デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FDレンズを使いたいのですが…

2022/01/05 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 SEAN_Nさん
クチコミ投稿数:11件

これを買いました。

EOS kiss MでFD 80-200のレンズを使いたいのですが、マウントアダプタを使用してもマクロ撮影しか出来ません。どうやらそのアダプタだと望遠が使えないようです。どれを買えば良いでしょうか…?

書込番号:24529063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/01/05 20:50(1年以上前)

EOS Kiss Mで間違いないでしょうか。

であればEF-Mマウントなので、FD - EF-M マウントアダプターを使います。無限遠も出るはずです。

例えばこのようなものです。
https://kakaku.com/item/K0001112179/

書込番号:24529084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/05 20:56(1年以上前)

FD⇒EOS
FD⇒EOS M
と2通り有ると思われます
後者のほうが適合
(かもしれない)

書込番号:24529093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/05 21:04(1年以上前)

焦点工房だとこれですかね。
無限遠補正レンズを入れると、焦点距離が1.3倍になるみたいですけど。

K&F Concept レンズマウントアダプター KF-FDEF (キャノンFDマウントレンズ → キャノンEFマウント変換)絞りリング付き、無限遠補正レンズ付き
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000000777/

書込番号:24529105

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/05 21:06(1年以上前)

SEAN_Nさん こんばんは

>EOS kiss Mで

貼られたマウントアダプター一眼レフのEFマウントアダプターで KissMの場合 EF-M マウントですので そのままでは付かないと思うのですが 他にマウントアダプター使われているのでしょうか?

書込番号:24529110

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEAN_Nさん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/05 21:07(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
はい間違いないです。
マウントアダプタをFD-EOS、EF-EOS Mという使い方をしたのが悪かったのかもしれません。
ご丁寧にURLまでありがとうございます!
こちらを購入すれば問題なく使用できるでしょうか?

書込番号:24529111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEAN_Nさん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/05 21:12(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
ご返信ありがとうございます。
FD-EOS Mの方のアダプタを使用すれば良いのですね。
画像までありがとうございます!

書込番号:24529118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEAN_Nさん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/05 21:16(1年以上前)

>しんす'79さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、無限遠補正レンズというものがあるアダプタでないとダメだったのですね。
URLまでありがとうございます!

書込番号:24529127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEAN_Nさん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/05 21:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんばんは
ご返信ありがとうございます。
説明不足ですみません。FD-EOS、EF-EFMと2つ繋げている状態です。

書込番号:24529132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/05 21:22(1年以上前)

SEAN_Nさん ごめんなさい

アダプター経由での使用のようですね。

これだと 補正レンズ付きでの使用になりますが KissMでしたら アダプター使わず 直接 FDマウント EF-M 変換アダプターと言う製品が有るので このアダプター探すのが良いと思います。

書込番号:24529141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SEAN_Nさん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/05 21:26(1年以上前)

>holorinさん
K&F Concept無限遠補正レンズが着いていないようですが無くても使えますか?
知識不足ですみません。

書込番号:24529152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEAN_Nさん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/05 21:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いえいえ、先に記しておくべきでした。
なるほど、ご丁寧にありがとうございます。
おかげで仕組みが分かりました。
FDからEF-Mで探してみる事にします!

書込番号:24529165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/01/05 21:34(1年以上前)

>K&F Concept無限遠補正レンズが着いていないようですが無くても使えますか?

EF-Mマウントの場合、フランジバック(マウント面からセンサーまでの距離)が短いので補正レンズは不要です。RAYQUAも補正レンズはついていません(日本製だから?高いのだと思います)。

EFマウントはフランジバックが長いので、補正レンズが必要になります。

書込番号:24529169

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2022/01/05 21:35(1年以上前)

>SEAN_Nさん
使えそうには思いますが、他の方も書かれているようにFD - EF-M のマウントアダプター使った方がよさそうですね。
FDのアダプターは結構精度がアバウトでも無限遠がでるので高いアダプターでなく、安いK&F Concept とかUrth レンズマウントアダプターで十分ですよ

K&F Concept
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MQV42CP/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_QZHHG496WNEZ71DV7RQW
Urth レンズマウントアダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B088C2ZQX2/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_GA9RWN8R5MQBHHG1AGE7?_encoding=UTF8&psc=1

書込番号:24529170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/05 21:42(1年以上前)

あっ、間違えていますね。
申し訳ありませんでした。

K&F Concept レンズマウントアダプター KF-FDEM (キャノンFDマウントレンズ → キャノンEF-Mマウント変換)絞りリング付き
http://www.stkb.jp/shopdetail/000000000838/ct605/page1/recommend/

書込番号:24529192

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEAN_Nさん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/05 21:57(1年以上前)

なるほど…ご丁寧に解説ありがとうございます助かりました。
E-FMマウントで探してみることにします。

書込番号:24529219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SEAN_Nさん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/05 22:00(1年以上前)

>しま89さん
なるほど…知識不足でした。
貼っていただいたリンクのものを購入しようと思います。本当にありがとうございました!

書込番号:24529223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEAN_Nさん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/05 22:02(1年以上前)

>しんす'79さん
ありがとうございます。
FDからE-FMのものを購入しようと思います。

書込番号:24529227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SEAN_Nさん
クチコミ投稿数:11件

2022/01/05 22:09(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございました。(TT)

書込番号:24529239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/06 05:02(1年以上前)

FDをEOS Mにつけるなら補正レンズ付きなんて
よほどマニアックな意図のない限り絶対買っちゃだめです

今回の場合EF-EOS Mマウントアダプタはつかっちゃダメという事

https://www.amazon.co.jp/dp/B07H3VD4XZ

こういう爆安のでもかまわないので
FDからEOS-Mのマウントアダプタをちゃんと買いましょう

書込番号:24529520

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ101

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

中古カメラの購入

2022/01/04 10:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 kobuoyajiさん
クチコミ投稿数:145件

予算上と欲しい仕様の関係からほぼ中古カメラしか買えないのですが、それをネット通販で購入したいのですが辞めといた方がいいと言われています。
まず
1.中古は辞めといた方が良い理由。(目利きが聞かないからとか)
2.通販は辞めといた方が良い理由。
お店で探す場合は2のリスクはないですが、目利きが聞かないなら同じですよね、その場合は店の信頼性ですが、そのようなものもわかりません。
キタムラなら取り寄せ可能とのことですが、それも気に入らなければ迷惑や手数料がかかるので自分で探すしかないのでしょうか?
自分で探せたとしても外観以外は良品か見る目もありません。

どこで買えば具体的によろしいか教えてください。(欲しい仕様だと10万円超えるので「新品を買いないさい」という意見は無しでお願いします)

書込番号:24526679

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に28件の返信があります。


スレ主 kobuoyajiさん
クチコミ投稿数:145件

2022/01/04 20:30(1年以上前)

>BAJA人さん
>with Photoさん
GX7MK2とE-M10MK2が自分でも調べてこの2機種が最有力候補です。

本日2番めに近いキタムラ行きました。
買えそうなのは古いですが展示品DMC-G8のレンズキットに15MM1.7の単焦点がおまけで付いて7.8万円(税別)でした。それとEOS-M5のボディだけが3.6万円がありました。展示品なので見送ってますが、どちらもこちらの最安より安く、中古と同じ位の価格でした。
これは展示品ですが良いのでしょうか。
その他の店も見ましたが新品では10万では無いと言われました。

書込番号:24527523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2022/01/04 20:45(1年以上前)

>kobuoyajiさん

>> GX7MK2とE-M10MK2が自分でも調べてこの2機種が最有力候補です。

年式が古いです。
・GX7MK2 --- 2015年から2018年 7から4年落ち 恐らく修理可能は、2025年ごろまで

今年は、2022年なので、中古購入後3年間はどうにかなるかと思います。

・E-M10MK2 --- 2015年から2017年 7から5年落ち 恐らく修理可能は、2024年ごろまで

今年は、2022年なので、中古購入後2年間はどうにかなるかと思います。

書込番号:24527548

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2022/01/04 22:22(1年以上前)

>kobuoyajiさん

キタムラの場合、ショーケース内に展示されている展示品なら、
荒っぽく扱われている可能性が低いので、選択肢に入れてもいいと思います。

>おかめ@桓武平氏さん

修理期限もありますが、予算を考えるとその辺りは妥協やむなしだと思います。
あと現実的には修理費と買い替えが同じくらい、もしくは買い替えのほうが安い
金額になることも大いにありえると思います。

初期投資を小さくするため年式の古い中古を選ぶ分、そういったリスクが
大きくなるということは、スレ主さんも当然理解されているでしょう。

書込番号:24527733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2022/01/04 23:33(1年以上前)

>kobuoyajiさん

まず「断る事が迷惑」などと考えていたらとても狭い範囲でしか出会いの機会が無くなるし、「送料が勿体ない」などと
言っていたら走り回る時間や労力、車なら燃費や各部の消耗で逆に勿体ない事になるかも知れませんね。

キタムラなら一件¥550の筈だし、嫌な顔など私は記憶にありません。

過去に「委託品がウチに回って来るだけの事、すぐに他店に・・・」みたいな事を言われた記憶があります。

で、中級・上級機になるとちょっと違ってきますが、エントリークラスだと古くても「買ってみたが使わなかった物」と思われる
ほぼ新品に近い「美品・良品」と「雑に扱われ買い替えられた物」と思われる「並品・難あり品」が目立つ傾向です。

個人的に狙いは前者のA・AB品、物によっては選んでもB品までですね。

使い始めてすぐに壊れるか否かは新品でも大差ないので保証期間内にしっかりと使ってみる事が大事だと思います。

それとミラーレス機だと感じる事は「バッテリーの劣化は販売価格・買取価格にほぼ影響しない」のでボディは上々でも
バッテリーは購入後すぐに予備を用意する必要に迫られるかも知れないと言う事です。

勿論、充電不可の劣悪バッテリーが付属する事などは通常無いし、バッテリー自体が欠品でも不良中古なので論外ですが。

なのであまりギリギリの予算で考える事は止めて、少なくとももう一万円位の予算はみておくべきだと感じますね。

エントリークラス・入門機とか言っても結構丈夫で濡らすとかしない限りなかなか壊れない物なので、
最初は操作感や見た目・メーカーの印象など気に入るかどうかで決めれば良いと思います。

気になる物件を取り寄せて触ってみる事をお薦めしておきます。


書込番号:24527845

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/04 23:50(1年以上前)

>ミラーレス、ファインダあり、タッチパネル、フラッシュ内臓、Wifiあり、レンズ付き

「タッチパネル」を諦めては?

スマホの延長で必要と思っているのでしょうけれど、スマホではダイヤルとか各種スイッチを装備しづらいので、代替機能をタッチパネルが受け持っています。

また、カメラに付属の液晶モニターは(スマホに比べると冗談のように)小さいので、スマホに比べると使い勝手が悪いですし、
慣れずにタッチパネルを押してしまって意図しない動作モードとなってパニクったりする大きな原因になるので、
むしろ撮影の邪魔になるかも知れません。

ただし、上記のように「思うに到る」のは、実際に使って失敗を経験したあとになるので、その経験をする前は疑心暗鬼のままになりますから、
わざわざ経験するために、元の希望通りの仕様にこだわってもよいかも知れませんね(^^;

書込番号:24527884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/05 05:17(1年以上前)

>kobuoyajiさん
まだ、大阪都市部の近くに住んでるだけ良いと思いますよ。

田舎に住んでる人からするともう強制的にキタムラ一択ですから(笑)。

一応、ブックオフや地元の中古屋さんみたいな店あるけど全然商品の
ラインナップが変わらないしね。
田舎なんで買う人もいない、売る人もいないから物の動きが鈍いし。

もう、田舎で中古カメラ・レンズならキタムラを信じて買うしかないです。

GX7MK2は自分もサブ機として使ってますが機能も豊富で初心者向きの
良いカメラだと思いますよ。

書込番号:24528048

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2022/01/05 08:42(1年以上前)

>kobuoyajiさん
>GX7MK2とE-M10MK2が自分でも調べてこの2機種が最有力候補です。
新品のE-M10 Mark IV EZダブルズームキットやPEN E-P7 14-42mm EZレンズキットが9万円前後でありますよ。
長く使われるなら、予算を少し超えますがEM- 5MK3のレンズセットをお薦めします。性能だけでなく使いやすさも違います。

書込番号:24528162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2022/01/05 11:36(1年以上前)

>kobuoyajiさん

10万まで出せるなら新品でありますよ。

https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4545350053352?lp=https%3A%2F%2Fshop.kitamura.jp%2Fpd%2F4545350053352%2F

書込番号:24528353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/05 14:07(1年以上前)

>kobuoyajiさん

僕はカメラに限らず中古購入は
目利きと言うか臭覚?感?ともしもの時の諦め(られる)気持ち
かと思います

目利きについては
保証で代用する事が可能で
特に初期不良(買って使ってみたらおかしい)は
返金してくれる可能性大なので

買ったらとにかく色々使ってみるのが良いと思います

キタムラだってどこだって見た目は査定出来ても直ぐに故障するかどうかなんて判りません

そこが諦めと保証でしょうね

諦めの中には新品レベルは期待しまない(無理)も含みます

撮影目的が何か解りませんが

中古の交換レンズとかも入手したいとの計画があれば
キャノン(EOSkiss)の方が品数も多く価格的にも安価かもしれません


中古をネットで購入するのであれば
保証がある物(店)で入手する
過大な期待はしない

それが出来ないのであれば中古ましては見ずにの購入はお勧めしません





書込番号:24528582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2022/01/05 19:12(1年以上前)

>kobuoyajiさん

私は中古カメラ・レンズの相場を知りたいとき
J-カメラ(https://j-camera.net/)を利用しています。
マップカメラ、フジヤカメラなどの在庫が一括で検索できます。参考まで。

書込番号:24528949

ナイスクチコミ!2


スレ主 kobuoyajiさん
クチコミ投稿数:145件

2022/01/06 00:01(1年以上前)

皆さんたくさんの情報ありがとうございます。
とりあえずはヤフオクやメルカリは控え、教えて頂いた実績と信頼のあるカメラ専門店で探していきたいと思います。
値段もヤフオク等と変わらないし、逆に適正価格がどの位かがよくわかるようになってきました。
そして、そうしたときに中古を買うメリットが本当にあるのか疑問に感じることも多々出てきています。

書込番号:24529396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2022/01/06 07:14(1年以上前)

自分の個人的には、実機を触れるのであればキタムラ、ネットで買うならフジヤカメラくらいかなと思ってます
最近キタムラはモデルによってはかなり値段を釣り上げてるものもあるので(Nikon New FM2とかNikon F5とか)、他の系列店等と見比べは必要です

マップカメラは...うん...自分の周りでは相当評判が良くないですね...自分はマップカメラで不良に当たったことはありませんでしたが、およそ買い取ったものを検品してないだろというレベルのものまで平気で美品扱いで売ってたりもするようなので、そういう話を聞いて以来避けてます。自身の立地的に実機触れないし

ヤフオクやメルカリは、いわゆる「塾生」のテンプレを書いたようなものを嗅ぎ分けられないのであれば使わないことをお勧めします。
「中古 カメラ 塾生」とかで調べると酷い実態見えてきますよ
カメラの趣味人からは嫌われてる存在です

書込番号:24529580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/06 18:47(1年以上前)

そのフジヤカメラで、故障品に当たりましたね。
原因はファインダーの故障、何も表示されない。
クラス判定は、外観だけなのか?と思ってしまいました。

中古品は、保証期限内によく確かめましょう。

書込番号:24530425

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/06 20:16(1年以上前)

>kobuoyajiさん

中古なら、下記のような感じが無難かと(^^)

【大阪駅(梅田)までの交通が容易】
八百富、梅田フォト

【心斎橋までの交通が容易】
カメラのナニワ

【大阪駅(梅田)や心斎橋までの交通が不便】
近くのキタムラ


なお、新品同様というのは意外と高いですし
(※値付けよりも「市場価値」や「相場」の問題ですので、勘違いしない)、
バッテリーは「ほどほどに使うほうが長持ちする」ので、何年も使っていないバッテリーは新品でもダメになっていたりします。
(非純正で「品質が悪いモノ」は危険です)

そのため、予定外に純正バッテリーを買ったりすると、予算が減ってしまうので、
上記の中古店の1つでも来店して、「思ったより割高だ(TT)」と思えば、延長保証可能なカメラ店や量販店など(※)で、新品を低金利ローンで買うほうが、【使用年数】を考慮すると結果的にお得かも知れません。


(※)延長保証可能なカメラ店や量販店など
いずれも「初期不良交換」ができるマトモな店で。
ただし、初期不良交換の対応期間は要確認のこと。
(店舗在庫も流用在庫も無い場合は、初期不良交換できませんので、そこもチェック)

書込番号:24530560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2022/01/07 14:34(1年以上前)

>欲しい仕様だと10万円超えるので「新品を買いないさい」という意見は無しでお願いします


我慢して貯金するって考えは無いのですかね?何百万も貯金しろって言ってるんじゃないです。
たかだか数万円です。現状予算が5万に対して、追加で数万円貯金するだけです。

日々何かを節約しただけでもお金は貯まります。貯まらないような生活なら、デジカメなど使わずスマホとかで充分ではないですかね?そのほうが便利なシーンも多いですし、、、

カメラはやりはじめたら、レンズがいろいろ欲しくなったりするのでどんどんお金がかかってきます。むしろ使い捨てに近い存在のボディですら、購入が厳しい方は無理して使うことは無いと思いますよ。中古ってのはいつ壊れてもおかしくありません。保証自体も1〜3か月くらいでしょう。製品によってはメーカー修理不可能のものもあります。ボディは新品レンズは中古ってのほうが低予算で無難な買い方です。それでも最低10〜15万円くらいの予算は必要でしょうかね?

書込番号:24531594

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2022/01/07 18:09(1年以上前)

こんにちは。

最近カメラは高いんですよね。
昔は新製品発売から時間が経つごとにどんどん値下がりしたんですが、
今は値落ちのペースがかなりゆっくりで、モデルチェンジ前でも大して安くならないです。

5年くらい前までなら一個前の旧型が叩き売りされてるのはよくありました。
エントリモデルのWズームキットが5万とか。
OMD EM10初代やmk2なんかは最終価格は39800円でしたねぇ。

カメラ趣味もお金がかかるようになってしまいました(T_T)

書込番号:24531813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/07 18:33(1年以上前)

>kobuoyajiさん
自称「中古購入プロフェッショナル」
です。

キタムラのネット中古やマップ、フジやカメラ
で程度の良い物を選べば問題ないです。

オススメは、キヤノンeos5d markUです。

書込番号:24531841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/01/07 22:05(1年以上前)

自分はカメラはやっていませんが

ここに書かれている方でAF以外マニュアル操作で写真撮られている方って

何人いるんですかね?(笑)AFで撮るのならブックオフやハードオフで

取り扱っているカメラで十分かと思うのですが

書込番号:24532231

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2022/01/07 22:10(1年以上前)

>ちけち 郎。さん

いや、ケチ太郎さん、
問題ないとか、言っているけど責任とれんの?

それよりも、何故多くのアカウント取っ替え引っ換えしているの?

書込番号:24532244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/01/14 17:44(1年以上前)

>cbr600f2としさん

>ここに書かれている方でAF以外マニュアル操作で写真撮られている方って

当方はそのうちの一人、でございます。
正確には、撮影総数の約95%程度がマニュアル合焦、マニュアル露出での撮影となります。

何故なら、AFも内蔵露出計も、機種メーカーに依らず『それほど信用していない』からです。

書込番号:24544185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 APS-Cミラーレス一眼カメラ

2022/01/03 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

カメラ初心者です。
APS-Cミラーレス一眼カメラの購入を検討しています。いろいろと調べながら予算のことも考えて今候補として挙がっているのが以下の4つです。
・Canon eos kiss m
・Nikon z50
・Sony α6100またはα6300
・Fujifilm xt-30

動画撮影はあまり考えていません。
raw現像ありで建物や風景の写真を高解像度で鮮やかに表現してくれるカメラはどれでしょうか?
添付のような写真を撮りたいです。

書込番号:24525224

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2022/01/04 10:38(1年以上前)

>だーすもーるべいだーさん
はじめまして。
建物をとるならフジのXF14ミリのレンズをすすめます。広角で歪みがありません。建築物は最高です。したがってフジのカメラを薦める事になります。

書込番号:24526662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/04 10:47(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
なるほど、でも、ここに貼ってる時点で・・・
では、スマホで何らかの例を見せてさしあげたらいかがでしょうか?
ご自身がスマホで撮影した物なら問題ないですよね?
それをビフォーアフターで

書込番号:24526674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:85件

2022/01/04 12:40(1年以上前)

室内主体の画像

屋外に露出を合わせて撮影

RAW現像されるのであれば、いずれのカメラも画質には殆ど差はないと思います。レンズの選択肢と、触ったときの印象で選べばよいのではないかと。ちなみにA6300は所有していましたが、難しくないシーンでもAFを外すことがたまにあり、後継の6400と比べるとちょっとお勧めしにくいです。

皆さんの書かれているように貼られた画像は恐らく合成されていて、現像時の調整だけでこのようにすることはかなり難しいと思います。トーンカーブをどう調整しても、室内側はもっと暗くなったりコントラストが落ちてしまい、屋外側も白トビしたりコントラストや色が低下してしまいます。(明るさとコントラストの両立は結構難しいです)

1枚は屋外に合わせて暗く撮り、1枚は室内に合わせて明るく撮り、屋外部分を切り抜いて上に重ねる、といった編集が必要になると思います。

書込番号:24526827

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2022/01/04 14:38(1年以上前)

通年から見ると、この販売価格はお高いと思います 

大阪梅田駅構内 T3+10-24 T3はT30と同じ第四世代です

T3+14 フィルムシュミレーションVelviaの派手な発色が好きです

>だーすもーるべいだーさん
>APS-Cミラーレス一眼カメラの購入を検討しています。

 購入候補の1台Fujifilm xt-30 ですが、
 価格.comの価格比較を見ると最低値は73,500円(チャコールシルバー)ですが、新製品T30Uが2021年11月に発売し、T30は既に生産完了しており、ブラック等は出品店舗数4件と激減、販売価格も安定していない様に感じます。
 従って、この最安値でT30のお好みボディカラーを探すのは大変かと思います。
 かと言って、新製品T30Uの最安値96,050円(シルバー1色だけか?お確かめ下さい)は、初値と変化無しのままです。これは、カメラ部品が安定供給されて通常生産に戻り、販売価格が8万円台に下るまでお待ちになった方がよろしいかと思います…となると、IBIS搭載のS10か異色なE4がお薦めとなりますね。

 私は、富士以外にAPS-Cミラーレス一眼カメラは知りませんので、他社カメラとの優劣コメントは出来ません。
 只、Xシリーズのハイエンド機(T4,Pro3)もミドルエイジ機(T30U,S10,E4)も同じ第四世代(CMOSセンサー、画像処理エンジン)を使用しており、ソフトウェアが同じと言う事は撮れる絵もほぼ同じです…一度Jpegでフィルムシュミレーションで撮って見て下さい。RAW現像無くても、それなりに綺麗な色彩表現が出来ます。
 また、Xマウント用レンズは純正とサードパーティを含めると40本以上とAPS-Cカメラとしては充実しています。他社の様に、フルサイズ用レンズ併用を前提としてないので、カメラとレンズの合体したバランスは良い方です。この点は、富士は筋をとおし、拘りのあるクラッシックなデザインのカメラとレンズを造っている会社だと私は思って、8年前にNikonから乗り換えました。

書込番号:24526980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/04 15:13(1年以上前)

屋内用(窓の外側の部分が透明になっています)

屋内用(窓の外の風景が適正露出になっています)

屋内用+屋外用の合成

既にcbr_600fさんが回答されていますが、

人間の目では外の風景と屋内を同時に綺麗に見ることができても、デジカメでは通常は明暗差があり過ぎて
再現できません。屋内が適正な明るさになるようにすると外は白く飛び、屋外が適正な明るさになるようにすると
屋内は暗すぎて真っ黒に潰れます。

そこで、露出が違うカットを2、3枚撮影し、フォトソフト上で合成してください。
そうすれば作例で上げて頂いたような写真ができます。

書込番号:24527035

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:71件

2022/01/04 20:01(1年以上前)

ポイントは2点あります。一つはまずそれなりの広角レンズが必要なことです。
Z50は広角ズームレンズが未発売なのでこの点で失格です。
アダプタを使えばありますがアダプタ代が高くつくはずです。

もう一点はサンプルのまったりこってりトーンですが、光の条件を非常によく合わせて
いるのでない限りは、普通HDRによるものです。これを簡単にやりたいのかどうかになります。
他の方の説明にある通り、後処理でよければどのカメラでもできます。
しかしカメラ内でやろうとするならHDRオートのあるαが便利になると思います。
cf. https://www.sony.jp/ichigan/HDR/1-2.html

これ以外の点では基本的にどれでもいいと思いますが、EOS Mは、今はキヤノン
のミラーレスAPS-CがRFマウントに移行するかどうかが噂されている状態で、
将来性に疑問を持っている人が少なからずいる状態です。

ということで結論としてはお勧めしやすいのはα、次点がフジになります。

書込番号:24527474

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/01/04 20:12(1年以上前)

初書き込みのスレ主さんにやられたたかも、書き込みないし。

書込番号:24527489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/04 21:07(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
今使っているのがiPhoneXSで超広角や夜景モードがなく、解像度にも不満があります。また、綺麗なボケが出ないのでミラーレスを検討しています。最新のiPhoneならできるのでしょうか。

書込番号:24527581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/04 21:09(1年以上前)

>里いもさん
返信が遅くなってしまい、申し訳ございません。
作例ありがとうございます。z50とxt20の違い、特徴等教えていただきたいです。

書込番号:24527584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/04 21:17(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>もとラボマン 2さん
>盛るもっとさん
>WIND2さん
>cbr_600fさん
>EOS 6DUユーザーさん
照明設備が必要、合成が必要等のご意見ありがとうございます。特に準備もなく1枚の写真を綺麗に撮ってうまく現像すればできると思っていたので大変勉強になりました。

書込番号:24527601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/04 21:19(1年以上前)

>のらぽんさん
α6000も十分綺麗ですね。自分が気に入ったものにしたいと思います。

書込番号:24527605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/04 21:21(1年以上前)

>Lazy Birdさん
なるほど、歪みがないのは良いですね。広角をよく使うことになりそうなので参考になります。

書込番号:24527609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/01/04 21:28(1年以上前)

>m2 mantaさん
S10、E4は全然調べていなかったので調べてみます。
レンズが充実しているのは良いですね。ハイエンドとミドルエイジで写りに差がないのは嬉しいです、初心者なのでいきなりハイエンドを手にするのは気が引ける一方で満足する写真を撮りたいので助かります。

書込番号:24527624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/01/04 22:04(1年以上前)

>だーすもーるべいだーさん

>z50とxt20の違い、特徴等教えていただきたいです。

fujiは長いフィルムの歴史があり、代表的な3種類のカラーフィルムの
モードがあって、更にモノクロでもアクロスなど2種類それにセピアなど多彩なモードがあり、18-55mm,F2.8-4の標準ズームも魅力的です。
Z50は16−50 F3.5-6.3の標準ズームが沈胴タイプでレンズ先端からの厚さが8.5pと短く、コンパクトで持ち出ししやすく、オートでの撮影モードがPとAutoがあり、AutoではISO 12800などに上がって暗所での急場をしのげる魅力もあります。

液晶はFuji XT20では手前に倒れるだけですが、Z50では反転し、自撮りも出来る便利さもあります。

書込番号:24527703

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2022/01/05 01:30(1年以上前)

>だーすもーるべいだーさん

建物を撮るなら超広角レンズ、それからボケも欲しいなら大口径単焦点レンズが必要ですね。
あと、建物ならできたら三脚があったほうが楽ですし質も大幅に上がります。
特に窓の外を白飛びさせないように露出を変えて複数枚撮って合成するには三脚は必須です。

予算もあると思うので、具体的にどのレンズを買うのか、また三脚もどれを買うのかを含めて検討することをお勧めします。
キットレンズだけでは建物(特に屋内)には画角が足りないと思いますし、背景ボケもあまり大きくできません。
超広角レンズはワイド側が最低でも14mm以下がいいと思います。
ボケ用のレンズはあまり大きなボケは得られませんが、使いやすいのは35mmF1.8とかでしょうか?(そこそこボカせて、寄ることもできる。画角はiPhoneの2倍相当)
たくさんボケが欲しいなら50mmF1.4 や 85mmF1.8 がいいですね。ただし、画角が狭くなるので(iPhoneで言うところの3倍とか5倍とか相当)使い方は限定されてきます。

iPhone XSでしたら標準(普通のカメラで言うところの広角)が26mm相当(APS-Cなら17mm)、望遠(普通のカメラで言うところの標準)が52mm相当(APS-Cなら35mm)となります。
また、iPhone XSのポートレートモードで撮ってから写真アプリで編集モードに入って左上の黄色いボタンを押してボケコントロール(?名前は忘れましたが)で f値を変えて見てみてください。
それが f値によるボケの量の感じです。iPhoneのポートレートモードは画角はAPS-Cのカメラだと35mmのレンズを使った画角相当となり、f値はiPhoneでの値を1.41で割った値で撮る必要があると思ってください。
普通のカメラだと撮影時のf値が小さいほど背景がボケせます。ただしどこまでF値を小さくできるかはレンズ次第なのです。
(もちろん、被写体を近くに持ってきて、背景を遠くにすると言うのが背景をぼかす基本ですが)
ただしAPS-Cだとフルサイズよりも(ざっくり言うと)ボケが減るのでiPhone XSの望遠レンズでボケコントロールで f2.0相当のボケをAPS-Cのレンズで出すには 35mm F1.4が必要となります。35mmF2.0のレンズだとiPhone のポートレートモードでF2.8にしたのと同じくらいになるはずです。
ちなみに普通のキットレンズだと望遠側55mmとかにして絞りを一番開けてもF5.6とかなので、iPhoneよりも望遠になることを勘案しても iPhoneのポートレートモードでせいぜいF5.6にしたくらいの背景ボケしか得られないと思います。
(絞りを開けるとはF値を小さくするということです)

なお、超広角レンズは少し古いモデル(今だと中古かな?)とかだと、そういうものだと知らない人が見たら開放だと端の方が驚くほどに流れまくったりするので要注意です。

書込番号:24527996

ナイスクチコミ!0


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/05 08:10(1年以上前)

>スレ主様
初めまして
自分ならfujfilmx xs10をオススメします。
理由
上位機種と変わらなな画質
性能のわりには小柄なボディ
ボディ内手ブレ補正搭載
コスパの良い価格設定
多彩な表現力(フィルムシミュレーション)
aps-c機に特化したレンズ構成
個性的な描写力がある単焦点レンズ
以上です。
自分はフルサイズ機としてキヤノンRF,ニコンZを使っていますが、使用感や画質的において被ることは有りません。
特にポートレートやお花撮りでは、jpg出しでも綺麗に撮れます。
あまりカタログ値にとらわれるのでは無く実際試されてから
購入されれば良いと思いますね。

書込番号:24528134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2022/01/05 10:58(1年以上前)

T30U外装にマグネシウムを多用し、T30やE4よりも剛性感が増しています

上段T30 U 下段E4

E3にハンドグリップ装着 上段35oF2.0 下段90oF2.0装着例 

>だーすもーるべいだーさん
>初心者なのでいきなりハイエンドを手にするのは気が引ける一方で満足する写真を撮りたいので助かります。

 富士Xシリーズについて
 ミドルエイジ機3機種(T30U,S10,E4)で私のお勧めは、IBIS(手ブレ補正)とグリップに凸の大きなS10です。
 何と言っても手ブレの心配が減るメリットを優先します…幾ら高画質でも、意図しない手ブレ写真はいけません!
 一方T30UとE4はクラッシックカメラデザインを優先したカメラだと思います。
 IBIS未搭載でグリップ部分の凸が少ないT30U又は全く無いE4は、レンズ(サイズとOIS有無)を選びます。
 xf単焦点レンズは、OIS(手ブレ補正)未搭載が大半です(18f1.4,23f1.4U,33f1.4,80f2.8マクロ,200f2.0を除いて)。
 実例として私は、凸の少ないE3に別売ハンドグリップ を装着していました。
 これはxf90や16-80等400g以上の重量レンズを装着した際にシッカリとカメラ保持出来るからです。
 但し、ハンドグリップを装着すると、折角の軽快なカメラデザインが重たくヤボに見えるのも事実です(プレビュー)。

 比較的レンズを選ばないS10は実用性を優先、片やデザインを優先したT30UやE4は、35oF2.0等コンパクトな単焦点レンズがお似合いだと思います…決めるのはご本人、悩むものも又楽しいですね (^_-)-☆

書込番号:24528314

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件

2022/01/05 16:53(1年以上前)

>だーすもーるべいだーさん

 申し訳ございません。
 投稿[24528314]の文章訂正です。

(誤)xf単焦点レンズは、OIS(手ブレ補正)未搭載が大半です(18f1.4,23f1.4U,33f1.4,80f2.8マクロ,200f2.0を除いて)。
(正)xf単焦点レンズは、OIS(手ブレ補正)未搭載が大半です(80f2.8マクロ,200f2.0を除いて)。
   新製品レンズ18f1.4,23f1.4U,33f1.4は、OISが内蔵していませんでした。

書込番号:24528767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/01/08 23:37(1年以上前)

>だーすもーるべいだーさん

>特に準備もなく1枚の写真を綺麗に撮ってうまく現像すればできると思っていたので大変勉強になりました。

部屋の中から窓枠を正面にした写真を撮った場合、
窓枠の外側(すなわち部屋の壁)が暗く写るのが普通なので、

スレ主さんが、この質問スレッドを立ち上げられたときに見た殆どの人は
「ずいぶんと作為的な写真だなぁ」と感じたと思いますよ。
(作為=技術なので、別に悪い意味ではないです…)

撮影機材に求められる要件は幾つかあるでしょうが
>lssrtさん
の挙げておられるとおり
・ディストーションを抑えた広角レンズ
・合成を前提とし露光量を変えた連写(HDR)
は特に重要かと思います。

この点を踏まえると、
SIGMA dp0 Quattro がひときわ優れているかもしれません。
三脚は必要ですがSFDモード(※)で撮影し
SIGMA Photo Pro 6 に精通した方が現像した場合
そこらのミラーレスでは、全く太刀打ちできない絵が出来る可能性がありそうです。
(私自身にもそこまでの腕と、写真ストックがないので
作例等 何もアップできず…ごめんなさい)

と、まぁ画像は凄い dp0 Quattro ですが、
スレ主さんにお奨めしたい訳じゃ有りません。
特に、今までスマホ撮影のみでカメラの経験が無いというなら尚更です。
(ちなみに dp0 Quattro とは
ミラーレス一眼カメラではなく、分類上はコンデジです)
スレ主さんの趣旨が一般的なミラーレス一眼選びということであれば
特に知る必要の無い情報かと思ったのですが
万が一、件の写真のような表現を業務か何かの都合で突き詰めて行く必要があるのなら
何かの参考に…と考え、一応書きました。

※ ISO100限定の7枚連写モードで、約370メガバイトのRAWデータが1個だけ生成されます。
凄まじい情報量ですが、SIGMA Photo Pro でしか現像できません。

書込番号:24534123

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/01/09 00:26(1年以上前)

・「窓の外の景色」と、その左側の「鏡に映った景色」の違和感はある。

・薄曇りとは言えども、外光による影を消してしまえるほどの補助光を使っているのであれば、金属曲面のは補助光の存在証明となるレベルの反射光が無い。


この2点だけでも「撮影のみによって得られる画像」では無さそう(^^;

書込番号:24534194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

α6400 と SDカードについて

2021/12/27 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 acjqkさん
クチコミ投稿数:21件

商品撮影の為に初めてミラーレスを購入しました。
SDカードの写真をまとめて削除したいのですが
windows10の場合不具合が起きる可能性があるとあったので
心配になり質問をしました。

いつもはカメラ本体で再生から1日づつ削除をしておりました。
出来れば今までの写真をすべて削除できないかと思います。

2つ目の質問は
本体の撮影で4000×4000ピクセルの撮影をしておりますが
2000×2000ピクセルに変更したいのですが設定が分かりません。

SDカードの初期化と撮影のピクセル変更について詳しい方教えて頂けると助かります。
お手数をお掛け致しますがどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:24514046

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2021/12/27 12:06(1年以上前)

>acjqkさん

購入したなら取説に書いてますよ。
取説が付属してないものもあるようですが、メーカーサイトからダウンロードできます。

フォーマットは取説のP307
画像のサイズ変更は取説のP142

自分もWindows10を使ってますが不具合の経験はありませんが、デジカメの場合、使用するカメラでフォーマットするのが基本なので撮影後、PCにコピーするなりして、使用前にフォーマットすれば良いと思います。

削除も画像選択して複数削除可能だと思いますから取説見て基本的なことは調べておいた方が良いですよ。

書込番号:24514156 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2021/12/27 13:02(1年以上前)

>acjqkさん
上記に書かれています様にカメラにてフォーマットすればSDカードの容量は元に戻りますので再使用出来ます。
画素数は、せっかく高価なカメラを購入させているので出来るだけ多い画素数で撮影されて後でPC等で画素数の縮小されるのが良いと思いますよ、画素数の多い方が綺麗な写真が残せるし高価なカメラを買った意味が無くなります。
それより、容量の多いSDカードの購入をお勧めします。
出来れば128G程度のものを買うと上記の不安は解消すると思います。
128GのSDカードはネットで2000円程度で買えます。

書込番号:24514250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 acjqkさん
クチコミ投稿数:21件

2021/12/28 11:13(1年以上前)

>with Photoさん

ページ数まで教えて頂いて助かりました。
不慣れで悪戦苦闘中です。
説明書が付いていなかったので最近は全てPDFファイルで閲覧になるんですね。
画像の不具合もなくなり、新しく撮影をした画像が素早くPCへ取り込めるようになりました。
ピクセルの件も本当に助かりました!
この度は色々と本当にありがとうございました☆

書込番号:24515662

ナイスクチコミ!0


スレ主 acjqkさん
クチコミ投稿数:21件

2021/12/28 11:20(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん

ご親切にありがとうございます。
256GBのDSカードを使用しております。
ピクセルが4000×4000で1日平均50枚以上が半年以上あり
最近PCへの接続に不具合がありました。
毎回選択をして画像の取り込みをしておりましたがエラーするようになりました。
1か月単位で1日づつ削除をしており不便に感じていました。
この度は質問への回答に感謝致します。

書込番号:24515671

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2021/12/28 12:14(1年以上前)

>acjqkさん

グッドアンサーありがとうございます。

最近はコストダウン、レスペーパーなのか取説を付属してない機種がありますね。

スマホ時代なので持ち運びに苦労せずPDFで見れるのは便利だとは思いますが。

商品撮影してアップするならサイズを小さくして撮影するのも良いと思いますが、場合によっては最高画質で撮影してソフトで縮小するのも良いかもしれませんね。
フリーソフトで縮小できると思いますから。

書込番号:24515745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

こんにちは、現在D7000レンズキットを所持しています。
小学5年生の息子のサッカー撮影に適したカメラを探しています。中学でのコートも想定して、超望遠ズームも視野に入れています。
Nikon一眼レフorミラーレスを問わず、動きものに強いもので、レンズ込みで40万から50万の予算と考えた時、おすすめがあったら教えて下さい。

書込番号:24501931

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/19 15:45(1年以上前)

>トリプルクラッチさん
ニコンのZ6Uと70-200mmF2.8をとりあえず購入。

超望遠は来年あたりに予定されてる200-600mmを待てばいいと思いますよ。

もっと予算が出せるならZ9だろうけどこちらはレンズまで考えると
100万コースになるだろうからまずはZ6Uあたりを購入すれば良いと思います。

書込番号:24501965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/12/19 15:58(1年以上前)

定番は、D7500 + AF-P DX 70-300mmですかね〜。
ご予算が余ってしまい申し訳ないですが。

書込番号:24501982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/12/19 16:16(1年以上前)

レンズは各社超望遠ズームですね。ニコンはミラーレス分野で遅れ気味なので今ならキヤノンかソニーでしょうか。ソニーなら100-400か200-600、キヤノンは100-500ですね。
ただメカシャッターのミラーレスカメラは連写中にファインダーがコマ送りになる欠点があります。これ結構撮りにくいので自分で確認してからにしましょう。

書込番号:24502004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/12/19 16:17(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
すいません書き方が良くなくて、Nikon以外のメーカーも視野に入っています。よろしくお願いします

書込番号:24502006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/12/19 16:29(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

>ねこさくらさん
Nikonの操作性が好きなんで考えているんですが、AFに不安があり悩んでいます

>うさらネットさん
D7500はD7000の後継機なので扱いやすそうですね。
ちなみにD500という選択肢はどうでしょうか?

>たかみ2さん
Canon SONYもいいですよね。その場合スポーツ撮影向きのカメラ本体は?

書込番号:24502025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/12/19 16:33(1年以上前)

>トリプルクラッチさん
予算内だとキヤノンならR6、ソニーならα7IIIじゃないですか。

書込番号:24502032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/12/19 17:00(1年以上前)

>トリプルクラッチさん

 昼間の屋外の撮影で、D7000に18-200のレンズを使用しているなら、D500にAF-P70-300DX、さらに望遠が必要なら、純正の200-500などでいいのではないかとも思ってしまいます。

 時代は確かにミラーレスを向いてるとは思いますが、慌ててミラーレスにする必要がどこまであるか、考慮すべきだろうとは思います。

 
 

書込番号:24502078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2021/12/19 17:15(1年以上前)

>トリプルクラッチさん
ここではニコンファンが多いと思われるので、他のメーカーはあまり勧められないと思います。

書込番号:24502095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/12/19 17:26(1年以上前)

>トリプルクラッチさん

書き出した当初はD500/D7500としていましたが、
レフ機の置かれている状況に鑑み (政府答弁?)、D500舎弟のD7500に。

リキ入れ具合に依りましょうか。
さらに言えば、Z系の進化に合わせる資金温存という考え。

因みに私のD7000は、速写体勢ながら昼寝・夜寝。

書込番号:24502109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2021/12/19 18:05(1年以上前)

D500 シグマ50-500  小学生サッカー場の手前ゴールラインから撮影

D500 シグマ50-500  小学生サッカー場の手前ゴールラインから反対側ゴールライン撮影

D500 シグマ50-500  500ミリ中学生サッカー

D500 シグマ150-600で撮影 550ミリ

>トリプルクラッチさん

>小学5年生の息子のサッカー撮影に適したカメラを探しています。中学でのコートも想定して、超望遠ズームも


少年団のサッカーをD500+シグマ50-500、シグマ150-600などで撮っていました。

D500はスポーツ撮影ではAFやコスパからも充分満足でした。

息子さんのポジションと撮影位置やスタイルによりますけど、望遠端が500〜600ミリあった方がより対応できると思います。

また、コート近くから撮れるのなら広角側も欲しくなります。

そこで手前から遠くまで撮れるレンズとなると、唯一シグマ50-500(今なら60-600)が最適と考えています。

また、カメラとレンズ合わせてだいたい予算内で収まると思います。

参考に、実際例を提示しておきますので参考にしてください。


書込番号:24502157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/12/19 18:15(1年以上前)

>トリプルクラッチさん

自分は、家族の部活撮影では換算500mmではフィールドの奥に対しては望遠が足りなくて、
キヤノンのSX50HS(換算1200mm、1210万画素)を使いました。
ただ、超望遠一体型だと、動き物と画質的に厳しくなってきます(1型機+トリミングである程度は対応できると思われ)。
少なくともP950では無理です。

フルサイズ高画素機に超望遠ズームはご予算的にもう一声欲しい感じなので、
現実的には、APS-Cで、実焦点500mm、換算750mm。
あるいはマイクロフォーサーズ機で実焦点400mm、換算800mmあたりになると思います。
これでも望遠が足りなくなることがありますが、どこかで妥協という意味で、今回はこの辺りを。


ニコンなら、D500にAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
または、サードパーティの150-600mmレンズあたり、
スレ主さんはD7000をお持ちなので、Fマウントのまま性能アップを図るのが現実的。

ソニーやフジのAPS機に望遠ズーム+テレコンでもいけるかもしれないけれど
テレコン使うと暗くなるから、ISO上げの必要が高まるし、
半導体不足で買いづらい機種も結構多いので、今回は積極的にはお勧めしません。

マイクロフォーサーズなら、
E-M1XにM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISって組み合わせがあります。
ものは良いし、天候を気にせず使えるのは、部活追っかけにはメリットかと思います。
ただ、部活動だと冬の放課後など暗めの時間帯があるわけで、
ここの画質にスレ主さんが満足できるのかがちょっと読めないです。

書込番号:24502175

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2021/12/19 18:20(1年以上前)

撮影距離=40~130m、換算f=600~1365mm ※機種名や デジタルズームの記載あり

>中学でのコートも想定して、超望遠ズームも

撮影距離と、焦点距離(換算f、APS-Cなどの実f)とのご参考まで(^^;

書込番号:24502191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/12/19 19:06(1年以上前)

>トリプルクラッチさん
D7000の18-140oでしょうか?
ご予算50万円だと標準ズームも買えますね。
フルサイズだと下記です。

Nikon
 D780
 https://kakaku.com/item/K0001222485/?cid=shop_google_00030002
 シグマ100-400oニコン用
 https://kakaku.com/item/K0000945854/

Canon
R6
 https://kakaku.com/item/K0001272147/
 純正100-400mm
 https://review.kakaku.com/review/K0001383775/#tab

SONY
 α7 IV ILCE-7M4
 https://kakaku.com/item/K0001403297/
 シグマ100-400oEマウント用
 https://kakaku.com/item/K0001266474/

D780とR6はSD2枚なので使いやすいです。
D780は電池持ちが良いので1日の撮影だと2本で十分です。
ミラーレスは電池消費量が多いので気温にもよりますが3本〜5本は欲しいと思います。

書込番号:24502270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2021/12/20 00:51(1年以上前)

みなさんありがとうございます。


>たかみ2さん
R6とα7Bだと動体特にサッカー撮影向きなのはどちらでしょうか?

>遮光器土偶さん
>フリッカー混迷2さん
D500実は憧れて3年くらい価格コム見ていました。ただ、ミラーレスが主流になる流れの中で、しかも今のNikonの状態でいつまでサポートしてもらえるかがやや心配で…

>娘にメロメロのお父さんさん
フルサイズ憧れるんですが、そうするとCanon SONYのミラーレスは予算的に〜400mm望遠ズームが限界でサッカー撮影に足りますか?

みなさんのご意見聞いて
D500+純正200 500 or SIGMA 不安材料  今後が?
α7BorW+SIGMA?         不安材料 スポーツ撮影?
R6+レンズ?             不安材料 スポーツ撮影?純正レンズが高い?


予算的にあっていそうで、もう少し検討してみます

書込番号:24502841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2021/12/20 00:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
このデータ参考にさせて戴きます。ありがとうございます。

>koothさん
センサーサイズで丁寧に説明ありがとうございます。

書込番号:24502846

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2021/12/20 09:03(1年以上前)

予算があるならやっぱD500がベストチョイスじゃないかな?

書込番号:24503058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2021/12/20 11:10(1年以上前)

フルサイズ換算660ミリ ズームを素早く

フルサイズ換算900ミリ

>トリプルクラッチさん

>ただ、ミラーレスが主流になる流れの中で、しかも今のNikonの状態でいつまでサポートしてもらえるかがやや心配で…


? たぶん息子さん小5のあと中学校でもサッカーを想定しているんですよね。それならあと確実に5年間持ちますので充分でしょう。

それと、D500を使ってOVFに慣れたら、Z9以外のミラーレスEVFは戸惑いがありました。サッカーなど瞬間反応が必要な撮影で、目視にタイムラグがあるとイマイチとなり性に合いませんでした。

Z9は衝撃的ですが高杉なので、これから出るであろうZ9EVFスペックのAPS-C版が出るまで、D500を使い続けるつもりです。

まあ、今考えているミラーレスEVFの感覚をご自分で一度確認された方がよいのでは・・・・


>フルサイズ憧れるんですが、そうするとCanon SONYのミラーレスは予算的に〜400mm望遠ズームが限界でサッカー撮影に足りますか?

APS-Cからフルサイズに移行するとレンズが大変ですね。APS-Cで400や600ミリは、フルサイズ600や900ミリ相当でしょう。とてつもなく高額になりますが大丈夫ですか?


>D500+純正200 500 or SIGMA 不安材料  今後が?

 純正200 500ですが、ズーム操作がササット変更するのが面倒です。サッカーのように場面切り替えが瞬時に欲しい時イライラしてしまいます。

それに比べてシグマは直進ズーム操作ができるのでとても楽です。これらも実機で確認された方が良いですよ。

書込番号:24503220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2021/12/20 15:01(1年以上前)

D500もD7500も新品も中古もここで見る限りほとんど無い。

90Dはやっと生産が追いついたのか売れないのか?買えるようになってるみたいだけど…

小学生サッカーでも600ミリは欲しいのでaps-cで充分と言うか昼間撮るならフルサイズにメリット無いでしょう。

クロップだと高画素機が要るし、そうなると連射がキツそうだし。

他の方もやんわり言ってますけど、僕も今だとスポーツ撮りならレフ機の方がコスパが良いと思う。

レンズはaps-cレフ機でいくならシグマの100-400がおすすめです。

これのセットだと手持ちでも楽でしかも綺麗に撮れるのでコスパ抜群ですよ。

僕もまだ激しい動き物撮影はレフ機です。

書込番号:24503526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2021/12/21 18:37(1年以上前)

>フリッカー混迷2さん
ひとつひとつの疑問に丁寧に説明してくださりありがとうございます。
D500and超望遠ズームに気持ちが固まりつつあるので、週末カメラ屋さんに行き最終決断してきたいと思います。
みなさんありがとうございます。

書込番号:24505453

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

どうしたものかお知恵をお貸しください。

2021/12/12 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:11251件

先日、体育館で写真を撮影した際に、あと一回り、人物を大きく撮りたい状況になりました。

使用したカメラはCANON EOS kiss X10i
使用したレンズはSIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
被写体までの距離は約15〜20m
レンズの焦点距離は300mm
SSは1/30くらい
ISOは6400
F値は6.3
動いている状態ではないため、被写体ボケはありません。
一番簡単で、予算がかからない方法ですが。。。トリミングをすることは考えていません。
jpeg撮って出し勝負です。

いくつか候補を検討していますが、皆さんでしたらどうされますか?

1.100-400mm F5-6.3 DG OS HSMを購入する
2.TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) を購入する
3.OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットを購入(買い増し)し、デジタルテレコンで対応する
4.3に追加してM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II を購入する。
5.その他があれば。。。

予算は特に気にしなくて大丈夫かと思います。
ただ、最終的にはフルサイズミラーレスを購入したい思いもあり(その場合には理想はCANON EOS R6+RF100-400でクロップで対応)、出費が少なければ少ないほど良いです。

よろしくお願いします。

書込番号:24491138

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:11251件

2021/12/13 12:40(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

レス、ありがとうございます。

150-600ですね。
現物を確認して、サイズ感と重量をチェックしてみたいと思います。

書込番号:24491947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件

2021/12/13 12:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

レス、ありがとうございます。


>撮って出しで後加工無しと言う事でしょうか?

そうです。
理由は後で別に記述します。


>望遠ズームの100-400o

ご意見ありがとうございます。

書込番号:24491957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件

2021/12/13 12:49(1年以上前)

>いぬゆずさん
>ありがとう、世界さん

レス、ありがとうございます。

そうなんです。一つ大きなサイズで撮影してトリミングが一番簡単なんです。

そうできない理由は、撮影後、PCに向かう時間がとれないうちに、他の人にデータを渡さなければならない状況が多々ありまして、時間を金で買う(トリミングする時間をレンズでまかなう)感じといえばご理解いただけるでしょうか。

少し(トリミングする)時間を作れるように、考えたいと思います。

書込番号:24491969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件

2021/12/13 12:51(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

レス、ありがとうございます。

現在よりF値が暗くなるのは、さすがに手ブレ・被写体ブレが出てきそうで厳しいかと思います。

書込番号:24491974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/12/13 13:13(1年以上前)

撮影現場にPC持ち込んで処理する。
Dropboxなどで好きな写真をDLしてもらう。

書込番号:24492006

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2021/12/13 13:44(1年以上前)

下記、わかります(^^;
※似たような経験はあります。

>PCに向かう時間がとれないうちに、他の人にデータを渡さなければならない状況が多々ありまして、時間を金で買う(トリミングする時間をレンズでまかなう)感じといえばご理解いただけるでしょうか。


>少し(トリミングする)時間を作れるように、考えたいと思います。

渡した相手側でトリミングしてもらうのも一考かと思いますが、まあ、相手次第?

私が似たような経験をしたのは、十年以上前なので、今よりも「トリミング」という語句自体の周知度合いが(相手側によっては)悲惨でした(^^;

書込番号:24492055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11251件

2021/12/13 14:15(1年以上前)

>いぬゆずさん

再びのレスありがとうございます。

そうですね。
私が共有のデータサーバやクラウドにあげる際に、ちょちょいとトリミングして気に入ったサイズに拡大できるように努力したいと思います。

書込番号:24492084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件

2021/12/13 14:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

三度のレスありがとうございます。

データを使用する方は、おそらく1Mピクセルくらいに圧縮してから使用しますので、トリミングも大丈夫だと思います。
実際のところ、トリミング前提でデータを渡すのも少々心苦しい気もするので、私が少しいじるようにできたら無難かと。

書込番号:24492089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11251件

2021/12/13 14:20(1年以上前)

皆さん、短い時間にたくさんのアイディアをありがとうございました。

もし、レンズを購入するなら100-400mmを。

可能なら私がトリミングを。

という方法で今後は乗り切ろうと思います。

また、何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:24492092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件

2021/12/13 19:02(1年以上前)

一瞬、「どうしたものかお?」に見えてしまいました。w

書込番号:24492524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11251件

2021/12/13 19:13(1年以上前)

>えうえうのパパさん

レス、ありがとうございます。

車板の方ですね。
私の記載の仕方が悪くて大変申し訳ありません。
あちらはある意味「威力業務妨害」に該当するのでは、、、と思っております。

書込番号:24492548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件

2021/12/14 00:43(1年以上前)

いえ、こちらこそふざけて申し訳ないです。

最近、クルマネタばっかりですけど、あの人のどうでもよいスレで埋め尽くされていますよね…。
運営側が放置しているのが不思議です。

書込番号:24493139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2021/12/14 10:56(1年以上前)

>一番簡単で、予算がかからない方法ですが。。。トリミングをすることは考えていません。

画質とか問題なく被写体の大きさだけの問題で

予算がないならわがまま言わずにトリミングを考えて下さい

これが一番予算のかからない方法です

X10iはボディ内でもトリミング出来ますよね


>予算は特に気にしなくて大丈夫かと思います。
>出費が少なければ少ないほど良いです。


意味不明です







書込番号:24493546

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2021/12/14 12:47(1年以上前)

>gda_hisashiさん

下記が制約の筆頭かと思います。

>PCに向かう時間がとれないうちに、他の人にデータを渡さなければならない状況が多々ありまして、時間を金で買う(トリミングする時間をレンズでまかなう)感じといえばご理解いただけるでしょうか。


例えば、会議と速報などの関係で、同上の経験をしたことがあるか無いかで受け止め方は違ってきますが(^^;

書込番号:24493694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11251件

2021/12/14 12:55(1年以上前)

>gda_hisashiさん

レス、ありがとうございます。

私の質問が結構わがままな質問に見えたようで、申し訳ありません。

予算については、質問スレにあるとおり、フルサイズミラーレスを購入しようとしている貯金があります。
(まだまだ足りていませんが。。。ボディ単体を購入するだけの分は貯まっています。あとはレンズ代)
それを当てるつもりでいました。
ただ、そのような目標があるため、あまりお金をかけたくないというのが本音でした。

書込番号:24493708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11251件

2021/12/14 12:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

補足、ありがとうございました。
ちょうどそのような感じです。

書込番号:24493709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2021/12/14 13:47(1年以上前)

>>PCに向かう時間がとれないうちに、他の人にデータを渡さなければならない状況が多々ありまして、時間を金で買う(トリミングする時間をレンズでまかなう)感じといえばご理解いただけるでしょうか。

解らなもないですが
一括トリミングのフリーソフトもあり被写体が小さな日の丸撮影を
選んで画像を後からまとめてクロップ的にトリモング出来たりします

撮影枚数とか解りませんけど
即全数渡しでなければ
(セレクトや没とりくらいはしますよね)
総ナメで数が多いなら
インデックスで選んだ物を一括トリミングは結構役にたつと思います
インスタ等であれば
合間のカメラ内トリミングが使えそうです

テレプラスって方法もありますがAFが微妙かもしれません
(X10iのAFがギリF8までのようでF5.6(疑似F5.6)に1.5倍使うと疑似F8で作動するか・・・)
テレプラス×1.5を使えば×1.5のクロップと同じ撮影範囲になります






お金を掛けないって事は知恵や手間を使うって事です
撮影合間にカメラ内トリミングも良いかと思います


有る程度お金を掛けられれば
>OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットを購入(買い増し)し、デジタルテレコンで対応する
やレンズで対処より

画質等へのこだわりが大きくないようなので
予算に合わせFZ300やFZ1000の購入が確かな方法な気がします
SX70とし望遠重視って言う考えも出来るかと思います
(中古FZ300ならそんなに高額でも無いかと思います)

お金を掛けないなら基本トリミング、クロップ、デジタルズームしか有りません






書込番号:24493791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11251件

2021/12/14 14:31(1年以上前)

>gda_hisashiさん

対策の提示をありがとうございます。

Kenkoのテレプラスは、EF-S55-250mm IS STMを持っていたときに使用していたことがあります。
ドナドナせずにとっておけばよかったですね。


>お金を掛けないなら基本トリミング、クロップ、デジタルズームしか有りません

承知しました。

書込番号:24493849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2021/12/14 15:03(1年以上前)

>Berry Berryさん

>Kenkoのテレプラスは、EF-S55-250mm IS STMを持っていたときに使用していたことがあります。
ドナドナせずにとっておけばよかったですね。

使っていましたか?
AFはどうでしたか?

EF-S55-250mm IS STMで(実用的に)AF出来ていたなら
SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMでもAF出来る可能性有ると思います

体育館って言ってもスポーツ(動き物)ではなく登壇者等あまり動きの大きくない被写体ですよね

多少AF迷ってもテレプレスは大きく写したい場合投資的にも無くは無いと思います
(画質的にはトリミング後の画素数が許すのであればトリミングの方が良いかもしれません)







書込番号:24493880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11251件

2021/12/14 17:11(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>使っていましたか?
>AFはどうでしたか?

屋外の撮影で使用しました。
EF-S55-250mm IS STMでは、誤動作せずに使用が可能でした。
EF70-300 IS USM(T型)では、ISの誤動作や合焦しない(広角端と望遠端を行ったり来たりする)ことがあり、安定感に乏しかったですね。


>体育館って言ってもスポーツ(動き物)ではなく登壇者等あまり動きの大きくない被写体ですよね

はい。その通りです。


>多少AF迷ってもテレプレスは大きく写したい場合投資的にも無くは無いと思います
(画質的にはトリミング後の画素数が許すのであればトリミングの方が良いかもしれません)

そもそも現在使用しているレンズが高倍率ズームですから、キレのよい画質は求めていません。
ノイズさえ目立たなければなんとかなるかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24494040

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング