:7290842
0点

10万円以下のボディーとするなら・・
自分はD80の後継機に期待します。
画素数は10メガ据え置き、EXPEED搭載で高感度特性をアップ
AFセンサーは9点クロスタイプで十分。
この仕様で実売10万円以下だったら即買いなんですけど〜w
Nikonさんのやる気に期待!
書込番号:7291671
1点

たくさんのレス、ありがとうございます!
私は私自身の許容できる実用感度が気になって、いつもインプレスのデジカメWatch【実写速報】■ISO感度別作例でチェックしています。特にうさぎのぬいぐるみのシャドゥ部に出てくる偽色で見ています。
ISO3200まで設定できるカメラはありますが、実用になるのはその2段階手前だと思っています。
EOS40DはISO1600が微妙なところです。
にこにこkameraさんの提案、とても共感できます!
新開発の600万画素CMOSと新開発の画像処理エンジンで、ISO12800まで設定可、ISO6400実用範囲、あとAF精度さえ良ければ、熱ノイズとかに影響する?ライブビューも高速連写も要りません。それで、ボディ実売99,000円!!
どこかがやってくれないかなあと思う今日この頃です^^;
書込番号:7291996
1点

イメージ 18-200(250)の高倍率1本で済ませたい→動きのある被写体を撮りたい(秒5コマ欲しい)→しかしレンズが暗い→ISO1600でも不満!→現行の機種(フラッグシップを除く)ISO3200はやや不満→画素なんて600万画素で十分。こんな感じです。ISO3200でKDXのISO800と同等、ISO6400でも十分実用範囲! スレ主様とほぼ一緒(笑)それがヒイキのメーカーでなくても買い足しそうですね。シグマでもかまわん!という気持ちです。
書込番号:7292334
0点



コンデジの件で誠に恐縮なのですが、あちらでは納得いく答えが得られませんでしたので
http://www.dpreview.com/reviews/canonsd870is/page8.asp
この中の下記のデータに矛盾を感じているのですが
キャノン910IS ISO 80, 1/50 sec, F4.5
パナソニックFX-33 ISO 100, 1/125 sec, F10
これでキャノン910ISの方が優秀だと言われていま一つピンと来ません。
F10なんて数字も経験したことがありません。
天気のいい日でF5.6以上になったことはありません。
なお写真はFX-33ではありませんが、TZ-3です。
文字盤がけっこうシャープに撮れてると思うのですが・・・サンプルの写真よりも・・・
皆様の意見が是非聞きたいです。よろしくお願いします。m(_)m
0点

サンプル写真のブルーの時計は 一番上の写真の部分拡大ですから
あなたの撮った黒い時計の写真のほうが綺麗でも ぜんぜん不思議ではありません。
書込番号:7283919
0点

一番上のサンプルと同じくらいの大きさになるように撮ってみたらどうでしょう?
サンプルのデータの差が大きすぎるように思いますが、デジタルの露出なんて機種によって色々ですからね。
書込番号:7283984
0点

さっそくのレスありがとうございます。
ではデータから推測される3段分の矛盾はいかがでしょうか?撮った状況の3段分の明るさの違いなのでしょうか?
それと経験から室内でオートでいやオートでしか撮れない機種でF10なんて聞いたことこと無いです。天気の良い日でも、F5.6ぐらいです。テスト機が正常ならば、かなり強いとも言えるようなライトの明るさになりそうですが・・・室内での検証であり、同じ明るさにできると思うのです。F値が同じになるような・・・腑に落ちません。
検証ならそうすべきのような気がします。
どうしても同じ明るさでテストしたとは思えないのですが・・・
データーの数字がイコールになりません。
勘違いでしょうか?
書込番号:7284087
0点


そもそも評価測光とは出目をずらす機能です。
>撮った状況の3段分の明るさの違いなのでしょうか
ちゃんと計算してね 2段ですよ
また、それぞれ補正を行なっているので
+0.67 EV compensation
+0.33 EV compensation
観測者もずれは折込済みということです。
間違った情報を掲示することも計算ずみですか
F2.8(ワイド端)〜F5.6(テレ端) 2段切換え(ワイド端:F2.8/F8)
なので最小絞り値は16ですね。
だとすれば中望遠で画面端の歪を無くす物撮り方法としてはまっとうでしょう。
書込番号:7284207
0点

>ひろ君ひろ君さん
物理的にF16は理解できるのですが、マニュアル設定がないのに実際にF10にセットされるのが理解に苦しみます。
日中F5.6で室内F10 単純にコレだけなんです。私自身F10なんて経験ないものですから・・・
室内で ISO 100, 1/125 sec, F10
変と思っているのは私だけみたいですね。
ありがとうございました。m(_)m
書込番号:7284402
0点

なるほど、よく読まないと質問の意味が分からないのは私だけでしょうか。(^^)
しかしカメラマニアにとって日々このような疑問は大事です。
マニュアル設定の無いコンデジで、何でF10なんて絞りになるのか疑問?ですね。
FX-33にはシーン別設定機能があるらしいので、近接サンプル商品撮影(そんな設定があるのか?)なんかで絞り側に振れたのでは、あくまで推測ですが。
確かにpowershotはよく撮れますが、コンデジでここまでの違いはないだろって、かなり意図的な記事にも見えますね。
書込番号:7285965
1点

>撮った状況の3段分の明るさの違いなのでしょうか
確かにF4.5からF10になればシャッター速度は1/4になりますからISO20分を差し引いても1/125secはおかしいですね。多分、1/12.5secの誤植ではないでしょうか。
書込番号:7286007
1点

上の写真のように F5.6 1/500みたいにまずシャッタースピードがあがるのが普通だと思います。パナのコンデジ3台ありますがF10なんて経験ないです。
書込番号:7288099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





