デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353799件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

kakaku.com はこんな安くて大丈夫?

2008/09/23 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5件

私はモンゴル人です。以前日本で留学経験があります。
さて、今回は日本に居る友達に頼んでニコンD80 AF-S DX18-135G レンズキットを買おうかなと思ってネットで色々探して見たらここが8万7千円ですって。まったく同じのが http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=&q=&dispNo=001002001002&sub_disp=001002001&sort=02&rowPerPage= ここに12万4千円だってよ。
なんでこんな差がある訳ですかね?日本の皆さん教えてくれませんか?

書込番号:8398320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/23 11:34(1年以上前)

キタムラの価格は、D90のレンズキットではないですか?(D80とD90は違います。)

書込番号:8398471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/09/23 11:51(1年以上前)

店舗なし、少人数で運営されているお店が多いですね。

カメラ、家電、PC等をコムのお店で購入してますがトラブルはありません。

ショップ評価が参考になります(注文時の対応、梱包の仕方、運送業者)

http://kakaku.com/shop/1065/PrdKey=00501611023/

書込番号:8398546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/23 14:54(1年以上前)

じじかめさん、これについてです。http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/242-001002001002-001002001

書込番号:8399295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/23 18:38(1年以上前)

キタムラのネット会員価格94800。これから下取り-5000円。
89800円......
Kakaku.comに出てるところじゃなくても十分に安いじゃない!!
スレ主さんは何が言いたいの?

でもまあ、旧機種だしもっと投げ売りされると思うよ。どこか量販店のタイムセールで。

書込番号:8400272

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/24 07:35(1年以上前)

モンゴル人なのにLをRとするかなぁ?

キタムラが嫌いなのか、逆にキタムラが意外(みんな知ってるけど)と安いことを知らせたのか…。

実質おまけで5年保証が付くのも嬉しいです。
キタムラの5年保証は一度で消えるとか満額でなく5年目は購入金額の半額以上の修理費は手出しとか制限もありますが、他店のように購入金額の5%も払って加入などの必要がなく重宝します。
対応も良いです。


ちなみに、あのモンゴル出身横綱はキタムラ発祥の県に留学していました。

書込番号:8403717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/09/24 15:53(1年以上前)

返信した皆さんありがとうございます。

まこきちさん、キタムラのネット会員価格をどうやって計算しているんでしょうか?何%?
124700円がどうやって94800円になっているんでしょうか?
良く考えたら日本語が下手で質問の仕方が悪かったと思います。

小鳥さん、Mongolって書いちゃうと皆が分からなくなっちゃうと思ってモンゴルと書く読み方でMongoruって書いたんです。

このkakaku.comにある安い店よりキタムラのネット会員を利用した方が安くなるうって理解して良いのでしょうか?

書込番号:8405235

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/24 19:10(1年以上前)

 関係ないけど、オユンナさん好きです。CD持ってます。


 124,800円が94,800円(更に下取りで5,000円引)と言うのは、キタムラのネット会員登録をした場合です。無料です。
 その際、元の価格は全く考えないで良いです。

>このkakaku.comにある安い店よりキタムラのネット会員を利用した方が安くなるうって理解して良いのでしょうか?

 価格コムに登録してある店舗の最安値が86,160円ですので、キタムラの方が高いですね。
 ただ、日本の地方に住むものなら全国的に店舗があるキタムラでサービスが受けられますので数千円の違いならネットで買うより店舗で買った方が良いとも言えます。

 モンゴルで使うなら日本の店の延長保証なんて入っててもあまり意味はないでしょうからある程度信頼性のある安い店(ネットなり実店舗なり)で買ってもらうのが良いと思います。
 日本からモンゴルへの送料がいくらくらいか知りませんが、こちらから予算を伝えて頑張ってもらうのが良いと思います。
 数千円の差も大きいですものね。
 ちなみに、SDメモリーカードがないと撮影記録が出来ませんので持ってなければ必要です。

書込番号:8405919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/09/25 10:46(1年以上前)

小鳥さん、ありがとうございます。
キタムラネット会員価格って何%ですか?決まっている数字はありますか?
今回のD80についてはどうやら24%って計算していますが、正しいでしょうか?
他の商品にも24%って考えて良いのでしょうか?
デジカメを選択したら日本にいる友達に指示してこっちに送ってもらうつもりです。

書込番号:8409434

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/25 11:05(1年以上前)

>キタムラネット会員価格って何%ですか?決まっている数字はありますか?

 ないですね。
 安く売れる機種ほど率は高いでしょう。
 つまり、新製品ほど値引きは渋く、旧製品ほど安くなっています。
 これは元々の価格を変えずに会員特価と言って表示していますので旧製品ほど値引率は高く表示されていると感じます。

 また・・・例えば、今やっているレンズセールのように、
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001006-001006001
 たまに行っているセールでもいつもより13〜15%引きというように率は一定ではありません。

 色々と見て、自分の納得のいく価格のを選択しましょう。
 その際、元から何%引きなんてのは関係なく、最終的な価格で判断しましょう。

書込番号:8409489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2008/09/25 11:13(1年以上前)

モンゴルの方なのに日本語の文章に、漢字まで自由自在に使われ素晴らしいと感心いたしました。どちらの単品商品も販売店から見れば過去の産物です。レンズはVR18-105が新発売されD90とのセットでも販売され、私もレンズだけ買いました。VR16-85と写りや逆光の強さも変わらない、ボケも綺麗になった素晴らしい安価なレンズです。VR16-85と写りが殆ど変わりません。18-135はVR(ブレ防止)も付いてなく、販売店のスタッフに聞きましたら全く売れてない、VR18-105ばかり出ると言われてました。

書込番号:8409511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/25 15:04(1年以上前)

小鳥さんの返信は参考になりました。どうもありがとうございます。

俺は以前仙台に留学していました。今は日本語を忘れないようになんとか使っています。
モンゴルのインフレーションが高い現代にモンゴル人してはD80はちょっと高い気がしています。しかも、俺みたいな初心者にはD60がちょうど良いんじゃないかなと思い、最近キャノンEOSKissX2かニコンD60にするかなと思っています。
皆さんありがとうございました。
またその内、買う直前に相談しますので、よろしくお願いします。

書込番号:8410265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 tigreoさん
クチコミ投稿数:7件

初歩的な質問で恐縮です。広角では多少ゆがみが出るものと思いますが、

35ミリフルサイズとAPS−Cサイズで、歪み方は同じなのでしょうか?

同じ18mmのレンズを使えば、画角は違っても、ゆがみ方は同じなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:8396020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/22 23:21(1年以上前)

フルサイズのイメージサークルを持った18mmレンズをAPS−Cで使った場合は、トリミングしているのと同じになると思いますので、周辺の歪みは目立たないか切り捨てられると思います。
APS−C用の18mmレンズをAPS−Cで使った場合と、フルサイズ用の18mmレンズをフルサイズで使った場合は、その他の条件を無視すると基本的には同等の歪みが出るのではないでしょうか。

書込番号:8396077

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/09/22 23:22(1年以上前)

同一レンズをフルサイズ機と、APS-C機で比べた場合、(おそらく)APS-C機では歪みは出ないと思います。
理由はフルサイズ機の場合、イメージサークルいっぱいをを使うのに対し、APS-C機では歪みの少ない中央部付近だけを使うからです。

一般的に、広角レンズの歪みは周辺で大きく出ます。
APS-C機では、歪みの大きい周辺部は使わない為、結果的に歪みは少なくなります。

書込番号:8396085

ナイスクチコミ!2


スレ主 tigreoさん
クチコミ投稿数:7件

2008/09/22 23:34(1年以上前)

花とオジさま・影美庵さま

早速のご回答ありがとうございます!

「ふつう」といわれる50mmの世界をAPS−Cサイズのカメラで体感するには

50mmのレンズをつかえばいいのか、35mmのレンズを使えばいいのか、

悩んでおりました。参考にさせていただきます。

書込番号:8396183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/09/23 03:13(1年以上前)

歪みと遠近感を混同されていらっしゃるかな?

遠近感は、「遠くの物は小さく近くのものは大きく見える」という「見え方」です。

写真で言う「歪み」とは、直線が直線として真っ直ぐに描写されないというレンズの収差を指します。

レンズの焦点距離は、フォーマットの大きさによって描写できる範囲が変わってきます。50mm(一般的には35mmフィルムカメラ換算での数字ですので、それと仮定します)は水平画角で40度の角度を描写するレンズです。APS-C(私はNikonユーザーですので、DXフォーマットである23.7×15.6mmで算出します)で水平画角40度を得る為に必要なレンズの焦点距離は、約33mmとなります。
これは、遠近感(パース)という「見え方」です。逆に、50mmのレンズで撮影した写真プリントを縦横半分にすれば、100mmで撮影した写真を1/4の大きさにプリントした物と同じになります。

35mm用レンズでAPS-Cフォーマットの写真を撮る場合、レンズの設計描写範囲(写真用語で「イメージサークル」と呼びます)の中央部分のみを使用する事になりますので、収差があまり出ない部分を使うことになります。
が、歪みに関しては・・・フォーマットが小さいと言う事は写真にする場合「引き伸ばし率」が大きくなりますので。。。データ上では小さい歪みでも拡大される場合があります。また、デジタルの場合は画像処理ソフトやビューワで手軽に拡大描写が見られますので、気になる場合はあるかと思います。
こちらは写真で言う「歪み(レンズの性能のひとつ)」です。

書込番号:8397262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 14:04(1年以上前)

レンズのおいしいところだけを使うAPS−C、というイメージはありますけど、レンズは端まで使うようには作られてますね。

むしろ、良いレンズをお持ちのヒトなら、切り捨ててることになるAPS−Cは、もったいないと思うかもしれませんね。

書込番号:8399092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/09/23 18:36(1年以上前)

おっしゃるイミが不明確で解りヅラいのですが、あるメーカーのフルサイズ用20ミリレンズの樽型歪曲がデカイとします。それをAPSサイズのデジイチに付けます。そうすれば大きな絵(イメージサークル)の真ん中あたりを四角に切り取る訳ですから、歪曲の出ていない部分の画像だけが出力される訳です。質問に対する解答になってルかなぁ。

書込番号:8400260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2008/09/24 00:46(1年以上前)

>初歩的な質問で恐縮です。広角では多少ゆがみが出るものと思いますが、
35ミリフルサイズとAPS−Cサイズで、歪み方は同じなのでしょうか?
同じ18mmのレンズを使えば、画角は違っても、ゆがみ方は同じなのでしょうか?

広角は、歪みが左右に出ますね。またパースペクティブも出ます。
フルサイズもハーフサイズも、同様の歪み方はします。

これが大判になれば、歪みがなくなることはありません。「では建造物の撮影でゆがみを
取るレンズでなくても、柱一本一本が正体したけれど?そうして?」
この場合は。カメラを極力あおらず、俯瞰せずで撮影すれば、数理的には歪が出ても
殆どごまかせます。

また歪やパースペクティブを上手く応用すれば、表現豊かな写真になると思います。

以下は、フィッシュアイで撮影したものですが、湾曲していますが、Cut#2では
湾曲を後処理で補正したものです。

歪を意図にされることも面白いかと思われます。

書込番号:8402995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/24 18:54(1年以上前)

フルサイズ16mm 魚眼

APS-Cトリミング

APS-C 16mm 魚眼

tigreoさん こんにちは

 >35ミリフルサイズとAPS−Cサイズで、歪み方は同じなのでしょうか?
  同じ18mmのレンズを使えば、画角は違っても、ゆがみ方は同じなので
  しょうか?


 フルサイズの場合はレンズ全体の歪み(湾曲)が写ります。
 APS-C機は、フルサイズ用のレンズの中央しか使用しませんので、湾曲が大きい
 周辺部は写り込みません。
 ですので、違っているように見えると思いますよ!

 サンプルは16mmの魚眼ですが、APS-C機ですと魚眼でなく湾曲の大きい広角レンズ
 の風合いになりますね。
 フルサイズをトリミングした物も上げますが、実際にAPS-C機で撮影した物も
 上げておきます!


 >「ふつう」といわれる50mmの世界をAPS−Cサイズのカメラで
  体感するには、50mmのレンズをつかえばいいのか、35mmの
  レンズを使えばいいのか、悩んでおりました。参考にさせていただきます。

 フイルム時代は、50mmが標準レンズと言われました。
 その事を書き込んでおられるのだと思いますが、どうでしょうか?

 同じ感覚で撮影するのであれば、同じ画角になるレンズで撮影するという事に
 なるでしょうから、APS-Cでは35mmのレンズを選択する必要があると思いますが
 どうでしょうか?

書込番号:8405858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:485件

2008/09/24 19:19(1年以上前)

質問の意味が
のめなかったようですね
申し訳けない

@現場より

書込番号:8405949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/09/25 00:38(1年以上前)

大判で歪みを消すレンズではなく、大判カメラの蛇腹機構を利用したライズ、フォール、スライド、スイング、ティルトを利用したアオリと、説明すべきでしょう。

書込番号:8408152

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズの疑問 F1のレンズは出来ない?

2008/09/22 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 adhbさん
クチコミ投稿数:6件

レンズキットを買って半年の初心者です。

レンズキットなので、交換レンズが欲しいと
掲示板をROMたっりしていて
ふと浮かんだ疑問です。

APS−Cなので焦点距離が1.5倍になり
明るさはそのままですよね。

フルサイズ用レンズをAPS−C用にすれば
明るさは2倍になりません?

APS−Cはレンズ面積の半分をトリミング
しているわけだから、レンズ面積をすべて
つかえば、明るさ2ばい?
ボケはフルサイズ?
最後の一群をAPS−C用に合わせられない?

APS−C用1.4テレコン
焦点距離変わらず 明るさ2倍
各レンズ専用品?ズームは無理?

出来たら売れると思うんですけど
私は、欲しいです。

この考えでいくと、フォーサーズって
専用なのに暗いですね。

出来ないんでしょうか?

書込番号:8395819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/22 22:53(1年以上前)

焦点距離は変わりませんよ。
画角が焦点距離1.5倍相当のレンズと同等に狭くなるだけです。
レンズの仕様自体は、取り付けるカメラによって左右されません。

書込番号:8395842

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/09/22 22:57(1年以上前)

レンズの解放F値は
焦点距離÷口径
で計算されるので、素子のサイズは関係していないです。

書込番号:8395868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/09/22 22:57(1年以上前)

探してみると出てきましたhttp://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=3300707000028&class=03

書込番号:8395874

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/09/22 23:42(1年以上前)

昔々、キヤノンで50mmF0.95が有りました。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/s/data/50-85/s_50_095.html

”F0.95”で検索すると、ライカにもあったのですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/15/9211.html

書込番号:8396250

ナイスクチコミ!0


スレ主 adhbさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/23 00:15(1年以上前)

花とオジさんへ
みかけ焦点距離というのはわかっています。

ichibeyさんへ
フルサイズ用レンズ たとえば50F1.4を
APS−Cで、画角50で使えるようにすれば
集光できたら、F1だと単純に考えました。

乱ちゃん(男です)さん・影美庵さんへ
あるんですね。
とても買えません。

書込番号:8396500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/23 00:19(1年以上前)

ライカF1.0は70万オーバーなのでそれより明るいF0.95って?

キャノンEF50mmF1.0も36万くらいでありましたよね?

書込番号:8396543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/23 00:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/23 01:12(1年以上前)

>ボケはフルサイズ?

レンズによる違いはありますが、APS-Cに35ミリカメラ用のレ
ンズを使用した場合は、35ミリカメラに使用したときと比べて約
1絞り程度、被写界深度が浅く(ピントが合って見える範囲が狭
く)なります。

以上はマニュアルからの引用。

書込番号:8396895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/23 01:57(1年以上前)

adhbさん、こんばんは。

>フルサイズ用レンズ たとえば50F1.4を
APS−Cで、画角50で使えるようにすれば
集光できたら、F1だと単純に考えました。

レンズの口径そのままでイメージサークルを小さくして明るくするには、レンズの焦点距離を短くするしかありません。

一眼レフではバックフォーカスの制限があるので、フルサイズ用のレンズを使ってコンバータで焦点距離を短くして明るくするということができません。
(クローズアップレンズは焦点距離を短くする一種のコンバータレンズですが、一眼レフでは近距離にしかピントが合わせられません)

逆にAPS-C専用レンズにテレコンをつかえば、暗くなりますがフルサイズで使えるようにはなるはずです(やったことはありませんが)

ミラーがないマイクロフォーサーズならバックフォーカスの制限が無くなるので、テレセントリック性を無視すれば小さくて明るい光学系ができるのではないかと思っています。

書込番号:8397085

ナイスクチコミ!1


スレ主 adhbさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/23 07:50(1年以上前)

にこにこkameraさんへ
キャノンはお安いですね。
でも36万円。

猫の座布団さんへ
レンズ付属のマニュアルでしょうか?
ググってもわかりませんでした。

アナスチグマートさんへ
>逆にAPS-C専用レンズにテレコンをつかえば、暗くなりますがフルサイズで使えるようにはなるはずです

わかりやすい説明ありがとうございます。
そういえばワイコンってないですね。

書込番号:8397623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/24 18:26(1年以上前)

フルサイズ50mmF2.0

フルサイズ50mmF4.0

APS-C35mmF2.0

APS-C35mmF4.0

adhbさん こんにちは

 レンズの焦点距離から考えますと・・・

 同じ焦点距離のレンズを使用した場合においては、フルサイズとAPS-Cとは
 写る範囲が違いますので、同じ様な構図で撮そうとするとAPS-Cでは、被写体
 から離れる必要があります。

 仮に、焦点距離30mmのレンズを使用した場合で、人の全身を入れ頭の上や足下に
 余裕を持たせて撮影するとして、上下で2.4mの範囲を写し込もうとします。
 (受光部の大きさ:焦点距離=写る範囲:被写体までの距離)

 フルサイズの場合、
  24mm:30mm=2.4m:3.0m
 APS-Cの場合、
  16mm:30mm=2.4m:4.5m

 となり、APS-Cの場合、被写体との距離を1.5倍にしないといけません。

 被写体深度は、どのレンズも被写体との距離が近いほど浅くなります。
 また、遠いと深くなります。

 同じ焦点距離のレンズを使って同じ様な構図で撮影した場合、同じ絞り値で
 あればAPS-Cの方が被写体深度は深くなるのではと思います。
 よって、APS-Cの方が背景がボケ難いとなります。


 では、同じ位置から撮影した場合について考えましょう。
 同じ構図で撮影する場合は、レンズの焦点距離を変えて画角を同じ様に
 する必要があります。

 フルサイズで50mmですと、APS-Cは約35mmが同じ様な画角になります。
 被写体と背景の距離が同じであれば、焦点距離の長いレンズの方が被写体深度は
 浅くなります。

 同じ位置から同じ構図で撮影した場合、同じ絞り値であればAPS-Cの方が被写体
 深度は深くなるのではと思います。
 よって、APS-Cの方が背景がボケ難いとなります。

 どちらの場合でもフルサイズの方がボケに有利となるのではと思います。

 ですので、ボケだけみればフルサイズに軍配が上がると思います。

 しかし望遠レンズでは元々被写体深度が浅いですので、200mmを超えるような望遠域
 ではあまり差を感じにくいと思います〜。

 ボケのサンプルを挙げてみます。
  フルサイズは50mm
  APS-Cは35mm

 

書込番号:8405752

ナイスクチコミ!0


スレ主 adhbさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/24 23:56(1年以上前)

C'mell に恋してさんへ
サンプルありがとうございます。
ボケは明るさより素子の大きさが、ものをいうんですね。

また質問なんですが、テレコン単体で考えた場合
焦点距離を短くして、バックフォーカスを無視し
1,4テレコンなら、フルサイズをAPS-Cにみせかける。
これでいいんですよね。

書込番号:8407864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/09/25 00:00(1年以上前)

>レンズによる違いはありますが、APS-Cに35ミリカメラ用のレ
ンズを使用した場合は、35ミリカメラに使用したときと比べて約
1絞り程度、被写界深度が浅く(ピントが合って見える範囲が狭
く)なります。

これは、焦点面における許容錯乱円がAPS-Cの方が小さいので、同じレンズを使った場合は被写界深度はAPS-Cの方が浅くなる、ということを説明した内容だと思います。
(被写界深度の定義式は、こちらのサイトの一番下にあります。
http://fujifilm.jp/business/material/cctv/info/techguide/index.html


例えば、全く同じレンズで全く同じ被写体をフルサイズおよびAPS-Cのカメラで撮影した場合を考えます。
写真を同じサイズにプリントすると、APS-Cの方が引き延ばし倍率が大きくなるために、ピントが合っていると見なせる範囲が狭くなってしまいます。
(これは同じサイズで鑑賞した場合の話で、ピクセル等倍で見る場合には撮像素子の画素の大きさに左右されます。)

すなわち、被写界深度がAPS-Cの方が浅くなる=ピントがシビア、ということです。
レンズが作る像自体はどんなカメラを使っても変わりませんから、素子サイズの違いで画角は変わってもボケ具合は変わりません。

レンズが違えば、C'mell に恋してさんの作例にありますように、ボケ具合は変わってきます。

書込番号:8407901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/09/26 13:00(1年以上前)

adhbさん こんにちは

 テレコンですね・・・。
 これは、上手く説明できないのですが、私なりにはこうなのだろうと
 いうくらいの理解度ですので、間違っているかもしれませんが・・・。

 x1.4やx2の物がありますが、テレコンはイメージサークルを大きくする
 働きがあるのではと思っております・・・。

 x2で説明すると、イメージサークルの直径が2倍になり、受光部には
 元の結像している絵の真ん中が写るために、見かけの焦点距離が大きく
 なった様に見えるのだろうと思っています。

 光の量は、照射面積が4倍になるために、光が当たる単位面積の辺りの
 光量は1/4になるため、絞り値が2段分暗くなるのではと思っています。

 ですので、レンズの基本性能で最短撮影距離がありますが、テレコンを
 使用しても変化しないのだと思っております。


 >焦点距離を短くして、バックフォーカスを無視し

 との事ですが、焦点距離に関してはレンズの物理的性能ですので、短くなる
 というのではないような気がします。
 また、バックフォーカスも無視するのではなく、レンズのバックフォーカスを
 考慮して、設計されているような気がします・・・。

 極端な考え方をしますと、x1.0のテレコンがあるとして、テレコンのレンズが
 手ブレにて対して動いてくれれば、手ブレ補正になるのだろうと思っています〜。

書込番号:8414687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信45

お気に入りに追加

標準

初心者 背景ボケのポートレート&スナップには?

2008/09/22 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1565件

現在E-500とキットレンズを使用しています。

で、やりたいことはもうちょっとスナップやポートレートで背景ボケのある写真を撮りたいんです。(参考にした作例はダカフェ日記とか、浮き葉さんのサラダno気持ちです。)
なおかつ、E500+キットレンズ程度の重さ(というよりサイズ)程度が許容範囲と考えています。
予算は8万円台程度、です。

現在自分で考えた案としては、以下の4点です。

●A:LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025のみ購入
E-500で使用する。
→期待した意図:
評判がよく、作例も気に入った。
→懸案事項:
E500と組み合わせた場合室内での子供撮りがうまく行くのか心配。(手ブレ・被写体ブレ、高感度ノイズ)

●B:シグマ30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用)のみ購入
→期待した意図:
同じようなF値・焦点距離で、ぐっとお安い。
→懸案事項:
安いってことは、ライカと何が違うの・・・?

●C:シグマ30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用)とE-520ボディを購入
→期待した意図:
A案と似たようなF値・焦点距離で、レンズが安い分ボディに投資できる。
これなら室内はE-520で手ブレだけでも押さえられ、なおかつライブビューでより正確なピント合わせができる?
で、おなじオリンパスなのでレンズがE500とE520と共用できる。
→懸案事項
E520は高感度は弱いと口コミ等で読んだが、ではやはり被写体ブレとかの観点で考えると室内での子供撮りにはイマイチ弱い?

●D:シグマ30mm F1.4 EX DC HSM (キヤノンAF)とKissF(もしくはX2)ボディを購入
→期待した意図:
子供撮り&室内ノーフラッシュでの定評があるKissに乗り換える。
屋外撮影ではE500を持ち歩き、レンズを増やすのはまた後で考える。
→懸案事項:
マウントを増やすと沼にはまってしまう・・・?


なお、いずれ動画に対応したマイクロフォーサーズのカメラにも期待したりしてるので、現状はなるべくレンズのみがいいのかな〜とも考えたり・・・。
本当に悩みます。

皆さんならどうされますか?
素人のわかりにくい&的外れな質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
なお、情報不足も否めませんので、参考サイト等ありましたら、教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:8392834

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/26 01:07(1年以上前)

あのぉー。たぶんF5.6というのは望遠側の話ではないですか?

キットレンズだと、どんなに頑張ってもF5.6よりは明るくなりませんよ。

広角側でF3.5にセットしてもズームしたら(45mm)F5.6に自動的になります。

で、そのまま広角側に戻してもF5.6のままで、この場合はF3.5まで手動で戻せます。

Mモードは私も使ったことはありません。

14-45mm F3.5-5.6

14mmの場合の開放F値3.5
45mmの場合の開放F値5.6

という意味です。

書込番号:8413151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2008/09/26 16:23(1年以上前)

・・・そうだったんですねぇ(恥)
すみません、無知で・・・。

確かに、F5.6が何回も出るな〜と思ったら、それは望遠側でなんとかぼかそうと必死になっているときでした。
ちなみに、今日は焦点距離30mm当たりで練習してたんですが、F4.2あたりでした。
これが3014だとF1.4からいけるわけですね。でなおかつ背景がもうちょっとぼけてくれるわけですね。
ありがとうございます。また一つ勉強になりました。


小さな怪獣とわがままパパさんの娘さんは、うちのお姉ちゃんよりまだもう少し小さいのかな?
うちの娘(3歳)は、もうカメラを構えると逃げるようになってしまいました(涙)
しかも、赤ちゃんの方(4ヶ月)も、私の顔をちゃんと見せると笑ってくれるんですが、ファインダー越しではいくら声をかけても笑ってくれないんです(涙)
やっぱりライブビューほしいなぁ・・・。

書込番号:8415316

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/09/26 16:54(1年以上前)

こんにちは
拝見しますと、いずれも窓からの入射光によってEVが決まってしまう感じがします。
お持ちのレンズでは無理かもしれませんが、30mm F1.4ご購入後はEVをプラス0.7-1位のアップされるとバウンズフラッシュなしで行けると思います。
お子さんがぐっと明るくなりますね。
EVをプラスにしますと当然ながらシャッターSは遅くなり、手ブレの心配が出てきますが、1.4開放で使うことで手ブレしないSSが可能でしょう。
それによってバックのボケも大きくなりますし、一石二鳥ですね。

書込番号:8415401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/09/26 17:12(1年以上前)

あ。

ちなみに、ダカフェ日記はここ↓です。

ダカフェ日記
http://dacafe.petit.cc/

一応、ご本人もダカフェ風の撮りかたが書かれているんですけどね。^_^;

書込番号:8415451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/26 19:17(1年以上前)

>しかも、赤ちゃんの方(4ヶ月)も、私の顔をちゃんと見せると笑ってくれるんですが、
>ファインダー越しではいくら声をかけても笑ってくれないんです(涙)
>やっぱりライブビューほしいなぁ・・・。

書込番号:8415880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/26 19:19(1年以上前)

失敗 本文を書いてない

E-510ですかね。ボディ内手ブレ補正だし。。。。

書込番号:8415889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2008/09/27 00:22(1年以上前)

里いもさん

アドバイスありがとうございます。
今まで露出・WBはとくにSylkypixだのみでしたので、ほぼノータッチでした。
E500は青空がきれいに出る(コダックブルー)というのを以前読みましたので、それ以来、青空を取るときは-0.7にするくらいでした。
でもちょっとでも撮って出しできるよう、おっしゃるとおり露出も気にしつつやってみますね。

沼の住人さん

リンクありがとうございます。
そうなんです。あの雰囲気に惚れました。
なんというか、Sylkypixの美肌色1よりもさらに彩度が低い感じでしかも背景ボケがきれいなので、ふんわりした雰囲気が出ますよね〜。
それでいて、ピントはしっかり合っていてなおかつノイズのない美しい画なので、ああいう透明感が出るんでしょうね〜。
「カメラの選び方」のページもチェックしております。
シグマの3014の存在もあそこで知りました。

にこにこkameraさん

鋭い!なんでE-520でなくE-510をおすすめくださるんですか?
実は・・・キタムラで中古で3万6000円でE-510の方が売ってたんです(!)
ライブビューだし手ブレ補正だし、いいですよね。
これは、神の啓示でしょうか・・・(笑)
でも、店員さんに聞いてみたら、全ての面でE-520の方がいい!と断言されました(涙)
でも値段も倍なんだもの(涙涙)

書込番号:8417538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/27 10:50(1年以上前)

なぜ520でないか?

簡単です。メーカー在庫処分派だから。。。

http://kakaku.com/pricedown/0049/

一週間前にE-330ボディ+旧梅セット29800円でGETしました。(新品です。)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8354437/

520もやがて安売りされます。デジモノの宿命。

キタムラさんには今回悪いけどレンズキットをポチしてみては?

http://kakaku.com/pricedown/0049/

新梅レンズは旧梅に比べ最短撮影が38cm→25cmと改善されてます。

そのあとゆっくり3014を・・・・。

余談ですが

マイクロフォーサーズ

パナソニックG1などはどうですか?出たばかりで値段が高いのですけど・・・。

http://panasonic.jp/dc/g1/index.html

液晶クルクル廻って楽しいですよ。

オリンパスだと

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/23/9285.html

書込番号:8419008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/27 12:56(1年以上前)

そよはっぱさん

うちの子は1歳10か月なので、ようやく社会と接点が出てきた位な感じです.
これから「カメラいや」になってしまうかもしれません.

子供は丸が2つで目と認識するようですね.
カメラを右手に、もうひとつレンズを左手に持てばもしかしたら、顔と判断して笑ってくれるかも?

妄想失礼しました.

書込番号:8419536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2008/09/28 07:50(1年以上前)

にこにこkameraさん

29800円!
激安ですね〜。ライブビューがついてそのお値段なら、私も買いたかったです・・・。
E510もレンズキットで3万切ってくれたら買っちゃうかもですね。

E500はコダックブルー最後の機種らしいから・・・液晶見づらいけど、PCで見てみるまで厳密な仕上がりがわかんないなんて、フィルムカメラライクでドキドキものでおもしろいじゃん・・・
そう必死で自分に言い聞かせて「ボディはまだ買い換えるな!」って念じてはいるんですけど。

正直コダックブルーの色とか、Sylkypixでいじれば他のカメラでも出せるような気もするんですよね。
(すみません、カメラ好きな人からすると邪道な発言です。
もともとPCでいろいろ画像作成とかするのが好きなところからカメラに入った人間なので、
「テキトーに撮って、PCでじっくり好きなようにいじる」
から
「カメラの機能を熟知して思い通りの撮影を楽しんで、PCでは極力微調整に抑える」
という方向に今変わりつつあるんです。)

とすると、もう手ブレ補正とかライブビューとかついてるE510を買ってしまいたい衝動に駆られます。
でも、待てばもっともっといいカメラが格安で出てくることを考えると、急がなくてもいいかな〜とか思ったり。
いかん、最近物欲との戦いですね。
情報ありがとうございます。

小さな怪獣とわがままパパさん

とすると、右手だけでシャッターを押すことに?
ダメそうです。私には技術がありません・・・笑
ぷるぷるします。

1歳10ヶ月!
これからかわいいまっさかりですね。
今くらいから2歳前半くらいまでが、かわいい写真量産期だと思われます♪
それより大きくなると、ほんとカメラを嫌がりますから(涙)
いやいや、モデルさんに嫌われないことも「カメラがうまい」の大事なポイントなのかも・・・反省。

書込番号:8423901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2008/09/28 07:58(1年以上前)

来る!

かくれんぼ〜鬼

風が入ってきた

マリオネット

えっと、遅ればせながら、私が現在撮りたいと思ってる写真をアップしてみます。

上のような感じで撮りたくて、でなおかつ絞ればもっと背景やら手前やらもボカせたりするとうれしいなーと思ってます。

3014の購入までもうちょっと時間がかかりそうですが。

書込番号:8423917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/09/28 08:14(1年以上前)

そよはっはさん 初めまして。

ISO400のお写真、修正前でも十分ノイズレスだと思います。

ただ、今後よく動くようになってきて笑顔をとらえようとすると圧倒的にシャッタースピードが足りないと思います。

-----以下はストロボを使用しない前提でのお話です。-----

じっとしている時は1/30秒程度で撮れますので手ぶれも気をつけないといけませんが、不意に動く表情をとらえようとすると1/125秒くらい必要です。この場合手ぶれは起きませんのでこの用途で手ぶれ補正は必須ではないのではないでしょうか。

僕はD40ですが許容できるノイズの限界がISO800(ソフトで明るくする時もあるので結果的には限界はもっと上です)、被写体ブレの限界が1/125秒、ピントの厳しさや開放での甘さからくる絞りの限界がF2.5くらいです。逆にこの条件なら室内でもだいたい何とかなります。

オンラインアルバムにシグマ30mmの写真があります。フォーサーズですとこれをちょっとトリミングした感じになると思います。
最初から同じ構図で写そうとするとAPS-C機より被写界深度が深い(ボケが少ない)のでF2.5よりもう少し開けても良いかもしれません。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:8423957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/09/28 08:25(1年以上前)

書いている間に新たな書き込みがあったので追記します。

>でなおかつ絞ればもっと背景やら手前やらもボカせたりするとうれしいなーと思ってます。

「絞れば」でなく「開ければ」ですね^^

4枚目のお写真は、構図的にF1.4で撮っても大きくボケないかもしれません。撮影倍率が小さい上に背景が地面になっており近いので。

もう少しアップにして、しゃがんだ体勢から撮れば今の機材でもボケると思います。

書込番号:8423977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2008/09/28 10:12(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、始めまして
レスありがとうございます。
写真も見てくださってありがとうございます。
そうですね。いつもSylkypixで現像するときに、シャープ処理をするかどうかで等倍で細部を見るんですが、そこでISO400では色ノイズが発生しています。
でも、仕様用途は1920×1080に縮小してTVモニターで再生するか、もしくはもっと縮小してブログに載せるか、もしくはL判でプリントなので、確かにノイズは目立たなくなりますよね。
ISOをもうちょっといけるのかもしれません。
私の場合、撮れた写真を見てみると行ってもISO400くらいで、AUTOでもなかなかISO800とかになりません。なぜだろう
ISO固定も利用しつつこれからは意識して使ってみようと思います。
SSが稼げるんですね。ふむふむ。


お写真も拝見しました。
姉妹ちゃんですね。かわいい〜〜♪
いいですね〜こんな素敵な写真をたくさん残してもらえて。
うちの娘の笑顔の写真、なかなかいいのが撮れてません。
連射してみようかな〜。

あとお写真を拝見して、やはりほしい画角のレンズは3014か18-50F2.8だと感じました。
望遠で撮れば背景をぼかせるのはわかるんですが、よりスナップ的に背景が見えてなおかつぼけてる感じ(つまり人間の目に近いくらいのボケ感)が好きみたいです。
大変参考になりました。ありがとうございました。

>「絞れば」でなく「開ければ」ですね^^
そうでした・・・お恥ずかしい。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:8424359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/28 11:59(1年以上前)

お写真を拝見しまして18-50F2.8をお勧めしたいなぁと思ったら・・・
御自身でも書かれてますね。
望遠側でシャッタースピードが4倍稼げるのでいいと思いますよ。
E-500ですが手放す気はなれないですね。

書込番号:8424774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/09/28 14:54(1年以上前)

柚子麦焼酎さんも書かれていますが、少々ボケを効かしづらいシュチュエーションですね。左の三枚は、大きいフォーマットのFXやフルサイズを50mm F1.4やF1.2で撮って「どこまでボケが効いてくれるかなぁ」という感じです。フォーサーズだとSIGMA 30mmを使ってもどこまで効いてくれるか。シャッター速度は稼げますから、ISO感度を下げたりブレの心配が減ったりという効果は望めますが。。。

右の写真は、アングルを下げて背景を地面からフェンスにすれば、だいぶ背景ボケは現れると思います。明るい広角レンズ(ただ、フォーサーズだとこれの価格が高い)でお子さんに寄って撮れば、より効果が高くなると思います。

現像ソフトや画像処理ソフトを使う場合、ノイズリダクションは縮小(リサイズ)する直前で、アンシャープマスクはJPG化する直前でかけるのが一番失敗が少なく調整が楽です。

書込番号:8425503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2008/09/29 06:24(1年以上前)

すまいるkameraさん、ばーばろさん
レスありがとうございます。

いろいろ他の方の作例を拝見したりするうちに、だんだん自分でもあやふやだったものが見えてまいりました。
自分の中では 構図(画角)>ボケ みたいです。
つまり、ボケてほしいけど、それ以上に背景や手前に入れたいものがぼんやりとでもちゃんと見えていてほしいって感じです。
基本的に、スナップではやや広角気味(35mm換算36mm程度)か、もしくは見たまま(35mm換算50mm)の画角が好きみたいです。
それで今よりぼけてくれればいいかなーと思います。
もちろん、ほんとに子供の笑顔だけが被写体としてほしい場合とかは、背景や画角よりも背景ボケ優先になるんですが・・・。

こういう条件の場合、新たなレンズ候補として

A:シグマ30mmF1.4
B:ZD 14-54mmF2.8-3.5
C:シグマ18-50mmF2.8
(D:シグマ18-50mmF2.8マクロ?)

が上がってきたんですが、どう思われますでしょうか・・・?
CはDに比べると高いんですが、マクロ専用でスナップとかはできないものなんでしょうか?
違いがよくわかっていません。

あと、Bの竹レンズをとりあえず買って、どうしてもほしければシグマの3014を買い足す、なんて方向にも傾いたりしてるんです・・・。
どうしよう・・・。

すみませんが、アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8429067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/09/29 09:12(1年以上前)

多分ボケにも種類がありまして、望遠で遠くの背景をぼかすと原型がわからない溶けたボケになります。広角、標準で被写体に寄ると元の形が分かる、ある程度具体的なボケになります。

また、極端な条件下では絞りの調整ではあまりボケの効果が出ないです。等倍マクロの作例ではどんなに絞っていても被写界深度は薄いですし、広い屋外で望遠レンズによってアップで写し出された人物写真は暗いレンズでも十分背景ボケが出ます。

絞りの効果が大きいのは、ある程度限られた状況によると思います。

そよはっはさんのイメージだと広角、標準で被写体が遠く、背景と被写体との距離が無いというボケが出にくい極端な状況だと思います。

ここは発想を転換して、ちょっとだけ構図を変えて前ボケを強調してはどうでしょうか。
「かくれんぼ〜鬼」では壁に寄り切ってレンズの直前に窓枠が来るようにしたり、「風が入ってきた」ではもう一つ手前に窓があるシチュエーションを探しスダレがもっと手前でなびくようにしたり。

今のレンズでちょっとだけ前ボケを試してもらったら良いと思います。なお、Cを登録している店もあるようですが発売されたのはDだけのようです。フォーサーズで18mmスタートはスナップとしては狭いかもしれません。レンズの過去ログをご覧になると良いと思います。

書込番号:8429362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/29 11:58(1年以上前)

シグマ18-50F2.8 最短距離 28cm ←旧製品(値段が高いのは安いショップが売れて価格.COMから登録が抜けただけです。
価格.COMではよくあることです。もちろんお勧めしません。まだ、あったの?という感じ。)

シグマ18-50F2.8マクロ 最短20cm 普通のレンズとして使えます。

さてZD14-54F2.8-3.5 最短 22cm (防塵防滴)

この2cmの差をどう評価するか?山登りでのワイドマクロとしてなら大きな大きな違いです。私が購入した最大の理由です。
ダカフェ日記みたいなのですと、まるっきり無視してよいレベルかと思います。

シグマの場合、風景写真を撮りたい時に広角の不足を感じることと思います。
またお子様の発表会(全体の雰囲気を伝える写真)などでも。
シグマ10-20F4-5.6を買えば問題ないけどね。

では50mmF2.8と54mmF3.5は?これは・・・(両方持ってますが・・・)
これは、悩ましいです。実は私もZD50-200F2.8-3.5を持ちながらシグマ70-200F2.8をどうしよう?
なんて悩み中です。夜の祭りで痛感しました。たかが半段、されど半段、う〜む・・・

たかが半段で済むなら今お持ちのキットレンズのワイド側はF3.5ですよね。
望遠側のF2.8とF3.5の違いよりは(ワイド側≒ブレにくいボケにくいですから)それほど深刻ではありません。
シグマ18-50F2.8の方がいいのではないか?という考えもあり。

×2テレコン使用において
シグマ18-50F2.8→36-100F5.6
ZD14-54F2.8-3.5→28-108F5.6-7(F7は薄暗い状況ではAFは怪しいのではないか?という疑問)

私は×1.4テレコンしか持っておりません。

一般的なアドバイスとしては14-45F3.5-5.6を引退、予備レンズに格下げ、ZD14-54F2.8-3.5でしょうね。

余談です。
新梅Wズームに関しましてはボディと一緒に買われた方がコストパフォーマンスは高いです。
中古は意外と安くないです。(レンズ、ボディをバラバラで買うと)

余談2です。
パナソニックL1キット
ライカ・バリオエルマー14-50F2.8-3.5・OIS(レンズ内手ブレ補正内蔵)
これでしたらE-500にて手ブレ補正が効きます。
メーカー出荷完了で在庫限りです。L1キットとして。
実は一番のお勧め。私もレンズは持っております。(L1は持ってません)

サンプル
最初の2枚の石垣 シグマ18-50F2.8マクロ
その他ライカバリオエルマー
ボディEー330
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1182412&un=56947

書込番号:8429813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2008/09/30 11:32(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、にこにこkameraさん
そして今までレスを下さった皆様、大変ありがとうございます。

先ほど、シグマ30mmF1.4を注文いたしました。

本当にいろいろ悩みました。
レンズ板の過去ログを調べ、作例を拝見し、また購入店とも何度もメールをやりとりして価格をシミュレートしてみました。
作例を拝見して、確かにL1とライカのレンズには一番惹かれました。
(内蔵ストロボで撮ったという外国人の横顔の写真がありましたが、「えっ!?自然光じゃないの?」というくらいの描写でした。またにこにこkameraさんの作例でのガラス細工のきらめき感もすごく素敵でした。)
純正のZD14-54にも惹かれました。Olympusユーザーの方々の熱い書き込みに感化されました。
たまたまお見かけした作例が風景ばかりだったので、スナップや子供のポートレートをもっと見ていたらまた印象も変わったかもしれません。

結局、今迷うということは、将来的にもほしいレンズであることに変わりはないと思います。
なので、今はまず一番安い3014から手を出してみよう!と思った次第です。
ボケがほしい場合は、皆さんのアドバイスどおり、もうちょっと構図を変えて、被写体に寄って背景をあけることを心がけてみれば、構図の面でもボケの面でも今までとがらっと変わる写真が撮れるような期待をしております。

将来的にマイクロフォーサーズの動画つき機種にも大変興味をもっており、AFつきの標準ズームレンズの竹(?)はマイクロフォーサーズ対応のときでもいいかな〜なんていう計算も働いております。


以上、皆様からの暖かいアドバイスのおかげで、私もやっと決断できましたし、何よりどうすればもっとよい写真が撮れるのか、大変勉強になりました。
あとは実践あるのみです。

写真って、おもしろいですね。
カメラを操作した結果がEXIF情報という数値であらわれて、それが1枚の写真に現像されて、そしてこういうネット上を通じていろんな人から客観的な批評、「もっとこうしたらいいよ」っていうアドバイスがいただける。
撮って、見直して、上達する、っていう流れがあるんですね。
すごく面白く感じてきました。
(今までは写真は二の次でビデオ編集を一人で独学でやっていたんですが、やはり写真の方が一歩も二歩も情報交換という意味では進んだ世界だと思います。動画はまだまだ独学せざるを得ない状況です。EXIF情報のようなものもないですし。)

今後とも、またわからないこと出てくると思いますが、
ご教示いただければ幸いです。
ありがとうございました!!

書込番号:8434564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Exifデーターについて

2008/09/22 03:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 うぽんさん
クチコミ投稿数:66件

写真を印刷するときにL版は日付印刷をするようにしています。
CanonのEasy-PhotoPrintEXを使用しているのですが、Exifデーターがあるにもかかわらず、
撮影日でなく、印刷日が印刷されます(Win版は同一ファイルが問題なく印刷される)。
不思議なことに、Easy-PhotoPrintでは正しく印刷されます。

また、この価格COMにアップする際も焦点距離などExifデーターをつけているのに反映されません。
いろいろ試してみたのですが、原因がつかめず困っています。アドバイスをよろしくお願いします。

添付した画像
D300でRAW撮影 → iMac(OS10.5)にNikon transferで取り込み → GPSPhotorinkerというソフトで経度緯度情報を書き込み →
Apertureで現像 → メタデータをつけてJPEG書き出し です。

書込番号:8391834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

みなさんのフォトビューア^^

2008/09/21 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 junyachanさん
クチコミ投稿数:78件 core2duo自作マニュアル 

みなさんフォトビューア(画像閲覧)ソフトは何を利用されていますか??
私はCANONユーザーですが、WinCCDというソフトウェアを利用しています。

有料・無料関係なしに使っているものやオススメを是非教えて頂きたいと思います。

尚今まで使ったことのあるものは
・ZoomBrowser EX
・WinCCD
・フォトのつばさ
・Picasa
です。

書込番号:8390786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/21 23:41(1年以上前)

フリーソフトのIrfanView32 日本語版。

書込番号:8390920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/22 07:59(1年以上前)

>αyamanekoさん

これ、いいですね〜!

超早いですし。

情報、ありがとうございました!

書込番号:8392083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/22 23:56(1年以上前)

ペンタッくんさん

このソフト、若干の補正などもできるので重宝しています。

書込番号:8396362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/23 08:50(1年以上前)

ですね〜。

トリミングもリサイズもこれ一つで出来てしまうとは。

しかもタダ!(≧∇≦)

書込番号:8397830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング