デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353474件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画メインのaps-c機

2023/04/05 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4件

動画メインで時々写真撮影の用途でカメラを探しています。
レンズ交換式がよいのでコンデジは除外で大きくなるのでフルサイズも除外で考えています。
用途は旅行での使用がメインです。
この場合のおすすめの機種を教えていただけないでしょうか?
予算は15万前後で考えており、メーカーの拘りもありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25210610

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/04/06 08:05(1年以上前)

>いまんつらんさん

始めまして

ソニーの方がいいとは一概には言えませんが私はZV−E10を価格コムのレビュー用等に愛用しています。

動画の比較作例は件の電子式手振れ補正は使わずレンズ側のみです。

https://review.kakaku.com/review/J0000036259/#1612884

>手振れ補正が良くないのとクロップされるのと書き込みがありましたが、あまり気にする要素ではないのでしょうか?

ZV−E10は、私の実感としては電動ジンバルの利用を意識している様に思います。

以下レビューは私の買った電動ジンバル、某有名通販では2万円台です。

https://review.kakaku.com/review/K0001221158/ReviewCD=1673357/#1673357

無調整では使えない、調整が狂うと「ブルンブルン」は殆どのジンバルでその様です。

書込番号:25210798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/04/06 09:39(1年以上前)

>いまんつらんさん
こんにちは。

基本的にZV-E10LもZ30も手振れに関してはジンバルを想定してると思います。
それか、三脚など。手持ちとなると厳しいと思います。

クロップに関しては追加でレンズを購入するかどうかで変わると思います。
レンズ追加出来る予算や手間を煩わしいと思わないならZV-E10L。
レンズを追加したくないのならZ30で良いのでは。

個人的には時々写真も撮るならきちんとグリップが有るZ30を推します。
動画のみならZV-E10L。

書込番号:25210887

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/04/06 12:24(1年以上前)

>基本的にZV-E10LもZ30も手振れに関してはジンバルを想定・・・
本当にそうですか、一眼で動画を撮るのが流行ってきたけどジンバルまでお金かけたくない、設定が大変という声が上がっているので、各メーカー動画の電子手ブレ補正を重視してます。そういう点ではZV-E10Lはアクティブモードが付いてる、手前の物撮るモード付いてる等でZ30より優位ですかね
クロップするも手ブレ補正効かせるから画角の隅を切ってしまうと考えれば、捕りたい画角の1.4倍の広角ズームを用意すればいいだけですので、ソニーの皆さんが良く言ってますようにAPS-Cの広角ズームならシグマの18-50mm F2.8 DC DNみたいに純正以外のメーカーでも使えるレンズはいろいろとありますので、ZV-E10Lがいいと思いますよ

書込番号:25211059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/04/06 19:26(1年以上前)

>>>基本的にZV-E10LもZ30も手振れに関してはジンバルを想定

まぁそう決めつけなくてもね、あたしは使いながらそう感じただけ。

ZV−E10のレビューのα6300との動画の比較作例はどちらもレンズ側手振れ補正のみ、ジンバルルも>クロップするも手ブレ補正も無し。

気軽に使いたいのにあんまりゴチャゴチャ持ち歩くのもね、って考えもアリ、まぁ頭だけで考えても無駄よう。

技術系の人の言う事「手で考えよ」

書込番号:25211491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/04/06 21:07(1年以上前)

SONYのアクティブモードが強力なのは認めるけど
正直まだ慣れないとブレブレだと思うけどね。

あれでみんな満足してるんだろうか?そっちが気になる。
確かにジンバルが敷居が高いのも認めます。

自分は手持ち、ジンバルどちらも試して結局は三脚が一番だなと
考えて常に三脚を持ち歩くようにしました。

ただ、三脚を一緒に持ち運べっていうのも現実的では無いので
基本はジンバルが良いのではという事で書きました。

書込番号:25211593

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/04/06 21:24(1年以上前)

>いまんつらんさん

手ブレ補正の方式で限定しなければならない場合もあります。

例えば、【動画のコマ】を抜き出す場合です。

当然ながら、動体ボケ(被写体ブレ)は直接関係ない条件において、
手ブレ補正のみの違いですが、

・電子式⇒【手ブレそのものは何もしていない】も同然⇒トリミング(クロップ)位置が変わるだけなので。

・光学式もしくは撮影素子シフト(駆動)型⇒【手ブレの周期に(ある程度)追従し、手ブレそのもののを軽減させている
※「手ブレの周期※数Hz~十数Hz」からズレるほど効きが悪くなります。


以上は、動画のコマの評価で明確な差異を確認可能で、
家庭用ビデオカメラでは三十年ぐらい前からの基礎的な常識程度になっています。
(ただし、撮影素子シフト(駆動)については、二十年ぐらい前からになります)


「動画として自然なシャッター速度」を選択する場合は、上記の違いが判りにくいので、かつての基礎的な常識程度のことが多々忘れられていたりしますが、
【動画のコマ】を抜き出す場合は、根本的な制約になりますので、
手ブレ補正の方式の段階で限定する必要がありますので、
機会があれば思い出してみてください(^^;


書込番号:25211622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/04/06 21:30(1年以上前)


ジンバルは、光学式や撮像素子シフト(駆動)型に準じると考えてください。
電子式(画像処理式、実態はトリミング位置可変)に対して、「物理式」(^^;

書込番号:25211631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/04/06 22:10(1年以上前)

ジンバル=カメラ丸ごと方式♪

書込番号:25211686

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/04/06 22:35(1年以上前)

丁度よい(^^;

SONYの家庭用ビデオカメラの「空間手ブレ補正」
⇒ レンズユニット丸ごと方式(^^;

書込番号:25211714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:60件

2023/04/07 00:47(1年以上前)

>RF-Sマウントはレンズが少ないので、広角レンズがほしい場合は不向きですが

旅行用なら広角ズームでしょう。それが一本あれば十分だと思います。

動画専用のカメラって、ほんとうに動画オンリー。写真も撮れるとは言っているけど、かなり使いにくい。

今だったら、R7か、SONYの6600あたりがおすすめ。もう少ししたら、ソニーから新しいAPS-Cカメラがでるみたいですが、結構高いような気がします。FX30と同じセンサーらしいので・・・

書込番号:25211874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/04/07 04:57(1年以上前)

>いまんつらんさん
こんにちは。

>動画で調べるとZV-E10LかZ30が出てきたので、どちらかなのかなと思っていたのですが、ソニーの方がいいんですね。

マイクの音質はSONYが良いと言われていますね。

>手振れ補正が良くないのとクロップされるのと書き込みがありましたが、あまり気にする要素ではないのでしょうか?

動画初級者は三脚等でカメラ固定して撮るのが基本のようです。カメラを大きく動かす時やズームする時は一旦録画OFFにして、カメラ動かしてからまた録画ONにして撮り、後ほど編集作業で繋ぎ合わせるイメージです。

このため、動画オンリーで考えるなら手振れ補正は気にしなくてよいと思います。

書込番号:25211927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/04/07 08:00(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
これ以上、スレッド内で喧嘩になるのも嫌なので、終了させていただきます。

書込番号:25212008

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/04/07 10:16(1年以上前)

>いまんつらんさん

>これ以上、スレッド内で喧嘩になるのも嫌なので、終了させていただきます。

ごめんなさい、なぜそうなるのか?は私は自分のプロフィールに書きました。

書込番号:25212114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/04/07 11:16(1年以上前)

>6084さん
いえいえ、お気になさらず。
誰が悪いってわけでもないので、あやまらないでくださいね。
アドバイス、参考になりました。

書込番号:25212179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2023/04/08 09:13(1年以上前)

手振れ補正の話は置いといて、、、

レンズの選択肢の多さからEマウントに一日の長、、、だけどNikonのレンズ使いたいならNikonにするしかない。
レンズ交換式を買うのは優れたレンズを使いたいから。なのでレンズラインナップをよく見て選びましょう。

まぁでもASP-Cでレンズ揃ってるのはSONYくらい。
フルサイズ用のレンズも各社使えるんだけど、重く大きくなるから本末転倒。

動画はAFの動作も動画品質の一部なので、動画目的ならα6400よりZV-E10の方が優れてます。

あと、SONYはCatalyst Browseという優れたソフトもあるので見てみるといいです。

書込番号:25213273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/04/09 07:07(1年以上前)

>あと、SONYはCatalyst Browseという優れたソフトもあるので見てみるといいです。

そう言えば、動画やるのでしたら編集作業は必須ですが、編集作業用のPCの能力が必要になりますのでご注意ください。
個人的に調べた範囲では、DRAM 16GBとNVIDIA等のGPU搭載が良いようです。このスペックになるとWindows PCにしろMacにしろ安くて20万円コースになりますね。

書込番号:25214566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2023/06/06 11:24(1年以上前)

スレ主さんの趣旨に反しますが、動画はビデオカメラが手軽で一番めんどくさくないですけどね。
餅は餅屋。

書込番号:25289917

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/06/06 19:23(1年以上前)

お使いになる方が、ビデオとスチルとカメラ2個持ち歩くのがお嫌でなければ、そう思います。

気軽に使いたいのにあんまりゴチャゴチャ持ち歩くのも、とも思います。

まぁ私的にはソニーZV−E10や類似の他社機の内容は半分以上ビデオカメラに思えます。

お使いになる方のお気持ち次第。


書込番号:25290555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/06/16 06:57(1年以上前)

動画撮影は、何の動画を撮るのかで機材が変わってくると思います。

子供の運動会や習い事(野球・サッカーの試合やダンス発表会等)はビデオカメラが便利でしょうし、逆に旅行先やテーマパーク等ならVlogcamシリーズみたいのが便利かと思います。

ただ、旅行先やテーマパークとかで、(スマホではなく)Vlogcam使って撮る程の動画って何なんだろう、というのは気になるところです。
基本的にVlogcamは動きのある被写体を綺麗に撮ることですが、動画で綺麗に撮るべき被写体って偶然にはそうそう無いですね。

書込番号:25303678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/06/16 22:15(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

>動画撮影は、何の動画を撮るのかで機材が変わってくると思います。

そう思います。お金が有れば色々使い分けできるんですけれどねぇ・・・

>動画で綺麗に撮るべき被写体って偶然にはそうそう無いですね。

カメラ首に下げて「偶然」を狙っているのならばそうなります。

スチルでも動画でも最初から撮影目的/対象を持っていれば(運動会とか)、そんな心配要らないと思います。

「偶然」を狙いカメラを常時携行するなら重たいのはまっぴら。

私はニコンAW1は常時携行。動画もスチルも撮れます。但しファインダー無し。

書込番号:25304652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

子供の運動会の動画撮影

2023/04/03 06:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:15件

子供の運動会の撮影のために機材購入を考えています。
競技は動画それ以外は写真をメインに考えているので、できれば動画機能の付いた一眼カメラの購入を考えているのですが、どの機種がおすすめでしょうか?(2台持ちはつらく1台で済ませたいので)
予算は決めていませんがなるべく安く済ませたいです。(10万円とかきめて無理くり買って使い物にならないのはつらいので)
よろしくお願いします。

書込番号:25206983

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/03 07:12(1年以上前)

>なべがんさん

こんにちは。

運動会は場所や競技により超望遠から広角まで
必要ですので、一台で済ませる場合は高倍率
ズームで超望遠域まで使える(iAズーム併用も可)、

・パナソニックFZ-1000M2(最安価格(税込):\101,969)
https://kakaku.com/item/K0001138203/

もう少し連写性能が必要なら、

・ソニーサイバーショット DSC-RX10M4(最安価格(税込):\219,800)
https://kakaku.com/item/K0000996986/

が良いのではないかと思います。

〇1日動画も合わせて撮られるなら、
予備バッテリーはいずれも2-3個位
あった方がよさそうですが。
(レンズ交換式デジ一眼でもですが)

書込番号:25206996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2023/04/03 08:11(1年以上前)

>なべがんさん

>> 子供の運動会の撮影のために機材購入を考えています。

このために買わないで、
「レンタル」で済ます方法も検討出来るかと思います。

書込番号:25207056

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/04/03 09:03(1年以上前)

距離10~80m、8倍単眼鏡例、換算f=360~600mm

>なべがんさん

要望を考慮すると、私も FZ1000M2 もしくは R10M4をお勧めします。
広角から超望遠(換算f=400mm以上)をレンズ交換無しで、
かつ、1/2.3型の殆どではキツイ体育館内も入学式や卒業式などでも使えます。
(TX2(D)も)

十年以上ビデオカメラと(銀塩一眼レフからデジカメまで)スチルカメラの2台持ちをしていましたが、
中学校では子からの「恥ずかしい」の苦情で、結果的に FZ1000(初代)の4Kフォトにしました。
(運動会では、シャッター速度 1/500秒以上で)

妥協になりますが、4Kフォトは音付き動画相当(※ビデオカメラと違って、異音ノイズがキツイけれど)で、
1コマ抜き出し容易なので、秒30コマ高速連写かつ長時間連写として活用すると、シャッターチャンスのカバーもしやすくなります。
(プロ並みの瞬間のシャッターチャンスではなく、確率的シャッターチャンスですが(^^;)

書込番号:25207102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2023/04/03 09:57(1年以上前)

>なべがんさん

動画撮影するならビデオカメラの方が簡単だと思いますよ。
確かに一眼カメラで動画撮影するのが増えてしてると思いますが、ピント合わせとか慣れないと厳しいと思います。

これから動画をバンバン撮影するなら良いように思いますが、一部を動画撮影して他は写真と考えるなら切り分けた方が良いのではと思います。

確かに2台持ちは大変だと思いますが。

自分は運動会や発表会はビデオカメラと一眼レフ併用して撮影してますが、ビデオカメラは三脚固定です。
持ち運びは大変ですが、両手が空くので動画を主に撮影しながら動きが少ない時とかにカメラで撮影してます。

徒競走なんかはゴール前でビデオ固定してコーナー回る直前に録画ボタン押して、後はカメラで狙ったりしてます。

おかめ@桓武平氏さんが買いてますが、頻度が少ないならレンタルは考えた方が良いと思います。

予算を抑えるならα6400ダブルズームキットにして練習を兼ねて撮影、本番前に数回練習して問題無さそうならα6400で望み、ピント合わせとか厳しいと思えば動画用にビデオカメラをレンタルするとか。

言葉で理解してても上手くできないことは多々あると思いますが、α6400は動画と写真の両立には良いと思います。

書込番号:25207143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件

2023/04/03 10:17(1年以上前)

私もFZ1000M2やRX10M4等の1インチ高倍率ズームコンデジをお勧めします。

デジイチの場合、エントリー機の多くはダズルズームキットで望遠と広角でレンズ交換が必要ですが、運動会のような砂埃が舞うシーンではレンズ交換できる場所の確保も難しく、更にシャッターチャンスを逃してしまうので、一眼2台持ちや広角はスマホで賄うなどの対応が必要です。
サードパーティ製の高倍率ズームもありますが、純正望遠ズームに比べてデメリットもあるので、運動会のように撮り直しの効かないシーンではあまりお勧めしません。

静止画の画質を求めるならAPS-Cの一眼ですが、晴天の屋外なら遜色ないですし、1台で動画も…となるとやはり上記の2台でしょうか。

因みに、イベントで夫のサポートがまったく期待できないうちの妹は、ワンオペでも当初Kiss X7iを使っていましたが、そのうちFZH1に買い換えて1台で静止画と動画を撮っていました。

私は、望遠は一眼に望遠ズーム、広角は小型ミラーレスやコンデジ、動画は妻にFZ1000を持たせて対応していました。

望遠ズームのみであくまで静止画メイン…ってことなら、R10にRF100-400とかもアリでしょうけど、取り回しは全然違ってくると思います。

書込番号:25207158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/04/03 11:06(1年以上前)

>なべがんさん
こんにちは。

もう少し求める物と条件を具体的に書かれた方が
有益なアドバイスが貰えると思いますよ。

子供は何歳?、幼稚園と小中では変わってきますし。
画質を求めてるのか、利便性を求めてるのかがイマイチ分からない。

あと、予算も出来るだけ具体的な数字で書かれた方が良いと思います。
出来るだけ安くではいくらまで出せるのかが分からないし。

それと、運動会で三脚が使えるのか?、
この辺が分からないと難しいですね。個人的にはビデオカメラが一番無難なんじゃ
ないかと思いますが画質を求めるなら一眼タイプになるので。

書込番号:25207198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ撮影の機材について

2023/03/27 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1258件

X-H2を持っていて、マクロ撮影に興味があります。
いま、XF 30mmとXF 80mmを持っています。
今後、APO 85mm F2.8 SUPER MACRO 1-5Xを購入予定なのですが、三脚、雲台、スライダー(?)の購入を考えています。
あまり詳しくなく教えて頂きたいのですが、床に置いたものを天頂から撮りたいと思っているのですが、どのようなものを揃えれば可能でしょうか。

値段も見当がつかないのですが、上限は3万円程度です。

書込番号:25197434

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/30 06:41(1年以上前)

>NANOHA

ぢゃ無いし、等倍ですらないけれど、被写体とカメラ系を同じフレームに乗せちゃう(NANOHAのやり方)はどうかしら。

以下の動画は同じ1本のアルミのフレーム?にカメラとお人形さんを乗せて・・・

https://review.kakaku.com/review/S0000893373/ReviewCD=1684044/MovieID=33118/

書込番号:25201189

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/30 06:45(1年以上前)

・・・・私が手で持って振り回しているの。

LEDリングライトで照らしてハイコントラストにして背景はほぼ飛ばしているの。

書込番号:25201192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2023/03/30 08:07(1年以上前)

>SMBTさん

一体、どこで、何を被写体にされるのかにより使う機材は異なります。

もし、外での撮影ですと、
GODOXなどの「リングライト」がおすすめになります。

ニューあふろザまっちょ☆彡さんと6084さん(三脚の俯瞰除く)で説明されている機材は、
室内で使う機材となります。

書込番号:25201250

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/30 20:10(1年以上前)

セッティング風景

お顔のドアップ

ちょこなんと壁に寄りかかって

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ご紹介の>https://amzn.asia/d/934kDaf

凄くいいわぁ、今日中に着くと言うのでポチってしまた。

多少ガタつくケド、緩んでダラーンって事は無い。

作例は等倍ぢゃないみたいだけど手近に転がっていたレンズとボディをつかったの。

「デスクトップスタジオ」(爆でお人形さん撮るのにいい感じ。

書込番号:25202100

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/30 21:27(1年以上前)

レンズ先端から約23cmセンサ面から約40cm

それで撮れた写真

LEDリングライト使用:レンズ先端から約23cmセンサ面から約40cm、先ほどとはレンズ、ボディがちがいますけれど。

もう一枚はそれで撮れた写真、おめめにドーナツ状の・・・

テケトーな作例でゴメンナサイ。

でも使いやすい。

書込番号:25202206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/30 21:48(1年以上前)

>6084さん

やはり不安定か(笑)
でも最近の電子シャッターなら相性よさそうだね

あと中一光学 APO 85mm F2.8 SUPER MACRO 1-5Xの最短撮影距離はレンズ先端からの表記だった
10cmあるからLEDリングライトで大丈夫だね

書込番号:25202225

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/30 22:11(1年以上前)

「腕」の関節、ボールぢゃない。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そんな不安定ぢゃないわよ。

腕?の関節の所、ボールぢゃなくて、ローレットになってて、クリックが有ってちゃんと止まるの。

あとあたしは使ったけど、アルカスイス風の金具使った方が良いわね。

>電子シャッター

当然ソレ使ったわ。

電線レリーズもあるけど、セルフタイマーで十分。

こういう使い方はレフ機よりミラーレス。レフ機の時はピン合わせた後、ミラーアップしてた。

ショック防止って事。

書込番号:25202263

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/30 23:37(1年以上前)

リバースリングで着けた昔の標準レンズ

ピン悪くてゴメンナサイ

本日の最後にニコン1J2+外爪ニッコール50mmF1.4をリバースリングで取り付けての撮影。

ファインダーがないので(と機材のせいにして)ピンが良く無いです。

例の買わない方が良い2000円台のプラスチック製マクロスライダー使用。

ではおやすみなさい。

書込番号:25202386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/31 00:23(1年以上前)

>多少ガタつくケド

がたついたら不安定じゃね?

書込番号:25202441

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/03/31 06:15(1年以上前)

>SMBTさん

俯瞰撮影は、具体的なマクロ具合や何を撮るか位は書かれ
た方が良いかなと思います。
撮影物の大きさによっては三脚のエレベーターポールを使う
撮影では三脚や自身の影から逃げるのが大変だったり、また
ライティングをするにしても三脚内でセットする必要があったり
して制約が出たりします。
本当に小さい物のマクロ撮影なら問題無い事が多い。

迫り出しさせる物(おかめ@桓武平氏さんおすすめのハクバ
マルチ‥+三脚)や、中華製でも1.5-1.7万位で迫り出し可能な
三脚は有ります。個人的にはネイル撮影で中華製三脚を使って
ますが、ストロボ撮影やリモートシャッター/セルフタイマー
なら十分使えますが、俯瞰を頻繁に撮影するならハクバやアフロ
さんのコピースタンドや引伸し機の支柱の方が撮影はしやすいと
思います。

スライダーは良い物買って下さい。
水平や上下首振って使う分には問題無いけど、真下向けると自重で
途端に動きが悪くなる物も有ります。

書込番号:25202542

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/31 09:25(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


>がたついたら不安定じゃね?

あたしの何時もの言い回し「6084レベルでは」満足よ。

上手くは無いけどソレ使った実写作例も出してるのよ。

てか、あーたがスレ主様にお勧めした物なのよ。

あたしは自腹で買って実際に使って「やぱだめぢゃん」とは言ってない、

自分なりに良い所も悪い所も正直に書くだけ。

実際に買って使った事も無い物を「誰にでもアクセス可能なカタログ知識だけ振り回して」よそ様に勧めるのってある意味、無責任じゃない。

皆様が普段使っての実感からの情報がスレ主様には有用だと思う。カタログ知識では出て来ない良い所も悪い所も出て来る訳。

でも、この品に関してはアフロさんのご紹介で、あたしも「良いな」と思ったのでポチった訳。で、「6084レベルでは満足」な訳。

アフロさんを否定したり喧嘩売ったりしてないんだけどなぁ。

まぁ写真撮るよりカタログ知識で知ったかぶりするのが楽しい一部の人達には「実際に試す事」はうざいんだろうなぁ、自分の居場所が無くなると思えて。

アフロさんは違うよね。

書込番号:25202755

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/31 09:37(1年以上前)

>hattin89さん

>スライダーは良い物買って下さい。水平や上下首振って使う分には問題無いけど、真下向けると自重で途端に動きが悪くなる物も有ります。

流石!図星!あたしの2000円台の総ブラ製のスライダーの挙動その物。

こういう実体験に基づく情報が文字だけでも重要と思います。

書込番号:25202764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/31 12:49(1年以上前)

否定されてるとも思ってないよ

ただ予想通り当たり前に不安定だなと思っただけ
構造的にこれで安定してたらびっくりだから(笑)

お互いに不安定の定義が噛み合ってないてとこでしょ

書込番号:25202957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/04/03 22:37(1年以上前)

再生するこの程度?のガタつき

製品紹介・使用例
この程度?のガタつき

>否定されてるとも思ってないよ

ん〜ん、あーたが自己否定してる事になるとおもた。

まぁどーでもいいわ。

論より証拠

添付動画の程度の「ガタつき」

電線レリーズやセルフタイマーで十分克服。

ガチっと動かないってなら、やぱゴツイ三脚の下に・・・

スレ主様

ご自身で色々試してみましょう。

書込番号:25208024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2023/04/03 23:11(1年以上前)

>6084さん

どうみてもめちゃ不安定だよ
僕の定義ではね

構造的に三脚より不安定なのは当たり前であり
最初からそう言ってるので

>ん〜ん、あーたが自己否定してる事になるとおもた。

この意味が全く理解できないのだけども?
(´・ω・`)

書込番号:25208068

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1258件

2023/04/03 23:20(1年以上前)

子供みたいな言い争いやめろや

書込番号:25208087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2023/04/03 23:26(1年以上前)

>SMBTさん

スレ主さんのために皆一生懸命助言しているのに
その発言は悲しい…
(´・ω・`)

根本的に言い争いは全くしてないですし…

話がかみ合ってない部分をすり合わせしているだけだよ
(´・ω・`)

書込番号:25208094

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1258件

2023/04/03 23:28(1年以上前)

すまんな

書込番号:25208096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2023/04/03 23:42(1年以上前)

まあ
聞く気があるのなら
僕と6084さんのやり取りこそよく理解した方が良い

一番深く核心にかかわる話だよ

ご武運を♪

書込番号:25208109

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/04/04 00:17(1年以上前)

個の機材で撮影

まぁ、まぁ、仲良くやってるツモリでしたが、親しき中にも礼儀ありなんですね。

あたしなりに纏めると

1.三脚

普通はガチっとしてガタが少ない。

重い機種の方が良い。(昔の鉄製ジッツオとか)

三脚のまたぐらにカメラを置く方法
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25197434/ImageID=3799176/
ではリングライト等照明を使わないとレンズやカメラ、三脚の脚、ご自身の影が問題になる事が有ります。

2.アフロさんご紹介の機材https://amzn.asia/d/934kDaf

ガタが結構ある(あたし的には合格なんですが)動画参照。

しかしそれ自体の影等が問題になり難い。

カメラの位置の自由度が高い。

机がそのまま使える。

この数日、上からでは無いですがお人形さんの撮影にLEDリングライトと一緒に使ってラクチンでした。

繰り返しますがご自身で経験を積んで、ご自身なりの方法を見付けて下さい。

書込番号:25208149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

皆既日食撮影に適したデジカメ

2023/03/26 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

【使いたい環境や用途】
皆既日食の撮影
【重視するポイント】
オートブラケット撮影の段数
【予算】
15万円
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
一眼レフ、ミラーレスを問わず皆既日食の撮影に適した機種を探しています
・日食はコロナ撮影がメイン
・ミニボーグ45ED2(f=325mm)にフリップミラーを介して取り付けるのでファインダーの有無は不問
・シャッタースピードは1/2000sから30s迄段階露光するのでオートブラケットは段数が多い方が良い
・日中長時間太陽に曝されるのでホワイトボディが良い
・スマホと連動して自動制御できれば尚良い

宜しくお願いします

書込番号:25195442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:125件

2023/03/26 17:26(1年以上前)

灯台もと暗しでした
GH2の説明書をダウンロードして判ったのですが、GH2は1EV毎7枚のオートブラケットが可能でした
さらに±5EVの露出補正と組み合わせて3回のレリーズで目的を達成することができそうです

書込番号:25196394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2023/03/27 06:43(1年以上前)

前スレで触れたF90XSですが、ニコンのサイトには取扱い説明書は置いてなかったのですが、データバックのページは残っていました

https://www.nikon-image.com/products/other/other_product/mf-26/

これを見ると±8EVなので17段のオートブラケット迄しかできませんね
それでも自分の目的には一発で叶ってしまいます
フィルムは高いけれどボディは爆安で買えるので、面倒くさいけれどネガフィルムで撮ってデュープして反転させてってのが一番良いかもしれません
36枚フィルムで2周して2枚余りですね

書込番号:25197036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2023/03/27 06:48(1年以上前)

おっとF90XSフルサイズだってのを忘れてた!

書込番号:25197038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/27 11:55(1年以上前)

>オットー チョットさん

ブラケット撮影は解決できそうですね。
ただ、内部コロナから外部コロナまでを1枚の画像に合成するのだとしたら、2EVステップは間隔が空きすぎのようにも思います。露出違いの写りの違いを見るのが目的でしたら大丈夫でしょう。まぁ、目的しだいですね。


>充分に暗順応した上で7×50の双眼鏡を使わなければ見えないようなコロナ、肉眼では見えないけれど写真には何とか写るようなコロナ

皆既日食で天の川が見えるような空の暗さになることは無いでしょうから、人の目にそこまでの暗順応は?

以前、天文雑誌である実験の記事を読みました。
皆既前の部分食の間はずっとアイマスクを着け、十分な暗順応をしたうえで、皆既のコロナを観察してみるというものです。皆既になり、いざアイマスクを外してみたら・・・

皆既中でも空が眩しすぎて、コロナはよく見えなかったそうです。。。

カメラに暗順応は関係ないですから、露出を多くかけるだけで良いですね。
『写真には何とか写るようなコロナ』を画像で見えるようにするには、星野の淡い淡い分子雲をあぶり出すような画像処理が必要になりそうです。うまくいったら見たこと無いようなコロナ写真になるかもしれませんね。挑戦する意味は大いにありそうです。
ただ、内部コロナは非常に明るいですから、ゴーストや内面反射などのフレアが無い光学系が必須になりますね。

書込番号:25197298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2023/03/27 14:55(1年以上前)

>Tranquilityさん
こんにちは、返信ありがとうございます

>ブラケット撮影は解決できそうですね。

まだ迷走中です
最悪そのままGH2で行くかもです
今まで使いこなしてなかった分活躍の場を与えてあげねば

>皆既前の部分食の間はずっとアイマスクを着け

そういう人がいるというのはよく聞きますが、実際に見たことはありません(笑)
でも暗順応は大切ですね
初めて日食を見た時、第二接触の瞬間を直視してしまいました
光の珠がだんだん萎んでいくと、いきなりパァッとコロナが輝き出す
世にも美しい光景でした
しかしその後暗くて何も見えません!
カメラのシャッターダイヤルの数字が見えず、手探りで操作しました(笑)
それ以後はさすがにアイマスクまではしませんが、第二接触前には意識して太陽に背を向けるようにしています
そうするとシャドウバンドが見えることもあります
淡いシャドウバンドが第二接触が近付くにつれ段々濃くなっていく様も中々です

>うまくいったら見たこと無いようなコロナ写真になるかもしれませんね

昔ソ連(ロシアでなくてソ連!)の天文辞典で見たことの無いような凄いコロナの写真を見つけました
太陽が巨大な光の繭に包まれているような、そんな写真でした
自分もいつかこんな写真を撮ってみたいと、その時からずっと思っていました
ただそんな写真、長時間の露出が必要な写真は撮影場所の空を選ぶのかと思います
別の日食で会った海外の日食マニア(いわゆる日食チェィサー)から2009年は中国の香格里拉まで行ったと聞き、調べてみたら標高3千米以上の場所でした
それで私も2019年にはチリとアルゼンチンとの国境にある4千米の峠を目指したのですが、冬季積雪の為封鎖されていて、大分手前の検問所迄しか辿り着けませんでした
それでもスマホの高度計アプリで測ったら2千9百米位はあり、日食の際の空は非常にクリアでした
ガチで撮影すれば良い写真が撮れたと思いますが、その時もGH2のムービーだけです

来年の日食、ダラスは排気ガスで空気悪そう?なので、メキシコに行こうと思っていますが、現地はどんな空なのでしょうか

>内部コロナは非常に明るいですから、ゴーストや内面反射などのフレアが無い光学系が必須になりますね。

その点FC76は最適なのですが装備が大掛かりになるので断念です
ミニボーグは鏡筒も細いし、フリップミラーも取り付ける予定なので、植毛紙を貼る等の対策をする積もりです

書込番号:25197520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/27 17:23(1年以上前)

すごい人たち。
 
Nicolas Lefaudeuxさん
https://hdr-astrophotography.com/large-fov/

Miloslav Druckmullerさん
http://www.zam.fme.vutbr.cz/~druck/Eclipse/Ecl2008m/Tse2008_200_mo1/0-info.htm

書込番号:25197704

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:125件

2023/03/27 18:14(1年以上前)

いやぁ凄いの一言です!
凄すぎます!

Nicolas Lefaudeuxさんの写真は初めて見ましたが、度胆を抜かれました!
日食以外の写真も凄すぎます

チェコのMiloslav Druckmullerさんは結構有名で、昔日食の写真を見たことがありますが、その頃より更にパワーアップしていますね

書込番号:25197765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2023/03/27 20:06(1年以上前)

ちょっと調べてみました。
日本で2035年9月2日に皆既日食が見られます。
https://heavens-above.com/SolarEclipseInteractive.aspx?jdmax=2464572.58109164

書込番号:25197934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2023/03/27 21:23(1年以上前)

>masa2009kh5さん
今晩は!

そうなんですよ!
楽しみですね!

白馬槍温泉で温泉浸かりながら観れたら最高ですね!
ロープウェイで谷川岳天神平行って観るのもいいですね!
北京や平壌行って観るのも又乙ですね!

その頃にはペンタックスからブラケット連写対応のエクリプストレーサーとか出してくれないですかね
17段ブラケット可能でボディ内合成できる日食専用機とか出して欲しいですね

書込番号:25198071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2023/03/28 17:31(1年以上前)

エクリプスオーケストレーターやエクリプスナビゲータでニコンやCanonのデジタル一眼カメラのブラケット撮影を行えます

エクリプスオーケストレーターによるブラケット設定
http://www.moonglowtech.com/products/EclipseOrchestrator/GettingStarted.shtml#9

エクリプスナビゲータ
https://www.astroarts.co.jp/products/eclnav4/function2-j.shtml

この場合EOS kiss X7iの白いボディでも充分にブラケット撮影が行えるのですが、当然のことながらノートパソコンが必要となります

残念ながら私はノートパソコンを所有しておりませんが、荷物を増やしたくないので購入する予定はありません

皆既日食の開始時間と終了時間は分かっていれば、シャッタースピードと撮影開始時刻を複数設定するだけなので、他のソフトでも出来るものがあるかもしれませんね

スマホで同じような機能のあるアプリがあれば良いのですが、見つけ出せていません

書込番号:25199083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/28 21:07(1年以上前)

結局APS-Cと3/4の中ではパナソニック機のみが7段のオートブラケットに対応していることが分かりました
そこでGH2を使用すると想定して、以下のような手順を考えました

isoは最低値160に固定
シャッタースピードは予め1/15に設定

1/125
1/60
1/30
1/15
1/8
1/4
1/2

1/500に設定しなおす

1/4000
1/2000
1/1000
1/500
1/250
1/125
1/60

8に設定しなおす

1
2
4
8
15
30
60

撮影終了

途中失敗することを考え、取りあえず抑えておきたい中間域を先に撮り、最後に時間のかかる長秒畤露光を行うという手順です
本来は一番やりたい長秒畤露光を先にやりたいところですが、時間がかかるのでその間コロナを見るのに熱中して、次の作業を忘れてしまう恐れがあるので、このようにする積もりです

書込番号:25199383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2023/03/28 21:25(1年以上前)

皆様色々と迷走した結果、来年の日食ではパナソニックのGH2を使用することにします
なので機種購入予算は旅行費用に充てたいと思います
スレッドは解決済みとさせていただきましたが、日食撮影に関して何か情報がありましたら引き続きの書き込みは大歓迎です
今までありがとうございました

なお昨日の不適切な投稿によって気分を害された方には心よりお詫び申し上げます

書込番号:25199405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/03/28 22:07(1年以上前)

>オットー チョットさん

>取りあえず抑えておきたい中間域を先に撮り、最後に時間のかかる長秒畤露光を行う

長時間露出は食の最大に合わせた方がいいと思います。
空が最も暗くなるときで。

準備時間はまだまだありますね。
素晴らしい成果が得られますように。

書込番号:25199480

ナイスクチコミ!2


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/29 10:19(1年以上前)

RAWで撮影していたのでPhotoLab 6で再現像

皆既食中 プロミネンスがキレイ トリミングあり

第三接触

タイムラプスと撮影地の風景をコンポジットしてみました

>オットー チョットさん
2017年の北米皆既日食をご覧になられたのですね。
私はLA在住なので、オレゴン州のSalemまで行って初めて体験してきました。

D500に70-200mm f/2.8+1.7倍テレコンで換算510mmで太陽を追って撮影し、D810と広角レンズで三脚固定でタイムラプス撮ってました。
皆既中の時に撮影した画像を後で確認するとコロナも感動しましたが、プロミネンスが撮れてさらに感動しました。
2024年の北米皆既日食も撮影しに行ってみたいですね。

書込番号:25200034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2023/03/29 14:11(1年以上前)

>Tranquilityさん
こんにちは

>長時間露出は食の最大に合わせた方がいいと思います。

始めの2回のブラケット撮影を終えた時に、何だかんだで丁度1分位は経ってしまうと思うので丁度良い頃合いになりそうです
後、空だけ別に撮るのを忘れないようにせねば

>準備時間はまだまだありますね。
>素晴らしい成果が得られますように。

未だ1年あるので、色々と気が変わるかもしれませんが、頑張りたいと思います

書込番号:25200320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/03/29 14:44(1年以上前)

>Ciamrronさん
今日は!
L.A.だとお早うございますですが

初めての日食にも拘わらず見事なお写真ですね!
刷毛で掃いたようなコロナの流線も良く写っているし
内部コロナとプロミネンスが美しい!


>D500に70-200mm f/2.8+1.7倍テレコンで換算510mmで太陽を追って撮影し、

D500は旧製品ということでチェックしなかったのですが、9段のオートブラケットが可能のようですね!
オートフォーカスは効いたのでしょうか?
GH2ではオートフォーカス全然だめでした


>D810と広角レンズで三脚固定でタイムラプス撮ってました。

タイムラプス撮影も良いですね
皆既日食なので、若干空と地上を暗めにした方が雰囲気でそうな気がします
撮影感覚を短くしてムービーとして楽しむのも良いですよ


>2024年の北米皆既日食も撮影しに行ってみたいですね

その前に今年の10月15日の北米金環食も行かれると良いですよ
皆既日食ほどは感動しませんが、そこそこ楽しめそうですよ
おっとー今年4月20日の豪インドネシア皆既日食もまだ間に合いますね

書込番号:25200352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/30 11:21(1年以上前)

>オットー チョットさん
おはようございます。

>初めての日食にも拘わらず見事なお写真ですね!
お褒め頂きありがとうございます。
数が月前から飛行機や宿の手配して、ポートランド発の観測ツアーがあったのでそれに参加しました。
機材も太陽観測用のNDフィルターやフィルムを準備して事前に手動での太陽追尾の練習したり準備していたので何とか撮れました。

>D500は旧製品ということでチェックしなかったのですが、9段のオートブラケットが可能のようですね!
オートフォーカスは効いたのでしょうか?

日食中はオートブラケットでは無く、手動で露出補正ダイアル回して-4、-2、0、+2、+4をループしながらシャッター切っていました。
オートブラケットも考えたんですが、日食前後の部分食も撮影していたので、途中で設定変えると失敗しそうな気がしたんで手動での露出補正でした。
結果トラブルなく撮影できたので良かったかと・・・
オートフォーカスは効いていましたが、マニュアルに切り替えてフォーカスがズレないようにフォーカスリングをマスキングテープで固定していました。

>皆既日食なので、若干空と地上を暗めにした方が雰囲気でそうな気がします
はい、でも部分食の時は通常の明るさなので青空背景にコンポジットしました。

>撮影感覚を短くしてムービーとして楽しむのも良いですよ
はい、楽しんでおります。

>おっとー今年4月20日の豪インドネシア皆既日食もまだ間に合いますね
4月は5日から15日まで日本へ一時帰国予定です(汗

書込番号:25201459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2023/03/30 17:22(1年以上前)

>Ciamrronさん
こんにちは!

タイムラプスムービー私のスマホでは凄くちっちゃくしか表示されないんです(涙)
一つ目のは全画面表示のアイコンが出たのでちゃんと見ることが出来たのですが、二つ目のはアイコン出てこなくて、小さい画面を白い点が動いてくのしか分かりません(+_+)

一つ目のはコマ数少ないので、どうしてもムービーというよりスライドショウのようになってしまいますね
D500はエクリプスオーケストレーターに対応しているので、導入してみてはどうでしょうか?
無料版もあるので今年の金環食で試してみると良いですよ
私は使ったことは無いのですが、ガチで撮っている人は皆使っていますよ

二つ目のは太陽が欠けていく様が分かるようなムービーだと思うのですが、これはこれで良いのですが、地上の風景が写らないのもつまらないので、部分食の状態は分からなくなりますが、同時に露出オーバーで地上の風景が分かるコマも撮っておいて、別にムービーを作るのも良いですよ
月の影が動いていくのも分かりますよ

Geoff Simsさんの作品
https://vimeo.com/53794325

もっとも来年の日食は、ダラスとかだと太陽高度が高いので地上の風景と一緒に撮るのは困難ですね
赤毛のアンのプリンスエドワード島とかなら地上と一緒のムービー撮り易すそうですが


>ポートランド発の観測ツアーがあったのでそれに参加しました。

それは良かったです
個人でレンタカーを借りた人とかは、もの凄い渋滞に巻き込まれたそうです


>事前に手動での太陽追尾の練習したり

これが凄く気になったのですが
昔々五藤光学のマークX赤道儀にアナログ時計の秒針をマークに合わせ続けると太陽時で駆動出来るようなオプションが売られていたのですが、まさかそれはないですよね


>途中で設定変えると失敗しそうな気がしたんで

良い心掛けだと思います
皆既が始まると頭の中真っ白になってワケわからなくなるので、多分失敗します(笑)


>オートフォーカスは効いていましたが、マニュアルに切り替えてフォーカスがズレないようにフォーカスリングをマスキングテープで固定していました。

D500のことは良く分かりませんが、オートフォーカスが効くのであればオートフォーカスで撮る方が良いような気がします
蛍石やEDレンズは温度変化による焦点移動が大きいし、フィルターの脱着に伴いピントのズレが生じるので、第二接触前には再度のピント調整が必要となります
マニュアルでピントを追い込むのは、特に皆既直前では、中々大変なので、カメラに任せられるのなら任せた方が良いと思います


>4月は5日から15日まで日本へ一時帰国予定です(汗

ちょっと調べて見たのですが日食当日オーストラリアのパースからエクスマウス近くのリアマンス空港へのカンタス航空の往復便が出ていて(チケットはまだあります)、空港は充分皆既圏内で空港滞在中に皆既日食を堪能できますので、19日にパースで1泊し20日夜にパースを立つプランなら成田を18日早朝立ち21日夜か22日早朝に成田に戻って来れます
ちなみにパースからエクスマウスへはバスも出ていますが、現地滞在時間が最も短いのは18日夜19:00パース発12:45、エクスマウス着、21日13:40エクスマウス発、翌朝6:30パース着
ホテル等は売り切れていて、たまにキャンセル等で放流されても1泊10万円の別荘とかばかりです
1泊120オーストラリアドルのキャンプサイトは未だ空いています、6名迄使用可能です

書込番号:25201910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2024/04/09 06:25(1年以上前)

ほんの2〜3時間前まで
北米で皆既日食が見られましたね。
https://heavens-above.com/SolarEclipseAnimation.aspx?jdmax=2460409.26284041

書込番号:25692316

ナイスクチコミ!0


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2024/04/09 10:52(1年以上前)

Z 7 f/8, 1/1000, ISO100

Z 7 f/8, 1/15, ISO100

Z 7 f/8, 1", ISO100

Z 7 f/8, 1/1000, ISO100

>masa2009kh5さん
>ほんの2〜3時間前まで
>北米で皆既日食が見られましたね。

はい、ダラスで撮影しました。
ダラスは曇り空で皆既日食は見られないかもしれないと言われていましたが、第一接触から第二接触までは時々雲に覆われてしまいましたが、皆既日食中はほとんど雲もなく無事撮影できました。

部分食、皆既中のブラケット撮影はエクリプスナビゲータ5を導入して自動で撮影できたので楽でした。

書込番号:25692594

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 ayakitonさん
クチコミ投稿数:17件

【使いたい環境や用途】
主に屋内でのヒーローショー

【重視するポイント】
暗めの室内でも動いているものがブレなく撮れるか

【予算】
出来れば15万以内(MAX20万)

【比較している製品型番やサービス】
特になし

【質問内容、その他コメント】

週末にこどもの卒園式があるのですが手持ちのオリンパス E-M5 Mark IIが壊れてしまい、急遽新しいカメラを用意しなくてはいけなくなってしまったので相談させて下さい。

週末の卒園式と4月に入学式がある以外は、主にヒーローショー(屋内)の撮影をする事が多いのですが、ヒーローショーの規模的には一般的な小学校の体育館くらいの広さで、前の席から後ろの席からでもキレイに顔アップのズームが出来るカメラがいいです。

今まで使っていたカメラはオリンパスですが、それまではソニーを使ったり、GoProも使ったりとメーカーは特に拘りありません。

壊れなければ特に買い換える予定なかったので情報乏しく、出来ればこの水木あたりには購入し、金曜日に試し撮り、土曜日本番で使えればと考えています。よろしくお願い致します。

書込番号:25190323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/22 08:18(1年以上前)

>ayakitonさん

はじめまして

>暗めの室内でも動いているものがブレなく撮れるか

カメラボディだけでなくて、レンズの選択、ご自身の訓練も重要だと思います。

以下は私の作例です。動体にも、暗い所にもあまり向いているとは言われない、旧機種EOSRによる
夜間室内の動体撮影です。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434697/

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434699/

但しレンズはF1.4と明るい物を使っています。

そして、連写は行わず単写です。

書込番号:25190538

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/22 08:25(1年以上前)

追伸

>壊れなければ特に買い換える予定なかった

レンズが壊れていない前提で、使い慣れたオリンパス、OMソリューションズ系の予算内での最新機種。

但し、像面位相差AF付きの機種をお選びください。

書込番号:25190543

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/03/22 09:04(1年以上前)

>ayakitonさん
急遽新しいカメラを用意ですと今までとの使い勝手が変わらない方がいいと思いますので、在庫のあるE-M5MK3の本体とパナソニックのLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 IIですとなんとか予算内に収まりますね。

書込番号:25190584

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/03/22 09:07(1年以上前)

・・・

「撮影範囲」の画面内の比率と撮影距離から、換算fを逆算

>B 一般的な小学校の体育館くらいの広さで、前の席から後ろの席からでもキレイに顔アップのズームが出来るカメラ

その距離で「顔アップ」ですから、根本的な認識の問題かと思います(^^;

認識としては、「数時間で本州一周できる自動車を探しています」に近い問題かも?
そのため、とりあえず私もスルーしましたが、添付画像をご参考まで(^^)

※ヒトガタでテキトーな距離のP1000の例はありませんし、P1000では望遠以外は要望に合いません。


書込番号:25190585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayakitonさん
クチコミ投稿数:17件

2023/03/22 09:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>しま89さん
>6084さん
>@/@@/@さん
>おかめ@桓武平氏さん
>盛るもっとさん
>ねこまたのんき2013さん
>Seagullsさん
>プラチナ貴公子さん

夜中に質問したばかりなのに沢山のアドバイスありがとうございます!
レンズは壊れていないので、確かにオリンパスだとそのまま使えますよね。慌てていて忘れていましたっ。 
ヒーローショーを撮るレンズは今までオリンパスのLH-61Eを使っていました。

同じシリーズのMarkシリーズがよいとのご意見、ボタンの位置が変わって操作がし辛いかもという点から今と同じカメラを中古でとのご意見や、オリンパスOM-1。

価格面から、他メーカーでのFZ1000M2、RX10M4、G99D、EOS R10のご意見もありがとうございます。

ヨドバシ、ビッグ、カメラのキタムラが自転車で行ける距離にあるので、お昼から頂いた情報を元に店員さんに相談して来ようと思います!


ちなみにヒーローショーのアップは仮○ライダーのバストアップくらいまで望遠で撮れたらといった感じなのですが、パーツとかがボケずキレイに撮れたら満足なレベルです。

書込番号:25190642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayakitonさん
クチコミ投稿数:17件

2023/03/22 10:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>しま89さん
>6084さん
>@/@@/@さん
>おかめ@桓武平氏さん
>盛るもっとさん
>ねこまたのんき2013さん
>Seagullsさん
>プラチナ貴公子さん

すみませんっ、今のレンズ、フードの名前入力してしまいましたっ。
正しくはM-ZUIKO DIGITAL 75-300mmです、お恥ずかしい、、

書込番号:25190658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2023/03/22 10:19(1年以上前)

>ayakitonさん

E-M5 Mark IIが壊れた以外に不満が無いなら使い慣れたメーカーが良いと思います。

E-M5markVやE-M1markVが良いのではと思います。

書込番号:25190676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/03/22 10:24(1年以上前)

>ayakitonさん

機種の誤記など些事ですので、
これまでシャッター速度を設定したことがあるか否か?のほうが重要です(^^;


書込番号:25190687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/03/22 11:17(1年以上前)

>ヒーローショーのアップは仮○ライダーのバストアップくらいまで望遠で撮れたらといった感じなのですが、

単純に【撮影距離と比例(反比例)】になりますので、遠いほど極端なレンズになります(^^;

例えば、10mから40mで4倍違い、
遠いほど【月の撮影に近く】なります。

書込番号:25190723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2023/03/22 11:40(1年以上前)

>ayakitonさん

>> ヒーローショーのアップは仮○ライダーのバストアップくらいまで望遠で撮れたらといった感じ

奥の35mの距離から大体大きさ1mを写すとなると、
35mm換算で840mmなので、
総合的に要件を満たすには、

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
300-1000mm 相当 (35mm判換算)

のレンズが必要になってきます。

でも、予算が全く足りないので、
それ以内に収まるように妥協するしかないです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
/200-800mm 相当 (35mm判換算)
でも、予算的に厳しいかと思います、

書込番号:25190740

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/22 12:34(1年以上前)

>ayakitonさん

>ありがとう、世界さん

のご意見、

>これまでシャッター速度を設定したことがあるか否か?のほうが重要です(^^;

コレはとても重要です。

例えば私の作例https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434697/をご覧になって、下の方にある数字、シャッター速度、ISO感度、絞り

の関係をどこまでご理解頂いているかです。これからは「シャッター速度」、「ISO感度」、「絞り」を意識して下さい。

とりあえずは週末の卒園式が上手く撮れる事を最優先に使い慣れた銘柄で行きましょう。

「何とかショー」は場数を踏んで、レンズも含め追々考えると良いです。

>店員さん

はご所属の販社の売りたい物を勧めて来る点に要注意です。在庫を沢山抱えているとか、利率が高いとか、メーカーからのリベート云々です。

書込番号:25190775

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/03/22 13:45(1年以上前)

オリンパスのカメラはデジタルテレコンが付いてますので35-100mmF2.8のレンズでも換算400mmまで撮れるので予算内には収まると思いますけどね

書込番号:25190833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/03/22 17:44(1年以上前)

ここまで「止まる」!! シャッター速度【1/1250秒】

>6084さん

どうも(^^)

凄く「止まって」ますね!!

シャッター速度 1/1250秒の【効果】抜群です(^^)


>ayakitonさん

画像下部の撮影条件を参照(^^)


書込番号:25191004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/15 12:35(1年以上前)

>ayakitonさん
壊れたカメラで以前から大きな問題がなかったのであれば急な要り様ですので、予算も考慮すると中古で同じカメラを求めるのが最適解だと思います。
但し、買い求めるお店は信頼の置けるマップカメラ、フジヤカメラ、ちゃんとした知識のある従業員のいるカメラのキタムラ等にした方が良いですね。

あと、室内でもぶれないカメラは?ですが
答えはジャンクで500円(稼働する)のカメラから70万のカメラまで、撮れる。だし、撮れない。です。

ブレるブレないは、カメラのスペックの問題ではなくて、純粋にシャッタースピードが問題だからです。
(同じレンズで同じ環境下で)

なので、中古で安くカメラを買ったら、明るいレンズに予算を回すのが良いと思います。
どれだけ焦点距離が必要なのか解りませんが、換算300mmでも撮る機会が多いのなら、例えばOLYMPUSの50ー150F2.8なんていう神レンズ(私はそう思ってる)があります。これも中古で結構出ています。
F2.8ではなくてもPanasonicでも200mmズームでF4と言うのも有ります。

少なくとも75ー300に比べればシャッタースピードを1段以上2段以上まで速く設定出来ます。

参考になれば幸いです。


>ありがとう、世界さん
以前のスレではごめんなさい。
数日経って見返したら私、大変な勘違いをしていた様です。シャッター優先でシャッタースピードが勝手に変わる訳無いのに。
この場を借りましてお詫び申し上げます。m(_ _)m

スレ主さん、横レス申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:25423474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/15 13:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

どうもです。

人によっては、写真表現によっては、「ブレで躍動感」というのも有ります。この写真はカメラのテストなので「止める」事に専念しています。

スレ主様

撮影時刻もご覧ください。夜間、室内での撮影なんです。

書込番号:25423512

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/15 14:12(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

了解しました(^^)

偶々このスレを見ましたが、タイミングが良かったようです(^^)

書込番号:25423565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/15 14:19(1年以上前)

>6084さん

どうも(^^)

「家族の撮影」
においては、意図的に動体ボケ(被写体ブレ)を活用しようというケースは極めて稀で、
そのように活用出来る方であれば、シャッター速度うんぬんは基礎の基礎として承知している確率が高いと思います。


※【我が子の顔が、動体ボケ(被写体ブレ)で判別できない】ということは、基本的に改善すべき事であって、
我が子の顔が動体ボケ(被写体ブレ)で判別できなくても、撮影画像として大抵の場合は気に入っている、
というケースは極めて稀でしょう(^^;

書込番号:25423571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/15 22:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

まぁそういう事だと思います。

私はあのスケボー選手の練習風景を貼ったら、ブレていないので「躍動感が無い」とこき下ろされた事がありました。

家族写真ではまず基本ですね。

書込番号:25424170

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/15 23:01(1年以上前)

>6084さん

【だれ向けか?】
ということが重要なケースであって、
意図的に【動体ボケ(被写体ブレ)を積極利用しなければならない】
ということでは無いと思います(^^;

書込番号:25424190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/16 06:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

その通りですね。

書込番号:25424424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルサイズカメラを迷っています

2023/03/21 06:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

【使いたい環境や用途】
ポートレート、風景写真、星景写真
【重視するポイント】
レンズ
【予算】
50万
【比較している製品型番やサービス】
canon eos r6markIIとsony α7W
【質問内容、その他コメント】
r6markUのstmキット、RF16mm f2.8のレンズを買おうと思っていました。けど、レンズ資産がなくて星景写真を撮るならsony一択だよ、とアドバイスをいただきました。sonyを選んだ方がいいのでしょうか…?

書込番号:25189160

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/21 08:17(1年以上前)

>まり(カメラ初心者)さん

はじめまして

私はキヤノン機を永く使い(EOS10D〜EOSR迄)、現在キヤノン→ソニーと併用、移行中です。

>ポートレート

ソニーには光の条件が良い筈の晴天日中で人物のお顔が「緑被り」すると言う根本的弱点があります。

α7sV以降の機種では改善されていますが、それでもまだ不十分です。

しかしRAW現像時にR、G、B別々のトーンカーブの調整を行う事で克服できます。

それでも、撮影枚数が多いとその工数の増加が苦痛であります。


↓旧機種同士ですが、お顔の色味の問題点。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951

↓α7sVではかなり改善されたのですがそれでもキヤノンと比べて緑が異様に強いです。

https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/#1400658

書込番号:25189250

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/21 09:39(1年以上前)

>まり(カメラ初心者)さん
>けど、レンズ資産がなくて星景写真を撮るならsony一択だよ、とアドバイスをいただきました。

その方は熱烈なソニー信者と思われます。そんな事は全くありません。
自分はEOS1からのキヤノン使いでしたが、その後はニコンやソニーも買い増ししましたので、忖度無しに客観的なコメントしますね。人物写真なら圧倒的にキヤノン、風景写真ならニコン、被写体に拘りが無いのがソニーです。

ポートレートでは、
ソニーはボディの癖なのか過剰に補正してるので、昔から色が青と言うか茶色と言うか色が濁って透明感が苦手です。
キヤノンは色味に定評があり安心、透明感のある人肌が綺麗に再現できます。

風景ならニコンが定番ですが、
差が小さいのでキヤノンやソニーでも素敵な写真が撮れます。

問題は星空で
ハイスキルなマニアの方と一般人では意見が大きく分かれます。
まずボディですが、
RAWでもメーカーの特徴があり、余り補正をかけずにニュートラルなのがキヤノンで、バリバリにノイズ除去してるのがソニーです。JpegじゃないですよRAWの話し。
良くソニーのセンサはノイズが少なく優秀と言う人がいますね。

その結果、ソニーで星座を撮るとノイズと一緒に星まで消えてしまうと言う笑い話もありました。
最近はかなり改善されましたが、まだまだかな?

またレンズですが、
RF16mmや広角ズームレンズでは
収差と周辺光量が問題になりますが、
星空と風景なら余程のマニアでも無い限り絞ればなんとか使えます。
RAW撮影でレタッチしてもいけます
要はどんな写真をどう撮るかです。

マニアの方はここに強い拘りがあるので厳しいコメントが多いですね。

書込番号:25189346

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/03/21 09:41(1年以上前)

α7SVで撮影しました

α7RVで撮影 

α6600ですが参考までに

>まり(カメラ初心者)さん
おはようございます、 初めまして
私はα7RV、7SVを使用してまして
ポートレート、風景、モータースポーツ等を撮影しています
キヤノンのカメラは使用していませんが
ミラーレス1眼レフなら私はソニーのα7Wをお勧めします
どんな被写体でも使えるパフォーマンスが高いカメラだと思います。
レンズもサードパーティー製もありバリエーションが豊富です
まだモデルも新しいので長く使用出来ると思います。

別機種の写真ですがαシリーズ参考にして下さい。

書込番号:25189348

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2023/03/21 10:18(1年以上前)

スターイーター問題って、軽減はされたとは聞いたけどまだ結構あるんでしょうか?

書込番号:25189390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/03/21 10:54(1年以上前)

>seaflankerさん
>スターイーター問題って、軽減はされたとは聞いたけどまだ結構あるんでしょうか?

初心者さんや一般に星景写真を楽しみたい方には影響ない問題とおもいますので スレの主旨からすこし外れますけど動画紹介します
α7Rvで解消され一部のマニアの方は歓喜されてるようです

https://youtu.be/jCDQ4lH8IuM

書込番号:25189428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/03/21 11:24(1年以上前)

>まり(カメラ初心者)さん

星ってカメラやレンズの性能を測るのによい被写体なのです

なので 星を撮りたいと言うと機材の細かな差、優劣についての情報が多く集まりがちです
そういった情報を理解して楽しむのもよいですし、そこまでは求めてないなと受け流すのも良いかと思います


R6mk2もα7ivも充分な性能持ってますし、予定している全ての用途にどちらも最適だと思います

RF16mmの星景も拡大して他と比べれば、確かに差はわかるというくらいなので最初は充分じゃないでしょうか というか軽くて明るいレンズで始めるのは正解だと思います
それで満足できないくらい目が肥えてきたらRF15-35mmもありますし

それよりカメラは 見た目かっこいいとか手に馴染むとか、好きになれそうな方で始めることをお勧めします

書込番号:25189458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/21 12:59(1年以上前)

>まり(カメラ初心者)さん

追加コメントで予算の問題ですが、
ソニーEマウントの場合、星景にも
使えるF2.8の超広角ズームが比較的
購入しやすい価格のレンズメーカー製も
正式対応品として選べます。

シグマ 16-28mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
\105,800 (価格最安)

TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) [ソニーE用]
\100,791(価格最安)

シグマ 14-24mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
\145,822(価格最安)

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311,312&pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=4&pdf_Spec103=35

純正品のF2.8超広角ズームはどのメーカーも
量販店で30万ぐらいしますので、ボディに35万
使うと足りなくなります。
(ニコンは15万ぐらいでタムロンレンズの
OEM品が購入できますが)

書込番号:25189548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/03/21 23:27(1年以上前)

>まり(カメラ初心者)さん

以下を自問自答して、答え一発回答できる状況でしょうか?
でしたら、何を買っても問題ないと思います。何故なら、ご自身で判断できる状況だからです。

(1) 何故、フルサイズを選んだのか。

(2) ポートレート、風景写真、星景写真、絶対譲れない一つは何でしょうか

(3) レンズを重視とのこと、レンズの、重要なポイント1つ、以下2つの合計3点は決めてますか?

(4) >レンズ資産がなくて星景写真を撮るならsony一択だよ
  この「SONY」が「ライカ」や「キヤノンやニコンの最上位機種」だった場合、それを選びますか?


ココでの回答を参考にした結果、不満足な成果しか得られなかった場合、誰も責任を執りようが有りませんが、それでも参考にしますか?

なので、当方の回答としては、
  『選択方針を先ず決める』
  『各メーカーから、その方針に沿った製品を探す』
です。

どれを買おうか悩んでいる時が、実は一番楽しい時でもありますから、暫くは楽しんで下さいませ。

書込番号:25190271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/22 01:27(1年以上前)

>レンズ資産がなくて星景写真を撮るならsony一択だよ、とアドバイスをいただきました。sonyを選んだ方がいいのでしょうか…?

同じ予算に対しての選択肢がかなり広くなるという意味だと思います。予算が150万程度はありさらに追加投資も可能で、レンズの重さも余裕というなら、キャノンでも大丈夫かも知れません。個人的には比較的コンパクトなF1.4単焦点の品揃えがない時点で、キャノンは選択肢に入りません。
またポートレート特化で135mmF1.8というレンズがあるのですが、それもキャノンLはソニーGMより約10万高いです(ソニーGMでも性能は良すぎるくらい良い)。


>ソニーはボディの癖なのか過剰に補正してるので、昔から色が青と言うか茶色と言うか色が濁って透明感が苦手です。
>ソニーには光の条件が良い筈の晴天日中で人物のお顔が「緑被り」すると言う根本的弱点があります。

α7sV以降の機種では改善されていますが、それでもまだ不十分です。


ソニーの色味について、条件によりキャノンに劣る事もあるでしょうが、他の条件でもそうとは限りません。Bはヤフー検索をかけてみて下さい。

@https://youtu.be/2b7xHu3UeDY

Ahttps://youtu.be/oBv28suvRP8

B【SONY】α7W × FE 35mm F1.4 GM
THE MAP TIMES
さらに今回α7SVやFX3に搭載されているピクチャープロファイル「S-Cinetone」が新たにα7Wにも搭載されました。

せっかくの機能を使いもせずダメ出しする人もいますが、日常的にポートレートを撮影する人は実際に色々な機能を試して使用しています。
透明感を求めるなら、クリエイティブルックのSHをカスタムするか、ピクチャープロファイルのPP11(S-Cinetone)を活用するという手もあります。α7Wのクリエイティブルックを適度にカスタムしても透明感のある写真が撮れないという事はまずないです。
もちろんキャノン機であれスマホのように勝手に肌レタッチしてくれるわけではなく、たとえ後からRAW現像するにしてもきちんと光を読んで適切な設定で撮影する必要があります。
私自身つい先日もα7RXで長時間ポートレート撮影してきましたが、晴れでも曇りでも肌色の緑被りした写真が出てくることは殆どありません。SHもPP11もカスタム次第で普通に使えます。肌の色味等については実戦経験の多いユーザーの話を聞かれた方が良いと思います。(7W以降は)実用面において水準以上と個人的には感じますし、キャノンにはない個性的な色味が選択できるメリットもあります。

書込番号:25190366 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/22 12:59(1年以上前)

私のお題はポトレでは無く「人力スポーツ」です。動体で、「選手のポトレ」とも言われています。

先日も草大会をソニー機で撮影し、まぁ帰宅後、顔色の調整をしています。

そしてその辺の弱点に関しては私はレビューで自作の比較作例を晒して論じています。

何処かの誰かの他人の作った、作例や動画のリンクで論じてはいないのです。

「水準以上」を仰せならそれを示す自作の比較作例をお作りになり、此方に貼るとか、自作の比較作例付のレビューをお作りになればとても良いその「水準以上」の証明になります。

お持ちでない機種もレンタル可能ですし、肖像権に問題の出ないプロのモデルさんもカメラやレンズを買う事からすればリーズナブルなお値段でお願い出来ます。

何方にでも撮影可能な被写体を選んでのブツ撮りでも良いです。

折角実際にカメラをお持ちで、撮影出来るのですすから、「コトバ」だけでは説得力が無くまた、勿体ないですよ。

書込番号:25190800

ナイスクチコミ!6


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/03/22 14:34(1年以上前)

>6084さん

こんにちは

確か、
・RawをSILKEYPIXで読み込んだときのデフォルト状態でのお顔の色
・水銀燈含むミックス光環境でのWB
のお話でしたよね

書込番号:25190861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/22 17:36(1年以上前)

>そしてその辺の弱点に関しては私はレビューで自作の比較作例を晒して論じています。

何処かの誰かの他人の作った、作例や動画のリンクで論じてはいないのです。



私が一貫して言っているのは、「ビオンズXRとクリエイティブルック」以後に良くなったよね、という話。「JPEGの弱点」については、私自身の7RVのレビューでも前から指摘していて、今でも質問スレではRAW知識が無いならいまだクリエイティブ”スタイル”搭載のソニーAPSCを選ぶよりは富士の方をお勧めしています。APSCに関しては、です。
で、このスレではクリエイティブ”スタイル”のα9については選択肢に入ってないので、あなたの「比較作例」はむしろ無駄にスレ主さんを惑わせるだけではないのですか?と思います。


>「水準以上」を仰せならそれを示す自作の比較作例をお作りになり、此方に貼るとか、自作の比較作例付のレビューをお作りになればとても良いその「水準以上」の証明になります。

ネット上のレビューがなんの証明にもならず、自分自身で購入かレンタルで確認した情報しかあてにならないというなら、あなた自身がネットにUPされた情報も同じ事ですよ?スレ主さんからすれば、あなた自身が作成された画像も、私がリンクを貼った画像も基本的には「等価」であり、おなじように「他人様が作成してネットに挙げたもの」なんです。
あなたが「まだ不十分」といわれることの詳細も全く説明不足ですし。キャノンのほうが比較的に安定しているのは事実にしても、水銀灯での作例だけじゃ特殊過ぎますよね。



書込番号:25190998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/22 18:31(1年以上前)

じっさいに2メーカーの撮って出しの肌色を検証するには動画でいろんな場所に行き、同条件で最低10枚ずつ位は撮影してその平均を見せるくらいしないとなんの証明にもなりません。2,3枚の画像なら、なんとでも加工もできるし光の向きや強さなどの偶然的要素も排除できないからです。
しかし私が普段は使わない純正のソフトで7RXのポートレートデータを読み込んだ限り、緑方向に色が転ぶFLでさえ肌色の緑かぶりが目立つことはないです。多くのルックはマゼンタ方向の色味になり、ハイキーな女性ポートレートならINあたりが一番合っているように感じました。ただし私の個人的な色の好みとは違うので、明暗別に色が載せられるRAWソフトが最低でも必要になり純正ソフトでは現像できません。
また仮に肌に緑が被った場合(森の中や、緑が反射する場所で撮影した際にはあり得る)、純正ソフトの「色調」をマイナス5から10で調整すれば簡単に補正できます。このような基礎的な知識や対策を述べずにレビューされている点に、普通の人は不信感を持つわけです。

書込番号:25191066

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/22 18:49(1年以上前)

補足するとFLはシャドウ側にのみグリーンがのるネガ風の味付けなので、肌色には影響がない。ただコントラストが強いため、ポートレートで使用するにはJPEGのコントラストとフェードの数値を柔らかめに調整して、ハイライトは−のシャドウは+でまとめると良さそうです。

いずれにせよ、7Wにおいて肌の緑被り云々が目立つという「証明」になるレビューは私はほぼ見かけた事がありません。せいぜい、キャノンが比較するとマゼンタ強めな画像なら確認することが出来ます。

書込番号:25191082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2023/03/22 18:53(1年以上前)

各メーカーの色味については、ユーザーの好みによるところが大きいので
どれが上か下かなんて物は無く、右も左もありませんが、
キヤノンニコンはその色味に一定数の固定客(ファン)が存在するためピクチャースタイルなどに大きな変更を加えることはありません。
反面、ソニーは機能性自体を評価されているため画像処理エンジンのBIONZ XからBIONZ XRに更新した際、
その色味やピクチャースタイルを一新してしまいました。
これは賛否両論あると思います、なぜならBIONZ Xの頃のほうが現実の色味を再現出来ていたと思うからです。
これを黄色だの緑がかるだのと論じる人は、自分の肌の色、腕の色を肉眼でしっかりと見定めたことが無いからでしょう。
ただし一般的には非現実的な色のほうが好まれ、評価されることは間違いないと思います。
記録色と言われるニコンの色も、現実の色を表現出来ているかというとそうではなく、あくまで報道向きな色味であるということです。

ですので、スレ主がどういう表現をしたいかが重要であり、それがキヤノンの撮って出しであればキヤノンが良いでしょうし、
ソニーであればソニーを選択すれば良い。
しかし確率から言えばソニーキヤノンどちらの色味も、スレ主のお目に叶う事はなく、
自分自身でRAW現像を行うことで作り出すことが最善である可能性が高いと思います。
一眼カメラの画像処理も改善されてはいますが、スマホやルミナーなどのレタッチソフトと比較するとレベルは低いです。
ましてや星景ともなると現像のいろはを学ぶことは必須ですし、
あくまで記録する機材として扱うのか、表現の手段として使うのかで用途が変わってきます。

今回の場合は一定の予算内で比較的多くの機材を揃えやすいソニーEマウントのほうが用途に合ったカメラとレンズを選択し易いですし、
また、キヤノンが連写性能を落とさず動体撮影などの用途にも妥協することのないカメラ作りをしているのに対して、
ソニーは連写性能は重視せず画素数を上げながら高感度性能を維持することで高い解像性能と高感度性能、諧調性と色再現性を実現して
作品作りや表現力を重視したカメラ作りをしています。

私はR6とα7Wを併用して写真を撮ってましたが、R6は1画素が大きいので色再現性高くダイナミックレンジも広いカメラであると思い使っていましたが、
結論としてはそういうカメラではなく、速写と結果重視のカメラであると感じました。
対してα7Wは画素数が多い割にRAW現像時の調整幅がR6も広く、諧調性や色再現性もR6より優れていました。
これはスタンダード機の方向性をソニーとキヤノンがマーケティングした上で決断した結果であり、
どちらが正しいということではなく、おそらくα7Bからソニーユーザーになり、その後α7Wを手にした人はこちらに満足した人が多く、
R6も従来のキヤノンユーザーの多くが大満足したカメラに仕上がっていると思います。

どちらかというと、α7Wに近い現行のキヤノン機はR5だと思います。
そういった点からも、スレ主のジャンルにはα7Wのほうが適していると考えます。

書込番号:25191087

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2023/03/23 00:45(1年以上前)

>6084さん
自身がどのような撮影結果を得た上でのコメントなのかが重要なのでは?

書込番号:25191498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/03/23 12:23(1年以上前)

>まり(カメラ初心者)さん
>レンズ資産がなくて星景写真を撮るならsony一択だよ、とアドバイスをいただきました。

α7S III 一択とう意味ではないかと思います。

Sonyだからと言って、すべての機種が星景写真が得意とは思いませんが、、、、
写真を撮るときに、ある程度の割り切りは必要かと思います。

それほど、「星景」にこだわらないので有れば、自分のフィーリングにあうカメラを所持された方がいいと思います。

書込番号:25191817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/03/24 17:31(1年以上前)

>とびしゃこさん
詳しいご説明ありがとうございます!
各社の違いをレンズの値段も含めて教えていただけるなんて…!

とても参考になりました。予算、私の撮りたい写真、見た目を考慮してα7Wにしました!

優柔不断な私にお付き合いくださりありがとうございます!
これからは写真界の後輩として、精進していきます🙇‍♂️

書込番号:25193472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/03/24 17:37(1年以上前)

>neo-zeroさん
SONYを勧めていただきありがとうございます!
とても綺麗な写真ですね…
まさにこのような写真が撮れれば、と思ってカメラを始めました!

α7W、買いました!!!
楽しみます!

書込番号:25193480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/03/24 17:42(1年以上前)

>アダムス13さん
丁寧なご説明ありがとうございます!
クリエイティブルックという機能を知らなかったのですが、驚きました。簡単に多くの色味に変えられて最高です!
また、α7Wに対する疑義にもご説明いただきありがとうございます。安心してα7Wを選べました!

書込番号:25193482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング