
このページのスレッド一覧(全6781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 14 | 2007年12月17日 11:38 |
![]() |
4 | 5 | 2007年12月8日 20:53 |
![]() |
0 | 9 | 2007年12月8日 21:06 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月15日 10:26 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月7日 19:31 |
![]() |
2 | 7 | 2007年12月6日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


来年から幼稚園へ行く子供を持つ母です。
子供の写真を撮るのが好きで、一眼レフカメラを買いたいなと考えています。
今のところの候補はKISSデジタルXかニコンのD40Xなのですが、
違いがよくわかりません。
主人は「(安そうだから)オリンパスがいい」とも言っています。
とりあえずレンズは55-200mmf4-5.6の手振れ付のレンズと
18-55mmf3.5-5.6のレンズで考えています。
幼稚園の園庭はそれほど広くないし、重くても困るので
望遠は200くらいでいいかなと思っています。
でもお遊戯会など室内でキレイに撮れるのかが心配です。
ただ予算が小物など含めて10万と少しなので、
明るいレンズは諦める方向です。
子供を撮るのに最適なカメラ&レンズがあれば教えて下さい。
子供を撮るコツなどもあれば、是非教えて下さい。
0点

D40WズームキットUはいかがでしょうか。
A4程度までのプリントなら600万画素でも十分ですし…Wズームキットの望遠レンズに手振れ補正機能の付いているのはD40WズームキットとD40xWズームキットくらいです。
(オリンパスのE-510はボディに手振れ補正機能がありますが…)
上記のコトに加え…AFスピードやC-AFの追随性を考えるとやはりD40が一番無難な気がします。
室内でお子さんを撮るならシグマの30oF1.4もあった方が確実ですよ。
予算は多少オーバーしてしまいますが…
書込番号:7088463
1点

こんばんは。
キッスDXとニコンD40Xであれば、実際にもってみて気に入った方を購入しても良いかと思います。
両者の違いの1つは、D40XについてはAFで撮影できるレンズに制約があります。例えば、タムロンの17−50F2.8のレンズなどを初め、レンズによってはAFでの撮影ができないものがありますのでご注意を。
キッスDXは、これまでの傾向では、来年の春ぐらいに後継機種が出るかもしれませんので、お含みおきを。
あと、室内のお遊戯の撮影は、明るいレンズがなければ結構厳しいですね。フラッシュを使用して、ISOを上げれば何とかなるかもしれませんが。
書込番号:7088479
1点

⇒さんに一票です。^^
私は8ヶ月の子供撮りをしているデジイチ初心者です。
PENTAX K100D + SIGMA30mm f1.4 を愛用していますが、D40よさそうですよ。
あと私も使っている単焦点レンズSIGMA30mm f1.4は室内で威力を発揮します。
キレイなボケ味もいいですよ。
撮った写真をブログで紹介しています。初心者ですがよろしければ見てください。
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/
書込番号:7088533
1点

こんばんは
>お遊戯会
この掲示板を見て難易度が高いのは知ってらっしゃるかもしれませんが、明るい望遠レンズが必要になります。
今は買えなくても必要になってから揃えようとした場合、ニコンD40系だとレンズ制約がありVR70-200mmF2.8やシグマAPO 50-150mmF2.8 HSMなどの高いズームレンズしか選択肢がありません。
キヤノンKDXなら単焦点レンズも豊富なので、EF70-200mmF2.8ISなどの高価なズームを選ばずとも100mmF2、135mmF2.8などの比較的安価な中望遠の単焦点レンズを選ぶことが可能です。
>室内撮影
ニコンD40だとAFで使えるとなるとシグマ30mmF1.4 HSMしか選択肢はありませんが、評判の良いレンズですからこれで問題はないでしょう。
キヤノンKDXだと、EF28mmF1.8USM、EF35mmF2、シグマ30mmF1.4あたりですが一番お求め安いのはEF35mmF2で開放からシャープなレンズなのでお勧めです。
書込番号:7088786
1点

ちなみに、お遊戯会の撮影では三脚を立てて撮影する場合は、一番後ろからしか
撮れません(うちの子の場合はそうでした)ので、レンズの選択が重要になります。
前の座席(1〜2時間前から席取りに並ぶ覚悟が必要)、から手持ちでとるなら、
D40xのダブルズームキットが手振れ補正レンズつきなのでよいかもしれません。
ただ、後ろからだと、キットレンズの300mm(35mm換算)ではかなりきつくなります。
D40xは皆さんのご指摘にある通り、意外とレンズの選択肢が狭い(予算が潤沢なら別ですが)
ので、先々(小学校の体育館はもっと遠くなります)の事を考えるとちょっと...です。
ここは、一つご主人のご意見に従って、オリンパスにしてみては?
E510なら本体に手振れ補正がついていますし、レンズも140-600(35mm換算)が
4万円くらいで買えますよ。
後、手振れ付きで選ぶならペンタックスのK100Dも良いカメラだと思います。
書込番号:7089184
1点

こんばんは。
ボディは候補にありませんが、K100Dが好いと思います。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d-super/feature.html
ボディ内手ブレ補正機能がついてるので重宝すると思います。
まずは、PENTAX K100D Super レンズキットを。
ここでの最安価格(税込): \61,420!
さらに、望遠ズームを買い足す。
DA 50-200mmF4-5.6ED
最安価格(税込): \23,662
書込番号:7089207
2点

⇒さんの案ではいかがでしょうか。D40、今時600万画素と見劣りしますが、実用上困る事はありませんし、感度を上げてもきれいに撮れるとされていますので、室内のお遊戯会では力を発揮すると思います。
書込番号:7090206
1点

みなさん、さっそくの返答ありがとうございます。
分からない用語があるので、お聞きしたいのですが、
AFスピード・C-AF というのはどのようなこと(機能)なのでしょうか?
KDXとD40・D40xではどのくらいの差があるのでしょうか?
それとこの先、写真やモニターの比率が4:3ではなく、
16:9が主になっていくだろうから
長く使うのだからそういうものを選んだ方が
良いのではないかと父に言われました。
KDXもD40・D40xも16:9ではないですよね?
来年の春頃に出るかもしれない、KISSを待ってみた方が良いのでしょうか。
それとも他にKISSやD40と同じくらいの性能で16:9のカメラはありますか?
それとも4:3のカメラでもいいと思いますか?
是非、みなさんの意見も教えて下さい。
書込番号:7090242
0点

こんにちは Sakuraママさん
>AFスピード・
C-AF というのはどのようなこと(機能)なのでしょうか?
動く物に対してピントを合わせ続けます。なので動き回る子供にはこのモードで。
>それとも他にKISSやD40と同じくらいの性能で16:9のカメラはありますか?
それとも4:3のカメラでもいいと思いますか?
是非、みなさんの意見も教えて下さい。
ひょっとしたらパナソニックのL10にはそういう機能があるかも知れません。
あまりアスペクト比は気にしない方がいいかも知れません。
4:3という比率はコンパクトと同じ比率なのでコンパクトと併用なら違和感がないかも。
しかしながらそれが理由で機種選びはどうかなと思う。
どれもいいと思いますが子供のスナップはファインダーを覗く以外のライブビューで撮れる(眼球は子供とライブビューと行ったり来たり)がモアベターかな。
手ブレ補正 レンズで対応するタイプよりボディで対応するタイプがいいかな。
ゴミ対策 カメラが大好きでメンテナスが必要であると分かっているならどのメーカーでもいい。ゴミ対策付きを謳ってるメーカーも多いがその効果には多く疑問視されているのが現状です。ゴミ対策の問題からメンテナンスなんて面倒だわ!メンテナンスフリーがいい。
こんな方にはオリンパスのE-510をおすすめします。近くにサービスセンターがない地方ではカメラを出して帰ってくるまで1週間以上かかるのでその間撮影できません。
決して 他の選択はお薦めできないとは言いません。私自身3メーカーを所有しているのですから・・
書込番号:7091484
0点

小型軽量で使いやすさ・お買い得感からも
K100Dスーパーレンズキットが最適と思われますよ。
マリンスノウさんに一票です。
書込番号:7094680
0点

私自身はkissDNとK10Dを使っています。どちらもいいカメラだと思ってます。
で、 Sakuraママさんが明るいレンズをあきらめるというのであれば、逆に
キヤノンKissDXをお勧めします。その心は、キヤノンにはEF50mmF1.8Uという
実売9000円程度の明るい短焦点があるからです。予算が10万ならCFカードなども
お金がかかりますから、レンズキット+EF50F1.8Uがお勧めですね。望遠は
お金を貯めてからEF-S55-250ISなんかがリーズナブルだと思います。思い切って
EF70-200F4ISという手もありますが、レンズだけど予算オーバーですしね。
書込番号:7097243
0点

sakuraママ さん
>それとも他にKISSやD40と同じくらいの性能で16:9のカメラはありますか?
SONY α700ですと、4:3 の画角と 16:9 の画角での 切り替え機能が
ついています。
書込番号:7100670
0点

画像のアスペクト比(ヨコ×タテ比)について少々。 長文ご容赦 m(__)m
まず補足しておきますが、Nikon・Canon・Pentax・Sony 等の一眼レフのアスペクト比は、およそ3:2です。 (4:3より少しだけ長形になります。)
これは、フィルム写真(静止画)の世界では、35ミリフィルム(別名ライカ判)が 最も普及しており、その比率が およそ3:2であった歴史をひきずっているからです。
上記のレスで書かれている 4:3比率を採用してるのは、オリンパスやパナソニック等のフォーサーズ規格の一眼レフと コンパクトデジカメですね。
4:3の規格は、現在のデジカメ普及の源となった カシオのQV-10というカメラが、本体の液晶の他に 家庭のTV画面にも再生できる事をコンセプトとして開発され、その発想がウケてヒット商品となった為、その後の各社デジカメも(部品としての撮像素子も)TV画面の比率 4:3を基本とした物が追随していった・・・という経緯があります。
さて、くだんの16:9 規格についてですが、私見を述べさせて戴ければ、
現状での機材選びでは あまりこだわらない方が吉 かと思います。
横長ワイド画面の先輩格である映画の世界では、大画面・高画質化の方法として フイルムのコマ面積を大きくしてきたわけですが、劇場スクリーンの設計制約や フイルムを高速に縦送りする際の残像現象を利用している原理上、コマ面積の拡大はヨコ方向に頼らざるを得なかった事情が、ワイド画面化の歴史へとなりました。
その経緯を受け継いで、動画の世界では 16:9 が そこそこの進展を見せてはいますが、
それは、「撮影時も再生時も ヨコ位置で統一」と言う、動画ならではの 暗黙のご了解 があるからです。
相反、写真(静止画)の世界では、タテ位置フレーミングも重要な表現手段として定着しており、
既出の3つの規格の中では最も長細い比率な16:9規格は、フレーミングの取り方に工夫が必要な為か、静止画の世界では 余り受け入れられていない現状があります。
また、写真の場合は、プリント時に比率を自在にトリミング編集(部分切り取り)できるので、撮影時の比率を16:9にする事にこだわる必要性がない事も 普及しない要因でしょう。
一般的に、レンズの映し出す像は中心部ほど高画質で、撮影記録に耐える画質を保つ範囲をイメージサークルと呼び、その形は円形です。
その円形範囲から、CCD等の四角い撮像素子で画像を切り出しているわけですが、もし 16:9規格で撮影するとなると、切り落としてしまう面積が最も多くなり、もったいない事になってしまうわけです。
ゆえに、静止画の場合、撮影時には 4:3や3:2 で記録しておき、どうしても16:9の画像にしたい時は プリント時にトリミングする・・・という方が一般的と思います。
一方 動画の場合は、「動き」によって人間の目がごまかされる性質があり、静止画の場合より 求められる画質のレベルが低くても構わないので、16:9の長端が静止画の良像範囲をハミ出して 広く取り込む事ができます。
と、以上のような事で、
高画質な静止画に特化された存在であるデジタル一眼の世界では、16:9のアスペクト比が主流になる可能性は低いと思われますので、あまりこだわる必要はないものと思います。
書込番号:7104215
0点

予算からすると、
D40本体+18−55mm(レンズキット)…約4.7万円
AF-S55−200mmVR(手ブレ補正)…約2.1万円
しかないのかなと思います。でも、これだとお遊戯会はキツイですね。
AF-S55−200mmVR(手ブレ補正)は、ある程度手ブレは抑えてくれますが、被写体ブレはダメ。
暗めの室内撮影では、F値の明るい(小さい)レンズでシャッタースピードを上げて撮影する、が基本です。
それにはやはり10万円以上の高級レンズが必要になります。
でも、お遊戯会でもお子さんがじーっとしている瞬間を狙えば、AF-S55−200mmVR(手ブレ補正)でも
成功率はぐーっと上がります。(動きのある場面はほぼ全滅でしょうが…^^;)
書込番号:7125746
0点



先日、価格.comにて初のデジ一眼EOS40Dを購入しました。
早速テストも兼ねて紅葉と行って来ましたがちょっと時期が遅かったようです。
それはさておき、プリントしてみましたがモニターの色と出力した写真の色合いを取るのに苦労しています。
出した写真にモニターの色を合わせたりしていますがいまいちです。
例えば紅葉の赤が朱色になったり。
そこで質問ですがみなさんはモニターで見たまま、または近い色が出てますか?
出ているならどうやって色合わせされているのでしょうか。
よろしければご教授下さい。
ちなみにモニターは液晶、プリンターはエプソンのPM-A890です。
よろしくお願いします。
1点

試しに数枚お店プリントしてみれば、プリンターの調整がまずいのか、モニターの色が
おかしいのかが、切り分けできると思います。
書込番号:7084842
1点

>モニターは液晶
だけでは何もアドバイスが出来ないですが、「モニターキャリブレーション」で検索すると一杯出てきますよ。
書込番号:7084851
1点

ほんとは、hueyなどのモニターキャリブレーション購入が簡単ですが、
お金をかけない手動でも できますが、時間かかりますね。
まず、プリンタで出力する時、プリンタ側の自動補正をオフにします、必ず。
あとは、おなじ写真をお店で 自動補正無しでプリントしてくださいと 頼みます。
この2枚を比べてください。だいたい同じだと思いますよ。^0^
それから、この2枚をもとに液晶を見比べて調整して行きます。
調整の設定が少ないモニタは注意です。いくらがんばっても それ以上は出来ません。
ノートの液晶は、調整が非常に難しく、同じにはならないと思ったほうが良いです。
できれば、外付けのモニタを買い(調整の多いものを、これはお店で詳しい人に聞きましょう、解らないお店はやめたほうが良いかも)
外付けモニタは、安くても、調整のできるのなら、モニターキャリブレーションを買い、あわせることも良いでしょう。
書込番号:7085127
1点

みなさん早速のお返事ありがとうございます。
キャリブレーションで検索すると色々出てきますね。
ニコカメさんのおっしゃってるhueyは魅力的ですが評価は人によってそれぞれ違いますね。
ソフトのせいなのか環境のせいなのかイマイチ分かりませんね。
私の色のイメージでは・・撮影時の対象物の色=モニターの色 みたいな感じです。
プリントの色だけが違和感ありました。プリンターの癖なのかも知れませんね。
とりあえずはお店に行って補正無しのプリントしてみます。
それから頑張って調整したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7086333
0点

いやいや、モニタが正しいに近いと思ってる方が多いですが、
案外、その逆である場合が多いのが落とし穴です^0^ 本当です。
hueyは評価はたしかに様々なので、絶対お薦めとは言えません。^0^おっしゃるとおり。
あとプリンタですが、最近の(2〜3年)プリンタなら、補正無しでプリントし
写真用紙をきちんと純正か、それに準じた紙を使う。
あとは、設定もきちんとあわせる。非常に大事。
こうすれば、まず ほぼ正確に近い色が出ます。 だから プリンタのほうが正解に近いと思ったほうが
間違い無いです。
おっしゃるように、よほどの故障や不良があれば別です。
頑張ってください^0^
書込番号:7087517
0点



初めて一眼デジカメを買おうと思ってます。
けれど、D80とD200のどちらにするかかなり迷っています。
D300までは、どうしたって手が届きません。
D200の価格が精一杯です。
最近までD80だったのですが、D200のレビューを見て心が揺れ動いています。
長く使えるものをと、考えるとやはりD200でしょうか?
ちなみお伺いしますが、D200は製造中止なのですか?
その場合、これから出るレンズ、例えばタムロンのA20とかに40Dのような不具合がでるものでしょうか?
来年早々に子供が生まれます。それまでになんとかイチデジが欲しいです。
いろいろな意見お願いします。
0点

>D200のレビューを見て心が揺れ動いています。
長く使えるものをと、考えるとやはりD200でしょうか?
ならD200でいいんじゃないんですか。
ただ、長く使える、と言うのはあなた次第。
書込番号:7083291
0点

>D200は製造中止なのですか?
ニコンのページでまだ生産終了品の項目に入っていないので、最低でもメーカー在庫はあります。
書込番号:7083343
0点

たぶん大きさ・重さで選んでもいいかと。
どの程度、お出かけ時に持っていくか、とか、体力・腕力に自信があるかどうか、とか。
書込番号:7083345
0点

D200はD300発売以降も併売されます。
D300はD200の上位機種との位置づけのようですね。
書込番号:7083348
0点

D80でイイと思いますよ^^ D200の軟調の絵より赤ちゃんには向いています
軽いし造りはイイし、ファインダーはD200と同じでよく見えるし
お子さんが生まれると急に荷物が増えるので軽いほうがいいでしょう。
レンズはDX17-70mmと室内用に35mmF2があればお子さんが幼稚園の運動会まで使えます
運動会になったら望遠ズームを買い足しましょう。
書込番号:7083437
0点

>D200はD300発売以降も併売されます。
あっ!本当ですね、調べたらありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/18/7006.html
書込番号:7083623
0点

子どもが生まれると何かとお金がかかります。
この先、レンズの買い足しができそうなら、200
難しそうなら、80で良いレンズ買っておきましょう。
書込番号:7084067
0点

みなさん、どうもありがとう。
大変参考になり、ようやくD80の決心がつきました。
そうです。”とりぷりふぁいぶさん”のいうように、ちょっとういた資金でレンズでも・・・。
タムロン SP17-50/2.8(A16)にでもしようかなと。
けれど、松下ルミ子さんの云う35mmF2も捨てがたい。
この1週間、ゆっくり検討いたします。
書込番号:7087566
0点



すいません。
一月頃に、デジ一デビューをしようと思っているものです♪
しょうもない質問ですけど、カメラのキタムラって、
一月の、初売りって言うものはするのでしょうか?(と言うか去年ってやってましたか?)
本当は、当店で聞けばいいんですが、こっちの方が手早そうなので・・・。
0点

2年前の元旦に行きましたが初売りセールをしてましたよ。
デジ一を買いに行きましたが欲しい機種がなかったので買いませんでしたが
5日頃まで初売り特価で販売していたと記憶してます。
来年も元旦から初売りすると思いますよ。
書込番号:7082266
0点

年末売り出しで品薄になったものは
初売りでは期待できないかも。
悩ましい。
書込番号:7082566
0点

年始と言えば福袋♪今年出るのは福か鬼か・・・。
書込番号:7082572
0点

鬼はウチので手一杯だから勘弁して欲しいな。
書込番号:7082604
0点

↑
あはっ すみません 笑っちゃいました
書込番号:7116570
0点



現在Eos kiss デジタルNを使用中です。今回40Dを購入しようと考えています。レンズはSigma Dc 18-50f2.8EXを普段付けています。
撮る対象はペットやスナップがほとんどです。夜景も撮ります。このレンズはけっこう綺麗に撮れるようです。
使った事はありませんが、このEf-S17-85 ISUレンズの手振れ補正とAFの速さが、話を聞き、気に入っています。しかしカメラ店の店員さんは、これなら現在使っている明るいシグマの方が良いと話しています。カメラだけ買いレンズは今の物で良いのでしょうか。
もしくは高価ですがEFS17mm−55mmF2.8は、買うほどの事はありますか。
マア腕の方はさっぱり自信がありません。
少し暗めの手振れ補正付レンズと、明るいレンズは重さ以外に、どう考えたら良いのでしょうか。
0点

ご指摘の通り,17-85mmはISとUSMが売りだと思います.
並べるなら17-55mm>18-50mm>17-85mmかなぁって思います.
17-55mmに買い換える価値があるかどうかはその値段に
価値を見出せるかどうかだと思います.
望遠とか超広角とかマクロレンズを追加するのも世界が
広がって面白いかもしれませんね.
書込番号:7081228
0点

17-85mmズームは広角側での描写がよろしくない、という評価が多いようです。
その反面望遠側での描写は良好なようです(といってもf5.6の明るさでは・・・)
こちらにEOSユーザーのレンズ評価のサイトがありますので、そちらを参考にされると
よろしいかと。
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/
書込番号:7082194
0点

こんばんは
最初にお断りいたしますが独断と偏見のアドバイスとさせて頂きます。
スレ主さんのお気持ちとしては手ブレ補正の効果を確かめて感動したい!と察します。
しかし似たような焦点距離というのが気になります。撮れる写真は劇的には変わらないんですよね。必要なら三脚を用意すれば済むことなので・・
そこで次のレンズはどうでしょうか?
@シグマ50-150F2.8
Aシグマ18-200F3.5-6.3OS(手ブレ補正付き)
私ならAかな。
走る犬を6.5コマで連写
高倍率ズームでしか撮れない写真というものは存在します。それはボディ2台体制でも追いつかない程のシャッターチャンス、これに尽きます。
欠点 曇り空の下ではやはりブレマス。
写真とコメントは特に関係はありません。
書込番号:7082341
0点

色々アドバイスありがとうございます。大変参考になります。
間違いではありませんが、ウッカリとしてこちらに書きましたが、やはりEOS 40D EF17-85の所に書くのが良いようなので、そちらに移動させていただきます。
申し訳ありませんが、以上よろしくお願いいたします。
書込番号:7082589
0点



CASIOのEXLIMを使っているんですが、
ただ撮っているだけで、カメラについてほとんど分かりません。
500人くらいのホールで撮影できるカメラを買おうと思っています。
詳しいことはまったく分からず、
ここで見てみましたが、デジカメとデジカメ一眼レフカメラの違いも分かりません。
10万円くらいできれいに写るカメラはありますか。
写し方が下手なので手ぶれ補正とかついていた方がいいとは思うのですが。
ここでの質問も初めてで、こんな質問の仕方でいいのでしょうか。
すいませんが、宜しくお願いします。
0点

はげおやじ-さん こんばんわ
デジタル一眼レフカメラは楽しいですよ!
ただし少しお勉強をしなとせっかくのカメラが生かせませんので
この他にも沢山ありますが比較的解り易いサイトを
リンクさせてみましたので宜しかったらご覧ください!
http://d1.fc2web.com/page014.html
お勧めするカメラはキャノンのEOS kiis DXのWズームキットです
http://kakaku.com/spec/00500211034/
撮影されたい対象物が判ればより皆さんから良いお勧めがあろうかと思います
書込番号:7078477
0点

>デジカメとデジカメ一眼レフカメラの違いも分かりません。
大まかな違いは。
・デジカメ(コンパクトデジカメ)
レンズが本体と一体、
基本は液晶を見ながらの撮影、
ファインダーは一部機種に搭載、
写真の知識がなくても簡単に撮れるという機種が多い、
動画も撮れる機種もアリ、
コンパクトな機種が多い。
・デジタル一眼レフ
レンズと本体が別、(目的によってレンズを変更可能)
基本はファインダーを覗きながらの撮影、(一部機種で液晶で確認しながら撮影できるものもあり)
完全にカメラまかせに設定できる機種もあるが、基本的に自分である程度設定を考えて使うもの、
コンパクト機より圧倒的に大きい撮影素子(センサー)によりレベルの高い写真が撮れる可能性を秘めている、
コンパクト機に比べると小さめの機種でも大きく、携帯性に不利。
車で例えるなら、扱いやすく・気軽なコンパクトカー(コンデジ)とスポーツカー(一眼)って所でしょうか。
書込番号:7078530
0点


-はげおやじ-さん こんばんは
>10万円くらいできれいに写るカメラはありますか。
今のデジ一はどの機種でも綺麗に撮れます
メーカーによって操作性の違いがありますので
じっくりと触って比較できるお店で一度操作されてみる事をお薦めします
ちょっと触った感じでも「聞くと見る」ではえらく違います
そんななかから候補をみつけてみてはいかがですか?
書込番号:7078684
0点

みなさん、短時間の間に返信をありがとうございます。
ちょっと勉強しないとだめなようですね。
みなさんの意見を参考にインターネットで見てみます。
ただ、何人かの方が機種について書いてくださっていますが、
比較するにも何をどう比較したらいいのか分からないので、
いくつか適当な機種を教えてくださると参考になります。
宜しくお願いします。
書込番号:7078751
0点

>いくつか適当な機種を教えてくださると参考になります。
キヤノン kissDX
ニコン D40・D40x
ペンタックス K100D Super
オリンパス E-410 E-510
将来性を考えると使えるレンズの一番多いkissDX
ボディ内手振れ補正・撮影素子のゴミ取り機能付きで安くてお買い得感のあるK100D Super
軽量・小型 一番効果が高いと評判のゴミ取り機能を搭載し、
コンデジと同じく液晶を見ながら撮影が可能なライブビュー機能を搭載したE-410
E-410に手振れ補正と多少の変更が加えられたE-510
一番値段が安いながらも、性能は決して劣っておらず、キットのレンズの評判の良さ、高感度でのノイズの少なさでは評判のD40
書込番号:7079205
1点

ありがとうございます。
ひとつずつメーカーのサイトも覗いてみます。
とても参考になります。
少しづつ勉強して、初心者として扱いやすい機種を考えてみます。
いろいろと難しい機能が付いていてもたぶん使えませんから。
特に急いでいるわけではないので、
よく考えて選びます。
このクチコミサイト、初めて使いましたが、
皆さん親切で、書き込みも早くとても良かったです。
ありがたい限りです。
書込番号:7079374
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





