デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレートや物撮りにオススメなカメラ

2023/11/01 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

子供や友人を撮るためのカメラを探しています。
また、ぬいぐるみが好きでぬいぐるみなども撮影したいと思っています。

カメラは詳しくないのですが、少しずつ勉強して上手に撮れるようになれたらいいなと思っています…!

今はカメラ本体は
FUJIFILMのX-T10を使っており、
レンズは
XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS
XF 27mm F2.8
XF 56mm F1.2 R
の3つを所持しています。

FUJIFILMのレンズがあるので、FUJIFILMの新しいボディを探そうかと考えてはいるのですが、他社製品や型落ちの方がおすすめという事でしたら是非教えて頂きたいです…!

予算は20万前後で考えています。
宜しくお願いいたします!

書込番号:25487441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/11/01 18:58(1年以上前)

今現在
ご不満な点を記載していただけたら
ありがたいです

書込番号:25487472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/11/01 19:21(1年以上前)

ありがとうございます!

今現在のカメラですとタッチパネルでは無いので、ピントの調節が上手くいかない事が多々あり、タッチパネルでピントを合わせられるものに変えたいという気持ちがあります。

また、動画を撮る時もなかなかピントが上手くいかないので、動画でも簡単にピントが合わせられるようなものがあればと思っております!

宜しくお願いいたします。

書込番号:25487497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/01 19:30(1年以上前)

新品在庫があるX-H2
https://www.yodobashi.com/product/100000001007391338/

中古ならX-S10やX-T4と言う手も。

書込番号:25487507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/11/01 21:13(1年以上前)

>りえちまるさん

いまフジフイルムの新しいカメラは軒並み品薄です.
X-T5とX-S20に至っては受注停止状態で新品は手に入りません.

中古のX-T4かX-S20を探すのが現実的なところかと思います.
X-S20の中古はとても少ないですね….キタムラですらこの1台だけのようです.
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2142420733149

書込番号:25487646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/11/01 21:30(1年以上前)

レンズをお持ちなので
フジ機種X-T,X-Sシリーズがにいいですね。

他機種を選ばれた場合、
フジのレンズ装着の為のマウントアダプターが
価格の中では見受けられないので
予算20万だと現役機種ではレンズ揃えが難しいですね。

型落ちですけど
望遠系は使用されていないのでズームレンズセットで
LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット
(LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm(換算-120)/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060)
 ヨドバシで¥178,.000
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
(換算60mm)
アマゾンで¥38,000

X-T30とG9併用していますが使いやすさはG9です。

書込番号:25487668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/11/01 21:34(1年以上前)

沢山教えて頂きありがとうございます!

もし在庫があったとすると、やはり1番のオススメはX-T5なのでしょうか…?

ちなみに、FUJIFILMでもSONYやCanonと同じくらい綺麗なポートレートは撮れますか…?

何度も質問申し訳ございません。

書込番号:25487674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/11/01 21:58(1年以上前)

>りえちまるさん
>FUJIFILMでもSONYやCanonと同じくらい綺麗なポートレートは撮れますか…?

何をもって綺麗というか難しいですが、撮れますよ。
私の複数の知人はX-T4でポートレートを撮り続けていますが、良い写真ばかりです。
ソニーとキヤノンを(フルサイズだから?)フジより上だと考えてらっしゃるのは短絡的かと。
写真においてボケ量の大きさが良し悪しを決めることは稀ですし、色味の心配はフジなら無用でしょう。

極論、写真は機材よりセンスなので。

書込番号:25487695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/11/01 22:00(1年以上前)

ありがとうございます。
なるほど…やはりレンズがあるのであれば、FUJIFILMの方が良いのですね…!

LUMIXも気になっていたのですが、使いやすいのですね!教えて頂きありがとうございます!

ちなみにポートレート撮影にはマクロレンズを使用する方が多いのでしょうか…?
こんなにカメラについてお話聞けることがないので何度も申し訳ございません…!

書込番号:25487697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/11/01 22:05(1年以上前)

「綺麗な」
という言葉にはいろんなことが含まれています。
又個人が持つ感性にも大きく影響されます。

色味なのか、雰囲気なのか?

人肌で昔はメーカを選ばれたみたいですが
ご自分で確認されるのがいいと思います。

価格欄の左側にサンプル画像という名目があります。

書込番号:25487704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/11/01 22:09(1年以上前)

>から竹さん

そうなんですね!カメラ屋さんに行くとSONYやCanonをおすすめされることが多かったので、恥ずかしながらFUJIFILMでは微妙なのかなと思ってしまっていました…。

素敵なお言葉ですね…!何がいいものなのだろうと迷いすぎて分からなくなっていたので少し落ち着きました!ありがとうございます…!これからもFUJIFILMでセンスを磨いていこうと思います!

書込番号:25487714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/11/01 22:50(1年以上前)

>歯欠く.comさん
そうですよね、ありがとうございます!
サンプルなども見ながら考えていこうと思います!

とても参考になりました!!

書込番号:25487765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 寒い日のカメラの結露について

2023/10/31 06:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

はじめてのデジタル一眼カメラを買いました。
α7CIIです。

これから冬を迎えますが、寒い日に屋外にカメラを持ち出して撮影して、
外出先でお店に入って一休みしたり、家に帰ってきたりしたとき、
温度差でカメラやレンズが結露することはありますか?

自分が住んでいる周辺は冬だとマイナス5℃くらいになるときもあります。

皆さん対策や何か気をつけておられることはありますか?
寒い日や雨で湿度の高い日の屋外でのレンズ交換はNGですね?
それほど神経質になるようなこともないのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25485580

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2023/10/31 07:39(1年以上前)

そういう状況では結露します。故障の原因にもなるので結露がしなくなるまで十分に待ってから電源を入れるようにします。腐食等で保証が効かなくなることもあります。
防寒カバーなどを使い、カメラをあまり冷やさないように注意するか、ということにもなりますが、あまり良い解決手段はないと言って良いかも知れません。

書込番号:25485635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2023/10/31 07:49(1年以上前)

外から、室内に入るときなどバックやタオルなどに包んだりして室内に持ち込み、
時間をおいて取り出すことにより結露は防げます。

温度差や機材の冷え方によっては、入れるものの厚みや
室内に入れてから取り出すまでの時間も関係してきます。

書込番号:25485644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2023/10/31 07:57(1年以上前)

>銀大さん

スキー場などで使うとレストハウス内でレンズは盛大に曇っちゃいますね。(^^ゞ
そのときタオルなどで拭き取るとレンズが汚れちゃいますので、しばらく放置して自然乾燥させます。時間がなければそのまま触らない、ですかね?
私はあまり気にしませんが、結露が原因で故障した?という経験はありません。もっともそういう機会が少ないせいもありますが。

しかしたとえば、温度差20度程度ならそれほど気にすることもないと思います。(外0度→屋内20度)
スキー場などでは外気温マイナス15度→屋内20度なんてことが当たり前なので結露も激しいですが、そんな場合もバッグの中に入れておいて屋内ですぐに取り出さず、そのまま30分ほど放置してから出せば問題ないかと。

あと、レンズは密閉して保管するとすぐにカビてしまうようです。
帰宅したらレンズはボディから外して、風通しの良い場所に置いておくか防湿庫保管がベターですね。

書込番号:25485652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/31 08:32(1年以上前)

>銀大さん

>温度差でカメラやレンズが結露することはありますか?

有りますよ

温度差が大きい時はタオルにくるんでバックに入れたりして新しい温度の室内や屋外の温度に徐々に慣れさせ
機材の温度がその環境に近づいてから出すって事でしょうね







書込番号:25485697

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/10/31 08:37(1年以上前)

>銀大さん

状況的に間違いなく結露しますよ。

温度差が一番の問題ですから自宅に戻った場合、バッグから出さずに玄関など涼しいところに一時保管、1時間程度放置してから室内に持ち込むなどした方が良いと思います。

使用後は防湿庫に入れるのが良いとは思いますが。

店舗に入る場合、入る前にタオルに包んだ状態でバッグに入れるのが良いとは思いますが、出す必要が無いなら入れたまま、包んだままが良いです。

店内で出して結露が生じた場合は乾いたタオル等で湿気を拭きとるのが良いですね。

使用後、ズームレンズなら定期的にズーミングしたりすることでレンズ内の空気が移動しますので、カビ対策にもなります。

結露は可能な限り防いだ方が良いですが、手入れが一番重要です。

書込番号:25485707 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/10/31 09:12(1年以上前)

>銀大さん

>> 自分が住んでいる周辺は冬だとマイナス5℃くらいになるときもあります。
>> 温度差でカメラやレンズが結露することはありますか?

寒い→暖かいの温度差が大きいと
結露します。

地下街や鉄道・バスなどの車内でも同様になります。
自家用車ですと、トランクに置いて車内に入れないことです。

動物園や水族館では、室内用と外用の2システムのカメラとレンズがあると、
スムーズに撮影が出来ます。
当然、外用のシステムは建物内に入る前にバック・リュックなどの入れ物に入れます。

書込番号:25485744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/31 09:46(1年以上前)

6,7年前までは毎年釧路で丹頂や音別付近からテッチャン撮影してました。
終日氷点下なんてことは珍しくなく、バスに乗り込んだ時、ホテルのロビーに入った時など気温差約20度以上なんて時に盛大に結露しました。

結露を防ぐには、ジワ〜っと気温を馴染ませるしか無さそうです。データセンター等の常時恒温が保たれるルームにサーバ等を搬入する際には、予め外気温から室温にゆっくり移行させるため『結露待機』専用の部屋に1日程度置くなんて事が要求されたりします。

アマチュアの撮影の場合は1日待機なんて無理ですから、例えば機材の内レンズとボディをタオルでくるみ気温差をなるべく緩やかに移行するように、くらいですかね?
まあ結露しても暫くすれば消滅しますから、自分はあんまり気にしないようにしてます。

因みに氷点下のフィールドでも普通にレンズ交換したりはします。カメラボディにバッテリ劣化防止用の貼り付けカイロを巻いたりもしましたが、特に問題は無さそうでした(というより全然保温の役目を果たさなかった)。

書込番号:25485789

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/31 09:49(1年以上前)

https://www.try-it.jp/keyword_articles/58/

飽和水蒸気量の計算

【温度差】で露点に達すれば、結露が始まります。

元の温度で、カメラ内外のどちらに結露しやすいか?
の違いになります。


また、温度変化を緩やかにするだけで結露軽減が出来ます。
【下記の実施前に、カメラやレンズが結露していない場合】に限り、下記を実施してみてください(^^)

・乾燥した冷気の屋外で、(よく乾いた)タオルに包んで、大きなポリ袋で密閉する(ある程度は空気を抜く)

・そのポリ袋ごと、バッグに入れる。
(できれば、先に保冷(保温)バッグに入れ、それからバッグに入れる)

このあとに屋内に入るとき、できるだけ外気温との差が少ない(室内の玄関などの)場所に しばらく置き、
それから保管場所の室内に持ち込み、できればバッグを開けずに「2時間以上」馴染ませると、ほぼ結露を防止できます。

※上記は「結露させて、錆や腐食を発生させる実験方法」の真逆に近い方法です。

※上記の実施前に、既にカメラやレンズの内外が結露している場合は、当然ながら
その結露の除去を最優先にしてください(^^;

書込番号:25485792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/31 10:03(1年以上前)

銀大さん こんにちは

結露はどのカメラでも起きますので 自分の場合 カメラやレンズ温度差がある場所に移動する場合 カメラバックに入れたまま 温度差がある場所に持ち込み 温度差にもよりますが カメラバックのまま外気温になじむまで 置いておいて 馴染んだ頃カメラバックを開け使用します。

書込番号:25485805

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2023/10/31 10:08(1年以上前)

条件がそろえば、
暖かい所から寒い場所への移行でも結露は起きます。


外部結露もそうですが、内部結露には要注意です。

書込番号:25485810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2023/10/31 10:49(1年以上前)

みなさんが書かれた通りです。
カメラを使用していて、問題になるのが結露やカビの発生です。
結露は使用環境の温度差や、湿度の差で起きます。
わかりやすいのは冬季の室内と室外の温度差による、レンズの曇りでしょう。
その場合はその場所にしばらくいると、曇りは徐々に無くなっていきます。
これは寒冷地での使用では起きやすいですね。
問題はこれは冬季にだけ起きるわけではありません。
湿度の違う環境でも起きます。
湿度の高い東南アジアでも頻繁に起きます。
マーレーシアやシンガポールで自分は経験しました。
夏場だけでなく、エアコンの効いた室内から、外に出ると一気にレンズが曇ります。
東南アジアの外気は湿度が高いのです。
持ち出した湿度に慣れると、曇りは徐々に消えていきます。
つまり湿度の違うところに行き、直ぐには撮れないことも起きます。
湿度の違う所で撮ることがわかっていれば、事前にその湿度に慣らしておくことになります。

湿度の高いエリアに住んでいる人は、湿度の調整は大事です。
自分も数年高地に住んでいて、結露に対して気に留めていなくて、機材だけでなく色々な物にカビを生やしてしまいました。
自分がいたのは標高800mにある鉄筋住宅でしたが、結露は酷かったでした。
気づいて除湿機と、カメラ用のドライボックスを使うことになりました。
レンズは修理することになりました。

機材を多く持っている人や大事に扱いたい人は、機材の保管は防湿庫などで湿度管理はしたほうがいいですね。

書込番号:25485850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/31 12:37(1年以上前)

銀大さん

 結露には、気を付けております。
冬場、夏場、梅雨のシーズンは特に気を使います。
愛機、所有レンズは、常温な場所で保管してます。
特に使用後にクリーニングクロスなどで、帰宅したときは室内温度に30分程度馴染ませて
全体を拭き防湿保管するようにしてます。
特に、梅雨シーズンの屋外撮影には薄透明なナイロン袋を持参して
カメラ+装着レンズをすっぽり覆い、レンズの先を出す穴を開けて撮影してます。
単焦点好きなので、この策で挑んでます。

書込番号:25485967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2023/10/31 21:14(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
多くの回答をいただき、びっくりしています。

皆さん、書いておられますが、寒い屋外から室内に入った時は
いきなりバッグから出さずに、室内の温度にならしたほうがよさそうですね。
皆さんから対策などを教えていただき、大変参考になりました。
自分にとっては高価なカメラですので、カビやクモリなどが発生しないように大切に扱っていきたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25486475

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/31 21:39(1年以上前)

>銀大さん

こんにちは。

>自分が住んでいる周辺は冬だとマイナス5℃くらいになるときもあります。

暖かい室内に持ち込めば、
加湿もしてあると特にですが、
まず結露すると思います。

寒い屋外で撮影した機材は
裸で室内に持ち込まず、
カメラバッグなどにいれたまま
気温差にもよりますが、
1−2時間は室温に馴らした
方が良いと思います。

室内でもすぐに撮りたい場合は
カメラを室内用と外撮影用に
2台で使い分けると管理上は
簡単です。

>寒い日や雨で湿度の高い日の屋外でのレンズ交換はNGですね?

寒い日のレンズ交換ができないのではなく、
レンズの保管温度と気温(室温)の差が
もんだいです。

カメラバッグ内の室外の気温に十分に
なじんだカメラと複数のレンズで
レンズ交換をするのは問題ありません。
(寒いとバッテリーは弱くなりますが)

雨でも雨滴が直接、あるいは周囲に
はじけて当たるような状態でなければ
レンズ交換は問題ないです。

その後(あるいはその前)の
カメラとレンズがさらされる
気温差と訓化の時間の問題です。

書込番号:25486500

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2023/11/01 04:06(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご回答ありがとうございます。
今回こちらで質問をさせていただく前は、屋外で持ち歩く時は撮影しやすいように
カメラにショルダーストラップをつけてたすきがけして持ち歩こうと思っていたのですが、
カメラバッグを購入して、冬など寒い時期はかばんにいれて持ち歩いた方が良いと思いました。
家に帰ったら撮影した画像をすぐにパソコンなどで見たくなりそうですが、
そこはぐっと我慢して、カメラバッグから出さず、室温に慣らすようにします。
レンズ交換についても分かりやすく教えていただきありがとうございます。

書込番号:25486707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:114件

ミラーレス一眼カメラ CANONからSonyへの乗り換え検討

こんにちは。現在 CANONにて写真撮影をしている者です。
時代の流れ及び周囲(当方30歳です)にソニーユーザーが増えてきたのもそうですが、下記理由があって20年近く触ってきたCANONからSonyのミラーレスを検討しています。
勿論、キャノンは私がカメラを始めるきっかけを与えてくれたカメラで、今でも大好きなのですが下記のような不満があったりします。

今度、プロをやっている友人がSonya7Wを貸してくれるので、操作等体験してみようかなとは思っていますが、ご高見いただきたく投稿します。よろしくお願いいたします。

主な被写体は
風景、、自分の子供、動物、夜景、星景、花火、花、鉄道風景、飛行機、野鳥等です
つまりはほぼ何でも撮ります。。

CANONからSonyへの乗り換えを検討している理由
・サードパーティレンズが豊富
→傍観していると未だにCanonはSigmaやタムロンを締め出しています。純正のみだと星景用のレンズ等がなく、その点Sonyは色々なレンズを試せるので羨ましいです。
・周囲にSonyユーザー増えてきた
→冒頭でも書きましたが、一からカメラを始める人はSonyばかりです。長い物には巻かれろというわけではありませんが、少し形見狭いですね。
・ちょうど良い画素数のカメラがない
→CanonでミラーレスにするならR6Mark2ですが、2400万画素でLレンズが活かせるかなと疑問視しています。R5だと4500万画素ですが、高画素過ぎると現像する際のデータ取り扱いに手間がかかるんだろうなと妄想しています。

Sonyカメラへの懸念点
・CANONからSonyへ移行した際の操作性
→一眼レフ→ミラーレスへの移行でも手一杯なのにメーカー変えて乗り換えできるかな。。。という不安があり、
もしCANON→Sonyで乗り換えされた方いらっしゃいましたらお話聞きたいです。

・シリーズがわかりづらい
→これはSonyの事を知らないだけですが、CANONは数字が低いのが上位機種、7はAPS上位機種と大変シンプルですが
Sonyは同じaでも色々と分別されていて、ちゃんと自分に合った機種が選べるかな…という不安があります。
当方、動画は一切撮らないので、もし乗り換えるなら静止画メインの機種が良いのですがSonyにはあるのでしょうか。

所持レンズ
EF24-70F2.8LU
EF16-35F4U
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
Sigma 50mm F1.4
Sigma 20mm F1.4

プリンター
CANON PRO-S1

書込番号:25483028

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に7件の返信があります。


maronokoさん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/29 13:04(1年以上前)

正直、自分に合うかで決めましょう。
私はR5を使用していますが、それにレンズが命になることだけは覚えていて下さい。
撮影して妥協をしたいのなら、サードパティーも選択肢に入ると思います。
フィルムカメラからの写真部の部長経験者としてですが、現像してみて後悔はたくさんして来ました。
学生でバイトをの資金を元に最初はAE-1、50mm f1.8を使用して来て、R1Rs 24mm−70mm f2.8、70mm−200mm f2.8、82mm f1.4も最終形態に落ち着きました。

現在ではR5に85mm f1.2、24mm-70mm f2.8、70mm−200mm f2.8を使用しています。
勿論、それなりにお金がかかります。上記だけで160万円超えました。
外での確認用にMacBook Pro M2 MAX(98万円)、iPad Pro(40万円)を追加で使っています。

後悔だけはしないで下さい。

書込番号:25483180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/10/29 13:31(1年以上前)

>ていもふんさん

>> 純正のみだと星景用のレンズ等がなく

MF操作になりますが、
ニコンFマウントをRFマウントに変換して使う手もあるかと思います。

書込番号:25483212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/10/29 14:00(1年以上前)

ソニーのレンズマウントってAPS-C主眼で企画・規格化されたものです。
それ (イメージサークルが小さい) をそのままフルサイズ転用してますので、
四隅の光量落ち・解像感に影響を与えます。風景、特に街並みなどを撮ると、宜しくないことが。
また、ボディ手ぶれ補正では可動範囲が狭く制限せざるを得ないので不利です。

作例を丹念にご覧になられてください。
ポトレなどでは気にしなくて良いわけですが。


書込番号:25483255

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/29 14:19(1年以上前)

>ていもふんさん

うさらネットさん(価格の重鎮)がそういってますから、SONYは辞めた方が良いですよ〜(笑)





と書いて…   よく考えたら、自分は、SONY愛用者でした(笑) (ニコンも使っていますが)

書込番号:25483278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/29 14:25(1年以上前)

10歳から現30歳、撮影歴20年はかなり長いほうかと。それでも機種変には迷うのですな??

スレ主殿の所感を拝見する限りでは、CANON,SONYいずれにもネガティブな感想をお持ちと見受けました。
ポジティブな=買い替え先のSONY機に対する期待のようなものは無いのでしょうか?

ポジティブ感がなければ、現状維持と言うのも一案かと考えます。
何故なら、買ったら買ったで不満タラタラ、『CANON機の方が良かった』なんて後悔が始まる可能性もあるからです。


>風景、、自分の子供、動物、夜景、星景、花火、花、鉄道風景、飛行機、野鳥等です

と言いつつ、一番ウェイトを置いている=主な撮影対象上位3点は何でしょうか?
その3点に対し、一番マッチしている物を選択すりゃ良いだけのような気がしますが…

機動性なのか速写性なのかボディ+レンズの総合的な解像感を求めたいのか…色々あると思います。自分の撮影カテゴリに対して何をカメラに臨むのか、でしょうな。

書込番号:25483290

ナイスクチコミ!4


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2023/10/29 14:36(1年以上前)

手持ちのレンズをミラーレス用に全て買い換える予算を確保しているのであれば、ソニーにするのも良いとは思います。
マウントアダプターで流用するならソニーでも可能ですがRFの方が良いとは思います。

ボディーはα7Wで良いとは思います。

ソニーは無印がスタンダード(最新はα7W)
高画素はα7Rシリーズ(最新はα7RX)
コンパクトがα7Cシリーズ(最新はα7CU)
コンパクト高画素がα7RC
動画向けがα7Sシリーズ(最新はα7SV)

他にもα1、α9、ZV-E1が有ります。

書込番号:25483301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/10/29 15:25(1年以上前)

>ていもふんさん

ソニーにすれば良いんじゃないかと思いますが。
何を迷ってるかわかりませんね。

20年近くキヤノンを触ってるようですが、他スレでは写真を始めて7年とか10年とか一貫性が無いと言うか何が事実がわかりません。

ソニー使用の友人がプロで周りもソニーばかりなら合わせたら良いと思いますよ。

キヤノンが良い理由もあればソニーが良い理由もあります。
MC-11でEFが動く訳ですし。

マウント径もデジタル補正の時代ですから問題なくクリアしてます。
設計する上でマウント径は大きい方が良いとしてもフルサイズミラーレスで多くのレンズを出してるソニーですから問題ないと思います。

Lレンズって高画素向けだけに設計してる訳では無いですから2400万画素でも問題ないと思いますが、疑問に思うってことはソニーが良いと思ってるからだと思います。

現時点ではミラーレスのシェアはキヤノンが少しだけソニーより多いようですが、周りにソニーが多いなら巻かれて良いと思いますよ。

書込番号:25483356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件

2023/10/29 18:24(1年以上前)

皆様ご回答いただきありがとうございます。
半年くらい悩んでいますが、未だに決心がつかずにレフ機で撮影しています。
今も現在進行形で現像していますが、写真を見ていると古いなぁと思いつつ逆に味があると思っています。

確かに年配の諸先輩方はCANON、Nikonが多く安心します(野鳥撮影は殆どこの2大メーカーです)が
同年代は約8割方がSonyで、Canon使いを探すのにも一苦労します。私と同じレフ機使いだとCanonかNikonですが。。。

書込番号:25483575

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/10/29 18:35(1年以上前)

>ていもふんさん
悩んでいるならお友達のプロの方に、ソニーのカメラとMC11借りてご自身のレンズで撮ってみる。
基本、ソニー、ニコン、パナソニック、キヤノン 同じです

書込番号:25483589

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:47件

2023/10/29 18:37(1年以上前)

>ていもふんさん
R7をお持ちではないのですか?

書込番号:25483593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2023/10/29 19:07(1年以上前)

>Kazkun33さん
R7所持しています。
フルサイズは未だに一眼レフです。

書込番号:25483626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/10/29 19:34(1年以上前)

>ていもふんさん

動体撮影用は、EOS R7+EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの組み合わせに任せ、
それ以外は、SONYにされるのもありかと思います。

移行期間は、SIGMA MC-11を使い、
お金が貯まったら、随時置換されていかれるといいのではないでしょうか。

書込番号:25483667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/29 21:02(1年以上前)

α9 FE200-600

>ていもふんさん
撮影対象に飛行機も入ってたのでとりあえずソニーのミラーレスで撮った写真を上げときます。
以前、MC-11使ってましたが、動体撮影ではピントの甘さも含めてデメリットが多いと感じて今は純正レンズしか使ってません。
マウント移行する場合は純正レンズ使用を前提に予算を考慮する必要が有ると思います。

書込番号:25483819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/10/29 21:29(1年以上前)

なぜ、純正レンズの豊富さでなく、レンズメーカーのレンズで比較されるのでしょう?

レンズメーカーのレンズは、いずれ各マウントでるんじゃない?
Eマウントのためにだけに、作られたレンズメーカーのレンズってあるのでしょうか?

レンズ交換式カメラなのですから、レンズに金をかけるべきと思うのですか、違うのですか?

時代の流れ及び周囲に流されるのだから、たいしてこだわりはないのかな?

そおれなら、こんなところに聞かず、、自分の知り合いにっ聞いたほうがいいんじゃない。
自分の周りの状態にながわれるのですから。

書込番号:25483878

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/10/29 22:29(1年以上前)

他人が何使ってるかが気になるならソニーにした方が周囲が気にならなくて良いんじゃないかと思うけど。

自分は自分が好きな機材で自分が納得できる写真撮れれば良いと考えてるので一眼レフを使い続けてるけど不満はないかな。

一応、ミラーレス買って使ったことはあるけど馴染めなかったので手放したけど。

今のミラーレスってEVFも良くなって進化も凄いなと思ってるけど趣味で使うには現状で問題なし。

所有機材見ると20of1.4はキヤノンRFに無いけど、他はキヤノンRFでカバー可能だからEマウントレンズがサードパーティー製も含めて豊富ってのは事実だけど、必要なのはキヤノン RFでも問題無さそうに思うけどね。

書込番号:25483977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/29 23:30(1年以上前)

>ていもふんさん

半年も悩んでいるということは、見方によっては「必要ないもの」という見方も出来てしまいますよね(笑)
考えるのも大事ですけど、アクションを起こさないと、来年の今頃も同じこと言ってる可能性があります。

「周囲に流される」という言い方は悪い印象がありますが、言い方を換えると「周囲の状況に敏感である」ということだから、必ずしも悪いこととは思いません。
世間と繋がりを持って生きるということは、何らかの影響を受けて生きているわけですから、ものごとをポジティブに考えることも大事です。

費やせる資金は? 自分がどうしたいのか? 問題点はなにか? と一つずつ整理されればいいでしょう。

外野の意見よりも自分がどうしたいのかが大事です。 外野は責任を負いませんからね(笑)


余談になりますが…

機材を換えても、写真自体はそんなに大きく変わりませんからね。  撮影者の撮影技術とセンスが大幅に向上しない限りたいして…    理論武装してる方達の写真だって、実はたいした写真撮ってませんって(笑)  もちろん自分もね。

結論がどうあれ、とにかく動かないと日が暮れますよ〜!

書込番号:25484061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/30 04:59(1年以上前)

暗いのに価格が高い純正レンズしか無いのも考えものですね。
暗くてもミラーレスはAFが効くから大丈夫との意見をここでよく見るけど、レフもミラーレスもF値の基準は変わらないので、撮影においては明るいレンズの方が有利ですね。
野球場とかのフェンスを抜くのも明るい方が抜き易いし。コスパも含めた純正レンズのラインアップに不満が有るから周囲もソニーに流れて行ったんだと思います。

書込番号:25484201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:47件

2023/10/30 07:39(1年以上前)

>ていもふんさん
>写真を見ていると古いなぁと思いつつ逆に味があると思っています。

どういう意味ですか?
R7で撮られても同じ印象ですか?

書込番号:25484272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/30 10:05(1年以上前)

ていもふんさん

 ソニーユーザへの仲間入りを検討いただきうれしい限りです。
長らく、キヤノンをお使いですので、まず最初の違和感として
色味表現がかなりこれまでのイメージとは違うかもしれません。
最新機種は、色表現も鮮やかにはなってきてますけど(;^_^A
あと、機種によってチルト式、バリアングル式のどちらもあります。

簡単に、ソニー機のシリーズを紹介すると

 フルサイズ機は、α1桁シリーズ、APS-C機はα4桁シリーズ(一部コンセプトで例外があるけど)
フルサイズ機
α1:フラッグシップ機
α9シリーズ:高速連射性能に重きおいたシリース
ここからがややこしい
α7無印シリーズ:他の7シリーズの新機能をバランズよく構成したシリーズでエントリーモデルと
        言われているが、決してそんなことはありません先行して発表した新しい機能を
        バランスよく構成した機種、決して前に出ないバランス、万能モデル
α7Sシリーズ:高感度性能に重きおいたシリーズ
α7Cシリーズ:動画撮影に重心をおいたシリーズ
α7Rシリーズ:高解像度に重きをおいたシリーズ
α4桁シリーズ(現α6400、6700):APS-Cセンサーを搭載したフルサイズ機に搭載した機能をバランスよく
                 構成し装備したシリーズ
ZVシリーズ:VLOG撮影に重きをおいたシリーズ(1インチ〜フルサイズセンサーまであります)
FXシリーズ:拘りの動画撮影に重きをおきいろんな動画向け機能を搭載したCinemaLineシリーズ
      まぁ、ビデオカメラという位置づけですが形状が静止画向けカメラと同系なので紹介します。

イメージとしては、
α9、α7(S、R、C)シリーズで新機能を搭載して販売し、α7無印、α4桁シリーズで機能をまとめるといった流れです。
α1は、フラッグシップという位置づけ故、熟成させた機能を搭載しながら発展させるのでは?と想像してます。

他社と異なるのは、ファームウェアアップデートの仕方が不具合修正に重きをおいたもので、新機能は新機種で
リリースされるといった特徴があります。ある意味、各機種の世代で好みも分かれるので面白いかもしれません。
まぁ、高額になるのでなかなか買い替えに苦労します(;^_^A
潤沢な資金を覚悟しないといけませんねぇ(;^_^A

私の愛機は、α7RUです

書込番号:25484405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2023/11/01 21:08(1年以上前)

流れに乗ってソニーにしようと思います。
sigmaのレンズが使えるのと、操作して思ったより慣れそうだったので!相談に乗っていただきありがとうございました。

書込番号:25487637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信9

お気に入りに追加

標準

カメラ初心者の競馬場撮影機材選び

2023/10/24 02:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4件

現在スマホのカメラのみを利用しているのですが、限界を感じたためカメラの購入を検討しています。
良ければカメラ、レンズ選びの参考にさせてください。

撮影場所
競馬場(主に東京競馬場、中山競馬場)
地方競馬の現地観戦はする予定がない為ナイター撮影などは考えないものとしています。

被写体
競走馬、騎手

予算
ボディとレンズで20万前後(高くても25万)

パドック撮影と可能であればレース中の撮影もしたいと考えています。

全くの初心者のため、アドバイス等いただけると幸いです。

書込番号:25475930

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/24 08:13(1年以上前)

>るあんとさん
競馬の撮影経験がないので、適切なアドバイスになるかはわかりませんが…

私はマイクロフォーサーズを使ってるので、OMDSのOM-5、キットレンズは使用目的によりますが、競馬中心なら14-150mmが良いかもしれません。
交換レンズに70-300mmを追加してもご予算内に収まるかと思います
…老婆心ながら…300mmはフルサイズ換算600mm相当になるので、ピント、手ブレ、被写体ブレをしないように練習が必要かと思われます
他社、他のフォーマットで被写体認識AF搭載のモデルも検討されて、候補が絞れたらカメラ屋で触ってみる等してみてはと思います。
良い選択をされることをお祈りしています。

書込番号:25476065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/10/24 08:40(1年以上前)

>るあんとさん

>予算 ボディとレンズで20万前後(高くても25万)

先ずね、自分で候補2, 3当ってご覧よ。
こんな値段じゃロクなの買えんの分かるからさ。

書込番号:25476090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/24 08:45(1年以上前)

>るあんとさん

初心者からの被写体が競走馬や騎手の相談は
過去にもたくさんのスレが立ってますが検索しましたか?

まずは読んて下さい。

書込番号:25476096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/10/24 09:18(1年以上前)

>mononoke-takeさん
ご丁寧にアドバイスありがとうございます!
近隣のカメラ店で実際に触ってみたいと思います。

書込番号:25476136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/10/24 09:20(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
予算内で探しているのでそのような回答はしていただかなくて結構です。

書込番号:25476138

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4件

2023/10/24 09:23(1年以上前)

>ゑゑゑさん
自分では同条件のスレを見つけることが出来なかったためこちらにスレ立てさせていただきました。

書込番号:25476142

ナイスクチコミ!4


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/10/24 10:24(1年以上前)

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


るあんとさん、こんにちは。

予算が、ボディとレンズで20万前後(高くても25万)とのことなので
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット(カメラのキタムラ価格\163,350)と
https://kakaku.com/item/K0001445162/

RF100-400mm F5.6-8 IS USM(カメラのキタムラ価格\84,150)の組み合わせはいかがですか。
https://kakaku.com/item/K0001383775/

上記のセットで、実質35mm換算28.8mm〜640mmの撮影が可能ですから
競馬場の中で、いろいろな距離から競走馬の撮影が楽しめると思います。

作例にアップした、全力疾走している競走馬の写真は
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

全力疾走している競走馬は、全身の筋肉が躍動していて
とても美しいですから、ぜひ撮影にチャレンジしてみてください。

私自身、実際に自分で競馬を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
るあんとさんの、競馬撮影用のカメラ機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25476209

ナイスクチコミ!7


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/10/24 10:59(1年以上前)

>るあんとさん

それだけの予算があれば全く問題ないと思いますよ。
他の方がR10を勧めているので、私は別のを挙げようかと。(もちろんR10は良いカメラ)

SONY α6400 ダブルズームレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000029440/
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
https://kakaku.com/item/K0001185650/

正直なところ、静止画なら、この価格帯のカメラならどれを選んでも問題ない写真が撮れます。
また、細かいスペックよりデザインやホールド感の方が大切だったりするので、買う前にヨドバシカメラ等で現物を色々触るのがお勧めです。

書込番号:25476252

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/27 13:06(1年以上前)

isiuraさんのFZ1000の作例を見ると、レンズ一体型でも結構きれいに撮れてますね。
曇りの日だと、ISOが上がるので少しつらいのかな。
R10と100-400mmがあれば、申し分なしですね。

書込番号:25480378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ239

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1021件

前スレhttps://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ViewLimit=2/?lid=camera_pricemenu_0049_anytingbbs#25466443
難しい計算はできません
log計算やEV JIS 規格出されてもカメラに使われてなければ必要ないです
前スレから続きで知恵袋などの質問見て思ったのは、初心者から誰でもカメラにかいてある数値がわかるサイトが無いので質問しました

EOS 7DUはファインダーで数値見て深いこと考えずAEB で露出を合わせてました
R6mark Uはすぐに露出が出て露出補正の数値、自分が撮りたいAvとTvとISOを計算して撮らないと露出がシビアで画質に画質に惚れたり、写真の先生から綺麗だと絶賛される画質が出ません
ボタンを押すだけならR6mark 2よりも最新の6万のスマホが綺麗なので、ミラーレス時代にファインダーに露出やヒストグラムなどの色々情報とファインダーに露出の結果が出ているから数値のことを誰でも理解できれば良いと思って質問しました

当然お気に入りの写真で画質に惚れて、数値を考えて撮った時撮影が何倍も楽しくなったので
自分でも理解できる簡単に説明できるサイトを知りたくて質問しました

書込番号:25473476

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:1021件

2023/10/28 15:26(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
値段からプラスチック製で使用期限がありますよ

書込番号:25482003

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/28 15:27(1年以上前)

>FVモードと絞り優先がピントの合う範囲が変わらないので便利

FVモード(Fv:フレキシブルAE撮影)
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-02_ShootingMode_0040.html
を誤解していないとは思いますが、

【F値(絞り)を固定の場合の、FVモード】において、ですね。

F値(絞り)を固定の場合の Mモードも、ピントの合う範囲⇒被写界深度が変わらないけれども(^^;

書込番号:25482006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件

2023/10/28 15:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
AEBを使ったらFVとMモードはシャッター速度が変わらず絞りが変わりました

書込番号:25482036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/28 16:00(1年以上前)


AEBを使うか使わないかで、
根本的な定義を変えるとダメかと(^^;
(曲解の原因にもなる)

書込番号:25482044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/28 16:05(1年以上前)

そろそろスレ終了になるので、APEX関連についての参考URLを。
(曲解禁止(^^;)


EVの話(1) AVとF値の対応表
http://exposedfilms.blog.fc2.com/blog-entry-337.html

EVの話(2) TVと露出時間の対応表
http://exposedfilms.blog.fc2.com/blog-entry-338.html

EVの話(3) TV-AV表にみるプログラム露出の進化
http://exposedfilms.blog.fc2.com/blog-entry-339.html

EVの話(4) SVとISO感度の対応表
http://exposedfilms.blog.fc2.com/blog-entry-340.html

EVの話(5) IVと照度の対応表
http://exposedfilms.blog.fc2.com/blog-entry-341.html

EVの話(6) BVと輝度の対応表
http://exposedfilms.blog.fc2.com/blog-entry-343.html

EVの話(7) IVとBVの関係
http://exposedfilms.blog.fc2.com/blog-entry-344.html

EVの話(8) 算術方式とAPEX
http://exposedfilms.blog.fc2.com/blog-entry-345.html



※リンク先は、APEXに記載の Bvの値を軸とした換算があります。

書き写し系の解説ではありませんので、そのBvの数値では露出不足になるのではないか?の旨の気付きも指摘されており、「曲解無しに読めば」大変参考になります。

書込番号:25482048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/10/28 16:08(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

ハーフND8 PRO
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/half_nd/4961607390153.html

超広角や広角レンズですと、もっといいフィルターを使う必要はあるようです。

書込番号:25482053

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/28 16:18(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

前スレからの このノリなら、次スレをたてるべきでないと思います。

確実に批判レス~批難レスが爆増することが容易に想定されます。

書込番号:25482062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2023/10/28 16:26(1年以上前)

>Kenko ハーフND8 PRO

30年近く前、角型のハーフND4とC-PL
を買ったけど、屋外で使うことはなかった。
富士のゼラチンフィルターは何種類か屋外で
使った時期はあったけど。

書込番号:25482069

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/28 16:33(1年以上前)

(再) Ev(Lv)と「100000 lx」

(再) Tv、Av例 ※数値丸め無し

(再)
書込番号:25477221
のカキコミについて


スッ転コロリンさんの下記のレスは、

>晴天昼間 1/500秒・F5.6・ISO100 の時を 100,000ルクスとすると

「2種類の明るさ」が混在していますね(^^;

(添付画像の表内を参照。
なお、当然ながら、いずれも「標準的な露出の範囲」を前提条件としています)

(1) 晴天昼間

(2) 1/500秒・F5.6・ISO100

(3) 100,000ルクス


まず、(2)から。
ISO100なので、補正無しに Ev=Tv+Avになるので、
1/500秒 ⇒ Tv 9
 F5.6 ⇒ Av 5  

Ev=Tv+Av = 9+5 = 14

(1) に戻りますが、【「晴天」は昔から Ev14 とされている】ので、
(1)と(2)は、
いずれも【Ev 14】おなじく【Lv 14】ですね(^^)


これについて、撮影(被写体)照度を推算します。
書込番号:25478301の、
=log(x/2.5,2)の逆、
つまり、2.5*2^14 = 2.5*16384 = 40960 ≒ 4.1万 lx(ルクス)になります。


(3) の 100,000ルクスはどうでしょうか?

100000÷40960で、約2.4倍ですから、少なくとも Ev 15 を越えますね(^^;


すでに、添付画像の表に「15.3」と追記済みですが、
書込番号:25478301のEXCEL系関数を使います。

=log(x/2.5,2)
100000を入力して、
=log(100000/2.5,2) ≒ 15.288 ≒ 15.3

⇒【Ev 15.3】おなじく【Lv 15.3】ですね(^^)

ーーーーーーー

書込番号:25477221の

>晴天昼間 1/500秒・F5.6・ISO100 の時を 100,000ルクスとすると

「2種類の明るさ」が混在していることを、再確認されては?

(1) 晴天昼間、1/500秒・F5.6・ISO100

(2) 100,000ルクス

書込番号:25482079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件

2023/10/28 17:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
わかりました

書込番号:25482149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件

2023/10/28 18:03(1年以上前)

https://photo-studio9.com/what_is_ev/
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2023/10/23/125236
こんな感じでカメラのファインダーに書いてある数値で関係が分かればと思いました

レスが終わったら新しいレスはたてません

書込番号:25482221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件

2023/10/28 18:12(1年以上前)

https://photo-studio9.com/what_is_ev-answer/

書込番号:25482230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2023/10/28 18:26(1年以上前)

「…………」

書込番号:25482244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2023/10/28 18:28(1年以上前)

とりあえず
Mモード(ISO固定)使わないのなら
露出の細かい部分の理解の重要度はめちゃ低いので

理解しても知的探求心を満たすという意味で価値はあるけど
写真という結果にはほとんど反映されないでしょう

書込番号:25482245

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/28 18:41(1年以上前)

https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2023/10/23/125236

ここの下の方の、

>ISO固定をした状態でシャッタースピード優先モードで夜に真っ暗になるんです!!故障ですか??という質問をされた事があります。

>その時の質問者の設定はSS優先モードでSS=1/500 ISO400固定、付けているレンズはF5.6、露出補正値は+1EV。
>「さっきまで撮れてたのに壊れた!」と言ってたシチュエーションは夕刻に近づいていた屋外です。

>もちろんシャッターが降りない(or 真っ暗に撮れた)理由はカメラに指定したSS/ISO感度では露出補正+1の状況で撮れない照度になっていたから(F値の限界を超えて暗くなったから)。
>でも、普段いろんなシチュエーションで撮っている人ならまだしも、この事を理解するのは人にもよりますが意外と難しい様です。

こんなところは、今後の別のかたからの質問スレに引用できそうです。

※ただし、基本的な撮影関連用語を憶える気が無い方の場合は、上記の内容自体を理解できなさそうな?(^^;

書込番号:25482261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/28 18:52(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

念の為、ですが、スレたて自体がダメと言っているわけではありません。


>前スレからの このノリなら、次スレをたてるべきでないと思います。

前スレから このスレのように、何か提案されても否定しまくりのノリでは、回答者側がムッとして批判や批難につながるわけです。

そういう、ごくごく基本的なコミュニケーション上のケアが出来るなら、次スレの制約にはなりませんが、
そのようなコミュニケーション上のケアは、少なくとも得意ではなさそうなので、自粛のほうがダメージは少ないかも知れませんね(^^;

書込番号:25482275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/28 18:55(1年以上前)


軽度?の曲解も含みますが、
「撮れているのに、何故?」というところが制約になっている感じですね(^^;

書込番号:25482278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/28 19:02(1年以上前)

https://photo-studio9.com/what_is_ev/
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2023/10/23/125236
>こんな感じでカメラのファインダーに書いてある数値で関係が分かればと思いました

>カメラのファインダーに書いてある数値
は、
複数の組み合わせになりますよね?

体重を測定しようとする際、
・骨 何kg
・脂肪 何kg
・筋肉や内蔵や脳その他 何kg
みたいな感じになるのが、
>カメラのファインダーに書いてある数値
なので、「体重に相当する重さ」は直接把握できないわけですから、
また何か問題が出てきそうな?

書込番号:25482288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/28 19:04(1年以上前)

とりあえず、本スレは殆ど荒らされなかったのが、不幸中(?)の幸い?

書込番号:25482292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/28 19:05(1年以上前)

お疲れ様(^^;

書込番号:25482293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ117

返信111

お気に入りに追加

解決済
標準

熊撃退グッズもってますか?

2023/10/20 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:19040件 ドローンとバイクと... 

ホルスター付き

2年前購入。有効期限は新品から約5年のようです

適切なカテゴリが見つかりませんでしたので、風景写真→山歩き→熊対策でこちらにしました。
不適切でしたら削除依頼します。

最近、連日のように熊による被害のニュースを聞きます。
そもそもの原因は人間の経済活動でしょうから熊たちが悪いわけではありませんが、とはいえ被害には遭いたくありません。
皆さんは何か対策されていますか?

私はときどき山歩きをします。とはいえ兵庫県ですので熊の出没可能性は低いのですが、注意喚起がされている場所では熊鈴に加えて画像の熊撃退スプレーを携帯しています。
https://amzn.asia/d/aTE2e0C
もちろんまだ使ったことがないので、実際に上手く使えるのか?役に立つのか?わかりませんが、お守り代わりにはなってます。
使用紹介動画(あっという間に使い切ります・・・)https://youtu.be/vbEQcrOFlew?si=asgCnR9dH1xmjGPu&t=172

ただしこの商品はツキノワグマなどには有効だそうですが、ヒグマには効かないそうです。
ヒグマの出没する北海道で活動される方はヒグマにも有効なこちらが良いかもしれません。
https://amzn.asia/d/h525wrS

書込番号:25471002

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に91件の返信があります。


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/03 00:04(1年以上前)

>ama21papayさん

いいえ。

書込番号:25489062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/03 00:54(1年以上前)

>mineoの18さん

刀買ったんですか?

書込番号:25489091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/11/03 08:57(1年以上前)

>mineoの18さん
ナイフ持つぐらいなら
Weatherby MARK Vを使えば無問題
または
577t-rexを使いましょう

手負いにする事なく済みます
脱臼する覚悟は必要ですが、、、

書込番号:25489289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/11/03 10:29(1年以上前)

個人的には落下傘花火が有効かと思います。

ロケット花火は発射筒が無ければあらぬ方向へ飛んでいきます。
それに比べ落下傘花火は自体が発射筒を兼ねており、水平発射しても20〜30m
程度は真っすぐ飛んで行きます。
まず点火すると発射薬が爆発して大きな音と共に打ち出された火の玉が20m程飛翔、
その後開傘の為、打ち出された弾頭部が爆発して大きな音と光と煙が発生します。
つまりは一度の点火で二度おいしい構造になっております。

昔学生の頃よく手に持ち水平発射して友達と撃ちあいをしていましたが20〜30m
の距離で撃たれるとかなり危険と感じました。

無論、これは正しい使用方法ではありませんし素手で持って怪我や火傷をする可能性
がありますので良い子はマネしないようお願いいたします。

書込番号:25489410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2023/11/03 11:20(1年以上前)

爆竹にしても、花火にしても
クマに気づいてもすぐに点火、発射できないでしょう。

書込番号:25489470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件 ドローンとバイクと... 

2023/11/03 12:17(1年以上前)

>ブローニングさん

落下傘花火で撃ち合いですか?
それはしませんでしたが、連発花火は常に手持ちで楽しんでました。
20連発とかを両手持ちでシュパン!シュパン!やるのが楽しくて、砂浜でキャンプの時とか楽しかったなぁ〜!と思い出しました。
50過ぎた今でもやったらたぶん楽しいだろうけど、道徳的にできませんね〜・・・(^^ゞ
熊相手なら・・・と思いましたが、山火事になりそうなのでダメですね。

書込番号:25489557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/11/03 12:34(1年以上前)

>クマに気づいてもすぐに点火、発射できないでしょう。

できないですよ。
それを言ったら熊スプレーだってそうだし猟銃も同じです。
突然出合い頭にバッタリの場合対抗策はほぼ無いです。
よくマチェットが有効と聞きますが銃刀法の関係で山歩きには携帯
できないでしょう。

例えば猟銃の場合、銃ケースから銃を取り出し別保管の弾薬ケース
から弾薬を出して手で1発づつ込めてなんてとても間に合わないです
から。

なので、数百メートル先に熊がいたとか農家さんが自宅の窓越しに
熊が見えたとかこちらが有利な場合のみです。


ダンニャバードさん

>落下傘花火で撃ち合いですか?

やりましたよ〜中学生の時です。
最初はロケット花火を拾ってきた水道管に入れて発射筒としていましたが
物足りなくなって落下傘花火に進化しました。
でもロケットと比較するとコスト高なので数は持てませんでした。
一度相手が発射した落下傘の弾頭が太ももに当たり死ぬほど痛かった事
がありました。
あと、顔近くで炸裂した時は爆風と凄い音で暫く耳鳴りしてましたね。

住宅街でもロケットの打ち合いよくやっていましたが苦情が出た事はありません
でした。
ある秘儀を使うと簡単にロケットが爆発しないようにできるのです。。。


書込番号:25489572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19040件 ドローンとバイクと... 

2023/11/03 12:47(1年以上前)

>ブローニングさん

>住宅街でもロケットの打ち合いよくやっていましたが苦情が出た事はありません
>でした。

あはは、悪ガキですね〜・・・(^^ゞ
実は私も同じようなことしてまして、公園の滑り台の降り口にロケット花火を並べて、手持ち花火で一気に点火するとシュシュシュ・・・・・・パパパン!と空中で破裂するのが楽しくてやってたりしました。
するとそのうち数発が正面のお宅のベランダに入って「パン!」
「コラ〜!!」と怒鳴られて一目散に逃げたことがあります。
まあ、50年近く前の話ですので時効ですよね?と思いますが、考えたら今どきの子供達は大人しい良い子ばかりですね〜
その反動で大人になってからとんでもない悪事を働くのかもしれませんが・・・

書込番号:25489594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2023/11/03 17:43(1年以上前)

<まったくの余談>

つい昨日見た映画、放送録画しておいたヤツ、
「新・明日に向かって走れ」

早撃ちキッドの前にスカンクが現れて約3秒後、
ピストルを抜く間もなくスカンクの激臭小便を浴びてしまいました。
早撃ちの彼にしてもピストルが間に合わない、
とっさの状況では・・・。

書込番号:25489936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/11/03 18:09(1年以上前)

ビリー・ザ・キッド的な??

書込番号:25489970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/11/05 16:15(1年以上前)

価格コムでは真っ当なユーザーと認識出るダンニャバードさんの為に…
同じ兵庫県民のダンニャバードさんの為にッ…
私は今年もハンターとして出撃するッ!

もうすぐ猟期開幕ですし、一応そろそろ熊のブッ殺し方も習っておきたいと考えているのでベテランに頭下げておこうと思います。
連中、随分賢いらしいですし。
ダンニャバードさんもやりませんか、ハンティング。
臭ェ肉が毎日食えますよ。
殺したり殺されかけたり、山の斜面を転がり落ちたり、なかなか楽しいものです。


で、表題の話についてですが、あくまでツキノワグマ相手ということであれば、私はエリミネーターを推します。
噴霧型は射程距離が短くて風の影響を受けやすいですし、対して直射型は直撃時にも有効範囲が狭い場合があり確実ではありません。
エリミネーターは良いとこ取りの性能を有しており、直進性で射程距離を保ちつつ散弾のように広がるので狙い損じることがありません。
https://www.bodyguard.jp/SHOP/EC120FT.html
また、私は風呂場を利用して約20種類の催涙スプレーを自分自身に試して悶絶してきましたが、このエリミネーターはトップクラスの威力と述べて間違いないです。

以上、勧誘と情報提供まで。

書込番号:25492602

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/11/05 17:06(1年以上前)

施錠可能な保管庫とか必要みたいだし、銃所持免許は警察がなかなか許可しないそうですが。

散弾銃たしか薬莢が2個装填できるのでは?

軽井沢ではベアドックで中間地から追い出しているとTVで放送してました(訓練したベアドックという犬種がいるそうです)

熊が冬眠するまで、一カ月以上。

書込番号:25492676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/11/05 17:19(1年以上前)

>>散弾銃たしか薬莢が2個装填できるのでは?

猟銃は三発ですね。
ただ、装填しっぱなしはアブねぇです。

書込番号:25492690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/11/05 17:23(1年以上前)

うちとこはヒグマしかおらん・・・・

書込番号:25492698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件 ドローンとバイクと... 

2023/11/06 05:51(1年以上前)

>まぐたろうさん

催涙スプレーの情報、ありがとうございます。
とりあえずAmazonの欲しいものリストに入れておきました。また詳細チェックしてみます。

狩猟、と言うか銃には興味があるもので、一時期免許を検討したこともありましたが、調べていくうちに思うところがあってやめたんです。そんなこともあって現役の猟師さんには尊敬の念を持っています。
市民の安全のためにも、今後もご活躍を期待しております。m(_ _)m

書込番号:25493470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/11/06 07:22(1年以上前)

再生するシールがざらついており、私のカニパンのような手でも正しい位置での保持が可能にはなっています。

その他
シールがざらついており、私のカニパンのような手でも正しい位置での保持が可能にはなっています。

旧式のエリミネーター。キャップ部分以外は現行品と仕様は同じ。

ホルスターの状態から…

蓋をあけるのに1秒

取り出して構えるのに更に1秒

>ダンニャバードさん
私は猟師なんてものじゃなく、ただの週末趣味ハンター…

さておき、使い捨てにしては安くない代物ですし、保安器具として状況次第で命に関わるものなので真面目に申し上げますね。

エリミネーターの長所は容易な命中と強烈な効果と持続時間、豊富な弾数(4オンス版)ですが
欠点は、必ずしも出会い頭の速射に向いているとは言えないという点だと感じています。
慣れや心構えで対応はできるかとは思いますが、ダンニャバードさんが所持されている物や、以下の製品のように、指を引っ掛けてホルスターから引き抜き、そのままトリガーを引く状況に持っていけるような製品と比べると、初動の対応は遅れがちになると思います。
https://www.bodyguard.jp/SHOP/GT-B01.html
実は数年前に私の遠縁の親戚が熊に襲われて大怪我を負いました。ニュースにもなりました。
出くわしてから攻撃に移るまでが相当速かったようです。
私は熊に遭った経験はありませんが、イノシシにはしてやられたことがあるので速さは何となく想像が付きます。
運良く10m程度の距離で同時に双方に気付けたとして、数秒で明暗が分かれると思うので、速射の可否も含めて仕様や装備箇所を検討されて下さいませ。
何事もないことを願ってます。
レスは不要です。

書込番号:25493528

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/11/06 07:53(1年以上前)

かつては
日本オオカミ
次は熊か?

書込番号:25493554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2023/11/06 09:58(1年以上前)

この手の製品で一番よく分からないのは噴射力を維持した寿命なんですよね。
僕が以前買った製品は3年目でかなりダメになり4年目はゴミになってました。
仮に2年で交換するとして家族分まで買ったりすると、念の為に持つには
そこそこのコストになってしまいます。

気軽に練習できるモノでもないし、万一のときに風向きまで考えてしっかり
噴射できるか、などと考え始めると、クマ情報が出たら都市民は山に入らない
のが一番の対策かもしれない、などと思ったりもしますね。

書込番号:25493671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2023/11/26 19:19(1年以上前)

>ブローニングさん
>自分は普段から頻繁にサイフとスマホの有無を無意識にポンポンって
>ポッケを軽く叩いて確認する癖があります。

当方も釣りで入川する際は、必ずキーリングにクルマのキーを噛ませてフィッシングベストとリンクさせてます。財布・カード類も確実にフィッシングベストに入れた後で、もう一度確認してます。

その後で、道具一式…フライボックス、先糸、交換リーダー、ラインカッターにキズテープなど必需品の確認。
クルマから離れる前に、いったん釣ってる想定で全ての必需品がFベストに入っているか、偏光グラスを首に掛けてるか、という所まで確認してます。

で、撮影の場合も同じなんですが、何故かバッテリが干上がってたり、アルカ互換パーツを忘れたりと枚挙に暇がありません(笑)。


>ama21papayさん
>腰に装着しておいて常に触りながら歩き、出会ったら2秒でキャップを指で飛ばして抜刀斎してブシューっとする感じですか。

理想はそうでしょうな。でも、ヒグマに出会った瞬間に多分『全てを忘れてしまう』。何故なら精神インパクトが非情にデカくて恐怖心が先に立ち、平常心で居られなくなるから。

普段から『ヒグマを間近で見てもビビったりせず、催涙スプレーを用意できる練習』をして始めて可能なことなんだろうと、推測してます。


ネットニュースでは秋田で県が音を上げて国に何か要望したとか。そりゃ人命と財産が侵害されてるんですから、相手が野獣と言えど駆逐駆除する必要は当然でしょうな。

北海道ではナイフで指されたヒグマが絶命していたが、腹の中から良からぬ肉が出て来て大騒ぎ…

当方が居住している大阪、京都と奈良が間近に隣接して大阪市内から見りゃ大いなる田舎、です。
何時ぞや庭で栽培してたトウモロコシが収穫前にタヌキだかアナグマだかに全て食われてしまいました。

夏の夜間など網戸だけで就寝してると、庭の雨水溝からガサゴソと推定ネコ・中型犬クラスの『何か』が移動している様が伺えたりします。LEDビームで見たらアナグマでした…

最近はイタチ若しくはハクビシンを頻繁に見かけます。いずれも俊敏で目で追いかけるのが関の山。
一応、捕獲用の柵は用意しておりご近所にも頻繁に貸出てますが、たまにデカ過ぎて檻に収まり切れないのが居るとか。

『大人しい目』の野獣でさえこの有様ですから、先の投げ込みでも書きましたが山の中に撮影機材担ぎこんで、いざクマやらイノシシが出たら即応出来るか…私には無理です。

越前の名匠浅井丸勝氏が作った刃渡り25p程度の山刀=日暮れ鉈で、庭の木の枝をなぎ倒すことは難なくできてます。しかし1時間振り回してると結構全身が疲れてきます。ではこれでイノシシクラス相手にケンカできるかと言われれば、多分イーブン。深手を自分も負いそうです。

書込番号:25522097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2023/12/05 11:23(1年以上前)

ダンニャバードさん

以前、クマ鈴について、「効果は少しは変わると思いますが、あまり変わらないでしょう。」とお答えしましたが、
色々調べたところ少し違う部分がわかってきたので書いておきます。

コロンタイプのほうが近寄ってきたことを知らせる能力はありますが、
うるさめの「チリンチリン」タイプのほうが遠くまで音が響きます。
人を怖がるクマと出合い頭の遭遇を避けるには、ちりん型のほうが有効です。
クマがいそうな場所では手をたたいたり大声を出したりして音を追加するとよいです。

クマ避けスプレーが最終的には一番有効のようです。
出合い頭では何もできませんが、
少し距離を置いていても、わざわざクマが襲ってくるときは、威嚇のためにいったん止まるjことが多いようです。
この時に時間があるので熊スプレーをブシユーとすればよいのです。
早打ちガンマンである必要はありません。

ストックもあるとよいですね。
槍のように突くとクマはひるみます。

火を使うことは山火事の危険があってお勧めできません。
登山口で爆竹を鳴らして入山するのはよさそうです。

楽しく山歩きをしましょう、


書込番号:25533381

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング