デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

三点と九点

2007/11/30 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2件

デジイチ入門機を購入しようと考えています
素人質問で恐縮ですが、ニコン40Dxの三点フォーカスとキャノンKDxの九点フォーカスはどちらがどのような利点を持っているのでしょうか?
パッと見は九点の方が多いので良いのかな?
と考えてしまいますが、ご意見が頂けたら嬉しいです

書込番号:7051492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/11/30 22:51(1年以上前)

動き物を撮るのなら多点の方が良いと思います。
と言っても私はワンコやニャンコを中央一点で合わせる(俗に言う日の丸写真)事が殆どなので
余り意味はなかったりします。

AFポイントの差よりレンズ選択肢の差で初めてならKISS DXの方が良いと思います。

書込番号:7051573

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/11/30 22:51(1年以上前)

必ずしも多ければいいというものでもありません.
何点ポイントがあってもフォーカスの合う面はひとつです.

中央1点しか使わないならその1点のスペックが重要かも.
逆にファインダーを埋めるほどポイントがあればニコンD300
みたいにポイントを移動しながら被写体を追い続けれますね.

動体をサーボAFで追うような用途には9点の方がいいかな.

3点と9点のカメラ持ってますが,私の場合中央だけしか
使わないのであまり違いを感じたことはないです.
多いほうがどこかに引っかかってピントがくることが期待
できるかもしれませんが,それが意図したフォーカス位置に
なるかというのはまた別問題かも.

書込番号:7051575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/30 23:32(1年以上前)

私も中央一点主義ですから3点だろうが9点だろうが関係ないですが、D40をうちの大蔵大臣に渡して撮ってもらう時は3点(至近優先ダイナミックモード)に変更してます。
でも3点だとフォーカスが後ろに抜ける場合もあるのでやはりできればフォーカスポイントは多い方が良いかなと思います。

書込番号:7051836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2007/11/30 23:48(1年以上前)

そういえば、
「多点センサーなのに片方しか合わない」
との質問書き込みがありましたね

書込番号:7051938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/01 00:57(1年以上前)

視線入力システムなら多点(多ければ多いほどいいかも?)
しかし、銀塩EOSにしかない機能なので、その他のAFカメラでは中央1点オンリーで使用です。

書込番号:7052280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/12/01 04:35(1年以上前)

みなさんありがとうございます

先日、友人から40Dを少し触らせてもらったのですが
三点のポイントを十時キーで選択して撮影できると聞き、
電気屋さんにて今度は展示品のKDxを触って九点のものを
いじってみたのですが、ピントの合うスピードはKDxの方が
速く感じました(しかしこれはレンズの性能差なのだと思
いますが・・)。
今の内心としては友人が40Dを持っていることもあり、KDx
に引かれていますが(笑)KDxの新型が来年初めに発売と
聞きますし、KDxの名前がちょっと・・引っかかってしま
って、二の足を踏んでおります。
モタモタしていると買い時を失ってしまいそうな気もしま
すが(笑)
そんなこんなで新型の情報などは皆さんどこで入手してい
るのでしょうか?
オススメなサイトなどありましたら教えていただけると嬉
しいです。

書込番号:7052727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

キヤノンも大きくできるのか??

2007/11/28 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3051件

APS-Cは ファインダーが小さいとか、撮影素子が小さいが デメリットですが。(望遠にはメリットかな)

キヤノンのAPS-Cファンイダー大きく造るのは可能ですかねえ?
コストの問題か? 技術の問題か?

ニコン、D300や、オリ E-3 などファインダーも改善されてるようで。
可能であれば、キヤノンも頑張って欲しい。

撮影素子の大きさのことは、だいぶ研究改善で気になら無くなって来てるけど。

書込番号:7042365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/11/28 21:52(1年以上前)

こんばんは。

単に光学の問題ですから、技術的には何の問題もないはずです。
コストに見合うニーズがあるかどうかの考え方だけの問題でしょう。
コンシューマ用は、コストアップによるニーズの減少の方が大きいと考えているのだと思います。

書込番号:7042421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/28 22:37(1年以上前)

40Dは視野率95%、0.95倍、D300の100%、0.94倍には及ばないものの従来より十分に大きくなってますね。
ただ、撮影素子が小さい分損をしている感じもしますし、フォーサーズのE-3は驚くほど大きいので、E-3と同じようにして作ってくれればとも思いますが。

書込番号:7042723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/11/29 00:52(1年以上前)

大きくして良いかの問題もあります。
銀塩のファインダは、MFのしやすさが重要視され
構図のためのジャストサイズではないと思います。

大きい = 良いとは違いですし、
銀塩 = 理想とも可笑しいと思います。

書込番号:7043536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/11/29 05:07(1年以上前)

ニコカメさん おはようございます

40Dも10Dに比べるとずいぶんとファインダー大きくなりました
でもE-3のように本体が大きくなってしまうのは困りものですので
そのあたりのバランスも大事かと思います!

ごっつくならない程度に大きくしてほしいですね!

書込番号:7043906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/12/01 13:41(1年以上前)

技術的には問題ないと思われます。単にコストの問題でしょう。

ちなみに x1.6のキヤノン機の0.95倍と x1.5のニコン機の0.95倍では
実際に見える像倍率は「同じ撮影画角」では異なります。
これは キヤノン機の場合「銀塩換算80ミリレンズ」の画角で0.95倍であるのに対し
ニコン機では「銀塩換算75ミリレンズ」の画角で0.95倍であるためです。
キヤノン機の方がわずかに小さくなります。目くじらを立てるほどの差異ではないでしょうが。

ファインダーの像倍率表示が「50ミリレンズを装着した場合」という条件で
表示されているので、このようなことになります。

書込番号:7053870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/12/01 13:51(1年以上前)

なるほど、コスト以外で考えれば

造るのは可能なんですね。

次期から、頑張って欲しいです。 フルサイズ近い大きさで^0^

書込番号:7053905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/12/01 23:12(1年以上前)

35ミリ銀塩はなんでしたか、それが本当に良かったですかですね。

風景など精密なピントや、フレーミングが必要の場合は、ファインダより
液晶で確認するのが遥かにやりやすいです。昔(今も)の銀塩はそれがなかったですね。

動体撮影の時、人間の目の真ん中の僅かな「性能の良いところ」を使いますので、
大きなファインダは逆に不便になります。

昔の銀塩がこうでしたら良いと言うのは、鈍機ホーテー的な考え方だと思います。

書込番号:7056417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

まったくの素人

2007/11/28 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 percy64さん
クチコミ投稿数:2件

皆さんはじめまして。
子供の運動会も終わり、写真を見るとやはり普通のデジカメ撮影したものでは米粒にしか写っていません。
やはりデジタル一眼レフのカメラが欲しいなって思ってます。
子供の運動会や、走ってる姿、遊んでる姿などが撮影対象です。
素人でも簡単に使え、又綺麗に撮影できる機種があれば、
教えて下さい、よろしくお願いします。

書込番号:7040903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/28 15:23(1年以上前)

室内ならともかく、室外の運動会なら、コンデジの高倍率ズームで写せると思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211145.00501911157.00500811160

書込番号:7040989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件

2007/11/28 15:52(1年以上前)

綺麗に撮れるか?は 練習次第で可能ですよね^0^

あとは、写真の楽しみも加わるのが一眼タイプでしょう。

素人とか関係なく、きちんと基本を学んで撮影意欲ある方が行く道だとおもいますので、
ぜひ、楽しく学ばれてみてください^0^

書込番号:7041074

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/28 16:28(1年以上前)

percy64さん、こんにちは。

ぶっちゃけ、お金かかりますけど^^; 一眼レフって。
Nikon、Canon、Sonyあたりでエントリー機種の価格と
望遠レンズの価格を見てみてください。

趣味にされるのであれば、少しずつそろえていく楽しみは
ありますね。

書込番号:7041175

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/28 16:33(1年以上前)

こんにちは
デジイチのプラン
(超)望遠域を手ブレ補正で比較的低予算で組むのでしたら、
オリンパスのE-510に〜300mmのズームというのがいいですね。
3万円台のレンズで、換算で600mm相当まで対応できます。

レンズ一体型
さらに低予算で考えるのでしたら
パナのFZ18などの高倍率ズーム機などもいいですね。

書込番号:7041186

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/28 17:26(1年以上前)

>〜300mmのズーム

はしょって書いてしまいましたが、
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 のことです。

書込番号:7041343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/28 18:33(1年以上前)

デジタル一眼の予算を書かれたら的確なレスがつくかなと思います。

運動会だと300mm位(換算450mm位かな)は欲しいと思いますが、写画楽さんのおすすめのオリンパスのE510だと割と低予算で手振れ補正と超望遠の世界が手に入れられますね。

書込番号:7041565

ナイスクチコミ!1


スレ主 percy64さん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/05 09:59(1年以上前)

皆さん早速の返事ありがとうございました。
一眼レフだけじゃなく、コンデジも視野に入れ検討したいと思います。
皆さんが早速の返事を下さったのに返事遅れてすみません。m(__)m
又意見をお伺いする事もあると思いますので、その時もよろしくお願いいたします。

書込番号:7072132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

αかD40で迷っています

2007/11/27 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 omonagaさん
クチコミ投稿数:3件

小生、約18年αを使い続け現在α7Dにて子供のサッカー写真を撮っております。フォーカスエリアをセンターに固定して撮影しておりますが(SIGMA70-200 f2.8を多用)ピントのずれた写真が多く自分の腕のせいと諦めていました。最近EOSKissにて撮影した写真をみて見事にピントが合っているのに驚きました。やはりAF性能はCanonなのでしょうか。
αと心中するかD40に乗り換えるか悩んでいます。どなたかお知恵をください。

書込番号:7037466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/27 19:56(1年以上前)

ミノルタはポートレートに、40Dは動体撮影に向いていると感じます。

何を重視されるかは貴方次第ですが、許されるなら買い増しがお薦めです♪

書込番号:7037518

ナイスクチコミ!1


すぎ丸さん
クチコミ投稿数:19件

2007/11/27 19:59(1年以上前)

omonagaさんこんにちは。
D40はNikonの入門機ですが、もしかしてCanonの40Dではないでしょうか?

書込番号:7037534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/11/27 20:02(1年以上前)

D40かKISS DXならKISS DXでしょうが40DかKISS DXなら40Dでしょうね。

ただ予算が許せばα700も視野に入れられては如何でしょうか?せっかく良いレンズをお持ちなのですから。

書込番号:7037547

ナイスクチコミ!0


スレ主 omonagaさん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/27 20:14(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。やはり動体はCanonですか。
財布と相談しながら熟慮いたします

書込番号:7037612

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/11/27 20:16(1年以上前)

α700とEOS40Dで比較されているのかな・・・・と思いますが。
ボディのAF性能もさることながら(α700単体のAFは結構良くできています)、
現実、今のαレンズのラインナップとはとても、動体を考えたレンズがラインナップ
されていません。唯一が70-200f2.8の超音波モーター対応レンズですが、それ以外
200mm以上の単焦点で動体向けは300mmf2.8のみ・・・

心中したくても、動体向けのレンズがどだいラインナップにありません。
αレンズ群のポートレートやボケを活かした表現は、EFレンズにはありませんし、
売却してしまうのは勿体ないかと。α7D自体は中古で売却しても、デジタルのボディ
はほんと、悲しくなるぐらいしか値段がつきません。EOS40Dを買い足して、
まずは併用される事をお勧めします。

書込番号:7037623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/11/27 21:16(1年以上前)

omonagaさん  こんばんは

私もα7D持っておりますがメインはEOSですね!
α700のAF性能は確かに上がっておりますが
それは新しいソニー製レンズを使用してのことです

ミノルタレンズ資産が多いのでα700を購入しようと思いましたが
私の持っているミノルタレンズではAF速度がα7Dとほぼ同じ位でした
アイスタート分若干速く感じますがそれをオフにすると
EOSのほうが圧倒的でしたし暗ければより分が悪くなりました!

αでAF速度を上げるにはレンズも最新にしなくてはならないようですので
マウント変更と一緒になってしまうようですね!

書込番号:7037888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/28 04:49(1年以上前)

スレ主の顔を見て、何故か笑ってしまいました。(^^;

書込番号:7039700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2007/11/28 14:37(1年以上前)

こんにちは。私は主に、少年サッカーを撮っています。

現在のソニーも良いとは思うのですが、一眼はレンズ+ボディのトータル性能ですから、残念ながらスポーツ撮影に適した組合せというのが、今のところソニーではお勧めできないと思います。今後もサッカーを撮り続けるのでしたら、他社を検討される方が最短だと思います。なぜなら、子供はドンドン大きくなりますし、試合は待ってはくれませんしね。
ただ、キヤノンにするにしても、スポーツ撮影は何かと機材にお金がかかるのも事実です。

書込番号:7040870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信47

お気に入りに追加

標準

アドバイスおねがいします

2007/11/27 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:44件

初めて書き込みします。 
全くの素人ですみがせんが、よろしくお願いします。
半年前までLUMIX LZ2を使っていたのですが、
一眼に憧れてK10DGP+タムロン 18−250を購入いたしました。
全くの素人なので取説も難しくて読まずに撮影しているのですが、
全然よく撮れません(泣) 暗い写真にばかりなります。
先日、中国へ張り切って持って行ったのですが、散々でした。(泣)
モードも色々試すのですが、同じモードでも明るかったり、暗かったりです。
主にグリーンとSVのモードで撮影しています。
屋外で子供の撮影が多く、運動会や子供の野球を撮影するので、望遠も必要です。
ですが横着な為、1本のレンズでカバーしたいです。
やはりK10Dは素人では難しいのでしょうか?
勉強もせずにこんな質問をしてすみません。
手ぶれ補正に魅力を感じてK10DGPを購入しましたが、
買い替えも検討中です。 予算は20万前後です。
よろしくお願いします。

書込番号:7037152

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/29 17:44(1年以上前)

緑のヤツだと思うだけですよ。
それが評価測光なのかどうかは確認して下さいね。
取説にも記載されているでしょうし、設定後、カメラのINFOボタンを押せば測光モードも表示されると思います。(これも思うだけですよ。なにしろK10Dは持っていないので)

書込番号:7045668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/29 18:40(1年以上前)

ありがとうございます。 帰って確認します。

やはりここに写真を載せるのは難しいのですかね?
簡単に教えてもらって、できるものじゃないんですよね?(泣)

書込番号:7045907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/29 18:43(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/
ここの新規登録から、ヘルプなどを参照しながら挑戦して見て下さい。
無料で50MBまで使えます。

書込番号:7045919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/29 18:58(1年以上前)

http://photozou.jp/
こちらは無料で1000枚。

書込番号:7045976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/29 19:12(1年以上前)


訂正。
10000枚。

書込番号:7046038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/11/29 21:41(1年以上前)

トップにある緑が露出で背面のはAFみたい。これも緑にね。ISOはオートにして。トップのダイヤルは緑又はPでとりあえずやってみてね。

書込番号:7046757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/11/29 22:19(1年以上前)

液晶の右上が露出調整-2から+2までありますが、これが真ん中の0になってるか確認して頂戴な。-2になってたら写真は暗くなっちゃうよ。

書込番号:7047001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/29 23:06(1年以上前)

にこにこkameraさん

>トップにある緑が露出で背面のはAFみたい。これも緑にね。ISOはオートにして。トップのダイヤルは緑又はPでとりあえずやってみてね。

今カメラを見ながら確認しました。 
トップのが緑ではなく、真ん中になっていました。
背面とはOKボタンの上ですよね?
これは緑です。
ISOは100に設定されていたのでオートにしました。
これで部屋の中でですが撮影すると、今までよりいい感じのように思います。
ありがとうございます。

>液晶の右上が露出調整-2から+2までありますが、これが真ん中の0になってるか確認して頂戴な。-2になってたら写真は暗くなっちゃうよ。

これがもう一つどこなのかわかりません(泣)
どのようにして出して、どのように設定するのでしょうか?

書込番号:7047332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/11/30 01:09(1年以上前)

トップにある、やや細長い小さな液晶ですよ。その中の右上にあります。これがとりあえず 0ゼロ になってるのが普通です。もしゼロになってなくて-1.5とか+1.0になってれば身に覚えがなくても何かの拍子でイジッテル可能性 大 だからカメラの説明書の 露出補正について があると思うのでそれを見ながら ゼロ にしてください。

>トップのが緑ではなく、真ん中になっていました。

これは多分中央部分重点測光で名前のとおり中央部分を重点に露出を測光します。
あやしい記憶ですが30年-40年前はほとんどこれが主流だったかな。
けっこうクセのある露出測光で使いにくいので私は使いません。

つぎに□←シカク のなかにチョンと点があるのがスポット測光です。かなり狭い範囲を測光します。これは使用頻度は低いのですが稀に使います。

背面のはAF(オートフォーカス)ですが、まんべんなく広い範囲をフォーカスエリアにするのが 緑 
かなり狭い範囲をターゲットにしてフォーカスするのが□←シカク のなかにチョンと点がある。

そろそろ解ってきたと思います。

慣れてきたら次のステップはAV(絞り優先)モードにて挑戦してください。
その次にTV(シャッタースピード優先)この順番どうりにステップアップした方がいいです。
普通はそこで終わりですがペンタックスの場合
絞りやらシャッタスピードやらそれに感度を複雑に掛け合わせたのがSV?ですがこれを最初にやると何がなんだか解らず上達しませんので
@P(プログラム)
AAV(絞り優先)
BTV(シャッタースピード優先)
以上でやってみてください。

レンズの焦点距離とシャッタースピードについて
レンズには18-250と書いてありますが27-375と解釈してください。
手ブレ補正なしで考えますが焦点距離分の1が手ブレしないと考えてください。
ですので広角側は27ですから1/30よりはやい たとえば1/100だったら大丈夫です。
望遠側は375ですから1/500は欲しいですね。
しかし手ブレ補正があるので 30→15→8  そう1/8のスピードがあれば手持ちでブレナイ写真が出来るとおもいます。望縁側 400→200→100→50  1/60ぐらいでもブレナイ写真が撮れると思います。

頑張ってください。

書込番号:7048102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/30 09:05(1年以上前)

にこにこkameraさん おはようございます。
詳しい説明ありがとうございます。
素人の私にも、何か頭の中でカメラが薄っすらとわかってきたように思います(笑)

>トップにある、やや細長い小さな液晶ですよ。その中の右上にあります。これがとりあえず 0ゼロ になってるのが普通です。もしゼロになってなくて-1.5とか+1.0になってれば身に覚えがなくても何かの拍子でイジッテル可能性 大 だからカメラの説明書の 露出補正について があると思うのでそれを見ながら ゼロ にしてください。
家に帰って確認します。

>レンズには18-250と書いてありますが27-375と解釈してください。
1.5倍と考えるのですね  どのレンズでもですか?


>ですので広角側は27ですから1/30よりはやい たとえば1/100だったら大丈夫です。
望遠側は375ですから1/500は欲しいですね。
一番広角と一番望遠は、レンズが一番ひっこんでるのと、一番出ているのでわかるのですが、
それ以外は今いくつ?ってのをどう判断するのですか?

>しかし手ブレ補正があるので 30→15→8  そう1/8のスピードがあれば手持ちでブレナイ写真が出来るとおもいます。望縁側 400→200→100→50  1/60ぐらいでもブレナイ写真が撮れると思います。
広角側は、30ー半分ー半分なのに対して望遠側は、400−半分ー半分ー半分と四回あるのは、
何か意味があるのですか?
しょうもない質問ばかりですみません(泣)

書込番号:7048808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/30 10:16(1年以上前)

大分スッキリされて来たようで良かったですね。

>一番広角と一番望遠は、レンズが一番ひっこんでるのと、一番出ているのでわかるのですが、それ以外は今いくつ?ってのをどう判断するのですか?
レンズのズームリングの所に焦点距離が書いてあります。
その内にリングの回転量やファインダーの見え方で、おおよその見当が付くようになると思います。

>広角側は、30ー半分ー半分なのに対して望遠側は、400−半分ー半分ー半分と四回あるのは
何か意味があるのですか?
大きな意味は無いと思います。
手ブレ補正の効果をシャッター速度に置き換えて考えると、3〜4段分が目安なのでそのような表現になったと思います。
個人差もありますので、実際にやって見ると広角側で1/4秒でブレなくとれる事もあるでしょう。
又、望遠側で1/100秒でも、ブレてしまう事もあるでしょう。
使っている内にご自身の限界点も把握できると思います。
体調も影響しますので、私なんぞ日によって違います。

ユーザーの方の正確なアドバイスが得られたと思いますので、私はこれで退散させて頂きます。

書込番号:7049006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/30 10:33(1年以上前)

花とオジさん

素人の質問に長々と時間を割いて教えていただきありがとうございました。
あとは撮りまくってつかんでいきますね
また困った時はよろしくお願いします。

書込番号:7049055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/11/30 10:56(1年以上前)

>1.5倍と考えるのですね  どのレンズでもですか?

CCDのサイズによるものでペンタックスの場合全部1.5倍にしてください。

>一番広角と一番望遠は、レンズが一番ひっこんでるのと、一番出ているのでわかるのですが、
それ以外は今いくつ?ってのをどう判断するのですか?

レンズに標記されているはずのでこれもよく見てください。

>広角側は、30ー半分ー半分なのに対して望遠側は、400−半分ー半分ー半分と四回あるのは、
何か意味があるのですか?
しょうもない質問ばかりですみません(泣)

手ブレ補正は広角側は望遠側に比べて効果は弱まります。
何故? 技術者じゃないからワカリマセン

それとk10Dはレベルが高いユーザー向けに作られているので最初の設定では地味な発色(後でパソコンで処理することを想定)でつまらないと感じる場合があるかも知れません。例えば空の青がもっと青くあって欲しいなど。
ですので、彩やかにとかVIVIDとか(メーカーや機種によって表現がことなる)に設定しなおすことをお薦めします。これも説明書を読んで頑張ってください。

カメラ雑誌を定期購読するのはどうですか?
月刊カメラマン  デジキャパ  日本カメラ  アサヒカメラ 等

書込番号:7049144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/11/30 11:30(1年以上前)

補足
AV(絞り優先) ユーザーが任意に設定した絞りに対しカメラ側がシャッタースピードを自動的に決めてくれます。

TV(シャッタースピード優先) ユーザーが任意に設定したシャッタースピードに対してカメラ側が自動的に絞りをきめてくれます。

AVだとその絞りに見合ったスピードがかならずあり、ブレる、ブレないはあってもかならず適正露出になります。

TVだとそのスピードに見合った絞りが必ずしもあるかというとそうでもないのです。
室内で1/4000では撮れないのはそのためです。

予備の電池はあったほうがいいですよ。
レンズのことを少し気にされてるみたいですが、問題のないお薦めのレンズです。マジで。

書込番号:7049256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/11/30 11:53(1年以上前)

補足の補足
>AVだとその絞りに見合ったスピードがかならずあり、ブレる、ブレないはあってもかならず適正露出になります。

例えば感度をISO1600にして明るいレンズF1.4とか2で絞り開放の時、カメラ側の最高シャッタースピードが対応出来ないケースもあります。感度を低くすればいいことなのでユーザーのミスがほとんどです。ユーザーのミスでない場合NDフィルター(光量を減らしてくれます最大8段までだったかな 数種類あります)を買ってレンズにつければOKです。お持ちのレンズではなんの問題もないと思いますが・・

書込番号:7049313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/30 18:37(1年以上前)

にこにこkameraさん

詳しく教えていただき、ありがとうございます。
昨日、今日で色々教えていただき、早く日曜日が来て欲しい気持ちでいっぱいです。
とにかく取説読みながら撮りまくってみます。(笑)

書込番号:7050540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/11/30 22:40(1年以上前)

すみません
もう一つだけお願いします。
日曜日にPモードISOオートでとりあえず撮ろうと思っていたのですが、
今、家に帰って嫁に日曜日の午前中に娘の発表会があると聞きました。
しかも体育館です。
PモードのISOオートで撮影しても大丈夫でしょうか?
私はビデオ係りで嫁がカメラ係りな為、設定をしてやらなければなりません(泣)
明るさ等、その時々で設定が変わるのは承知しているのですが、
大体このモードでこの設定が無難と言うのがあれば教えてください(泣)
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる的でもいいです。
宜しくお願いします。

書込番号:7051505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/11/30 23:49(1年以上前)

基本的にISOオートなんですが、カメラの設定で高感度の設定をISO800までにする という設定にしているとISO800までしかアガリマセン。
ミスを防ぐために今回は手動でISO1600に前日の夜までにセットされてはいかがですか?
手ブレ補正は万能ではありません。私の経験上ですが室内で最高感度にしても望遠では間違いなく!!!!!!!!!!ブレるのでレンズ標記の18-100ぐらいの間での撮影をお薦めします。尚100という数字には何の根拠もありませんので出来る限り 多少他人のヒンシュクを買ってでも被写体に近づいて広角側で撮影しましょう。普通の人が頑張れば手が届く70-200F2.8(25万くらい)のレンズでも厳しい世界です。趣味の写真と割り切って撮影しましょうね。ま、今回もお勉強のつもりで・・・
一番大事なこと 前日の晩にしっかり充電してください(笑)意外とやっちゃうんですよ!
このさい内臓フラッシュも使ってみてはいかが?そのときはPではなく緑かな・・ 
Pのときは手動でフラッシュを持ち上げます。
終わったらISOをオートに戻しましょう。これもよくやる失敗!
                以上

書込番号:7051941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2007/12/01 00:48(1年以上前)

体育館かあー イスが並べてあって・・・うーん
最前列押さえないと絶望的ですね。

ニコンD3のISO12800にして500ミリF4クラス(そもそもニコンにあったっけ?キャノンにはあるけど)ゴツイ三脚でもって合計120万??

ま、きちんと撮るならこういうもんです。
そういうものだと思ってくださいカメラというものは。
尚ビデオは暗さには強いです。なんとかなるかも知れません。

書込番号:7052245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/12/01 08:29(1年以上前)

にこにこkameraさん

暗い体育館の撮影はやはり難しいのですね
ビデオでは結構明るく映ってるので、一眼ならできるのかと思ってました。
本当に綺麗に写そうとしたら、凄い費用がかかるんですね。
一般の私には手がでません(泣)
今回は嫁が撮影するので、ブレは覚悟してます。
とりあえずそれで何枚も撮ってもらうことにします。
今晩忘れずに充電しますね

書込番号:7052984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

撮影後はどうしてますか

2007/11/27 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:13件

銀塩時代は毎年アルバムが何冊も増えていきましたが、電子データのありがたさで、パソコンとバックアップの外付けHDのみに何枚でも入っていきます。部屋が狭くならずに助かっているところです。
ところで皆さんは自分の作品の鑑賞はどうしているのでしょうか?
私はほとんどプリントアウトをせずにPC上で自分、そして家族や友人と楽しんでいます。
撮影はRAW主体で、撮影目的によりJPEGもしくはTIFFで保管し、RAWデータも大半は残しています。

さて、価格COMの各スレッドを読んでいると、画素数が論じられるときなど特に、プリントアウトが前提になっています。(A4以上は印刷しない・・・等々)
皆さんはプリントアウトをする機会の方が多いのでしょうか?

別にどちらがいい悪いでも、今悩んでいるわけでも無いのですが、ただ単純に興味を持っただけですが、皆さんの鑑賞や活用方法を教えていただければと思います。

付け足しですが
私はプリントアウトをしないのでカメラの画素数のこれ以上のUPにはあまり興味を持たず(トリミングや望遠の代用には重宝していますが)むしろダイナミックレンジの改善をカメラに要望し、モニタのキャリブレーションに興味を持っています。又、アドビRGB対応のモニタが易く手にはいるようになればなぁと思っています。




書込番号:7036705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/11/27 16:38(1年以上前)

写真は紙にプリントして仕上がりを見るのが一番分かりやすいですね^0^

画素数。
どうしても、高級機買うと高画素になりがちですよねえ。(必要無くても)
APS-Cで、1000万画素、
フルサイズで、1280万画素
程度で、とめて欲しいのですが^0^;;

プリント。
プリントしないというのももったいないですねえ。
A4 〜4切くらいまで、気に入ったものだけ、月に1〜2枚 プリントしてみると良いと思いますよ。
お部屋に飾るも良いでしょう。
モニタで見るのと紙でみる違いで、新たな発見も多くあります。
パソコンの HDはあくまで保存場所ですからねえ。^0^

モニタ。
そうですね。
みんな、正しい色明るさと言うのも、気付いて欲しいなあと感じてます。
カメラメーカ−でも積極的に推奨とかすれば良いのになあ^0^

書込番号:7036794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/27 17:29(1年以上前)

こんばんは。

私もモニターを何台か置いて楽しんでますが

もう少し上達したらいいプリンタを購入してプリントしたいと思ってます。

>モニタのキャリブレーションに興味を持っています。

2年前から写真を撮るようになりましたが知人にモニターの重要性を教えられました。

高価でしたが使ってみるとこんなに違うんだなぁ〜と感じました。






書込番号:7036942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/11/27 20:34(1年以上前)

私は、おっ!これはいいかも、と思うような写真が撮れた時だけA4サイズにプリントしてみますね。
ちなみに、A4サイズの理由は、単純にそれ以上の用紙に対応したプリンターを持っていないだけです。
A3ノビ機を買えば多分A3ノビで印刷し始めると思います。

後、私は年末〜来年ぐらいから本格的に銀塩にも取り組んでみようとも思っていますが、その場合どうしようかと思案中です。
やっぱりとりあえず現像だけしてもらって、ルーペで鑑賞してみるというスタイルにしようかなと?

そういえば、フジのCMで自分の撮った写真を額に入れて飾ってみる、というのをやっていましたね。

書込番号:7037694

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/27 20:43(1年以上前)

 店プリント(フロンティア)でLサイズとハガキサイズで月100枚程度、気に入ったのがあればエプソンのインクジェットプリンタでA4やA4にプリントしています。
 Lサイズはフエルアルバムタイプに整理、ハガキサイズはポケットアルバム、A4以上のプリント額に入れて壁に。

 データは、USB−HDD外付5台とDVD−R、DVD−RAM、CD−R、MOにバックアップです。
 HDDのをディスプレイでスライドショーにしたりします。
 RAWデータは、JPEGと同時記録にしておいて、JPEGでOKならコレはって思ったの意外は捨てています。

(フイルムでは白黒で全紙パネルを自家製作です)

書込番号:7037732

ナイスクチコミ!0


ピ〜太さん
クチコミ投稿数:265件

2007/11/28 02:02(1年以上前)

観光などでの記念写真はL版サイズでプリントアウトすることが多いです。
趣味で撮ったものは、気にいったものを1、2枚/回をA4サイズでプリントアウトする程度です。
でも比率的には、ディスプレイなどでの鑑賞のほうが多いです。

書込番号:7039550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング