デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353498件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのミラーレスカメラ

2022/05/10 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:13件

【使いたい環境や用途】
子供(小学生低学年と園児)の撮影(学校行事など)
お友達とのポートレート(撮影会ではなく友達を1:1で撮る感じです)

【重視するポイント】
瞳AFなどがあり初心者でも撮りやすい機種

【予算】
20万前後

【比較している製品型番やサービス】
特にないですが、将来がなさそうな機種は避けたいです(キャノンのMシリーズなど)

【質問内容、その他コメント】
近くの量販店(ジョーシン、エディオン、ヤマダ)には一眼ミラーレスのカメラはほとんど置いてなくて手に取ることもできないので、ある程度決めて100キロ離れた大型店へ見に行きたいと思っています。
※置いてあったのは、EOSのKissシリーズとオリンパスのE-M10みでした

よろしくお願いいたします。

書込番号:24739542

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2022/05/10 14:31(1年以上前)

>りこっくすさん

センサーサイズにこだわりがないなら
APS-C機のソニーのα6400や6600、ニコンのZ50当たりはいかがですか?

余談になりますが
買うのは別として、
話を聞くなら、
キタムラなどのカメラ店の方がいいかも。
ご近くにありませんか?
家電量販店出来だとカメラに詳しくない店員も多いし、
使用者にとってのお勧めではなく
お店の都合で機材を勧めることもありますので、
注意して下さい。

書込番号:24739577 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/05/10 14:33(1年以上前)

>りこっくすさん

>子供(小学生低学年と園児)の撮影(学校行事など)
>お友達とのポートレート(撮影会ではなく友達を1:1で撮る感じです)

 はっきり言って、その目的であれば、レンズにもよりますが、どのメーカーの製品を購入してもそれなりに撮れると思います。まあ、キヤノンのMシリーズを除外した場合は、ニコンZマウントとキヤノンRFマウントは、現状ではレンズの選択肢が多いとは言えないので、ソニーかフジのAPS−C機かパナかオリンパス(OMデジタルソリューションズ)のマイクロフォーサーズになると思います。

 現行機種なら、多少の得手不得手はあっても、お子様の撮影やポートレートはこなせると思います。

 とりあえず、カタログやHPからデザインや機能を調べて、作例はPHOTOHITOやGANREFなどを参照して、いくつか絞ってみるくらいでしょうか。

 カメラのデザインの好みも各社の操作性の違いも、感じ方は人それぞれで、例え有名なプロの方がこの機種がいいと言っても、ご自身に馴染むとは限らないので、ある程度機種を絞ったらご自身で判断するしかない部分はあると思います。

書込番号:24739582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/05/10 14:45(1年以上前)

>りこっくすさん

FUJIFILM X-T30 II XC15-45mmレンズキット
https://kakaku.com/item/K0001379937/

慣れてきたら追加で単焦点レンズを追加。

書込番号:24739596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/05/10 15:18(1年以上前)

ニコン Z 50のWZK (16-50/50-250mm)、
または、Z 50ボディにZ 18-140mmでしょうか。

Z 16-50mmは小形ながら秀逸描写。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001201315_K0001201317_K0001201316

書込番号:24739656

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/05/10 15:27(1年以上前)

FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキットとXF35mmF1.4 R

が無難に使いやすく、写りもSNS映えしやすいフィルムシミュレーションが他社より豊富でお勧めです。
ただし、数年かけてレンズ数本を徐々に揃えていくような場合やより高性能を求めるならソニーαのフルサイズにしても
APSCやM43に比較してむしろコスパが良くなります。理由としては

@競争が激しく、高コスパなサードパーティレンズがたくさんある。(写りの満足度で一定レベル以上を求めるならむしろフルサイズが一番安いともいえる)
AAPSCクロップやトリミングで画質劣化がさほどないので、一本の単焦点レンズで2本分(画角50mmなら、75mmの中望遠兼務)の仕事が出来る。これが便利でレンズ代も節約可能。
B約20万の機種を4,5年おきに買い替える場合、売価も含めて考えると2台目以降はさほどの負担額にはならない。むしろレンズ代はAPSCやM43より安く済む場合もある。例えばフルサイズの2870mmF2.8ズームは、ボケ量でいうとM43のF1.4から1.8単焦点4本分に近いです。


デメリットとしては
初期投資が30万ほど必要になることと、なにも考えずに適当に撮って実力を引き出せるようなものではない点、αに関しては評判の良い”クリエイティブルック”が20万クラスのボディに搭載されるまでにおそらくあと2年はかかるであろう点、ですかね。

https://youtu.be/JVZILG6qhco
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/28-70_f28contemporary/

書込番号:24739668

Goodアンサーナイスクチコミ!4


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2022/05/10 15:39(1年以上前)

ニコン一眼レフからの買い替えでLUMIX G99を先日買いました。
軽いし手にシックリ来るし、単焦点レンズとの組み合わせで絵も綺麗です。レンズも種類ありますし。
もちろん瞳AFあり。

ニコンAPSーCはレンズがないですね。将来性がないと判断して選びませんでした。
フルサイズならいいかもしれませんがレンズ込みで30万は越えます。

書込番号:24739683

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/10 16:13(1年以上前)

>りこっくすさん
こんにちは 初めまして
自分が使用している機種ですがソニーα6600を推します
https://kakaku.com/item/K0001185619/
値段は少し高いですが最新の機能が搭載されていますので
長い間お使いに出来ると思います。

α6600で撮影した花の写真を参考に上げます。

書込番号:24739717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/05/10 22:02(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>okiomaさん
α6600よさそうですね。

>遮光器土偶さん
PHOTOHITO、GANREF、見てみます

>hirappaさん
フジフィルムのカメラは知りませんでした。
手振れ補正がないですが、きにしなくてもよいでしょうか?

>うさらネットさん
ニコンのカメラは興味あります。
ただ、こちらも手振れ補正がないのが気になります。

>アダムス13さん
X-S10は良さそうなカメラですね。
手振れ補正もあるので、候補にします。

>9801UVさん
マイクロフォーサーズはレンズが多いのでいいですね。

>neo-zeroさん
素敵な写真ありがとうございます。
α6600は良さそうですね。

書込番号:24740233

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/05/10 22:37(1年以上前)

>りこっくすさん
特にメーカーの縛りが無いとのことですと、カメラ本体に手ブレ補正が付いてる方が使いやすいと思いますので、LUMIXのG99かGX7mk3、オリンパスのE-P7かE-M10mk4、フジのX-S10、お値段高めですがソニーのα6600などになります。
レンズ交換はキットレンズだけなら、どれを選ばれてもいいと思います。
レンズが豊富でお財布にやさしいのはオリンパスとLUMIX(パナソニック)、フジはレンズの種類はありますがお値段は高め、ソニーはレンズは豊富ですがAPS-Cのレンズになると選択が難しくなります。
あとカメラ女子向けでトイカメラとかジオラマなどのエフェクトができるフイルターが付いててカメラで遊べるのはオリンパスのE-P7かレンズでの手ブレ補正になりますがニコンのZfcとかZ50があります。
書かれている内容ですとどのメーカーでも撮影はできますので、実際に物見てから決めた方がいいと思います。

書込番号:24740289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/05/11 07:45(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
ソニーやニコンは勧めて頂ける方が多いので調べてみたのですが、見た感じではフルサイズに力を入れているようで、それ以外はこの先があるのかは気になりました。
マイクロフォーサーズはこの先はないと書かれている方が多いので気になりますが、現時点でレンズはかなり豊富なので、ちょっと惹かれます。
そうなるとフジなのかなと思っていますが、近いうちに触れるお店に行きたいと思います。

書込番号:24740603

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/11 07:57(1年以上前)

レンズ交換式カメラにおいて、出荷数の半分ぐらいは、今も「フルサイズ未満」

でも、出荷金額は「フルサイズ以上」に大差をつけられています

>見た感じではフルサイズに力を入れているようで、それ以外はこの先があるのかは気になりました。

レンズ交換式カメラにおいて、世界中への出荷数の半分ぐらいは、今も「フルサイズ未満」のようです。
(APS-Cやマイクロフォーサーズを含む)

※CIPAの統計上はレンズの本数のみですが、レンズ交換式カメラの台数と、かなりの比例関係があるようです。

書込番号:24740610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/11 08:00(1年以上前)

>りこっくすさん
将来性を考えるならキヤノンRシリーズです。
EFマウントは35年続きました。
EOS 10Rの発表の噂があります。

書込番号:24740611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2022/05/11 12:11(1年以上前)

>りこっくすさん

フジのX-S10やX-T30Uはソニー製の新型センサーを搭載しています。
しかしα6600などは5年以上前に発売されたα6300と同じセンサーです。
またペンタックスのK3mk3も新しいソニー製センサーです。
ソニーは卸先より良い部品は使わず、その分コスト削減してエントリー機種扱いでAPS機を販売製造しています。
おっしゃるとおりソニーはフルサイズに注力しておりAPS機は型落ちの仕様でのみ構成していると判断して良いと思います。

フジは5月末に新型機を発表し次世代機に置き換えていきますがソニーがその後フジやペンタが使っている部品に置き換えていくかは不明です。

書込番号:24740846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/05/11 13:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
データありがとうございます。
フルサイズは高いからなかなか売れないからですかね。

>午後のほうじ茶さん
EOS新しいの出るんですね

>hunayanさん
他社には新しいのおろしてるんですね。
自社のにもぜひ使ってほしいです。

書込番号:24740926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/11 13:54(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` kissM♪
⊂)
|/
|

書込番号:24740958

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラのおすすめ

2022/05/03 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

一眼レフカメラを探してます。
条件
1、価格10万円以下
2、バッテリーの持ちがいい。(1日1度も充電無し)

一眼レフ又、ミラーレスどちらがいいというものはないです。

主に電車、風景などを撮りたいと思っています。

カメラに関しては皆無ですのでどなたか詳しい方がいましたら教えて頂けると嬉しいです(*^^*)

よろしくお願いします🙏

書込番号:24729708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/03 22:47(1年以上前)

距離【10m】iPhone(換算f=26mm)との比較

距離【10m ~ 80m】iPhone(換算f=26mm)との比較

>カメラだと遠い写真まで綺麗に撮ることができるという認識で合っているのでしょうか??

大間違いとは言いませんが、誤解です。
(使うレンズ次第)

添付画像は、iPhoneの標準レンズ(ただし換算f=26mm)を1倍とした倍率の表示も付けていますので、ご参照まで(^^;

デジイチやミラーレスの機種名の例示ではありませんが、換算fなどの「焦点距離」が同じであれば、この計算描画の結果は同じになります。

書込番号:24729875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2022/05/03 23:10(1年以上前)

>審査中です.........さん

電池は1日最大200枚程度でしたらよほど長時間閲覧とかカメラ内で編集とかしない限りはミラーレスでもフル充電の電池なら持つと思います。
(一眼レフなら完全に余裕)

レンズ交換式カメラは用途に合わせたレンズを組み合わせて使います。
レンズの方がカメラ本体よりも高いことも多いので最初から予算に合わせて買うレンズも決める必要があります。

レンズ交換が絶対に嫌というのでなければダブルズームキットとして売られているものがお手頃だと思います。
ただし、一眼レフは廉価機種はもうキヤノンしか作っておらず、ダブルズームキットだと10万円を少し超えそうですね。
(”ダブルレンズキット”では望遠レンズがない場合もあるので、”ダブルズームキット” にしたら良いと思います)
どうしてもレンズ交換が嫌というのでしたら画質を犠牲にして便利ズームと言われる10倍ズームレンズなどを合わせることも可能ですが、おそらく10万円では足りなくなると思います。

標準ズームレンズ一本のレンズキットでも、スマホで言うところの3倍*ズームくらいの範囲はカバーできます。
ダブルレンズキットの望遠ズームレンズだとスマホで言うところの3倍-12倍*ズームくらいまでをカバーすることが多いです。
*なお、レンズ交換式の場合基準となるものがないため、 "何倍” という言葉の意味がスマホとはまったく違うので要注意です。
スマホで言うところの3倍から12倍を写せる望遠レンズの場合、12倍ズームとは呼ばず、12/3= 4で 4倍ズームと呼びます。
逆に超広角で、スマホで言うところの0.5倍から1倍のレンズは2倍ズームと呼びます。

電池はどうしても1日で足りなくなるようだったら後から買い足すことも可能ですね。
カメラの場合、外部バッテリーを使うことは(使える機種でも)普通はしません。
三脚に設置したまま何時間もの自動連続撮影とかの場合は必要ですが、普通の撮影では予備バッテリーを準備しておいて交換すれば済むので。

書込番号:24729902

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/04 00:27(1年以上前)

距離【10mのみ】実f=15mm、45mm、55mm、200mm

距離【10m ~ 80m】実f=15mm、45mm、55mm、200mm

下記の補足です(^^)

>カメラだと遠い写真まで綺麗に撮ることができるという認識で合っているのでしょうか??

別スレの、
EOS Kiss M2 ダブルズームキット
https://s.kakaku.com/item/J0000034207/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
で、各レンズの広角端と望遠端の撮影イメージの描画を作成したので、転用します。ご参考まで(^^;

比較的に質問件数の多い機種ですので、
iPhoneの標準レンズ(多くの場合の換算f=26mm)を基準とした倍率を紫色の文字で補足していますので、
ご参考まで(^^;

ーーーーーー

この機種の
・標準ズームレンズ ⇒ 実f=15mm ~ 45mm(iPhoneの 0.92倍 ~ 2.77倍)
・望遠ズームレンズ ⇒ 実f=55mm ~ 200mm(iPhoneの 3.38倍 ~ 12.3倍)


※各添付画像内の左端は、スマホの標準レンズと だいたい同じぐらい。


・添付画像の1枚目は、撮影距離10mのみ、画面内の人物(ヒトガタ)の大きさのイメージ。

・添付画像の2枚目は、撮影距離10m ~ 80mでの、画面内の人物(ヒトガタ)の大きさのイメージです。

書込番号:24729974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/04 01:11(1年以上前)

α6600で撮影

α6600で撮影

>審査中です.........さん
すみませんα6100は生産終了品でした、お詫びします。
okiomaさんご指摘ありがとうございます。
現行機種はα6400です。
https://kakaku.com/item/J0000029440/
これはかなり予算を超えてしまいますが
α9譲りのAFシステムを搭載してますので動き物には強いです
私は兄弟機のα6600を使用しています。
そしてバッテリも最新の物で燃費もよろしいです。

α6100のバッテリの持ちは200枚は十分持ちますよ。

書込番号:24730004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/04 02:58(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` EOS 5D2+EF24-105L♪
⊂)
|/
|

書込番号:24730062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/04 03:45(1年以上前)

ミラーレスのほうが簡単です
一眼レフのほうが知識を必要とします

ミラーレスは
シャッター押す前から写る
明るさも、色調も、ファインダーで見えますから

一眼レフはベテランでも
勘に頼る部分は多く有ります

書込番号:24730074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/04 07:08(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001036035/spec/#tab

あのー性能が鬼低く(連写3コマ/秒、最高感度が4/3並み)なりますが、EOS Kiss X90
なんてのもありますよ?

これならヤフオクでEF-Sの望遠ズームを買っても合計で10万円切ります。

それでもRAWは14bitなのが凄い・・・

書込番号:24730138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2022/05/04 07:15(1年以上前)

>審査中です.........さん
今日は

>一眼レフカメラを探してます。
>1、価格10万円以下
>2、バッテリーの持ちがいい。(1日1度も充電無し)
>一日何百枚

一日何百枚くらいでしたらミラーレスでも約400枚は撮れますので大丈夫だと思います。
10万円以下ですと
定番はEOS Kiss X10 ダブルズームキット 電池の持ちがよく、オートフォーカスがちょと弱めですが通常は問題ないレベルです。
https://kakaku.com/item/K0001147821/#tab

ミラーレスタイプでOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット 軽くても携帯性が良い 5軸手ぶれ補正は強力です。
https://kakaku.com/item/K0001283078/#tab

一番のお勧めは予算オーバーですがα6100 ILCE-6100Y ダブルズームレンズキット 画素数2420万画素(有効画素)で映りも良くオートフォーカスは、さすがソニー連写撮影も最高約11コマ/秒と撮り逃がしが減ります。
https://kakaku.com/item/K0001185625/spec/#tab

良い選択を

書込番号:24730146

ナイスクチコミ!0


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/04 11:22(1年以上前)

>審査中です.........さん

こんにちは。
お話と途中までの回答見させていただきました。

内容からすると、レフ機でもミラーレスでもどちらでも良いと思いますので、気になる機種を一度触ってみて、ホールド感や、指がボタンやダイヤルにしっかり来るか等を確認するといいと思います。
また、撮影の想定をしてみて、カスタムやメニューの開き方が感覚的に分かりやすいか等も見てみると良いでしょう。
メーカーによってメニューの並びや操作感が大分違うことがあるので、これは自身の体で確認したほうが良いと思います。

その上で私が気になることは

1.今から買うならミラーレスの方が良いのではないかと思う
2.カメラ趣味にどこまで嵌まるのだろうか?

この2点です。

1.は、ご存知かと思いますが、各メーカー、ミラーレスに注力しているので、これからレフ機の機材が出てくる可能性が極めて低いだろうこと。今ある機材も、生産完了し始めてメーカー保守もどんどん切れてくる。ということです。

2.カメラは副次的な目的で、例えば、SNSにソコソコのものがあげられれば良いとか、そういう事であれば、とりあえず予算内で気に入ったものを買う、ということでもいいと思いますが、

ガチの撮り鉄がきっかけで、写真そのものに目的があるのなら、入門機を買ってもすぐに物足りなくなって、上位機種やレンズが欲しくなるのではあるまいか?

ということです。
後者ならば、最初から予算をあげて、中級機以上を購入したほうが結果として近道になるはずですが、どうなんでしょうか?

スレ主さんが良い買い物ができることをお祈りしております。

書込番号:24730482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/05/04 12:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

わざわざ画像まで添付して頂きありがとうございます。
スマホと比べると違いが見えてきますね。
おすすめしていただいた機種も視野に入れている感じです。

書込番号:24730526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/05/04 12:12(1年以上前)

>core starさん

ご回答ありがとうございますm(*_ _)m
このくらいの写真枚数であればミラーレスでも電池は大丈夫なのですね。
ダブルズームキット良さそうですね!!ダブルズームキットも視野に入れて探していきたいと思います。

書込番号:24730527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/04 12:16(1年以上前)

>審査中です.........さん

どうも(^^)

ヒトガタの大きさで想像できると思いますが、
80m離れても望遠端では車両正面が画面いっぱいの大きさで撮影できる感じになります。

逆に、広角端でも、都市圏で標準的な長さの車両を撮影しようとすると、意外に後退する必要があります。
(超広角でも、ヒトの左右視野角にはなりません)

書込番号:24730532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/05/04 12:16(1年以上前)

>neo-zeroさん

写真ありがとうございます。
とても綺麗に撮れていますね!!
やはりスマホでは撮れない写真が撮れる!というのがとても魅力的です。
たしかに少しお高いですね。
カメラを持つのが初めてということもあるので条件以内で購入し、さらに興味が湧いたらおすすめしていただいた機種にも手を取って見たいと思います。

書込番号:24730533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/05/04 12:18(1年以上前)

>謎の芸術家さん

画面で見て撮れるのはとても魅力的ですよね。
やはり勘を頼りする時もあるのですね。
勉強になります!

書込番号:24730539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/05/04 12:22(1年以上前)

>湘南MOONさん

ご回答ありがとうございますm(*_ _)m

ミラーレスは400枚ほど撮っても大丈夫なのですね!
そうなるとミラーレスも良いですね!
ミラーレスのほうが少しばかり安いのでアリかもです!

書込番号:24730542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/05/04 12:25(1年以上前)

>まさ39さん

ご回答ありがとうございますm(*_ _)m

機種によって操作方法が少し変わってくるので実際に確かめるのは大事ですね!!
自分で調べて見てもミラーレスのほうが今後たくさん出てくるというのを見ました!生産中止になってサポートが受けれないとなると大変になりますしね。
前者なので仰っているように予算内で決めることが出来ればと思っています!!

書込番号:24730548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2022/05/04 13:51(1年以上前)

>審査中です.........さん

鉄道や風景を『どう撮りたいのか』で、どのカメラを買えば良いのか、の回答が多少は変わってきますが、
悪い事は言わないから、

『せめてミラーレスと一眼レフの違い、
 焦点距離、シャッター速度、絞り値、ISO感度とは何か?
 イメージセンサーの大小での写り具合の変り方、
 必要なオプション類』

等を一週間程ジックリと研究した上で、それでも機種選択に迷う様であれば、質問を再度投げた方が宜しいかと思います。


ぶっちゃけて言えば、鉄道写真など、どのカメラを使っても大して変わりません。

書込番号:24730664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/05/04 16:21(1年以上前)

>くらはっさんさん

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
自分でも細かい所をしっかりと調べてみようと思います。調べたら'これ'というものが見えてくる気がします!

書込番号:24730811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/05/04 20:26(1年以上前)

>審査中です.........さん

ミラーレスの電池の持ちについて、イロイロ疑問点があり
自分なりに調べたことがあります。

結論から言いますと、撮り方によって撮影枚数が変わるのがミラーレスです。
ミラーレスの構造ですが、EVFに画像が映っているということは、シャッターを押していなくても
結構フル稼働している(1秒間に数十回センサーの光を電気に変えて簡易的にjpeg現像してモニターに表示している)
ということなんです。
だから、スイッチ入れて3分間EVFに映像を映しつつ一枚撮った場合と、3分間連写で撮り続けた場合で、
消費する電力は大きくはは違わない(メカシャッター動かして、メモリーカードに記録する回数のみ異なる)
ということになります。

つまり、連写でガンガン撮る人は1個の電池で多くの枚数が撮れて、EVFに画像を映しながら、じっくりと
考えつつ撮る人は1個の電池でそんなに枚数は撮れないんです。
自分は何枚撮れたという経験談は、あまり参考にならないことをご理解した方が良いです。

対してレフ機をファインダーで撮る場合には、映像を作成するプロセスをシャッターを押した時のみ
行うから電池の消費が少ないんです。

書込番号:24731194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1506件Goodアンサー獲得:60件

2022/05/07 01:39(1年以上前)

SONYの1インチスマフォ、異様にきれいです。

FaceBookで時々見かけて驚いてます。まあ、スマフォのモニターで見ているだけだからというのはあるかもしれません。

私はiPhoneなので、残念です。iPhoneが1インチカメラ搭載したら、コンデジは全滅でしょう。

スマフォが苦手なのは、超望遠レンズでの撮影です。望遠写真が撮りたいから、デジカメに手を出すというのは良く分かる話です。その予算しか出せないなら、パナソニックのFZ100がおすすめです。35mm換算で400mmで撮れます。レンズ交換式カメラで400mmのレンズはたいていレンズだけで10万円超えてしまいますよ。

書込番号:24734571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノン X10について教えて下さい

2022/05/02 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

カメラ初心者です。
キャノンX10について教えて頂きたいです。
カメラ本体と望遠をセット購入しました。
これまで、ニコンクールピクスb600で、遠くも撮影出来ましたが、
今回購入したカメラでは、遠くは撮れないと
後で知りました。
キャノンX10に、さらに違う望遠レンズを付けることで、遠くの撮影も可能になるのでしょうか。
その場合は、値段もかなり高いレンズになるのでしょうか。申し訳ありません、何かご存じでしたら、
教えて頂きたいです。

書込番号:24728292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/02 21:11(1年以上前)

しんの89さん こんばんは

>さらに違う望遠レンズを付けることで、遠くの撮影も可能になるのでしょうか。

出来ることはできるとは思いますが 交換レンズの場合 300oを超えると価格の上がり方が大きく 簡単に購入できるレンズではなくなるため 同じ位の拡大率まで持っていくのは難しいと思います。

書込番号:24728353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/05/02 21:13(1年以上前)

早々にお返事頂きまして、有難うございます。
正直なところ、お値段的にとても手が出ません。。
また、かなり大きいのでしょうね。
金額的に6万くらいで抑えられたらと考えていましたが、そうなると、あまり遠く乗った撮影は難しいのでしょうね。

今回、ディズニーシーでのショー(キャラクター)を展覧場所からも撮影できたらと考えておりました。
かなり離れているので、難しいものでしょうか。

書込番号:24728361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/02 21:20(1年以上前)

早々にお返事ありがとうございます。
予算が6万くらいで‥では、中古なら買えるでしょうか。
例えば、どのような、製品がありますでしょうか?
まったく、探し方がわからず、申し訳ありません。
実は、ディズニーシーのショー(キャラクター)なと観覧場所から撮影したくて、離れていても撮影できるものを探していました。
お時間ありましたら、お返事頂きたいです。

書込番号:24728368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/02 21:25(1年以上前)

>しんの89さん
カメラのキタムラのHPです
https://shop.kitamura.jp/ec/list/?type=u&keyword3=4960371006475
このレンズはどうでしょうか?

書込番号:24728375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/05/02 21:29(1年以上前)

中古サイトのご紹介、ありがとうございます。
素人で申し訳ないのですが、
レンズ内にゴミあり と記載されてる品が多いですが、ゴミが入っていても大丈夫なものでしょうか?
サイトに聞けば良いのでしょうが、もし、何かご存じでしたら、回答お願いいたします。

書込番号:24728383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/02 21:31(1年以上前)

単純計算すると
B600 横4608画素 35mm換算 1440mm → X10 横6000画素を4600にトリミングするとして
1440x4608/6000=1106mm
キヤノンの APS-Cは1.6倍なので1106/1.6=692mmで
Berry Berryさんが書いているレンズで近い感じかな。
https://kakaku.com/item/K0000857214/
(Berry Berryさんの840mmは間違いで、X10なら960mm相当)

被写体や鑑賞方法にも因るけど、B600と同程度の画質まで譲歩するなら、
もう少しトリミング比率を増やせば400mm程度でもなんとかなるかも…。
https://kakaku.com/item/K0000945855/
これなら、比較的身近な価格でしょ…。

書込番号:24728388

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/02 21:38(1年以上前)

しんの89さん

レンズだけで頑張るよりも、トリミングをすることを考えてみてはどうでしょう?
EOS Kiss X10は2500万画素ありますので、必要なところだけを残して
切り取ったとしてもかなり鮮明な画像になると思われます。

キヤノン純正のソフト「DPP」を使えば、そのあたりの作業が
割と楽にできますので使ってみてはどうでしょう?

書込番号:24728400

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/02 21:39(1年以上前)

>しんの89さん
小さなゴミは写りには全然影響しません
ズームレンズは使用しているうちに
どんなレンズでも小さなゴミが入り込みます。

書込番号:24728403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/05/02 21:40(1年以上前)

情報をありがとうございます。
私が全くの素人なため、感謝です。
色々なやり方があるのですね。
調べてみようかと、思います。

書込番号:24728407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/02 21:46(1年以上前)

情報を細かく有難うございます。
100-400でも、中古なら‥とおもいます。
ただ、画質はやはり、b600トラ同じぐらいになるのでしょうか。何度もすみません。

書込番号:24728420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2022/05/02 21:47(1年以上前)

>つるピカードさん

訂正すみません。
アスペクト比を気にしていませんでした。


>ディズニーシーのショー(キャラクター)なと観覧場所から撮影したくて、離れていても撮影できるもの
>予算が6万くらいで‥

シグマの100-400mmでいけそうな気がしますが。。。
あとはトリミングで。
https://kakaku.com/item/K0000945855/

書込番号:24728421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/05/02 21:55(1年以上前)

有難うございます。大変安心いたしました。

書込番号:24728432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/02 21:57(1年以上前)

情報を心から、有難うこざいます。トリミングは、やはり、パソコンで専用のソフトを入れて編集するのでしようか?何もわからず、申し訳ありません。

書込番号:24728436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/02 22:58(1年以上前)

>しんの89さん
トリミングをするには画像処理ソフトが必要です
フォトショップエレメントが安くてポピュラーです
https://kakaku.com/item/K0001302164/
または国産のシルキーピックスですね
https://silkypix.isl.co.jp/product/dsp11/
2つとも購入されても良いと思います。

書込番号:24728535

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2022/05/02 23:53(1年以上前)

>しんの89さん

トリミングは x10カメラ内でもできますし、スマホでも例えばiPhoneなら標準の写真アプリでトリミングできます。
レンズ次第ではありますが現代のレンズであれば安いレンズでトリミングしても恐らくb600よりは画質がいいと思います。
巨大なレンズを持ち歩くのも厭わないのであれば買ってみても良いですが、まずはキットの望遠レンズでトリミングしてみてはいかがでしょうか?

なお、大事なのはピント合わせと手振れ防止です。
廉価一眼レフのファインダーではどこにピントが合ったか見えにくいので、オートーフォーカスポイントがピントを合わせたいところで光っていることを確認しましょう。事前に視度調整も行ってください(ファインダーの横のダイアルで眼鏡の度を合わせるみたいにはっきり見えるように調整する)
それから、液晶画面を見ながら撮影はせずに、ファインダーを覗いてカメラを両手とおでこでしっかり固定して撮ることです。両肘は肋骨あたりにしっかり当てて安定させましょう。

一眼レフではレンズによって基準が異なるので望遠の絶対値を”何倍”とは表現しないのですが、コンパクトカメラやb600に合わせて換算24mmを基準としてコンパクトカメラ風に表現すると、
 Coolpix b600(35mm判換算24-1440mm):1倍〜60倍
 kiss x10 + 望遠ズームキット(55-250mm):4倍〜17倍(最大でb600の1/3.6の大きさ)(250x1.6/24 =16.7)
 kiss x10 + Tamron 100-400mmなど:7倍〜27倍(最大でb600の1/2.3の大きさ)(400x1.6/24 =26.7)
 kiss x10 + Sigma 50-500mm:3倍〜33倍(最大でb600の1/1.8の大きさ)(500x1.6/24=33.3)
ですね。

実際にはズームレンズの倍率は長い方の焦点距離÷短い方の小て距離なので、キット望遠レンズが4.5倍ズーム、100-400mmだと4.0倍ズームと "呼びます"。(2倍ズームとかでも12-24mmとかで、コンパクトカメラの感覚でいうと0.5倍から1.0倍なんていう超広角レンズもあります)

あと、多分Sigma50-500mmの中古の方が短い方のレンジも広くて近くのものも撮りやすいので使いやすいのではないかと思います。
https://kakaku.com/item/K0000094983/used/
ただ、大きさは覚悟が必要ですね。
Tamron 100-400mm でレンズだけで1kg、長さ20cm
Sigma 50-500mm でレンズだけで2kg、長さ22cm

書込番号:24728586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2022/05/03 01:15(1年以上前)

コンデジカシオZR4000

38mm相当と300mm相当になります。
シーですが。

ですので
X10の場合 倍率は表示の1.6倍になりますから
75-300mmで約450mmになります。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
このレンズでいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0000910394/

書込番号:24728632

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/03 01:19(1年以上前)

「月」と換算f。200m先のヒトの全身や、30m先のヒトの顔も。

「月」の解像力と、有効(口)径・レンズ解像度・焦点距離など

>しんの89さん

あまり高額でないようにしても、望遠端で実f=500~600mmぐらいは必要になります。

>これまで、ニコンクールピクスb600で、遠くも撮影出来ましたが、
>今回購入したカメラでは、遠くは撮れないと
>後で知りました。

望遠レンズとトリミング(クロップ分も含む)も提案されていますが、【解像力】が伴わなけば「(あまり解像していない画像を)引き伸ばしただけ」の残念な結果になります。

指標としては、同じ場所でほぼ同時に撮影した【月】の解像具合を比べると判断しやすいと思いますが、買う前となれば自分で比べるならば【レンズのレンタル】という手段もあります。


なお、単焦点でレンズ解像度の高いレンズで実f=500mm、
比較的に安価なズームレンズ(ただし、単焦点ほどレンズ解像度はよくない)で、実f=600mm以上になると思われます。


(参考)
添付画像1は、「月」と換算fの関係ですが、200m先の人の全身や、30m先の人の顔が、およそ「月」と同じ条件(視野角、視直径など)になりますから、意外に「月ほど遠い」のと同じ条件は身近です(^^;

添付画像2は、「月」の解像のための仕様の目安です。
前述の実f=500mmとか600mm以上の導出に直結していますが、結構難しいので、それなりの興味があれば補足説明します(^^;
(基本的にスルーで構いません(^^;)

書込番号:24728636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/04 11:39(1年以上前)

>しんの89さん
こんにちは

以前のようにどうしても焦点距離が稼ぎたいなら、予算オーバーと、大分重たく、大きくなりますが、シグマの150-600Cはどうでしょう?

タムロンも同様の製品がありますが、ズームの方向が反対なので違和感を感じ、私は見送りました。

https://s.kakaku.com/item/K0000748941/used/

昔使ってましたが、値段の割に画質は悪くないと思います。

中古機材を買うなら安全を見て、個人的にキタムラ、フジヤカメラ辺りの専門店が良いと思います。

書込番号:24730497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/05/04 13:19(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました。
詳しくわかり、感謝します。

書込番号:24730625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/05 16:19(1年以上前)

>しんの89さん

1440mm相当はかなり厳しいです
中古EF-S 55-250is(II、STM 含む)で400mm 相当
(B600の最大の1/3くらい)

このくらいが実力的と考え諦めた方が良いと思います
シグマ、タムロンの100-400くらいが通常使用の予算的にも大きさ、重さ的にも限界でしょう

他の方のコメント通り
それ以上はトリミングで対応が現実的と思います




書込番号:24732477

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:11件

初めての投稿で不備があるかもしれませんがよろしくお願いします。

今までD200+ズームレンズにてこどものバスケットボールを撮影して来たのですが室内の暗さに限界を感じています。
sonyのミラーレスα7V中古辺りどうかなぁと予算の都合もあり考えていたのですが、AFに問題があるとの書き込みを見て迷ってしまっています。
24ぐらいから200mmズームレンズ込み予算は20万円です。

皆様のご意見お願いします。

書込番号:24727022

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2022/05/02 10:58(1年以上前)

フルサイズに変えても、レンズが重要。
カメラにとっては室内は暗い場所です。
更に動き物となるとどうしてもそれなりの機材が必要になります。
で、レンズは70-200F2.8当たりが必要かと。
サードパーティのレンズでも10万超えです。

D200を使っていたならボディはAPS-C機でいいのでは?

中古でないと、予算が足りないのでは?
で、中古の場合、機材の目利きはご自身での判断で行います。
ある程度の目利きは出来ますか?

書込番号:24727540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 16:05(1年以上前)

ありがとうございます。
難しい事は分かりません。
すみません、

書込番号:24727918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 16:06(1年以上前)

ありがとうございます。
最大感度が足りない事はかんじます。

書込番号:24727922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 16:38(1年以上前)

ありがとうございます。
α7sAとかに落として考えようかとも思っていたのですが、ミラーレスを諦めるのも策ですね!

書込番号:24727964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/02 16:43(1年以上前)

>ながの ひろしさん

D7500にすれば

>D200でISO800上限使用だとして、6400まで同感覚で使えます。

であれば3段(ss1/125だったら1/1000)で撮影できます

厳しい場合はノイズが増える事を受け入れ更に1〜2段(12800や25600)も使えなくはないです

この5段分は今までと比べ大きなアドバンテージになると思います



書込番号:24727974

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/02 16:45(1年以上前)

>ながの ひろしさん

もしかして、フルオート撮影のみですか?

その場合、総額百万超えでも、現状と比べたらオートフォーカスが良くなるぐらいで、
撮影画像の結果は、あまり変わらないかもしれません。
(画像が暗いのも)

高給車を買っても運転が上手くなる訳では無い事と殆ど同じですので。
(もちろん、一眼レフのままであろうが、ミラーレスに換えようが、フルオート撮影のみなら結果は大差無しに(^^;)

書込番号:24727977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 16:48(1年以上前)

ありがとうございます。
ミラーレスを諦め、程々のカメラとレンズに主を置く考え方納得です。

書込番号:24727983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 18:28(1年以上前)

NIKON D200 70mm f/4.5G ISO3200 1/400s 比較的明るい体育館で

こんにちは。

使用レンズ
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G I D200ズームレンズセット品
AF Zoom-Nikkor 75-300mm f/4.5-5.6 F4時代のAF初期のレンズです。

このレンズでは辛いですよね。

書込番号:24728114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 18:36(1年以上前)

D200 ISO3200 56mm f5 1/250s

使用レンズ:AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

学校の体育館
暗く逆光が入り更に黒くなる

書込番号:24728123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 18:46(1年以上前)

友達のD7500を借りての撮影 ISO51200 105mm f5/6 1/5000s

友達よりD7500レンズセットで借り撮影
AF-S Nikkor 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
ワイドですが暗い運動会仕様レンズです。

書込番号:24728139

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/02 19:08(1年以上前)

>ながの ひろしさん

3枚の画像のうち、2枚には撮影データが入っていました。
【露出補正】をされていませんので、最新のカメラとレンズを買っても、暗いままになる可能性が高いです。

逆に、お手持ちのカメラでも(最大感度が低いので)遅めのシャッター速度にした上で、【露出補正】を行えば、十分に明るい画像になります。
(※ガスコンロの火加減調整ぐらいのもので、基本的なところは難しくありません)

書込番号:24728171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2022/05/02 21:35(1年以上前)

>ながの ひろしさん
今日は

>こどものバスケットボールを撮影して来たのですが室内の暗さに限界を感じています。
>24ぐらいから200mmズームレンズ込み予算は20万円です。

ちょっと予算をオーバーしますが、Z fc ボディ+NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRなんかどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001365496/
https://kakaku.com/item/K0001231902/
標準:ISO100〜51200・拡張:ISO102400相当、204800相当ですので暗めのレンズでも快適に撮影できると思います。
また、フリッカー低減撮影 もできます。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zfc/ja/09-03-20.html

書込番号:24728392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 21:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

露出補正ですか。
逆光の時に補正するぐらいしか使ったことがありませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:24728397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/05/02 21:43(1年以上前)

>湘南MOONさん
>ありがとう、世界さん
>gda_hisashiさん
>okiomaさん
>ハワ〜イン♪さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>しま89さん
>with Photoさん
>WBC.JAPANさん
>もとラボマン 2さん

皆様ご意見ありがとうございます。
まずはNIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II 導入から進めてみたいと思います。
友達に D7500を持っている方が居るので借りたりしながらワンランク上の写真が撮れるよう精進していきたいと思います。

書込番号:24728413

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/02 21:43(1年以上前)

元画像のヒストグラム。オート撮影のみのため、右側の「山」がグラフの中程

簡易レベル補正中

簡易レベル補正後のヒストグラム。右側の「山」がグラフの明るい側(右側)に移動

簡易レベル補正後の画像。あえて過剰にしていますが色補正なし。

>ながの ひろしさん

スマホの無料画像処理アプリ「Photo Editor」で、画像の明暗の状況(ヒストグラム)を表示させたり、
ごく簡単な画像処理(簡易な範囲で「レベル補正」、ただし色補正なし)を例示します。
(世間一般レベルで特に難しく無い範囲に限定しています)


添付図面1
ながの ひろしさんのオリジナル画像のヒストグラムです。
グラフの「山」が2つあり、右側の山は「体育館の床」で、フルオート撮影では「体育館の床を基準として画像の明暗≒露出が決まってしまっています」。

グラフの右側の「山」のピークが、グラフの左右の中央になっているところがポイントです(非常に重要)。

添付画像2
オリジナル画像の画像処理名「レベル補正」を簡易に実施中。
この段階で、画像が明るくなっているのがわかるでしょう。
(色補正なし)

※感覚的に「明るさ」という機能を使いたいと思いますが、たいていは間違いになります。
全体的に明るくしてしまうので、暗部が薄い灰色になったりして異常な感じになります。

添付画像3
簡易レベル補正後の画像のヒストグラムです。
2つの「山」のうち、特に右側の「山」が、元に比べて随分と右より(明るい側)に移動していることがわかるでしょう。

このとき、「肌」は画面中の割合が非常に少ないので、グラフ内に埋もれています。


添付画像4
簡易レベル補正後の画像です。
わざと過剰に明るくしているのは、画像処理の効果を判りやすくしていだけです。

また、色補正はしていませんが、根本的に色がオカシイ場合を除くと、明るさだけのレベル補正によって、色合いもマシになりますので、
一旦レベル補正まで行ってから色補正をするほうがラクかと思います。


なお、撮影時点で【露出補正】を行っていれば、撮影後の画像処理をせずに済ませたり、僅かな調整だけで済んだりします(^^;

書込番号:24728414 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/05/03 06:15(1年以上前)

>ながの ひろしさん

>まずはNIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II 導入から進めてみたいと思います

憧れ的には解りますが

現状機材ではボディ(高ISO)ねか方が結果に繋がりますよ

レンズは明るさ以外にAF速度や解像度で有利、望遠度合で不利とかあります
明るさでは2段分とかくらいです

勿論両方向の方が良く
>with Photoさん
提案のような中古で妥協点を両方ってのも有りますが



書込番号:24728721

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/03 09:50(1年以上前)

>ながの ひろしさん

どうも(^^)

ところで、
>友達に D7500を持っている方が居るので借りたりしながらワンランク上の写真が撮れるよう精進していきたいと思います。

とのことですが、画像処理例やヒストグラムを見ても、
精進の内容に露出補正などによる【露出≒画像の見た目の明るさの調整】が、
精進の内容の(当面は)8割~9割ぐらい必要と思われます。

※現段階で「Mモード」は避けましょう。「Mモード」は、多少の設定ミスでもパニクらずに対処できるようになってから。

バスケで言えば、全然ボールが入らないのに、ひたすらダッシュ中心の練習内容を続けるような感じになり、
努力をしていても努力が報われない、という悲しい事になってしまいます。


>露出補正ですか。
>逆光の時に補正するぐらいしか使ったことがありませんでした。

日本語で「写真」と表現しているけれども、元の意味を日本語的に表現すると「光画」みたいな感じです。

そもそも、「写真」という日本語が創生されたとき、ろくな計測手段も無い状態で、ガラス湿板で当時の撮影者の撮影技術で撮影していたわけで、
撮り方を誤れば、そもそも「写【真】」とは程遠い結果しか得られなかったわけです。

もちろん、
「暗く写っているのは写【真】だから。
露出補正に関係なく、会場が暗いから。」
なんてことは
思っていないでしょうけれども、
そのように思い込んでいるヒトが意外と少なくないみたいなので、この場を借りて補足します(^^;

書込番号:24728926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/05/04 12:03(1年以上前)

>ながの ひろしさん

D7500の作例ですが、設定でもっときれいに撮れますよ。

ISO51200 105mm f5/6 1/5000s

SS1/5000は飛翔する小鳥の羽も止まるほどです。
人間はそこまで速くないのでSS1/500〜SS1/1250もあれば十分です。
SS1/1000で良いと思います。

そうすると、同じ明るさの写真を撮るのにSS1/1000ならISOを12800くらい、
SS1/500ならISO6400くらいに抑えられます。

ISO6400付近までに抑えた方がキレイに撮れます。
シャッタースピードとISO感度はバランスよく調整されると良いですよ。
体育館はマニュアルISOオートが一番撮りやすいです。

Mモード
絞り値:開放
シャッタースピード:1/500〜1/1250

ISO感度設定
ISO感度:3200〜12800
感度自動制御:ON

フリッカー軽減:ON

AF-Cシングルポイント

この設定度撮ると簡単綺麗に撮れます。

書込番号:24730518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/05/06 22:34(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>ありがとう、世界さん
>娘にメロメロのお父さんさん

ご指導いろいろありがとうございます。
レンズは中古で届きましたが、カメラ新品が2ヶ月待ち。中古との価格差が少なかったので新品を選択しました。
コロナ禍でなかなか保護者の見学が許される機会が少ないですが、皆さんのご指導をいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:24734376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/06 22:45(1年以上前)

>ながの ひろしさん

どうも(^^)

公立校であれば、殆どの体育館内照明が暗いと思いますので、
「夜間の自宅の照明」のほうが明るかったりもしますので、
まずは、自宅内で(お手持ちの機種でもいいので)【露出補正】の練習をしてみてください。

撮影毎にする必要があるわけでは無く、+1/3Evから+1Evで試せば大半が済むと思います。


なお、基本的な露出補正の練習として、白い壁とか白いカレンダーなど撮ってみて、どんどんプラス露出補正していきます。

自動露出では白いハズの壁やカレンダーがグレーになりますが、
プラス露出補正していけば、どんどんと白くなり、過剰になると全体的に白っぽくて薄らボケた感じになりますので、
【ほどほど】を容易に把握できるでしょう(^^)

書込番号:24734396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:826件

EOS Kiss X10を買おうと思って、地元の家電店に現物を見に行ったのですが、ボディがちょっとプラスチックのオモチャレベルで衝撃を受けました。
特にプラスチック製の各種ダイヤルが耐えられそうにありません。

スペック上は、自分のようなビギナーには満足いけるはずだと確信してお店に行ったのですが、真剣に考え直そうと思いました。

今持ってるオリンパス2機種(E-M10, E-M10 mark3)は似たようなエントリー価格帯で、ずっと旧世代の商品ですがボディ、ダイヤルともに非常に高い質感(というか、質感を高く見せる見せ方が上手いだけかもしれないけど)を保ってるので、この落差を我慢できるかな…

そこで質問なのですが、もしかして店頭モックって盗まれたり壊れたりしても良いように、素材からして違う「影武者、もどき品」を置いてるのですか?

一眼レフ方式で触った質感もある程度は欲しいとなると、どれぐらいの価格帯になっちゃうものなんでしょうか。

買ってしまえば気にならなくなるかな?

書込番号:24725556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/01 08:14(1年以上前)

CSKAよいさんさん こんにちは

モックは 所詮モックですので すべて同じとは言えないと思いますので やはり 質感など調べたいのでしたら実際に製品確認するしかないと思います。

書込番号:24725763

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2022/05/01 08:41(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

店頭に置いてあるモックの素材は実際の素材とは違うと思います。

X10は元々エンジニアプラスチックなので質感としては高くないと思いますが、同じ素材を使っていても上位機だと表面の加工を変えたりグリップ以外にもゴムを多く使用して滑りにくいなど工夫はされてると思います。

部材も高騰してる関係があり、昔のカメラよりもコスト削減はしてると思いますし、モードダイヤルなんかも上位機だと周囲が滑らないようにゴム素材を採用してても低価格機だとプラスチックのままだとか。


キヤノンの店頭モックを見たことあるのはEOS Mや Kiss Mはありますが、液晶部分はイメージした被写体のシールが貼ってあったと思います。
一眼レフのモックは見たことないです。

X10はX7から続くコンパクトに特化した一眼レフですので、現行機であればX10iや90Dの方が質感は高いと思いますし、機能も良いです。


書込番号:24725782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:176件

2022/05/01 08:57(1年以上前)

電源が入るのか言及されていませんのでモックなのかは判断し難いです。
電源が入るのであればモックでは有りません。

一般的にモックであればダイヤルは回せないので、やはり現物だろうとは推測されます。

EOS Kissシリーズは以前より、質感よりも、小型軽量で低価格なことを売りにして来ました。
質感よりもファッションとしての威圧感の無いデザイン性を重視するユーザーには好評なモデルです。
その質感を許容出来ないのであれば、別の機種を選択されれば良いとは思います。

同じキヤノンで選ぶなら、「EOS5mkW」は外観が金属、「EOS6mkU」、「EOS90D」は外観がプラスティックですが比較的高級感はあります。
同じAPS-Cの「EOS90D」が妥当な選択肢だと思われます。

書込番号:24725799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/05/01 09:19(1年以上前)

>特にプラスチック製の各種ダイヤルが耐えられそうにありません。

心配ないです。ガンガン使えます。
「x10使ってたらダイヤルが取れた」なんて話聞いた事ありません。
問題はカメラの耐久性より使ってる本人の物欲の耐久性です。
カメラ板を覗きにくる様な物欲に対する耐性が低い人達は
たとえカメラが壊れてなくても「質感ガー」とか「ファインダーガー」とか
無理くり理由をつけて買い換えて行きます。
カメラの寿命より先にカメラに対する愛情の寿命が尽きるのです。

書込番号:24725823

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/05/01 09:28(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

 カメラの場合、少なくとも私の知る限りで、店頭展示用に本物と同じようにダイヤルなどが動く模型を置いてあるのは見た事が無いので、各部が作動したのであれば、模型ではなく本物だと思います。

 KissX10は、語弊があるかもしれませんが、現状のキヤノンのデジタル一眼レフでは最廉価モデルで、当然ながらより高価なモデルと比較すれば造りは簡素ですし、プラスチックも多用されています。この点でのキヤノンさんの割り切り方はいっそ清々しいくらいはっきりしている部分はあると思います。

 ただ、エンジニアリングプラスチックを使用している筈なので、強度は十分あるはずで、長期間の使用での摩耗は致し方ありませんが(金属でも摩耗や腐食は起きますから)通常の使用ではそう簡単に壊れはしないはずです。

>一眼レフ方式で触った質感もある程度は欲しいとなると、どれぐらいの価格帯になっちゃうものなんでしょうか。

 私はAPS-C機ではいまだに7DUを使用していますが、これとてボディは金属構造ですが、ダイヤルはプラスチックです。
 結局は加工の仕方によると思いますが、今なら90Dを触れてみて、どう感じられるかでしょう。

書込番号:24725835

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2022/05/01 09:35(1年以上前)

モックは模型であって、システムの実装はないです。
稼働したのならそれはモックではありません。
オモチャと見え幻滅するなら
購入は控えた方がいいのでは?


それと、世間はミラーレスに移していますので、
今一眼レフを購入すること自体
よく考えた方がよろしいかと思います。

書込番号:24725850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/01 09:45(1年以上前)

Canonは昔から作りがちゃちで、安いモデルはグリップがギシギシとバクつくとか普通です笑。
例えばEF50oF1.4USMなんかも鏡筒がギシギシ言いますが仕様です。

90Dあたりでもプラスチッキーでちゃちいので質感を求めるならニコンのミラーレスじゃない一眼レフ
の方がいいんですが、ニコンは伝統的にAFが弱いメーカーで(フジやPENTAXよりはいい程度)、
ニコンの一眼レフは最終機のD780以外は、例えD6であってもライブビュー撮影は使い物になりません。

ニコンやオリンパス、SONYなどがカメラ表面の塗装がスパッタリング塗装(表面が斑点状にボコボコしている
特殊塗装)なのに対して、Canon機は50万円以上のR5や70万円以上の1DXVでも表面塗装がただの梨地
仕上げ(表面がザラザラしている仕上げ)なのが安っぽさの原因です。

Kiss X10のAFは初代EOS6Dの9点AFをそのままAPS-C機に入れたもので最下位機なのにAIサーボU
に対応し、前後に走る犬とか高速で走るレーシングカーにも普通に合焦すると思われます。連写速度も
5コマ/秒で初代6Dよりも速く、動体取るなら最強の入門機でライブビューでもであるピクセルAFなので
動体にも非常に強い上に瞳AFが付いてます。動画の最下位機なのに4Kに対応でフルサイズの6DUよりも
動画は性能がいいという逆転現象まで起きています。

そこで、Kiss X10のホワイトなら表面がガッツリ塗装してあってそんなに安っぽくないので
Kiss X10ホワイトのレンズキット(白レンズ付き)を買うというのはどうでしょうか。
https://store.canon.jp/online/g/g3456C001/

なんか白いと、その昔、日本がまだ輝かしかった頃のα-8700i宇宙ステーションミール記念モデル
みたいでおじさん世代以上は萌え萌えだと思います。

書込番号:24725862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2022/05/01 12:14(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
今日は
>家電店のモックと、製品の現物とは、外装素材まで違うのですか
家電店のモックは大きさを判断するぐらいです。
現品を展示しているお店で、質感などを確認した方が良いと思います。

書込番号:24726068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/01 17:08(1年以上前)

店頭に置いてあるモックアップは、現物を実感できるように作ってあると思われます。
現物ではないため、操作などをチェックできないので、その質感など、特に外観など
については正確に作ってあるものと思われます。

CSKAよいさんさんが、それを見て触ったうえで受け付けることが出来ないのであれば
他機種・他メーカーの物を選ぶ方が、後々後悔しないためにも良いと思われます。

書込番号:24726453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/05/01 17:55(1年以上前)

キヤノンは上位と下位で、わかりやすく差をつけます。
ただ、使い勝手は悪くないです。
案外とタフです。

書込番号:24726509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/05/01 18:03(1年以上前)

皆さんたくさんのご返信ありがとうございます
m(_ _)m
展示品がモックなのか製品現物なのか、その場でちゃんと店員に聞くべきでした。
また今日カメラのキタムラさんに寄ったので色々見て回ることができました。
X10はありませんでしたが、色々ネットで見た感じとは全然違って、やっぱちゃんと現物見て選ばないと分からないということを学習しました。
皆さんご紹介の上位機種も良いなと思って見てきました。
もうちょっとしっかり検討したいと思います。

書込番号:24726525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2022/05/01 18:07(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
ほんとにCANONは弱点らしい弱点があまり無いみたいで買っても後悔が少なそうだなと思いました。

>ろーれんす2さん
え、縮小するんですか、ちょっと寂しいというか、
ちょっと待ってくれと思います、笑
新品で買えるだけマシな状況なんですね、
肝に銘じます。

書込番号:24726531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/05/01 18:11(1年以上前)

>板本龍馬さん
そうですよね、今日行ったカメラのキタムラさんは全ての展示品に電源ケーブルが刺さっており、容易に判別可能でした。

>うさらネットさん

なるほど、コストと販売価格を考えれば、コストダウンしてる分だけ当然、安く買えてるのだと思えば納得のいく話です。
アルミ削り出しダイヤルやアルミ蒸着?加工してあると胸にグッときます。

書込番号:24726538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/05/01 18:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

いつも色々教えてくださりありがとうございます、今後はちゃんと現物見て比較したいと思います。

>with Photoさん

昨日見に行った小さな家電店はモックだったかもしれません、後日ちゃんと見に行きます。
エンジニアリングプラスチックなるもの初めて知りました。
表面処理をうまくやってあると、自分のような素人はオッと感じ、満足感が得られます、笑
コスト削減のおかげで安価に買えると思うと我慢することも大事ですよね。
X10iとかなら何とか予算の範囲なので見に行きたいと思っています。

書込番号:24726545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/05/01 18:20(1年以上前)

>longingさん
それが、ホコリが積もっていて触りたくないと思ってしまい、ダイヤルに触らず帰ってきてしまいました。 
後日確認に行ってまいります。

なるほど威圧感の重い軽いはとても重要な要素です、
それはEOS Kissの良いところですよね。
それも含めて何が欲しいのかよく考えたいと思います、
90Dは他の方も勧められていて良いなと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:24726551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2022/05/01 18:26(1年以上前)

>横道坊主さん
本人の物欲の耐久性!笑 ハッとしました。
そっちの問題もあると思います……
メーカーは安く買えるほうが需要あるでしょって思って安く作ってるんですよね。
結局は自分の満足を満たせるかと思うと。

書込番号:24726554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/05/01 18:31(1年以上前)

>遮光器土偶さん

はい、メーカーは安く済ませたいと思う人のために極限までコストダウンしてくれてると思うと、高いのも安いのも自由に選べる、ありがたい状況なんだなと思いました。

エンジニアリングプラスチック、勉強になりました。
90D是非、実機を見に行きたいと思っています、本当にありがとうございます。

書込番号:24726563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/05/01 18:38(1年以上前)

>okiomaさん

ありがとうございます、今さら本当に一眼レフタイプが欲しいのか、よく考えたいと思います。

>EOS 6DUユーザーさん

スパッタリング加工… 
そういった加工を少しずつ省いて、安く提供する努力をされてるんですね。

書いてくださった性能を、この価格帯で提供しているのは凄いことなんですね。

敢えてホワイトも検討しなさいとのアドバイス、意外だったというか盲点でした。ホワイトも是非見に行きたいと思います。とても詳しくありがとうございました。

書込番号:24726577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2022/05/01 18:43(1年以上前)

>湘南MOONさん

ありがとうございます、ちゃんとモノを見てから決めます。

>hotmanさん

おっしゃる通り、モックの手を抜いてしまうと、それが原因で購入を取り辞める客が出てしまうので、できるだけ同じにしている気がします。
自分が触って良いと感じるものが選べたら良いなと思います。

>松永弾正さん

選択肢を与えてもらえてると思うと、ありがたいです。

ベストアンサー3件までで、とても詳しく書いてくださった方々に申し訳なく思います。
皆さん詳しく教えてくださり、ありがとうございました。

書込番号:24726588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2022/05/01 18:59(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

自分は量販店はヨドバシくらいしか行かないのですが、レンズ交換式カメラのモックは滅多にありませんが、あったとしても色違いの色見本のような感じでしか記憶にないですね。一眼レフだと超カラーバリエーションを一時期展開していたペンタックスのモックをよく覚えています。
同じ場所の展示で1台は動作機があって、色違いは外装だけのものとか。
その場合、中が空っぽなのでスカスカでプラモデルのような軽さですので持ち上げればすぐにわかります。当然電源も入りません。
場合によっては前面のみなんてのもあったかも。
黒しかない機種だとモックは見た記憶がないですが、kiss x10だとカラバリがあるのでモックも混じっているかもしれませんね。

書込番号:24726613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 イベントで20mくらい先を撮影したい

2022/04/25 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1件

イベントでの撮影をすることになりました。
ステージ全体(W7200)をおよそ20〜24メートル先から撮るにはどのようなレンズが必要でしょうか?

当方が所有しているのは
カメラ本体
SONY α7V ILCE-73M
レンズ
タムロン 28-75mm F/2.8 Di V RXD
になります。

書込番号:24717553

ナイスクチコミ!2


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2022/04/25 20:11(1年以上前)

撮影距離と広さがわかっているんだから
適当な場所で所有機材で試してみればよい。

書込番号:24717599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/25 20:13(1年以上前)

24メートル先から撮るにはどのようなレンズが必要でしょうか?

→LA-EA4に
Aマウントの中古のタムロン70-300mmF4-5.6USDです

書込番号:24717611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/25 20:30(1年以上前)

(トリミング) 下段が撮影距離20m想定

元の撮影条件の計算描画

>イベントで20mくらい先を撮影したい

添付画像の下段が撮影距離20m想定です。
ご参考まで(^^;

書込番号:24717632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/04/25 20:34(1年以上前)

>そば茶ハイさん
こんばんわです
屋内ステージなら70-200mmF2.8位の明るいレンズが必要になりますけど
20mもあるなら人は小さく写りますね
それでもよいのでしたら70-200mmF2.8が良いです。
三脚を使用しての撮影なら100-300mmクラスka100-400mmクラスのズームレンズですね。

書込番号:24717641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/04/25 20:40(1年以上前)

>そば茶ハイさん

>ステージ全体(W7200)をおよそ20&〜24メートル先から撮るにはどのようなレンズが必要でしょうか?

 フルサイズ機で、24メートル先の幅7.2メートルのステージなら120ミリくらいが丁度だと思います。

 CASIOさんのHPに「カメラの撮影範囲の計算」というページがあります。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392

 これで数値を代入していくと、写る範囲が計算できます。


>謎の芸術家さん

 他のスレで、「パブリシティー権」や「肖像権」wぽ持ち出しておいて、ご自身は「著作権」無視ですか?

書込番号:24717649

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/25 20:41(1年以上前)

>ステージ全体(W7200)

見落としてました(^^;
幅7.2mということで良いですね?

距離 \ 幅 7.2 m ⇒ 換算f
18 m ⇒( 40% ) ⇒ 90 mm
20 m ⇒( 36% ) ⇒ 100 mm
22 m ⇒( 33% ) ⇒ 110 mm
24 m ⇒( 30% ) ⇒ 120 mm
26 m ⇒( 28% ) ⇒ 130 mm


単純計算では、こんな感じです(^^)

書込番号:24717650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/04/25 20:43(1年以上前)

>そば茶ハイさん
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G

書込番号:24717657

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2022/04/25 21:02(1年以上前)

>そば茶ハイさん

屋外か屋内かはわかりませんが明るいレンズの方が万能だとは思います。

タムロン35-150of2-f2.8、70-200of2.8が良いのではと思います。

書込番号:24717702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/04/27 19:17(1年以上前)

30m離れてフルサイズ換算1200mmで、この大きさ。

20m先のアイドルの上半身をアップで撮られんですよね。だったら100-400mmあればOKです。30m先なら800mmは欲しいです。

書込番号:24720390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2022/04/27 20:34(1年以上前)

28mm

75mm

100mm

300mm

>そば茶ハイさん
今日は

>ステージ全体(W7.2m)をおよそ20〜;24メートル先から撮るにはどのようなレンズが必要でしょうか?
>カメラ本体 SONY α7V ILCE-73M  レンズ タムロン 28-75mm F/2.8 Di V RXD

お持ちのカメラとレンズで20m先で撮影するとこんな感じです。
ステージ全体で100mmアップで300MM程度のレンズが必要になります。
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
タムロン 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD
が良いのでは
使用したのは被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
です。

書込番号:24720496

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/27 20:44(1年以上前)

>湘南MOONさん

28mmの画像は間違ってアップされているかと(^^;

75mmの画像と同じようですし、
28mmであれば距離20mで、長辺26m弱と短辺17m程度になりますので。

書込番号:24720513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/27 21:12(1年以上前)

28mm(20m~)

75mm(20m~)

50mm(20m~)

100mm(20m~)

どうやら、仕様上の制約かバグのようで、
湘南MOONさんが画像を間違ったわけでなく、失礼しましたm(_ _)m

お詫びがてらに、間ぐらいの50mmも入れてみて、設定条件までスクショしました(^^;

書込番号:24720556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/28 20:29(1年以上前)

>そば茶ハイさん

はじめまして

こんばんわ

暗いズームレンズでボディの高感度耐性に頼る事が出来るなら、高倍率ズームレンズはダメかしら。

私はスポーツ大会の式典での御大尽の演説を撮るのにソニーフルサイズ機にキヤノンEF28−300L付けて使う事が多いです。体育館とか。

広角側使えばまぁ舞台全部も入ります。ソニー純正ならSLE24240とか。

ストロボの使用はOKですか?演目により不可能でしょう。

そゆ場合は皆様がお勧めの明るいズームレンズの70−200F2.8ですね。一つ持っていて損は無いレンズです。

知人がバレー教室を主宰していて、そこの定期公演の撮影を知人に依頼されたプロはキヤノンの70−200F2.8を使っていました。ストロボ無し、と防音ケース。

ソニー純正にも似た様なレンズがあります。

シグマに120−300F2.8のバリフォーカルレンズもある様です。

あと、割と近くに寄れるならシグマの105mmF1.4何なんてのも有ります。ソニー用をどうぞ。

https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462502/

書込番号:24721844

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング