デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めて買うカメラ

2022/04/09 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
散歩や旅行の時に首にかけて使いたいなと思っています。
【重視するポイント】
重さ。暗いところでもきれいな写真が撮りたいです。
【予算】
本体+レンズで15万前後ぐらいで考えています。
【比較している製品型番やサービス】
Nikon Zfc、FUJIFILM X-S10
【質問内容、その他コメント】
上記2機種の強み、メーカーの特色?を教えて頂きたいです。実際使用しての意見も頂けるとありがたいです。Canon Kiss M2、Kiss M、FUJIFILM X-T30なども候補に入れていたのですが、最終的に上記2つまで絞りました。他にこの機種がおすすめ!みたいなのがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:24692121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/04/09 18:40(1年以上前)

X-S10ボディにViltorox 23/1.4 か Viltorox 33/1.4かなー?
暗い場所で選ぶなら

と、思います

書込番号:24692249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/04/09 19:53(1年以上前)

>ぶたまんじろうさん

X-S10はファインダーが微妙です。
現行モデルなのに中古が多いので好まない人も多いのかな?

書込番号:24692391

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2022/04/09 21:24(1年以上前)

>ぶたまんじろうさん

2社の特色ですが、フジフイルムはフィルムメーカーで、ニコンは戦後カメラを作り続けてきた歴史がありますが、
ニコンは写真がデジタル化されてから、報道で使用するのに適した発色良くリアリティな写真を目指していると思います。
一方フジフイルムは意外と新進気鋭な存在で、SNSに適したフィルターを意識した現代的な写真作り目指し、
プロビア、ベルビア、などのフィルムを再現しつつ、シャドーとハイライトに一定の色合いを強調した
クラシッククローム、クラシックネガなどのプロファイルを駆使してスマートフォンに対抗出来る色合いを目指し
他社とは一線を画す製品展開をしていると思います。
このため取り回しにくいサイズと重さを回避するためにAPS-Cを主力製品とし、
レンズもそれ専用のレベルが高く光学的に優れた物を安心して使うことが出来ます。

ニコンのZ50、Zfcは5年ほど前にニコンAPS−Cのフラッグシップ機であったD500のセンサーを流用しています。
ただしAFシステムは同様のものがついていないので、画質は引き継いていますがAF自体は無難なレベルです。
当然センサーは旧式ですので写りはそれなりですがX-S10と比較して見劣りします。
レンズはZマウントでAPS-C用のレンズもありますがズームレンズだけで、単焦点はフルサイズ用のを使うことになりますので
あくまでフルサイズのサブ機か、後々移行するための位置づけだと思います。

X-S10は2018年に登場したX−T3と同じセンサーが搭載されています。
このセンサーはソニー製のIMX571をフジ用に改良したもので、裏面照射型の現在一番新しく高性能なAPS−C用センサーです。
現行APS−C用センサーで唯一4k60fpsを高ビットレートで撮影出来るため世代的にも他社製と比較して先進的です。
AFもトラッキング性能が高く動体撮影も可能です。
全体的にZ50、zfcと比較して優れているのがX-S10ですが、上位機種に移行となると
防塵防滴や剛性、ファインダー性能やバッファ性能の向上くらいしか期待できないのが難点といえば難点です。
その点ニコン機の場合はフルサイズ用単焦点を買っておけばフルサイズ機に移行しやすいので
より本格的な撮影に進むのに適していると言えます。

先々をみますと、フジはAPS-Cのセンサーを積層型にしてより高画質でAFの優れたものを、
また動画8k出力に対応したより高性能な製品を出してくると思います。
ニコン機はAPS−Cにそれほど力を入れないと思いますが、フルサイズ機はウィークポイントである動画性能とAF性能を向上させて
元々優れている光学性能を武器に他社に対抗していくと思います。

書込番号:24692537

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2022/04/09 21:38(1年以上前)

>アダムス13さん
返信ありがとうございます。X-S10を買うならレンズはフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rが良いのかなと思っていたのですが、トキナーとのレンズの違いは何ですか?

書込番号:24692559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/04/09 21:46(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。単焦点レンズにしようと思っているのですが、16-50mmのレンズの方が撮ってて楽しいですかね?

書込番号:24692570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/04/09 21:50(1年以上前)

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。FUJIFILMの純正レンズよりもVILTROXのレンズの方が良いんですかね?

書込番号:24692581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/04/09 22:04(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
返信ありがとうございます。どう微妙なんですか?
youtubeとかで見てる感じはすごい評判良いみたいですけど使ってみたら違うな~ってなるんですかね。

書込番号:24692601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/04/09 22:16(1年以上前)

> 返信ありがとうございます。X-S10を買うならレンズはフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rが良いのかなと思っていたのですが、トキナーとのレンズの違いは何ですか?

富士の35mmは評価高いレンズなので、そちらでも全く問題ないかと思います。設計が新しい分やや周辺解像度やAF速度はトキナーがやや良いかも知れませんが、富士35mmもステルスで解像度は改善されてる可能性も考えられます。
23mmと56mmは富士の純正と価格差がけっこうあるので、節約したいならトキナーもありかと。

書込番号:24692627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/10 00:02(1年以上前)

>フジはAPS-Cのセンサーを積層型にしてより高画質でAFの優れたものを、
>また動画8k出力に対応したより高性能な製品を出してくると思います。

APS-Cサイズで 8Kとなると、本来は(少なくとも) 150本/mm以上のレンズ解像度が必要になるので、
画素数だけ 8K相当であっても、実質的に 5.6Kぐらいにしかなっていない、という展開を避けて欲しいところです(^^;


書込番号:24692825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:71件

2022/04/10 00:53(1年以上前)

Xマウントの35mm程度の標準画角で明るくて高価でないレンズとしては
他にシグマの30mmF1.4もあります。どれも長所短所あるのですが、
もし強いて一本勧めるとするなら現時点だと僕ならシグマをお勧めします。
(次点がViltrox)

自分で使ったことがないのでさほど自信はないですが、
解像力はそこそこなものの、非常に弱い点もないレンズのように見えます。
XF35/1.4はAFが弱く、Viltroxは逆光に弱いです。
シグマは絞りリングがないのが寂しいですが、35mmでなく30mmである点も
使いやすいと思います。

またもしここで上がっているレンズの性格の違いを知りたかったらYoutube
でChristopher Frostのチャンネルを見てみるといいと思います。
ボディが異なるレビューもありますが、ここであがっているレンズを全て
同じ手法でテストしているので横断的に比較しやすいと思います。
なおトキナーは光学的にViltroxと同じレンズと考えられています。

書込番号:24692874

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2022/04/10 06:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
レンズについては以前フジの回答で今あるレンズは3000万画素程度には対応しているとのことでした。それはいわゆるポップコーン現象を避けるために3000万画素以上ののセンサーを開発したいという話の流れで出た話しですので。それが1年以上前の話で最近発売された33mmF1.4などは4000万画素以上に対応していると考えて良いと思います。

書込番号:24692993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2022/04/10 08:32(1年以上前)

>ぶたまんじろうさん
風景、スナップならFUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキットが良いと思います。単焦点の明るいレンズは良いですがズームレンズの方が画角を変えて撮れますので初心者には向いていると思います。経験を積めば撮影対象も変わってくるし必要なレンズがわかってくると思います。

書込番号:24693106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/10 09:22(1年以上前)

>hunayanさん

どうも(^^)

>33mmF1.4などは4000万画素以上に対応していると考えて良いと思います。

公開データとかあるのでしょうか?
期待値でしょうか?

書込番号:24693159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2022/04/10 11:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
XF33mmF1.4の記事はこちらですね。
https://digicame-info.com/2021/12/xf33mmf14-r-lm-wr-1.html

https://digicame-info.com/2021/09/xf23mmf14-r-lm-wrxf33mmf14-r-l.html

書込番号:24693369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/10 14:29(1年以上前)

>【重視するポイント】
>暗いところでもきれいな写真が撮りたいです。
>単焦点レンズにしようと思っている

手ぶれ補正効果はX-S10の方がZ16-50より1.5段分優位のようですが同じぐらいと仮定、
35mmF1.4と同じような焦点距離で撮るときZ16-50のF値はF5ぐらいで、F1.4との違いは3+2/3段。

これは同じシャッタースピードで撮るときにISOを3+2/3段上げなければならないということで、X-S10でISO1600のときZfcではISO20000、3200のとき40000。ISOを上げると画質が劣化し、この差ではフルサイズでも不利です。

Zfcの単焦点レンズZ28mmF2.8やZ40mmF2には手ぶれ補正がありません。カメラの高感度性能は同等、シャッタースピードが落とせない被写体なら35mmF1.4にそれぞれ2段と1段画質的に不利。シャッタースピードが落とせる夜景やテーブルフォトなどなら手ぶれ補正性能分余計に不利なので、状況によってはZ16−50よりさらに差が出ます。

Zfcは、メーカーに特別な思い入れがあっても、重視するポイントが上記ならX-S10の比較対象にするのは難しいと思います。

書込番号:24693579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/04/10 19:05(1年以上前)

>korpokkurrさん>ありがとう、世界さん>hunayanさん
>Kazkun33さん>lssrtさん>アダムス13さん>娘にメロメロのお父さんさん>ほら男爵さん>うさらネットさん
詳しい回答ありがとうございます。今日お店に行って、店員さんにも話を聞いて、実機も触ってきました。ボディはX-S10に決めましたが、レンズが決めきれませんでした。キットレンズを買うか、ボディと別で買うか、アドバイス等あればお願いしたいです。優柔不断ですみません。





書込番号:24693975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/11 08:56(1年以上前)

>ぶたまんじろうさん

カメラ気軽に持ち出して写真を撮りたいとの思いであれば

カメラ毎のスペックの違い(同じクラスの性能差)なんて微差と思います

見た目とか持ち出したり撮ったりがワクワクするような気に入ったカメラが良いと思います
XーS10は悪く無いと思いますよ

あとはどのカメラを買って(使って)も

>暗いところでもきれいな写真
が撮れない場合はあります
それは撮り方でもありカメラの限界でもあったりしますので
単にカメラのせいにしない事です





書込番号:24694674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/04/11 16:30(1年以上前)

純正より良い…というより

暗い場所を重視して選ぶなら
純正は予算的制約が強いですね
青天井に出せるなら

純正の50mmF1が暗い場所には最適解かと思います(被写界深度の差や画角の使いやすやは無視しています)

書込番号:24695176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2022/04/11 17:05(1年以上前)

>ぶたまんじろうさん
初心者で予算内ならX-S10 ダブルズームレンズキットが良いと思います。
経験をつめば撮りたいものがはっきりしてくるので、その時に必要なレンズを追加すれば良いと思います。
但し,メモリーカード、保護フィルター、予備バッテリーが必要ですので少し予算オーバーすると思います。

書込番号:24695209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/04/11 17:46(1年以上前)

暗所で フラッシュなど使用しないのなら、

最新のIphone以外におすすめはない。

人間には真っ暗でも 撮影できますよ。 

たしか最新のギャラクシーも撮影できたと思います。

グッドアンサーが欲しくないと 回答も自由にかけて爽快!!

書込番号:24695260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

以前こちらでSONY NEX-5Tより買い替えを検討しており、少年サッカー撮影におススメの機種を…と質問したものです。

以前お薦めしていただいた、Nikon D7500を家電量販店、カメラ専門店数カ所回り、やっと手に取って見ることができました。ずっしりとしたカメラで、ファインダーも見やすく、すごく気に入りましたが、どこも今は数ヶ月待ちとの状況でした……

来月の子供の運動会、これからの季節に使用が多くなるので、現在使用しているものは液晶画面を確認しながらの撮影で、天気が良い日はとても見にくいので、ファインダー付きのカメラに買い替えをしたいと思っています。


写真を撮ることは好きなのですが、あまりカメラには詳しくなく、質問内容が足りない部分が多いと思いますが、おすすめの機種など教えていただきたいです。

【使いたい環境や用途】
少年サッカー、
運動会や持久走、お遊戯会などの子供のイベント

【重視するポイント】
@サッカーなど被写体を遠くから撮影するものにも適している
A長時間持ち歩き向けのもの
(下の子を追いかけながら、間で撮影する事が多いため)

【予算】
15万前後

書込番号:24690146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5960件Goodアンサー獲得:193件

2022/04/08 15:22(1年以上前)

NEX-5Tは9年前の製品でSONYの中級機、標準レンズ込み8万円くらいだったみたいですね。
今のカメラは性能は飛躍的に向上していますが値段も上がりました。
中級機のα6400の標準レンズと望遠レンズのキットは15万円くらいです。

https://kakaku.com/item/J0000029440/

ただ、ファインダーはありませんし、標準レンズの評判が悪いですね。
たぶん、昔の液晶モニターよりかは見やすくなっていると思います。

書込番号:24690249

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/04/08 15:36(1年以上前)

>mi-ko35さん こんにちは

動体撮影にはファインダーのあるプリズムミラーの付いたカメラが表示遅れもなくシャッターが切れることから、とても有利ですね。
以前は半導体不足のないころは直ぐに買えたのですが、今は当方もレンズが2か月待ちで待ってるところです。
それにD7500と同時に発売されたD500が大きく値上がりして驚きました。
ここの通販ではD7500が在庫有りと言ってる店が幾つかあるようです、価格は112.780円、5年保証附けると6,300円とうたわれています。
今後の値上げもあるかと思われます。
それに7500では連写性能が高く、4Kも撮れますね。

書込番号:24690267

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2022/04/08 18:50(1年以上前)

>mi-ko35さん

D7500の18-140oキットだとヨドバシやビックカメラに在庫がありますね。

運動会だとAF-P DX 70-300o追加で問題なく撮影できるように思います。
ただ、中古Aランクで2万程度だったりニコンダイレクト楽天市場のアウトレットだと3年保証で28,000円になります。

レンズキットが約156,000円程度でポイント10%ですから実質140,000円程度。
これにレンズ追加で160,000から170,000円になるため予算オーバーになります。

コロナ禍ではありますが、少しずつ行事も再開されてるようですし、5年は使うと考えるならオーバー分は許容範囲かなとは思います。

ポイントで液晶保護フィルム、フードやSDカード追加するなど使い道はあると思います。

これ以外だとα6400なんかも連写できますし、良いかも知れませんね。

書込番号:24690532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/04/09 02:30(1年以上前)

>mi-ko35さん

時間が無いですね。
D7500が入手できない場合は、キヤノンの EOS Kiss 10i が良いと思います。

あまり激しいシーンを撮らないのであれば、Z50のダブルズームキットも良いと思います。
ただ、ミラーレスだとバッテリー消費が凄いので最低2つは必要です。

D7500は通販でも入手できますよ。
機種を決めたのでしたら他で悩むより早めに購入された方が良いですよ。
ショップの長期保証は入ってもあまりメリットはありませんので、カメラ店の通販でも良いと思います。
在庫が合って即日届くお店が良いですよ。

早めに購入した方が良いのは、カメラ機材は同じメーカーでも機種によって癖が違うからです。
手練れの人でもポテンシャルを最大限に出すには少なくても一ヶ月くらいは毎日触ります。
撮影したデータを見て思い通りの写真になったか設定や調整も必要です。
運動会の撮影はカメラを使いこなせていないといくら良い機材でも上手く撮れません。
人も多いので落ち着いて行動できるように気持ちに余裕も必要です。
無理をしないで撮らせて貰っている立場という事も大切です。

D7500で小学校等の運動会を撮影する場合のレンズ
一番手軽なレンズはAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRです。
軽量でAFが速いです。
https://kakaku.com/item/K0000902955/

こちらの方が色収差が少なく抜け感も良いのですが、
半導体の関係なのか製造休止で値上がりしちゃいました。
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
https://kakaku.com/item/K0000981063/

こちらは近距離よりも遠くを撮りたい場合にお勧めです。
シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
https://kakaku.com/item/K0000945854/

15万円以内のご予算ですと、中古美品も視野に入れるとワンランク上のレンズも候補になると思います。
SDカードは昔のだと書き込みが遅いので、クラス10より遅い場合は新しく購入した方が良いと思います。

<設定>
AFシングルポイント1点
AF-Cモード
ISO感度100
ISOオート ON
上限ISO3600
低速限界シャッタースピードSS1/1200
にして、絞り優先モードで好きな絞り値にして撮ると楽です。

AFポイントを好きな位置に移動させて撮ります。
ISOオートにしておくと、シャッタースピードが速いのでブレにくいです。
絞り優先モードとしましたが、F5.6付近のレンズなのでシャッタースピード優先モードでも良いと思います。
完全オートだと上手く撮れないので、この方が楽に綺麗に撮れますよ。

書込番号:24691187

Goodアンサーナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/09 07:31(1年以上前)

>mi-ko35さん

はじめまして

スポーツ撮り

高価で大型の機種なら快適にスポーツ撮り出来ますが2)と3)に矛盾します。

D7500

価格コム紹介の通販で「在庫あり」の所が幾つも有ります。すぐ手に入る筈です。
ご自身の第一印象が良い機種にしましょう。重く感じる場合は一脚の利用もご検討下さい。

書込番号:24691326

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/09 07:41(1年以上前)

訂正します

間違い→2)と3)に矛盾します。

正しい→小型軽量と15万円前後に矛盾します。

失礼しました。

書込番号:24691344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/09 07:48(1年以上前)

mi-ko35さん
ここにお集まりの皆さん、ごく簡単に動く被写体を撮影されているようですが、
動くものを撮影するには、それなりの腕+機材(カメラ+レンズ+α)が必要になります。

ただ、動体を撮影するのはどんなカメラでもできるわけで(難しいけれどコンデジでも可)。
もしカメラ+レンズ購入するまでに期間が撮れるようでしたら、現在ご使用のNEX-5Tを使って
動体撮影の練習をしてみてはどうでしょう?
ネットで調べながら撮影すれば、どうすればよいか?なんかはわかると思いますので。
そのうえで、不足しているのはどの部分か?を考えて次に進むのが良いと考えます。

いくらカメラ・レンズが良くても撮影対象をカメラで追うことが出来ないことには撮影は出来ません。
ですので、次に進む前に現在お持ちの機材で練習をしておくことをお勧めします。

書込番号:24691356

ナイスクチコミ!4


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/04/11 13:31(1年以上前)

>taka0730さん
コメントいただきありがとうございます。
ちょうどそれくらいに購入して使っております。
次はファインダーありのものがいいなと思い探しているのですが、中々これ!と決めきれず…一眼レフがいいと思っていたのですが、またミラーレスでもいいのかなと迷い始めてしまいました。

書込番号:24694980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/04/11 13:33(1年以上前)

>里いもさん

コメントいただきありがとうございます。
やはりD7500も凄くいいカメラですね!手にとってみてとてもよかったです。ただ丸1日あのカメラを持って、下の子を見ながら、カメラを構えて撮るというのができるのかと不安になってしまいました。

書込番号:24694982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/04/11 13:36(1年以上前)

>with Photoさん

コメントいただきありがとうございます。
α6400、そちらも見てみたいと思います!
ありがとうございます。
D7500は重量の面で、長時間自分が持ち運び、撮影をしていくのができるのか?と不安になってきてしまいました…カメラはものすごくよくいいなと思うのですが、後一歩を踏み出せずにいます。

書込番号:24694988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/04/11 13:42(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

前回に引き続きコメントいただきありがとうございます!
沢山アドバイスをいただきありがとうございました。

D7500はすごくよかったのですが、ボディ、レンズと重量面で長時間の持ち運び、撮影ができるのか不安になってしまいました。一人で撮影のことだけ考えれる環境ならいいのですが、下の子を見つつの撮影になるのでどうしても身軽に動けるようにしないと…と悩んでしまいました。

Z50は先日キタムラにて見てみるとすごくよかったです!重さも適当で、すごく惹かれました、、
サッカー撮影が十分にできるのなら、こちらもいいな!と思っています!

書込番号:24694994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/04/12 12:38(1年以上前)

>6084さん

コメントいただきありがとうございます。
下の子供を連れての撮影になるので、一脚等を持ち運びが難しくなり、どうしても重さを考えてしまいました。
もう少し検討したいと思います!
ありがとうございます。

書込番号:24696386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/04/12 12:40(1年以上前)

>hotmanさん

コメントいただきありがとうございます。
毎週子供のサッカーの試合があるので、そこでアドバイスいただいた事などを試してみています。
試しつつ、次のステップへ進めるよう考えていきたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:24696389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/04/17 13:41(1年以上前)

>mi-ko35さん

Z50だと50-250oレンズを使うと思います。
もし250oで足りない可能性がある場合はD7500の方が良いと思います。

理由は、選べるレンズの種類です。
10万円以下の望遠レンズは、Fマウント機材になるのでFTZ II(マウントアダプター)経由になります。
FTZ IIは3万円ほどで重量は125gします。
https://kakaku.com/item/K0001395723/#tab

望遠が足りない場合はトリミングなど撮影カットを切り取って使うことも出来るので、検討されると良いと思います。
スポーツ撮影の場合は、このクラスの機種はまだ一眼レフの方が撮りやすいと思います。
個人的な意見ですが、運動会等で、D7500とフルサイズ用のAF-P70-300oを使っている人を
見かけると分かっているなーと思います。

書込番号:24704028

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2022/04/21 13:10(1年以上前)

正直言ってこの予算では厳しいのでは?
何かしら妥協(重さなのか値段なのか)しないといけない気がしますよ。

書込番号:24710401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/04/22 10:58(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

遅くなり申し訳ございません。
丁寧に説明いただきありがとうございます。
カメラに疎い夫も考えくれ、2人で使えそうなものを実際に手で触ってみて、重さなど考慮し、Nikon Z50に決定しました。
しばらく使ってみて、D7500に変えていけたらなということになりました。相談に乗っていただきありがとうございました!

書込番号:24711977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mi-ko35さん
クチコミ投稿数:39件

2022/04/22 11:00(1年以上前)

>まっぷるるんさん

返信が遅くなり申し訳ございません。
アドバイスいただき、ありがとうございます。
求めるものが多いと中々決まりませんでしたが、やっと決める事ができました。ありがとうございました。

書込番号:24711978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

rawとjpegについて詳しく知りたい。

2022/04/05 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:826件

初めてカメラを購入し風景を撮りまくっています。
ちょっと教えて頂きたいことがあります。

毎回 jpeg + rawで撮ってWindows標準ソフトの「フォト」で整理をし、rawは「フォト」の拡張機能で自動的に現像されたものを見ています。 

自動で現像されたraw画像は全体的に色が薄く、あまり見れたものではありません。
jpegの方がくっきりして色も濃く綺麗なんですが、jpegは時に少し過剰と思えるような色がついています。

特にチューリップのような派手な原色のやつを撮ると、もともと派手な色が更にベタッと上塗りされたように見えます。

はて本当にこんな色だったかなと不思議な感じがします。

人間の目で見た色合いを、カメラのセンサーで写して完全な色の再現は無理であるとして、jpegって元々、そういう派手な色付きしてしまう特徴があるんでしょうか。

それともjpeg規格自体にはそんな特徴はなく、自分の買ったカメラのjpeg保存の方向性として、少しオーバー気味に味付けをしてあるんでしょうか。

これはつまり、カメラが独自にraw現像した結果が今のjpeg保存された画像になってるんでしょうか?

もしカメラの味付けである場合、他の現像ソフトを使ってraw現像したら、また違った色合いに変わるんでしょうか。

なんだか整理できていない、まとまりのない複数の質問になって申し訳ないのですが、基本的な考え方が分からず、間違いがあれば教えて頂けませんか。

書込番号:24686713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/04/08 10:47(1年以上前)

>gda_hisashiさん

もちろんRAW現像したJPEGは保存してますよ、HDDに。
「撮影時にRAW+JPEG保存はしない」って意味です(普通に通じると思ってた)。

書込番号:24689919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/08 11:05(1年以上前)

>いぬゆずさん


いぬゆずさんはどうだかわかりませんが


RAWを一括現像したjpegの方が
撮影時にRAW+JPEGとしたjpegより偉い(良い)
って空気あるよね


撮影時にRAW+JPEGとした方が一括現像し確認する手間省けるんだけどね
その上で個別のカットのRAWを追い込むってやり方でも結果変わらないし
jpegのままでも作品として変わらない場合もかなりある


すれ主さんの

>毎回 jpeg + rawで撮ってWindows標準ソフトの「フォト」で整理をし、rawは「フォト」の拡張機能で自動的に現像されたものを見ています。 

みたいなrawの使い方の
自動現像って変わらない(同じ)とは言わないけど何がどのくらい変わるんだろうって思う訳


RAW否定じゃないけどRAW撮影すれば=上級者、良い写真、通って空気はあまり好きじゃない


rawで撮れば○○出来るってのは解るけどrawで撮っても変換するだけで○○しない方も多いんじゃないかな






書込番号:24689937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/08 16:46(1年以上前)

デジタル一眼レフが一般的になり出したころ・・・だと思うのだけど。
よく、RAW-フィルム、JPG-プリントのように考えましょう!みたいなことが
書かれていた・・・記憶があります。

RAWを捨ててしまうと、次はフィルムからの焼き増しは出来ないよ!
の感覚なんだと思います。
自分の場合は今でも、JPG画像は一過性の物、保存するのはRAWと考え、
リサイズやトリミング、画像調整するときなんかはRAWから行っています。

また自分の場合、canonなのでDPPが更新されると、新たな機能が加わることが
ありますので、古い写真でもRAWからの変換の楽しみが出て来ます。
本当はTIFFで保存するのが良いのかもしれませんが、サイズが大きくなりすぎますよね。
その代わりとして、RAWで無劣化で保存できるのはよいものだと考えています。

書込番号:24690379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/04/08 17:12(1年以上前)

別にRAW現像が偉いわけじゃなくて(笑)

単に私は「撮ったすべての画像を現像するとは限らない」からです。
特にモタスポ撮影の際は一日かけて数千枚から数十枚、時によっては十数枚まで絞りますので全部JPEGデータをデフォルトで持つなんて運用上あり得ない。

静物撮るときだって微妙に構図変えたり、露出変えたりして撮りませんか?

書込番号:24690403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/04/09 10:21(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

完全に出遅れましたが、チョットだけ書かせていただきますね。

>人間の目で見た色合いを、カメラのセンサーで写して完全な色の再現は無理であるとして、jpegって元々、そういう派手な色付きしてしまう特徴があるんでしょうか。
>それともjpeg規格自体にはそんな特徴はなく、自分の買ったカメラのjpeg保存の方向性として、少しオーバー気味に味付けをしてあるんでしょうか。
>これはつまり、カメラが独自にraw現像した結果が今のjpeg保存された画像になってるんでしょうか?

大前提なことですが、センサーというのは、当たった光に量に応じて電気を発生させる装置です。しかし色の強弱を感じることはできません。
そこから、工夫をして色情報を得て、jpegファイルを作成しています。
そしてどうやって色情報を得ているかというと、1番一般的な例を説明すると、下のようにRGBの三原色のフィルターをセンサーの受光部の前に置いて
各受光素子RGBどれかの色の強さを感じるようにしています。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC

こういう仕組みのセンサーをベイヤーセンサーと言います。
RAWファイルというのは、ベイヤーセンサーを通って入った光を記録しているファイルであって、各社形式はバラバラ、拡張子も
メーカーによって違います。
なので厳密にはまだ色が付いたファイルではありません。1つのドットは1受光素子と対応していますが
あるドットが赤情報の強さをきろく、隣は緑情報の強さを記録みたいな状態です。
これを何人かの方は、生のデータと言っています。
そしてRAW現像ソフトでブラウジングされたデータというのは、RAWファイルをなんらかの形で
簡易的に色を付けて表示しているに過ぎません。

そういう状態のデータから各ドットの色を決めて、jpegファイル(正確にはその他形式のファイルもありますが)
に記録することを現像と呼んでいます。
簡単に言うと、あるドット(例えば赤の情報を記録しているドット)は、特定の色情報しか持っていませんので、
隣接する受光素子の情報を参考にして、色を決めていきます。
こうして色を決めた上で、jpegファイルに記録していくのが現像です。
但し、色を決める際に間違えた色にしてしまうことも多々あります。これをモアレとかパープルフリンジとか言います。
特に急に色とか明るさが変わる場合に発生しやすいです。

そうして色を決める方法ですが、これは各メーカーは一般に公開はしていません。
スレ主がjpegが派手と感じるなら、そのカメラメーカー、現像ソフトがそういう色味にしているという事です。
決してjpegが派手ということではありません。

そしてカメラや現像ソフトの現像に、現像する人の好みを反映できるのが、キヤノン機で有あればピクチャースタイル
という名前で呼ばれています。

上手く理解いただけないかもしれないですが参考にしてください。

書込番号:24691541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/09 10:29(1年以上前)

>hotmanさん

>よく、RAW-フィルム、JPG-プリントのように考えましょう!みたいなことが
書かれていた・・・記憶があります。

それが今のraw偉い的イメージ戦略

逆に言えば補正が一杯出来るrawがネガで
撮りっきり一発勝負がjpegと言えなくも無いと思いませんか

フイルム時代もフイルムが有ればいつでもと思い取っておいても
実際は紙焼きしか見ないなんて多く無かったかな

先にもコメントしましたがraw使用を否定(要らない)とは言いませんが
rawで撮る=良い写真が撮れるとか
とは限らないし
rawのデータを単に現像してrawはポジなんて
通っぽくその気になっている方もかなり思いと思いますよ


フルとm4/3でも
rawとjpegでも
論争になりますが
フルやrawのメリットを活かす使い方するのか
あと
写真(撮影結果)は画質や色合い以外にも
アングルやシャッターチャンスとか多くの要素が
複合的して出来上がるし

先のraw=ポジと触れていたデジタル初期でも
rawでも撮影時の露出が基本になるから
補正が少なくなるよう撮りましょうって言ってたはず


rawもフルもメリットは有るんだけど
僕は
実際のメリットより「これさえ使えば良い写真になる」
イメージがかなり高い所に有るような
気がする


勿論
最高機種を使ったり全て最大rawで撮るって対策して
自分の撮り方に言い訳が出来ないようにって
カメラマンがいても良いとは思う


伝えたいのは
判っている
>いぬゆずさん

>hotmanさん
ではなく

rawについて質問した
スレ主さんなんだろうな












書込番号:24691557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/09 16:47(1年以上前)

gda_hisashiさん

>逆に言えば補正が一杯出来るrawがネガで
>撮りっきり一発勝負がjpegと言えなくも無いと思いませんか

確かに、お書きの通りです。
現場で出来ることは、現場で全て澄ましたいと考えております。
また撮影はこれに尽きると思います。
たとえRAW撮っても、露出不足や露出方の写真は救済などせず削除します。
当然絞りやシャッター速度ブレに関してもRAWでもどうしようもありません。

ではなぜ、RAWで撮るか?なのですが
自分の場合だと、「面倒な思いをしても、最高の画質に仕上げる為」かな?
自分はカメラ内のJPEGエンジンを信用していないこともあり、細かな設定などはしていません。
彩度・コントラスト・シャープネスなんかは全てデフォルトにしています。
それをPCに取り込み、画像を見ながらシャープネスや彩度などの調整をすることで
初めて写真として仕上がるように考えております。

自分は、光源や周囲の状況よって、一律の現像ではすべての写真がうまく仕上がるとは考えておらず
その時々によって現像の仕方を変えております。
であれば、撮影後のJPGに手を加えるよりもRAWから仕上げる方が理にかなっているのではないかと
考えており、RAWからの現像をしております。

昔の薬品臭のする現像のイメージですね。
自分はそんな風に考えてRAWで保存する様にしております。

書込番号:24692079

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/04/10 21:56(1年以上前)

古いカメラにレッドスケールフィルム。現像デジタル化は町のカメラ屋

いつの間にかRAWとjpeg論争になってる。

RAWのダイナミックレンジをjpegに押し込むのが楽しい人とか、
作品命な人とか、
どこでも均一なご自身の色味を追求するなら現像は正義。

将来HEIFなどのjpegより多色の使える画像フォーマットで再現像する可能性があるなら
RAW保存は向いていると思う。

自分はRAW+JPEGで記録しているけれど、ほとんどはjpeg撮って出し、RAW編集は年賀状用など一部。
フィルムを変えるようにカメラもレンズも色設定も変えて撮っているし、
それで変になってもそれはそれで楽しいので。

自分の中ではどちらが上という感じではないです。

書込番号:24694247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/04/11 01:34(1年以上前)

現場でjpeg一発では撮れないです。私では。因みにコントラストと明るさを調整

論争が起きるの自体不思議でならないですね。
要は用途に応じて使い分けることが重要だと思っています。

因みに私は、RAWとjpegの両方を記録しています。
そしてjpeg撮って出しでまかなえるものはjpegで済ませてます。理由は簡単だから。
例えば、記録目的の撮影の場合は、現状が写ってれば良いのでjpegを使います。
最近の映像エンジンはどれも優秀なので、自身の拘りを入れる必要のないモノは
jpegで十分です。

じゃあRAWはどういう時に使うかというと、
仕上がりに拘りたい時、レタッチしたい時
現場で決まるのが面倒な時、特にホワイトバランスとか
画像の用途が曖昧な時

ぐらいかなと思います。
撮りたいイメージが、現場でjpegで表現するのが困難な時。レタッチを使って仕上げたい時
例えば添付のようなイメージの写真を撮りたい場合には、jpeg一発では無理です。少なくとも私では。
また、色空間を後で変えたい、仕上がりを16ビットtiffにしたい場合には、RAWがいいですね。

なので作品撮りの場合にはRAWから現像するのが殆どです。

なんかネガとかポジとかと比較されていますが、私的には
Jpegは機械焼プリント、RAWは手焼プリントみたいだと思っています。



書込番号:24694461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:826件

2022/04/11 14:46(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

わー、太陽が綺麗にギザギザになって面白いですね。

やっとこさraw現像なるものを少しずつやってみたんですが、時間かけてやったやつと、カメラ内自動生成のjpegを見比べて、あれ、労力かけた割には… みたいなことがありました。

写真によってはカメラ内自動生成のがドンピシャな場合もありますよね。
なかなか、奥が深いです。

書込番号:24695052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2022/04/11 14:48(1年以上前)

>koothさん

良いですね!こういう雰囲気の写真好きです。

こういう加工は、rawからやった方が造りやすいのでしょうか、jpegにも一応、後から加工エフェクト?かけるのもありますね。

書込番号:24695054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件

2022/04/11 14:53(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

すごく詳しい解説ありがとうございます、
ベイヤーセンサーの記事、大変興味深く読ませて頂きました、
自分の頭では理解するのに時間がかかりましたが、こんな工程を辿っていたとは。。

そしてモアレやパープルフリンジが、デジタル現像に伴うものだとも初めて知りました、
てっきりレンズの特性で光学的に出現するものだと勘違いしていました。
もちろんレンズによって出やすい出にくいもあるのかもしれませんが。

難しくて神経使いますが、一度読み始めると楽しくてのめり込んでしまいます。デジタル現像技術。

書込番号:24695061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/11 15:02(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

>こういう加工は、rawからやった方が造りやすいのでしょうか、jpegにも一応、後から加工エフェクト?かけるのもありますね。

加工する場合RAWベースの方が画質の劣化が少ないって原理です

>koothさん
>ねこまたのんき2013さん
のように解かっている方は特徴を掴んで使い分けしたりもしますが
始める頃は手間のかかるRAWは偉い感を持つ方が多いです





書込番号:24695072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件

2022/04/11 15:02(1年以上前)

オリンパスのOM workspaceという現像ソフトを使い始めました、

Windows標準の「フォト」とは比較にならないくらい、色の再現が綺麗です。少なくともフォトの拡張機能(raw現像)とはおさらばです。

不思議なことにjpegに限ってはなぜか、「フォト」のほうが精細に解像してます。

特に植物の茎が何十本も入り組んだ、陰影が強い場所では明確に分かります。これは意外というか謎の結果でした。

色の味付けで差が出るならまだしも、解像度に差が出るのは一体なんで…と不思議です。

自分はraw + jpegで保存しているので、jpegだけ見るとき用に「フォト」も併用しようかなと思いました。

書込番号:24695073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2022/04/11 15:23(1年以上前)

OM workspace内のjpegが劣化してるので何かおかしいと思い経緯を辿っていると、カメラが直接取り込んだ画像ではなく、「フォト」フォルダ内から「取り込み」ボタンでコピーしたjpegでした。

ファイルサイズは全く変わらないのですが、「フォト」を経由した際に何か大事な情報が失われたのかと思い、一度全て消してカメラから取り込みやり直すことにしました。

書込番号:24695090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/04/11 18:15(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

>そしてモアレやパープルフリンジが、デジタル現像に伴うものだとも初めて知りました、
>てっきりレンズの特性で光学的に出現するものだと勘違いしていました。

パープルフリンジについては勘違いではありません。そのレンズの持つ色収差が原因です。通常、高価なレンズほど色収差は抑えられています。

書込番号:24695304

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/11 18:31(1年以上前)

ヒトの視覚においての解像「感」や鮮鋭「感」は意外に低解像領域

>不思議なことにjpegに限ってはなぜか、「フォト」のほうが精細に解像してます。

等倍以上に拡大して判別可能な「解像限界」レベルでは無くて、
解像「感」とか 鮮鋭「感」のレベルでは?

後者であれば、自動的にシャープネスなどが少しかかるような仕様になっているのかと。


※ヒトの視覚において、解像「感」とか 鮮鋭「感」として「感じる」領域は、意外に低解像領域になり、グラフのピークあたりのようです。

書込番号:24695331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2022/04/11 23:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

詳細教えてくださり、ありがとうございます。
自宅に帰りまして、あらためてカメラからOM workspaceに取り込みをしたのですが、
やはり「フォト」で開くjpegのほうがクッキリ解像していました。

OM workspaceで見るものは僅かにボヤけていますが、写真を目一杯拡大表示すると、互いの解像度は同等レベルに落ち着きます。

なんでそんな事になるのか自分なりに考えてみたのですが、いま写真を表示しているモニターは実はテレビ画面でして、フルHD 1920 × 1080の解像度しかありません。

自分が保存している写真は4608 × 3456ピクセルです。
これを1920 × 1080に無理やり圧縮表示すると、失われるピクセルが大量に出てくると思われます。

「フォト」は失われたpixel情報をうまく補完して表示しているが、workspaceは大解像度モニターでのドットバイドット表示を前提にしているので、
そんな(下位互換的なフルHDモニターに対する)pixel補完機能を持たせていない?
のではないかと思いました。

workspaceはフルHD表示がうまくハマってないだけであって、ファイル情報の損失が無いことは確実なんですが、意外な差でした。

書込番号:24695817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/04/12 06:43(1年以上前)

こんな機材で適当に撮ってカメラ屋で現像jpeg化

1/1.7型ミラーレスで普通に撮るとこんな撮って出しです

>CSKAよいさんさん

>こういう加工は、rawからやった方が造りやすいのでしょうか、jpegにも一応、後から加工エフェクト?かけるのもありますね。

あれは、美麗ではなく後加工しない写真の楽しみの一例なので
裏表を逆巻きしたフィルム(レッドスケールフィルム)をフルマニュアルのカメラで撮影して、後はカメラ屋任せjpeg。
古いカメラで、裏の小窓からフィルム裏の枚数表示を見て巻き上げないとフィルムの位置合わせができないので、
高感度フィルムを使うと、おのずと光線かぶりが発生するという・・・。

この場合、
・白トビ黒潰れは普通にある
・光の強さによって色の転び方が変わる(普通のフィルムでもこの傾向がある)
・光の強さによって、フィルムの粒状感が変わる
・通常のフィルムの青、緑色の層に光が届かなくなることを考慮
なので、
jpeg、RAWというよりは画像ソフトの性能とか手間のかけ方次第かと。

具体的には、
・狙う明るさとかくすみ具合を決める
・狙う明るさに合わせてハイライトやシャドウ部の色の転び方を決める
・RGB各色ごとに個別にトーンカーブを調整する(青はほぼ削る、緑もちょっと削る)
・粒状感のノイズを仕込む(RGB各色ごと、明るさごとに粒状感を変えられればらしくなるけれど・・・)
・くすみ具合など全体のバランスを調整する
・光線かぶり用の別画像を重ねる(加工エフェクト)
辺りになるのかな。
色調整だけだと均一にツルっとした感じになってしまうので、
どうやって不自然にならないように汚すかになると思います。

同じ場所で撮った1/1.7型ミラーレス撮って出しjpeg(手元にはRAWもあります)を載せておきますので、
色々いじってみてください。
昨晩自分もこれで遊びましたが、スマホでエフェクトするほう楽かもという感じ。

明るさで色の転び方が変わるとか粒状感が変わる部分とかは、
例えばフジのカメラでは(フィルムシミュレーションによっては)実装されていたりします。
こういうカメラだと、RAWよりjpegから加工した方がちょっと楽です。

このような写真でもRAWを使うメリットはあって、それは
・ファイル管理するなら、元画像と加工画像がわかる形で一元管理したいよね
アドビでいうと、PhotoshopでもCameraRawでもなく、Lightroomな部分。

書込番号:24696007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件

2022/04/16 17:48(1年以上前)

>koothさん
すっごいカメラですね…
この蛇腹みたいになってるのがたまらんです…

フィルム写真だったとは、大変失礼しました。
ミラーレスで撮って出しの方も良い感じが出ていますね、
僕はその普通の写真もすごく好きです。

専門的な調整の話がさっぱり分かっておらず、返信できなくて申し訳ないのですが、そのうち調整も自分でしっかりやって分かるようになりたいです…

友人がフィルムにハマりだしたので自分もとても興味があります。まずは自分の買ったばかりのエントリー機を使いこなせるようになりたいです
撮るのが毎日楽しいです^_^

書込番号:24702621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレスのカメラとレンズについて

2022/04/04 08:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ゆきNZさん
クチコミ投稿数:8件

2

20年以上前に完全マニュアルのフィルム一眼レンズを使っていたことはありますが、
デジタルの一眼は初めての初心者です。

NZに住んでおり、広大な景色や、オーロラの写真(今はマニュアルモードにできるスマホで撮っていて、
撮れてはいますが、一眼にステップアップしたいです)、そしてこれから海外をあちこち旅行する予定なので
そこでの景色などを撮りたいと思っています。
(人はたまにはとるかもしれませんが、今のところあまり予定はありません)
出来ればカメラが重すぎないようにしたいです。

写真のように父が遺したオールドレンズがたくさんあります。
四枚しか写真が入らなかったのですがほかにもあります。
予算は15万ぐらいです。全て中古で購入を考えています。

自分なりにいろいろ調べたところ、ソニーのα7 II ILCE-7M2のボディーにマウントアダプターをかませて
父が遺した単焦点のレンズでオーロラは撮り(CONTAXの25mm/f2.8やCanonの24mm/f2.0?)
普段使いには単焦点のContax50of1.4を使えばいいのかな?と思い、
それ以外にズームレンズが必要なのかなと思っています。

タムロンの18-200mm F3.5-6.3 なのか28-200mm F/2.8-5.6なのか
ソニーの28-75mm F2.8 なのかよくわかりません。

お詳しい方々のご意見(今出したものへのご意見でもいいですし、全く別の案でも結構です)をお伺い出来たらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:24683925

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/04 12:27(1年以上前)

ソニーα7がベストに思えます
何より安い
中古ボディが4-5万円でも買えます

オールドレンズに手ブレ補正のついた
分厚いボディは似合わない
オールドレンズに大きなグリップがついて
レリーズボタンが前に有るボディは似合わない
それは箱スカが扁平タイヤ履いてる様な違和感

α7初代はクラッシックボディを意識したデザインです
グリップを極力小さくして
レリーズボタンは前に出てない

『クラッシックカメラは1枚1枚撮るごとに
フィルムを巻き上げなきゃならない』
左手でカメラの重心を保持し
右手をフリーにしておく
その時、レリーズボタンが前に出てないのが、作用点が外側に出てないので手ブレしにくいのです

ソニーα7にはレンズ収差補正のアプリがインストールできます
クラッシック広角レンズの色づきを
アプリでシャッター押す前から
補正できます

書込番号:24684206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/04/04 13:10(1年以上前)

α7II + ヤシコンPlanar T* 50mmF1.4MMJ

α7IIでももちろん使えますが、個人的にはα7IIIを勧めたいところです。ただし、価格が違うので単純には勧められませんが。
理由はα7IIのグリップのラバー剥がれを経験したからです。α7IIIでは改善されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=22649508/

α7 II ILCE-7M2レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=1295574/#tab

α7 III ILCE-7M3レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0001036274/ReviewCD=1501413/#tab


>父が遺した単焦点のレンズでオーロラは撮り(CONTAXの25mm/f2.8やCanonの24mm/f2.0?)
>普段使いには単焦点のContax50of1.4を使えばいいのかな?と思い、

いろいろいいレンズをお持ちです。カビがなければいいのですが。

ヤシコンDistagon T* 25mmF2.8 MMJ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510123/SortID=22376558/

ヤシコンPlanar T* 50mmF1.4MMJ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510128/SortID=22228462/


>タムロンの18-200mm F3.5-6.3 なのか28-200mm F/2.8-5.6なのか
>ソニーの28-75mm F2.8 なのかよくわかりません。

18-200はAPS-C用なので、選ぶとすれば28-200か28-75ですね。どちらも定評のあるレンズです。
わたしは、あまり明るいレンズにこだわらず、FE28-60にしました(主に動画用かもしれませんが)。

FE28-60
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001289786/SortID=24683694/

書込番号:24684284

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/04/04 14:46(1年以上前)

push one's luckさん こんにちは

ミラーレスであれば フランジバックに余裕が有るので 一眼レフのレンズであれば 対応するマウントアダプターが有れば 絞り優先オートか マニュアルモードで使えると思います。

今回貼られた写真の中でしたら 自分も持っていますが コンタックスの35oF1.4 面白い描写しますので 使ってみるのが良いと思いますし コンタックスレンズ ソニーEマウント用 マウントアダプターで使えるようになると思います。

後 標準ズームですが 24oや28oから始まるズームレンズ選ぶのが良いともいますし 今回貼られた16oからの高倍率ズームは センサーサイズが小さいAPS-C用ですので フルサイズのカメラで使うのは 勿体ないと思います。

書込番号:24684408

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆきNZさん
クチコミ投稿数:8件

2022/04/04 18:40(1年以上前)

>くらはっさんさん
一番最初のお返事、ありがとうございます。
今レンズは実家にあるので、実家に帰り次第カビのものはよけたいと思います。
そうですね、そういったスキルは多少はやったことがあるような気もしますが、殆ど初心者でこれから獲得、といった感じである気がします。
父の物を使って練習したい気もするし、今どきの物を買って楽したい気持ちもありますので、よく考えてみようと思います。
ありがとうございました。

>maculariusさん
7RUと7Uとあるのですね!
全く気が付きませんでした!
Vはちょっと予算オーバーな気がするのでRを検討したいと思います。
知らなかった言葉が二つもあり大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。

>with Photoさん
Contaxがたくさんあるので、人気のレンズと伺い嬉しいです。
カビもきれいにできる可能性があるのであれば全てのレンズをもってカメラ屋さんへ行ってみようと思います。
ズームについてもお答えをありがとうございました。
そのくらいの範囲でよいのであれば軽くてよさそうです。
どうもありがとうございました。

>謎の芸術家さん
お手頃価格なのはその後レンズを買うにしても大変ありがたいです。
補正が出来てその値段なのはいいですね。
色々と機能が付いていないのを使いこなせるかどうか、
よく考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました。

>holorinさん
様々なレビューをざっと拝見しました。
それぞれのレンズと買いたいボディの組み合わせがたくさん載っていてとても参考になります!
ゆっくりと全部見比べてみたいと思います!
父はきちんと保管していたと思うのですが、母がその後どうしていたかわからないので、
かびていないか心配です(一時帰国しないと実物が見られないのです)。
FE28-60は小さくてとても軽くてよさそうですね!
父のレンズの明るいカメラが使えそうだったらそれをオーロラ用にして、普段使いはこれ、というのもいいのかな、と思いました。
どうもありがとうございました。

>もとラボマン 2さん
使い方をどうもありがとうございます。
コンタックスの広角はとてもよさそうですね!状態がいいことを願っています!
標準ズームは20ミリ代からでよいと伺ってよかったです。
どうもありがとうございました。

書込番号:24684711

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/04/04 18:42(1年以上前)

>ゆきNZさん

「macularius」さんが言われているように、「表面照射センサー」では、広角のオールドレンズで周辺に色被りが出ることがあります。
ご検討中のα7 II(ILCE-7M2)およびその他の「表面照射センサー」機種(α7、α7R、α7S、α7SU)は避けたほうが良いのかもしれません。

次の投稿をご参照ください。
「フルサイズミラーレスでは使用注意!?」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000296731/SortID=24516108/?lid=myp_notice_comm#24519533

書込番号:24684712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/04 19:58(1年以上前)

オールドレンズのどれ使うか次第だけども
そのコレクションなら僕ならCONTAXメインで考えるかな

そしてそれらは一眼レフのレンズなので
裏面照射はそれほど重視しなくてもよいかな
致命的な問題が出るのはあくまでレンジファインダー用のレンズなので

まあ別の意味で7RU以降のカメラがおすすめだけども
7RUは裏面照射になったのもあるけども
USB給電に初めて対応したミラーレスでもある
7UはUSB給電不可能

書込番号:24684826

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/04 20:22(1年以上前)

α7U

α7sV

スレ主様

皆様

>裏面センサー機がお勧め。

私も他の皆様と同じく原理的には此方をお勧めします。

自室の壁を撮り比べてみました。

周辺減光は結構でますね。

ボディ:α7U、α7sV

レンズ:ライカスーパーエルマー(18mmF3.8)開放で使用、現行品です。

シャッター速度:1/60

ISO感度:800

室内照明(一般的な家庭用LED):HLDCB0873、NECライティング株式会社

RAW現像ソフト:シルキーピックスPro10(一切レタッチ無しストレート現像)

書込番号:24684869

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/04 20:27(1年以上前)

>そしてそれらは一眼レフのレンズなので

>裏面照射はそれほど重視しなくてもよいかな

これは正しいと思います。

書込番号:24684875

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/04 21:14(1年以上前)

α7U

α7sV

一眼レフ用のレンズのお話しが出て来たので、一応壁撮り再び。

条件はスーパーエルマーの時と同じ、但し開放=F4.0

レンズ:キヤノンEF17−40F4.0USML、ワイド端(17mm)

アダプタ:メタボ4型

壁撮りは周辺減光を定性的に見るには良いと思いますが、限界があると思います。

何か適切な被写体での比較作例を希望します。皆様宜しく。

書込番号:24684954

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆきNZさん
クチコミ投稿数:8件

2022/04/05 18:50(1年以上前)

>pmp2008さん
参照のページをどうもありがとうございました。
そうですね。どのボディーにするべきかかなり悩みます。
カメラ屋さんでもレンズをもってよく相談してみようと思います。
ありがとうございました。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
CONTAXは大変皆さんの評価が高いですね!
全てのレンズに対して色かぶりを心配しなくてもいいのでどうしようかな、と思っていたので
とても参考になります。
USBですか!確かに海外で使うのにはそれは便利ですね。
どうもありがとうございました。

>6084さん
色々と参考写真を載せていただいてありがとうございます!
確かに一眼レンズだと気にならないですね。
まずはどのレンズがいい状態なのかを知るのが優先だな、と思いました。
どうもありがとうございました。

書込番号:24686206

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/06 20:48(1年以上前)

再生する周辺減光スライド

その他
周辺減光スライド

>ゆきNZさん

レス有難うございます。

>確かに一眼レンズだと気にならないですね。

ん〜、私も

>>裏面センサー機がお勧め。

ですし、

>>そしてそれらは一眼レフのレンズなので裏面照射はそれほど重視しなくてもよいかな

>これは正しいと思います。

なのですが、限られた条件ではありますが、自分で壁の撮影をしてみて、正直その限りにおいてはそんなに大きな違いは感じられなかったのです。

でも、実際の撮影シチュエーションでは周辺の減光やマゼンタ被りを経験しています。

それをHDDから探し出すのが出来ないので自室で実験したのでした。

まぁ周辺減光に関してはRAW現像ソフトで対策出来ます。


スライドショー提示の順番

α7U+スーパーエルマー(レンジファインダーレンズ)
    ↓
α7sV+スーパーエルマー
    ↓
α7U+EF17−40(一眼レフレンズ)
    ↓
α7sV+EF17−40
    ↓
もう一度繰り返し

書込番号:24687814

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきNZさん
クチコミ投稿数:8件

2022/04/07 13:53(1年以上前)

>6084さん
再び詳しいご解説をありがとうございます。
快晴の天気で青い空だったりすると出やすかったりすることもあるのかもしれないですね…。
ソフトで対策もできるのですか!
スライドショーもありがとうございます。
こうしてみると違いがわかりますね。
どうもありがとうございます!

書込番号:24688732

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/07 19:33(1年以上前)

シルキーピックスPro10の場合

>ゆきNZさん

>私が使っているソフトはシルキーピックスPro10ですが、スクリーンショットの様にして行います。

他のソフトでも出来る物があると思います。

書込番号:24689121

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆきNZさん
クチコミ投稿数:8件

2022/04/08 18:55(1年以上前)

>6084さん
ありがとうございます!
早速画像を保存しました!

書込番号:24690554

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/09 12:23(1年以上前)

α7U+スーパーエルマー18

α7U+EF17-40

α7sV+スーパーエルマー18

α7sV+EF17−40

何方からも壁以外での比較作例を頂けませんでしたので、私が

レンズもボディも壁の時と同じ。ただシャッター速度が違います。

書込番号:24691724

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/09 12:30(1年以上前)

α7U+スーパーエルマー、周辺減光補正

α7U+EF17−14、周辺減光補正

α7sV+スーパーエルマー、周辺減光補正

α7sV+EF17−40、周辺減光補正

次は件の現像ソフトによる周辺減光の修正、但し場合により露出補正も併用。







こうして自分でやって見ると、スレ主様の用途なら、ソフト利用前提なら>謎の芸術家さんお勧めの初代α7でも良い様に思います。
ただ私は初代α7は使った事が有りませんので断定は出来ないです。

書込番号:24691733

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきNZさん
クチコミ投稿数:8件

2022/04/10 09:13(1年以上前)

>6084さん
引き続きの検証をどうもありがとうございました。
そうですね、余りボディーでの違いは私にはわからないような気もします…。
本当に自分が編集をいちいちするのか、ということも考えて決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24693144

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2022/04/10 16:10(1年以上前)

>ゆきNZさん

案ずるより・・・がやすし・・・気楽に構えましょう。

ではでは。

書込番号:24693708

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきNZさん
クチコミ投稿数:8件

2022/04/11 05:32(1年以上前)

>6084さん
そうですね、ありがとうございます^^

書込番号:24694507

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆきNZさん
クチコミ投稿数:8件

2022/04/20 10:47(1年以上前)

>6084さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>pmp2008さん
>もとラボマン 2さん
>holorinさん
>謎の芸術家さん
>with Photoさん
>maculariusさん
>くらはっさんさん

一時帰国し、無事カメラを購入しました。
皆様のアドバイスのおかげで、カメラ屋さんとたくさん相談することができ、父のレンズのチェックをして、本体につけて実際に撮影して、色かぶりなどチェックすることができました。
私の使い方や考え方を話すうちに本体は中古のα7A、レンズはシグマの28-70mmの新品の組み合わせが良いのではないか、と言われてそれを購入しました。
レンズは多少カビや曇があるものもありましたが、実際に店のカメラにつけて撮ってみると気にならず、ヤシコンが多く価値が高いとのことで、コンタックスのマウントを購入しました。
いくつか父のレンズを持ち帰って、試してみたいと思います。
皆様のコメントがとても役立ったので一つだけを選ぶことができませんので、一番のコメントは選ばずにおきます。この度は本当にありがとうございました。

書込番号:24708780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ871

返信183

お気に入りに追加

解決済
標準

かっこいい鉄鳥写真とは? その32

2022/03/31 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2625件

今回もかっこいい鉄鳥写真とは? とのテーマで、開始します。180投稿を超えた時点で、ナイスの数などを参考に優秀な作例と判断してgood answer選出させていただきます。
○○○○○○○○○○○○○○○○
鉄鳥(旅客機、戦闘機etc)の写真を機材情報込みで掲示しませんか?  

思うに、ここ5年ほどの高倍率コンデジの進歩は著しく、手軽に飛行機写真を始めるのにうってつけの状況となりました。

無論、フルサイズ、大型望遠レンズに画質でかなう事はありませんが、一昔前に比べるとコンデジの画質も大きく改善しています。手軽に持ち運べるメリットも考慮すると、サブ機としての魅力も高まりました。EVFなら動画撮影も簡単です。

 とは言うものの、機種によって使い勝手、画像の特性も異なり、どの機種が自分の好みに合っているか、比較する意味もあるかと思います。

このあたり、機種選びの参考にする意味で、色々な機種(高倍率コンデジ、4/3、APS-C,フルサイズ×レンズetc)の写真を作例として板に集める意味も有ると思いますし、交流の場としても活用いただければと思います。

過去の板はこちら
鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19072300/#tab
引越し! 鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19145755/#tab
鉄鳥写真館  その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248194/#tab
鉄鳥写真館  その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19470183/?lid=myp_notice_comm#19470183
鉄鳥写真館  その4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19814272/?lid=myp_notice_comm#20080158
鉄鳥写真館  その5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20081814/?lid=myp_notice_comm#20250213
鉄鳥写真館  その6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20250487/?lid=myp_notice_comm#20250487
鉄鳥写真館  その7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20364985/?lid=myp_notice_comm#20464610
鉄鳥写真館  その8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20472599/?lid=myp_notice_comm#20561827
鉄鳥写真館  その9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20564154/?lid=myp_notice_comm#20564154
鉄鳥写真館  その10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20671029/?lid=myp_notice_comm#20767278
鉄鳥写真館  その11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20768328/?lid=myp_notice_comm#20768328
鉄鳥写真館  その12
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20839701/
鉄鳥写真館  その13
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20893520/
鉄鳥写真館  その14
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20943148/
鉄鳥写真館  その15
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21032157/?lid=myp_notice_comm#21118850
鉄鳥写真館  その16
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21123700/Page=10/
鉄鳥写真館  その17
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21235857/
鉄鳥写真館  その18
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21336195/?lid=myp_notice_comm#21453411
鉄鳥写真館 その19
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21453515/?lid=myp_notice_comm#21453515
鉄鳥写真館 その20
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21650130/?lid=myp_notice_comm#21811664
鉄鳥写真館 その21
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/Page=10/
鉄鳥写真館 その22
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/?lid=myp_notice_comm#22188152
鉄鳥写真館 その23
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22195030/?lid=myp_notice_comm#22195030
鉄鳥写真館 その24
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22389111/Page=1/
かっこいい鉄鳥写真とは? その25
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22651034/?lid=myp_notice_comm#22847010
かっこいい鉄鳥写真とは? その26
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/
かっこいい鉄鳥写真とは? その27
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/#23206806
かっこいい鉄鳥写真とは? その28
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/#23496842
かっこいい鉄鳥写真とは? その29
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23502006/#23626261
かっこいい鉄鳥写真とは? その30
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/?lid=myp_notice_comm#24319287
かっこいい鉄鳥写真とは? その31
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24322559/?lid=myp_notice_comm#24677438

固い口上抜きにして、気軽にご参加お待ちしております。いつもの事ながらスレ主、遅レスにつきご容赦下さい。

書込番号:24678188

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に163件の返信があります。


早坂明さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:5件

2022/11/27 18:25(1年以上前)

非常にノイズが乗った写真になってしまいました

これは順光で撮影できたので少しマトモに写りました

>かばくん。さん、鉄鳥を愛する皆さん、こんばんは。

3年ぶりに開催された姫路駐屯地の記念行事に行ってきました。

模擬戦闘に参加した航空機はUH-1ヘリ一機のみだった上に155mm榴弾砲の爆炎の撮影がメインだったので露出補正を‐0.7EVに落として逆光でのラぺリングを撮影したためノイジーな写真になってしまいましたが2枚だけ貼り付けさせて頂きますね。

書込番号:25027879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/27 20:40(1年以上前)

伊丹上空~

関空上空~

東シナ海 上空~

はい、プルプル

>かばくんさん 沖縄まで機内撮りして来まし~た(^_−)−☆




仕事です(^^)/




書込番号:25028109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2625件

2022/11/28 09:14(1年以上前)

幽体離脱ストック

皆さん、おはようございます。温かいのは今日までみたいですね、油断して風邪引くと面倒ですので気をつけて

>nobu-g3さん
築城予行行かれたんですね。良いなぁ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3759230_f.jpg
最高のショット、良いなぁ!良いなぁ!

>早坂明さん
なんと、姫路でそんなイベントが! 見逃した?(・・;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3759620_f.jpg
撮りに行きたかった^_^;

>Komachi-worldさん
出張お疲れ様です
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3759687_f.jpg
最近のあっしのホームグラウンド、あっざ?す! 
富士とエンジンも良いですね
#################
ストックから、再現像ものなど

書込番号:25028825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nobu-g3さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/28 22:35(1年以上前)

新田原のF-15

冬の迷彩服だった芦屋の救難員さん

脚を出したまま旋回した6SQのF-2

8SQの対地攻撃デモ

みなさん、こんばんわ!

築城基地航空祭も行ってきました。

相変わらずF-2は低かったですが、
今回は新田原のF-15も負けずに低かったです。
F-15はブレブレしか撮れなかったので、
詳しくは動画サイトで探してください。

もっと腕を上げないと、まともに撮れない事を痛感した1日でした。

書込番号:25030000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2625件

2022/11/29 08:51(1年以上前)

皆さん、おはようございます。今夜から寒くなるみたいですね。雨上がりのあと。風しかないようにしないと。

>nobu-g3さん
当然本番も参加ですよね。今回行こうか迷ったんですが諦めました。コマツやら岐阜に行けたので。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3760176_f.jpg
やっぱ、築城はこの機体が主役でしょう。ViperZero!
########################
ストックから

書込番号:25030451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/30 22:21(1年以上前)

天守に絡めるのはこれが精一杯(涙)

名古屋市内へは南から進入してきました

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。

愛知県政150周年記念行事として先週末にブルーインパルスが愛知県内を飛行したので、名古屋城に出張ってきました。

航過飛行は何とか天守と絡めましたが、ハートやサンライズといった演目は方向違いで城と絡めることはできず(涙)
逆光覚悟で天守の東側から撮った人は割とうまく撮れたみたいです。

アップした2枚はいずれも前日予行です。
本番の土曜日は、名古屋城内は大変な混雑だったようです。
自分は離れた場所から名駅ビル群と絡めようとしましたが、雲が多くて残念な結果に・・・

>nobu-g3さん
築城基地航空祭の機動飛行、迫力ありますねー!
築城まで遠いのがネックですが、来年辺り行ってみたくなりました。

書込番号:25033184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2625件

2022/12/02 09:42(1年以上前)

皆さん、おはようございます。寒くなってますね。真面目に防寒対策しないと。カメラ持つ手も寒いです 良かった?(・・;)(・・;)

>痛コブラさん
あ?チェック漏れしてました?いけば
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3760784_f.jpg
きれいに絡んでますね?前日予行はギャンブルですから仕方ないです。本番が青空でないこともありますから
#####################
ストックから

書込番号:25035129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7601件Goodアンサー獲得:44件

2022/12/03 09:02(1年以上前)

百里を出たF-2が猛禽類撮影会場を帰投する様子・・・曇天で条件最悪ですが

←の直後、Exif情報通り同居人は5年前のコンデジで猛禽も撮影

やっぱりズームでないと・・・百里北門付近で(^^)

猛禽撮影地で…やっぱり気合が足りないのがバレバレですね(^^)

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、お早うございます。ご無沙汰しております。ただ今百里に向かって戦闘機3機(カーテンを開けたらもう姿見えず)飛んでゆきました。前は9時だったので余裕かましていたら大失敗。まさか8:30とは。

先日も、写真1枚目のように百里に帰投するF-2を撮って、おしゃべりしていたら、オオタカがカンムリカイツブリを空中捕殺しているのに気が付かず、写真はそれに気づいた同行者から借用。凡人にはやっぱり二刀流は無縁です(^^)。

そんなわけでここ1週間、猛禽類撮影の合間に(鉄鳥にも興味津々なんですがこんな書き方勘弁してください)ちょっと百里に様子見に出かけた時のスナップ、生存報告ということで、アップします。皆さんと違って気合が足りずすみません。

それにしてもいつも思うのですが、かばくん。さんはじめ常連さんの姿勢に感服です。これだけ息の長いスレは、価格コムでもそんなにありませんから、農作業の後の楽しみです。

皆さん、航空祭にお出かけのようで、近い百里にも出かけられないじいさん、そのレポートが楽しみですので、皆さんよろしくお願いします。

書込番号:25036265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7601件Goodアンサー獲得:44件

2022/12/03 09:37(1年以上前)

昨日まで基地内では撮れなかったシーンですが

ネタ探しばっかりで恐縮です(北門で)

天気よければお顔もバッチリだったかも・・・

連投、失礼します。

通過した戦闘機のエンジン音はF-2だと思ったのですが、間違えるといけませんので明日の航空祭のパンフレットで確認しまたら、8:30〜9:00の間にF-2が3機、さらにT-4が1機など会場を通過飛行するイベントが含まれているので、たぶん間違いないと思います。

今も百里の方向から低いエンジン音が聞こえてきて気もそぞろですが、農作業で残念です。再度、皆さん各地のレポよろしくです。

アップしたコンデジの写真ですが、4枚目機内でもマスクをされていらっしゃるのにはびっくり、そして感銘を受けました。なんといっても体が資本、健康第一ですね。

確認不足、大変失礼いたしました。

書込番号:25036298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2625件

2022/12/03 15:20(1年以上前)

だいぶ前の岐阜航空祭

先月の岐阜航空祭予行

今年撮った中での一番のレア機

皆さん、こんにちは。少し関西ですら少し寒いです。それにしてもサッカー凄いですね。まさかの予選一位通過。凄いです

>アナログおじさん2009さん
お久しぶりです。お元気そうで何よりです。こちらも皆さんのお力で楽しく全国の飛行機を拝ませてもらってます。
農作業の合間とはいえ、戦闘機を間近に見られる環境、裏山です
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3761462_f.jpg
こちらだって立派な鉄の猛禽ですから。また、この迷彩撮るの難しいですよね?
######################
ストックから

書込番号:25036744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7601件Goodアンサー獲得:44件

2022/12/03 19:03(1年以上前)

再生する次回に期待のF-16ですがいつになるやら

その他
次回に期待のF-16ですがいつになるやら

ちょっと甘く見て撃沈

左と同じ日のF-2 フル装備なのでしょうか ちょっと重そうです

不案内で恐縮ですが左の2内と同じ日海に向かうようなので空中給油機でしょうか

ユーロファイター来日の際は何も飛ばない日に出かけるという大チョンボ

☆かばくん。さん

素晴らしい作例と返レス、恐縮です。こちら百里は北門周辺か空港ビル周辺が定位置なので、とりわけ空港ビルに行くといつもかばくん。さんが脳裏に浮かびます。もう少しまじめにやっていれば、驚異のハイレートクライムでコンビニ周辺でひねりを狙っていたカメラマンを唖然とさせたユーロファイターや先日の米軍との合同演習で飛来したF-16もきちんと撮れたはずなのですが、いけません。ゆったりまったりの猛禽類に目が慣れて、高速飛翔体は全くギブアップ。

かばくん。さんのダイナミックな作例に、目が釘付けです。当たり前ですが、日ごろの修練がもろ出てしまいますね(^^)。また、よろしくです。明日は濃霧注意報が出ているのであまり期待できませんが、本日どじったF-2の3機編隊、何とか撮れましたらアップしたいと思います。


書込番号:25037077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2022/12/03 23:30(1年以上前)

ホテルの二重窓越しに。雨は激しく降ったり止んだり・・・

かと思うと雲の切れ目からお日様が覗いたり

窓が少ししか開かないのが恨めしい

成田山新勝寺の五重塔とヒルトンホテルが見える。

かばくん。さん、鉄鳥撮りのみなさま、こんばんは。

明日は百里基地航空祭ですね。
日帰りバスツアーに申し込んでいたのですが今回は直接基地の乗りつけられなくて、
大竹海岸駐車場からシャトルバスに乗り換える方式がとられるとのことになったのでキャンセルしました。
ええ、根性なしですw
F−2、見たかったんですがF−35の展示も無さそうなので諦めもつきました。

9月に雨の成田空港を楽しんできたので貼り逃げさせてください。

ではでは

書込番号:25037549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7601件Goodアンサー獲得:44件

2022/12/04 23:56(1年以上前)

8:28に予定通り3機編隊でやってまいりました

8:29にはあっという間にこんなアングルで

3機が飛び去って5分後にはもう1機(1羽)のターゲット

その2分後思わぬ方向からさらに3機の編隊でまたもや撃沈

かばくん。さん、皆さん、こんばんは。

猛禽類撮影地で鉄鳥(F-2)とチュウヒ撮影の二股を掛け、ちょっとだけ出かけてきました。上記のむーぞうさんではありませんが、今回はその展示内容からか、知り合いの名人もパスされる方が何人かいました。予行に出かけた方はF-15とブルーインパルスの話をされていましたが、やはり往年の規模ではないということでした。それでもやはり鉄鳥ファンなので楽しそうではありました。

百里に向かう機体だけなので、ほかの方のように、機動飛行などのダイナミックなシーンはゼロですが、前日ついつい書き込んでしまいましたので、通過飛行に向かうF-2など、単純レポートでで失礼します。

今回は気のせいか周辺の農家さんが、前よりも多く私設の駐車場を開場しているのが、目につきました。周辺の道路などは前よりもずっと早くからパイロンが置かれ、以前は予行前なら車を置けた場所も、駐車禁止になっているのも特徴的でした。大した情報ではありませんが、付記しておきます。






書込番号:25039308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2625件

2022/12/05 10:36(1年以上前)

皆さん、おはようございます。寒くなりましたね。撮影装備も冬仕様になりつつあります。

>アナログおじさん2009さん
やはり地の利は大切ですね。基地の近く、価千金ですよね!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3761646_f.jpg
永らくF16見れてないなぁ^_^;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3762208_f.jpg
このフォーメーション、たまりません(^^)

>むーぞうさん
百里基地周辺で車を規制されたらキツイですよね。去年の冬、岩岡のバスの表示ミスで浦和に連れて行かれこそうになり、茨城空港まで歩いたけど、あれで車規制されたらどうにもならないと思います。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3761809_f.jpg
カメラのことを考えると屋内撮影が吉です
################################
ストックから

書込番号:25039708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/05 14:06(1年以上前)

ブルーの演技が終わったら、急に雲が覆い被さりました(^^;;

かばくんさん、鉄猛禽を愛する皆様こんにちわ(^-^)/


前日まで全く行くつもり無かったのですが、百里航空祭の当日朝、気が付いたら石岡駅からバスに乗ってました )^o^(
実は百里はお初でしたので行き方に迷いました(^^;;

ブルーインパルスの時間は青空で最高の演技を見せてくれました^ ^
今日はサムライブルーが最高のプレーをしてくれる事に期待して応援します(^^)/


書込番号:25039975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2625件

2022/12/06 16:41(1年以上前)

皆さん、こんにちは。今朝は寒かったですね?初めて顔マスクつけました。自転車寒いし?

>Komachi-worldさん
ブルーインパルスありがとうございます。百里基地は公共交通機関が一番楽かもしれないですね?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3762340_f.jpg
良いところに陣取られましたね。良いなぁ 天気も何よりでした
########################
ストックから

書込番号:25041554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7601件Goodアンサー獲得:44件

2022/12/19 17:57(1年以上前)

猛禽撮影会場なのでいつも似たようなものですみません

百里に戻ってきたF-2が1回転してじいさんびっくり 百里は左なんです

でかければよいというものではありませんがネタということで(^^)

しばらくぶりのG9ですが写友からもっとまじめに撮れとダメ出しがありました

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。

百里などの航空祭、リクエストしたのに、Komachi-worldさんの素晴らしい作例をこっそり楽しんでいるだけで、手土産もなく失礼しました。百里に戻る飛行機を見るたび頭をよぎるのですが、F-2も高速だったり、こちら猛禽類用の単焦点で1800oくらいでやっているのに、2機で戻ってきたりで、じたばたしても結果は同じなのですが、本当に失礼しています。

もたもたしていると12月も終わってしまいますので、とりあえず、写真張ります。やっつけ仕事ですみません。こんな調子ですがまたよろしくお願いいたします。

余談ですが、Z9のスレで、航空祭においでの方が水戸駅でZ9を落下させてしまったというスレをお建てになりましたが、茨城空港ビルわきの駐車場でパナの100−400を付けたオリンパス機をカメラバッグから落とし修復不可能(修理費が中古と同じ)してしまったじいさん、自分のことのように本当に悲しく思いました。大洗から水戸駅まで車で送ってくれた方に忖度したのが原因のようですが、こんな風にいい人に限って、人生のまさかがあるようです。

百里以外撮影場所がありませんが、猛禽り撮影地でもエンジン音に気を付け、やれる範囲でやってみたいと思います。本当に、皆さん、ありがとうございました。ちょっと早いですが、よいお年を。

書込番号:25060371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2625件

2022/12/20 14:17(1年以上前)

皆さん、こんにちは。寒いですね?こちらの板も規定の180投稿超えとなりましたのて、ベストアンサー選び、つぎの板立ち上げを今晩辺りやれればと思っています。

>アナログおじさん2009さん
単焦点1800mm凄いです。手ぶれ大変そう^_^;
カメラ落下恐ろしいですね。かばんのジッパーはいつも片側に寄せるように気にしてます。一度航空祭の会場でジッパー全開の落ちかけのカメラキャッチしたことあります(*_*;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3767279_f.jpg
一回転ってロール?
#########################
ストックから

書込番号:25061560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/20 20:57(1年以上前)

ぷるぷる^ ^

ななろくくん^ ^

1/2.5秒流し^ ^

イケメン^ ^

>かばくん。さん
鉄鳥好きの皆さんこんばんは^ ^

すっかりご無沙汰してました(^◇^;)

先日、野暮用で東京に行ったので、羽田で夜流ししてきました
飽きないですねぇ^ ^
同じような写真ばっかりですが…(-。-;

また遊びに来ます!

書込番号:25062031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2625件

2022/12/20 23:19(1年以上前)

皆さん、こんばんは。この板も既定の180すれを超えましたので終了させていただきます。

選定の3作品は以下の通りです。

一つ目はこちらの、チョコみんてぃさんの作例。桜と777の組み合わせ、このセンスは私では無理です。いいなあ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/ImageID=3676154/

二つ目は、銀塩メダリストさんのコークスクリュー。この斜めからの画角、かっこいいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/ImageID=3719594/

そして最後は、ユーロファイター タイフーン、百里に来訪した機体の捕捉、おめでとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/ImageID=3738066/


次のかっこいい鉄鳥写真 その33はこちら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/#tab

書込番号:25062243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5件

レンズ交換式タイプのミラーレスカメラを購入しようと思ってます。
用途は
@子供の運動会
A子供のピアノの発表会
Bポートレート撮影(瞳AFがいいです)
です。
古いデジタル一眼レフ(ペンタックス)を持っていますが、Aの用途ではシャッター音の関係で使えないので、思い切ってミラーレスに買い替えようと思っています。
オススメの機種とレンズを教えて頂けないでしょうか?
予算としては20万前後が理想で、高くても30万くらいで納めたいと考えております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24676293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/03/30 17:14(1年以上前)

書かれている用途から考えると
・ボディ内手振れ補正機能
・そこそこの連写機能
・無音撮影機能
・高感度性能
・300mm程度の望遠レンズ
が欲しいところですが、富士フィルムのX-S10 ダブルズームレンズキット辺りが
イイ感じのバランスで要件を満たし、ほぼオールマイティーに撮れるような気がします。

30万円なら、SONYのα7 III ILCE-7M3K ズームレンズキット+TAMRON 70-300mmも可能で、
こちらの方が、X-S10よりはワンランク上って感じですが、若干古くて大きく重くなりますね。

あと、ファインダー液晶の見え方や手に取った時の感じも重要だと思いますから、
どの機種にするにしても、量販店等で触ってみることをお薦めします。

書込番号:24676351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2022/03/30 17:39(1年以上前)

さなわんちゃんさん

どのメーカでもよく撮れますから、カメラを量販店などで触ってみて、
なんとなく気に入ったメーカーを選ぶのが一番だと思いますが・・・。


初心者に優しく、瞳オートフォーカスが可能なキヤノンのミラーレス、EOS Kiss M2 ダブルズームキットはどうでしょう。
\100,300ですごく安いです。
最初はこれで練習してさらに必要であれば、ポートレートに向いたレンズキヤノンEF-M32mm F1.4 STMや、
望遠レンズEF70-300mm F4-5.6 IS II 、マウントアダプターEF-EOS Mを追加購入しても、20万で収まります。

ニコンやソニー、フジでもいいし、マイクロフォーサーズもよいでしょう。
OM-D E-M5 Mark III 12-45mm F4.0 PROキットならポートレート撮影で威力を発揮する顔/瞳優先AFが可能です。
\123,000ですから、望遠レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIを追加してもOKです。

フルサイズもいいです。
キヤノンなら、EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット\146,520に
望遠レンズRF100-400mm F5.6-8 IS USM\81,300を追加で予算内です。

書込番号:24676388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2022/03/30 18:05(1年以上前)

>さなわんちゃんさん
色々悩ましいですね。
無音シャッターとありますが、フォーカルプレーンシャッターのミラーレスではシャッター音が気になります。
電子シャッターが可能なものを選ぶのが基本です。
また、室内では、モニターからの光り漏れも
意外と回りに気になるのでモニターが反転できるのが良いと思います。
レフ機ですとでかくて重いのが多いですが、取り回しの楽な方が良いように思います。
私の推薦はOMDーM5ーVの12ー45ズーム付きがベストな気がします。
あくまでも個人的な意見です。
何点かに絞って実際にカメラ店で色々触ってみて気に入った物を購入されるのが良いです。

書込番号:24676424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/03/30 20:49(1年以上前)

要望をすべて盛り込むと、30万を4万くらい超えますが、

α7 III ILCE-7M3
https://kakaku.com/item/K0001036274/

70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)
https://kakaku.com/item/K0001248453/

あたりがベターだと思います。あとはどこかを妥協するか、もしくはここからランクをどこまで下げられるかと言ったところでしょうか。

書込番号:24676691

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/03/30 21:30(1年以上前)

>子供のピアノの発表会

高速シャッターにまでする必要は無さそうなのは救いですね(^^;

演奏場所で譜面を見るために少なくとも明るさが およそLv(Ev)6 ⇒ 撮影(被写体)照度≒320 lx(ルクス)と、
一般家庭の夜間の居間の明るさで、明るめの部類と同じ程度の明るさがあれば、下記の ISO感度でもソコソコの画質が得られるカメラを検討してみてください。

明るさLv(Ev)6 ⇒ 撮影(被写体)照度≒320 lx(ルクス)で、
【シャッター速度 1/250秒の場合】

F6.3 ⇒ ISO 8000
F5.6 ⇒ ISO 6400
F4.0 ⇒ ISO 3200
F2.8 ⇒ ISO 1600

書込番号:24676764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/04/02 00:07(1年以上前)

>さなわんちゃんさん

お値段的にAPS-Cのズームキットがマッチしますよ。

個人的な好みですが、参考を載せておきます。
人物撮影は解像度が高いだけだと肌荒れが目立つので程ほどが良いです。
また、暗所のノイズ除去も上手な機種が使いやすいでよ。
ファインダーが見やすいカメラだと撮っている時も楽しいです。

Zfc
https://kakaku.com/item/K0001365497/

最近のカメラレンズって10万円とかしますが、こちらは比較的安価でも写りが良いです。
レンズも軽めです。単焦点レンズもあるので、上の方のレンズでポートレートも結構遊べます。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec103=45&pdf_so=p1

ピアノ発表会は望遠レンズが1本あると良いと思います。
普段は軽くて小さいレンズ、イベント時は望遠レンズと使い分ける方が持ち出しやすく管理も楽です。

書込番号:24680072

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング