デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

Nikonに求めるもの

2007/11/15 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:48件

前回の質問の中には、Canonに比べてNikonのレンズは。。。とのご意見もありました。Nikonのデジイチを初めて手にしてから、いろいろとレンズもそろえてきましたが、皆さんは今後、どんなレンズを出して欲しいとお考えでしょうか?
私は広角の単焦点レンズのラインアップに期待したいです。14mm、18mm、20mmあたりの単焦点レンズ(FX)を出してくれればと思っているのですが。。。

書込番号:6988387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/15 23:46(1年以上前)

こんなスレッドも最近ありましたが、、、。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510238/SortID=6979291/

ワタシの要望としては28mmF2最短撮影距離20cmくらいのモノかしら?
広角系のコンパクトな大口径がもう少し欲しいですね。

書込番号:6988587

ナイスクチコミ!1


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/11/16 04:25(1年以上前)

標準〜中望遠域の単焦点大口径VRレンズ。年取ってきたら・・・欲しくなりました。

18-200VRの大口径F2.8〜3.5版とか・・・価格半端じゃなくなるかな?(汗

AF-Sレンズ以外にも使えてワイド域もカバーしたズームレンズにも使えるテレコンバーター。

余談ですが・・・テレコンバーター計算面倒なので1.4倍はやめて1.5倍にしてほしい・・・

書込番号:6989236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/11/16 05:50(1年以上前)

AF−S化ですかね。
ただ、ニコンとしても旧フィルム機の事を考えると一気にリニューアルとは行かないでしょうが。

書込番号:6989287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/16 09:37(1年以上前)

乱ちゃん(男です)さんと同意見です。特に広角〜中望遠の単焦点レンズのAF-S化。

書込番号:6989627

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2007/11/16 10:06(1年以上前)

準広角から標準域でアオリの効くmicroを出して欲しいです。
PCmicro40mmとかPCmicro60mmとか
マニュアルフォーカスでかまいません。
D3のファインダースクリーンはピントの山がつかみやすいので。

書込番号:6989685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信25

お気に入りに追加

標準

デジ一でフィルム一眼レンズ使用可?

2007/11/15 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ヘンロさん
クチコミ投稿数:11件

コンデジを使用中ですが、今度デジタル一眼を購入予定です。父が以前使用していたミノルタのフィルム一眼カメラの標準やズームレンズが何本も防湿庫で眠っています。このレンズ類をデジタル一眼でも使用できないのでしょうか?一眼カメラの知識がありませんので教えてくださいよろしくお願いします。購入予定機種はニコンかキャノンの低価格の入門機と思っているのですが?

書込番号:6986002

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/15 14:18(1年以上前)

皆さんも仰っていますが…αマウントのレンズであればソニーのα100やα700のみ(中古ならα-7DやαSweetD)で使用可能となります。
入門機であれば今現在はα100でしょう。
今お使いのレンズがどういったモノかわかりませんが…鏡筒に金帯の入っているようなレンズなら是非α100かα700で使いましょう!

書込番号:6986457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/15 16:19(1年以上前)

>父が以前使用していたミノルタのフィルム一眼カメラの標準やズームレンズが何本も防湿庫で眠っています。

機種は何ですか?
ボディになんと刻印されてますか?

α○○ならオートフォーカス機
X−○○ならマニュアル機です。

この違いによりレンズマウントの種類が異なります。

書込番号:6986723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/11/15 16:42(1年以上前)

ヘンロさん こんにちは

マリンスノウさんに補足
レンズの前玉を見てください
AF・・・mmと書かれていればソニーのα700にも使えますが
MDロッコールとなっているともう今のデジタルには対応しません

(ミノルタレンズはキヤノンへのマウントアダプターがありません)

書込番号:6986774

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/15 17:07(1年以上前)

>影美庵さん

>私のミノルタ用レンズは30数年前のSRT-101用の物です。(MC/MDロッコールです)

>これに近代インターナショナル社のアダプタを付けて、オリンパスのE-500/510で使っています。

 と、

>エヴォンさん

>MDロッコールとなっているともう今のデジタルには対応しません

 は逆の事をかかれてますが、どうなんでしょう・・・。
 キヤノンのデジタルって事でしょうか?

 私も頂き物のMCロッコールがあるので興味があります。
 近代インターナショナル社のHPを見てみるとMDロッコールは出来そうなんですが、MCとMDの違いが判りません。
 ニコンしか使ったことないのにミノルタレンズをもらった事が問題なのか・・・。
 

書込番号:6986828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/15 17:13(1年以上前)

小鳥さんへ♪

http://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/mount.htm
このあたりが参考になるかも。

書込番号:6986842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/11/15 17:20(1年以上前)

小鳥さん こんにちは

MCロッコールは絞り優先AE対応で
MDロッコールはシャッタースピード優先も使えます

当時のレンズではAFも効きませんし
レンズの後ろ玉にコーティングがされておりませんので
後ろ玉での反射の影響も心配されます

書込番号:6986864

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/15 18:01(1年以上前)

 マリンスノウさん、エヴォンさん、ありがとうございます。
 私も色々調べていたのですが、メーカーが違うと難しいです。
 結論としてデジタルで使用するより、本体を中古で探してのんびり撮影するのが良さそうですね。

書込番号:6987003

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/15 23:09(1年以上前)

小鳥さんこんばんは。

解決済みのようですが…。

エヴォンさん が言われる
>MDロッコールとなっているともう今のデジタルには対応しません
は、直前の
>AF・・・mmと書かれていればソニーのα700にも使えますが
を受けて、『今の(ソニーの)デジ一には対応しません』と言うことだと思います。
先のレスの通り、少なくとも、オリンパスのE−1、E−500/510では、使えます。
(自動絞りのピンを若干削る必要が有りますが…。)

私のSRT-101は今でも完動品です。実際に撮影することはありませんが、時々空写しをしています。(露出計用の電池は当時の水銀電池ではなく、アダプタを用いて、別電池を使っています。)
レンズは24〜300mmまで10数本有りましたが、300mmF4.5はE-510ボディを購入する時手放しました。

>結論としてデジタルで使用するより、本体を中古で探してのんびり撮影するのが良さそうですね。
機種にもよりますが、1万円以下から2万円くらいで有ります。遊びでなら、安価な機種で良いのでは?と思いますが…。

書込番号:6988355

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/16 10:10(1年以上前)

 影美庵さん、こんにちは。ありがとうございます。

>機種にもよりますが、1万円以下から2万円くらいで有ります。遊びでなら、安価な機種で良いのでは?と思いますが…。

 そうなんですよね〜。
 一度買おうかどうしようか中古屋(大阪梅田)で迷った事がありましたが、結局買いませんでした。
 ちなみに、もう使わないからと捨てられそうになってたレンズは、全てMCロッコールで、
「魚眼16mm、F2.8」「28mm、F2.0」「85mm、F1.7」「100-200mm、F1.7」です。
 ミノルタレンズは全く価値が判りませんが、汚れを清掃するとカビ一つないのにビックリしました。
 ただ、一番使い勝手が良さそうな85mmは絞り羽が粘ってるんですよね。それが中古ボディーを買わなかった一つの要因です。
 

書込番号:6989696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/16 10:39(1年以上前)

>「魚眼16mm、F2.8」「28mm、F2.0」「85mm、F1.7」「100-200mm、F1.7」

おぉ〜! 凄いレンズじゃないですか!

でも、100-200mmF1.7は「F5.6」の間違えでは?
もし100-200mmが本当にF1.7ならワタシに譲って下さい♪

28mmF2はヘリコイドにちょっとガタがありますがワタシも持っています。
さすがにほとんど出番はありませんが、XE+28mm体制でいつでも出動できます。
85mmF1.7もとても良いレンズですよね。
MF時代はフル活用していたレンズでした。
絞り羽根ならまだ修理ができると思いますけど、なんとか活用したいレンズですよね。


書込番号:6989767

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/16 11:03(1年以上前)

>おぉ〜! 凄いレンズじゃないですか!

 え・・・この書き込み見て「返して」とか言われないよなぁ・・・。
 あ、ズームのF1.7はあF5.6の書き間違いですね。

書込番号:6989817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/16 11:25(1年以上前)

>「魚眼16mm、F2.8」「28mm、F2.0」「85mm、F1.7」

ちなみにこのあたりのレンズは中古でも「珍品」「希少品」としてかなり高値で売られています。
しかし、腹立たしいのは買い取りの安さです。
「MFは売れないからなぁ〜」ってのが常套句です。

・・・まぁ、そうなんですけど。(爆)

書込番号:6989863

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2007/11/16 14:06(1年以上前)

>ただ、一番使い勝手が良さそうな85mmは絞り羽が粘ってるんですよね。それが中古ボディーを買わなかった一つの要因です。

では、"魚眼16mm"の為に買うってのはどうでせう?(^^)

1万円しないボディもある筈ですし・・・・・・X-700の旧型とか。
(ファインダー デカイですよー)
参考までに、本日のフジヤカメラで、Newが13650、旧なら7350ですね。
(新旧の違いはAEロックの有無です)

書込番号:6990295

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/16 15:07(1年以上前)

>では、"魚眼16mm"の為に買うってのはどうでせう?(^^)

 むむむ、そうなんですよ。
 85mmが使えそうもないのにボディを見に行ったのは魚眼の為でもあるんですよね。
 18mmまでは使ってるんですが、魚眼は使ったことありません。

 ただ、中古ボディを買ったことないし、今までニコンから浮気をしたことがないし、迷うところです。

書込番号:6990456

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/17 09:56(1年以上前)

>参考までに、本日のフジヤカメラで、Newが13650、旧なら7350ですね。

フジヤカメラさんは私もよく利用します。
最近のコンデジは、いろいろな機能が付いていますが、肝心の画質は1〜2年以上前の(ハイエンド)機種の方が良い(良い機種が多い)と思えます。
そのため、過去3年以内で数えても、ニコンのP4とかE8400/8800、ソニーのDSC−R1、オリンパスのE−10/20などなど、10台のデジタルカメラをここで購入しています。(同一機種を予備機として、複数購入しているものも有ります。)
デジ一用の交換レンズやアクセサリーを合わせると、数は2倍以上になります。(この数は全て、中古品として購入品数で、新品購入品は除きます。)

ランクがABでも、見た目は非常にきれいな品物が多いと思います。
初めの頃は、取り置きをして貰って、直接目で見て購入していましたが、途中から、見ずに宅配便で送ってもらっています。(現在では、取り置きも出来なくなりましたが…。)

ここの評価は、私のような素人の目より信用できます。
安心して通販を利用して良いと思います。

書込番号:6993462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2007/11/19 11:32(1年以上前)

ずいぶん下がってましたが、
スレ主さんの反応がないような???

どのような結果になったのか気になるのはわたくしだけでしょうか?

(初めて他の方のスレに書き込みしましたので、お役に立てたのかどうか気になってます^^;)

よかったら、スレ主さんのお返事を聞きたいと思います^^

書込番号:7001941

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘンロさん
クチコミ投稿数:11件

2007/11/20 21:54(1年以上前)

皆さんご教授ありがとうございました。ミノルタレンズはデジ一眼後発のソニー製のみ使用できるとのこと、よくわかりました。残念ですが、父のミノルタレンズ使用はあきらめることにしました。初心に戻って価格COMで評価がよく価格も手ごろな、ニコンのD40に決めようと思いかけていたのですが、ここにきてキャノンのEOSキッスデジタルXがキャシュバック5000円と宣伝しかけたので、両機種の基本構成と価格差を比較し、又次の交換レンズ購入時を考慮した時、キャノン機のほうが将来性があるのではと思うようになりました。このようなわけで近日中にキャノンキッスデジタルXを購入予定です。

書込番号:7008157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2007/11/20 23:40(1年以上前)

ご報告ありがとうございます^^

少し気になったのですが、
お父様のレンズはどのようなレンズだったのですか?
よろしかったらお聞かせ願えたらと思います^^

もしかしたら、イイレンズもあるかも!?

よろしくお願いいたします^^

書込番号:7008792

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘンロさん
クチコミ投稿数:11件

2007/11/26 20:41(1年以上前)

キャノンkISSデジタルXレンズキットをアライカメラで通販購入しました。明日届くとメールが入ってきました。デジ一眼を使いこなせる様に勉強したいと思っています。ご教授くださった皆さんありがとうございました。それから父のミノルタレンズ名まだ調べておりません。

書込番号:7033194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 PHOTOHITO 

2007/11/27 13:14(1年以上前)

ヘンロさん、ご購入おめでとうございます^^

これで、デジタルに仲間入りですねw

なんと言ってもデジタルのイイところは、何枚撮ってもタダーと言うところだと思います。
ばんばん撮影して、イイ写真をゲットして下さいね^^

負けずにわたしも頑張りたいと思いますw

もしよかったら、お父様のレンズの素性が分かったら、
ご報告していただけると、嬉しいですw

それでは^^

書込番号:7036295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 riconicoさん
クチコミ投稿数:4件

4ヶ月の子どもを持つママです。
写真が大好きで子どもが生まれたら一眼レフで写真を撮ることが私の夢でもありました。
全くの素人です。カメラに求める点は以下です。

@室内での背景ボケした優しい写真を撮りたい
A戸外で子どもが遊ぶ風景を主に撮りたい
B将来は運動会撮りなどで望遠と考えている
Cトータルの予算は10万程度
D操作は簡単。写りはいい。今後、追加レンズの予定は今のところ・・ないです。

以上の理由でWズームキット+単焦点レンズを合わせて購入したいと考えています。

キタムラさんへ行ったところ

@CanonKissDX Wズームキット【94800円】+EF35mmF2【約10,000円】

ANikonD40 Wズームキット【69800円】+ SIGMA30mmF1.4EX DC【40,425円】

レンズが一つで便利ということで
BCanonKissDX+SIGMA18-200mmF3.5-6.3DC+CFカード2GB【99,800円】+EF35mmF2【10,000円】

という3つの購入方法を紹介していただきました。
CanonとNikonでは画素数に違いがありますが、私としては600万画素あれば十分だと考えています。
とにかく初心者ですので、操作が簡単、又画質が明るく、なるべく手振れなどの失敗のない方を期待しています。

普段も持ち歩き、子どもとお散歩に出かけると思うので、持ち歩き安さも重視しています。
その際望遠は必ずしも毎回必要になるか…その辺りの経験されている方のご意見が聞きたいです。(重さの面からで上記Bの購入は、持ち歩けるかどうか少し自信がないです)

また、シグマのレンズだけで子どもの公園遊び撮りなどもできるのかもお聞きしたいです。

Canonにはレンズのお掃除機能がついていて、Nikonにはないとも伺いました。
お掃除機能は実際にはあった方がよいものでしょうか。

手振れ機能等含め、初心者に使い勝手の良い買い方はどちらがよいか、ぜひご意見をよろしくお願いいたします。

11月は私の誕生日で、お願いお願いをし、主人からの許可をもらいました!
念願の一眼レフを購入し、愛娘の豊かな成長を記録に残していきたいと思っています♪

長くなりまして申し訳ありません。ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:6984037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/11/14 22:24(1年以上前)

操作が簡単でも 勉強しなくてはなりませんね^0^

EF35mm F2は 安くても、29,800位すると思いますよ。

望遠はあれば、撮影の幅が広がり、表現力が増えると思うのであったほうが良いですね。

どちらを組んでも、良い写真は可能ですが、
何を買っても練習や工夫は必要になると思いますので 頑張りましょう^0^

書込番号:6984100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/14 22:59(1年以上前)

2)のD40Wズームキット(出きればVRつきの「U」)+シグマ30oF1.4HSM
をお薦めします。

チョット予算オーバーですが。。。

Wズームのキットレンズは、小型軽量でホントにD40にピッタリです。
標準ズームの18-55o(205g)と望遠ズームの55-200o(255g)でそれほど大きさや重量が変わらないのも女性にはうれしいかも??

室内(ノーフラッシュ)は、シグマ30oF1.4HSMが最強だと思います。

書込番号:6984326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2007/11/14 23:11(1年以上前)

今晩は。
私も同様の用途で一眼を使っています。
D40とキスデジでしたら1000万画素のキスデジがいいと思います。
トリミングの余裕から、1.6倍の望遠が付いていることになるからです。
子供はじっとしててくれないですから少し引いて撮り、あとでトリミングする方が
成功率は高いです、私の場合。
少し引いて撮る=少しワイド側で撮る→シャッタースピードを少しでも稼げる。
この少しが、子供撮りでは生きてきます。
それに、子連れで出かける時にレンズを2本も3本も持ち歩くのは辛いです。
レンズを含めた軽量セットが便利です。
私はD40xユーザーなので、これをお勧めしたいですが、候補にないので
キスデジキットの1をお勧めします。

>シグマのレンズだけで子どもの公園遊び撮りなどもできるのかもお聞きしたいです。

単焦点レンズだけでということでしたら、できるけど難しい、でしょう。
屋外でしたら、ズームの機動力が助けになります。
シグマのレンズは室内で使われたらいいでしょうが、
室内でしたら外付けフラッシュで天井バウンズの方が私は好きです。
上から降る光は自然な陰影が得られます。

一眼は子供撮影には必須です。何を買われても満足されるでしょうが
子供の成長は早いですから、早く買ってどんどん撮影しましょう!!

書込番号:6984399

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/11/14 23:13(1年以上前)

単焦点、っていうところがネックになって上記2機種をお店のひとは推薦した
のでしょう。でも、それさえなければ、オリンパスE−510ダブルズーム
セットという方法があります。手振れ防止4段相当、28−300ミリ相当が
10万円ちょっとで揃ってしまいます。2本引き連れても1キロ弱です。

「明るい単焦点」でないとボケない、という想いかと思いますが、30ミリや
35ミリではそんなにぼけません。望遠にすればズームでもぼけます。オリン
パスは、セットレンズの性能もキヤノンやニコンより上です。

E−510はかっちりしていて安物感がないのがいいです。でもファインダー
は小さめ。キスデジは春にはモデルチェンジだと思います。ニコンD40は
せっかく多彩なレンズがあるニコンなのに使えないレンズが多いのが残念。

ペンタックスK100スーパーというカメラもあり、レンズ内手振れ防止が
ついています。でもちょっと安物っぽいかな。(まぁそれはキスデジも同様
です)。店頭で持ってみて気に入れば悪くない選択肢です。

ソニーα100は手振れ防止が弱いけどいちおうついていて、もし在庫があれば
5万を切る処分価格。若干、高感度ノイズが多いですが。とはいえ、16−
105ミリとセットで10万におさまると思います。このレンズはいわゆる
セットレンズより高級です。しかもこれは24ミリ相当からはじまる標準ズーム
です。超広角には今は興味がないかもしれませんが、一眼を使うようになると、
24ミリ相当のレンズは意外と重宝します。

そうそう、ペンタックスにも16-45mmという24ミリ(相当)始まりの標準
ズームがあります。でもこれだと望遠が少し弱いかな。

というわけで、「格安単焦点」っていうしばりを一旦はずしてみると、いろいろ
選択肢が広がります。私はオリンパスE−510ダブルズームセットを持っている
ので、ついそれをお薦めしてしまいます。EOS5Dという30万円クラスのカメラ
も持っていますが、それを差し置いてメインカメラになりつつあります。
「小型軽量」というのも性能の一部だと実感しています。

書込番号:6984413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/11/14 23:34(1年以上前)

僕なら@です。事実@'(単焦点は50mmF1.8U)のユーザー。
quagetoraさんのおっしゃるE-510にも心が惹かれたが、
・KDXの価格(当時標準レンズキットですげぇ安かった。Pointとキャンペーン併せて差し引いて\50,000程度)
・操作がやさしい(どのキーを触ればカスタマイズ出来るかマニュアルレスで大体分かる)
・軽い
・妻でも使いこなせる
・トリミングでもそこそこ画像が使いまわせる
最終的には触ってフォーカススピードと連写のフィーリングでD40Xが落ち、価格でKDXが勝りました。
子供(赤ちゃん)撮影なら、フラッシュたかずに単焦点!がいいと思いますヨン。
ま、将来はもっといいカメラがほしくなると思いますが。

書込番号:6984550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/14 23:44(1年以上前)

1番の見積もりは価格が少し変ですね(^^;

予算を考えるのならD40が一番安く買うことができますが、ただ運動会となると200mmまでの望遠では不足かもしれません。

運動会は、まだ先になると思いますのでとりあえずレンズキットと明るい単焦点だけで良いのではないかと思います。
そうなるとKissDXレンズキットにEF35mmF2を買われておいて、幼稚園に入る頃までに今月末発売の手ブレ補正付きレンズEF55-250mmISを買われると良いのではないでしょうか。

書込番号:6984613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/15 00:19(1年以上前)

>@室内での背景ボケした優しい写真を撮りたい

そのためには大口径単焦点レンズは絶対に必要ですね。
後々購入することを考えると、
>@CanonKissDX Wズームキット【94800円】+EF35mmF2【約10,000円】
こちらの方がいいと思います。
ただし、35mmF2は\10.000じゃ無理かと思います。
50mmF1.8IIなら\10.000でお釣りがきますけどね。

書込番号:6984791

ナイスクチコミ!3


スレ主 riconicoさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/15 00:31(1年以上前)

沢山のアドバイスをいただいてとてもうれしいです。
私は大きな間違いをしていました。
× EF35mmF2【約10,000円】
     ↓
○ EF50mm F1.8 II【約10,000円】
の誤りでした。ご指摘いただきありがとうございました。
F値が小さい=明るいレンズとなるようですが、
これを利用した際、シグマのレンズと同じような(ダカフェ日記で写真を拝見しました)
写真がとれればいいなぁ・・・と願う次第です。

>ニコカメさん
はい!勉強してがんばります!
今、皆さんにアドバイスいただいただけでも、分からない用語がいくつかあり
その都度調べて、意味を解釈していたところです。カメラって奥深いですね・・・☆


>♯4001さん
少し恥ずかしいのでしが、『VRつき』?という言葉が分からず
今、調べているところです。
D40Xは少し予算オーバーですが、とても魅力的です。ますます悩んでしまいます○
優柔不断な私でしょうがないです・・・。

>さくらおーさん
なるほど!
トリミングの意。わかりました!わかったでけでも、一人うれしくなっていました。
そんな使い方もできるのですね。
ワイドにとって、同じ映像でトリミングし、アップの表情も現像してみる。。。
アルバム作成がとても楽しくなりそうです♪
画素数が高いと引き伸ばしの為だけではなく、そんな利点もある!一つ勉強になりました。
(文表現が皆さんの様に専門的にまとまらず、恥ずかしい限りです・・・。)

>quagetoraさん
定員さんにアドバイスいただいた通りのカメラしか見ておらず
こんなに沢山の候補があげられるとは思ってもいませんでした!
早速、明日見に行ってみたいと思います。
4ヶ月の子どもがぐずり出したら抱っこ、落ち着いたらベビーカーへ。そして私はカメラ。
この繰り返しでカメラ屋さんに入り浸り、今度で3回目です!購入までがんばります!


>ミスチョスさん
【50mmF1.8U】気付かせてくださってありがとうございます!
まずは、このお礼につきます!

「最終的には触ってフォーカススピードと連写のフィーリングでD40Xが落ち、価格でKDXが勝りました。」

触ってみることが一番ですね。だけど、この私にそれが分かるかどうか…。
店員さんにお願いしてみます!

>北のまちさん
そうですね。望遠を後で追加するという方法も考えられますよね。
ただし、主人にOKもらえるかどうかが問題で…ww
手振れ機能はレンズ側にある、ボディ側にあるという話も店員さんにお聞きしました。
シャッターチャンスを逃すまいと構えると、必ず私はブレが出そうです。
望遠レンズ。後での購入も踏まえ検討してみたいと思います!
ありがとうございました。

書込番号:6984854

ナイスクチコミ!0


Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2007/11/15 00:31(1年以上前)

ペンタックスK100D + SIGMA30mm f1.4を使っています。子供が生まれるのを機にデジイチデビューしました。
D40とKDXとで迷いましたが、妻の要望で手振れ防止のついているK100Dを購入しました。
やはり初心者にとっては、手振れ防止機能はありがたいです。

カメラはどれを購入されても満足すると思います。私はとにかく明るい単焦点レンズをお勧めします。
明るいレンズですと、夜の部屋撮りでもキレイな写真が撮れますし、ボケもキレイにでます。
その点、30mmf1.4は明るさではピカ一ですね。値段的にもいいと思います。

実際に撮った写真をブログに載せています。初心者ですが宜しければ見て下さい。
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/

書込番号:6984855

ナイスクチコミ!1


スレ主 riconicoさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/15 00:45(1年以上前)

>マリンスノウさん
ご指摘いただきありがとうございます☆
このサイトには、カメラに詳しい先輩方がたくさんいらっしゃってとても頼りになります!
35mmF2と50mmF1.8IIの違いもあまりわからないので、この機会にどなたか教えてくださったらとてもありがたいです。キタムラさんにしか行ってないのですが、店頭に単焦点レンズが置いてなかったために、実際に触れることができず、購入に迷うのも一理あります。。。
もっと、このサイトで勉強したいと思います!

>ARASAKIさん
ブログ、以前にも拝見し、実は書き込みもしています☆
お子さんの豊かな表情に、早く私も撮りたいと心をわくわくさせて見ておりました。
ペンタックスをお使いなんですね。早速視野に入れ探してみます!

書込番号:6984931

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/11/15 00:57(1年以上前)

riconicoさま。

35mmF2はキスデジにつけると56ミリ相当、いわゆる標準レンズより
少し望遠よりになります。これはあまり意味がないような気が。

50ミリF1.8Uはフィルムカメラの80ミリ相当になります。フィルム
時代にはポートレートには85ミリ!と言われていたので、それに
相当するレンズになりますね。絞りが5枚だったりして、いろいろ
イマイチな点もありますが、なにしろ8000円くらいでこの
世界が楽しめるのなら文句も甘受、といったところでしょうか。

Arasakiさん、すばらしい写真ですね!
こういうのを見せられると、デジイチはフォーサーズかフルサイズ、
という自説を曲げて、K100スーパーとシグマ30ミリもいいなと
素直に思ってしまいます。とはいえ、お店で見るとシグマの30ミリ
ってずいぶんでかいですね。

個人的にはオリンパスにもっと単焦点を出してほしいです。
ズイコーデジタル20ミリF1.4なんていうのを希望しております
が、出ないんだろうなぁ、当分。


書込番号:6984987

ナイスクチコミ!1


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2007/11/15 01:36(1年以上前)

riconicoさん

一応キスデジユーザーですので、キスデジの組み合わせをお奨めします。(汗)
運動会にはまだ早いかもしれませんが、運動会用の?レンズなど色々ありますので。
お子さんの撮影には、手ぶれより被写体ぶれの方に注意した方が良いですよ。

書込番号:6985132

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2007/11/15 04:40(1年以上前)

こんにちは。

>室内での背景ボケした優しい写真を撮りたい

4ヶ月ですと外出もそんなに多くありませんし、屋内撮影が多くなるでしょう。
明るい単焦点を同時購入というのは賢明なお考えと思います。
私も子供撮り用にカメラを選びましたので、そういったレンズの選択肢が大幅に限られてしまうオリンパスやD40系は自動的に候補から外れました。
自分の場合は結局、オートフォーカスなどの基本性能がしっかりしてそうな(気がした)CANONにしましたが、ペンタックス(K100D)の手ブレ補正や薄いレンズにも惹かれました。この2機種ならどちらでも良いと思います。
尚、本体の値段はD40やK100Dの方が安いのですが、CANONはEF50mmがあるので、こちらを購入するならCANONが一番お買い得といえるかもしれません。

>普段も持ち歩き、子どもとお散歩に出かけると思うので、持ち歩き安さも重視しています。その際望遠は必ずしも毎回必要になるか…その辺りの経験されている方のご意見が聞きたいです。(重さの面からで上記Bの購入は、持ち歩けるかどうか少し自信がないです)

望遠は当面必要ない、というか、あってもなかなか使えないと思います。あと1年以上は被写体とは距離をとりたくても取れない状態と思いますので。
赤ちゃんと一緒のときはそれでなくても荷物が多いだろうから、身軽なキットレンズクラスの標準ズームはあるとよいように思います。CANONは手ブレ補正つきのものも出てます。

・KissDXレンズキット
・KissDX+EFS18-55F3.5-5.6IS
・K100DSuperレンズキット

あたりに、予算に応じて30mm〜50mmの単焦点を同時購入というのが私のお勧めです。

書込番号:6985364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/15 07:26(1年以上前)

おはようございます。

>35mmF2と50mmF1.8IIの違いもあまりわからないので、

どちらのレンズも明るい単焦点で写り的にも素晴らしいものがあります。

>50mm
開放では被写界深度が狭い為、背景のボケを求めるのならこのレンズが良いですね。(絞りは5角形なので点光源が5角形のボケになる場合もありますが)
4ヶ月なら50mmF1.8IIでも問題ないかと思われます。
ハイハイしだすころになるとカメラを構えるとカメラに向かってこられたりすると写しにくくなる場合もあったりしますし、つかまり立ちする頃になると50mmでは画角が狭いので全身が入りきらないなんてことも起こったりします。(少し距離をとられれば問題ないです。また上半身のアップ写真には適しています)

>35mm
35mmは最短撮影距離が短いので近寄って撮れるレンズですし、開放からシャープなレンズです。
35mmにしておけば、少し大きくなってからの子供さんの室内撮りもOKですし、換算で50mmクラスの標準レンズに相当しますので、これを一本だけつけてお出かけしたりするのにも向いています。
外出先で水族館や建物に入られた時にノーストロボでの撮影も結構いけます。(外出先の建物内は50mmでも問題ないと思いますが...)

あと私のHPの中に息子(現在1歳8ヶ月)を35mmや50mmその他で撮った写真があります。

書込番号:6985479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2007/11/15 13:13(1年以上前)

ダブルズームキットで買うという前提ならば断然候補AのD40でしょう。
KissDXのダブルズームキットに同梱されている55-200mmは基本設計が古く、AFスピードや画質の面で物足りませんので候補@だけはお薦めできません。

対するニコンの標準ズームは軽量コンパクトだし、望遠ズームのVR55-200mmは手ブレ補正機構を内蔵しています。
これから新しいVRレンズが続々出てきますが、現段階でお薦めできるレンズは他にありませんので、追加レンズの予定がないというのも好都合です。
動きものはKissDXよりも強いですよ。

利便性を考えたら候補Bもいいと思います。

書込番号:6986311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/15 14:13(1年以上前)

現在生後4ヶ月ですと・・・それほど凝った道具も必要ないのではないかと。

お子さんが幼稚園に入るまで2〜3年はかかるでしょう。新旧交代の早いデジカメで2年前のモデルを幼稚園入園後にも使いつづけるよりも、入園を機に買い替えるようにした方がよろしいかと思われますが。撮影するriconicoさんのスキルアップもあるでしょうし。

普段も持ち歩くとしたら、18-200mmというのは論外でしょう。お子さんが居なければ別ですが、生後4ヶ月のお子さんと一緒である事が多いと考えれば、望遠まで持って歩く事は危険です。そもそも、カメラを持つ事自体、注意力が分散されますので、少しでも軽量・コンパクトである事に越した事は無いでしょう。標準のKITズームだけで事足りるかと思われます。し、それによって「写真を撮る時に足を使う」事も覚えられると思います。

レンズのお掃除機能・・・これは、ローパスフィルタ(LPF)のゴミ除去機能の事だと思われます。一眼レフでレンズを清掃する機能があるレンズはありませんから^^;ゞ
確かに屋外でレンズチェンジする時には気をつけないといけませんが、あまりに神経質すぎるのもいかがなものかと。だいたい、プロユース(←信じられないくらいレンズチェンジします)で半年〜1年に1度NikonのサービスにLPF清掃を頼んでいますが、普通の使用状況ならそこまでしなくても大丈夫かと思われます。お子さんが成長して公園の砂場で遊ぶ、とかになると必要かもしれませんが。

あと、気になったのは
>なるべく手振れなどの失敗のない方を期待しています。
との事ですが、失敗しないカメラマンは居ません。たくさん撮った中で綺麗に撮る事ができた1枚を見せているから、どれもみな発表されている写真は綺麗なのです。決して「一眼レフなら誰でも綺麗に撮れる」訳ではないのです。
D40でもKissDXでも、最初は失敗の連続だと思いますよ。それにめげずに「何が悪かったのか」考えて修正しながら撮りつづけていく事ができれば、お子さんが幼稚園に入園する頃には立派なママさんカメラマンになっていると思います。大丈夫。たくさん撮っていれば、1枚や2枚「カッコいい写真」は必ず残りますから。

私はデジタルはNikonユーザーなので、D40+W-ZoomKITを奨めます。必要(というか、物欲に負ける)ならSIGMAの30mmは、ニコンのDXフォーマットのデジイチを使う限りはカメラを買い換えても使いまわせると思います。
レンズの使用制限(ボディにレンズのAF駆動モーターが無いので純正のAF-SタイプかSIGMAのHSM仕様しかAFでの使用ができない)はありますが、機能的にはD40でも問題いです。まったくの初心者で、「とりあえずKITから」と考えていらっしゃるなら極めて使いやすいカメラだと思います。お子さんの成長に合わせて自分もスキルアップしていこうと思っているなら、これを奨めたいと思います。そう思わずに、「気楽に気軽に撮りたい」ならば今のコンデジはかなり綺麗に撮れますよ。そちらの方が失敗は少ないです。

書込番号:6986446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2007/11/15 16:34(1年以上前)

お子さんはまだ4ヶ月なんですね^^)?

それなら、KissDX+EF35mmF2のみのスタートでいいかもしれません。
お子さんがメインの風景なら、当面はこれで十分のはず。

運動会用のレンズは、もう少しお子さんが大きくなってから買い足してもいいと思いますよ。

書込番号:6986757

ナイスクチコミ!2


スレ主 riconicoさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/16 11:03(1年以上前)

>quagetさん
2回目のご相談にのってくださり、本当にありがとうございます!
『フィルム時代にはポートレートには85ミリ!』だったんですね。
絞りが5枚で使いにくい点…とありました。
この点は他の方からもご意見いただいています。
私にはこれがどういうことを意するのか??分からないレベルです。
カメラ屋さんで実際に触らせていただき、理解したいと思っています!

100−400ISさん
運動会用のレンズ。などあるんですね!
いろんなシーンに合わせて、レンズを替える。私からすると
ものすごい知識量と経験量を感じます。
基本を学ばなければ、何が欲しい・これが欲しい(私の場合、単焦点レンズです・・・)
なんか言えないような…最近恥ずかしい思いもしています。
写したい画像のイメージがあるから、このレンズが欲しい!
このレベルで写真を始めてもよいものでしょうか…。
カメラを無事に購入できたら、たくさん触って学びたいと思います☆

>gintaroさん
具体的な購入方法のご意見をいただきありがとうございます!
今、望遠に手振れ機能がついてNikonにするか
Canonで後々、手振れ機能有りの望遠レンズを購入するかで新に迷っています。
何でもセットで買っていた方がいいと、単純に考えていた私ですので
こちらのサイトでご意見いただき、本当によかったと思っています☆

>北のまちさん
おはようございます!
再度ご意見をいただきありがとうございます☆
35mmと50mmの差がよくわかりました。
今、いろんな方からの意見をレポート用紙に自分で書いてまとめているところです。
大学以来の勉強のようですww
HP、お気に入りに登録しました!!!        

>パイレーツ・オブ・レズビアンさん
パイレーツ・オブ・レズビアンさんの意見で
望遠レンズの見直しができました。
ありがとうございます!
Nikonの方が動きに強いんですね。
カメラ屋さんでもお聞きし、比べてみたいと思っています☆
しかし、この私が動いている人を狙えるかな・・・と。がんばります!

>ばーばろさん
書き込みを拝見し、なぜかとても励まされました。
『かっこいい写真』のために費やしたシャッター数は
誰にでもあることなんですね。
写真を撮る上での基本姿勢。分かっていたようで、本当は分かっていなかったことのように
改めて気付かされました。
ローパスフィルタ(LPF)のゴミ除去機能の説明含め、ありがとうございました!

>ほんわか旅人さん
望遠レンズを後から購入する。
今、この方向に気持ちが傾いています!
今日もカメラ屋さんに行ってきます☆
最近、寝ても覚めてもカメラです。


が、一旦ねんねした娘が起きました。
子どもに向き合い、カメラ屋さんにいくとします☆


本当にみなさん、ありがとうございました!!

書込番号:6989818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラを購入予定です。

2007/11/13 05:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4件

現在普通のデジカメを使用しておりますが子供の行事等にはズーム機能や手ぶれに困っておりましたので一眼レフを購入しようかと検討中です。
すごく機械音痴なため希望としてはやはり簡単操作なのが一番なんです。
簡単操作でお勧め商品ございましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6977395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/11/13 06:46(1年以上前)

予算が書かれてないので的確なレスができませんが、カメラの操作はどれを選んでも大丈夫かなと思います。

手ブレが気になるのならボディ内手ブレ補正のあるペンタックスK100D SuperレンズキットかキヤノンKDXに手ブレ補正レンズの18-55mmISを選ばれるのが良いかと思います。(低予算で選んでみました)
望遠はペンタの場合70-300mmで良いと思いますが、キヤノンだと今月末発売の55-250mmISが良いですね。

書込番号:6977442

ナイスクチコミ!2


Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2007/11/13 07:13(1年以上前)

ペンタックス K100Dを使っています。子供が生まれるのを機にデジイチデビューしました。
キャノンKDX、ニコンD40と迷いましたが、妻の要望で手振れ防止のついているK100Dを購入しました。
K100D は進化してK100D Super になってます。
やはり初心者にとっては、手振れ防止機能はありがたいです。

実際に撮った写真をブログに載せています。初心者ですが宜しければ見て下さい。
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/

書込番号:6977470

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/13 07:51(1年以上前)

デジタル一眼レフでもエントリー機にはオートやシーンモードがついていますので…コンパクト機のような感覚でも撮影は可能ですね。
どんなレンズでも手振れを気にせず撮りたいなら…ボディに手振れ補正機能のついたペンタックスのK100D SuperかオリンパスのE-510あたりがよろしいかと思います。
映像素子に付着するゴミのコトを考えるとゴミ取り機能の優秀さではE-510の方が圧倒的に安心感がありますね。

E-510だとライブビューがあるので…コンパクト機のような感覚で背面液晶を見ながらの撮影も可能です。
(ただ…シャッターを押してからのタイムラグはコンパクト機より長いですけど…)

書込番号:6977514

ナイスクチコミ!1


ayapapa1さん
クチコミ投稿数:122件

2007/11/13 08:00(1年以上前)

私は、操作が簡単で高感度撮影に優れているD40がコストパフォーマンス的にもおすすめです。

なんせ、我が家は小学生の娘でも使っているのですから・・・
手ぶれの問題は、ニコンのVRレンズ等を使用すれればよろしいかと思います。
確かに、使えるレンズという面では制約を受けますが、とても楽しい、お財布にもやさしいカメラです。
拙い写真ですが、実際に娘と撮った写真がありますので、よろしければご覧下さい。【D40】というところです。

http://blogs.yahoo.co.jp/papatoayaka

書込番号:6977537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/11/13 09:11(1年以上前)

コンパクトデジカメで手振れが問題ということなので、ライブビューはあまり関係ないかもしれませんね。まず、手振れしない基本はきちんとファインダーを覗きながら両手で正しくホールドすることからです。顔からカメラを離して、前面でパシリという姿勢を変えないと手振れは例え手振れ補正の機能の付いているデジタル一眼レフを買われたとしてもなくならないと思いますよ。

あとは押せば撮れる機種ということだと次のような感じかと。
ニコン D40、D40X、D80
キヤノン KissデジタルX(KDX)、40D
ペンタックス K100DSuper
ソニー α100
オリンパス E−410、E−510
このうち、D80、40Dは少し中級向けということで機能が増える分、ややこしいかもしれません。同じ理由でシーンモードもついていませんのでペンタックスK10Dも入れていません。
全てのレンズに薄くでも手振れ補正が効くという意味でボディ内手振れ補正のあるのはK100DSuper、α100、E−510ですね。ないよりは安心できるでしょう。ニコン、キヤノンは手振れを起こす可能性の高くなる望遠系のレンズにレンズ側の手振れ補正機能がついています。
あとは、ご本人が実際に店舗に行って、持ってみることですね。
初心者が使う機能という意味だと各社あまり大差はないように思います。
ちゃんと、プロのカメラマンが構えるように構えて写真を撮ってくださいね。お願いなんで、オリンパスE−410のコマーシャルのように構えるとしっかりぶれますからね!
(いつも店頭で、E−410のコマーシャルが流れているのを見て、「手ぶれするぞ!」と思いながらどきどきして見ています。ああいうのはいけません。その点、キヤノン イオスKissのCMはちゃんと構えていてよい)

書込番号:6977674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/13 09:29(1年以上前)

沼の住人さんに一票!(^o^)/

沼の住人さんが揚げている機種ならどれでも簡単さは同じだと思います。
コンデジと同じような操作で写真が撮れますが…。

コンデジほど懐が深くはありません。デジイチは、コンデジに比べると寛容さは無いと思いますので、予め覚悟しておいた方が良いと思います。

書込番号:6977718

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/11/13 17:04(1年以上前)

α100は少し手振れ防止が弱いみたいですね。でも在庫があれば
5万くらいなので、その分レンズに振り分ける、という考えも
ありです。α700は手振れ防止はかなり強力みたいです。予算
さえOKなら、これに16-80mmか16-105mmを組み合わせると、いい
取り合わせになりそうです。わたしももし今最初に買うなら、
これにしたかもしれません。白飛びもしにくいようです。

私は今、オリンパスE−510を持っています。ダブルズームセット
が10万ちょいというのはとても安いですし、性能もまずまずです。
ボディもかっちりしていて安物感がなく、操作性も優れています。
広角が物足りなければこんど12-60というレンズも出ますし、超望遠
600ミリ相当が4万円足らずで買えるのもオリンパスのいいところです。
しいて欠点を挙げれば、やや白飛びしやすいことかな。同社のE−3
では改善されているようなので、510も改良版の511(仮名)にならない
かなと期待しています(たぶん型番は520にはならないでしょう。シリーズ
の410が420になってしまって、日本では縁起が悪いといわれそうなので)。
多少の不満もあるE−510ですが、もう一台のEOS5Dを押しのけて
メインカメラになりつつあります。小型軽量も性能の一部ということかも
しれません。

シーンモードの問題がなければK10もいいですね。クラスとしては
中の上なのに、16−45ミリとのセットが12万円台で出てたりします。
これはけっこうすごいことだと思います。この取り合わせだと望遠がちょっと
弱いですが、望遠系は中古やサードパーティを含め、選択肢は豊富に
あると思います。

まとめると、重量・予算ともに制約があるならE−510、
重量の制約がそれほどでもなければK10、
重さも予算も余裕があるならα-700、といったところでしょうか。

書込番号:6978753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2007/11/13 18:04(1年以上前)

>子供の行事等にはズーム機能や手ぶれに困っておりましたので

この子供の行事って、室内の発表会とかではないですよね〜?
体育館や夜間の室内など暗めの環境で撮影する場合、2つのブレに注意する必要があります。

一つは「手ブレ」。
もう一つは「被写体ブレ」。

前者の場合、手ブレ補正付きのカメラ、レンズを購入すれば大抵の状況ではブレずに済みます。
しかし、暗い体育館で被写体が動き回るような場合、手ブレ補正付きカメラ、レンズでは役に立たず、ブレます(被写体ブレ)。これを防ぐには、F値の明るい(小さい)レンズが必要になってきます。それもかなり高額の出費になります。


書込番号:6978922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/14 08:41(1年以上前)

皆々さま

たくさんのご回答ありがとうございました。
まったくの素人で用語も何も分からない状態なので
どれがいいのか悩んでおりましたが
こちらで質問させていただいて道が開けてきました。

後はメモを取り電気屋さんに行って実物を見てきます。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:6981593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

みなさんはどうなんでしょう?

2007/11/12 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:37件

40D17-85レンズキットを購入して約2ヶ月になります。 そこでお伺いします。レンズフードを付けた状態で下を向けただけでシュルシュルと落ちて、のびて来てしまいます。コレって普通なんでしょうか?

書込番号:6975520

ナイスクチコミ!1


返信する
JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

2007/11/12 20:37(1年以上前)

こんばんは
購入2ヶ月でその状態になるのは少し早い気もしますが、それで普通だと思います。
個体差がありますので、最初から伸びてくるものもありますが、大抵の個体は最初は伸びず、使い込んでいくと伸びてくる傾向があるようです。

書込番号:6975655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:158件

2007/11/12 21:28(1年以上前)

そのうちそうなる運命だったのだと思いますが、2ヶ月は早いですね〜。
(普通の人の3年分くらい使ったのかも知れませんが...)

保証期間中だし、メーカーのサービスに「なんとかして〜」と言えるんではないでしょうか。

書込番号:6975881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/11/12 22:36(1年以上前)

最初から伸びないようにロックボタンがついている物もあります。
(サードパーティ製のズームレンズですが。)

書込番号:6976306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/12 22:50(1年以上前)

あまり気になるようならSCで少しきつめに調整してもらったら良いかもしれませんが、また年月がたてば落ちるようになってくるかもしれませんね。

書込番号:6976372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/11/13 00:26(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。 すみません。くだらない事聞いちゃいます。SCってどこにありますか? 買った店ではダメなんでしょうか?

書込番号:6976892

ナイスクチコミ!0


JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

2007/11/13 08:01(1年以上前)

お住まいは何処でしょう?
SCが近所になくても郵送するか、カメラ店経由でもサービスセンターに送ってもらえるはずですよ〜

書込番号:6977539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/13 12:04(1年以上前)

ご参考まで。

http://cweb.canon.jp/e-support/repair/eos-d.html

書込番号:6978054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/11/13 17:11(1年以上前)

あれにはまいってしまいますよね、前玉の重い高倍率ズームだと、(D200に18-200VR)
もっと激しくて、それこそストーン、てな感じで落ちます、打ち下ろしの撮影では両手で
ホールドしてても画角がずれるので、これはヘリコイド不良だと言って新品と交換してもらったけど直りませんでした。
そこでセロテープを1周グルリと鏡胴に巻きつけて使っています(^^)
なお、その為に中古品として高く売れなくなっても当局は一切関知しない、プシューッ〜

書込番号:6978776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

手ぶれとシャッター速度の関係

2007/11/11 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 おbakaさん
クチコミ投稿数:72件

実に初歩的な質問ですが、

よく手ブレを起こさないためには、35mm換算で、
1/焦点距離
以上の速度で撮ればいいと聞きます。
これはまあ個人差があると思いますが、仮にこれが正しいとします。
この場合、
イメージセンサーのサイズが小さくなっても、
1/35mm換算の焦点距離
というのは
変わらないのでしょうか。

小さいサイズほど手ぶれしにくいってことあります?

書込番号:6969402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/11 12:53(1年以上前)

手ブレ限界は1/レンズの焦点距離のシャッタースピードと言われています。
これは焦点距離よりも画角の影響なのでフルサイズ以外のデジタル一眼レフカメラ35mm版相当に換算して計算しなくてはなりません。

よくある焦点距離1.5倍換算のAPS-Cのカメラで、たとえばブレやすい300mmの望遠を使った場合、1/450秒が手ブレ限界の目安となります。これより遅いシャッタースピードでは手ブレの発生率が高まります。

ですから、
>イメージセンサーのサイズが小さくなっても、1/35mm換算の焦点距離
でいいと理解してます。

皆さん、何か付け足しありますか?

書込番号:6969598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件

2007/11/11 13:01(1年以上前)

>よく手ブレを起こさないためには、35mm換算で、
1/焦点距離
以上の速度で撮ればいいと聞きます。

しかし、広角側でたとえば、20mm域で、1/20の成功可能性は低いと思ったりしますね^0^

書込番号:6969618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/11 13:03(1年以上前)

こんにちは。

小さなサイズ・・・
カメラがあまりにも小さいと構えにくくなりますし、保持するのも大変になりますよね。逆に大き過ぎるのも同様でしょうね。

撮像素子が小さいものならお書きになったように、35mm換算して1/焦点距離で考えていれば大丈夫かもしれませんね。

手ブレ限界は撮影者各々で違うはずですから、巧い方の限界値を目標になさって練習するといつかは役にたつ日が来るかもしれません。

書込番号:6969624

ナイスクチコミ!0


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/11 13:10(1年以上前)

APS-C(×1.5)でしたら、例えば50mmのレンズをつけたら50×1.5=75mmですので、1/75mmという計算を、このサイトのどこかで見ましたよ。

書込番号:6969651

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/11 13:13(1年以上前)

貴方の 手ぶれ限界が、一般に言われるフイルム換算→ 1/レンズの焦点距離 秒とすると、
ニコンデジ一の場合は、
1/焦点距離×1.5 秒

キヤノンは、
1/焦点距離×1.6 秒

オリンパスは
1/焦点距離×2.0 秒
…と成ります。

書込番号:6969657

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/11 13:20(1年以上前)

訂正です
>貴方の<
 ↓
貴女の

書込番号:6969679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/11 13:28(1年以上前)

>小さいサイズほど手ぶれしにくいってことあります?

実際に数値や実験結果がわるわけではありませんが、日常的な使用感覚から軽量小型のコンパクトカメラの方が手ブレの発生率は大きいように感じています。
まぁ、そのあたりは手ブレ補正機能が補ってくれるとは思いますが、、、。

書込番号:6969702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/11 13:28(1年以上前)

追加で・・・

反対に、低速過ぎると手ブレよりも被写体ブレが目立つようになりそうですね。この辺りも「撮影・表現の意図による」と言えそうですね。

書込番号:6969705

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/11 14:26(1年以上前)

追加です
>ニコンデジ一の場合は、
>1/焦点距離×1.5 秒

>キヤノンは、
>1/焦点距離×1.6 秒
    ↓
ニコンデジ一の場合は、
1/焦点距離×1.5 秒
1/焦点距離 秒(FXフォーマット)

キヤノンは、
1/焦点距離×1.6 秒
1/焦点距離×1.3 秒(APS-H)
1/焦点距離 秒(フルサイズ)

書込番号:6969908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/11/11 18:23(1年以上前)

手ぶれ限界説の根拠となっているのは、人間の生理的静止状態から割り出した角速ですね。
仮にシャッタースピードが焦点距離の倍以上あっても、ワザと振らせば写真はボケます。
私なんか200mmで、1/400以上で撮ってもボケ写真を量産してます、IS付きでですよォ!(TT)

書込番号:6970818

ナイスクチコミ!0


スレ主 おbakaさん
クチコミ投稿数:72件

2007/11/11 20:40(1年以上前)

どうもありがとうございます。
つまり結論としては、
コンパクトデジカメも携帯のカメラも一眼レフも
シャッター速度と手ブレの関係は
1/35mm換算焦点距離
ということだというわけですね。
小さいカメラほど手ぶれしにくいとかあるのかと思ってました。
とすると
CCDが大きいほど感度が良いのでシャッター速度を高められる分,手ブレはしにくいということですね

書込番号:6971443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/11/11 21:51(1年以上前)

>イメージセンサーのサイズが小さくなっても、
1/35mm換算の焦点距離というのは変わらないのでしょうか

薀蓄ばかり語って、肝心の質問に答えてませんでした。(^^)
センサーサイズの大きさに係わらず、ズームレンズなら画角によって変化しますね。
つまり小さいセンサーだと同じ50mmを付けても75、85、となり、速いシャッター速度が
要求されます。この際、感度はセンサーの大きさに拠らず、カメラの機種によってまちまち
です。その為、最高感度ISO1000〜6400等の表示がそのカメラの性能の示すこともありますが
カメラの性能は画素数や最大感度だけで決まるものではありません。
もっともブレてたんじゃ話になりませんけど(^^);
頭の中では分かっているつもりでも、言葉にして簡潔に説明するのって難しいですね。

書込番号:6971833

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/11 22:56(1年以上前)

こんばんは
警戒領域は「1/35mm判換算焦点距離」でいいですね。これが原則です。

>小さいカメラほど手ぶれしにくいとかあるのかと思ってました。

上記のような原則はありますが、当たっている面もあります。

背面液晶を見ながら撮るようなスタイルでは安定しませんし、
カメラが軽くて小さいとやはり保持の安定が悪くなります。
ファインダーを覗く状態で、重さもそこそこあるようなデジイチの方が、
同じ警戒領域ではぶれにくくなることも確かです。

書込番号:6972269

ナイスクチコミ!0


スレ主 おbakaさん
クチコミ投稿数:72件

2007/11/11 23:03(1年以上前)

ありがとうございます。ほぼ分かりました。

>つまり小さいセンサーだと同じ50mmを付けても75、85、となり、速いシャッター速度が

要するに

CMOSサイズが1/2くらいの小型コンパクトデジカメで35mm換算の焦点距離85mmの中望遠で撮るのと,
Canonの5Dで85mmの中望遠で撮るのとでは,同じ人が同じスタイルで撮った場合,手ブレは同じようなものということですよね。

ただし被写界深度が違うけれども。

書込番号:6972318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/11/12 08:44(1年以上前)

スレ主さんは分かってらっしゃるようですが、分からなかった人の為にもう一度オサライ(^^)

何のために35mm換算をするかと言うとォ、センサーのサイズが違うからですね。

>イメージセンサーのサイズが小さくなっても、1/35mm換算の焦点距離というのは
変わらないのでしょうか?
という質問は、算数で言うとォ、分数の足し算で通分しても分母と分子の大きさの関係は
変わらないのでスイカ? と同じことだと思います。ふざけてスイマセン#
フルサイズ機がブレにくいか、コンデジがブレにくいかとなると、ウーム何ともいえません
感度が高いほうが有利でしょうね。(^^)

書込番号:6973487

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2007/11/15 15:25(1年以上前)

おbakaさん、こんにちは

私も2年ほど前に同じ疑問を持ったことがありますよ。
と言いますのも、例えばコンパクトデジタルカメラやネオ一眼だと36mmの焦点距離なのに1/6秒で手ぶれしていない写真が
比較的楽に撮れていたからなんですよ。(その時の実焦点距離は8ミリでしたが。)
当たり前ですが、同じ事をデジタル一眼レフで試すと非常に無理がありました^^;;

結論から言えば、同じ画素数と画角で考えた場合、経験上センサーサイズが小さくなる分レンズも
小さくなることが大きく、バランス面でもセンサーサイズの小さいカメラのほうが手ぶれはしにくくなりますね。
同時に、画素数が大きければ同じセンサーサイズと画角でも細かい動きが反映されやすくなり
手ぶれはしやすくなりますよ。
(しかし軽すぎると今度は手の震えが伝わりやすくなり、手ぶれしやすくなる場合も有ります。)


ただ、1/焦点距離っていうのも経験則に基づく「わかりやすい目安」ですので、あまりこだわらなくてもいい気もしますね。

書込番号:6986605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/11/22 02:39(1年以上前)

>36mmの焦点距離なのに1/6秒で手ぶれしていない写真が比較的楽に撮れていたからなんですよ。

補足、 手ブレ補正機能なしで、1/6秒なんて、どんな名人でもあり得ません。
当時はコンデジのほうが手ブレ補正では先行してましたから。実質1/30秒のはずです。
デジ1の短焦点にVRやISが付いたのはつい最近のことですから。(少なくとも2005年までのカタログには)
載ってませんでした(^^)

書込番号:7013258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/11/22 03:18(1年以上前)

>経験上センサーサイズが小さくなる分レンズも小さくなることが大きく、バランス面でもセンサーサイズの小さいカメラのほうが手ぶれはしにくくなりますね

補足、 科学的に言えば、センサーとレンズが小さくなる程、カメラのブレは大きく反映されますね。
     経験上、大きな船より小さな船の方が揺れはひどいです(^^)

 分かり易く言うと(しつこい) 3mmのカメラの横ずれは1/1.8センサーの約半分ですがフルサイズなら12分の1ですね。


 

書込番号:7013296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング