デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

花火大会での動画撮影の設定について

2023/08/10 02:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Intelistさん
クチコミ投稿数:96件

花火大会の動画撮影時の設定について質問させていただきたいです。
機材は以下です

ボディ: α7IV
レンズ: 1635GM
マイク: XLR-K3M(付属マイク)
三脚使用

花火の動画撮影は全く経験がないため、経験者の皆さんのお知恵を拝借させていただきたいです。

様々調べた上で、設定としては、
4K 30FPS
マニュアルモードで、 SS 1/50, F5.6, ISO800 MF(明るいうちにセットしておく予定です)
にしようと考えております。

ですが、PPで悩んでおります。
単純にPPオフ、もしくは普段通りPP11のS-Cinetoneでの撮影がいいか、もしくはLogで帰宅後編集したほうがいいか?
皆様ならどのように設定されますでしょうか?



また、マイクの設定については完全素人なのですが、

ATTを20dBにし、録音レベルはマニュアルで目盛りを1から2の間くらいに調整。
ボディ本体を48kHz, 24bit, 2chに設定して録音し、帰宅後PremiereProにて適正なボリュームに調整して48kHz 16bitで書き出す。

という流れで考えています。



素人なりに色々調べた上で考えたものですので、セオリーから外れるものなどありましたらぜひ共有いただけると助かります。

よろしくお願いいたします!!!

書込番号:25377466

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/10 06:34(1年以上前)

>Intelistさん

こんにちは。

α7IV板のほうにも書き込みのものを引用します。
役に立つかかわかりませんが、ご参考まで。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

>Intelistさん

こんにちは。

>花火の動画撮影は全く経験がないため、経験者の皆さんのお知恵を拝借させていただきたいです。

動画撮影では最低シャッター速度が
1/30や1/60に固定されるため、
よく言われる三脚でISO100で・・
が通用しないですね。

別機種(EOS)ですが、j.sakuraiさんが
ブログで花火の動画撮影のコツを
公開されていて、いろいろ参考に
なりそうです。

・打ち上げ花火を撮影しよう (2) 動画編
2023-07-17 14:00:00
https://ameblo.jp/uchiagehanabi-jsakurai/entry-12049579180.html

>単純にPPオフ、もしくは普段通りPP11のS-Cinetoneでの撮影がいいか、もしくはLogで帰宅後編集したほうがいいか?

これも的確なアドバイスができませんが、
動画の編集も長時間は大変そうですので
初めての撮影対象であれば露出の加減や
色の出方を把握され使い慣れていらっしゃる
S-Cinetoneで試されるのが無難では
ないでしょうか。

α7IVは、夜の気温にもよりますが、
自動電源オフ温度の「高」設定、
バリアングルモニターは展開の状態で
4Kの場合40度では30分程度になるようです。
(夜に40度はさすがにないとは思いますが)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
環境温度:25℃
連続動画撮影時間 (HD):約120分
連続動画撮影時間 (4K):約120分

環境温度:40℃
連続動画撮影時間 (HD):約120分
連続動画撮影時間 (4K):約30分
HD:XAVC S HD (60p 50M 4:2:0 8bit、Wi-Fi非接続時、CFexpress Type A メモリーカード使用時、モニター展開時)

4K:XAVC S 4K (30p 60M 4:2:0 8bit、Wi-Fi非接続時、CFexpress Type A メモリーカード使用時、モニター展開時)

・ILCE-7M4α7IVヘルプガイド、自動電源OFF温度
https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP1000649210.html

書込番号:25377545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2023/08/10 06:38(1年以上前)

始め面倒な設定をやりたくなく、SONY製ビデオで、シーンモードの打ち上げ花火モードで録りました。
撮影後見ると、花火の尻尾が短く、点に見えました。
SONYに確認すると、SSが1/60でした。
尻尾を狙うなら、1/30くらいには落としたほうがいいです。
人によってはもっと下げます。
最終的にはその人の好みですが。
場合によってはWBのケルビンを細かく合わせたほうがいいかも。
どのみち、1回で希望通りに録るのは奇跡でしょう。
ま、要望が低いなら、どうにでもなるでしょう。
出来れば現場で、露出を希望の感じにするため、数字を煮詰めて行くのがいいでしょう。
でも、1回しか録るチャンスがなく、次回は来年までないなら、進歩は望めないでしょう。

書込番号:25377547

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/08/10 08:07(1年以上前)

>Intelistさん
白とび、露出オーバー対策で可変NDがあると便利です。

書込番号:25377589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2023/08/10 10:41(1年以上前)

可変NDは使わない方がいい。
ISO感度、絞りを調整すればいい。
可変でなくても夜間の撮影にNDは使わない。

書込番号:25377724

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/08/10 12:15(1年以上前)

>masa2009kh5さん
SS固定、F値固定、ISOも多分固定になる動画撮影ですよ

書込番号:25377809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/08/10 13:43(1年以上前)

PP10(HLG)またはPP9(S-log3)。
手ブレ補正オフは必須。
可変NDは不要。

書込番号:25377916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2023/08/10 14:19(1年以上前)

>SS固定、F値固定、ISOも多分固定になる動画撮影ですよ

それは承知だが、
花火の明るさの変化に応じて、
動画撮影中に可変NDを調整するのですか?

書込番号:25377946

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/08/10 17:16(1年以上前)

>masa2009kh5さん
>乃木坂2022さん
可変NDと言ってもND2からND32までのゆるいやつですが使いません?
花火は結構色温度が変わるからスチールならプログラムの内容見ながらISO感度、絞りを調整しますが、私がズボラなだけかもしれませんが、動画はクリクリと色味調整してます。
あとラストの重なった派手な打ち上げのやつ、できるだけ白飛び無しで撮りたいじゃないですか。

書込番号:25378102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/11 01:14(1年以上前)

>Intelistさん

花火大会の動画撮影でiPhoneを用いた事があったのですが、再生するとまんまでした。ナーンにもいじってません。考えさせられます。

書込番号:25378601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2023/08/11 20:24(1年以上前)

  最近の花火の動画撮影は、AVCHDで
2019年1月26日、若草山のふもとで録ったものですが
その時の設定は、
ss優先1/60 ISO500 WB晴れ vivid+2

これで白飛びしたことはない。
静止画は滅多に撮らないが、それまでに撮った
花火動画でも白飛びは無いので。


書込番号:25379461

ナイスクチコミ!0


スレ主 Intelistさん
クチコミ投稿数:96件

2023/08/12 23:56(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。

>とびしゃこさん
初めての撮影対象であれば露出の加減や
色の出方を把握され使い慣れていらっしゃる
S-Cinetoneで試されるのが無難では
ないでしょうか。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
花火大会の動画撮影でiPhoneを用いた事があったのですが、再生するとまんまでした。ナーンにもいじってません。考えさせられます。

>MiEVさん
尻尾を狙うなら、1/30くらいには落としたほうがいいです。

これらのご意見がしっくりきたため、『今回は』
4K24P
S-Cinetone
SS 1/25
f 5.6
ISO 400???
で撮影しようと思います。

今後リハーサルに使える場面が用意できれば、
MiEVさんがおっしゃるように、PP9やPP10に挑戦して、現場で露出の数字を煮詰めたいです。


ちなみにですが、どなたかマイクの設定についてお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか???

書込番号:25380818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

現金問屋って心理的ハードル高いですが、

2023/08/08 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

Z 50ダブルズームキットを買おうと思っています。

価格ドットコム掲載上位10件ほど、現金問屋さんが売ってるのは13万5千円。
キタムラやマップカメラでは15万3千円(キタムラは売り切れ)。
 
いつもマップカメラで買うのですが、2万違うと少し迷ってしまいます。
5千円くらいの差であればマップカメラで買いたいんですが。

上位の店舗ごとの規定を読んでみましたが、初期不良交換は3日間とか、初期不良交換は一切受け付けないとか書いてあるのでちょっと不安です。

皆さんはカメラやレンズを買う時、価格ドットコム掲載の現金問屋を普通に使っていらっしゃいますか?

こういう店舗は比較的安全で、こういう店舗は危険という見分け方があれば、教えて頂きたいです…

書込番号:25374923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2023/08/08 01:47(1年以上前)

kakaku.com掲載店だから安全だと思って、買ってしまう人は少なからずいるようです。

ショップによっては、中古品と思われるものを新品として販売していたケースもあります。このような店舗の見分け方はkakaku,comのショップレビューを悪い評価で絞り込むことです。

書込番号:25374962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/08/08 05:39(1年以上前)

過去に価格コムで人気店だった店が年末に大量受注(代金受け取り)したまま、計画倒産したことがありましたね〜。

その店ではありませんが、同様に相場よりも安価で評判だった店からカメラ買ったことありますが、直に計画では無いでしょうが倒産したことがあります。最後のほうで発注された方は、トラブルに巻き込まれたようでした。


で、カメラとなると動産保証や長期保証をつけれる店が多いので、やはりそういうのがある店から買っちゃいますね。
マップカメラやキタムラはもちろん、他にもいくつかカメラ専門店を謳うような店ですね。中古品を扱う店がいいかなと個人的には思います。

ボディは新品、レンズは中古で買いそろえるってのがやりやすいですからね。

昨年ペンタックスのレフ機を買いましたが。標準レンズ付きの新品ボディに中古のレンズを数本まとめてマップカメラさんで買いましたよ。中古と言っても十分綺麗で問題無いレンズだったのでありがたいですね。


スレ主様もこういうお店を利用したがいいんじゃないですかね?キットレンズって正直使わなくなりますよ。カメラに凝れば凝るほど。

書込番号:25375025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/08 06:18(1年以上前)

おぎくぼ さくらや

書込番号:25375044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/08/08 06:58(1年以上前)

価格.com登録店で価格上位に入っているところから、何回も購入していますが無問題。
但し、店舗で現金購入です。

近年はコロナの関係で、馴染みのカメラ店とか淀殿 (通販) 利用が増えました。

書込番号:25375066

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/08/08 08:24(1年以上前)

この中に書かれている件て、価格comの安値常連のお店よりAmazonマーケットプレイスのアマゾンを通さない名前だけ登録されてるお店とかモール専門サイトに登録されたお店が多いですよね。
価格comの安い現金問屋の一部は現金、銀行振り込みのみの購入とクレジットカードが使える通常通販の購入と2種類類登録しているお店があります。初期不良をどこまで許容するかはありますが、現金を用意できるならこういう現金問屋を利用するのも有りだと思います

要はお店の判断を自身でできる否かで、判断ができないならカメラ専門店の通販とか大手量販店でポイントと信頼、安心を買うかだと思います

書込番号:25375137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/08 08:56(1年以上前)

以前から、
安易に信用して「先払いする心理」を不思議に思っていたりします(^^;

(最悪でも代引き)

書込番号:25375164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/08/08 09:57(1年以上前)

皆さん貴重な情報をありがとうございました(^_^;)

思ったより闇が深そうで

>あやかまんさん

情報ありがとうございます、

さくらや荻窪さんは、いわゆる現金問屋なんでしょうか?

下取り品無くても、チェック押せば値引き表示が出ますってちょっと意味がわからないんですが、下取り品送らなくても良いってことですか?

それとも家にあるなにか送る必要があるのかな…

書込番号:25375229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2023/08/08 10:36(1年以上前)

現金問屋にしか在庫がなく、買ったことがあります。

開封するまでドキドキでしたが、問題はありませんでした。値段は2万円くらい高かった。通常は30万円のカメラですが。簡単に言えば転売業者みたいなもの。

記載の通りで、初期不良の交換は無しでしよう。手間をかけていたら安く売れるわけがないです。

書込番号:25375261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/08 12:11(1年以上前)

下記は再掲になりますが、冒頭で【商取引の基本】が書かれています。

>せっかく買った物が不良品だった。こんな経験はありませんか。こんなときどうすればよいでしょうか。
>スーパーで買った食料品などであれば、お店にちゃんとした物と交換してもらえば、普通はそれで解決ということになります。

> ところが、リサイクルショップなどで中古品を買った場合はどうでしょうか。
>高級腕時計を買ったけれども時間が不正確すぎる、あるいはチャイルドシートを買ったけれどもベルトが壊れていて装着できないといった具合に、せっかく買ったのに、到底使い物にならない。
>しかし、デザインや色あるいはブランドなどが気に入ってそれを買ったわけだから、類似の商品に交換してもらいたいわけではない。

>そうすると、契約を解除して代金を返してもらったり、損害賠償(たとえば修理費用)を請求することが考えられます。
【↓重要↓】
>民法では、買った物が不良品だった、欠陥があった、という場合には、買主は、損害が生じていれば売主に損害賠償を請求でき、さらに契約の目的を達成できないのであれば契約の解除ができるとされています。

契約の解除とは、通常の商取引=売買契約の解除⇒返品=返金になります。

https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fkmlaw%2Ejp%2F2017%2F10%2F30%2F%25E8%25AB%25A6%25E3%2582%2581%25E3%2582%258B%25E3%2581%25A8%25E6%2590%258D%25E3%2580%2582%25E5%25A3%25B2%25E4%25B8%25BB%25E3%2581%25B8%25E3%2581%25AE%25E8%25B2%25AC%25E4%25BB%25BB%25E8%25BF%25BD%25E5%258F%258A%25E3%2580%2582%2F

書込番号:25375351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2023/08/08 13:41(1年以上前)

現金問屋は箱売りの倉庫型店舗のことだと思いますが、荻窪は普通のカメラ店です。

しかし、荻窪の商品はkakaku.comの最安値より安く買えることになります。正規以外の流通経路を用いている可能性が高いので、品質面に不安があります。初期不良交換が無い点も正規流通では無い店舗の特徴です。
https://www.ogisaku.com/order/

書込番号:25375468

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/08/08 14:18(1年以上前)

>ありりん00615さん

ありがとうございます、

荻窪さん、価格コムの最安より遥かに安いですが、やはり何らかの理由はあるのでしょうか。

「新品」とも「中古」とも書いてないです。

しかし店舗自体は古くからあるみたいで、悪い評判も聞かないんで、変な店ではなさそうです。

買ってみようか迷っています。

書込番号:25375496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/08 14:26(1年以上前)

>ama21papayさん

アライカメラは、ポリシーに明示されているけど、商品受け取り後、初期不良等の一切を購入者がメーカー保証を使ってメーカーにクレームすることになっている。
(コシナ社曰く、初期不良品は販売店が別新品と交換すべき。アライカメラに注意喚起すると。)

Qoo10 EVENTは今まで使って問題はなかったが、Qoo10 EVENTというショップではなく、その加盟店が商品を送ってくる。価格comに直接加盟しているショップではない。

その他、以下のショップを使ったが全く問題なし。
カメラのサイトウ
サイトウカメラ
GIGA
PCボンバー
カメラドーム
チャンプカメラ
メルカドカメラ
アキバオー
SYデンキ
ディーラーズ


価格comに加盟していないが、老舗で普通に安く在庫もある有名カメラ店を教えます:
三宝カメラ
フジヤカメラ

書込番号:25375506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:403件

2023/08/08 14:40(1年以上前)

>ama21papayさん
マップカメラいける範囲にすんでるなら荻窪さくらやもいけるのでは?
いってみればいいと思いますが?

荻窪さくらや信用できないみたいに書いてるのは
地方にお住まいならわかりますが
東京の住人ならカメラエアプの方だと思うけどなあ

書込番号:25375520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/08/08 15:59(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

貴重な情報ありがとうございます、
僕もここで教えて頂くまで、さくらやという存在を知りませんでした。
マップカメラもそうですが、価格ドットコム掲載してない優良店がたくさんあるんですね。

>ヘイムスクリングラさん

僕は地方なので、近くに住んでる人は羨ましいです。
クチコミを遡って検索すると、たくさんの方が利用されてたんで、ここにしようかなと思っています。

書込番号:25375595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/08 18:10(1年以上前)

阪神地域で有名な八百富でも在庫あり?
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/32162

書込番号:25375721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/08 21:04(1年以上前)

地方在住ですが、よく荻窪さくらやはネットショップで買ってます。わからないことはメールやTELで対応してもらえます。キャッシュバックのキャンペーン用紙も貰えます。  送料かかるくらいかな。

書込番号:25375896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/08/08 21:11(1年以上前)

>あやかまんさん

ありがとうございます、今日さくらやさんで注文できました。
ここで聞かなかったら知らなかったお店なので本当に助かりました。

>ありがとう、世界さん

色々教えてくださりありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:25375907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/08 22:24(1年以上前)

>ama21papayさん

(通常時)初期不良交換可能※最低でも 2週間

(流通末期)返品=返金可能

普通にクレジットカード決済OK ※先払いは論外


この大前提を満たした販売店「のみ」での購入をお勧めします。

仮に3万円高くても、無金利か低金利分割払いで。

信用・信頼が【タダでは無い】ことに身を以て気付くときは、結構なトラブルを経験することになります。

また、「私は大丈夫だった」が、他人にも【確実】に保証されることは有り得ません。

製造不良や流通事故などで、不良や故障がゼロにはならないので、
【トラブったときの対応】によって、信用・信頼が【タダでは無い】ことに身を以て気付くことになります。

書込番号:25376017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/08 22:41(1年以上前)


注文済みのところ、読み飛ばしまして、失礼(^^;

書込番号:25376038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/08/09 16:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

色々アドバイスありがとうございました。

荻窪さくらやさんで5年保証をつけて購入しました。
注文ミスってしまい、電話したんですが、電話対応もメール対応もとても丁寧な女性が出られて安心しました。

初期不良対応が7日間と短めですが、受け取ったら何百枚か撮って動作確認したいと思います。

さくらやさんやマップカメラが安いのは、価格ドットコム掲載料(または紹介料?)などの中間マージンを省いてるからかな、と思いました。

そんなこと価格ドットコムで書くなよって話ですが、今までは価格ドットコム掲載店で買い物してきましたし、今後も買い物しますんで、よろしくお願いします。

書込番号:25376898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影用にカメラがほしいです

2023/08/05 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:66件

【使いたい環境や用途】
YouTubeやTictok用の動画撮影
【重視するポイント】
録画時間が長いもの
【予算】
10万〜15万円
【比較している製品型番やサービス】
特になし
【質問内容、その他コメント】
現在、ZfcとVlog用ですが、DJIポケットミニを持っています。短い動画撮影はZfcでもできているのですが、不便なので、動画撮影用に新しくカメラを購入しようと検討しています。購入のポイントとしては長く撮影できることと、画質を求めています。
初心者質問で申し訳ありません。教えていただけると幸いです。

書込番号:25371889

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/08/05 15:55(1年以上前)

>えんじいろさん

VLOG用でレンズ交換しないならZV-E1、ZV-E1Uが良さそうに思いますし、レンズ交換式ならZfcのレンズが使えるZ30が良いのかなと思います。

別にレンズを用意するつもりならZV-E10ですかね。

書込番号:25371897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2023/08/05 15:59(1年以上前)

コメントありがとうございます。今回購入を検討しているカメラはVlog用ではなく、手元を写すなどのカメラを検討しています。
また、今持っているZfcのカメラとの違いも楽しめればいいかなと思いますが、一番は動画がしっかりと取れることです。

書込番号:25371901

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/05 16:36(1年以上前)

>手元を写すなどのカメラを検討しています。

被写界深度と撮影範囲(広角)とが、どれぐらい必要になるのか?
の目安を確認するために、一通りスマホで撮影してみてください。

ただし、撮影条件が不明ならば、目安の確認の意味がありませんので、
試写するスマホは、動画撮影時の焦点距離やF値などの仕様が確認できる機種が必要です。


ところで、
>購入のポイントとしては長く撮影できることと、

ビデオカメラとの「連続撮影時間」の違いは、元々は EU圏での関税の違いに起因していましたが、関税の差に連続撮影時間などが除外されてからも(発熱問題などにより) 29分制限の仕様のままにしているメーカーもありますし、
発熱問題により、暑い季節でなくても そもそも 29分すら撮れない機種もあります。

そのため、最低限必要な連続撮影時間によっては、
最初から殆どのミラーレスが対象外になるかもしれませんし、
好みや予算など二の次で、空冷ファン付きの業務用仕様に近い機種が必要になるかもしれません。


また、手元を撮るための
・カメラの位置
・カメラとレンズの大きさの物理的制約
も非常に重要かもしれません。
例えば、「眼の前のリンゴの皮むき」のような場合とか(^^;

書込番号:25371921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2023/08/05 16:42(1年以上前)

iPhone12proで撮影したものになります。大体このくらいの距離を撮るつもりです。

発熱問題、、、となるともっと金額が必要になるのでしょうか? 他にYouTubeなどで投稿されてる人は30分制約で撮ってるのでしょうか…。

撮るものとしては、トレカ、グッズなど、50cmくらい離れた距離を想定しています。

書込番号:25371927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2023/08/05 16:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

すいません。うまくアップロードできてなかったです。

書込番号:25371934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/05 17:11(1年以上前)

どうも(^^)

その画像と同程度の「撮影範囲」になるように、
お手持ちの Zfcで撮影してみてください。
(レンズによりますが、セット販売の表示ズームで)

無加工で画像アップされると、撮影情報に焦点距離などが記録されますので、
ズームの途中でも構いませんが、
撮影者としては、広角端・望遠端・その中間ぐらいの把握のほうが妥当でしょうし、
スマホのレンズが広角なのを考慮すると、同程度の画角を使うことになるでしょう。


しかしながら、スマホとミラーレスの「大きさ、特に前後長の違い」は、画質や連続撮影時間以前の制約要素になることを、まずは必要十分に把握すべきでしょう。


書込番号:25371949

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/05 17:18(1年以上前)


セット販売の表示ズームで


セット販売の標準ズームをお持ちでしょうか

書込番号:25371958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2023/08/05 17:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

セット販売の標準レンズ持っています。
ズームせずに撮りました。

書込番号:25371965

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/05 17:41(1年以上前)

スレ主さんの画像の撮影データです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25371889/ImageID=3840376/
投稿者名 [25371934] えんじいろさん 撮影日時 2023年08月05日 16:39
カメラ機種 iPhone 12 Pro
レンズ名 iPhone 12 Pro back triple camera 4.2mm f/1.6
シャッター速度 1/87秒 焦点距離 4.2mm
絞り数値 F1.6 露出補正 0
ISO感度 125 フラッシュ 発光禁止

(35mm判)換算f=26mm
https://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/apple/iphone12mini/

昨今の iPhone と同じですので、
対角画角が同じになる APS-Cの実焦点距離としては、
SonyやNikon他 ⇒ 実f≒17.3mm
Canonのみ  ⇒ 実f≒16.3mm


>セット販売の標準レンズ持っています。
>ズームせずに撮りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25371889/ImageID=3840378/
投稿者名 [25371965] えんじいろさん 撮影日時 2023年08月05日 17:24
カメラ機種 NIKON Z fc
レンズ名 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
シャッター速度 1/125秒 焦点距離 17mm
絞り数値 F3.5 露出補正 0.3
ISO感度 1100 フラッシュ 非発光

実f=17mm ⇒ 換算f=25.5mmですが、iPhone 12proとの画角の違いは、撮影距離の違いでしょう。

スマホの場合は、光学上の撮影距離とレンズ前の面からの撮影距離の違いが少ないのですが、
レンズが大きくなると、その差が大きくなりますので。

・・・ここまでで、使い勝手などどうですか?

Vlog用ミラーレスを選んでも、Zfcの物理的制約は殆ど変わりませんので。

書込番号:25371994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2023/08/05 19:57(1年以上前)

>えんじいろさん
こんにちは。

予算が10万円から15万円で動画性能重視のミラーレス一眼カメラを購入検討されるなら、ソニーのZV-E10とニコンのZ30の2機種から選ぶことになります。

ZV-E10
https://kakaku.com/item/J0000036259/

Z30
https://kakaku.com/item/K0001454520/

室内であればレンズは広角ズームが欲しいですので、
ソニーなら10-20mm F4 Gがオススメです。

https://kakaku.com/item/K0001447051/

ニコンなら今年発売された広角ズームレンズのZ DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VRはいかがですか?

https://kakaku.com/item/K0001530315/

予算内に収まるのはニコンで、メーカーを変えてみたいということであればソニーのカメラを検討してみては?

参考になれば幸いです。

書込番号:25372132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/05 20:32(1年以上前)

近接撮影時のディストーション他のチェック (トイレットペーパー使用)

>えんじいろさん

広角になるほど、ディストーション(歪み)が大きくなりますし、
同じ画角で同じF値であれば、撮像素子が大きくなるほど被写界深度が浅く(狭く)なります。

※添付画像の、トイレットペーパーを利用した簡易チェック方法は、今回初公開。
評価手法は いろいろありますが、日常生活で共通して使っているモノを選んでおり、
他人さんでも再現実験の互換性が得やすくなります(^^;


撮影目的から、おそらく被写界深度は 深め(広め)のほうが好都合かと思われますし、
カメラとレンズの物理的な大きさが邪魔にならないか?
ということを、お手持ちの Zfcで十分に確認してみてください。

結果的に、スマホとか 変わり種の V10
https://canon.jp/personal/product/dcam/powershot/v10/branding
を選択される可能性が高いかもしれませんが、
V10の場合は、いきなり買わずにレンタルでの試用をお勧めします。

書込番号:25372163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件

2023/08/06 12:35(1年以上前)

パナソニックのG99という選択肢もあるけど。
https://kakaku.com/item/K0001476130/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

書込番号:25372921

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/08/07 01:54(1年以上前)

スレ主様ご提示の予算範囲で、

ソニーなら他の方もお勧めされている以下の機種の広角ズームと組み合わせが良いかと。

https://review.kakaku.com/review/J0000036259/#1612884

私も現用の写真用カメラでも動画は十分撮れるのですが、レビュー用にチョコマカ使うには使いやすいです。

書込番号:25373702

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/08/07 02:08(1年以上前)

追伸

以下は、私のカメラ以外のレビューでのZV−E10の使用実態です。

https://review.kakaku.com/review/S0000828113/ReviewCD=1452262/MovieID=33393/

https://review.kakaku.com/review/S0000912829/ReviewCD=1488153/MovieID=33189/

書込番号:25373706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/08/11 17:40(1年以上前)

時は流れる・・・・

しかしまぁ、動画用のカメラではソニーとは長いお付き合いでした。

左から
EVW−300:業務クラス3板カムコーダー、hi-8って知ってる?アナログです。

DCR−VX1000:試しに買った、家庭用、デジタル3板カムコーダー。

ZV−E10:単板ですが、上記2台より、綺麗に写る(当たり前)


アナログ時代、hi-8のダブルデッキ、EVO−9700これがアマチュアの私には凄く高価。
しかしプロの世界ではオフライン編集機でした。

昔は憧れだったノンリニア編集。それやっていた友人は高価なビデオボードを買い、1GのHDDがもの凄く高価。

今はノートPCで、当たり前にノンリニア編集。

書込番号:25379310

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2025/07/31 22:32(1ヶ月以上前)

>えんじいろさん

大変遅くなりましたが、「グッドアンサー」を頂き有難うございます。

書込番号:26252240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 rs5327さん
クチコミ投稿数:30件

シグマ APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM (ソニー用)

こちらのレンズ、マウントアダプタLA-EA5を使用すれば、
α6400でも使えますでしょうか?
(マウントアダプタのレビュー見た感じAF遅めだが、動くみたいです。また、店舗での動作確認必須だと思いますが)
(eマウントのレンズ買えば?はなしでお願いします)

書込番号:25368588

ナイスクチコミ!1


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/08/02 20:44(1年以上前)

言われてナンですが
E18-135の方が数段使えると思われ
もうAマウントに執着するなら、プラナーとかSTFとか85Limitedとか135ZAとかの超レンズならともかく
F2.8とは言え、ミラーレスにチューニングされていないレンズはEマウントの並みクラスに及ぶかどうか

シグマ自身がレフ機用レンズの焼き直しでは戦えなくなってきてるし
やっと最新機にリニアモーター搭載して、鈍重さ払拭に努めてる
ターゲットに向けるとレスポンス良くAFが合う、その間に無音で余計な動きを感じさせないのがEマウントの良さ
贅沢しろとは言いませんが、マウントアダプタ代に見合うレンズかどうか考えた方が良いかも
動画では全く使えないレンズも片手落ちでしょうし投資効果は少ないと思われ

書込番号:25368647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/08/03 07:38(1年以上前)

もうだいぶ前の話ですが、LAEA4+NEX5RにタムロンのAマウント用レンズを付けました。
Netの記事で動くと言われていましたが、自分のモノは動きませんでした。
タムロン曰く、マウントアダプターでの動作確認はしていません。

でも、折角だからサービスに送って下さいと言われたので送ってみると
数日後に動くようになって帰ってきました。

要するに同じモデルでも個体差があって、組み合わせる個体によって動いたり動かなかったりするようです。

シグマも同じだと思います。

書込番号:25369059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:97件

2023/08/03 10:02(1年以上前)

rs5327さん

こんにちは。6400とお問い合わせのレンズは使ったことがなく恐縮ですが
6500と下記レンズの組み合わせで、LA-EA5を介して使えました。
・シグマ28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
・シグマ17-50mm F2.8 EX DC HSM
・シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
適当な作例を紹介できずごめんなさい(;^_^A
AF動作に関しては、28mmはなぜかMF固定となりました。
もうひとつLA-EA4も所持してるのでそちらではAFも使えました。
みなさんがおっしゃるように動画ではなかなか使いにくいようです。
動画をあまり撮らないから、ただ、応急的に動画に収める程度なので(;^_^A

Aマウント機と併用してるのでいまだに中古で適当なレンズを漁ってます(;^_^A
特に、シグマを中心に物色中です(;^_^A(;^_^A

解答になってるかどうか自信ありませんが、制約はあるとは思いますが
6400でも大丈夫でしょう、そのあとに発表された機種についてはかなり厳しいかもしれません。



書込番号:25369208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/03 20:05(1年以上前)

>rs5327さん

使うない理由が見つからない。

書込番号:25369883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rs5327さん
クチコミ投稿数:30件

2023/08/04 20:39(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
動作確認などハードルが高いので、eマウントでの構成をもう一度考えてみます。
アダプタとAレンズが同時にある環境に出くわしたら、ダメもとで試してみることにします。

書込番号:25371037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

室内ポートレートに適したカメラ

2023/07/22 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:10件

最近撮影会に行くようになり、間に合わせで古いカメラ(PENTAX Q10)を使用しています。
軽くて(レンズ込み330g)かわいいので気に入っているのですが、知識がないながらもう少し良い、新しいカメラを探しています。

新品中古問わず、予算8万円くらいだと室内ポートレートにおすすめのカメラはありますか?
撮影対象は女の子で、激しく動いているところを撮る予定はありません。
ミラーレス、コンデジなどこだわりは全くありません。おそらく今後レンズを調べて買い足すようなこともないので、ボディとレンズが全部一緒になっているものだと嬉しいです。

書込番号:25355221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/07/22 23:53(1年以上前)

>shijima0808さん

最近,新品はかなり高くなってますから,中古で探すのが良いかと思います.

Kiss M(中古) + SIGMA 30mm F1.4 DC DN(中古)も良いかと.
レフ機用のSIGMA 30mm F1.4 DC HSMとは別商品ですのでご注意を.
https://www.mapcamera.com/item/3717016255962
https://kakaku.com/item/K0001198046/

背景がボケボケの写真に憧れているなら,30mm F1.4,56mm F1.4などのF値が小さい単焦点レンズがあると簡単です.

レンズ買い足しをしないなら,ボケは小さいと思いますが,下のようなレンズ一体型のコンパクトデジカメもオススメです.
Canon G1X mk3
https://kakaku.com/item/K0001005752/

書込番号:25355428

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/23 00:59(1年以上前)

書込番号:25355413 より

>shijima0808さん

どうも(^^)

撮影距離 3~5mで、
>撮影している主な写真は立ちでは腰上あたり、座りだと足元まで、という感じです。

とのことですので、
立ちでは腰上あたりを 65cm、
座りだと足元までを 1.3mと仮定して、
換算fなどを推算してみました(^^;
(クリックして画像をダウンロードすれば、文字や数字が読めます)

※CANONのAPS-Cでしたら、添付画像の「APS-C 1.6倍 実f mm」の列を参照してください。


とりあえず、ズームレンズを。
推算から、単焦点レンズは「よくわかって買わないと、高確率で宝の持ち腐れ」になると思います。

また、
>仰る通り、今はフルオートで撮影しています。
とのことですので、明るいレンズを買っても、「絞り優先モード」を積極的に使わない場合は、
「よくボケると言われて買ったのに、フルオートで撮ったら、暗いズームレンズと あまり変わらないときが結構あって、損した気分になった・・・」という展開になりそうな?


※添付画像の推算は、同じような撮影条件であれば、別のカメラを買う場合にも使えますし、
カメラ売り場の店員さんで、一定レベル以上であれば、表の見かたは理解してもらえるでしょう。
(算数レベルから苦手な店員さんの場合は別)

※マイクロフォーサーズは、画面比が違うので、補正しています

書込番号:25355479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/23 03:13(1年以上前)

価格コムのZV-E10ズームキット(sony)が8万円台であります
ユーザー投稿の写真
https://acafe.msc.sony.jp/choice/list/type/9/page/1/

AFも高性能で各種、瞳AFを備え、薄暗い情景にも強い高感度(APSCトップクラス)でAF
静止画、動画を切り替えながら撮影出来ます
難しい操作性を求められずに液晶に見えるままに撮影すれば写真が撮れるミラーレスです
美肌モードや片手でズームやシャッター調整ができる操作性の良さ
コスパは最高です

書込番号:25355521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/07/23 09:01(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
リンク付きの回答ありがとうございます!
>ポートレートの場合、慣れて来たらカメラ任せでは無く、自身でカメラをコントロールしたくなることが多い。
↑やっぱりそうなんですかね、、
今のところ写真には関心がなくて応援している子の現場が撮影会なので便宜上カメラを探しているという感じです。
今後レンズにこだわるようになることを想定したボディ選びも視野にいれてみます。

書込番号:25355706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/07/23 09:15(1年以上前)

>から竹さん
やはりEOS MシリーズはM200よりKiss M2のほうがいいのでしょうか?
比較サイトを見てもあまり違いがわかりませんでした

書込番号:25355717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/07/23 10:45(1年以上前)

>shijima0808さん

 レンズ一体型でいいのなら、キヤノンのG1XVの中古が、キタムラ基準のAB(良品)で税込み8万円台で入手可能です。
 センサーサイズはAPS-Cで、キヤノンのR100やX90、KissMと同じサイズで、キットレンズより広角側が少し明るく、デザインの好みの問題はありますが、レンズ込みで考えれば軽いです。

https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk3/

書込番号:25355809

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/23 10:54(1年以上前)

>shijima0808さん

PENTAX Q10で使っていたレンズを明示されては?

撮影距離に見合わないような(被写体が小さくなり過ぎるような)レンズが勧められていたりするので、
PENTAX Q10で使っていたレンズとの比較が必要と思います。

「~mm」のところだけでも、正確に記してください。

書込番号:25355820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/23 12:10(1年以上前)

>shijima0808さん

Q10のレンズは、01、02、06 のように番号でOKです。

いま主に使っているのは、【02 STANDARD ZOOM】でしょうか?


参考:Qマウントレンズ
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/q/

01 STANDARD PRIME
焦点距離(35mm判換算)8.5mm(39.0mm) ※Q7装着時
⇒【Q10】⇒8.5mm(換算f≒47.5mm) ※Q10推算

02 STANDARD ZOOM
焦点距離(35mm判換算)5-15mm(23.0-69.0mm) ※Q7装着時
⇒【Q10】⇒5 ~ 15mm(換算f≒27.9 ~ 83.7m) ※Q10推算

06 TELEPHOTO ZOOM
焦点距離(35mm判換算)15-45mm(69.0-207.0mm) ※Q7装着時
⇒【Q10】⇒15 ~ 45mm(換算f≒83.7 ~ 251mm) ※Q10推算


1/2.3型のQ10の換算fの記載が見当たらなかったので、推算値を補足しています(^^)

書込番号:25355906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/23 13:17(1年以上前)

>今のところ写真には関心がなくて応援している子の現場が撮影会なので便宜上カメラを探しているという感じです。

撮影よりも「その場の雰囲気の記録」用として、広角から超望遠鏡近くまでOKのTX2(D)
https://s.kakaku.com/item/K0001476131/
のほうが、使い方に向いているかもしれませんね(^^;

書込番号:25355995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/07/23 14:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
いまPENTAX Q10で使用しているのは仰る通り、02です。

書込番号:25356065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/23 15:04(1年以上前)

【縦撮り版】書込番号:25355413 より

【横撮り版】書込番号:25355413 より

>shijima0808さん

どうも(^^)

02 STANDARD ZOOM
⇒【Q10】⇒5 ~ 15mm(換算f≒27.9 ~ 83.7m) ※Q10推算

少し前の標準ズームレンズの範囲ですが、
もう少し望遠が欲しかった、とかないですか?


逆に、5m撮影でも望遠が足らないようなカキコミをされていないようなので、
持ちやすい撮りやすいと言う意味でも 横撮りなんでしょうか?


横撮りと縦撮りで、バランスの良い画角⇒焦点距離が変わりますし、
ポートレート撮影は(典型的には)縦撮りなので、回答されている方々との食い違いの原因になったりします。

ポートレート撮影だから縦撮りだと断言しません。(典型的には)縦撮りなだけですので。

書込番号:25356128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/07/23 17:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
今のレンズだと確かにズームが弱いなという感じはしていました。
縦横の焦点距離なんて考えたこともなかったので、主に縦、たまに横撮りという感じです。
いま検討しているEOS Kiss M2やM200、SONY VLOGCAM ZV-E10Lはレンズキットが15-45や16-50あたりなので、かなり改善されるのかな?と思っています。

書込番号:25356296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/23 18:44(1年以上前)

>shijima0808さん

どうも(^^)
主に縦撮りとのことで、
【02 STANDARD ZOOM】の仕様と、半身アップの撮影から、撮影距離に対して望遠が不十分では?と思いました。

残念ながら、
>いま検討しているEOS Kiss M2やM200、SONY VLOGCAM ZV-E10Lはレンズキットが15-45や16-50あたりなので、かなり改善されるのかな?と思っています。

10%ダウンとか14%ダウンとか、今より望遠は厳しくなります(^^;

※実fの比較は、同じ規格のみ。
 規格が異なる場合は、換算f(換算焦点距離)で比較する必要があります。


【Q10】⇒5 ~ 15mm(換算f≒27.9 ~ 83.7mm)ですので、

>EOS Kiss M2やM200 15-45
 換算f≒24 ~ 72mm ⇒望遠≒86.0%⇒ 14%ダウン(^^;

>SONY VLOGCAM ZV-E10L 16-50
 換算f≒24 ~ 75mm ⇒望遠≒89.6%⇒ 10%ダウン(^^;


ちなみに、TX2では、換算f=24~360mmですので、⇒望遠≒【430%】 ⇒ 4.3倍(^^;

これまで、望遠が足らなくて全身になってしまっていても、胸像(バストアップ)ぐらいが撮れるようになります。


ところで、換算fに馴染みが薄いと思いますので、
スマホの「標準」の平均⇒換算f=25mmや、
双眼鏡や望遠鏡で広めに見えるモノの(私的)規準⇒換算f=35mmと比較すると、下記のようになります。

【望遠比較】
    スマホ平均 双眼鏡など
換算f 25mm比  35mm比
360  14.4 倍  10.3 倍 ⇒ TX2(D)
83.7   3.3 倍    2.4 倍 ⇒ Q2+ 02 STANDARD ZOOM
75    3.0 倍   2.1 倍 ⇒ SONY他APS-C実f=45mm
72    2.9 倍   2.1 倍 ⇒ Canon他APS-C実f=45mm

換算fのままより、上みたいな「倍」比較のほうが実感を伴うと思います(^^;


レンズ交換は、あまりしたくないと思いますので、ご参考まで(^^;

書込番号:25356401 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/23 18:52(1年以上前)

【ご注意】
通常のポートレート撮影で、TX2(D)は候補に挙がりにくいと思いますが、

・1/2.3型コンデジ相当の【Q10】を使っていること

・予算

・(おそらく)レンズとカメラで場合によっては 1kg近くなるようなモノは求めていない

・(おそらく)レンズ交換は極力避けたい

ということから、TX2(D)を挙げています(^^;

書込番号:25356419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/07/23 22:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

詳しくありがとうございます。
用語を調べながら拝読させていただき、計算方法についてようやくわかってきました。
Canonであれば55-200、SONYであれば55-210のレンズであれば、PENTAX Q10よりはズーム性能が高くなるということですね。
それでも新しく教えていただいたLUMIX DC-TX2のほうが望遠性能が良いんですね。

>おそらく)レンズとカメラで場合によっては 1kg近くなるようなモノは求めていない
>(おそらく)レンズ交換は極力避けたい
全くその通りです。軽ければ軽いほど嬉しいですし、レンズのことはよくわからないので持ち腐れるだけだと思っています。


書込番号:25356714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/23 23:50(1年以上前)

どうも(^^)

焦点距離については【換算f】で把握するようにすれば、遠からず「食品のカロリー」のように、理屈ではなく感覚的に扱えるようになると思います(^^)


大きさ・重さについては感覚的で済まず、
Q10本体とバッテリー他で 200g、「2」のズームレンズで 96gと、計300g未満ですから、
ミラーレス+高倍率ズームなら、2~3倍の重さになるでしょう(^^;

TX2(D)では、1型高倍率ズームですが一応箱型コンデジですので、(望遠の割には)軽めの 340g。
(バッテリー他含む)
https://panasonic.jp/dc/products/compact/tx2/spec.html

書込番号:25356859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2023/07/24 02:54(1年以上前)

以前ならX−H1と中華レンズでいけたけど、今は8万じゃ厳しいな。
ボディが中古で6万くらいだったはず。
フジのカメラがこんなに高騰してるとは知らなんだ。
やっぱり人気なんだね。

書込番号:25356962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/07/24 10:38(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正付きのマイクロフォーサーズカメラに、42.5mmあるいは45mmのF1.8でしょうか。新品でも今は厳しいので、中古を探すことになります。ファインダーは必須です。

書込番号:25357209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/07/31 16:57(1年以上前)

以下私のレビューでの室内ポートレート作例です。

ご指定の価格範囲からは外れてしまい、中古から探すかどうかです。

また私は何処のメーカーを推すと言う立場には有りませんのでご参考程度に。


パナG9
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/ImageID=645852/
https://review.kakaku.com/review/K0000910962/ReviewCD=997026/ImageID=564108/
https://review.kakaku.com/review/K0000910962/ReviewCD=997026/ImageID=564113/
https://review.kakaku.com/review/K0000910962/ReviewCD=997026/ImageID=564108/

キヤノンEOSR
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/ImageID=645859/

>ファインダーは必須です。

同意です

書込番号:25366228

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/08/02 03:00(1年以上前)

G9

EOSR

>shijima0808さん

リンクではまどろっこしいでしょう。同じモデルさんの違うカット2枚はります。

カメラはG9とEOSRなのでご参考程度。

モデル:あるひさん ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可

書込番号:25367713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンのカメラで迷っています

2023/07/19 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:10件

半年ほど前に偶然はいったカフェで個人のポートレート写真展をやっていて、その写真を見てカメラ始めたいなと思い探しています。
その方と同じカメラで始めれればよいのですが、私にはそのような財力がないので半年で貯めた40万円で買えるカメラを探しています。
(その方はニコンのZ9とZ35mmf1.8SとZ85mmf1.8Sで写真を撮られていました。)
レンズはZ35mmf1.8Sにしようと思っているので残りとしては28万円くらいになるのですが、買えるカメラはZ5かZ6Uになります。
どちらのカメラを購入する方がよいでしょうか?

よろしくお願いします。

※どのような情報を書けばよいのかわからないので、不足があればご指摘ください。

書込番号:25351378

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/07/20 00:59(1年以上前)

半年で\400,000貯められたことはすごいことです。

強い意志をお持ちなようですので、
リコサナーさんは新機種がでても対応できるかと思います。

ですのでZ6Uをおすすめシマス。
AFはダメダメと言われていますが
ダメダメのレベルは、決して悪くないと思います。

善は急げ。想いだった日が吉日。かな

経験して経験不足を体験するのも一興かと。
次に進む楽しみはあります。

「どのように撮るのか、どう表現するのか」

素敵なカメラライフをお過ごしください。


書込番号:25351583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2023/07/20 07:42(1年以上前)

>pmp2008さん
ありがとうございます。
そうですね、少しでも予算残す方向で考えてみます。

>鈴木エイティさん
ありがとうございます。
やっぱりAFの精度はよくないんですね。

>SlowNavyさん
ありがとうございます。
焦らずもう少し検討してみます。

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
AF考えると待った方がよいかもしれませんね。

>歯欠く.comさん
ありがとうございます。
確かに早く買えば、それだけカメラになれる時間も増えますね。
悩ましいです。

書込番号:25351724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/20 07:55(1年以上前)

>リコサナーさん
来年の3月まで期限があるのであれば、待つのも手かと思います。
写真を見ていないので何とも言えませんが、同じようなイメージの写真はニコンに拘らなくても撮れる可能性もありますので、その間にお店にいって色々なメーカーのカメラを触ってみるのもよいかと思います。
カメラ専門店や大型の量販店に行くと、それなりの機種は置いてあると思うので。
※イメージに合わせるためにレタッチすれば、メーカーの色味などの特徴は近づけることはできるので。
私はキャノンとニコンとペンタックスのカメラを使っていますが、個人の感想としてはAF性能でいえばキャノンが圧倒的だと思っています。

書込番号:25351735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2023/07/20 08:09(1年以上前)

いきなりマニアックな35が好きというなら
スレ主さんはかなりの広角派なのかもね

それだともっと広角の方が好きかもしれないし
ズームではじめるのもありだがなあ

FE20-70とか

根本的にフルサイズではじめる必然的も希薄と思うが

最初は視野を広くした方がよいと思うよ


ちなみに僕はファッション写真だから少し違うけども
一時期フルサイズで12-24をメインレンズとしていた超広角派です
35は画角が狭すぎて苦手(笑)

書込番号:25351752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:97件

2023/07/20 10:43(1年以上前)

リコサナーさん

「カフェで個人のポートレート写真展をやっていて、その写真を見てカメラ始めたいなと思い探しています。」
非常に衝撃的だったのですねぇ!私も、カメラを始めるきっかけは待ち合わせて時間より早く着いて
偶然入った書店で、写真集を観たことがきっかけでした(;^_^A

まずここで、先人としてアドバイスさせていただくとメーカーの色表現でいろんな雰囲気を描ける
ということです。
各メーカーはこの色表現を売りにカメラを作っています。
ニコンに絞られたのは、その撮影者が使われているからでしょうか?
スマホ撮影してみて、どんなイメージが湧いてきましたか?

 ポートレートでよく使われている画角は、85mmレンズでの作品をよく見かけます。
まぁ、正解ということではありませんが(;^_^A
でも、この85mmmという画角が扱いやすいともとれますよ!参考までに(;^_^A

機種、メーカー選定についてはもう少しメーカーを当たってみてはいかがでしょうか?
ポイントは、そのカメラでやりたいことが操作しやすいかどうかが肝かもしれません。
候補にされている機種を実際に店舗で触ってみてどうだったでしょうか?
各メーカーカメラのカテゴリとして、エントリーモデル、ハイエンドモデル、ブラグシップモデル
という感じに分けて販売しています。

エントリーモデルというのは、写真を描写する上での露出諸設定の勘どころをグループ別に
まとめてメニューとして用意したモデルです。ある意味、メーカーが細かな露出設定に
迷わないで我がメーカーのカメラで撮影を楽しんでくださいとの意図で作った機種です。
別視点で、言えば拡張性は重視してない機種ともとれます。

ハイエンド、フラグシップと上位のモデルになるつれ、拡張性、細かな描写性能向上を想定して
作っているので設定できる項目が多くなり重量も増してゆきます。

どうぞ、各メーカーのカメラで売りの色表現を吟味して、それでもニコンの色表現が好みなのかどうか
を確認してみてください。
基準にする色は、赤、緑、青を中心に確認されたらいいと思います。

ちなみに、ニコン、ソニー、フジフイルムのカメラを使っています。

書込番号:25351915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2023/07/20 11:35(1年以上前)

初代Z6を使用しています。
Z6IIは改良されていると思いますが、どうも傾向が初代同じようなので、初代Z6のここが弱いところを挙げてみます。
・動き物に弱い…犬や猫、もちろん動いている人も含め、AFの精度が落ちます。当然、車や電車などの撮影も、他メーカーのカメラより苦労するかもしれません。
・瞳AFが弱い…正面からの撮影でも、横位置全身撮影だと、ほぼ瞳AFは反応しません。横位置撮影だと腰から上くらいのアップで認識してくれるかな?という感じ。

まぁ、Z6からZ6IIへのモデルチェンジの際、ここらへんは改良されたと聞いてますが、価格コムの掲示板を見てると、同じ傾向が感じられますので。
ただそれでもZ6を使っている理由は、撮れる画の色合いが好みであることが一番ですね。
動き物専用にOMDSのOMー1を持っていますが、色合いはZ6の方が好みです。

書込番号:25351991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/07/20 11:50(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>りこりこぱぱさん
他のメーカーも色々触ってみます。
3メーカーもお持ちなんですね。
どのように使われているのですか?

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
光と影のある全身写真を撮影されていました。
そんな写真が撮りたいと思い、35mmを選びました。

>ts_shimaneさん
他のメーカーも色々触ってみます。

>中年ヴェルクカッツェさん
AF性能が良くないのは気になります。
見た写真の色も素敵だったので同じニコンがいいかなと思いましたが、機種選びが難しいですね。

書込番号:25352016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/20 13:02(1年以上前)

>リコサナーさん
私は風景とスナップが中心なので、使い分けとしては、
PENTAX・・・気軽な散歩写真を撮るときに使います。失敗してもまぁいいかって時に持ち出すことが多いです。一眼レフのファインダーの見え方は気持ちいいです。
ニコン・・・失敗したくなく、ちょっと本格的に写真を撮る際に使います。ミラーレスなので撮れる絵を写す前に確認できるのは便利で失敗写真も減らせます。
キャノン・・・子供のイベント撮影などに利用しています。運動会などはAF精度が高い方がよいので、キャノン一択です。

もちろんPENTAXでもニコンでも運動会などの動きものは撮れますが、キャノンに比べてピンボケになる確率は高いです。
徒競走で正面からまっすぐ走ってくれるような場合はそれほど問題ないですが、回ったりするような場面だとつらいです。
キャノンも一瞬外すことはありますが、そのあとピントを再度合わせる速度がまったく違います。
それだけに失敗できない運動会では信頼度が違います。

機種はPENTAXがKPでキャノンがR7でニコンがZ6を使っています。

書込番号:25352132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/07/20 15:42(1年以上前)

>リコサナーさん

ニコン機のAF性能ですが、精度は十二分です。
但し動体追従性に若干の見劣りがあります---Z7 II まで。静物では全く問題はありません。

Z系は、Z 5 / Z 6 / Z 30 / Z 50 / Z fc / Z fc Black を使っています。

書込番号:25352281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2023/07/20 16:40(1年以上前)

>リコサナーさん
ニコン Z5 でも Z6ii でも AF 精度に問題ありません!
展示品の製品でも良いので触ってみて
店員さんでも良いので瞳AFの感触を試して
不満に思わなければ大丈夫です!

Z5 と Z6ii の大きな違いは主に2つ

○1つ目はセンサーです
Z5 はローパスフィルターが有りのセンサーで
輝度が低い場所(暗めの環境)だとAFが迷いやすい、、、
と言われてますが、慣れれば合いますし、
そもそも暗いところでポートレート撮りますか?
頼まれもしないのに暗いところでポートレート撮るのは
カメラ撮影に慣れてからでも大丈夫です!

ちなみにローパスフィルター有りの場合
モアレに強いセンサーとなります

和装の着物生地のように規則的な紋様が並ぶ時に
色収差が起こりやすくなるのを防ぐ役割りになります

プロのカメラマンも業務で使用するものなので
安心してポートレートで使って大丈夫です!

Z6ii は低輝度環境での使用や高感度使用時に
ノイズの少ない画像データを残しやすくなります

○2つ目は記録メディアの違いです
どちらもWスロットですが
CFexpress Type B または XQD を使用したいなら
Z6ii より上位機種前提となります

例えばの話として、動画や連射撮影時に
書き込みが早くて容量の大きなメディアが必要な時

連続でシャッターを切っていて
SDカードでは書き込みが間に合わない時

そういう時に CFexpress Type B にカメラが対応していないと
メディアだけ買っても使えないからです

書込番号:25352328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2023/07/20 17:05(1年以上前)

>リコサナーさん
レンズの焦点距離に関して

35mm 1.8s 85mm1.8s
どちらも素晴らしいレンズです!

好みの写真が 35mmレンズ使用 が多かったから同じレンズ
良い選び方だと思います!

ただポートレートで35mmは少し難しいのも事実です

焦点距離35mm は肉眼で見た距離感より
2~3歩後ろに下がったくらいの画作りになると思います
必然的に大きく撮るときは被写体に近づくことになります

ピント位置より奥側は小さく遠く感じやすく
画角の四隅近くは引き伸ばされた印象になりやすい
楽しい焦点距離でもありますが癖も強く出ます

この焦点距離の特徴を活かせば魅力的にもなり
背景も多く入れやすいので
撮った画像は情報量が多くなりやすいです

焦点距離85mm は歪みは少なく
被写体に寄った画像を撮りやすいオススメ画角です

ただ最短撮影距離が遠くて
屋内など画角が狭くて撮りづらくなるかも知れません

単焦点レンズが有効的なのは間違いないのですが
1本目のオススメの焦点距離は 50mm 1.8s が
扱いやすく距離感も身に着けやすいと思いますよ

参考になるかはわからないですが
焦点距離 50mm の横位置人物写真をアップしておきます

85mm 縦位置の高さは
50mm 横位置の高さと同等くらいです

ちなみに日の丸構図なのは狙いがあって選んでます

書込番号:25352354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/07/20 17:08(1年以上前)

>リコサナーさん

ニコンの隠し玉として、Zfcのフルサイズ版「Zf」が出るのではないか?という噂があります。中身はZ5相当とも言われていますが、出たら人気沸騰は間違いないでしょう。

書込番号:25352357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:32件

2023/07/20 17:15(1年以上前)

>リコサナーさん

https://www.kitamura.jp/shasha/sony/a7-iv-7-20220719/

ポートレートの場合でも、上のリンク先のように画面内における人物の位置が事前に定まっているような写真であればZ6UやZ5でもさほど問題はないでしょう。しかしソニーやキャノンの新しい機種であればその人物が画面内で上下左右に動き回っても高速で追従してくれますので、撮れる写真の幅と歩留まりにけっこうな差が出てきます。また、ニコンの安めの機種の瞳AFでは性能が不十分なために、レンズの絞り開放での(被写界深度の浅い)撮影では人物が微妙に顔の向きや姿勢を変えるたびにAFポイントを少しずつ動かしながら撮る必要があったりと決してレスポンスが良いとは言えないです。私が使っているα7RXとなると、人物の顔や瞳が植物や花にほとんど隠れたりしても当たり前のように適切なところにピントを合わせてくれます。
なのでもう少し予算を足して、α7W等を選択されたほうが無難かと思います。短期的にはニコンのZ5のほうが節約できるかもしれませんが、Z6Vへの買い替え欲求が2年以内に高確率で生じることも考えたら結局は他社より高くつく可能性が高いです。またニコンは絞り開放F1.2の重厚長大でかなり高価なレンズの品ぞろえを重視していますが、ポートレートを続けていくならF1.4の高性能レンズがそれなりの価格とコンパクトさで揃えられる事が大事なポイントになってくるかと思います。

書込番号:25352368

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/07/20 17:56(1年以上前)

>リコサナーさん

とりあえずカメラ入門から
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/#all

書込番号:25352410

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/07/20 20:36(1年以上前)

>リコサナーさん

楽しみですね。
自分はニコンのカメラのことはあまり分かりませんが、
レンズは実際作例を見てフルサイズ35mmF1.8で撮られた写真が気に入ったのならそこから始めるのが良いと思いますよ。
自分も広角大口径レンズは背景が広く入るのにボケていて、大好きです。
ポートレートの定番は85mmと言われていますが、まずは自分の好きな写真が撮れるレンズが満足度が高いと思います。

ご自分の求めるものがよく分かっているなら上達も早いと思いますよ。
自分が撮ったものと自分が求めるものとの差がどこにあるのか、明るさなのかボケ量なのかホワイトバランスなのか、などすぐに覚えると思います。
大好きだと思える写真がたくさん撮れるといいですね。

ただ、レンズはどんどん増殖するので、安くあげたいなら同等性能でずっと安く買えるサードパーティレンズ(SIGMAのレンズなど)が豊富なSONYもありかもしれません。

書込番号:25352574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2023/07/23 04:03(1年以上前)

こん××は。
Nikon Z series で特にフルサイズ機が気になられているご様子、
APS-C機 も少しだけ 視野に入れて 更に 型落ちのZTF付も考慮すれば :

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001274576_K0001301157_J0000040684_K0001454521_K0001201316_K0001083377
(
Z 5 ボディ ,
Z 6II ボディ ,
Z fc ボディ ← Z 50 とほぼ同スペック ,
Z 30 16-50 VR レンズキット ,
Z 50 16-50 VR レンズキット ,
Z 7 24-70 + FTZ マウントアダプター付 ← 型落ち .
)

明るい単焦点Lensは、
APS-C専用 COSINA フォクトレンダー NOKTON D23mm F1.2
マニュアルフォーカス とかも使えると思います。

意外と、選択肢は広いです。

35mm域(フルサイズ機) と 24mm(APS-C機) の 画角は殆ど一緒…。
私なら、Z fc + 約24mm単焦点レンズ 推し!!!
あくまで個人的な意見です、ご参考までm(_ _)m

書込番号:25355538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2023/07/23 04:56(1年以上前)


P.S. コシナ単焦点23mm(MF)レンズ【補足】 :

https://kakaku.com/item/K0001436277/spec/#tab

https://www.cosina.co.jp/voigtlander/z-mount/nokton-d23mm-f1-2-aspherical/
フルサイズ機だとクリッピングされるのかな、たぶん

- -
Z fc-GR1 [ブラック] ミラーレス「Z fc」専用グリップ :

https://kakaku.com/item/K0001366409/

あと
> ZTF じやなくて FTZ ですね。。
お詫びして訂正いたします … So long!!

 

書込番号:25355551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2023/07/23 06:17(1年以上前)

度々申し訳ありません。。
クリッピング でなく クロッピング (cropする? :APS-C専用Lens
イメージサークルに合わせて、解像度も約 1/2 以下に) クスン

書込番号:25355571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/07/23 21:26(1年以上前)

みんさん、ありがとうございました。

もう少し時期を置いてみようと思います。

書込番号:25356646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2023/07/24 02:16(1年以上前)

>リコサナーさん、こん××は … 道具選びは最初が肝心かな。
単焦点35mmや85mmLensは 比較的(大口径で少し)明るめで、
全長は長く、ややずんどう(?)のイメージがあります。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001178925_K0001083383_K0001196983_K0001083384_K0001543091_K0001436277
(
NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
NIKKOR Z 24mm f/1.8 S ←APS-Cで36mm相当の画角 フィルター径72 mm
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S ←APS-Cで75mm(trimmingして85mm)相当
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
NOKTON D23mm F1.2 Aspherical
)
私見ですが、Z seriesの絵作りは若干ハイキーで赤がくっきり
写るイメージはあります(あくまでも個人的感想です)。
https://review.kakaku.com/review/K0001231901/ReviewCD=1315465/ImageID=519925/

では、ご機嫌よう。

 

書込番号:25356951

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング