デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

PTAで購入するカメラを悩んでいます。

2022/04/25 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ado-bebeさん
クチコミ投稿数:18件

題名の通り中学校のPTAで購入するカメラを悩んでおります。

3月の時点でCanon PowerShot G1X Mark3を2台、Canon PowerShot SX70 HSを2台に決めてカメラのキタムラに発注したのですが、メーカー製造未定の為、違うカメラに変えようと考えています。

PTAの保護者が使用するのですが、全くの初心者の女性が使う前提で、調整なしのJPGをBlogに張り付ける用途で考えています。

PTA本部には現在NikonのD40がありますがキットレンズのみの為、これは諦めています。
なるべくレンズ交換なしで、体育館の中のイベント用と、運動会などの望遠域用が主な目的です。

私自身はD5に大3元を使っていましたが、使用用途がなくなり手放していたのですが、PTAの本部に入ることになり急遽D800とSIGMA50-500で間に合わせています。
みなさまのお力をお貸しください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:24717187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/04/25 15:12(1年以上前)

吾輩ならFZ1000m2かなぁ?

PTAで撮るなら
トラック内側から撮れそうでは?

書込番号:24717197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/25 15:13(1年以上前)

>体育館の中のイベント用

「1型」の機種のほうが良いかと。
FZ1000mk2
を検討してみてください。

ただし、晴天の屋外はフルオートでも良しとして、
屋内の場合は「シャッター速度優先モード」で
少なくとも 1/250秒、できれば 1/250秒してください。

※そうしない場合は、望遠がダメでもスマホのほうが広角なので「動体ボケ(被写体ブレ)が目立たない」という、よく知らないヒトには「高いカメラ買ったのに、何これ?」と言われるかもしれない残念なことになるかもしれません(^^;

書込番号:24717198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/04/25 18:34(1年以上前)

>ado-bebeさん
こんにちは 初めまして
資金が有るようでしたらサイバーショット DSC-RX10M4が良いと思います
AFのスピードが速いので運動会では重宝すると思います。
ただ重量があるのが難点ですね。

書込番号:24717439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:715件

2022/04/25 19:22(1年以上前)

私もセンサーサイズからFZ1000M2かRX10Wが良いように思いますが、問題は『全くの初心者の女性が使う前提』という点ですね。

FZ1000でも、スマホや小さなコンデジしか使われたことのない方からすれば、「デカっ!重っ!」と思うのは間違いないですし、ボタンやダイヤルが多いので難しく感じるかもしれませんね。

APS-Cのレフ機に望遠ズームを付けたよりは軽いですし、レンズ収納時は全長が抑えられるので、デジイチユーザーからすれば大したことないのですが、PTAでイヤイヤ当たった人の中には抵抗ある方もいるでしょうね。

とは言え、コンセンサスを得られれば、価格的にもFZ1000M2はよい選択だと思います。
コンデジの生き残る道は超望遠又は高画質だと思っていましたが、意外とこのカテゴリ(1インチネオ一眼)って後継機の発表もなく、萎んでいきそうですから、今のうちに買っておくのがよいかも…。

書込番号:24717524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/04/25 19:32(1年以上前)

購入先がキタムラ縛りなら、
ここで、○○がイイと言っても、キタムラに在庫があるかどうかが問題。

とりあえず『キタムラで在庫のある製品のリストを出してもらって……』って考える
気の利くPTA役員さんはいないのかなぁ〜〜。

スレ主サンの『D5、D800がどうこう』っていう情報も意味わかんないし…。

書込番号:24717536

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/04/25 19:34(1年以上前)

>ado-bebeさん

Canon PowerShot G1X Mark3とKissM2は結構似てますよ。

ただ、どちらも電池持ちが良くないので公報で使用するカメラは体育祭などのイベントでは1日中使用されると思います。
Kiss10などのレフ機の方がバッテリー消費が少ないので安心だと思います。
長時間のイベントではミラーレスやコンパクトカメラは予備バッテリーも必要だと思います。

書込番号:24717539

ナイスクチコミ!1


スレ主 ado-bebeさん
クチコミ投稿数:18件

2022/04/25 20:24(1年以上前)

>ほら男爵さん
>ありがとう、世界さん
>えうえうのパパさん
ご回答ありがとうございます。
FZ1000m2見てきました。なかなかよさそうですね。

>neo-zeroさん
ご回答ありがとうございます。
サイバーショット DSC-RX10M4よさそうですが、予算が厳しそうです。

>つるピカードさん
ご回答ありがとうございます。
キタムラはキャンセルも可能ですので縛りはありませんが、とにかくカメラの製造が追いついていないとのことです。

>娘にメロメロのお父さんさん
ご回答ありがとうございます。
KissM2、よさそうです。EOS M200に22mF2のパンケーキと55-200ズームをつけっぱなしで2台づつもよさそうかもしれません。

皆様ありがとうございます。
もう少し検討してみます。

書込番号:24717624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/26 07:30(1年以上前)

カメラの機種云々よりも、事前の集会時に撮影についての打ち合わせなり
撮影に対するレクチャーをする方が重要になるんじゃないでしょうか?

撮影する人が、その必要がないくらいに撮影技術があるのであれば
普段使っている機種を使ってもらうのがいいと思うし
それでも不足なら、撮影する人に好みの機種を選んでもらうのがいいと思える。

状況が良くつかめないので、なんとも・・・ですが。

書込番号:24718187

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/26 09:19(1年以上前)

>ado-bebeさん

FZ1000mk2が、「重い、大きい」などで難色を示された場合は、
TX2も検討してみてください(^^;
(少し安いですし)

FZ1000mk2に比べて、
光学望遠は1割引ながら
望遠端のレンズの明るさは 6割引と半減以下になりますが、
それでも 同じようにレンズが暗い1/2.3型よりも(1型なので)使える高感度が4倍ほどマシになりますから。

また、カメラ外装のスイッチ類が FZ1000mk2より少ないように見えるので、
心象的に敷居が低くなると思います(^^;

書込番号:24718303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2022/04/26 11:50(1年以上前)

ado-bebeさん

ご相談内容とは、ずれますがPTAで運動会や各種イベント開催に際して
これまで、NikonD40+キットレンズを使われてきたのであれば
撮影も分担してこられたのでしょうから、このD40を担当される方と
皆さん、集まって運営会議的な会合でどのような記録を残すのか?
話し合われると思うので、
既にあるD40に加えてどんな機材を必要とするのか考えて、
機材をレンタルするという選択肢も検討するのも方法かと考えます。

代々、受け継がれていくものですからレンタル機材という方法で担当者の
扱いやすさもあっていいと思います。

新しい機材を購入する方法もありますが、レンタル機材なら納期を気にしなくて
いいのではないかと感じました。

書込番号:24718447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2022/04/26 13:10(1年以上前)

PTAのお母さんたちって、カメラ持たせても割と写真撮らないんですよね。
普段写真撮ってる人と経験や感覚が違うので、サクサク撮って要らなかったら消すという感覚はなく、良いのをサッと撮ろうとするけど撮れなくてやっぱり枚数少ない、そんな感じ。
もちろん写真が本業じゃなく、なにかの役目の傍らに写真を撮るからってのも大きい理由でしょうね。

で、スレ主様がD800+50-500なら、
(理想論ですけど)D500+28-300とかで対局、挟み撃ち、全く違う場面などを撮れる「機材と操作ができるカメラマン」が揃えばベターですね。

または、ビデオカメラを増やして、ずーっと回してもらって静止画切り取りもいいかもしれませんね、
動画なら別の用途にも使えるので可能性も広がります(SNSなどに数秒ずつ載せてグループで共有とか)

書込番号:24718546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/02 03:20(1年以上前)

>ado-bebeさん

全校生徒から少しずつ集めたお金で10万円前後のカメラを4台買う、
しかも購入先が自分の懇意にしてるカメラのキタムラ、
そしてここで相談するという社会性の無さ、、、

機種選定以前の問題と思いますが、
ご自身のやってるいる事がどういう事か分かっていますか?

社会経験の無い学生が言ってるならまだ、ここで教えることができます。
しかし中学生を子供に持つような年齢の方が、こんな思考回路で今後どうやって矯正できるでしょうか?

スレ主様がカメラ好きなのは分かりますが、その価値観を他人に押しつけるのは異様としか言いようがありません。

しかもカメラを持ったことが無い父兄に無理やり持たせて撮らせる?
カメラなど興味も無かったのに突然持たされる側の気持ちになってください。

PTAには会計規則があり、当然会計監査が入ります。
顧問の税理士が必ず居ますから相談してみてください、一発アウトですから。

普通に写真好きな親御さんにお願いしてカメラ持参で撮ってもらってください。
それが出来ないならご自身で満足のいく機材と構図で撮りましょう。

書込番号:24727203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/05/02 12:47(1年以上前)

>しかも購入先が自分の懇意にしてるカメラのキタムラ、

「どこで、誰が買うのか?」は、出来れば担当から外れたいという父兄が大部分なので、
法的問題が無いか許容範囲であれば、現実の対応としては責められるほどでは無いと思います。

また、個人のカメラを使って落下などの破損事故が起こったとき、結構面倒なことになるので「撮りたがり」のヒト以外は、持っていても持っていないフリをしたりしますから、
その意味でも全否定はどうかな?と思います。

書込番号:24727661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 ev-phoostさん
クチコミ投稿数:11件

プロバスケを見るようになり、自分も周りの方のように写真を撮りたくなったので、10数年前に購入した一眼レフを引っ張り出して写真を撮るようになりました。
「一眼レフなら何でも綺麗に撮れるはず」と思っていたのがまず大きな間違いで、カメラによって向き不向きがある事もあるわかりました。
私が持っているボディはcanon kiss degital x で、最初に買ったレンズはSIGMA DC 17-70 f2.8-4.5です。もちろんズームが出来ないので「遠くを撮れるレンズを!」とcanon ef-s 55-250 f4-5.6 ISをを購入したんですが、勉強不足でした。ブレるし暗いです…笑

周辺で写真を撮っている方に質問すると、もちろんレンズはf2.8以上の望遠が良いのはわかりました。ただ、やはり良いレンズを買ってもボディが古すぎるので、レンズの良さも活きてこないのでは…との事でした。

大型量販店で質問すると、ミラーレスばかりを勧められ、どうせなら持っているモノも使えるなら使いたいと思うので、行った量販店を出てキタムラさんに行きました。キタムラさんでもボディとレンズの両方の買い替えを勧められましたが、「割と新しいカメラキットならお持ちのボディ・レンズよりも綺麗に撮れますし、わざわざ他のメーカーのレンズを組み合わせなくてもダブルレンズキットの望遠で充分だと思います。私は体育館でバスケは撮ったことないですけど…多分大丈夫です」との事でした。

身近に同機材を持っている人がいればいいのですが、お試しで機材をその環境で使えないので悩んでいます。

・ISO感度が上げられたらF値が多少大きくても少ないノイズで撮れるのも理解出来ましたが、x9iのキットで明るさは充分でしょうか?
・ボディのみを購入し、他メーカーのレンズを購入する場合、SIGMA or TAMRON のf2.8で考えていますが他にオススメありますか?
・第一候補はx9iですが、9000Dとの違いがあまりよくわかりません。予算の関係で90Dは外しています。
他に何かオススメのボディ・レンズ等ありましたら教えてください。
よろしくお願いします

書込番号:24717170

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2022/04/25 19:05(1年以上前)

>ev-phoostさん

X9iと9000D、大きさは同等で重さは数g重く肩液晶がある9000Dが上位機となります。

9000DだとAF-ONボタンがあったりサブ電子ダイヤルがあったりと操作性は80Dに近いと思います。

AF-ONはカスタムで割り振れるのでX9iでも使えますが独立してるのは便利だとは思います。
AF-ONかシャッター半押しかは好みもあると思いますが。

予算があるなら9000Dかなと思いますが、X9iでも撮れる写真は変わらないと思います。

レンズは重さが気にならないならシグマはS Lineですから向いてると思います。
自分は借りて使った程度ですが、AFも速くシャープな描写ですし、ズーミングもキヤノンと同じなので操作性も良好だと思います。

書込番号:24717496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ev-phoostさん
クチコミ投稿数:11件

2022/04/25 19:36(1年以上前)

>遮光器土偶さん

7Dも調べてみるとシャッター速度、連続撮影速度は魅力的ですね!ISO感度はx9iの方が上位になりますが…
最近はTvよりもAvで撮る事が増えましたが、「やっときた!」と思える写真は1/80だったり、良くても1/120くらいだったりします…。それより早くするとやはり暗かったりするので…
7DUにf2.8の望遠レンズなども良いかもしれない…ですかね?

書込番号:24717545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2022/04/25 19:42(1年以上前)

>ev-phoostさん

室内はカメラにとって暗い場所です。
更に、被写体がスポーツなどの動きものになると、
難易度が上がり、どうしてもそれなりの機材が必要となります。

で、
設定の露出の目安として、
ある程度被写体を止めるならシャッタースピードは1/500を確保したいところ。
絞りは開放にして
ISOがいくつになるかです。
高感度によるノイズに満足度で出来なければ、
明るいレンズが必須になってきます。

55-250を既にお持ちなら
X9iか9000Dに付けて、
高感度に対しどう感じるかですね。

プロが行うような会場なら
55-250で絞りは開放にして
シャッタースピードを1/500を確保するなら
会場の明るさに左右されますが、
おそらくISOは6400から12800。
会場が暗ければ25600位になるかも?
それで高感度ノイズに満足度出来なければ
70-200F2.8のレンズが必須になります。


X9iと9000Dなら操作性を考えて9000Dにします。

kiss degital Xで、目的の被写体は、
まず満足なものは、撮れないでしょう。


ホワイトバランスは、オートで良いかとも思いますが…
あと、室内でのフリッカー現象も知っていた方がいいかも

ご参考までに、、

書込番号:24717555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ev-phoostさん
クチコミ投稿数:11件

2022/04/25 19:51(1年以上前)

>with Photoさん
回答ありがとうございます。

もちろん新品も視野に入れてですが、中古で9000Dを見かける数がx9iに比べて少なかったので、まず1つの比較材料として後者を主に考えました。

シャッター半押しは現在でも使っていますが、連写する時サーボにしても思った場所ではない所にピントがズレてしまう事があるのも自分にとっては課題かなと思っています。

やはりSIGMAは良いですよね。ズームキットは価格面では魅力的ですが、結果ズームでF値が大きくなってしまうのが気になります。x9iのキットレンズは羽根の枚数もそれまでより多い作りのようですが、実機がないのでこちらも試してみたいところです…

書込番号:24717569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2022/04/25 20:05(1年以上前)

APS−C機 1/1000秒 f/2.8 200mm ISO1600 少し小さな体育館の2階前方席

APS−C機 1/500秒 f/2.8 200mm ISO2800 1階10列目前後の席

Bリーグ(か女子プロバスケのWリーグ)で今より綺麗な写真を撮りたいという事なら、X9iでも良いと思います。

主に撮影する会場(とかチーム)はどちらでしょう?
もしホームアリーナが少し古い体育館だと、出来れば「フリッカーレス撮影」が可能な機種
キヤノンだとX10i(https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx10i/feature-afae.html#top リンク先真ん中位に説明有)か、9000Dの方が良いのではとは思います。

あと、肖像権が有るので、撮った写真は個人で楽しむのが良いとの書き込みがありますが、少なくともBリーグの場合、試合中の写真撮影等は可能です。

Bリーグ観戦マナー&ルール https://www.bleague.jp/watching/

>レンズキットを使っている方が環境(アリーナ)での撮影に満足感があるかを伺いたくて投稿しました。

プロリーグが統一される前、お客さん何人か数えられそうな頃から撮っていますが、最近はカメラ女子(男子)も多く、レンズキットで撮影を楽しんでいる方も沢山見かけます。
段々明るく綺麗に撮れるようになってきていると感じる体育館もありますので、先ずはキットレンズ(相当)で撮ってみて、もう少し綺麗に撮りたいようならレンズ購入を考えられるのが良いのではと思います。

ニコン使いですが、何枚か写真貼っておきます。 購入する機材で素敵な写真が撮れると良いですね。

書込番号:24717588

ナイスクチコミ!1


スレ主 ev-phoostさん
クチコミ投稿数:11件

2022/04/25 20:07(1年以上前)

>okiomaさん
回答ありがとうございます。

1/500ですよね…現状Tvで撮影すると真っ暗です。
昼間の体育館でカーテンを閉めて、隙間から入ってくる明かりの中で撮影したような酷い写りです…笑

55-250のレンズですは中古で購入した時にいつ頃の製造かも調べずに買ってしまいましたが、感度をある程度上げればそれなりの明るさで撮影出来そうですかね…

WBは3200kか4000kを使う事が多く、撮影する会場によって明るさも違うので、入場してから確認の為に数枚撮影しています。
暗転時のパフォーマンスなどはまた設定が変わるとおもいますがISOが高ければある程度は対応してくれますよね?

書込番号:24717589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/04/25 20:16(1年以上前)

>ev-phoostさん

>7DUにf2.8の望遠レンズなども良いかもしれない…ですかね?

 私は7DUの発売と同時に連写性能を求めて購入しましたが、流石に今の段階で7DUを勧めるのは少しボディが古いかなと思います。
 連写機ゆえに中古はかなりガタが来てる可能性がありますから、予算が許せば新品の90Dを選びたいですね(実際買い替え悩んだこともあります)。

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=90d&p2=7dmk2

 まあ、現在は半導体不足などの問題で、新品の90Dが思った時期に入手できるかは、また別の問題になりますが。

書込番号:24717615

ナイスクチコミ!0


スレ主 ev-phoostさん
クチコミ投稿数:11件

2022/04/25 20:28(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
回答ありがとうございます。

撮影されたお写真貼っていただいてありがとうございます。
同じISO1600でも速度とF値でこんなに差が…
マグレで綺麗に撮れた写真に喜んでいましたが、やはり偶然撮れたものではなく、ダンクやドライブなど狙って撮りたいです。

メインになるのはおおきにアリーナです。その他は遠征になりますがウカルちゃんや名古屋方面になります。
おおきにアリーナはまだ水銀灯を使っているので、暗転演出後は緑になりますが、ある程度は仕方ないかと思っています…。

途中で購入したレンズはISがついていますが、x9iのキットレンズはIS STMになるのでその違いも少し気になります。

ですが9000Dもオススメされる方が多いので気になってきましたね…笑

書込番号:24717630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ev-phoostさん
クチコミ投稿数:11件

2022/04/25 20:36(1年以上前)

>遮光器土偶さん

同じ比較表で調べてました!
80D、90Dも最初は調べてたんですが、予算的にちょっと厳しくて見ないようにしていました…笑
ですがやはり良い機材ですよね。

どうせ書い直すなら少しでも上等クラスに近い方が良さそうですね。もちろんx10iも…
フルサイズ機も薦められたんですがまだまだ趣味撮りレベルでは勿体ないのでaps-cで検討しようと思います。
あとは欲しい物が手に入るタイミングですね。
ありがとうございます。

書込番号:24717644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/25 20:50(1年以上前)

>1/500ですよね…現状Tvで撮影すると真っ暗です。

ISO感度は、オートで(^^;

どれぐらいの明るさかで、可能な撮影条件が【限定】されるので、どんなに低感度で撮りたくても、明るさが足りないと【どうしようもありません】。

諦めるか、現実に合わせましょう(^^;

書込番号:24717675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2022/04/26 00:03(1年以上前)

オールスターで披露されたダンク(?) 1/500 f/4.5 300mm ISO14400 

APS−C機 1/1000 f/2.8 200mm ISO3600

>同じISO1600でも速度とF値でこんなに差が…

実は私が初めて買ったデジイチはkiss degital x で、ずっと使っていましたが、上限値のISO1600(室内で水銀灯)だとかなりノイズ気になるんじゃないかと思いますし、ISO1600が上限では照明が綺麗で明るいアリーナで良いレンズ使っても、かなり撮影厳しいかと。


>メインになるのはおおきにアリーナです。その他は遠征になりますがウカルちゃんや名古屋方面になります。
おおきにアリーナはまだ水銀灯を使っているので、暗転演出後は緑になりますが、ある程度は仕方ないかと思っています…。

首都圏在住なので、関西の体育館事情は分からないのですが、NHKで放送されている熱血バスケで試合のダイジェスト続けて放送されると、新旧の(照明の)違いはっきり分かりますね。

>暗転時のパフォーマンスなどはまた設定が変わるとおもいますがISOが高ければある程度は対応してくれますよね?

暗転時のパフォーマンスや試合中の

>ダンクやドライブなど狙って撮りたいです。

も撮りたいようなら、なるべく新しく連写枚数の多いカメラの方が良いかなと思います。

書込番号:24717973

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2022/04/26 00:30(1年以上前)

つくづく時代は変わりましたね。
一眼レフ時代はISO3200でさえ夢のまた夢だったのが
ミラーレスになって、ISO12800でも昔のISO1600並の画質に撮れるとか
ミラーレスに対抗するには中古でもハイエンド一眼レフになるとか(それでもミラーレスより安いw)
確かにF6.3の暗い望遠でも、ミラーレスでナイター程度なら連射できる
結局、常識を切り替えるしか無いのですね
何か乗り物が変わったように、カメラも変わったのでしょう
夜の散歩にカメラ片手に猫撮りとか無かったもんなー

書込番号:24717995

ナイスクチコミ!0


スレ主 ev-phoostさん
クチコミ投稿数:11件

2022/04/26 00:35(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

同じ機材をお使いでしたか!
撮影環境にもよりますが、ピントがしっかり合った写真は1/80〜1/120くらいで(ベンチにいる時や、ゲーム中でも落ち着いてボールを運んでいる時など)、選手のクセがわかっている場合であれば1/150だと被写体の胸や顔あたりは撮れているものの、手や足は基本ブレています。1/200くらいでシャッターが切れるのはごく稀です。たまに「この距離で1/200が切れたのはなぜ?と思う一枚が撮れる時があるくらいです。

やはりボディからの買い替えで、性能の良い機材の方が良いですね。9000Dかx9iかはまだまだ悩むポイントです…
やはり店舗へ触りに行った方が良さそうですね。

書込番号:24717998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/26 00:46(1年以上前)

>同じISO1600でも速度とF値でこんなに差が…

照明の差(被写体の明るさの差)を無視されているのでは?

とりあえず、一旦「標準的な露出にしてみる」ことにされては?


ちなみに、ハワ〜イン♪さんの、
>APS−C機 1/1000秒 f/2.8 200mm ISO1600

この条件で標準的な露出が得られているとすると、
撮影(被写体)照度≒1280 lx(ルクス)≒Lv(Ev)9.0が目安になります。

下記のシャッター速度とF値で標準的な露出が得られる ISO感度の目安は、下記のようになります。

シャッター速度、絞り値 ⇒ ISO感度(目安)
1/1000秒、F8 ⇒ ISO 12800
1/1000秒、F6.3 ⇒ ISO 8000
1/1000秒、F5.6 ⇒ ISO 6400
1/1000秒、F4 ⇒ ISO 3200
1/1000秒、F2.8 ⇒ ISO 1600

1/500秒、F8 ⇒ ISO 6400
1/500秒、F6.3 ⇒ ISO 4000
1/500秒、F5.6 ⇒ ISO 3200
1/500秒、F4 ⇒ ISO 1600
1/500秒、F2.8 ⇒ ISO 800

いずれも、撮影(被写体)照度≒1280 lx(ルクス)≒Lv(Ev)9.0において

書込番号:24718008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/26 00:56(1年以上前)

ちなみに、殆どの公立校などの「暗い体育館」の条件例です(^^;
※撮影(被写体)照度≒160 lx(ルクス)≒Lv(Ev)6.0

シャッター速度、絞り値 ⇒ ISO感度(目安)
1/1000秒、F8 ⇒ ISO 102400
1/1000秒、F6.3 ⇒ ISO 64000
1/1000秒、F5.6 ⇒ ISO 51200
1/1000秒、F4 ⇒ ISO 25600
1/1000秒、F2.8 ⇒ ISO 12800

1/500秒、F8 ⇒ ISO 51200
1/500秒、F6.3 ⇒ ISO 32000
1/500秒、F5.6 ⇒ ISO 25600
1/500秒、F4 ⇒ ISO 12800
1/500秒、F2.8 ⇒ ISO 6400

いずれも、撮影(被写体)照度≒160 lx(ルクス)≒Lv(Ev)6.0において
(ハワ〜イン♪さんの先の条件の 1/8の明るさの例(^^;)


・・・安く抑えたい(学校の)部活での撮影のほうが、(画質を求めるならば)カメラもレンズも高額で高性能な機材が要求されるという、保護者にとって痛い現実があります(^^;

書込番号:24718013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/04/26 08:51(1年以上前)

>ev-phoostさん

今ある機材で出来るだけ撮るというのは凄く大事なことですが、お手持ちの機材の内、
Kissdxは室内で動くものを撮るにはチョット古いかなと思います。
カメラは予算が許せば買い替えるのが良いと思います。
そしてお勧めですが、資産を活用するならx9iでも9000Dでも良いですが、ベストはx10iだと思います。
Kissdxを大事に使われているようなので、新しいカメラも出来るだけメンテナンス期間が長いカメラが良いと
思います。
そういう現行機のx10iが良いかと。

但し予算重視であれば、x9iでも9000Dでも問題ないです。
9000Dとx9i の違いですが、別のスレに私が書いたものを下に貼っておきます。参考にしてください。

9000Dとx9iですが、中身は全く同じと言って良いカメラです。
では違いはと言うと、操作のしかたが異なります。

x9iは、kissシリーズの操作性を継承していて、初心者でもわかりやすいような操作性になっています。
反面、撮影者の意思でカメラの設定を変更する事が多い場合には、少し操作がしづらい事もあります。
写真をオート主体で撮って、楽しむ場合にはこちらが良いです。

9000Dは、キヤノンの中上級機の操作性を継承しています。
カメラの設定を自身の意思で変更して撮る場合には、こちらの方が操作性は良いです。
反面、オート主体で撮る場合には、余り使わないダイヤルが付いています。

スレ主殿が、オート主体で写真を撮って楽しむ場合には、x9i
どうせなら、少し勉強して自身の意志を写真に取り入れてみようと思っている場合には、9000D
が良いと思います。

因みにワタシも9000Dユーザーです。良いカメラですよ。

書込番号:24718275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/04/26 15:11(1年以上前)

体育館でISO3200が使えない機材はちょっと…
F2.8SS1/800でもISO3200になることありますし。キットレンズのF5.6じゃISO12800が必要になります。普通に明るい環境でこの感度は流石に苦しいですね。
とはいえ予算の都合もありますし、現行のAPS-C機に70-200F2.8辺りが落としどころじゃないですか。55-250STMだと文字通り写ってるだけになります。

書込番号:24718670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/26 22:06(1年以上前)

ev-phoostさん

ご予算は?
中古でいいなら、7DとEF70-200 F2.8(ISなし)が10万くらいでいけるんじゃないかな?
15万円あれば、5D MarkIIIとEF70-200 F2.8(ISなし)が行けるんじゃないかと・・・
(両方とも店舗では無理なので、ネット上で探して購入する必要がありますが)

これくらいの機材が揃えば、後は腕だけになるので、頑張ればなんとかなるのでは
無いかと思います。

書込番号:24719244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/27 10:28(1年以上前)

>ev-phoostさん

>「一眼レフなら何でも綺麗に撮れるはず」と思っていたのがまず大きな間違いで、カメラによって向き不向きがある事もあるわかりました。

ご質問の機材と綺麗に撮れるかどうかは疑問です
プロが使っている機材をプロ自身でもこれで充分満足なんて方少ないと思います

限られた機材で最大限の努力をし渾身の1枚が撮れればと考えるしか無いです

予算が限られる中
機材での改善をお考えであれば

> ef-s 55-250 f4-5.6 IS
健全な個体(故障が無ければ)これで良いと思いますisとisUは見た目の違いだけで
isSTMは良いのですが実際は多少に差です

とりあえずてあればボデイを高感度対応(高iso使える)物にするのが手っ取り早いです


>・第一候補はx9iですが、9000Dとの違いがあまりよくわかりません。


簡単に言えば操作系(ダイヤルとかボタン)ですx9iはkiss系の操作系9000Dは90Dとかと似た操作系
AF、連写、画質等は変りません
安価な方で良いと思います

後は撮って見て全然ダメかだいぶ良くなったのかはユーザー次第です






書込番号:24719805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/29 12:24(1年以上前)

プロスポーツを撮影した写真の使用について一言

プロスポーツの中で、Jリーグは本年(2022年)度から「静止画」のSNSなどへの投稿を容認というより、むしろ推奨している
https://www.jleague.jp/news/article/21734/
>Jリーグは、Jリーグ公式試合にご来場された方が撮影された写真・動画をSNSおよびインターネット上で使用する際のガイドラインを公開しました。
>(中略)
>以下に定めるルールの範囲内でSNSおよびインターネット上に写真や動画を投稿していただくことで
>Jリーグをより多くの人に知ってもらったり、好きになってもらい、大会を皆様と一緒に盛り上げていく
>きっかけになると考え、本ガイドラインを作成しました。
このガイドラインでも「他者の肖像権を侵害する、又は侵害のおそれがある投稿は、容認されない」とあるので節度を守ることが重要である
更に、プレー動画のSNSなどへの投稿はこのガイドラインでも容認されていないと解釈される

スレ主さんがプロバスケットボールのどのリーグを撮られるのかは明記されていないので自分では判断できないが、撮影した写真の適正な使用方法について、興業の主催団体の公式見解を確認されることを推奨する
無論、個人で楽しむ分にはご自由であろう

なお、中には撮影一切禁止の興業も存在しうるので、可能な範囲で確認されることをお勧めする
スポーツでもわいせつ目的画像の撮影の防止などのために撮影可能条件の規約を設ける競技団体が存在したり、音楽や演劇の興業では撮影・録音・録画禁止が普通と考えるので、あえて付記した

書込番号:24722704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ269

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレートに使用するカメラ

2022/04/15 07:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

ポートレートの撮影がしたくて、デジタル一眼の購入を考えています。
予算は30万円です。(本体とレンズのみの値段で他の付属品はこの価格に含まれません)
オススメのカメラを教えて頂けないでしょうか?
大規模な撮影会などには行く予定がなく、友達を撮ったり少人数(仲間内)での撮影がメインになります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24700247

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/04/19 01:37(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

EOS Rわゴシップで笹目虎太郎が使ってたのでオススメです♪(´・ω・`)b

書込番号:24706746

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/19 03:33(1年以上前)

フルサイズ+明るい中望遠=背景は溶けてしまう。これも事実です。

しかしボケの為に写真を撮るのでなく、説明的な背景も必要な時も。

>hunayanさん

私は最初から「厳密に条件を揃えてはいない」とお断りしています。

私の作例を「トリック」と言うならご自身でもっと「適切」「公正」と言える比較作例をお作りになり、それで反論されたら宜しい。

「下らないので作らない」=「ご自分では何も出来ない」或いは「勇気が無い」こうした事の言い訳や強がりに見えます。

私の言い分を聞き流せば、少なくともあなたは恥をかかずに済みました。

もう一度繰り返します。

1)カメラをアレコレ買わなくても借りてくれば良いです。

2)プロのモデルさんと所属事務所の了解を得られれば公然と人物写真を公開出来ます。モデル料はカメラやレンズを買う事を考えれば安い物です。

モデル料が捻出出来ないのなら先に私は貼った古民家の内観写真の様に、一般に無料で公開されている=何方にでも追実験可能な物件の撮影も良いと思います。

直ぐにやらなくても、此処に公開しなくても良いです。ご自分で実際に経験する事は「誰かから聞いた話」「どこかで読んだ事」「他人の作例へのリンク」よりご自身の力になります。こうした実体験を「下らない」と避けない事ですね。






モデル:あるひさん ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可

水上タクシー:「SUITAKU」さん(横浜)

書込番号:24706767

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/19 09:33(1年以上前)

>さなえちさん

ポートレートポートレートって言うと何だか特別な分野の仰々しい撮影と錯覚しがちで、カメラは〜レンズは〜こういうものが〜
みたいに取っ掛りから構えた感じになりがちです。
でも、乱暴に言っちゃえばただの人物撮影です。
花でも風景でも動くものでも始めは安いカメラにキットになっているような安価なズームから始める人が圧倒的に多いと思います。

撮っていくに連れ、自分にもっと相応しいレンズは?
もっとこんな風に撮りたいけど今の機材では無理っぽい、何々が必要だ。てな具合で機材を増やしていくものだと思います。ましてや、今後どれだけ写真に嵌まるかも分からない状態ですよね。

さて、4枚アップしましたがカメラとレンズの組合せで安いのは4万位から高いのは200万弱の組合せまで有ります。
私はもっぱら動くものばかり撮る人間なので人物撮影は機会がある時その時の手持ちの機材で撮る程度です。
つまり、アップの写真のレベルは最低限のレベルだと思ってくださいね。^^

この4枚、センサーサイズも3種類、レンズもまちまちです。スレ主さんはこの4枚の画質や写りの違いが分かりますか?
もしハッキリお分かりになるなら、初めから皆さんアドバイスの通り、ある程度良いカメラとレンズを選択されるのが良いでしょう。
もし、ハッキリお分かりにならない様でしたら、今の時点でスレ主さんの今後のカメラライフの成り行きも未確定な段階では、安めの手頃なレンズキットを買っておくのが良いと思います。予算を使いきれるならプラス皆さんお勧めの高めのレンズを買うのも良いと思います。

どうぞ今のスレ主さんにとっての最良の選択が出来ます様願っております。^^

書込番号:24707024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/19 10:05(1年以上前)

乱暴に言っちゃえばただの人物撮影

ちょっと真剣に取り組んでいる方々へ失礼な表現してしまいました。^^;

まだ取り組んでいない、今のスレ主さんの状況に合わせた表現ですのでどうか誤解されませんように。

m(_ _)m

書込番号:24707075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2022/04/20 00:48(1年以上前)

ぬぉぉぉ
ROMり過ぎた・・・
美味しいとこ始まりはStart結局はエロ助…さんに持っていかれた・・・
ポートーレート=人物撮影
プラスα唯一撮る側・取られる側のコミュニケーションによって1枚の写真になるものだと思います。
また最終的な鑑賞サイズによっても選ぶ機材は変わってくると思います。
(SNSにアップしてスマホで見るのかPCで等倍鑑賞するのかプリントしてL版?全紙?にするのか?)
この辺の情報が明確になると機種選びの選定に繋がると思います。
今ある情報だと
ポートレートを撮りたい
撮影会には行きません。友達を撮るのです。
将来的には子どもの成長記録。
で有れば店舗に行ってカメラは手にしっくりくるもの選びF2.8通しのズーム(10万前後の)撒き餌レンズ(カメラメーカーが出す開放F2.8以下の単焦点)が有れば事足りるのでは?と思います。
まだ見ぬ子どもの事は…考えなくてよろしいかと(^^;
あっ・・・予算全てをカメラ・レンズにつぎ込まずストロボやライトシェービングに残しておいたほうがいいと思いますよ。

アップさせて頂いた4枚、自分の中では1枚だけポートレートと思ってます。
結局は撮る側・撮られる側が納得できるその瞬間を捉えたものなんだろな。

書込番号:24708425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/04/20 08:17(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

>Digic信者になりそう_χさん
ニコンZ6IIいいですね。惹かれます。

>mastermさん
凄いレンズですね。値段もすごいですが。。。

>maculariusさん
Sonyのカメラは評判いいですね。AFもよさそうで軽さも魅力ですね。
写真もありがとうございます。

>ねこまたのんき2013さん
すてきな写真ありがとうございます。

>謎の芸術家さん
写真ありがとうございます。
こんな素敵な写真とることに憧れます

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
色々勉強していきます。

>しま89さん
大きな量販店が近くにないですが、遠出して一度見てみます。

>アダムス13さん
SONYのカメラ、調べてみます。

>okiomaさん
色々勉強していきます。

>with Photoさん
先ずは1台買ってみるですね。

>ほら男爵さん
Z5惹かれますがAFが良くないと聞きました。そのあたりどうなのでしょうか?

>neo-zeroさん
写真ありがとうございます。
素敵な写真ですね。中古も視野にいれてみます。

>6084さん
写真ありがとうございます。
素敵な写真ですね。
フルサイズのボケは違いますね。

>hunayanさん
やはり最初からフルサイズがいいですかね。

>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます。
でも瞳AFが魅力なので、ミラーレスにひかれています。

>pmp2008さん
α7C、調べてみます。

>holorinさん
背景ボケボケのポートレートは魅力的ですが、最初はスナップ感覚のポートレートを撮りたいと思います。

書込番号:24708625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件

2022/04/20 10:38(1年以上前)

フィギュアもポートレート?

>さなえちさん 初めまして!

自分もカメラを始めた理由は同じでした。 趣味で気の合った人たちを撮ったり車を撮ったり。。。

カメラは量販店へ行き 店員に薦められるがまま展示品のキットレンズ付きカメラを買ったんです^^
凄く軽くて持ちやすくて気に入りました! 全部で35,000円位でした。

取りあえず使い方もよく解んないまま何でも撮りましたね^^ 最初は結構練習もしました。(今は全くしませんけどw
んで〜それから10年くらいたった今 撮影の楽しさにどっぶりハマリ機材もそれなりの物を買い揃えてます。

その間 様々なカメラ・レンズを購入してきましたので これが遠回りと言えばそうかもしれません。
最初からある程度良い機材を購入しておけば 結果的にお金をあまり使わなくても済むかもしれませんし
おそらく上達も早いと思います。
しかし この色んな段階を経て 撮影の楽しさを知ることが出来たのも財産であって
この趣味を長く続けてくることが出来た一因かもしれませんね^^

ポートレートでも風景でもスポーツでも 撮影する事に関しての基本は全て同じです。
なので機材も カメラ・レンズ・メーカー・フォーマットの違いはあるんですが そこはあまり気にせず
出来ればカメラ屋さんに行って カメラを手にして撮りやすいカメラを選んだ方が良いと思います。
握りやすさ 重さ 見やすさ・・・など こちらの方が結構重要な選択肢となるはずですから^^



難しく考えず楽しんで撮影できるようになることが一番です^^!

書込番号:24708770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/04/20 11:11(1年以上前)

z5のAFが良くない

…検索して出てくるのは

ローライトAF(暗所)が弱いか

AF速度が早くは無い上に連写が少ない為に動き物にはあまり向かないと言う話
…かと思いますが合ってますかね?

ローライトについては
一応 4/23のファームアップで改善予定らしいですが

z5の現状のローライトで足りない様な
ローライトAFが必要なポートレートの撮影が要るならば
機材投資は数倍になっているかと思いますので選定、条件、予算からやり直した方が良いかと思います

動き物に弱いについては
ポートレート用途との事なので
歩きまで対応していれば
吾輩は充分と思っております

書込番号:24708813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2022/04/21 07:02(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>とびしゃこさん
α7Vも人気あるカメラですね。

>光速の豚さん
フルサイズで考えています。

>9801UVさん
軽さは大事ですよね。。。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
素敵な写真ありがとうございます。
私にはそれほど違いがわからないですね。。。

>lovesaitamaさん
素敵な写真ありがとうございます。
私のポートレートのイメージは1枚目の写真だけです。

>eternal_snow_rainさん
素敵な写真ありがとうございます。
頑張って大型の量販店行ってきます。

>ほら男爵さん
AFの遅さが気になっています。
いざって時にAFが合わないと嫌だなって思いがあるので。。。

書込番号:24709989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/04/21 08:44(1年以上前)

それは実機を触って確認するのが1番だと思います
基本的に『他人様の感覚』は当てにならないと考えます
環境も投資も技術も経験も並列ではありません
参考までにすべきです

吾輩が触った感覚では充分なので
z5と24-120で購入予定です(これ1台で何としても…とかはありません)

5台程度まで絞れたら
後は実際に触って

気に入るのを買うのが良いと思います

最後は…痘痕も笑窪
気に入って買ったのなら
工夫で乗り切るかもしれない

評判で買ったのなら
アイツのせいで!!と、恨み骨髄かもしれませんw

スペックを追うなら
スマホの様に更新し続ける事でしょうねぇ

書込番号:24710089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/04/21 08:58(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
近くの店ではZ50しか置いていないので(フルサイズは1台もおいていない。。。)、GWでも遠出して確認してみようと思います。

書込番号:24710104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2022/04/21 14:31(1年以上前)

色々な機種 色々なレンズ どれを使うも自由です

撮り方も様々、自分が好きなスタイルを追求する楽しさ

そういう楽しさが有るのが

人物撮影だと思ってます

>さなえちさん
Z5良いんじゃないでしょうか( ゚ー゚)♪

貴方の想定されている用途に選ばれた機種で
性能が不足している機材は無いと思いますので
色々実際に触ってみられて、作例参考にされる等
操作性や描写を気に入ったレンズで選択されるのが
宜しいかと思います( ゚Д゚)ノ

それでも、色々と買い換え、買い増しして
機材が増えたり減ったりするのが撮影趣味です
沢山撮って、人物撮影を好きになる事を祈ってます

書込番号:24710516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2022/04/21 18:42(1年以上前)

>光速の豚さん
素敵な写真ありがとうございます。
Z5、一度触ってみます。

書込番号:24710873

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/23 02:18(1年以上前)

写真1)

写真2)

写真3)

写真4)

少し補足させて下さい。

私はスポーツ撮りは選手のポトレと言い切ってしまいましたが・・・・

写真1)は「選手凄いなぁ」と私は感心しましたが、肝心のお顔の表情がヘルメットとゴーグルで見えません。

写真2)は選手の真剣な表情が分かります。

お顔が隠れないスポーツなら凄く魅力的なポートレート(しかも動体)が撮れるかも知れません。

#キメラゲームvol.3:選手の撮影と掲載はOKとの事でした。(普段撮影している競技は此処に貼れません。)

さて>フィギアのお話しが出てきました。

お人形さんやフィギアの場合はポートレートかどうか私にはチト分かりませんが人間の姿をしていますし、私のは1/6の手のひらサイズなので、机の上でライティングや構図の練習は出来ると思います。ただ、レンズは違って来ると思います。1/1のマネキンで練習する事もあるそうです。


写真3)ヴァイオリニスト人形

写真4)「はい、チーズ!」お人形さんがお人形さんの写真撮ってる(爆

書込番号:24713243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/04/24 07:27(1年以上前)

>6084さん
写真ありがとうございます。
素人意見ですが、ポートレートの定義は人それぞれでいいかなと思います。
私の中にもポートレートってこういう写真ってものがありますし、あくまでも趣味の世界なので。

書込番号:24715066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/04/26 11:38(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。
Z5にしようと思います。(もちろん実機確認してからですが)
後はレンズですね。
24-200のセットにするか、古いかもしれませんが写真は50mmからと聞いたので、単体+50mmF1.8でいくか。。。
楽しさでもありますが、レンズ選びは難しいですね。

書込番号:24718436

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/26 23:21(1年以上前)

>さなえちさん
z5 24-200 50f1.8を使ってます。

AFは、初心者にとっては十分早いですよ。
もっと高額のカメラと比べたら遅いですし、確かにたまにAFが合わないこともありますが、プロじゃなければ全く問題ないレベルです。
弱点は、連写性能と4k動画がクロップされる事です。

いまなら24-200か24-120か迷うと思います。

書込番号:24719361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/04/27 11:53(1年以上前)

>カレーライス初心者さん
ありがとうございます。
私も24-200のセットを購入して、プラスで50mmF1.8を購入するか、単体+24-120を購入するか迷っています。

書込番号:24719883

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/28 00:07(1年以上前)

>さなえちさん

レス有難うございます。

>ポートレートの定義は人それぞれでいいかなと思います。

私もあんまり難しく考えてはおりません。人物を主人公として、その表情が捉えられればそうかなと、それくらいですね。

ただ、やはりポートレートは「基本」に思えます。

最近お見かけしなくなった此方での先輩、ポートレート専門の方なのですが、風景撮っても猫撮っても凄くお上手。

>私の中にもポートレートってこういう写真ってものがあります

それは素晴らしい♪

それを何時までもずっと心の中に持ち続けて、精進して下さい・・・じゃなくて楽しみましょう。

ではでは

書込番号:24720784

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/06/25 08:19(1年以上前)

>lovesaitamaさん

かなりの遅レスですが、最初の一枚↓

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24700247/ImageID=3680260/

凄い作例と思いました。

ご自身の腕前の証明、カメラとレンズの評価、両方の要素が入っている。

学ばせて頂きました。

知ったかぶりご容赦下さい。

書込番号:24809338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信41

お気に入りに追加

標準

最短撮影距離について

2022/04/13 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

DMC GF7 パナソニック
12-32 0.2mの最短撮影距離のを使ってきます
こちらのミラーレスにもっと近づいて撮影できるレンズありますか?
あとはミラーレスで他のメーカーでレンズもそちらに合わせても良いです

書込番号:24697287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に21件の返信があります。


スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

2022/04/13 14:25(1年以上前)

そのような裏技があるんですね
軽くはまっているようなイメージでしょうか?

テクニックは必要そうですね、でも面白そうなので何かの時には試してみたいと思います

書込番号:24697889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2022/04/13 15:44(1年以上前)

画像サイズが小さくなってもよかったらEXテレコンためしてみれば?
画像サイズMとSで1.4倍、2倍とせっていできます。
RAWはできませんけど追加投資なしで被写界深度もそのままだから接写にはよいかも

書込番号:24697975

ナイスクチコミ!1


スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

2022/04/13 15:54(1年以上前)

>AE84さん
EXテレコン設定しないとできなかったんですね
その存在忘れてました
さっそく今日の夜試してみます
画質にそこまで気にならなければ画角はこれで解決しそうです

書込番号:24697981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2022/04/13 18:54(1年以上前)

>レンズに絞り環のあるレンズの逆挿しでも撮影倍率が上がりますので、検討されては如何でしょうか?

書くなら最後まで書くべきでしょう。

>yurihimeさん

レンズを逆付するにはリバースアダプターが必要になります。

三脚固定なら良いと思いますが手持ちで撮影するなら大変だと思います。

最終的に撮影したものを何に使うかわかりませんが、大きくプリントしたりすることなくパソコンで見れれば良いのであれば、面倒かも知れませんがトリミングでも良いように思いますし、AE84さんが書いてるようにEXテレコンでも良いのではと思います。

書込番号:24698194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2022/04/13 21:42(1年以上前)

やや斜めからながらカセットテープ。

1970年代のオムロンの電卓。

フジのコンデジで撮影の2.5インチHDD。

近接撮影が超得意なベローズ機構と引伸しレンズ。

>yurihimeさん


>撮影物は机の上に置いて10cm×5センチくらいの平面のものを撮影してます、さらに小さいか、ハガキサイズくらいまでが範囲です

これを読む限り、10×5cm程度の平たい物を、垂直上から俯瞰して撮影したい、余白はなるべく作らない、
ファインダーで確認したいので、対物距離を出来るだけ小さくしたい

と言う事でしょうか?
ライティングの兼ね合いもあるので現在の机の上での撮影に拘りたい?と解釈してしまいました。

液体状や非固定形の物でなければ、斜めに立てるなりしての撮影は出来ないですかね?
それが判りませんでしたので、そうでなければ普通に50mm〜100mm程度のマクロレンズで斜めから
ファインダー視て撮影の方が簡単かなあ、と思いました。

過去に撮った、カセットテープと10p程度の電卓です。マクロで撮影してます。
しかしながら、一番簡単なのは適当なコンパクトデジタルカメラのマクロモードでの撮影です。

書込番号:24698514

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/13 21:50(1年以上前)

>撮影物は机の上に置いて10cm×5センチくらいの平面のものを撮影してます、さらに小さいか、ハガキサイズくらいまでが範囲です

もしかして、実験サンプル(試験片)の撮影でしょうか?

書込番号:24698527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

2022/04/13 23:33(1年以上前)

>with Photoさん
アダプターが必要なんですね
何も調べないでやってたら、そのまま裏にはめ込みそうでした

書込番号:24698689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

2022/04/13 23:35(1年以上前)

>くらはっさんさん
真上からの俯瞰撮影でも撮りたく、斜めだとお写真の通りで撮れてます
本当の真上って難しくないですか?
脚立の上に乗るのも手なのかもしれませんが、邪魔になるので使いたくないなーっと思っております

書込番号:24698691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

2022/04/13 23:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
少し近いですが、趣味で楽しんでいるサンプルになります
カメラをずっと触ってなかったので、扱いがだいぶ手こずっております
また小さなものも撮れるように試行錯誤してます

書込番号:24698694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/04/14 07:48(1年以上前)

yurihimeさん 

>本当の真上って難しくないですか?

コピースタンド使えば 真上からの撮影簡単ですし 大きさも簡単に変えられるので便利なのですが 

ここまで大げさにしたくないですよね?

書込番号:24698934

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

2022/04/14 11:28(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
真上から撮るの難しいです
スマホで撮ると必ず影ができてしまうので、ミラーレスで撮り始めました

コピースタンド便利そうですね
確実に最短撮影距離ギリギリで撮れそうです
配信用のライト付きスマホを挟むものだとカメラが挟まないので、カメラを挟むものはコピースタンドというものだと初めて知りました
使わない時にしまう場所の確保が必要になってしまうのが難点ですね

書込番号:24699177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/14 15:00(1年以上前)

>yurihimeさん

>12-32mmでいま32mmの方で画角に余白が余っている状態です

って事は0.2m付近での撮影が多いって事ですよね
近づいて撮影すると被写体が撮影者やカメラの陰になってしまう場合がありますが
もっと近づいての撮影でも大丈夫ですか

大丈夫な場合で
商業的に使ったり超画質を求めないならクローズアップレンズでも良い気がします
撮影距離的にはNo3くらいが良いのかもしれませんが
番手が大きくなると周辺部の流れが出たりもします
No2(50cmより近くしか写せない)で良い気がします

あと画面全体に写すとレンズ周辺部の歪みが出る場合もあるので
多少回りを空けて(レンズの周辺部は使わず)写しトリミングした方が
良い結果になる場合もあります


ある程度離れて大きく写したい場合は

>他に45-200mmも持ってます

こちらのレンズにクローズアップレンズNo1(1mより遠くは写せません)あたりが良いかもしれません





書込番号:24699376

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/04/14 20:29(1年以上前)

>yurihimeさん

こんな三脚もあるのでカメラの安定化にどうでしょう。
PIXI ミニ三脚 MTPIXI-B
https://kakaku.com/item/K0000538684/

書込番号:24699774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2022/04/15 23:24(1年以上前)

>yurihimeさん

>本当の真上って難しくないですか?

確か1980年頃付近までは、このニーズを満たすためのデスクトップ・スタンドがありました。

『コピースタンド』で検索すると、
LPL(エルピーエル) コピースタンドCS-A4【KK9N0D18P】

がヒットしました。…今も売れらているようですね。他にも色々あるようです。

底板に直角にスタンドバーが出ていて、ここにカメラを止める雲台がありバー上を上下します。
合焦点で雲台を固定すればOKの筈。

カメラの方ではファインダーにL字のスコープを付けるか、背面液晶を視えるようにアングル変えるか、
HDMI等が出てたら別にモニターを接続するか、等でピントを合わせて使う物です。


>脚立の上に乗るのも手なのかもしれませんが、
ライティングの角度によっては自分の影が出るのと、視野が狭い中で脚立を使うのは非常に危険です。
三脚にコピースタンドと同じような機能を持たせるための、諸々のオプションがあります。

それについては…ご自身で検索してみてください。

書込番号:24701479

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/16 00:05(1年以上前)

>確か1980年頃付近までは、このニーズを満たすためのデスクトップ・スタンドがありました。

実験サンプル撮影で使ってました。
懐かしい(^^;

書込番号:24701533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2022/04/16 07:55(1年以上前)

12-32mmそのまま、0.3倍

+クローズアップレンズNo.4、約0.5倍相当

+クローズアップレンズNo.4、離れて約0.1倍相当

LUMIX G VARIO 12-32mm
撮影可能範囲
0.20m〜∞(f=12-20mm)/ 0.30m〜∞(f=21-32mm)(撮像面から)
最大撮影倍率
0.13倍(35mm判換算:0.26倍)


12-32mmの最大撮影時の最短撮影距離は30cm(レンズ先端からは約23cm)で、
ハガキサイズより少し狭い13.5x10cmぐらいの範囲が写せる仕様です。

実際にはもう少し寄れて、最短で11.5x8.5cmの範囲が撮れるので10x5cmのものを手持ちではみ出さないように撮るのにちょうどいいぐらいだと思います。(35mm判換算0.3倍相当) 
問題なのは10×5cmセンチよりさらに小さいものですね?
どのくらいの小ささかがわかりませんが、

クローズアップレンズNo.4(MCON-02)を使うと、ピントの合う範囲はレンズ先端から約10cmから30cm、写る範囲は約5.5x7.5cmから約12.5x17cm。35mm判換算0.1倍から0.5倍相当ぐらい(f=32mm)に。

10mm接写リングを使うと、ピントの合う範囲はレンズ先端から約6cmから10cm、写る範囲は約2.5x3.5cmから約4x5.5cm、35mm判換算0.6倍から等倍相当ぐらい(f=32mm)になります。

ピントが合っているか確認しながら撮るには拡大機能が便利ですよ。
MF設定(取説p.48)https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GF7W_manualdl.html
かAF設定でシャッター半押しのまま十字ボタン左を押してMenuボタンを押すとできると思います。
12-32にはピントリングがないのでちょっと操作が独特ですが、MF設定の画面上にAFボタンもあり、
慣れれば問題ないかなと思います。

こんなものも撮影の補助に使えるかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XRHQMBQ/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_T57VPGW1JD8WEBT1ZYYA

書込番号:24701751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2022/04/16 11:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

どうも。

>実験サンプル撮影で使ってました。

1980年代後半頃は、お隣の部署=マニュアル開発が解説を作るのに商品撮影のために使ってたのを目撃しました。
普通の事務机(多分高さ700mm前後)の上に置いて、ライティングはどうだったか忘れましたが、
まあ普通に使えてたんでしょうね。

仮に当方がチャレンジするとしたら、三脚に延長棒を付けてトップから撮影するか、いっそアルカ互換雲台用の
土台をイレクター棒かアルミアングルか何かで自作するかと思ってます。その方が手っ取り早い。
一応工具一式は揃ってますんで…万人様には無理か。

書込番号:24702079

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

2022/04/16 12:43(1年以上前)

EXテレコンにてサイズ感はとてもよく撮影でき、大きく見えピント合わせもしやすくなりました

俯瞰撮影でスマホでは影が入るのですが、こちらのミラーレスだと全く入らないです
なぜかわからないけど助かります(^^)
そのためスタンドや持ってる三脚も使わず大丈夫です

当社の質問の通り最短撮影距離の問題は解決せず、接写リングが使用状況なども考えて良さそうと思いました
接写リング使うことで暗く写ることはありますか?
暗くなるならスピードライトなども併用したほうがいいのかな?と思っています

書込番号:24702157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yurihimeさん
クチコミ投稿数:80件

2022/04/18 21:53(1年以上前)

接写リング10cmの方を使ってみましたが、画角が狭くなってしまい撮りたい範囲を超えてしまいました
ピントも手動でやらないといけないようでした

書込番号:24706442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/18 22:07(1年以上前)

>くらはっさんさん

どうも(^^)

500Wの撮影用ライト2つを両側から照らしていました。

しかし、金属片が多かったので、ソリ具合で反射が異なり、Mモードにしていれば撮影条件変えずのお気楽撮影が出来ない場合もあって、意外に苦労しました(^^;

切削面によっては、切削面の反射光を効果的に使わないと金属光沢の再現に問題が出たり、
鏡面に近い感じであれば間に光拡散用のシートなりティッシュペーパー追加なりを「銀塩フィルム」時代にやっていました。

一眼レフなので、目視と過去の現像結果から想定しながらやるわけで、
リアルタイムで撮影結果を確認できるデジカメは、まるで異次元のようにさえ思いました。
(逆に、リアルタイムで確認できるのに、何故もっと工夫できないのかと思ったり(^^;)

書込番号:24706480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 RinGo_FFさん
クチコミ投稿数:14件

野球撮影時の、ノイズとボケ感で悩んでおります。

現在、
OM-D EM1 markU
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7
で撮影をしております。
この写真は、300mmで、iso 2000から2500 での撮影です。 
ノイズがあまりにも気になってしまい、ノイズ除去をしてもこのようなノイズが乗ってしまいます。

周りのボケ感があまりない点(マイクロフォーサーズなので仕方ないとは思いますが)と、ノイズが個人的に気になっております。

スポーツ紙のTwitterや、Instagramに掲載されてるようなボケ感やノイズの無さは、どのようなレンズやボディを使っているのでしょうか。
使用している方は、具体的なボディやレンズを教えていただけると嬉しいです。

値段としては、できればレンズ20万位内、ボディ20万位内くらいで考えておりますが、オーバーしていても構いません。

よろしくお願いします。

書込番号:24695665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/11 23:16(1年以上前)

この画像の円径は 637ドットでダウンロード画像の対角1280ドットの約1/2

画像右上の推算式から、先の円径≒1.5m想定と換算f=600mmで撮影距離≒42m

(ついでに)

トリミングは?
と思って、1つの画像について撮影距離を概算してみたところ、約42mでしたので、その画像についてはトリミング無しか、あまりトリミングされていないようですね(^^;

書込番号:24695786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RinGo_FFさん
クチコミ投稿数:14件

2022/04/11 23:17(1年以上前)

>遮光器土偶さん

>高感度ノイズによりディテールが不鮮明になる、あるいはノイズリダクションの掛け過ぎでディテールが失われるというのはアリがちな話だと思います。

仰る通り、かなりそのような状態になってしまいます。

> ただ、先に上げたレンズはズームできないので、その点をどう考えるかという問題が出てきます。
選手を追う点でズームがどうなのかということで、レンタルで一度試してみます。ありがとうございます。

書込番号:24695788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RinGo_FFさん
クチコミ投稿数:14件

2022/04/11 23:22(1年以上前)

>トムワンさん 

>背景をボカすにはもっと低い位置から、背景がベンチくらいあるといいですね。そういう場所を確保できればボケると思います。

なるほど!!芝生だからボケが中々出ないのですね…納得です。
球場のスタンド最前列だった為、中々ぼかす対象がない場所でした。次回、同じ目線の席で試してみます!
技術的な面でも改善がかなりできそうなので、試してみます。

書込番号:24695797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RinGo_FFさん
クチコミ投稿数:14件

2022/04/11 23:27(1年以上前)

アップにした画像なのですが、このようにぼやぼやとノイズでなってしまうのは仕方ないのかと思いまして…

書込番号:24695806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RinGo_FFさん
クチコミ投稿数:14件

2022/04/11 23:27(1年以上前)

こちらです

書込番号:24695807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/11 23:33(1年以上前)

>RinGo_FFさん

どうも(^^)


>実は、札幌ドームでの撮影でして、ナイター撮影並みにかなり暗いんです;;
>RAWで撮っておりまして、この写真でもレタッチでかなり明るくしてみたのですがこれ以上明るくすると、ノイズ処理をしてもノイズがかなり目立ってしまう状況です…

おお、半分ハズレで半分アタリな感じでしたか(^^;

曇りにしては暗過ぎ、
ナイターにしては明る過ぎでなんだろう?と思っていました(^^;

ノイズの出方は(悪く言っているわけではないのですが)、明らかに露出不足の画像を RAW現像時に無理やり明るくした感じに思いまして・・・もし、RAWデータが「無限階調」であれば、明るくしてもソコソコ階調が再現されるハズなのですが、
無限階調ではないので、RAWであって思い切って明るくしたときの階調再現性は、結構厳しくなります。

今回は、そういうところからの見直しが必要かも?

書込番号:24695813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/04/11 23:41(1年以上前)

>RinGo_FFさん
あえて言います。競技場でのスポーツ撮影は晴天の時以外はフルサイズにはかないません。
レンズ買うならOM-1に更新して、撮ってだしJPGで2段分の向上が期待できそうですので、OM-1でISO6400での撮影ですかね。

書込番号:24695825

ナイスクチコミ!1


スレ主 RinGo_FFさん
クチコミ投稿数:14件

2022/04/11 23:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>ノイズの出方は(悪く言っているわけではないのですが)、明らかに露出不足の画像を RAW現像時に無理やり明るくした感じに思いまして・・・

完全にそれです…
暗めに撮って、かなり明るく編集という風にしていました。だから色味が変と言いますか、暗い場所がうまく明るくなっていないのですね!
非常に、納得がいきました…!
撮影技術と設定でかなり改善できそうです^^;
ありがとうございます…!

書込番号:24695830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RinGo_FFさん
クチコミ投稿数:14件

2022/04/11 23:49(1年以上前)

>しま89さん

コメントありがとうございます。

このような状況下ですと、フルサイズには敵わないのですね…。OM-1、非常に魅力的だと思いました。ですが、現在マイクロフォーサーズレンズはもう一つ広角があるのみでして、OM-1にするかZ6やcanonのRに移行するか、なにが正解なのかが悩みどころなのです。
もちろん、レンズの価格がかなり変わることも承知しております。
しま89さんであればの意見で構いませんので、どれにするのが最適かアドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:24695833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2022/04/11 23:51(1年以上前)

>RinGo_FFさん

ピントもちゃんと合わせた上でがっちり固定して持っている前提ですが(一脚を使って左手はレンズフードを抑える感じとかがいいかも?)、
廉価望遠ズームは望遠端は解像度が甘くなるのが一般的です。
単焦点の超望遠レンズをお勧めします。レンズによって解像度が全然変わります。

単焦点レンズは、そのレンズで撮れるものを撮る、となります。
証拠写真的な報告用途なども含めた記録用途の写真なら話は別ですが、個人の鑑賞用や作品として残すのであれば、
望遠レンズの場合は近くの被写体はどうやってかっこよく切り取るかを考えて撮ればいいのです。
あるいはボディをもう一台買うか買い換えて余ったボディを使って近距離用のレンズを付けておくのも一つの手です。

一度今持っているレンズで300mm縛りをつけて撮影してみてはいかがでしょうか?
どうやってかっこよく切り取るかを考えるのも面白いですよ。
アップにすると表情がよく分かったり、手元だけを見せたり、あるいはベースにタッチするところだけに集中したりなどもできます。
どうしても好みにならないと言うのなら高級望遠ズームがいいかもですが。

背景ボケは、なるべく被写体に近づいて、低い位置から撮って背景を遠くすることですね。
また、単焦点レンズにしたら絞りも開けられるのでボケ量も少し増やせます。

あと、自分はオリンパスは使ったことがないので分かりませんが、超高性能なスポーツ専用機でない場合はピッチャーを写すなら置きピンがお勧めです。
あらかじめ球をリリースするときの頭の位置を想定して構えた位置よりも少し手前の地面などにシングルオートフォーカスでピントを合わせておいて、ピントを固定したままそのまま待つのです。それで球を離したところを撮れば少なくとも頭にはピントが合います。
あと自分が昔よくやったのは特にバッターを撮るときは構えたらファインダーから目を離してピッチャーが投げるのを見てノーファインダーで写すのもタイミングを合わせるのには楽でした。上級者ならバッターの動きだけでいけるのかもですが。

高感度ノイズは新型のOM-1でしたっけ?だとだいぶ減っているらしいですね。

書込番号:24695835

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/12 00:03(1年以上前)

>撮影技術と設定でかなり改善できそうです^^;

現状では、
・シャッター速度を 1/1000秒から 1/500秒に遅くする。
・ISO感度は現状維持か、シャッター速度を遅くした分だけ低感度にするか、RAW現像時の負担を減らすために ISO3200ぐらいまで上げる。

このような組合わせぐらいになり、総合的に多少改善されても、目に見えての改善は期待できないかもしれません。


ところで、Lightroomは著名でありデファクトスタンダード的な立場にありますが、
「個別のカメラとユーザーとの総合において、最善とは言えない」ので、
カメラメーカー純正のRAW現像ソフトを、ある程度のレベルまで試してみてください。

特に「解像感」においては、現状より(比較的に少ない労力で)マシになるかもしれませんし。

書込番号:24695852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/12 00:15(1年以上前)

>RinGo_FFさん

ところで、安価な保護フィルターとか使っていませんか?

書込番号:24695869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/04/12 02:29(1年以上前)

>RinGo_FFさん

300mm近辺のレンズでの比較用にと思い、画像をアップいたします。
何らかのご参考になれば嬉しいです。

書込番号:24695937

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/12 09:09(1年以上前)

カメラ種別・レンズ種別のCIPA統計より

(補足です)

>暗い場所がうまく明るくなっていないのですね!

階調によるところもありますが、
画像全体を均一に明るくせずに、「トーンカーブ」などで補正されていないのでは?

アップされている画像で例示しようと思いましたが、ダウンロード画像の階調が少ないためか短時間ではイマイチの感じになりましたので、諦めました(^^;

ヒストグラムを見た感じでは、元のRAW画像からイジれば、もう少しマシにできると思いますし、
ホワイトバランスもマシに出来ると思います。
(ただし、これまでの数倍から数十倍の作業時間が必要かも?)


あと、換算f=600mmは確保しておくほうが良さそうですが、フルサイズミラーレス用で安めの(でも現用より望遠の質を落とさない) 600mmF6.3のレンズとカメラ本体の購入で 少なくとも40万円ぐらい必要になると思います。

かつ、総合的に「大きく、重く」なるので、薄い根性論では現実に対応できずに使わなくなるかもしれませんから、
費用が痛くても、レンタルして総合的な「大きく、重く」を許容できるかどうかを判断すべきでしょう。

※コロナ禍の「隙間あり」の球場で使えても、実f=600mmは「いずれ、物理的に迷惑な存在」に変わります(戻ります)し、
重いので手持ちで狙い続けることは(スレ主さん個人にとって)非現実的になるでしょう。

フルサイズ「あげ」が下火になると、フルサイズ未満の見直しも活発化するかも?
(高額化と、重い・大きいの物理的制約のためか、出荷数に対するフルサイズ比率はグラフの通り ※CIPA統計 ※縦軸の数値が違うので色に注意)

※重いレンズとカメラ本体とで、3kgぐらいになり、連日のように報道される画面内に写っている自動小銃並みの重さに近くなります。

書込番号:24696150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/04/12 09:48(1年以上前)

>RinGo_FFさん
自分はG9、E-M5mk3とS5使ってリーグ1のラグビー撮影してます、M4/3やっぱり高感度が弱く競技場で後少しISO6400まで上げらたら、ということでフルサイズのS5使ってます。
現在M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mmをお持ちという前提です、まだ自分でも競技場で雲天、夜間などの同じ状況でOM-1で撮影しての確認はして無いのですが、OM-1はどうもエンジンのノイズリダクションが優秀かも、ISO12800は無理でもISO6400までは使えそうだと思ってます。
OM-1の高感度の前評判はあまりよく無いですが、JPGでの撮ってだしなら高感度2個段分はよくなって使えるのではと少し評価が変わってきてます。
お値段はフルサイズの中級機とほぼ同価格ですが、AFもよくなっていますし、今お持ちのレンズも使えると考えるとOM-1がオススメかな、フルサイズで24Mクラスの連写のいいのと比べるとOM-1は結構頑張ってる方だと思います。
また他の方も言われてますがスポーツはどうしてもSS上げての撮影になりますとISOも上げてかないとうまく撮れないのでOM-1なら使えそうだと思ってます

書込番号:24696198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RinGo_FFさん
クチコミ投稿数:14件

2022/04/12 19:16(1年以上前)

>core starさん

>廉価望遠ズームは望遠端は解像度が甘くなるのが一般的です。
単焦点の超望遠レンズをお勧めします。レンズによって解像度が全然変わります。

解像度が甘くなるというのは知りませんでした…単焦点のレンズを使っているのはそのような理由なのですね、ありがとうございます。

次も近い機会に移す事があるので、300mm縛りで写してみようかと思います。
そして、OM-D EM5 markVも所有しているので、近距離はそちらにつけておこうと思います。

色々と知りませんでした。ありがとうございます!

書込番号:24696818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RinGo_FFさん
クチコミ投稿数:14件

2022/04/12 19:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

フィルターは付けなければいけないと思うのですが、付けずに写しておりました汗

>「個別のカメラとユーザーとの総合において、最善とは言えない」ので、 カメラメーカー純正のRAW現像ソフトを、ある程度のレベルまで試してみてください

Lightroomを使えば何とかなると思っていた自分が恥ずかしいです…純正RAW現像ソフト、使用した事ないので、一度使ってみます。ありがとうございます。

書込番号:24696820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RinGo_FFさん
クチコミ投稿数:14件

2022/04/12 19:23(1年以上前)

>しま89さん

非常に詳しくありがとうございます。
実際にラグビーを撮影されている中での御言葉、参考になります。

OM-1、そこまで高感度耐性があるとは知りませんでした…。レンズのことを考えると、ボディのみ買い換えた方が良さそうですね。実機をレンタルしてみて、実際に試してみます。ありがとうございます!

書込番号:24696831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RinGo_FFさん
クチコミ投稿数:14件

2022/04/12 19:50(1年以上前)

>スワってるさん
素敵な写真ありがとうございます…!

300mmでもかなり近く、ここまで綺麗に撮れるのですね。塩見選手の素晴らしいバッティングも綺麗に写ってますね。
ドームでもこのように綺麗に写せるようになりたいです…

書込番号:24696874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/12 20:52(1年以上前)

>RinGo_FFさん

フィルターは、画質(特に解像力)の上では「付けないほうが良い」ので、お間違いなく(^^;


なお、カメラメーカー純正のRAW現像ソフトについては、
とりあえず天気の良いときに自宅屋外の順光の景色あたりを、フルオートでRAWとJPEGの同時記録または別々に撮って記録して、比較してみてください。

※Lightroomでの現像結果とも比較してみてください。


わざわざ調整スキルの高度なレベルが必要な撮影条件でやってみようとすると、
最低限の調整ができるようになるまでに挫折する可能性が高いと思います。

書込番号:24696978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ225

返信114

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレス?

2022/04/11 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

皆さま〜コンバンハ、モーキンズのブローニングと申します。

昨年秋頃から写真撮影に行かなくなり、年末にはちょっとした出来事があり
それ以来すっかりカメラから遠のいておりました。
最近少し余裕ができちょっとだけ撮影を再開しました。

当時はまだ野鳥撮影にミラーレスはイマイチ的認識ではありましたが最近は
すっかりその世界でもミラーレスが浸透し僅か数ヶ月で勢力図が塗り替えれ
られた感があり驚いております。

そこで、そろそろ現在使用中の古いシステムの総入れ替えも考えなければ
と思いミラーレスの勉強を始めました。

下記の認識を持っておりますが皆さんはいかが思われますでしょうか??
無論、メインは野鳥です。仕事の撮影はコロナの影響ですっかり取材等が
無くなり二の次でOK!!

ちなみに現在使用中のニコンFマウントには全く未練はありません。


ニコン

カメラ
Z9は秀逸であるが非常に高価かつ供給不足がネック。
その下位機種においては野鳥撮影に対応したものが無い。

レンズ

400oF2.8TCや800oF6.3など魅力的単焦点が続々とデビュー。
500oF5.6はFマウントながらこちらも魅力的。
Z100-400はお手頃だがインナーズームではないのが残念。


キヤノン

カメラ
R3は秀逸であるが非常に高価かつ供給不足がネック。
R5やR6等比較的お手頃価格で野鳥撮影にも充分対応できるカメラであるのは
非常に魅力的。

レンズ

RF系の超望遠単焦点の力の入れようは凄いがニコンの様に超高級ではなくとも
手が届く価格の焦点が無いのが残念。
100-500の写りは素晴らしいのだがやはりインナーズームではないのが残念。
また、600oや800o、100-400oのお手軽お散歩望遠系レンズは面白そう。


ソニー

カメラ
α1から最近出たαWまでのラインナップは選び放題で魅力的。
α1は高価ではあるが中古も多い。
ただ、鳥の現場にいるα使いの人に聞くとニコンやキヤノンに比べ華奢で脆弱と
の意見多し。

レンズ

ニコンやキヤノンと比較すると望遠系ラインナップが弱い。
但し、200-600oはこのクラス唯一のインナーズームであり非常に魅力的。


ってこんな認識で良かったでしょうかね??
なんせ浦島太郎なんで。

*回答を頂いてもすぐに返せなかったり知識不足により満足な返答ができない
可能性がありますので気長にお付き合いください。

書込番号:24695440

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に94件の返信があります。


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/07/05 21:33(1年以上前)

krivakさん

そうですね、アレは鳥屋向けの製品ではありませんね。

D500は鳥屋御用達カメラ的存在で私の知り合いでもD500を使いたいが為、
他社からの移行や併用する人が続出しました。
そのオイシイ経験からニコンがD500的ミラーレス機を発表する可能性は大
だと思っています。
かつての7DUとD500の様な関係がまた起きる事を切に願っている次第です。

そして200-600とロクヨンも楽しみですね。
無論、ロクヨンなんて買えませんけど・・・
せめて、200-600はインナーズームにして欲しいです。

書込番号:24823279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/03/09 09:59(1年以上前)

ミラーレスな皆様おはようございます。

あれから悩む事約2年。
途中、車検やらPCの総入れ替え等々ありましてやっとミラーレスとやらの
購入に至りました。

結果購入に至ったのはニコンZ9です。
なぁ〜だ!!って思われた方も多いかと思います。
ソノーさんやキヤノンが魅力的な製品をどんどんと発売し一時期はニコンとの
離別も考えておりましたがZ9を選んだ理由は下記の2点となます。

@基本説明書は見ないタイプなので直観的に操作ができる。
A猛禽撮りに必須な望遠系レンズのラインナップが超充実している。

とは言っても長年愛用していたD4との操作系は似て非なるもののようで
アレ?ここにあったボタンが何処へ?
聞いた事の無い用語があったりとまるでゼロ戦からF35へ乗り換えた様な
感覚となっています。

望遠レンズが豊富と言っても20万円台〜200万円までお値段も豊富なようで
お安い180-600mmも新品だと手元に届くのには数か月掛かる模様で現在の
所有は24-120F4Sのみとなっています。

色々とアドバイスいただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:25653205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/03/09 11:32(1年以上前)

前を邪魔するトビに驚く彼女です

>ブローニングさん

Z9 Z24-120 Z180-600 ですか。
まあ バッテリー考えたら Z8よりZ9でしょう。
ホントに最近は Z9orZ8 に Z800/F6.3 の方が多くなりました。

Y山の彼女は、この冬 塒 を変えたので 行動パターンも少し変わりました。
来シーズンも来てくれると期待して待つことにします。
あと9ヶ月近くもありますけど(笑)

書込番号:25653324

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2024/03/09 12:00(1年以上前)

しかし、まぁ鳥撮りの皆様の素晴らしい作例の数々♪

こういう実践に裏付けられたご意見には重みがありますね。

私が揶揄する「コトバ写真家」とは全くの別世界。

良い傾向ですね。

書込番号:25653358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/03/09 12:44(1年以上前)

さすらいの『M』さん

コメントありがとうございます。

Z8も当然候補にありましたが自分トコは伝統的にメイン機は一体型
でサブ機は本体+BG型としているので今回もそうしました。

ただ誤算だったのが私の調査不足と言うか認識不足だったのですが
ミラーレス=軽量と勝手に決めつけていた為現物を持った時にアレ?
重いじゃん・・・ってなりました。
あとでよく調べてみるとD4と重さはほぼ変わらずでした。
今回の更新では装備の軽量化も視野に入れていた為、ちょっとだけ
ガッカリしましたがまぁ仕方ないですね。

それと、これは事前に知っていたのですがCFエクスプレスカードが
エライ高いですね。
取り急ぎソニーさんのTOUGH128GBを同時に購入しましたが1枚
では心もと無いので近日追加購入予定です。

レンズは今回180-600mmをサブに800mmor600mmF6.3
をメインと考えております。
もっとも、同時には買えんので取り急ぎ180-600mmの入手を目論ん
でいますよ。

先にメイン機とサブ機のお話をしましたが早くD500的APS-Cの
ミラーレスが出ないかと待ち遠しいです。

オオワシ姐さんもそろそろですね。
春は旅立ちの季節ともいいますしね。

書込番号:25653419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/03/09 12:55(1年以上前)

6084さん

コメントありがとうございます。

>私が揶揄する「コトバ写真家」とは全くの別世界。
の所はよく分かりませんが、写真ってその一枚が全てじゃないでしょうか?
だからD4を買った当時、情熱を持って駆けずり回ってやっと撮った写真
に負けないよう情熱を持ち続けて行きたいな〜って思っています。

書込番号:25653432

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2024/03/09 13:21(1年以上前)

読みにくいですがコトバ写真家さんの作例シミュレーション

そう思います。

「コトバ写真家」はお口でアレコレ写真を語るだけで写真撮らない(撮れない)人の事です。
此方には殆ど居らない様です。

書込番号:25653456

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2024/03/09 13:57(1年以上前)

>ブローニングさん

ついにミラーレスですね。
おめでとうございます。
Z9か、いいな…

まだまだ私はD500ですわ。
いつか出るのを期待してZのD500版を待っています。
それまでD500と体力がもってくれることを願うばかりです。

書込番号:25653495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/03/09 14:42(1年以上前)

okiomaさん

>Z9か、いいな…
そこに向けてジンバル雲台も三脚も新調したんだけど肝心の望遠レンズ
が無いという現状・・・悲しいです。

珍しく一生懸命マニュアルを見て自分用の設定をしていたんだけど結局
飽きてやめました。

それと買い忘れていたCFエクスプレスのカードリーダーのオーダーを
入れて追加のカードはどれにしようか考え中です。
ソニーの専用カードリーダーバカ高いですが仕方ありません。
買ったあとも結構お金掛かりますね。。。

D500的ミラーレス私も切に希望します。

書込番号:25653560

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2024/03/09 15:37(1年以上前)

>CFエクスプレス

高くて手がでません。

私は安価なSDXCを沢山持ち歩く方が安心。

書込番号:25653648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/03/09 16:25(1年以上前)

6084さん

9はCFエクスプレスの2枚差しなので金額的負担大きいです。
ニコンの純正品は10万超えですよ。
Zfcの中古が買えます。
D4は安価なCFだったので良かったんですが。

D4を下取りにする為整理していた時CFをかき集めたんですが
何故か容量の多いものがほとんど行方不明でした。
きっとカメラバッグの底とかポーチの片隅とかにいるんでしょうね。

書込番号:25653711

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2024/03/09 19:58(1年以上前)

>ブローニングさん

>CF

も昔は高くて、1GBが3万円台とか安くなって1万円とか。マイクロドライブ(CFサイズのHDD)も仕方なく買った事も有りました。

>紛失

私の良くやった手は防水の煙草入れを2つ用意して、片方がフォーマット済み、もう片方が撮影済み、色を変えます。

SDは切手帳見たいな専用ケースです。

CFエキスプレスも660GBも有ればカメラに入れっぱなしで良いですね。紛失しないし。すんごく高価ですが。

書込番号:25653963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/03/09 21:30(1年以上前)

さすらいの『M』さん

プログレード安いですね。
とは言えやはり約4万ですか〜
なんかカードリーダーとの相性もあるらしいですね。
って言ってもそもそもカードリーダ自体も少ないんですよね。


6084さん

そうね、昔は確かに高かった。
自宅には64MBのスマートメディアとか今じゃ考えられん程
容量の少ないのが残っています。

CFエクスプレス専用のカードケースって少ないんですよね。
SDと共用とか6枚入れるヤツとか帯に長しなんちゃら状態です。
できれば嵩張らない4枚入れるのいいんですがいいのが無くて。
まぁ今のとこ1枚しか無いので必要性も低いんですがね。

書込番号:25654083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/03/10 10:43(1年以上前)

6084さん

マイクロドライブありましたね。
落としたり強くつまんじゃダメなヤツでしたよね。
CFは出し入れしたりして表面のシールがこすけても問題無く
使えていたので絶大な信頼性がありました。

書込番号:25654705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/03/10 11:18(1年以上前)

>ブローニングさん

レキサーのリーダーは安いですが、相性が分かりませんね。

https://kakaku.com/item/K0001397192/

ソニーのメディアは ソニーのリーダーが無難なのかも知れません。

わたしは、現在
SDXC(V90)64GB 2枚 (for M1X)
SDXC(V60)265GB 1枚 (for G99)
SDXC(V60)64GB 1枚 (for OM-5)
SDXC(V30)64GB 4枚
で運用していますが、
レフ機時代も 2009年〜
CF16GB 3枚 (for eos5D2 /eos7D)
CF8GB 3枚
で ケチケチで まわしていました。
尤も、デジイチ初期では 日立のマイクロドライブも使っていましたよ(笑)

書込番号:25654751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/03/10 13:26(1年以上前)

さすらいの『M』さん

私もレキサーのカードリーダーとは迷ったんですがソニー×ソニー
であればまぁ間違い無いと思い昨日ソニーのMRW-G1をネットで
注文しました。
嫁に知られたくないのでキタムラさんのネットショップです。。。

ただ、MRW-G1は汎用性が無いのでCFエクスプレス&XQD
の使用のみに限定されますからCFエクスプレスと心中する
覚悟です。

書込番号:25654909

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2024/03/10 23:45(1年以上前)

CFとSD

>ブローニングさん
>さすらいの『M』さん

私はこんな感じ(見ての通り)

レフ機はEOS−1DX迄でしたので、それほど容量の大きなCFは買いませんでした。

SDも見ての通り、書き込みが多少遅くても、安いのが沢山というのが安心なスポーツ撮り。

だいぶ以前、知人のプロ氏に撮影現場でCFを貸した事が2回程。

CFエキスプレスが使えるボディは2個ありますが、CFエキスプレスは買った事が有りません。

マイクロドライブは当初1GBでしたが、最終的には6GB、探せば、うちのどこかに有ります。

書込番号:25655738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:295件

2024/03/12 11:47(1年以上前)

ブローニングさん

ついにZ9購入ですか!
いいですね。
やっぱりレンズが大事です。
私も、厳冬期の北海道に鳥を撮りに行きたいなあ。

書込番号:25657403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2024/03/12 21:46(1年以上前)

多摩川うろうろさん

どうもです。

>やっぱりレンズが大事です。
180-600mmの新品予約してたんですが納期未定で全く目途が
立たないって事で新品をキャンセルし不本意ながら即納できる
中古にいきました。。。

>私も、厳冬期の北海道に鳥を撮りに行きたいなあ。
いいですよ〜真冬の北海道!!
でも実は自分寒さが大の苦手なんです。

書込番号:25658172

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング