デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

カメラの保管方法

2008/10/13 02:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

先日デジイチを購入してきました。
店員さんにレンズをあまり入れ替えたりしていると
ほこりが入る可能性が高くなってくるので
必要以上に抜き入れはせずにレンズを差した状態で保管しておいた方が良いと言われました。
しかしながら撮影会とか行くと使わない時はレンズを抜いて
ボディキャップを閉めている人の方が多いような気がしますが
保管はどちらの方がいいのでしょうか?

書込番号:8492651

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/13 02:36(1年以上前)

どちらでもいいと思いますよ。
僕は面倒なので、付けたまま保管しています。(メディアとバッテリーはもちろん抜いて)
撮影会などで他の方が外して保管いたのは、そうしないとバッグに収まらないからではないでしょうか。

書込番号:8492715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/13 04:08(1年以上前)

大抵の場合、レンズは外して置いてあります。
ゴミは入る時は入るので。
ズームするだけで、小さいゴミが入る可能性もありますし。
(最近では、ブロワーで取れなかった時でも自分でクリーニングしてしまいますし。)

私は、バッテリーとメモリーカードは入れたままですけど・・・・・。

書込番号:8492855

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/10/13 04:39(1年以上前)

ボディと標準ズームはセットした状態で、その他の交換レンズは単品で保管すれば良いと思います。

セット/単品で悩むより、保管する場所を気にして下さい。
カメラバックでそのまま保管も、悪いとは言いませんが、レンズのカビ対策として、出来ればバッグから出して、風通しが良い場所での保管をお薦めします。
理想は防湿庫ですが…。

私はメディアやバッテリーは入れたままです。
バッテリーを抜くと、私の機種では、日付データが失われる可能性があります。
日付データが消えるほど、長期間使わないなら、消えても良いから、電池は抜いておくべきかも知れませんが…。(一部のコンデジでは、数ヶ月使わなく、防湿庫の主になっている機種も存在します。)

書込番号:8492880

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2008/10/13 05:18(1年以上前)

タンドリーチキンさん。
おはようございます。
僕はレンズとボデイは外した状態で数個のドライボックスにボデイとレンズを区別して
保管してます。
ボデイはもちろんメデイアとバッテリーは抜いて保管してますが,僕は頻繁に使うので
バッテリーを抜いて保管して日付データが失われた経験がありませんし今までボデイ
とレンズにカビが生えた経験は一度もありません。
ただ梅雨の時期や夏の暑い時期だけは注意して乾燥剤を頻繁に交換してるくらい
ですね。
本当は防湿庫での保管が理想なんですがほとんど撮影機材に費用が消えてしまうので
なかなか購入できずにいますよ。

書込番号:8492914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/13 08:53(1年以上前)

私は防湿庫での保管も、カメラバッグに入れる場合も、レンズは着けたままにしています。

書込番号:8493243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/10/13 13:58(1年以上前)

じじかめさん。

貴方の発言はなんだかつまらないんですけどね。

それと人を嫌な気にさせる発言も多いんですけどね。

書込番号:8494362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2008/10/13 21:07(1年以上前)

カメラの保管方法は、
(よく使用する人の場合)
1.メインレンズはそのまま
2.安置場所は、机の上でもどこでも可
3.レンズはいちいち抜いてBODYと分ける必要なし
4.防湿ラックなども不要

(たまーにしか使用しない)
1.メインレンズはつけたまま
2.安置場所は、ロッカーなどに(私は書棚の空きスペース)
3.乾燥剤を入れる
4.防湿ラックはありません。

湿度は、常に使用されているアクティブな状態でしたら、
マンマでも問題なし、レンズは頻繁に交換するとデジカメの場合
ごみが混入しやすい。

メインテナンスは、レンズの場合は前球よりリア球を綿棒で拭く。
前球は強いが、リア球はレンズの性能を集中させる大切な部分。
置きかたも、前球を下にしてください。

書込番号:8496150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/10/14 05:07(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
購入した時におまけで着いてきたケースが外さないと入らないタイプで
(中の仕切りを外しちゃえば入らなくもないのですが)
あまりつけたり外したりしていてはいけないようであれば
つけたたまま入れることが出来るケースを購入しようと思ったのですが
どちらでも大丈夫と言うことなので外して様子を見ようと思います。

書込番号:8498042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

石川賢治氏 機材

2008/10/10 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:43件

石川氏の写真に憧れており、EOS30Dにて長時間露光で月光撮影を楽しんでおります。撮影方法はRAW設定にしホワイトバランスはタングステン風にしてます。
しかし、どうしても石川氏のような味わいのある深い青が出せません。ちろん技術と感性の差とはわかっていますが…。

やはりフィルムでなければ粒子感や深い青をだすのは難しいのでしょうか?

石川氏が撮影に使用している主なカメラ、レンズ、フィルム、撮影方法をご存知の方は是非教えて下さい。

書込番号:8481295

ナイスクチコミ!0


返信する
928GTSさん
クチコミ投稿数:45件

2008/10/11 22:06(1年以上前)

今晩は、撮影データーは、企業秘密の場合もあると、思います。
ご本人様のホームページより、直接、問い合わせたらどうでしょうか?

書込番号:8486621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2008/10/11 22:38(1年以上前)

こんばんは! 彼のような写真を撮ってみたいと言うお気持ちわかりますが、
デジタルでも銀塩でも可能ではないでしょうか、

彼を目標にするのはいいとは思います。しかしそれでは彼を越すことは一生できません。
彼の写真の長短をじっとみて、自分なりの工夫をされたほうがすばらしいと思います。

写真は「記録である」多くのアマ・プロが述べていますが、なぜ「写真は嘘を撮る」と
言わないのでしょうか?

我が娘の友人らとの集合写真も、「記録」には違いありませんが、
「立派な嘘」です。なぜならば、本当の実物の娘よりもキレイに写るため、
フィルターや、ストロボを駆使しました。これで実際よりキレイに生き生きとした
情感までいじってしまっため、「記録」とはいえませんね。

テーマの件、コントラストを強くするのも手段とは思います。また撮影場所も
大気の汚れた東京では無理でしょう。

書込番号:8486838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2008/10/12 03:24(1年以上前)

夜分遅くにすみません。

>928GTSさん
コメントありがとうございます。よく考えてみれば撮影機材や撮影データは企業秘密ですよね…。
今はまだ気になってしかたありませんが、もしかすると撮影データなどは謎のままにしておいた方が夢があっていいのかもしれませんね。


>ゼラチンフィルターさん
コメントありがとうございます。石川氏の写真は僕の憧れであり、目標です。少しでも石川氏に近づけるように日々悪戦苦闘してますが、それは悪く言えば石川氏のモノマネに過ぎないんですよね。
それは分かっているんですけども、やはり今の時点ではどうしても彼に近づきたいという気持ちがあるんです。彼はメディアにもあまり登場しないので尚更もっと色々知りたいと思ってしまいます。
…なんか恋する乙女のような文章になってしまいましたが(笑)

『自分なりの工夫』…。
そこ、そこですね。そこが難しく頭を抱えるとこなんです。イタイところ突かれました。まるで、先生に突っ込まれた時と同じくらいの衝撃です(汗)

えぇ、がんばります!彼の写真を解読したいですし、もちろんオリジナリティ溢れる自分だけの写真も撮りたいですし。
ハァ、修業ですねコリャ(笑)


写真は記録。写真を記録という言葉でまとめたくないですね。写真は自分にとって作品ですし情熱を注いでいるもの。
もし実物より綺麗に仕上がったとしてもそれは加工した訳ではなく元々の美しさを更に際立たせてあげたと解釈したいですね。

上手く文にできなくてスミマセン。

書込番号:8488060

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/10/12 08:08(1年以上前)

Shellac5351さん、こんにちは。

>石川氏が撮影に使用している主なカメラ、レンズ、フィルム、撮影方法をご存知の方は
>是非教えて下さい。

この点は、写真集を買えば、巻末にデータが書いてあったのではないでしょうか?
写真集はお持ちでしょうかね?
持ってなければ、まず、その写真集を買いましょう。

>やはりフィルムでなければ粒子感や深い青をだすのは難しいのでしょうか?

私は、「難しい」と思います。(^_^;)
とくに、大きく伸ばして展示することまで視野に入れれば、そうです。
 そもそも、人によって違いを感じる人と感じない人がいるのですし、「まがい物」を作ることはさほど難しくないと思います。しかし、「憧れ」とまでおっしゃっているのですから、「まがい物」では満足できないかと思います。
 現在でも、自然を撮ることに情熱を傾けている人の中では、フィルムを使っている人がかなりいますね。それは、現状のデジタルとフィルムの描写に違いがあると感じているからだと思います。
 私などは、一眼レフを40年以上使っていて、現在は、デジタル一眼レフでの撮影コマ数が圧倒的に多いですが、本気で自然を撮りに行くときはフィルムです。
 これは後付けの理屈で、正しくないかもしれませんが、料理で言えば、微妙な隠し味が効いているかどうか、銀塩ではいろいろな物質を混ぜているので、青と言ってもデジタルの青の出し方とは違うのだと思います。デジタルでも1ドット毎に調整するつもりでやれば不可能ではないと思いますが、しかし、現実には・・・。例えば竹内敏信さんの写真でもフィルムとデジタルでは違うと感じられたことはないでしょうか?

最初の「月光浴」は私も見ましたが、最近のはわかりません。満月の光で、絞りf11とかf16とかで何十分もシャッターを開いていましたよね。ブローニー判ならばf22とか。
 この長時間露光により、海の波も、青い霧のように写り、幻想的な写真になりますが、デジタルでは40分も露光していたら・・・・(^_^;) ノイズリダクションをすればディテールが害されますしね。
 フィルムの場合は、長時間露光でも、
 さて、フィルムですが、フィルムによっても発色が違いますので、フィルムが違えばShellac5351さんの狙う色が出せないと思います。フィルムの場合はデジタルと違い、長時間露光では相反則不軌と言われる現象(正確な色再現を必要としている広告写真家などには嫌われるものでしたが、独自表現派にとっては夜景写真に向かわせる大きな魅力になっていました)が出てきて、カラー・バランスが崩れてきます。
 この崩れ方はフィルムによって違いますね。富士フィルムの場合は、概ね、緑っぽくなるのですが「月光浴」を見たとき、コダック社の昼光用のリバーサルフィルムかな、感じました(実際は違っているかもしれませんが)。
 石川さんは当然これも織り込んで撮影していると思われます。
 手前味噌ですが、私の青少年期には写真資金のために67判でISO25の低感度ネガ(このときはモノクロ)とか低感度リバーサルを使って、灯りほとんどない夜の海を約2時間露光したことがありました(当時20万円と引き替えにそのコマ以外も含めてフィルム一切を召し上げられてしまいましたが)。ネガならば、心持ちオーバー目に写して暗部のディテールをペーパー(硬調、軟調、中間調)と合わせながら色も青っぽくプロラボで検討したりして最終作品を仕上げられます(このときのプリントデータは記録させてもらうこと)。まあ、現在では良くも悪くも平均化・没個性化と言いますか、ペーパーの種類も無くなり、極端な感度のフィルムもなくなりましたが。
 ま、こんな方法もありますよ、程度のご参考まで(^_^;)。

 長時間露光は驚くほどの電池食いですし、寒冷期となればなおさら持ちません。

 カメラは、電池の要らないカメラの方がいいでしょうね。
 三脚は、少々の風では影響が出ないように重い物で、堅固性重視で脚もあまり伸ばさない、空気の澄んだ夏以外の寒冷期、高気圧に覆われるときが結果が良いので、レンズには下に桐灰カイロを結わえ付けたりして夜露を避けるなどの工夫が必要になります。

 こんな思いをして、せっかく満月の晩まで待っても、月の角度と狙いの関係で一晩に1コマしか撮れないこともあるでしょう。

 宗教的かもしれませんが、「月光浴」には、そのような苦労をして撮影した写真家の魂が写っていたかもしれませんね。それが多くの人を感動させたのではないか、と思います。
 私はオヤジになったので気合いの入らないヘロヘロ写真ばかり撮ってますし、
私の一私見ですが、若い方は普通の人がやらない限界挑戦も含めて、是非頑張って下さい。(^_^)v

書込番号:8488389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:485件

2008/10/12 09:31(1年以上前)

いまは銀塩とデジタルが3;7くらいの比率(仕事上)になってきました。

銀塩でしか撮れないのではなく、「撮る努力も」されたほうがいいですね。
確かに輝度域が優れているのはFILMですが、
最近では、ピクチャーコントロール機能をうまく使えばデジタルでも
かなりのことができます。ただ月光撮影や薄暮の暗い境内を表現するには、バルブ撮影が
必要になりますが、いまの私の技量ではデジタルでは撮れない。
とてもコントラストが強すぎてしまい。NGです。

このあたりは、銀塩でしょうか?

際立った面白いテーマですが、彼を師として目標にされるのは
すばらしい考えだと思う。そういう目標が多いほど達成は早いと思います。

私は職業で、FILMコマーシャルやフォトを行っていますが、物撮りにでも
人物でも‘レスリー・キー’という香港のカメラマンを目標にしてます。
彼は宝石のように著名人を撮る事で有名であり、彼がもし物を撮ったら...
彼の「こうであろう、、、」という視線で考えるようにしています。

月光下の撮影など、私は行ってはいませんが、小道具を許してもらえるなら
金レフなど併用策はいかがでしょうか?

書込番号:8488635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2008/10/13 04:11(1年以上前)

ケータイの書き込みからPCでの書き込みにしました。(ニックネームが少々変更されてます)

TAK-H2さん、丁寧なアドバイスありがとうございます。
写真集は一冊所有してますが、残念ながら撮影データは記載されてませんでした。
近々他の写真集も購入してみようと思います。
石川賢治さんはまさに『憧れ』ですね。写真歴3年、今年30歳の若造の自分ですが石川さんに追いつけ追い越せで真夜中に一人奮闘しながら写真を撮っています(^^ゞ

写真を始めたのはデジタル一眼がきっかけなんです。なのでフィルムに関してはまったくのシロウトです。
『風景写真』などの雑誌を読んでいますが、ほとんどがフィルムでの作品ばかりですね。竹内さんの写真も好きですが、やはりデジタルとフィルムは違いますね。上手く表現できませんが、デジタルも綺麗なんですがフィルムと比べると深見がないというか、味わいがサラッとしすぎているというか。竹内さんもフイルムとデジタルの撮影方法を使い分けているせいもあるのかと思いますが、どちらかというと僕はフィルムの方が好みですね。
ただ、フィルムに興味はありますが資金の問題もありまして今の時点ではフィルムに移行はできません(*_*)
なので、これからもデジタルでどこまで深い味わいを追求できるかチャレンジしていきたいですね。今夜も仕事帰りに撮影してきましたよ(^^)

ゼラチンフィルターさん
アドバイスありがとうございます。
僕は今後もデジタルで写真を撮っていきます。フィルムではだせない、デジタルならではの写真を作り上げていきたいと思います。まだ、漠然としていますが撮影を重ねていくことで何かひらめくことがあるのではないかと思います。
月の光を前にして、このシーンなら石川さんはどう撮るか?
それに対し自分ならデジタルでどのように表現するか?
どうすればさらに良い写真が撮れるか?
これが今の僕のテーマですね。

レスリー・キーについて調べてみました。
「宝石のように著名人を撮る」なるほど、彼の作品をみて納得しました。
しかも、僕が所有しているCDのジャケットはレスリー・キーが撮影したものだったとわかり、びっくりしました!



はぁ、ほんとに色々と勉強になります。


書込番号:8492857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての一眼レフ

2008/10/08 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4件

初めまして。sweet strawberryと言います。

今度、初めてデジタル一眼レフを購入しようと考えています。デジタルカメラさえ使ったことがないので、全くの初心者です。勉強しながら使っていこうと考えています。

風景や料理を撮りたいと思っていて、予算は10万円程で、今のところ、オリンパスのE-520を購入しようと考えているのですが、いろいろなクチコミを見ていると、オリンパスのカメラは、明るいレンズが少ないというものを多々見ます。

まず、明るいレンズとは何を撮る時に使うレンズなのでしょうか?そして、風景や料理を撮る時には、明るいレンズの方が良いのでしょうか?

また、オリンパスのカメラは、風景や料理を撮るのに向いていますか?オリンパスより向いているカメラがありましたら、カメラとレンズ、合わせて教えて下さい。

そもそも…
初心者のうちからレンズキット以外のレンズを使うのは早過ぎますか?

レンズとカメラの質問が混在してしまい、すみません。ご回答、よろしくお願いします。

書込番号:8473543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/08 20:56(1年以上前)

料理を撮る時には、明るいレンズの方がいいでしょうね。

書込番号:8473567

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/10/08 21:12(1年以上前)

昼間の風景は絞って撮ることが多いので明るいレンズは必要ないかと思います。
また食べ歩きをして外食先で料理を撮るのなら明るいレンズの方が良いでしょう。

書込番号:8473664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/08 21:18(1年以上前)

明るいレンズが少ないと言っても1ヶあれば大丈夫ですよ。
シグマ30mmF1.4。

書込番号:8473693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/08 21:57(1年以上前)

特に風景や料理に向いてるカメラは
無いと思うので実際に触って
気に入ったのでいいと思いますよ

書込番号:8473908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/10/08 22:36(1年以上前)

料理でボカす場合、シグマの24mmF1.8(最短18cm)の方が使いやすいと思います。
30mmF1.4はちょっと寄れないかなぁ。

風景、料理、問題ないと思います。人物ポートレートの時に若干明るい広角系が不足かな?
今度シグマ50mmF1.4のフォーサーズマウント出るみたいだし・・・。

@F値 √2倍
1.4 2.0 2.8 4.0 5.6 8.0 11 16 22
明るい--------------------------暗い
ボケる--------------------------ボケにくい
シャッタースピード速い-------------遅い

A同じF値なら望遠ほどボケます。

Bボケ---レンズと被写体が近く背景が遠いほどボケます。
a レンズ-------被写体---------------------------------背景
b レンズ-----------------------------------被写体-----背景
aの方がボケます。

CISO感度
100 200 400 800 1600 3200 6400
低感度---------------------------高感度
シャッタスピード遅い----------------速い
画質◎-------○-------△-------×  

書込番号:8474125

ナイスクチコミ!2


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2008/10/08 23:49(1年以上前)

> まず、明るいレンズとは何を撮る時に使うレンズなのでしょうか?
> そして、風景や料理を撮る時には、明るいレンズの方が良いのでしょうか?

明るいレンズは、F値の小さいレンズ(絞りを大きく開くことができるレンズ)です。
絞りを大きく開くことでボケを生かした撮影ができますし、暗いところでの撮影が有利である利点があります。
ボケを適度に生かして料理を撮るのも良いですし、光の量が少ない店内で撮影するのにも向いているでしょう。

また、料理を撮るのであれば、料理に近寄って撮影できるレンズを選ぶと楽しいと思います。
寄れるレンズは寄っても離れても撮れますが、寄れないレンズは料理撮りならそのうち寄りたくなる衝動に駆られると思います。
レンズのスペックの『最短撮影距離』が小さいものが、より被写体に寄れるレンズです。

風景を撮るには、必ずしも明るいレンズである必要はありません。むしろ絞って撮る機会が多いと思います。
絞りを開けるのでなく適度に絞ると、ボケずに全体がくっきり写るようになりますので。
風景撮りの場合、好みにもよりますが、より広い景色を写せる広角側のレンズが欲しくなるのではないかと思います。

書込番号:8474585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/10/08 23:52(1年以上前)

E520愛用してます。大変満足してますよ。レンズの明るさ? あまり気にしなくてもいいかと思いますますよ(^_^;)、実際にカメラ店で、操作してみたら、いかがでしょうか?

書込番号:8474606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/10/09 00:05(1年以上前)

カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら・・・写真が明るく写る・・・という意味ではほとんど使われません。。。

晴天の屋外のように、光が沢山、豊富に存在して、シャッタースピードを速くすることができる状況の事を「明るい」と言います。。。

「明るいレンズ」と言ったら、レンズの口径が大きく、「絞り」と言う光を通す穴の大きさを調整する装置が大きく開くことのできるレンズで、光を沢山取り込める=シャッタースピードを速くできるレンズの事を言います。

写真が写る仕組みは、フィルムもデジタル(CCD&CMOS)も変わりません。。。
原理は、義務教育で習った「青写真」や「ピンホールカメラ」と同じです。
要は、丁度良い色の濃さ(明るさ)で写真を写す(適正露出と言います)には、適当な「光の量」を「適切な時間」で感光紙に光を当ててやれば(露光/感光)、綺麗な写真が写るという仕組みです。

つまり、大量の光を一気にドバッとフィルムや撮像素子に当ててやれば、一瞬にして綺麗な写真が写りますので・・・シャッタースピード(露光時間)を速くしてブレの無いシャープな写真を撮る事が可能です。。。

逆に室内撮影の様に、光の少ない撮影シーンでは・・・
光をチョロチョロと少しずつしかフィルムや撮像素子に当てられませんから・・・シャッタースピードを遅くして、長い時間光を当ててあげないと(露光時間を長くする)、丁度良い明るさの写真を写す事が出来ません。。。
露光時間が長いですから。。。手に持っているカメラを動かしたり(手ブレ)、被写体が動いてしまう(被写体ブレ)と・・・ブレブレ写真を量産する訳です。。。

つまり・・・シャッタースピードを速くすることでブレの無いシャープな写真が撮影出来ます。。。

本来、「明るいレンズ」と言うのは、その豊富なボケ味のコントロール量による描写力(表現性)を楽しむものですが。。。
デジタルの時代になると。。。最初に話したように。。。室内のような暗い場所で、ストロボを焚かずに綺麗な写真を撮影する(シャッタースピードをできるだけ速くしたい)目的で使用されることが多いようです。。。

ご参考まで

書込番号:8474680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/09 03:34(1年以上前)

自然光にて

内蔵ストロボ使用

FA24mmF2使用 レタッチ有り

sweet strawberryさん こんにちは

 私はまずはデジイチに慣れる方が良いと思いますので、何処のメーカーでも
 いいのでキットレンズのセットを購入してしまって慣れて行く方がいいのかな?
 って思います〜。

 料理の撮影以外にも、風景など日常的に使用されるようなのでキットから慣れて
 いくのが便利そうです。

 料理の撮影の場合、F値という値が小さいレンズの方がマッチしていますが、キット
 レンズで撮影がまったく出来ないとは思いません。

 キットレンズではないですが、それよりもっとマッチしていなさそうな高倍率
 ズームで料理を撮影したことが有りますので良いサンプルではないですが挙げ
 てみます。

 あとは、PC上でレタッチして仕上げた方が良いと思います。

 F値で見るとサンプルはtamron18-200mmF3.5-6.3というレンズですので、E-520の
 キットレンズのF3.5-5.6とあまり大差が無いです。

 おまけでF値の小さいレンズで撮影した物も挙げておきます!

 

書込番号:8475228

ナイスクチコミ!0


ONIXさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/09 18:23(1年以上前)

ただパシャリと撮っただけなのですが画像をつけておきますね。
夜に室内の蛍光灯だけで撮りました。フラッシュは使っていません。
光の当て方とか構図とか全然だめなので素人が何も考えずに撮った一枚と思ってください。
逆にまったくの初心者でもこの程度は撮れるというサンプルです。

E-520のダブルズームキットのレンズをそのまま使いました。
14-42mm F3.5-5.6 です。それほど明るいレンズではないですがこの程度は撮れます。
25cmまで近づいて撮れるのでテーブルの上のものを撮るのも向いているかも。
気をつけたのはぶれないようにしっかりとカメラを持って撮ったことですね。

私のお勧めはまずE-520ダブルズームキットです。
動かないものだったらセットで付いてくるレンズで綺麗に撮れると思いますよ。
E-520は手ぶれ補正が効きますし、セットのレンズは小さくてセットレンズとしては
綺麗に写ると評判がいいのでまずはレンズつきのセットをお求めになることをお勧めします。

皆さんのご提案とはちょっと毛色が違いますが、私はオプションのレンズとして
パンケーキと呼ばれる25mm F2.8レンズをお勧めします。
ズームが無いレンズですが薄くて軽いので持ち運びには最適です。
20cmまで近くに寄って撮れるので料理を撮るにもいいかもしれません。
まずは持って歩けること、その上でそこそこ撮れるレンズ、ということで。

完全な私見ですがオリンパスのE-520は風景や料理を取るのに向いていると思っています。
なぜなら、デジタル一眼レフの中では小型で軽量だからです。
本格的な作品つくりには物足りないかもしれませんが、気軽に持ち歩けるサイズは
使いやすいし楽しいし、持って歩けばそれだけシャッターチャンスに恵まれます。
E-520とキットレンズ・パンケーキレンズの組み合わせは鞄ににも入れられる大きさです。
気軽に持ち歩いて気軽に撮る、でも綺麗に撮れる、とても楽しいですよ。

書込番号:8476948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/10/09 20:52(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、Frank.Flankerさん、花とオジさん、( ゚д゚)ホスィ…さん、にこにこkameraさん、Ash@D40さん、会津の文太さん、#4001さん、C'mellに恋してさん、ONIXさん、初めまして。早速の回答、ありがとうございます。

〇ぼくちゃん.さん
やはりそうなんですね…

〇Frank.Flankerさん
室内で料理を撮る場合は必要になるんですね。

〇花とオジさん
1本は持っていた方が便利でしょうか…シグマ30_F1.4ですね。

〇( ゚д゚)ホスィ…さん
何度かお店に行って、実際に触れてみました。その中でE-520が一番しっくりきたので、これにしようと思っているのですが、こういう事で良いのでしょうか?

〇にこにこkameraさん
にこにこkameraさんは、シグマ24_F1.8がオススメなんですね。30_F1.4ではあまり寄れないんですかぁ…後半の図での説明、とても分かりやすかったです☆

〇Ash@D40さん
勉強していきながらボケを生かした撮影もしていきたいので、寄れないレンズでなく、寄れるレンズを購入した方が良いですね。

〇会津の文太さん
実際に触ってみたところ、E-520が一番しっくりきたんです。使っている方の意見が聞けて良かったです。

〇#4001さん
そういう仕組みだったんですね。とても参考になりました。

〇C'mellに恋してさん
サンプル写真、ありがとうございます。
レンズキットを購入して、まずはそのレンズでたくさん撮ってから、F値の小さいレンズを購入した方が良さそうですね。

〇ONIXさん
サンプル写真、ありがとうございます。
ONIXさんもE-520を使ってらっしゃるんですね。オススメのレンズは25_F2.8のパンケーキレンズですか。

全くの初心者ですので、まずE-520ダブルズームキットを購入してたくさん撮ってから、F値の小さいシグマのレンズかパンケーキレンズを購入しようと思います。

購入してからも、オリンパスやE-520の方で、また質問させていただくことがあると思います。その際は、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:8477473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/09 22:04(1年以上前)

>1本は持っていた方が便利でしょうか・・・
必要だと思ってから購入すればいいと思います。
でも、E520だと室内で30mmはチョット長過ぎ(望遠過ぎ)ですよね。

書込番号:8477815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/10/10 11:59(1年以上前)

35mmMacro

キットレンズでお料理

旅行にはズーム便利でした♪

Wズームの望遠?ならぼかしたりもできました!

sweet strawberryさん、はじめまして。
私も同じような目的で、先月末にデジイチを購入したばかりです。
E-420Wズームキット、E-520、35mmMacroを
妹と共用で買っちゃいました!

風景の撮影には、Wズームのレンズ2本で
みなさんの仰るように、いろんなものが撮れています。

そして、お料理を撮る時は主に35mm F3.5 Macroを使っています。
他のメーカーの明るい単焦点レンズに比べると
少し暗いかもしれませんが、私の用途では問題ない感じです。
レンズも小さくて軽いので持ち運びも楽ですし、
とっても近づけて、きれいに撮れるのでびっくりしています!
パンケーキレンズはもっと小型でカワイイのですが、
近づきたい場合はMacroもオススメかもしれません。

Sigmaの30mmは、お店で試してみるとすごく素敵だったのですが、
ちょっと大きくて、あんまり近づけないように感じました。
いつかは欲しいな、と思ってるのですが……

まだデジイチ初心者で間違ってるところもあるかもしれませんが、
使ってみての感想でした!

一緒に写真ライフ楽しみましょう♪

書込番号:8480041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2008/10/11 22:45(1年以上前)

sweet strawberryさん みたいな方が一眼を買うのはメーカーとしての
マーケも成功したのでないかな?かつて「家族の一眼(コピー糸井さん)」が
ミノルタからありましたが、シャッター・絞り・ISOなどをこと細かく丁寧に
扱っていましたが、・・・ いい写真だね。言われたいなら、銀塩のカメラ中古から
初めてください。

厳しさがわかり、楽しさもわかると、表現の嘘のつき方までもわかります。
まずは、コンパクトな写真機から

書込番号:8486885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

標準

買い物相談

2008/10/08 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

コンデジと携帯では物足りなくなり、父のかなりふるい一眼カメラを引っ張りだしてきたのですが
(ミノルタ α-5000  レンズ AF ZOOM LENSES 70-210 F4 でした。かなり古い;)
なぜか、ばかデカイレンズしかないのと、現像代がばかにならないこともあり、思い切ってデジ一眼デビューを決意しました!

ですが、全くの初心者で機種はおろかメーカーさえも決めかねている状態です(-''ー;)

それぞれのメーカーによって写りの特色などあるのでしょうか?
鮮やかだったり、ソフトだったり。。。
オリンパスブルーという言葉を聞いたことがあるのですが。。。青みに特色があるということでしょうか?
キャノンやニコンも気になります。

撮影ですが、飼っている犬(室内)と近所の野良猫(室外)が撮影対象です。
目が光ってしまうのでフラッシュ使用はさけたいです。

被写体のまわりが、ぼんやりと ぼやけた雰囲気の写真を撮りたいと思ってます。
お小遣いでの買い物になるので、予算は5万以内で考えてます。

この条件で、オススメの機種がありましたらアドバイスください。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:8470549

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/08 04:00(1年以上前)

50mmのボケ具合

ぷぅたん。さん、遅くからですが追記しておきますね。
当面は室内撮りの犬、室外の野良猫に特化したカメラって事で書きます。
ちょっと調べたところ5万円前後で納まりそうなのはカメラマンライダーさん
がお書きの通り

CANON Kiss X ボディーのみ + 50mmF1.8
NIKON D40 ボディーのみ + 50mmF1.8
でした。

ミノルタ α-5000  レンズ AF ZOOM LENSES 70-210 F4
をお持ちですので、α-5000に 70-210 F4 を取り付けて 70mm側にして
ファインダーを覗いてみて下さい。
この状態が上記の機種+レンズの写る範囲に近いです。

当面この組み合わせ+広角側はコンデジで補うってのはどうでしょうか?
色調は各社の味付けに違いはありますが、極端って程でも無いので
あまり心配しなくてもよいと思います。

50mmでのボケの例をあげておきますね。
F2.5で撮影していますので、設定次第でもう少しボケを大きくする事もできます。


> カメラマンライダーさん
だいぶ前まで α7700i を使っていました。
しばらくカメラの趣味から遠ざかっていた期間がありました。
久しぶりに写真が撮りたくなり、保管してあった物を出したところ
全レンズともカビにやられてしまい、PENTAXへシステムへ戻しちゃいました。
PENTAXにも FA50mmF1.7 という安くて良く写るレンズがあったのですが、
ディスコンになっちゃいましたね。
現行品でしたら K100D + 50mmF1.7 もお勧めに入れられたんですが・・。

書込番号:8470990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/10/08 06:50(1年以上前)

50mmだけだと猫とりには良いですしボケ味も最高ですが普段撮りに不自由を感じてしまうと思います。
もう少しだけ予算をつけてもらってキヤノンXレンズキットかキヤノンFレンズキットにEF50mmF1.8 IIにされた方が良いと思います。

書込番号:8471126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/08 10:31(1年以上前)

えーっと、絶対デジ一でないとだめですか?

スレ主様の撮るパターンだと、高級コンデジあたりの方が機動性もよく、向いてるかもしれません。
キャノンパワーショットG10など、レンズも結構明るく、高感度もそこそこなので、いいかもしれません。

デジ一でしたら、ボディ単体とレンズキットの価格差の少なさを考えると、ボディ単体+明るい単焦点よりもやはりレンズキットをお勧めします。
お小遣いをためてレンズは増やしていけばいいし。
そう言う点では、比較的レンズの選択肢が多く、サードパーティでも数が出ているNikonD40かCanonKissXあるいはFのレンズキットをお勧めします。
SONYは旧ミノルタのレンズを使えますが、今新品で入手可能なレンズはキット用以外はやたらと値段が高いですからね。

裏ワザでOlympusE-510という手もありますが、ボディ内手ぶれ補正があるので、高感度が弱い所をフォローしてくれますが、被写体ぶれは避けられませんから、動物はどうでしょうか。
ただ、今なら5万円でWズームが買えちゃいますからね…

書込番号:8471618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/10/08 10:50(1年以上前)

http://kakaku.com/item/00490811080/

これかな?

書込番号:8471675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/10/08 11:07(1年以上前)

あっ いやでも、70-210F4は見切るには惜しいレンズなので
α200レンズキットをお勧めしますよ。

書込番号:8471720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/10/08 11:58(1年以上前)

 スレ主さんは、ぼかしたいという気持ちがあるようですので、
そう考えるとフォーサーズはちょっと不利なのかなぁって
思います。ましてや高級コンデジでは、とても綺麗には撮れますが、
ぼかすのは絶対デジイチに及ばないと考えます。

私も室内のわんこを重視するならKiss Xボディに50mm F1.8だと
思うのですが、やっぱりお父様のレンズを生かして
α200レンズキットの方が、色々便利なんじゃないかなぁと。

書込番号:8471859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/08 13:41(1年以上前)

>ミノルタ α-5000  レンズ AF ZOOM LENSES 70-210 F4

レンズ(AF ZOOM LENSES 70-210 F4)に異常がなければ、α200レンズキットがベストだと思います。
(というか、他にないのでは?)

AF ZOOM LENSES 70-210 F4はα200でも使えますから、
レンズは、キットレンズの18−70mmと70−210mmでこと足りるのでは?
手ぶれ補正も付いていますし。
色合い、コントラストなどは、カメラ本体の設定でもある程度調整できますし。

α−5000に比べると、どれを買ってもファインダーの小ささに驚くかもしれませんが・・・・・・・。

書込番号:8472155

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/08 14:07(1年以上前)

極端な提案をしているのは承知の上でもう一度書いてみます。

スレ主さんが何を重要視するかだと思います。
室内での撮影が室内灯だけなのか、外光が射している比較的明るい
室内なのかで提案は変わってきますが、室内灯での撮影として書きます。


とにかく室内灯のみのノンフラッシュ撮りと背景ボケを最重要視する
それ以外はしばらくはコンデジで撮ってもかまわない
 ↓
ボディのみ購入+単焦点 50mmレンズを購入する
お小遣いが貯まったら普段使いのズームレンズを追加購入する


最初から一眼レフで全てまかないたい。後々室内ノンフラッシュ撮りと
背景ボケをいかした写真が撮りたい
 ↓
α200のレンズキットを買って、お小遣いを貯めて後で50mmレンズ買い足す。
お小遣いが溜まるまでは思うような写真が撮れないが、しばらく我慢する。


目的がハッキリしているのでしたらボディのみ購入+50mmレンズで
かなり満足できると思います。
みなさんも初めて明るい単焦点を取り付けてファインダーを覗いた時
感動しませんでしたか?
キットレンズでもコンデジと比べてボケなどは大きくなりますが、
明るい単焦点の圧倒的なボケとは比べものになりません。
室内でも2〜3段シャッター速度が稼げるので、撮るのが楽になります。

書込番号:8472217

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/08 14:16(1年以上前)

室内猫撮りでスレが立っていますので、紹介しておきます。
ぷぅたん。さんが作例のような写真を撮りたいと感じておられるのなら
やはり明るい単焦点レンズが欲しいと思うのです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011108/SortID=8207988/

書込番号:8472240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/08 18:59(1年以上前)

ぷぅたん。さん こんにちは

 撮影したい条件で両極端な感じですね〜。
  飼っている犬(室内)
  近所の野良猫(室外)
 となると本来は、異なる性質のレンズが必要ですね。

 室内であれば、レンズの焦点距離の長さ(mm)が短めで、F値の小さい物が
 必要です。
 屋外猫であれば、レンズの焦点距離の長さ(mm)が必要です。

 5万円でレンズを2本購入するのは、難しいと思います。

 しかしAF ZOOM LENSES 70-210 F4の望遠レンズが有るようなので
 使用可能でありそうなsonyのα200を選択なさると良いような
 気がします。
 α200 DSLR-A200K ズームレンズキットであれば室内での条件の1つである
 レンズの焦点距離の長さ(mm)が短めがクリアーします。
 F値の方は、高感度で撮影したり、室内の照明を増やすなどで対応するのが
 良いのではと思います。
 できれば、70-200mmF4のレンズがα200で動くことが出来るか、お店で動作
 確認をさせてもらってから購入するのが良いのではと思います〜!!

 私はK100D+tamron18-200mmをお薦めしたいのですが、若干5万円を超えて
 しまうので、今回はお薦めできませんね・・・・。

書込番号:8473091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/10/08 20:26(1年以上前)

デジタル一眼レフカメラはレンズは別売です。5万円ではバディ(ニコンD40)しか買えないでしょう。デジタル一眼レフを購入したいと言うならリサーチくらいしますから、釣りだと思います。銭を15万円くらい貯めて、ニコンD90と18-105mmズームレンズを買えば、犬も猫もマントヒヒも撮れるコトでしょう。

書込番号:8473440

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/08 20:57(1年以上前)

なんとも殺伐とした投稿をされること。
スレ主が学生で、デジタル一眼レフに疎いのであれば
ごく当たり前の投稿とは感じませんか?

書込番号:8473576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/08 21:21(1年以上前)

ぷぅたん。さん 
はじめまして。
PENTAX K100D Super レンズキットが\50,000丁度です。
http://kakaku.com/item/00491011087/

型は少々古いですが、手振れ補正もついて評判の良いカメラです。
ペンタックスブルーという言葉もありますよ。
キットレンズも悪くありません。コンデジに比べれば充分ボケます。
高感度も得意です。

始めはこの辺りで始められるのも良いかも。
本格的にボケる写真なら、
あとでFA50mmF1.4 \23,220
http://kakaku.com/item/10504510370/
などを買い増すのが良いと思います。

書込番号:8473716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/10/08 21:52(1年以上前)

 学生じゃなくたって、予算5万円なんて良くある話でしょう(笑
僕は34才ですが、デジイチデビューは中古で35000円で買ったK100Dに
中古で5000円で買った70-300mmズーム、合計4万円スタートですからね。
人それぞれ、予算にあった楽しみ方もあるというモノですよ。
ですから、私としては予算5万円ってのは、大いにアリです。

ギャンブル性があるんで、中古を他人には勧めたくないですが、
どうしても安く一眼レフを楽しみたいなら、そんな選択肢も
あるって思いますよ。でも中古は自己責任でお願いします(^^;

書込番号:8473881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/10/08 23:27(1年以上前)

みなさん、アドバイスを下さってありがとうございました。
価格.comでレンズキットが5万ぐらいまでで買える機種があったのを見て、これなら自分も手が届きそうだと思ったのですが、
キットレンズだと、ぼかして写すのは難しいのですね;勉強になりました。

>カメラマンライダーさん
はじめまして。
α200なら手持ちのレンズを使う事が出来るのですね。
かなり古い物だし、使えないと思ってました。目から鱗です(゜゜;)

手持ちのカメラ、レンズともに未だ使える物なので、レンズを使い回せるとしたら有り難いです。
沢山のアドバイスありがとうございました。


>delphianさん、カメラマンライダーさん
初めまして。
キットレンズだと背景をぼかすのは難しいんですね;

CANON Kiss X ボディーのみ + 50mmF1.8
NIKON D40 ボディーのみ + 50mmF1.8

この組み合わせですが、D40は店頭で見掛けたのですが、Kiss Xがなく、Kiss X2のみでした。
近所のキタムラとジョーシンに行ったんですけど、たまたま無かっただけなのでしょうか?
それとも、以前の機種で取り扱ってる店が少ないのでしょうか;?

参考になりました。沢山のアドバイスありがとうございました。


>Frank.Flankerさん
初めまして。
キットレンズと単焦点レンズが必要になってくるのですね。
予算もあるので、最初はキットレンズを購入し、その後、単焦点レンズを購入するのが良さそうですね。

アドバイスありがとうございました。


>KCYamamotoさん
初めまして。
キットレンズを購入し、後にレンズを足していくんですね。
オススメしていただいたNikonはAFを使う為にはレンズに規制があるときいてます。
後々にレンズを増やしていくとして、そうなった時、同じような物でもNikonのレンズの方が高くなってしまうのでしょうか?(´-`?)

アドバイスありがとうございました。


>にこにこkameraさん、αyamanekoさん、C'mell に恋してさん
初めまして。
手持ちのレンズが使えるのは嬉しいです。
せっかく父から譲ってもらったカメラなので大切にしたいですしね。
使えるのはSONYのα200ですね!

アドバイスありがとうございました。


>クルミナー85さん
価格.comの価格を参考にさせていただき、5万以内でもレンズキットが購入出来ると思ったから、書き込みさせていただてます。
写真が撮るのが楽しくて、5万なら頑張ったら出せるし買えると思ったのですが。。。


>モネールダンスさん
はじめまして。
PENTAX K100D Super レンズキットですね。
まずはキットレンズを購入し、その後レンズを増やしていくのが一番良さそうですね。

アドバイスありがとうございました。



みなさんのアドバイスをいただき、やはり勉強不足だったなぁと実感しました。
キットレンズ付きのを購入し、改めてお金が貯まったらレンズを増やしていくようにします。
みなさんが教えて下さったカメラを実際に店頭に見に行って来ます。

たくさんのアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:8474432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/08 23:49(1年以上前)

>キットレンズだと、ぼかして写すのは難しいのですね;

そんなことはないと思いますが?
どの程度のボケが欲しいか、によります。
たとえば、正面から撮って、鼻だけにピントを合わせたいんでしたら別ですが・・・・。
(でも、ブルドッグなら鼻にピントが合えば、よほど明るいレンズでないと顔全体にピントが合うかも・・・・。)


α200レンズキットで試されてみては?

もし50mmF1.8が欲しくなったら、MINOLTA製の中古を探す、という手もありますし。
室内の場合、50mmで(写る範囲が)ちょうどいいかは、部屋の広さなどにも大きく左右されますし。


書込番号:8474582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/09 00:14(1年以上前)

ぷぅたん。さん こんにちは

 >ぼかして写すのは難しいのですね;勉強になりました。

 ここで終わってはいけません〜!!

 ここから勉強されないと!

 背景をぼかして、被写体を浮き出すような撮影の方法を知っておかないと
 また、困る事になると思いますよ。

 その為には、いくつもの条件がありますので、それが上手く咬み合えば
 キットレンズでもある程度ボケを作ることが出来ますよ〜!!

 レンズの焦点距離は長い方が良い。
 撮影時の絞り値は小さい方が良い。
 被写体とは近い方が良い。
 被写体と背景は遠い方が良い。

 基本はこの4つです。
 この幾つかが整う事でぼけてきます。

 良いサンプルではないですが、pentaxのキットレンズのDA18-55mmF3.5-5.6で
 撮影したものを挙げてみます。

 巣箱の下の苺の葉の感じが1と2では違うと思いますけどどうでしょうか?

 2の方が絞り値が小さく、被写体の蜂に近い、というボケ条件の2つの環境が
 変わったので、葉がぼけています。
 2では絞り値がF8で撮影していますので、最小がF5.6までもう少し余裕があり
 ますので、もう少しぼかすことができたと思います。

 ですので、キットレンズでは難しいですが、理屈が判っていれば工夫する事で
 少しは対応できますので覚えておくと良いのではと思います〜!!

書込番号:8474735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/10 08:11(1年以上前)

ぶぅたんさんへ
SONYのα200レンズKITをお勧めします。
お父様のレンズは70−210mmF4だけなのでしょうか?
普通は標準域のズームまたは、単焦点レンズ等もお使いになられていたと思われます。
探して見て下さい。
α5000は1986年発売で25年位前の製品なので、レンズも恐らく同じ位古いものだと思いますが
正常な状態であれば十分使用可能と思います。
70−210mmのF4であれば、屋外の猫では背景のぼけた写真が撮れますよ。
また50mmF1.7や35mmF2.0等が、運よく見つかれば室内での犬、屋外での猫の撮影で、背景をおおきくぼかすことも可能です。
α200ではこれらのレンズで手振れ補正も、AFも作動するはずです。
70−210mm使用可能な状態であると仮定すると、ご予算と手持ちレンズ、撮影対象などを考えると、ベストな選択だと思います。

書込番号:8479472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/10/15 02:10(1年以上前)

あくまでも参考にしてください!初心者ということですので、新品がいいと思います。そうなると、皆様の紹介されてる機種がいいです。ソニーとキャノンは、CFカードだけでも結構出費になります。だから、ニコンかペンタかなあ。やはり、もう少し資金を貯めて、年末セールまで待つ! それが無難です。 あと危険な選択ですが、カメラマンライダーさんにちょっと賛成です。 私の住んでる地域は、近くに中古があるお店が数件あります。私のレンズはキットレンズ以外はすべて中古です(元々K200D使ってます)。つい最近、中古でK100ボディ2万6千円で購入。ついつい値段に惹かれ買ってしまいました。そういえば、KissXボディも2万6千円でした。ちなみにキタムラで買いました。中古は実際手にして動作確認することが肝心!だから初めての方には勧められません。あくまでも参考に!

書込番号:8502680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/10/15 02:44(1年以上前)

駄作ですが、参考程度に、9000円の50ミリF2.8マクロ(シグマ製、古いためAF使えない)と3800円の70-300ミリ
(タムロン製、AF正常に使える)で撮影した写真掲載します。写真って、人それぞれの楽しみ方ができます!

書込番号:8502727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

運動会

2008/10/07 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 kotoriloveさん
クチコミ投稿数:7件

現在 デジカメを持ってますが 運動会の時に 子供を姿をアップで写したかったんですけど距離が10m〜15mくらいあり 写すことができませんでした・・・。 
素人なので よく分かりませんが デジタル一眼レフに買え替えた方がいいですか?
デジカメでも良いのがありますか? 宜しくお願いします。

書込番号:8467583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/07 13:10(1年以上前)


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/07 13:15(1年以上前)

今お使いのカメラが何かわかりませんが…高倍率ズーム機を使えばそれなりには大きく撮れますよ。
パナソニックやソニー、キヤノンあたりから高倍率ズーム気が発売になっています。

必ずしもデジタル一眼レフじゃなければダメという訳ではありませんが…デジタル一眼レフと300oクラスの望遠レンズの方が高倍率ズーム機よりAF等レスポンスも速く確実かと思います。

書込番号:8467653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/10/07 15:51(1年以上前)

ずばりオダギリジョーのイクシー920ISは押しただけで美しく写ります。ヤツはすごい性能ですね。

書込番号:8468008

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/07 16:56(1年以上前)

IXY920ISじゃ間違いなく運動会では役不足でしょう。

書込番号:8468182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/10/07 17:18(1年以上前)

役不足だと運動会にはもったいなすぎるスペックとなるので、この場合力不足だな。

書込番号:8468231

ナイスクチコミ!0


naosukeeさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/07 19:26(1年以上前)

コンデジでも、ズーム・連射にすぐれた機種はありますので、
無理にデジタル一眼にする必要ありません。
持ち運びも簡単だし、ママには最適です。

が、6万円出せるのであれば、
D40 ダブルズームキットなんかどうですか?

拡張性もあるし、長〜く使ってやれば、決して高くない買い物だと思いますよ。

書込番号:8468645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/07 21:10(1年以上前)

一眼はスレ主さんが言うデジカメよりは遙かに優れている
デジカメ これはコンパクトデジカメの事と思うがコンデジと呼ぼう
コンデジで撮れなかったものでも一眼を使えば必ずと言っていい程撮影は可能だ
だけど大きくて高いのを我慢しなくてはいけない
練習して撮影技術が上がればとんでも無いものでも撮れるのが一眼だ
気力さえあれば一眼に買い換えた方がいいだろう
コンデジよりも安い一眼だって世の中にはあるが
それでもコンデジとの実力はまるで違う
その気になった勢いで買ったらいかがかな?
いい写真が必ず撮れる事を保証する

書込番号:8469212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2008/10/07 23:32(1年以上前)

kotoriloveさん
こんばんは。

確かにデジ一のほうが綺麗に取れると思います。
しかし、無理に数値化して言えばパッと見た目1.3倍ぐらい(何の根拠もないですが)
綺麗に撮れますからそれぐらいと思って投資される方が良いです。
しかし、ここぞと言うべきシャッターチャンスに
ちゃんと撮れる倍率は3倍ぐらい(何の根拠もないですが)
に跳ね上がるのでここも計算に入れますと
5倍は価値のあるものだと思います。
なので、10万のデジ一は2万円のコンデジと
同じ対費用効果はあると思います。

後、具体的には
@ボケが綺麗。特に望遠で子供のアップなどはたまりません。
A軽く弄れば(RAW現像などすれば)色味の失敗などはすぐ取り戻せます。
Bどんなエントリー機でも、コンデジとデジ一では運動神経が格段に違います。
C実は難しいと思われるかもしれませんが、逆に操作性は格段に良くなります。
⇒スポーツモード、風景モードなどの切り替え一つでもデジ一だとダイヤル
一つで切り替わりますよ

書込番号:8470185

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotoriloveさん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/08 08:04(1年以上前)

いろいろな ご意見等 ありがとぉございます 是非 参考にさせて頂きます。

あと 遅くなりましたが 今 使ってるコデジは ソニー サイバーショット DSC−W80です・・・。 来月 七五三もあるので デジ一を検討しようと思います。

書込番号:8471245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/08 09:43(1年以上前)

このあたりがお奨めです。
http://kakaku.com/item/00490111111/
http://kakaku.com/item/00490111138/

これもいいのですが、小学校の運動会くらいになると望遠が不足ぎみになると思います。
Wズームキットではなく、レンズキットにして別途望遠ズームを追加する手もありますが約11万くらいになります。
http://kakaku.com/item/00490711115/

お安くて望遠も不足ないものにはこれがあります。
評価は当該機種の書き込みを参照して下さい。
http://kakaku.com/item/00491211121/

後、ペンタにもK200Dと言う優れものがあります。
私が使っているのでお奨めしたいのは山々なんですが、入門機としては少々大きく重いです。
小型、軽量のK−mは出たばかりで、未だK200Dより高いですし・・・。

書込番号:8471477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信42

お気に入りに追加

標準

C社、N社をご使用の方に質問です

2008/10/06 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:70件

単純な質問です。被写体によるとは思いますが、経済的理由で手ぶれ補正なしのレンズを所有してみえる方もいると思います。所有レンズの何%が手ぶれ補正なしレンズでしょうか? 愚問かもしれないですが、回答お願いします。

書込番号:8465361

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:1155件

2008/10/07 15:26(1年以上前)

キャノンです。
18mm-200mmの手プレなし。
今は、ISO400を中心に使っています。
RAWも常用していますので、ノイズは目立つときに除去しています。

書込番号:8467935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/07 17:58(1年以上前)

ご自分の使用に必要なら手ぶれ補正は必要ですし、なくても良いならどうでも良い機能です。
ただデジタルには手ぶれ補正はあった方が安心と考えても良いのではないでしょうか?

それからAPS-Cでという事で言えばD300や50Dは確かに高感度撮影がこなせると思いますが40D
はむしろ30Dよりノイズが出ているように思いますのであまりオススメできないと思います。
フルサイズが良いのは言うまでもありませんが。

私個人の意見としてですがDIGIC3そのもの、DIGIC3と画素数のバランスは高感度に関しては
いまいちだったように思います。5Dをみると1Dsmk3もDIGIC3でなければ驚愕性能が出せたのでは?
と思うのです。

5D後継を待ってはみたが5Dmk2では・・・。上位機3DでD3と比べて移行を熟慮する事にしました。
DIGIC4は楽しみです。(英数字が数字になりましたね。3は英数字ですが板状数字で)

(_Coordinator_から_Coordinator__へ変わりました。待ちこがれて忘れてしまった。(^^;)

書込番号:8468345

ナイスクチコミ!0


lepracaunさん
クチコミ投稿数:25件

2008/10/07 21:19(1年以上前)

3本中2本が手ぶれ補正付きです。
18-200と70-300。前者が常用レンズ,後者は鉄道写真用です。
残りの18-70は一番最初に買った常用レンズですが,18-200に変わってからは予備用となっています。

書込番号:8469265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/10/07 21:23(1年以上前)

>ソニーの70-200/2.8は最低だと思います。
>他のレンズはキヤノンより高いですが、ニコンの新しいレンズと同じ位でしょうか?

特定のカメラやレンズを最低だとか悪いとか言うのは自分が使いこなせないのを披露してるに等しい
あまり愉快な書き方ではないな

書込番号:8469289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2008/10/07 21:43(1年以上前)

本当にたくさんのご意見、感謝、感謝です! まさかこれほどの諸先輩方からご意見頂けるとは思いませんでした。特定の御名前をお呼びして感想等書くのが失礼なくらいです。まだ私はこの世界にハマったばかり。皆様ならではの楽しみ方があると痛感し、自分の浅はかさが情けないくらい。 ひとつだけ言うとすれば、ますますカメラにはまりそうです!一皮むけた感じです。今の機種を楽しみながらじっくり次の機種を選びます。

書込番号:8469406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/10/07 23:36(1年以上前)

coordinerdさん。同感です!なんででしょう?消費者が求めたくなるようメーカーに買わされてる気がします。特にC社、コンデジだとS社も。高画素化と処理エンジンがいつも追っかけっこ。。ひとつ前の機種にこの処理エンジンがついていたらなぁ。なんて思ったりします。コンデジなんてわざとらしくズレてる気がしてます。バランスのいい機種って少ないです。1000万画素にこだわってどんどん新機種で勝負するとか。そんなことやってくれるメーカーないかなあ。儲からないかなあ。技術向上が止まってしまうのかなあ。すみません。余計なことを書いてしまって。まあ今の機種で画素数落とせばいいのかなあ。それだつたら低価格にしてほしいなあ。そしたらレンズにお金を回せるのになあ。とは言えかなりコストダウンしてますが。。すでにコンデジはバカチョン時代。デジイチもE420に代表されるバカチョン機種も続々出てきます。味付けしたい写真を取りたくて一眼に手を出したのに、手ぶれ補正とかにこだわった自分もおかしいものです。((笑))

書込番号:8470211

ナイスクチコミ!1


boon777さん
クチコミ投稿数:207件

2008/10/08 10:53(1年以上前)

スレ主様
今のデジ一眼は皆、高感度ノイズに強いですから手振れ補正にあまりこだわる必要はないと思います。
ISO:800位までなら問題なく使えるからです。

私はフットワーク重視ですからレンズは3本しか持っていません。
広角ズーム、手振れ補正付き標準高倍率ズーム、90mmmマクロだけです。
しかもカメラはNikon D200 。。

でもこれでも今のところは充分です。
上を見れば限がないですから。。 (^◇^;) あはは

ズーム2本だけ持って今年最初の紅葉撮影に行って来ました。
「白駒池秋彩2008」
http://rv9084.blog38.fc2.com/blog-entry-224.html

書込番号:8471686

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/08 16:21(1年以上前)

腕前は大きな棚に上げといてッと。

キヤノンのレンズ11本中IS付は3本、ニコンのVR付は6本中1本と、ニコン用の
OS付(シグマ)が1本です。
広角側に必要性は余り感じてません、望遠側では恩恵を受けていますね。

書込番号:8472565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/10/08 17:59(1年以上前)

キヤノンを愛用しております。

現在9本所有しておりますが、そのうち4本がIS付きです。

望遠系で手持ち撮影の折は便利です。

書込番号:8472865

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/08 19:09(1年以上前)

VR:非VR=1:40

非VRの半数は骨董品のようなレンズですが (^^;

VRはニッコール70-300/4.5-5.6Gです。

書込番号:8473130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/08 19:19(1年以上前)

コンデジンさん こんにちは

 私はpentaxメインのcanonがサブで使用しています。

 EFマウントは10本以上ありますが、手ブレ補正レンズは持っていないです。

 以前に手ブレ補正レンズを覗いたときに、像が動かないのに驚いたのですが
 それ以上に体が動いているのに一緒に動かない像に、生理的な拒否反応が出た
 ようで気持ち悪くなりました(笑)

 残念ながら私には体質的に有っていなかったようで諦めています。

 でも望遠域は手ブレ補正が無いと、歩留まりが良くないので本当は有った方が
 良いのだろうと思ってます。
 しょうがないので、80-200mmF2.8(1kg以上)や100-300mmF4(1.5kg以上)など
 のレンズで対応しています。

 ですので経済的以外の他に問題になることも有りますね〜(笑)

 まあ〜pentaxが元々メインでもありますし、望遠域はこちらの方が重宝してい
 ます(笑)

書込番号:8473168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/09 21:54(1年以上前)

Nikonです.
全部で12本のうちVRは2本です. 価格的な理由でVRかどうかを悩むことはここまではなかったです.

書込番号:8477757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/10/10 00:31(1年以上前)

Belle_Choco様、そうなんですよねえー。一眼レフを楽しむには、手ぶれ補正はオマケって感じなのかも?って思い始めてます。生意気かもしれないですが。。 C'mellに恋して様、ペンタの板のご意見いつも参考にしてます。私がペンタで一眼デビューを決意したとき、大変参考になりました。おかげでハマりまくりです!(笑) 今日仕事帰りにD90、40D触ってきました。悩みます。。キャノンは、Kマウント変換アダプター?があるのは知ってますが、ニコンはあるのでしょうか? どなたかご存知ならば教えて下さい。

書込番号:8478772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/10 01:34(1年以上前)

キヤノンとオリンパスは、マウントからセンサーまでの距離が短いですので、
アダプタ通してニコンやペンタクスなど他のカメラのレンズが使えますが、
逆はできません(間に他のレンズが必要)。ニコンとペンタクスの間もできません。

ニコンは大して良いレンズもありませんので、使う必要がありません。
85/1.4や、旧60/2.8マイクロを使う人がいますが、85/1.4はミノルタの方が良いですし、
60/2.8は普通の写真ではなく、研究資料の撮影が多いと思います。

それより前の“伝説なレンズ”もありますが、今使ってみて大したこともないと思います。
ニコン28/1.4の中古を定価より高い値段で買って失望した人もいます。
私は持ってませんのでまだ“憧れ”ですが。実用よりは遊びだと思います。

・・・写真は遊びでもありますが。

書込番号:8478990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/10/10 06:23(1年以上前)

>ニコンはたいして良いレンズではないので、使う必要はありません。

あなたの言ってる事はいつも意味不明なんだけどね。

あなたが言いたいのはニコンのレンズは自分には使いこなせないと言いたいのかな?

貴方ももう少し大人になって発言したほうが良いと思うよ。

書込番号:8479286

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2008/10/10 10:49(1年以上前)

マウントアダプター???

いまさら??というか、いまどき??

マニュアルレンズ時代に色々なレンズアダプターが発売されているので
中古屋を丹念に探せばあるかもしれません。

最悪の場合は

Kマウント → M42アダプター
M42   → Fマウントアダプター

2つ使えばつかないことも無いですが、お勧めしません。
フィルムに比べて、デジカメの焦点距離がシビアですから。

問題点は、AF及びAEが効かないので、ピント、露出はフルマニュアルになります。

よっぽど、このレンズのこの描写が、どうしても撮りたいんだ!!
という、こだわりのある方にしかお勧めできません、マウントアダプターは。

書込番号:8479845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/10 11:59(1年以上前)

コンデジンさん こんにちは

 >C'mellに恋して様、ペンタの板のご意見いつも参考にしてます。
  私がペンタで一眼デビューを決意したとき、大変参考になりました。
  おかげでハマりまくりです!(笑) 

 覚えて頂きありがとうございます。
 当時、お役に立てたようで何よりです(笑)

 >キャノンは、Kマウント変換アダプター?があるのは知ってますが、ニコンは
  あるのでしょうか? どなたかご存知ならば教えて下さい。

 NIKONのレンズはEOSに転用出来ます〜。

 http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm


 >問題点は、AF及びAEが効かないので、ピント、露出はフルマニュアル
  になります。

 そうです〜。
 絞り込むとファインダーも暗くなるので、慣れていないと辛いかも・・・。
 使っていれば、慣れてくるともいいかすが(笑)
 


 

書込番号:8480042

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2008/10/10 14:31(1年以上前)

コンデジンさん こんにちは
カメラはNikonです。
レンズは ニコン, タムロン, シグマを使用です。
手振れ防止レンズは
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
一本のみです。
総レンズ本数は8本です。
望遠ズーム(70-300mm)はVRのお陰で撮影範囲も広がり
大助かりです。
望遠以外は手振れ防止の必要性は感じていませんね。
フィルム時代には夢物語のような・・・「高感度フィルムに
その場その場で交換しながらSSを早くして」 撮影出来ます
からね。

書込番号:8480448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/10/11 15:19(1年以上前)

コンデジンさん こんにちは

 前回は、NIKONのレンズの転用でEFマウントに活用出来ますと書きました。

 ここが参考になるのではと思います!

 http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/log3cam.html

書込番号:8484951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2008/10/12 23:15(1年以上前)

皆様のご意見参考になります。やはり変換アダプターは邪道ですね。 余談になりますが、本日後輩の結婚式に行きました。そしたらその後輩がカメラ好きだったこともあって、列席者カメラマンの多いこと! レストランのパーティー形式だったこともあって、新郎の友達はほとんどデジイチ持参でした。プロの方は5Dともう1台(キャノン)、新郎の友達は、D70、K20D、X2、40D等。皆さん外部ストロボ装着でした。自分は外部ストロボ持ってないんです。まあいつもカメラは携帯してるので自分も適当に撮ったんですが、やはり外部ストロボって必要なんですね。出来栄えを見て痛感しました。 さて今後のカメラの選択ですが、キャノンは可能性少なくなって、K20DかD90になりそうです。それにしてもカメラって面白いですなぁ〜。

書込番号:8491750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング