デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353390件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件

DXO PhotoLab 8.5 をダウンロードして、お試し版で使っているのですが、PRIMEノイズ除去のプレビューウインドウが表示されません。
3年くらい前に使ったときは、小さなプレビューウインドウがあったのですが、最新版にはありませんでした。
どのようにして、表示させるのでしょうか?

書込番号:26169722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/07 15:47(4ヶ月以上前)

パソコンのOSも分からない。
CPUやメモリ搭載量も分からなくて
どう答えろと言うのか。

書込番号:26171788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件

2025/05/07 15:57(4ヶ月以上前)

OSは Windows11です。
CPUやメモリが関係するとは思えませんが。

書込番号:26171796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2025/05/08 19:32(4ヶ月以上前)

>taka0730さん

https://www.dxo.com/ja/dxo-photolab/whats-new/

ルーペ機能で確認ですね。

書込番号:26173029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件

2025/05/08 20:17(4ヶ月以上前)

>レンホーさん
おかげ様で分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:26173082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 旅行・野球観戦などのカメラを検討中です。

2025/05/05 12:10(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 pipipi__さん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
お料理を撮る・旅行・野球観戦

【重視するポイント】
APS-C・軽さ・持ち運びのしやすさ

【予算】
20万程度

【比較している製品型番やサービス】
・Nikon Z50U(望遠レンズ250mmキット)
・Canon R50(RF18-45)+RFレンズ RF100-400mm F5.6-8 IS USM

【質問内容、その他コメント】
初めまして。
お料理・旅行がメインですが野球観戦も趣味のため、もし可能であれば野球選手も撮りたいと考え、候補カメラを絞っております。フルサイズは重さや価格帯で断念し、そこそこの価格帯のAPS-Cの単焦点レンズキット+望遠レンズで考えておりますが、購入を迷っているため、質問いたします。
※そもそも趣旨が違うなどのコメントはできれば控えていただけますと幸いです……。
Canon・Nikonの良さ・悪さも勉強中のため、もしよろしければその辺もご説明いただけますと幸いです。
下記に個人的に感じた良さ・懸念点を記載します。

【Canon】
・軽さ・シャッタースピード〇
・望遠400mmで10万程度の価格帯
・Canonの色味の良さが伝わらない
・カメラの見た目が少し安っぽいと感じる

【Nikon】
・見た目が好き
・写真の色味を変える?ツールが多い
・250mm望遠セットでの価格帯〇
→ただ球場では距離が足りないとも感じます。
 店員さんには十分とは言われましたが…
・その他の望遠レンズの少なさ(価格帯が高価格帯)

また、SONYや富士フィルム、Panasonicも検討しておりましたが、価格帯と望遠レンズの少なさで一旦除外しております。もし予算内でいいのがあればご教示願います。
初心者のため、不躾な質問となっているかもですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26169690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2025/05/05 12:24(4ヶ月以上前)

>pipipi__さん

・レンズを含めた【総重量】で再検討されては?
・超望遠が必要な用途(野球観戦など)と「超望遠まで必要ではない用途」に分ける⇒(いずれ)複数レンズで対応、も検討されては?

※ミラーレス本体の軽量化よりも、【レンズによる重量増】のほうが、影響が大きい場合が多々

書込番号:26169704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/05/05 13:08(4ヶ月以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


pipipi__さん、こんにちは。

プレイ中の野球選手を撮影されたいのであれば
「Canon R50(RF18-45)+RFレンズ RF100-400mm F5.6-8 IS USM」
の方が良いと思います。

その理由は、Z50Uで250mmを使用した場合は「35mm換算で375mm」になるのに対し
R50で400mmを使用した場合は「35mm換算で640mm」で撮影できるからです。

作例にアップした打撃、投球、守備、走塁の写真は
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機を使って撮影した写真ですが
4枚全て、観客席から35mm換算800mmで手持ち撮影しています。

観客席からプレイ中の選手までの距離は、かなり遠いですから
選手を少しでもアップで撮影したいのなら
撮影するレンズの焦点距離の差は、とても大きいですよ。

私自身、実際に自分で野球を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
pipipi__さんの、撮影機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:26169724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/05 13:27(4ヶ月以上前)

>pipipi__さん

昔はニコンのZ50を今はキヤノンのR10を愛用してます。
結論はR10でもR50でもキヤノンが良いです。

キヤノンの理由
AFが圧倒的に信頼できる。特にスポーツ撮影では
色味が鮮やかで綺麗。
安くて高性能な望遠レンズがあり。野球では400mm、換算640mmは必須
(もちろん持ってます、性能も画質も最高!)
軽くて小さい
オートモードが優秀でブレない写真が撮れる。

R50は確かに見た目が安い感じ
バッテリーの予備は必要、でも軽い
キットレンズが18-45mmと狭い焦点距離、でも軽くて小さい
(自分は18-45mmと18-150mmの両方持ってますが、持ち歩くのは18-45mmだけ)
ファインダーの明瞭さはニコンに負ける

ニコンの理由
安くて軽くて優秀な望遠レンズが無い
色味が男性的で地味な印象、鮮やかではない。風景撮影で富士山を撮るイメージ
重たくて大きい
バッテリーが長持ち、でも重たい
ファインダーが明るくて見やすい

書込番号:26169738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/05/05 16:53(4ヶ月以上前)

pipipi__さん


「見た目が好き」というのも重要だと思います。
普段の持ち歩き。用がメインならニコン、野球の撮影を重要視するならキヤノンですね。

カメラ本体の機能的にはどちらでもよいとは思いますので、最終的にレンズで選ばれたほうがよいと思います。
250mmのレンズより、RF100-400mm F5.6-8 IS USMのほうが、大きく撮れます。

キヤノンの場合はR50より少し高くて重いですが、R10がいいような気がします。
スポーツ撮影でもなんでもこなす、小型なのに万能選手です。

書込番号:26169885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/05 21:10(4ヶ月以上前)

全体で予算が20万円しかないなら、望遠レンズはキヤノンの100−400mmで決まりでしょう。防滴がないところだけが欠点という、すごいレンズです。コスパ抜群。私も使ってます。

ボディのほうは、手ブレ補正がほしいですが、この予算ではとうてい無理です。なお、望遠レンズはブレやすいので撮影する時は、よりかかるとか、なにか支えがあったほうがいいです。

正直なところ、後で手ぶれ補正ボディが欲しくなって買い直すことになるのが目に見えてます。予算増やして、手ぶれ補正付きボディを買ったほうがいいのではないでしょうか。私は先に予算を決めてしまうのは反対です。予算なんて、分割払いにするとかすればなんとかなるはずです。おすすめは、キヤノンのR6iiです。万能、傑作カメラです。もうすぐ後継機のR6iiiがでるようですが、R6iiは、すでに性能十分なカメラです。視線フォーカスをつけて高く出してくる可能性もあります。意味ないです。

書込番号:26170111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/05/06 02:54(4ヶ月以上前)

>pipipi__さん
EOS R50はストロボの使用に別売りのアダプターが必要だったり、
RAW+Jpegの連続撮影枚数が少なすぎる、
バッテリー容量が少ない点が気になります。

料理を記録する、旅行の記念撮影、プロ野球も止まっている選手を記録程度に写真を撮る目的なら良いと思います。

ただ、本格的に写真を撮るようになると、
ステップアップの障害になりそうな制限も理解した上で選択されるといいですよ。

また、プロ野球の観戦でRF100-400を使用すると、
広角端が換算160mmという点と望遠端の換算640mmでF8も気になります。
換算160mmだとスコアボード全体の撮影が難しいと思います。
プロ野球のナイターゲームだと、F8ならISO10,000-20,000まで上がるのでノイズがかなり気になるかと思います。

あと、プロ野球の撮影時、内野席だとネット越しの撮影が必須です。
AFが手前のネットにピントを合わせてしまった時、
RF100-400mmにはスイッチ類が何もないので、
R50のボディ側で対応する必要があり、
どのように素早くフィールド側へピントを合わせ直すのか、
実際にR50+RF100-400mmでプロ野球を撮影されている方の経験談があれば良いですが、
私が知る限り価格.comの常連さんの中にそんな人はいません。

このあたりをどこまで妥協出来るかはその人次第ですね。

ちなみに私はZ50Uの方が新しいのでオススメします。

書込番号:26170313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/06 23:51(4ヶ月以上前)

>pipipi__さん

こんにちは。

>もし可能であれば野球選手も撮りたいと考え、

カメラとしてはニコンの方シャキっとした
シャッター音で好みですが、キットレンズの
望遠端が250mmどまりですので、
プロ野球選手の撮影には望遠が
やや(という課題部)物足りないかと思います。

Z100-400というレンズは大変高価ですので
RF100-400のあるキヤノンの方が良いかなと
思います。

書込番号:26171343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
出先で室内撮影やテーブルフォトをとったり、日中自転車と景色をセットで写したりしたい。
動画は撮らず、動物も撮らないだろうと思う。

【重視するポイント】
あえて書くとすれば大きく重たいと続かないと良く見るので、コンパクトであることを選定の第一理由とした。

【比較している製品型番やサービス】
フルサイズの場合
@sigmafpLがヨドバシカメラでみて触ったときに良いと感じた。
レンズはsigma16-28mmF2.8だとして、最終的な予算感が一番高い候補。実際以下と比べて高いと感じている。
aps-c
Ax-m5をレンズキットにて。軽量コンパクトでyoutube等で良くオススメされている候補。
Bz-30 16-50mmレンズキット。 非常にコスパに優れた候補。

【質問内容、その他コメント】

3つの候補に絞ったのですが、予算が3段階あって価格ほどの違いがあるのかなと思っています。
コストに対してのメリットがどうなのかがよくわかっていません。

言語化できているかわかりませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26160896

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:208件

2025/04/27 03:24(4ヶ月以上前)

>チマタヌキさん

Sigma fpL 選ぶよりfpの方が断然安いですよ。
fpLの6100万画素はレンズ側にもそれなりに解像が求められますし、他の候補機種が2000万画素台なのでfpの2460万画素で充分だと思います。
それとAPS-Cの焦点距離とフルサイズ機の焦点距離を比較するにはAPS-Cレンズの焦点距離に1.5倍掛けて比較しないと同じ画角になりません。
機種による違いは「人による」としか言えないですし、とりあえずBで始めてみるか、もしくはSONYのα6400くらいから始めてみてはいかがでしょうか。
Aは買いたくても品切れで売ってない気がします。

書込番号:26160905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/04/27 03:40(4ヶ月以上前)

>Seagullsさん

@の比較にあたって確かにコストも画素数も合わせてfpで比較するべきでしたね。
しかも充分であるということでバッチリ。
フルサイズかつfpであればコストが近づいていくので、もしかして@がベストチョイスになりえるのでしょうか

Aの購入ができると仮定した場合にもABではなくsony a6400がオススメでしょうか?
初めてではsonyというメーカーが良いっていう判断・・・ですかね(?

>>機種による違いは「人による」としか言えない
まさにその通りです、、
イメージ金額で@はきっと30万Aは17万Bは10万ほどかなと思いどれほど写真に差が出てその価値が価格に見合うのかなという疑問でした。それが人によるということなのでしょうけども、、

書込番号:26160909

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/27 03:58(4ヶ月以上前)

>チマタヌキさん

写りはレンズで決まりますので、
レンズメーカーのシグマのカメラは良いかと思います。

初めてのカメラは、フルサイズにしておけば、それっぽく写りますのでおすすめです。

書込番号:26160912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2025/04/27 06:10(4ヶ月以上前)

ニコン、キヤノン、ソニー辺りからチョイスしたほうが無難。
ネットに情報も多いし。

プレイステーション、Nintendo64、セガサターンとあるのに
フィーリングでピピンアットマークをチョイス・・・する?


最後の強襲をかけるピピンアットマーク。
ソニーが闇の中に恐怖を見た時、
任天堂の企みがピピンを包む。

次回、「ピピン散る」
君は生き延びることができるか?

書込番号:26160962

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/04/27 08:47(4ヶ月以上前)

>チマタヌキさん
fp、fpLは安いけど電子シャッターのみの動画向きカメラです、最初のカメラにはオススメはしません
後、AF遅いですよ

書込番号:26161101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/04/27 09:53(4ヶ月以上前)

>チマタヌキさん

フルサイズのカメラ、CANON EOS RP ボディにRF24-50mm F4.5-6.3 IS STMのセットではだめですかね。
安くてコンパクトです。

書込番号:26161170

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/27 10:37(4ヶ月以上前)

自分で楽しむ範囲で撮影されるなら、
キヤノンニコンはやめておいたほうが良いでしょう。
カメラ内で生成される画像が古臭いからです。
ソニーも現行機はカメラ内現像が良くなりましたが、
α6400などの旧機種は避けるべき。
キャプチャーワンやLightroomなどで本格的にRAW現像される場合は
キヤノンニコンもありです。

初心者はまずカメラ内現像に優れたカメラで良い写真体験を得るほうが良いでしょう。
シグマfpやフジフイルムのカメラ、ソニーの場合はα6700など新型エンジンのほうが良いでしょう。
その上で被写体に応じて性能の高いカメラを得るのか、良いレンズに手を伸ばすのか検討するべき。
AFやレスポンスなど求める場合も高性能な機種に移行する必要性も出てきますが、まずは沢山撮ってみることが大事です。
最初からフルサイズもオススメしますが、明るいレンズも活用しないと意味が無いかもしれません。

書込番号:26161216 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/04/27 10:38(4ヶ月以上前)

>hirappaさん

レンズメーカーのカメラっていう視点で購入を決めるっていうのは新鮮でした。
確かにsigmaのレンズをオススメしている動画も多く理にかなっていて良いですね!

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

ピピンアットマークがもはやわからなくてググってしまいました()
まさに初心者には無難さで1レス目はsonyをオススメされていたということなのでしょう

>しま89さん

AFが遅いということでしたが、テーブルフォトやその際の室内であったり自転車とその背景を落ち着いて撮影する場合に撮影タイミングを逃すことはないのではないかと素人なりに思ったのですがそれでも遅いナァって感じですかね?まさに抱えている不明点の一つ。

>多摩川うろうろさん

新たな選択を与えていただいたのですが、EOS RPということでヨドバシにて他のキャノンのカメラを持ったときに何て言うのか持ち心地?があんまりよくないなって感じちゃったのですがRPというのは調べると本体も軽そうでアリなのかもしれませんネ?

書込番号:26161217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/04/27 10:51(4ヶ月以上前)

>hunayanさん

LightroomはPhotoshopのcameraRawのすごいやつみたいのものですよね?
それでしたら使えるので良いのですが、撮って出し?というスタイルで行きたいなと思っているんですよね。
実は私はフォトリアル系のCGの仕事をしていてあんまり編集してるとCGを編集しているような感じでどんどん元の写真から離れ理想に近づけてしまいそうだからです。

>カメラ内で生成される画像が古臭い-旧機種は避けるべき
これも私にはなかった視点でした。この視点を加味して現候補でいくと、α6400EosRPなどまたBは厳しそうですね。

>-明るいレンズも活用しないと-
こちらに関してですがF2.8で購入を考えていたのですが、1.4や1.8を手にしないといけないよってことですかね
1段階の差が大きく影響してしまうよって感じですかね。この辺りも調べてみてもしっくりはきていない。つまりは
沢山撮ってみることに直結しますね!


α6700であればfpが買えそうな金額なのでレンズメーカーかつ@であるsigmaにしようと考えています!
富士でもいいってことでしたので、買えればAのx-m5もありなのかな、、

書込番号:26161237

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:208件

2025/04/27 12:06(4ヶ月以上前)

>チマタヌキさん

スレ主さんの撮りたい被写体に「電子シャッターが」とか「AFが」とかあまり関係ないですよ。
とにかく気に入ったカメラをまず買って撮りまくることです。
色々教えてあげたいことはありますけど、この掲示板の回答者の数だけウンチクがあるので
スレ主さんがそこから得たい情報だけピックアップするのは無理があります。
一つ言うと、まずレンズの種類が豊富かどうかだけは調べておいた方がいいです。
自分は最初に雑誌で見て一目惚れしたパナソニックのカメラを何も知らずに買い、その後もパナソニックとOMシステムのカメラを使っていますが困ったことは一度もありません。
フルサイズという言葉が気になっているのならまずはフルサイズを買って楽しめばいいです。
但しフルサイズ機で妥協のない画質を担保するには大きくて重いレンズが必要です。(SigmaでいうArtレンズ)
軽くて小さいレンズもありますがだいたい絞りを絞って撮れば問題なくなったりしますので使い方次第でしょう。(SigmaでいうContemporaryレンズ)
fpがあるLマウントにはコスパ抜群のLumix S5もあるし良いんじゃないでしょうか。ちなみにS5は使っています。

書込番号:26161306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/27 12:19(4ヶ月以上前)

>Seagullsさん

>スレ主さんの撮りたい被写体に「電子シャッターが」とか「AFが」とかあまり関係ないですよ。
ハッとするようなコメントありがとうございます。
よくyoutubeで比較と評価対象となるこの2点実はあまり関係ない、素晴らしい基準をまた一つ得られました。

>妥協のない画質を担保するには大きくて重いレンズが必要-使い方次第~
これは少しひっかかりますね。調べてみるとartレンズは重たいものの確かに評価も高い。
物事を決めるにあたり大きな基準は一つ決めておかないといけないと思うので、重量感は重視したい。
となるともしかするとベストなフルサイズのレンズはaps-cのレンズと比べて当然重たいので、
lumixS5などオススメしていただいたのですが、ワードとして気になっていてもダメなのかもしれませんね。



>皆様へ

それぞれのご意見いただいて、頭がだいぶ整理されました。
123の選択肢以外のマイベスト検討できそうな気がしてまいりましたので、ベストアンサーを選び完了とさせて頂きます!
大変力になり嬉しく思っております。ありがとうございます。

またの疑問で埋め尽くされる日にはまた皆様よろしくお願いいたします!!!

書込番号:26161325

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:208件

2025/04/27 12:38(4ヶ月以上前)

>チマタヌキさん

goodアンサーありがとうございます。
一つ補足するとS5はオススメした訳ではなく、fpを使い始めてから
やっぱり手ぶれ補正が欲しいとか、グリップがしっかりしたのが欲しいとか、バリアングル液晶が欲しいとか、ファインダーが欲しいとなった時に,
いざとなれば17万円くらいで新品が買えるコスパ機のS5も選ぶことができるという意味です。(同じレンズを使えるので)
それではカメラ選び楽しんでください。

書込番号:26161339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/04/27 12:59(4ヶ月以上前)

>Seagullsさん

レンズの互換性と機能面での補足案ということで、ありがとうございます。

みなさまのご意見を反映し情報を頭でブラッシュアップ、不明点を検索し再選定しました。
@sigma fp + 28-70mmF2.8 contemporary  各artレンズはコストと重量が希望に沿わないと判断
Ax50ii + 16-50mm f/3.5-6.3 VR  総合的な意見を取り入れて、かつ用途とコスト,重量のバランスが優れているのではないか


また質問したくなってきてますが、ここは閉じてしまったのでこんな感じになったよ!という報告として。
ありがとうございました!

書込番号:26161350

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2025/04/27 23:28(4ヶ月以上前)

>チマタヌキさん
解決済みですが、fp、後S9も内容的には一緒ですが、出先で室内撮影やテーブルフォトを撮るなら、オススメしないだけで、両機種とも電子シャッターオンリーですので、屋内では蛍光灯、LEDのフリッカーは結構シビアに効いてきますから、室内の点滅光源下での撮影で比較的低速でシャッターを切る事ができるかになりますが結構大変ですよ。fpは手振れ補正付いてないし、一応ホットシューは付いてますがストロボは基本使え無いカメラですから、普通のカメラとは使い勝手が違います。動画の機能も充実してるのにほとんど使わず、あえてレンズメーカーの独特な特徴のカメラを最初のカメラにするのはどうかというだけです。
fpのAFはこのカメラがオールドカメラでの使い勝手がいいという実績が物語ってるかと思いますし、使っててもさすがにこのAFはダメと思います。
LマウントはLUMIXのF1.8シリーズとS 28-200もしくはシグマのiシリーズで揃えるならコスパは良くなるでしょうけど、上をどうしても見てしまうんですよね。

書込番号:26161932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

r6mark3かr6 mark2か

2025/04/24 23:11(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

前回と同じ内容ですみません、これからr6mark2を買うよりも、r6 mark3まで待つべきだと思いますか?r6mark2は、値段が落ちてきてキャッシュバック含めるとだいぶ安くなります。一方で、r6mark3は40万超えというはなしをよく聞きます。r6mark2で十分だという意見も聞きますが、、、みなさんの意見を聞かせてください!

書込番号:26158618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/24 23:41(4ヶ月以上前)

前スレを読んでみました。

>現在eos R50を使っているのですが、センサーにゴミが入って、写真が台無しになってしまうことが、度々あります。そこで、お金をかけるべきはボディですか?それともレンズですか?

原因を究明せずにして、別機種を購入したところで再発の危険性は低減できませんぜ?
デジタル一眼だろうがミラーレスだろうが、レンズを交換せず付けっぱなしにしておこうが、センサーにゴミが迷い込むときゃ迷い込む。

まず、撮影する環境自体が果たして撮影向きなのか否か。
もうチョイ突っ込むと、そのロケはホコリが飛びまくっているのか綺麗なのか?

レンズ交換時に多発するなら、レンズ交換方法は果たして妥当なのか?

そこでイメージセンサーにゴミが付いた場合の対処は、どうしているのか?
自分でイメージセンサーをクリーニングしてるのか、毎度店頭に持参してクリーニング依頼してるのか?


万事カネで解決できりゃそれに越したことは無いのでしょうが、そもそも諸々の撮影に関する知識と経験が大してなかったとして、『買い換えれば解決できるのでは?』と思うことの方がハイリスクな気がするんですが気のせいかな?

書込番号:26158639

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/04/24 23:43(4ヶ月以上前)

十分かどうかは…

何を、どの程度のものを
十分とするか
また、尺度のないものを聞かれても
どう感じるかは、人それぞれでは?

R6Vを待てるということは
いーおーえすさんにとってR6Uは必要ではないということでは? 

書込番号:26158641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2025/04/25 01:11(4ヶ月以上前)

>いーおーえすさん
R6 mark3 はR3と同様レベルの積層センサー搭載との噂もあります(噂です)。その場合幕速が速い電子シャッターで歪みなく撮影ができ、電子シャッターを通常使用できるということはシャッター故障のリスクが大幅に減り、長く使う場合orシャッター数が普段から多い使用者の場合、長い目で見るとmark2よりもコスパが良いと考えることができます。裏を返すと年間1万シャッター程度の使用者の場合はそこまで積層センサーの恩恵は受けられないかもしれません。そもそも通常の裏面照射センサー搭載になった場合はよっぽどの進化が無ければMark2で十分かと思われます。

書込番号:26158672

ナイスクチコミ!0


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/25 04:19(4ヶ月以上前)

今後出る機種はトランプ関税の影響が価格にどの様な影響を及ぼすのか未知数ですね。
一方で以前より円高に推移しているので相殺されるかも。
とりあえずmark3が出るまでは待ちじゃないでしょうか。

書込番号:26158714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2025/04/25 07:36(4ヶ月以上前)

ミラーレスカメラは細かい事は抜きにして、新しい程に良くなって行きますから、待てるなら待った方が良いと思いますよ。待っている間に更なる貯金ですね。
ただ、どんなカメラであっても発売された当初は最新機種だった訳で、その時代、その時代にはそれで写真を撮ってきた訳で、カメラの新型を追い求めてもキリがありません。但し、カメラそのものが趣味ならば、話しは別ではあります。
話しは変わって
私の場合はセンサークリーニングは自己責任で自分でやりますが、カメラのキタムラではセンサークリーニングもやってくれます。詳しくは(カメラのキタムラ センサークリーニング)で検索。

書込番号:26158796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/04/25 08:20(4ヶ月以上前)

>いーおーえすさん

R3購入を考えていたならR6markVの40万超えも問題無いのではと思いますが、どうなんでしょうか?

センサーにゴミが付着するのは100%回避できないので定期的にクリーニングするとか検討しても良さそうには思います。

まあ、新しいのが欲しいとかで待てるならR6Vを待てば良いとは思います。

いつくか質問スレ立ててますが、新しいスレ立てる前に解決済みにするなど放置すべきでは無いと思いますよ。

書込番号:26158837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 09:34(4ヶ月以上前)

>いーおーえすさん

買わないで今のR50を使い続けるのが良いと思います。
センサーのゴミくらい簡単簡単、自分で清掃します。

書込番号:26158930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2025/04/25 10:07(4ヶ月以上前)

R6M3と言わず、R6M4やそのあとのR6M5が出るまで待ってみたら。

書込番号:26158964

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/25 11:19(4ヶ月以上前)

必要だったら、R6mk2を買うべきと思います。
もちろん生活必需品ではありませんが、
利用の機会が多く必要なら買うべきです。
そして、R6mk3が出てそちらに必要な機能があれば、
mk2を下取りにして買い替えれば良い。
それだけの話しです。
R6mk3の発売日が決まっていれば待つ手もありますが。

注意点としてR6mk2はレタッチ耐性が低いので、
RAWデータの調整幅が広い方は他社機を検討したほうが良いでしょう。

書込番号:26159063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 11:48(4ヶ月以上前)

>hunayanさん
注意点としてR6mk2はレタッチ耐性が低いので、

サブ機として安いので検討してます。
その根拠は?本当ならエビデンスを教えて下さい。
もちろん所持されており実際にご使用されてますよね。

書込番号:26159096

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2025/04/25 11:54(4ヶ月以上前)

R50に 超音波センサークリーニングは付いていませんが、R6mk2には付いています。

書込番号:26159102

ナイスクチコミ!0


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/25 12:17(4ヶ月以上前)

R50にはレンズ交換時にシャッター幕を閉じる機構は付いていませんが、R6mk2には付いています。

書込番号:26159134

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/25 13:29(4ヶ月以上前)

>常磐桃子さん
根拠はこちらの動画になります。
https://www.youtube.com/watch?v=xNHLEyjDTeY&t=914s
キヤノンセンサーの特性をあかるみにしたこの動画は反響が大きかったようです。

私が持っている持っていないがカメラの性能に影響するのでしょうか?
するとすればどのように?
ちなみにR6は所有してました、5万ショットほど撮ったと思います。
その際に散々現像しましたが、画素数が少ないわりに他社機よりもRAW現像が上手くいかない印象ではありました。
特性は特性ですから、自分に合う物を選択するのが良いだけです。

書込番号:26159205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 14:55(4ヶ月以上前)

>hunayanさん

やはりそうでしたか?
YouTubeなどSNSは間違いを平気で垂れ流す方や間違いに気付かない方も多いと聞いているので
鵜呑みにせず注意深く吟味しますね。
過去の機種や同時期の他機種との整合性や進歩性を考慮すると、結論は怪しいとの判断です。

>R6mk2はレタッチ耐性が低いので、

これは無いと思います。

書込番号:26159304

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/25 17:31(4ヶ月以上前)

>これは無いと思います。
思うのはご勝手にどうぞ。

顔出しされているYoutubeの検証結果をみて、
勘違いなどと思う人がどれだけいるか、でしょう。
あくまで注意喚起、情報共有しているだけです。

そんなはずはないと買うのも止めはしません。
人間なんて思い込みや先入観で判断しやすいですから、
キヤノンが優れていると思い込めばそう見える場合もあります

しかしコンピューターやPhotoshopなどは勘違いなどせず
正確な結果を出すでしょう。

書込番号:26159450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/25 17:58(4ヶ月以上前)

>いーおーえすさん
こんにちわ

現在R50を所有されても、それと入れ替えでR6m2を購入されてはいかがでしょうか。

フルサイズレンズの所有が前提ですけど。

いつ出るか、延期されたと思わしき発売時期不明のR6m3より、現役のモデル購入してスッキリされなさい。って思います。

次機種が出て、欲しければ店毎にやってる入替キャンペーン中に早々に入替です。
時間経つと旧タイプは爆下がりですから。

その方が幸せになると思います。

R3譲りとかCFtypeB挿せるとかでも充分性能良いですよ。

書込番号:26159466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

実用に耐えうるRAW現像ソフトは

2025/04/23 18:49(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:38件

こんにちは
実用に耐えうるRAW現像ソフトを教えていただきたいです
条件は、無料 or メーカー純正 or 買い切りで2万円以内
環境:M1 mac

カメラはSONYでCapture OneのSONY専用を無料で使えていましたが、廃止になりLightroomへ移行
Lightroomも価格があがり、一年契約がネックでやめてしまいました

SONY純正のRAW現像はパラメータをいじる度に読み込みが発生し使いづらいです。
純正RAWソフトが使いやすいならカメラの買い替えも検討します。

書込番号:26157064

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/04/23 19:47(4ヶ月以上前)

私はDxO Photolabを使っています。
色々なオプションを買い足すと予算を越えてしまいますが、納得の結果が得られます。
特にNR性能は最強です。

書込番号:26157138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4149件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/04/23 20:07(4ヶ月以上前)

>セロリ森さん

MacOS だと App Store から
Pixelmator Pro
を探してみてください。
8000円 ですが、お試しも出来るようです。
はまれば、良いアプリですけど。


書込番号:26157165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2025/04/23 20:24(4ヶ月以上前)

>セロリ森さん

私はDxO PhotoLab5を使用しています。
今はもうPhotoLab8まで出ているようですが、5の時点で機能としては完成されていますので、8はさらに良いんだろうと思います。

DxOのDeepPRIMEのノイズ処理性能はLightroomのAIノイズ処理と遜色ないようですから、それを買い切りで使えるのは魅力かなと思います。
今は昔より高くなり、若干予算オーバー気味ですが…。

書込番号:26157186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/23 21:31(4ヶ月以上前)

>セロリ森さん

Luminar NeoもノイズレスAI機能があるので結構綺麗にノイズを除去することが出来るのでオススメ出来ます。
サブスクと買い切りの両方があるし、今はセール中で安く買えるようです。

私はLightroom Classicも契約していますが、Luminar Neoの方が操作が簡単なのでこっちばかり使ってます。
いざとなればLightroom ClassicやPhotoShopのプラグインとしても機能するのでAdobeのソフトで足りない部分を補ったりすることが出来ます。

書込番号:26157250

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/04/23 21:32(4ヶ月以上前)

>セロリ森さん

純正ならサイトからダウンロードすれば使えると思うので試して見てはと思います。

2万以下だとセールしてるのでLuminarNeoが買い切りで16,000円くらいですね。

Pixelmator ProはAppleに買収されましたが、Macで使うなら良いかも知れませんね。

各社値上げしてるので2万だと厳しくなってはいますね。

書込番号:26157253 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2025/04/24 02:54(4ヶ月以上前)

とりあえず無料のRawTherapee系を使ってみるとかも有かな
無料レタッチソフトのGIMPとも連携させられます

書込番号:26157455

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/24 09:40(4ヶ月以上前)

Luminar neoも感覚的に使えたり、
RAWノイズ除去やまた動体ブレにも対応した、
シャープ機能など、またゴボを摸擬した効果や、ブラックミストによるハイライトのような効果、
や星形の光芒に変える効果、またマスク系も使えて面白いソフトだと思います。
また有料オプションでいろいろプリセットも充実します。
私はphotoshopやlightroom classicと一緒に使っています。
ただ少し動作がもさい印象はあります。
PCがある程度強力でないと調整が適用されるのに時間が発成することもあるかもしれません。
そんなに時間はかかることではありませんが、
時々スライダーを動かす動きにテンポ遅れて反映されることになりがちではありますので、
そういう場合ストレスになるかもですね。
感触ではlightroom classicよりは重たいですね。

書込番号:26157720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2025/04/26 09:37(4ヶ月以上前)

>セロリ森さん

SILKYPIX 良いですよ。

良い点
 ・解像感が丁寧(調整可能)
 ・クリアーで鮮明な現像ができる。
 ・明暗差の調整幅が大きい。
 ・編集した内容をプリセットとして保存できる
 ・複数カット選択して一気にプリセットをあてられる。
 ・全編集後にバッチ処理で選択したすべてのRAWをJPEG出力できる。
 ・国産品なので説明が分りやすい。
 ・部分補正が簡単。
 ・Photoshopよりも時短。
 ・比較明合成等が簡単にできる。

いまいちな点
 ・センサーダストなどの修正はPhotoshopの性能に遠く及ばない。
 ・ホワイトバランスのグリーン、マゼンタバーの調整で1メモリの差がは大きいと感じる。
 ・部分補正でトーンカーブが触れない。(天の川の部分的な炙り出しが出来ない)
 ・人物写真お場合結構作りこまないと爽やかな感じにならない。
 ・ノートPCからモニターに出力する際に表示サイズが自動で変わらないかつ、設定変更が分り難い。
 ・レイヤーなどは無い。

このソフトは写真のクオリティーを上げることが可能でお勧めです。
操作自体は簡単ですが、調整は慣れや練習が必要です。
使い込んでみるとその表現力は素晴らしく、噛めば噛むほど味が出るようなソフトです。
風景写真が得意なソフトです。

書込番号:26160042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2025/04/29 16:25(4ヶ月以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
>DAWGBEARさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>with Photoさん
>tsuchimaru_jpさん
>から竹さん
>さすらいの『M』さん
>盛るもっとさん

大変ご丁寧にありがとうございました。
また返信が遅くなり申し訳ありません。

下記、GW中に試してみます!

Luminar Neo → 体験版試します
DxO Photolab → 体験版試します
SILKYPIX → macなし?
Pixelmator Pro → 良さそうなのですが、体験版が見つからず
RawTherapee → 無料ありがたいです試してみます

書込番号:26163763

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2025/04/29 21:13(4ヶ月以上前)

2012年10月に EOS kiss X4 でraw撮りした写真をDPP4でjpg化したもの

そのrawデータをXD/XD2sで現像し画像処理してjpg化したもの

 
 どこかのスレでも書きましたが、現時点ではDxO PhotoLab v8.5(の中にあるDeepPRIME XD/XD2s)が機能・性能的に最強です。とくにノイズ除去では驚異的です。

 見本を貼っておきます。あえて10数年前に使っていた Canon EOS kiss X4 でraw撮りした写真を例に取り上げました。

 1枚めは当時のraw写真をDPP4(キヤノンの現像ソフト)でjpg化したものです。見てのとおり、ノイズだらけです。当時は頑張ってもこの程度の写りでした。使用したレンズはキヤノンのEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMです。

 それをDeepPRIME XD/XD2sで現像&画像処理し直したのが、2枚めの写真です。驚くほどの画質向上効果が見られます。ただし、パワフルなグラボがないとかなりの処理時間(数分)がかかります。


書込番号:26164099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/05/09 10:20(4ヶ月以上前)

こんにちは!
GWにいろいろ使ってみました。

とても相性の良いソフトが見つかりました!
結論からいうとPixelmator です。PROではない方です。

・SONY ミラーレスで撮影 → mac の写真で取り込み
・iphone 撮影 → mac の写真で同期
という使い方をしていて、macの写真とPixelmatorが完全同期されています。

RAWで抽出 → 現像 → JPEGを写真に保存 → RAWを削除という使い方に落ち着きました。
macの写真で一元管理ができました。

Pixelmatorはmacの写真と違い、補正に不満がありません(例えば露出が破綻しない等)
また年額4,500円です。

書込番号:26173607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの買い替え

2025/04/22 18:46(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

eos R3をこれから買うのは、時代遅れでしょうか?

書込番号:26155833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/22 18:57(4ヶ月以上前)

>いーおーえすさん

いいえ、最先端です(^^)

書込番号:26155845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2025/04/22 20:28(4ヶ月以上前)

>いーおーえすさん

>eos R3をこれから買うのは、時代遅れでしょうか?

 全くそんな事ないと思います。
 蛇足と承知して書きます。
 カメラはフィルムからディジタルになったりと変遷してきました。だから古い新しいが生じます。
でも、写真は”今”を撮るわけで、どんなカメラを使おうが常に最新。
 なので、R3で”生まれたての今”を撮っていただければと存じます。

書込番号:26155956

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/04/22 21:44(4ヶ月以上前)

>いーおーえすさん

まだ現行機種ですし、R1が出たとは言え機能的にも問題無いですから時代遅れでは無いと思います。

一眼レフの1DXVを買うと言うならミラーレスを検討してはと思いますが。

まあ、個人的に一眼レフにこだわって1DXVってのも悪いとは思わないですが、R3なら問題無いと思います。

書込番号:26156043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/04/22 21:59(4ヶ月以上前)

此処の方達は写真しか撮らないので、R3で良いと思います。
写真ついてはα7RB、α7V以降あまり進化していませんからね。
連写やAF、EVFやモニターは向上しています、これら「付加価値」を見定めて選択するしかありません。
この付加価値はこの価格COMで情報を得られません。
あるのは精神論、一眼カメラの掲示板でスマホで十分などという背信論です。
動画はビデオカメラを勧めてきます。
まるでタイムリープしたかのようです。
高い買い物ですからメーカーの紹介ページで特徴をしっかり確認しましょう。

書込番号:26156059

ナイスクチコミ!0


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/23 03:23(4ヶ月以上前)

R3を買うなら中古がお買い得感有りますね。
RFはレンズも揃ってきたしベストな選択だと思います。
元々、キヤノンがミラーレスのフラッグシップ機として開発してきたカメラで、α1の存在が無ければR1として売り出すはずだったと言う悲運な感じもダークヒーロー的で良いですね。
縦グリ一体型のプロ向けミラーレスとしてはベストバイだと思いますよ。
F1の熱田さん他プロが使ってきた実績も有りますし。

書込番号:26156258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2025/04/23 04:43(4ヶ月以上前)

あなたの価値観は?
メーカー・発売時期・価格・性能・デザイン・操作性・動画時の安定性など、どれを優先するのですか。
それとも人の目ですか?
人によっては性能より味を重視する人もいます。
センサーの写りより、フイルムが好きな人も。
人のことは気にせず、好きな物を買えばいいのでは?

書込番号:26156273

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/23 07:24(4ヶ月以上前)

>いーおーえすさん

こんにちは。

>時代遅れでしょうか?

R1は非常に高価ですし、
ご自身の撮影目的にあうなら
R3も良いのではないでしょうか。

書込番号:26156368

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2025/04/23 08:07(4ヶ月以上前)

色々迷われているようですが、

2ヶ月ほど前のスレで
>鉄道写真・スナップ写真・風景・モータースポーツ・野鳥撮影

>AFの速さ、手ぶれ補正、画素

>25万円以内

総額どの程度まで考えているのでしょうか?

それと、レンズ
求めるのもによっては軽く100万超え…

書込番号:26156409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/23 14:27(4ヶ月以上前)

>いーおーえすさん
eos R3をこれから買うのは、時代遅れでしょうか?

確かに、最新のR1とR5Uに挟まれ立ち位置が不明ですね。
時代遅れかどうかはスレ主様が判断しましょう。

書込番号:26156801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/23 16:38(4ヶ月以上前)


量販店でも扱いに困ってました。

書込番号:26156925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング