
このページのスレッド一覧(全6781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 18 | 2008年1月11日 20:45 |
![]() |
0 | 9 | 2008年1月9日 17:18 |
![]() |
3 | 11 | 2008年1月9日 23:35 |
![]() |
8 | 12 | 2008年1月15日 03:36 |
![]() |
5 | 9 | 2008年1月8日 17:21 |
![]() |
7 | 8 | 2008年1月7日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まったくの初心者なのですが・・・
・ボディ EOS KISS DIGITAL X(ブラック)
・交換レンズ タムロン AF18−250mm F3.5−6.3 Di ll
・コンパクトフラッシュ レキサー CF2GB 133−810
締めて¥99,800也。
これっておトク!?
1点

相場は分からないですが一本で済ませたいなら良いかも知れませんね。
ただ私なら買わないかなあ。
書込番号:7221843
1点

キタムラのネット価格と比べると2GBのCFの分お得なようですね。
また、KissDX、タムロンの18-250それぞれ5000円のキャッシュバックがあるようですから、
手続きをすれば、総額でさらに1万円安くなるようです。
高倍率ズームって1本あれば便利なんですが、望遠時の手振れが気になるところではありますね...。
書込番号:7221899
1点

乱ちゃん、早速のご返信をありがとうございます!
もし良ければ買わない理由も教えてくれると嬉しいです。
ちなみに、ボディ、レンズにそれぞれ¥5,000のキャッシュバックが付いていました。
さらに、ポイントが10%分、¥9,980付きます。
お店の人には、「ボクもこの値段だったら欲しいです。」って言われました。
まぁ、お店の人だから当然かぁ。。。
書込番号:7221925
0点

ボディが \54,770
レンズが \43,981
CFが \15,797+送料(全て価格.com最安値店にて)
合計で \114548なのでオトクはお得ですが一本で済ませるのではなければwズームkitでいいのでは?
一応張っときます(m__m)
レンズ http://kakaku.com/item/10505511811/
ボディー http://kakaku.com/item/00500211032/
CF http://kakaku.com/item/00514610327/
書込番号:7221941
1点

個人的に250ミリも要らなくてWズームで使い分ける方が良いと思ってるだけなのです。
書込番号:7221955
0点

みなさま、早速のアドバイスをありがとうございますm(_ _)m
そうですかぁ、全くわからないのですが、1本で2本分だから便利!って
ただ単純に勧められるがままに納得してしまったのですが。。。
確かに、オモイ。
まだまだこれからなので、そんな望遠とか、いらないんでしょうかね??
でも、使い分けるとなると、2本持ち歩くと言うことですよね・・・??
すみません、初歩的な質問で。
書込番号:7221986
0点

用途次第でしょうね。野外スポーツや鳥なんかを撮るなら250oでも足りないでしょうし
スナップなら余り望遠を使わないかも(有ると当然便利でしょうが)
室内でペットを撮るとかだと変に長いレンズを買うよりレンズキットと安く明るい50of1.8(キヤノンの場合1万以下で買えます)。を足す方が良いでしょうし。
書込番号:7222016
0点

私は・・・そのセットお薦めです。。。
画質も・・・Wズームキットレンズより悪いと思いません。。。
多少収差が大きめですけど。。。
特に・・・Wズームの望遠側は、設計も古いので。。。見劣りがします。
Wにするなら・・・レンズキットだけ買って・・・望遠側は多少お金を払ってもIS付(55-250o)の方が良いと思います。。。
まあ・・・純正レンズじゃ無い(信頼性にかける??)部分と・・・USMじゃない部分(タムロンは総じてAFスピードが遅い?)をどう評価するか??
書込番号:7222056
1点

こんばんわ ご購入おめでとうございます
ご購入された高倍率ズームはご旅行などで荷物を増やせない時に便利ですね!
ただ使いこまれて物足りなく感じられましたら・・レンズ交換が出来るのが
デジ一眼の楽しみですので・・キヤノンは交換レンズが沢山ございますので
撮影される対象物やご予算などを書かれると参考になるお返事を沢山いただけますよ(;^_^A
書込番号:7222113
1点

タムロン AF18−250mm
純正ズームキットのレンズに比べると、AF速度が遅く感じるかもしれませんね。
現物でその辺をチェックされて、使用上問題なければいいのでは?
AF動作の速度は、動き物などがメインでしたら大きく影響します。
一度AFが合ってしまえば、その後の微調整には大した時間差はないと思いますが。
書込番号:7222330
1点

とりあえず楽しみたいのであればこのセット買ってもいいかと思います。
ただ撮ってるうちにレンズに不満でてきて買い増す可能性は大だと思います。
慣れないうちは望遠側の手振れが結構あるかと思います。
カメラの構え方をしっかりマスターしてください。
書込番号:7222498
1点

私としては
・デカイ
・オモイ
・クライ
・ブレヤスイ
・MFピントヤリニクイ
は避けてます。
楽しく撮れませんので。
crystal_clearさん、使いやすいセット見つけてください。
書込番号:7222836
1点

>Y氏in信州さん
なるほど、手振れを起こさないように、しっかり持て、と言うことですね!
>ブロズントさん
細かなリサーチ、ありがとうございます。
お得なお買い物、と言う気がして嬉しいです♪
>乱ちゃんさん
当然ながら、いろんな目的によって違うんですね。
参考になりました!
>#4001さん
お墨付き、ありがとうございます。
初心者の私にはまだ理解できない用語(IS付、USMなどなど)がありますが、
これからお勉強していきます!
>rifureinさん
まさに、旅行が好きで、いろんな景色や人物をより美しく撮りたいと思っています。
上達してきたら、またレンズを交換することを考えればいいんですね。
そのときは、またここでご相談させていただきます。
>αyamanekoさん
きっと、今まで使ったことがないので、AF速度が遅く感じることもできないかもしれませんが、
慣れていくうちにわかるようになるんでしょうかね。
がんばります。
>goodideaさん
はい、練習あるのみ、ですね!
まずはいろんな本を見て頑張ります。
>くりえいとmx5さん
なるほど。その辺も選ぶ際の基準になるんですね。
いろいろ他のも触ってみた中で、このセットは、サイズも、重さも
初心者向けだと思いました。
あとの、クライ、ブレヤスイ、MFピントヤリニクイと言うのは、
上級者になればわかることのなのでしょうね。
皆々様、初心者の私に、本当にわかりやすいアドバイスをありがとうございました!
とっても参考になりました。
そして、初めてこの掲示板を活用させていただきましたが、とっても心強いです。
また何か相談事があったら、ここに投稿させていただきます(^o^)/
書込番号:7222920
0点

このレンズに拘るのであれば手振れ補正がボディ内臓のペンタックスやソニーがいいですね。
キャノン、ニコンだと望遠側で曇り空でかなり高い確率でブレます。
書込番号:7224020
0点

私も使ってますが、一脚を利用するのならその組み合わせでいいと思います。
手持ち撮影なら、レンズは手ぶれ補正付きのシグマ18-200(OS)にしたほうがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/10505011852/
書込番号:7224428
0点

高圧縮ズームは画像が悪いというのが定評になっているようですが、カメラ雑誌などのコンテストでの入賞作品などを見ても、最近のズームは特に「劣る!」というほど劣っているようには思えません。いわゆる都市伝説かと。
ただ、レンズ部分がどうしても重くなるのでバランスが悪いのと、ズームの倍率が高いために画像の補正が妥協している部分があるので広角側などで糸巻き型の収差が残ってしまうようです。まあ、建物など、縦線横線がぴしっとしていないと困るようなものを写さない限りはあまり問題はないでしょうけど。
ご質問のセットは価格としてみるとお買い得だと思います。
ただし、手振れ補正なしの高圧縮ズームであることを前提に納得して選ばれるのが前提です。
望遠側が250ミリで、フィルム換算で400ミリ近い望遠レンズということになりますので、おそらく望遠でそのあたりを使うのなら、感度を上げてシャッタースピードを高くして、慎重にブレを起こさないように構えて写す必要があります。それは簡単ではないです。
(まあ、手振れ補正がない時代にはみんなそうやって撮っていたんですけどね)
初心者にはハードルが少し高いかもしれませんが、がんばってください。
がんばれそうもないと思ったら、高くなってしまいますが、手振れ補正機能付きのレンズを買われるか、もう少し望遠が短いレンズにしておくか、PENTAXやオリンパス、ソニーのようなカメラに手振れ補正機能の付いたカメラにされるのがよいと思います。
書込番号:7224804
0点


↑これは私も失敗した。でも、だからこそ最初の1本にすべきだと思います。これでいろいろ覚えてきます。開放F値が6.3だと曇りでは手振れ補正なしではダメだなぁとか・・・あとあと大口径レンズなどを揃えても今日は1本で済ませたいと思うことは多く買って損はないと思います。
お店としては安価なダブルズームをまず買っていただいて・・・が本音のような気がします。
書込番号:7233430
0点



こんばんは。
D40でデジイチデビューを果たして3ヶ月になった者です。
コンデジとは全く異なる世界を体験でき、とても楽しく撮影しています。
もっと色々な事を知りたいと思い雑誌を買ったり立ち読みしたりの日々ですが、どうしても子供撮りに特化した参考書が見つかりません。
風景などは本当に多くありますし、女性ポートレートやブツ撮りも散見されます。ジャンルが一番近いのはポートレートではなくペット撮影かな、と思いパラパラとめくってみたりもしますが、やっぱり若干違うような気がします。
雑誌の中の1コラムや特集ではなく、1冊全て使って詳細に書かれている参考書は出ていないのでしょうか。決してニーズが少ない分野ではないと思うのですが・・・。
御存知の方がいらしたら、是非ご教示お願い致します。
(価格.comの領域からちょっと外れてしまいますが、そんな雑誌で良い機材が紹介されていたらこちらから購入する可能性もあるという事でお許し下さい・・・^^)
0点

こんばんわ
参考書ではありませんが・・
とりあえずhttp://camera.yuukachan.com/では物足りないですか?
http://moura.jp/lifeculture/syoushima/こちらも
書込番号:7221793
0点

こんばんは。
参考書ではないですが、
「子供 撮影 カメラ テクニック」でググると・・・。
http://moura.jp/lifeculture/syoushima/
↑ちょいと古いですが。
他にも多数見つかりますので・・・、
ご参考になれば幸いです。
書込番号:7221809
0点

ニコンユーザーと言う事でhttp://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/2002/0208/なんかも。
ただなので読んでも損はないかと。
書込番号:7221828
0点

子供撮りをメインにしているデジイチ初心者です。確かに子供撮りの参考書少ないですね。
私はこれを買いました。技術的なことはさほど深く描かれていませんが、
逆に初心者の私にとっては、テクニック云々より実際に掲載されている写真が参考になります。
●ママもカメラマン こども編―プロカメラマンが教える! (はじめてのデジタル一眼レフカメラBOOK)三省堂書店 ¥ 1,260
↓アマゾンドットコムの直リンクアドレスを張ったのですが、エラーで投稿できない為、私のブログからのリンクでよろしければ見てください。
http://blog.fc2.com/goods/4881421743/ksphotocafe-22
書込番号:7221895
0点

子供撮り・・・確かにニーズはダントツトップでしょうね。。。
でも・・・撮影シーンの要望が高すぎて・・・アドバイスできないと言うのが本音のような気がします。。。
参考書を書くにしても・・・ポートレートやペットの撮影と同じ事を書くしか無いと思います。
基本的に参考書は・・・セオリーしかかけませんから。。。
要は・・・子供撮りの撮影シーンの中でもニーズの高いのが・・・
1)室内&動きのある表情&ノーフラッシュ
2)体育館等での発表会&学芸会
3)夜景&スナップ
4)運動会、サッカー、野球。。。
どれもこれも・・・カメラで撮影するには・・・厳しい(本来はカメラじゃ容易に撮れない)撮影シーンだから。。。中々・・・参考書は書けませんね。。。
プロみたいに照明器具を使えるわけじゃなし。。。特別扱いで。。。撮影しやすい場所に入れるわけじゃなし。。。そんなモン...素人ができるか!!・・・ってな、内容になってしまうのでは??
ホームビデオが普及して・・・動画がいとも簡単に撮れる訳で・・・
動画が撮れるンだから・・・静止画のカメラはもっと簡単だろう??・・・と。。。
でも・・・カメラは・・・とっても不器用な道具なんですよ(笑
書込番号:7221963
0点

rifureinさん
hiropon0313さん
乱ちゃん(男です)さん
サイト紹介ありがとうございます!参考になりました。検索の仕方が悪かったようです。ネットの情報ももっと拾うようにいたします。
Arasakiさん
おぉ、こんなのもあるんですね。注文してみようかな。
#4001さん
僕もこの分野は構図や光のまわり方などは風景やポートレートほどにはシビアでなくても良いとは思いますが、状況が多岐に渡るし、暗い、速い、遠い・・・カメラにとってかなり過酷であるのは間違いないと思います。
だからこそ、限られたタイミング、機材、環境の中でどのような工夫をすれば良いか、指南書が必要ではないか、と思いました。
現状ではこの価格.comでのみなさんの書き込みが一番の指南書になっています^^
情報提供、ご指導ありがとうございました。
書込番号:7224207
0点

すみません。柚子麦焼酎さんだったんですね。
スレ主をちゃんと見ずにコメントしてました。
柚子麦焼酎さんの写真はちょこちょこ拝見し、参考にさせて頂いています。^^;
お陰で18-50mm/F2.8欲しい病にかかっています。
私も皆さまから紹介していただいたサイト大変勉強になってます。
書込番号:7224255
0点

あはは、Arasakiさん、何を今更自己紹介を^^・・・と思ってしまいました(笑)
最近ピントのズレを恐れてフォーカスロック後に構図を変えず撮影する事が多く、単調になってしまっています。その辺の技術的な解説が欲しくて本を探していました。
18-50mm/F2.8良いレンズだと思います。
特にはやせ君の月齢から考えて望遠レンズはまだそんなにいらないと思いますので、日中室内から屋外に掛けて活躍すると思います。逆に我が家の場合、やっぱりもう少し望遠側が欲しいなぁ、と感じています。
書込番号:7224646
0点



こんにちは。
もうすぐ娘のバレエの発表会があり、それにあわせて新しくキャノンのデジタル一眼レフカメラを買おうと思っています。(去年はデジカメで撮りましたが、あまりにひどかった・・・)
いろいろと人から聞いたりネットで調べたりしましたが、聞きなれない用語の嵐で遭難中といったところです。
Eos kiss Digital Xか40Dか悩んでいます。
またレンズも室内ではどれが良いか分かりません。
どうか助けてくださ〜い!!
0点

HNからいって女性の方ですよね?
40Dの大きさや重さが気にならないなら…ヒット率が高いのはAF性能と連写機能に優れた40Dを選ぶ方が賢明かと思います。
ただ…40Dは重いので実際手に取ってみた方がイイかもしれません。
レンズについては…EF70-200oF2.8L IS USMとかEF135oF2Lあたりが室内の動体撮影には良さそうですね。
予算が記載されてなかったので純粋なおススメをレスしてみましたが…
書込番号:7221082
1点

まずはパナソニックのDMC-FZ50あたりで大きめなカメラについて慣れておいた方が良いのでは?と雑感。いきなりデジ一眼だとハードルが高すぎて撮影どころじゃなくなりそうな気がしますが如何でしょう?
書込番号:7221105
0点

>いろいろと人から聞いたりネットで調べたりしましたが、聞きなれない用語の嵐で遭難中といったところです。
デジ一を買っても、遭難するかもしれませんね?
書込番号:7221117
0点

室内行事の撮影であれば、⇒さん御紹介のレンズが良いかと思いますが、カメラ本体よりも高価になります。
まず御予算を書かれた方が、アドバイスしやすいと思いますよ。
書込番号:7221487
0点

>ハードルが高すぎて撮影どころじゃなくなりそうな気がしますが如何でしょう?
レンズセット買ってしまえばとりあえずコンパクトデジカメと同じ感覚で
オート設定でシャッターぽんでもそれなりの絵になるでしょ。
皆さんのように余計な(失礼:笑)こだわりに生き甲斐を感じ出すと
みるみるハードルは高くなると思うけど。
書込番号:7221500
0点

しんしんママさん こんばんは
ボディは40Dが良いかと思います
レンズですが
Fと書かれている次の数字が少ないほどに
ファインダーで覗いた時明るく見えて暗い場合にシャッタースピードも上がるため
手ブレや被写体(写す目的のもの)ブレにも強くなります
レンズ名の最後にISとつくものは光学的に手ブレを補正するユニットが付いております
どの程度の御予算で撮影場所の広さと明るさが知りたいです!
書込番号:7221502
1点

>・・バレエの発表会があり・・
ご予算がわかりませんが・・とりあえず・・
軽量ボディのkissDXに標準レンズ(EFs18-55IS)\23000http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is/index.html
手ブレ補正機能つきで軽く扱い易いレンズです
プラス室内撮影用に(EF85F1.8)\43000
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef85-f18/index.html
ある程度広さの室内撮影において明るくシャッターの速度を稼げます被写体のブレに効果があり
屋外での人物撮影にも適してます(被写体の前後のボケも綺麗に写せます)
「単焦点レンズと言ってズームが出来ませんが光を短時間で沢山取り込めます
写りはズームレンズに比べ簡単にいえば綺麗に撮影できる物です」
近い距離での室内撮影ではEF50F1.8\9000
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18ii/index.html
とてもお安い価格設定で販売されている「ズームは効きません」が
EF85F1.8より近い距離ではお勧め出来るレンズです
>聞きなれない用語の嵐で遭難中といったところです
デジタル一眼レフカメラ基礎用語事典
http://d1.fc2web.com/ziten.html でお勉強してください(;^_^A
書込番号:7221752
1点

こんばんは。
たくさんのお返事、ありがとうございました。
予算のことも書くつもりでしたが、レンズの値段自体ネットで見ていてもぴんきりなので、
実はどう書いていいかわからなかったのですが、それでもたくさんのアドバイスをいただき、感謝、感謝です。
皆様のお返事をもとに、もう少し考えてみるつもりです。
本当にありがとうございました。
書込番号:7222669
0点

キヤノンとメーカーご指定なので、ならば、KissDXにして、標準のレンズ付のレンズキットを買われるのが一番考えることは少ないでしょうね。
カメラとしても小さめですし、価格も安いですから失敗しても懐にやさしいし。
それで、一応、全部を自動にして、カメラ任せで写してみてはいかがでしょうか?
デジタルになってポジフィルムよりはハードルが下がった感じはしますが、まだまだ、一眼レフを初心者が使いこなすのは難しいです。特に、最初に写真用語でつまづいてしまう方だと大変でしょう。
ご質問の感じだと、本当はコンデジと同じように使えるオリンパスのE-410の方がいいかもしれないとも思いますけど。。。
あ、それと、できれば店員さんにいろいろと後からでも相談できる専門店で買われるのがいいと思いますよ。たぶん、買われた後でもたーくさん、訊きたいことがでてくるでしょうから。
書込番号:7224848
0点

沼の住人さま
お返事、ありがとうございます。
オリンパスのE−410・・・ちょっと気になりますので、調べて見たいと思います。
書込番号:7226500
0点



デジタル一眼レフカメラを初めて購入しようと思っているカメラ初心者です。
ありがちな質問かもしれませんが、購入の参考として教えていただけると助かります。
購入予算は10万円くらいです。
被写体は屋外のグラウンドで動き回る小学生のサッカー小僧(息子)と少し暗めの体育館でバレーボールをがんばっている中学生(娘)です。
カメラの知識は殆どありませんので、周りの意見から下記のモデルを自分なりに選んでみました。
SONY アルファ100
Nikon D40またはD40x
CANON EOS kiss DigitalX
でも、どれが良いのか・・・・(^^;)
これ以外でも予算と被写体との関係で良いと思われる物を教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

>被写体は屋外のグラウンドで動き回る小学生のサッカー小僧(息子)と少し暗めの体育館でバレーボールをがんばっている中学生(娘)です。
予算はオーバーしてしまいますが…Kiss DXレンズキットにEF70-300oF4-5.6IS USM(サッカー用)とEF85oF1.8USM(バレー用)の組み合わせがよろしいかと思います。
スポーツ撮影には直接関係ありませんが…キットレンズはあった方がイイでしょう。
これでも15万以上はしちゃいますが…
予算度外視なら…EF70-200oF2.8L IS USMやEF135oF2Lをおススメしたいトコロです。
書込番号:7220375
1点

サッカー小僧の親父さん こんにちは。
お選びの機体の中であれば、KDXが良さそうな感じですが、
予算内で、グランドでサッカーの撮影と、体育館内でバレーの撮影の
両立は難しいと思います。
サッカーは屋外で、天気が良ければ手ぶれ補正のISが無くても問題ないと
思いますので、sigmaやtamronの70-300mmのレンズが安くて良さそうです。
問題は、体育館内でバレーの撮影ですね。
暗いので明るいレンズが望ましいです。
⇒さんの勧めるEF85oF1.8USMなどかなり良さそうですが、予算もあります。
それを踏まえて、価格コム値段で見ると
kdxキットレンズ 62495円
70-300mm sigma APO 19951円
EF50mmF1.8 8750円
(バレー用としてトリミングして対応して下さい、無理であればあらためて
屋内バレー用のレンズ代を捻出して頂くしかなさそうです)
メディアやバッテリーなど小物を入れ10万円くらいでなんとかでしょうか。
書込番号:7220489
1点

こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。
子供の写真を撮っていらっしゃる方々は多いですが、スポーツのような動体撮影を思い通りに撮るのは、なかなか難易度が高く、機材に予算が必要だということを、まずはお知らせしておきます
小学生でも低学年だと、グランドでかなり近寄って撮れるので、200mmくらいで良いかもしれませんが、高学年になると公式戦も多くなりますから、300mmクラスのズームレンズが必要と思われます。手ブレ補正機能はあった方がよいですが、手持ち撮影にこだわらなければ、無くても一脚を使うことで、対処できると思います。
体育館内のバレーボールですが、人間の目で見るより、体育館内は意外と暗いものです。その中でのスポーツ撮影ですから、かなり明るいレンズを使わないと、ISOを上げるにしても、シャッター速度が稼げず、被写体ブレの写真ばかりになってしまいますね。体育館の2階席から撮るなら、150mmくらい欲しいかもしれませんが、そうでないなら50〜100mmくらいのズームレンズが使いやすいでしょう。けど、F値はF2.8以下、できれば(単焦点レンズになりますが)F2.0以下のレンズがよいでしょうね。
スポーツ撮影ですから、AF能力、特にAF速度の速い組み合わせが必須ですね。
上記の点を考えると、10万円の予算では難しいと思います。上のC'mell に恋してさんの案を参考に考えてみると、
Kiss DX レンズキット
SIGMA APO 70-300mm F4.5-5.6
EF85mm F1.8 USM
CF Sundisk EXTEREME V 4G
一脚
という感じでしょうか。それでも、シグマレンズはそんなにAFが早い方ではありませんし、EF85mmは単焦点レンズですから、動体撮影には慣れが必要かと思います。歩留まりが多少悪くなることを覚悟で、熱意と創意工夫で頑張ってください。
書込番号:7223581
1点

皆さんご丁寧にお返事ありがとうございます!
そうですか、基本的にはレンズがセットのカメラでは難しいと言うことですね。(^^;)
自分がピックアップした物の中ではアルファが(SONY好きなもので(^^;))いいかな?と
思っていたのですが、アルファはダメですかね?
書き忘れましたが、写真の使用目的は主にWebギャラリーとL判サイズの出力(ご家庭用インクジェット)です。
どちらかというとサッカーの撮影が8割占めているのでそちらをメインに考えていこうと思います。
書込番号:7224272
0点

αもKissも間近にモデルチェンジするので少し待った方がいいですよ。価格も新製品が出たら下落するでしょうし、カメラは実際店で試写して自分の用途に合ったものを選んだ方がいいと思います。いずれにしてもα200は発表されましたしkissの新モデルの発表も今月中にもあると思います。
書込番号:7224510
1点

こんにちは。
確かに、α200が発表されましたし、Kiss DXの新型がこの春発表される噂があります。ニコンのD60はもう少し時間がかかるかな、と。こうしたデジタル物は、機能・性能は前モデル必ず上回ってくるので、長く使うなら最新モデルが良いですね。
ただ、モデルチェンジ前が底値であることも事実で、安く買うには良いのかもしれません。また、買わなければ撮れませんが、被写体や撮影チャンスは待ってはくれません。このあたりを、どう判断するかでしょう。
それと、一眼デジタルは交換レンズの点も考慮しないと、将来的にメーカーチェンジが難しくなる場合があります。
>アルファはダメですかね?
現在発売中のカメラなら、どんなカメラでもサッカーは撮れます。最終的にはご自身の気に入ったもので良いと思います。αでサッカーを撮っていらっしゃる方もいますし(凄腕ですが)。
ただ、先にも書きましたが、予測できない不規則な動きをするサッカー撮影の場合、AF速度・レスポンスが重要だと思います。この点で、現在のαがちょっと弱いとの評判があります。また、AF性能はボディだけでなく、レンズとセットで考えるべきです。その点、超音波モーターを使ったレンズが有利なのですが、αはレンズラインナップが現在少なく、SSM仕様のレンズも高価で少ないですね。この点では、ニコンやキヤノンの方が優位です。以上の理由から、将来の発展性を考えて、ニコン・キヤノンをお勧めする次第です。
書込番号:7224626
1点

サッカー小僧の親父さん こんにちは。
>自分がピックアップした物の中ではアルファが(SONY好きなもので(^^;))
いいかな?と思っていたのですが、アルファはダメですかね?
それを先に言ってもらえば!!、
それでは〜、α100をお奨めしましょう!!
確かに、動体はAFの速度から考えるとKDXに比べて不利なのでしょう。
しかし、不利であって撮せないではありません。
好みのメーカーがあるのであれば、ご自分の好みのメーカーにした方が
良いと思います。
不利なところも、ひっくるめて好きになってあげれば良いのです。
BODY内手ぶれ補正があるので、レンズのコストも安く済みます。
それに、Wズームキットであれば、78750円でDT 18-70mm F3.5-5.6、
75-300mm F4.5-5.6ですから、普段使用する標準ズームも望遠域が長目で
使いやすそうですし、バランスが良いのではないでしょうか!
ソニーユーザーでは有りませんが、気になっているα100Wズームも
検討してみては!!
できれば、購入前に、握り心地、覗いた感じを確かめて決められると良いと
思います!!
書込番号:7225005
1点

皆さん色々と詳しい情報を教えていただけるので勉強になりました!!
デジイチ初心者といえどもやっぱり撮っているうちにだんだんと“レンズが〜”とかになるんでしょうね(笑)
今回はKiss digitalXかα100Wズームで絞ってみようと思います。
(本当は新モデルが良いんですけど、旧モデルの価格の安さと“待ちきれない気持ち(笑)”で今回は旧モデルにしてみます)
購入して、バシバシ撮影して腕を磨いて、知識をつけて、ココで自分みたいな初心者にアドバイスできれば良いなと思いました(^.^)
また、購入直前にご相談するかもしれませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:7227501
0点

サッカー小僧の親父さん、こんばんは。
ちょっと出遅れましたが・・・。
私も娘達のバレーをα100Wズームレンズで撮っていました。昨年の12月まで。
正直言って厳しいです。
サーブやレシーブの構えて止まっているときは手ぶれも押さえられるので
結構撮れるのですが、アタックは通常の学校の体育館ではお化けになっちゃいます。
結局明るいレンズが無くてはだめだと言うことでSONYレンズを物色した所、70-200F2.8が
30万円近く!!で断念。
CANONで70-200F2.8が20万円くらいだったので、40Dといっしょに買い換えました。
α100も好きだったんですけど(Wズームレンズとフラッシュと純正バッグ類
全て売っちゃいました。残念。)、室内スポーツにはボディもレンズも不向きです。
Canonレンズは135F2でもいけるようですので(Canon135F2掲示板も見てください)
まずはKDXをお薦めします!予算内で購入し、順次明るいレンズを追加がよいと思います。
経験者は語る・・・でした
書込番号:7230605
1点

晴天時のサッカーは望遠レンズさえあれば何とかなります。
むしろ問題は腕の方でしょう。
ゲームの流れを読んでベストショットが取れそうな場所で待機しておくのが重要。
加えて言えばタイムラグ0のカメラは存在しないので、
タイムラグまで読んで動く指が肝です。
体育館競技は暗くて狭いです。
場所は取れない、機材は持ち込めないです。
プレスでもないと328レンズは無理ですから大きくて200mmレンズ
離れて撮って後で拡大することになります。
光量不足で手足もぞんぶんにぶれてくれますから、構えてるときや落ち終わりなど、
迫力はあるが体が止まる瞬間をねらうことになります。
(やはり魔法の指です。)
おまけに暗いとAFの動きも悪くなりますから、手動(置きピン)での撮影になります。
やはり決め手は飽きない機種(気合いと根性が続く物)となります。
書込番号:7232690
1点

皆さん色々とありがとうございました!!
あれから掲示板や口コミやらを色々見て回ってEOS Kiss DigitalXのWズームを購入しようと思います。
好きなメーカーはSONYですが、暗闇に弱い事、EOSの拡張性?、初心者という事、皆さんのご意見などなどを考慮しました。
まずは入門機で腕を磨いて、頑張ろうと思います。
多分、そのうち色々と不満も出てくるでしょうが、その時は腕が上達したと思って(笑)上位機種に買い替えたいと思います。
思い切ってこの掲示板に書き込みをして良かったです(^.^)
書込番号:7242987
0点

KissDXのダブルズームキットは誰もお勧めしていないと思いますが…
なぜなら同梱されている望遠ズーム55-200mmは基本設計が古く、AFスピードや画質の面で物足りないからです。
予算範囲内ではレンズキット+SIGMA APO 70-300mmがベストチョイスと思いますよ。
書込番号:7249174
0点



先日デジ一デビューをしたんですが、カメラを使わないときはどのようにして保存しておくのがいいんでしょうか?
ドライボックスという単語をよく耳にするのですがそれは必要なんですか?
0点

お住みの地域や季節にもよりますが週に1度くらいは必ず使うようなら、特にドライボックス等に保管しなくても大丈夫だと思います。
ケースやバッグにキチンとしまって置くのが一番悪いようです。
使用頻度が少ない場合は防湿庫で保管するのが一番で、次がドライボックスです。
私は使用頻度は少ないのですが、貧乏な上にズボラなのでホームセンターで買ったキッチンボックスに、梅雨時から夏にかけてだけ防カビ&除湿剤を適当に入れてます。
今の季節は除湿剤の入替えもしていませんし、フタもまともにしていません。^_^;
書込番号:7216512
1点

有るに越したことはないですが、
なければ使わなくても、
時々出して触っていればいいんでは。
書込番号:7216541
0点

防湿庫若しくはドライボックスはあった方がイイと思います。
別にレンズにカビが生えても構わない…なんて思うなら無くてもイイでしょうけど…
カメラ量販店でも湿度計付のドライボックスが2000円前後で購入出来るので一つお求めになってはいかがでしょうか。
防湿庫は機材が増えてからでもイイと思います。
書込番号:7216659
1点

レンズが少ない内はドライBOXが
安くて良いと思いますhttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_114_7370436/10042066.html
機材が増えたら防湿庫と言うものがありますので
其方に入れて置けば安心手間要らずです!
http://www.toyoliving.co.jp/
書込番号:7217253
1点

私の自室は防湿庫を置けるスペースがないのでドライボックスを
いくつか買って使用しています。
乾燥剤付でコンパクトなこれを使用しています。
http://www.oriental-hobbies.com/items/item51012001.html
書込番号:7217277
1点

こんばんわ。
私もKDX購入後、ポイントでドライボックスを購入しました。
底が深い大きめを購入しましたが、既にレンズで一杯です。
入梅前には防湿庫の購入を考えている次第です。
レンズにカビが生える保険と考えれば、安い買い物と考えます。
書込番号:7218215
1点

皆さんありがとうございました。
ドライボックスで保管するのがいいようですね。
今度カメラを買ったときのポイントで買おうと思います。
書込番号:7218864
0点

やはりレンズの保存上防湿保管庫の小型のものは買われた方がいいのではないでしょうか。レンズにカビが出来ると高いものにつきますよ。買い替えが安価なカメラであれば別ですが一眼レフなどの交換レンズなら防湿庫が欲しいです。私は東洋リビング製(メーカーもいろいろあるようですが)オートドライという小型サイズH60cm×W39cm×D35cm(68ℓ)のものにカメラ4台交換レンズ10本ほど収容して使っています。湿度管理はオートですから何もしなくていいですよ。8〜9年前から事故もなくずっと使えます。少々のお金はかかっても梅雨時までには防湿保管庫お勧めです。
書込番号:7220703
0点



はじめまして、自分は今までキャノンのコンデジを使っていましたが、今回、初めて一眼レフを購入したいと思っています。主な撮影は風景〜動物など、また海外などで自分の好きなショットを沢山撮りたいです。さて、皆さんにお尋ねしたいのは、現在市販されているまたは、近々販売されようとしているニコンまたはキャノンでお勧めの機種とそれにマッチするレンズをご指南していただければ幸いです。メーカーによって一長一短ありますが宜しくお願いします。予算はレンズその他の必要最低限のアクセサリー込みで、10万〜20万以内に収めたいと思います。
0点

EOS KISS DXあるいはそれの後継機には
EF-SあるいはEFレンズがベストマッチですが
他にも使えるレンズはたくさんあります.
その限られた予算をどこにどれだけ投資するかが
あなた独自のシステムをつくる楽しみです.
目的に対する解はひとつじゃないです.
各社のウェブサイトなどでどんなレンズがあるか
一通り見てみるといいかもしれません.
私の場合,EOS 30Dに
24/1.8, 50/1.8, 50/2.5, 105/2.8
TELEPULUS 1.5x, EF 25II
420EX, 420EX, ST-E2, auto DX 12R
各種フィルタ
書込番号:7215228
1点

予算が20万程度まで出せるならキヤノンの40Dをおススメします。
EF-S17-85ooF4-5.6IS USMのレンズキットとEF50oF1.8を購入して…メディアとカメラ保管用に2000円程度で売っている湿度計付のドライボックス…カメラバック(これは交渉次第で貰えるかもしれません)があればとりあえずの撮影は可能になりますよ。
レンズ保護のフィルターや三脚は必要に応じて購入すればよろしいかと思います。
書込番号:7215317
1点

>ニコンかキャノンか迷っています。
そない(SONY)なことを言わずに、ソニーも含めてじっくり検討してみてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111089.00491211097.00490711094
書込番号:7216194
2点

予算が20万円以内ということなの候補の機種は中級クラスが買えますのでニコンだとD80、キヤノンだと40Dになるかと思います。
ニコンD80はそろそろ後継機が出てくるかもしれませんし、現時点では昨年秋に発売された40Dが機能、性能ともに良いように思えます。
書込番号:7216199
1点

⇒さんと同意見です。
それから、今のデジイチはボディーとレンズその他のシステムとなっています。お勧めのレンズの他にも10−22mmの超広角レンズなんかも有り、これですと海辺のダイナミックな写真や都会の雑踏の中などを人の目と違った感じに撮ることも出来ます。
NIKONにせよCANONにせよレンズカタログとゆうのが有りますので、こちらも取り寄せてご覧になって決めても良いかと思います。それぞれのレンズでの作例がのっていますので、参考になります。
最初のレンズは1〜2本でも、そこから先に色々な写真の世界がありますから・・・
m(__)m
書込番号:7216891
0点

皆様のご意見有難うございます。キャノンの40Dのスレを見ていると、シャター音やフィーリング、そして新品開封騒動など、かなりアツイ論議が展開されています。私、素人には良くわかりませんが、大変購入の参考になりました。もう少し良く検討した上で、購入を考えたいと思います。
書込番号:7217031
0点

40Dに関しては不具合が見つかったので回収、対策をした証かも知れませんね。心配しなくていいんじゃない?逆にコレに関しては対策済みという安心感が持てるかもね。
書込番号:7218009
1点

こんばんわ。
>自分は今までキャノンのコンデジを使っていましたが、
私も、その理由でキャノンを購入しました。
購入後、気づいたのですが、たまたまバッテリーが同一でした。
予備を買う必要も無く、不自由なく使用できています。
書込番号:7218235
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





