
このページのスレッド一覧(全6783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年9月22日 08:02 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月21日 23:47 |
![]() |
1 | 9 | 2008年9月25日 07:48 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2008年9月22日 01:34 |
![]() ![]() |
12 | 13 | 2008年9月24日 00:11 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2008年9月21日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジ一を購入しようと思います。ニコンD300かキャノン50Dかで迷っています。
どちらのカメラもスペック的に同じレベルのカメラとして比べられると思います。
どちらのカメラを買った方がいいのでしょうか?みなさんはどちらのカメラが
いいと思いますか?購入の参考になるような意見をお願いします。
1点

お好きな方をどうぞ。
(意見を聞いたところで、その人の好き嫌いしか差の出ないカメラだと思いますので)
書込番号:8390121
0点

soarer chanさん
失礼かと存じますが、BMWかベンツかどちらがいいですか?
同じような内容です。
書込番号:8390848
0点

量販店で展示カメラを操作して気に入った方を選んだらどうでしょうか。
メーカーにこだわりがなければ、この方法が良いのではと考えます。
書込番号:8390850
0点

D60あたりで、色々レンズをそろえたほうが楽しいと思います
書込番号:8391108
0点

soarer chanさん おはようございます。
ご質問ですが、もう少し具体的におっしゃっていただけると、回答もしやすいかと。
例えば風景をよく撮る、とか、お子様の運動会用、とか。
書込番号:8392089
0点



現在ニコンD60、ソニーα300、オリンパスE-520と
キヤノンX2で購入意欲が湧き上がっています。
とくにニコンとソニーはキャッシュバックがあるので
「メーカーの思惑通り安くお得に買えるなー」モード全開です。
ところで、以前X2の掲示板にて下記のようなコメントを拝見しました。
「KX2の画素数が200万画素も多いのに、感度はα200より二段も良いです。
(KX2でISO800で撮った写真は、α200、K200D、D60のISO200相当かより画質が良いです)」
一般的に上記のご意見はある程度正しいのでしょうか?
高感度での画質も重視しています。
そしてオリンパスE-520や420は、高感度でのノイズが現れやすいと聞きましたがいかがでしょうか?フォーサースと関係があるのでしょうか?
最後にD60とα300とでは高感度撮影時のノイズに差はあるのでしょうか?
お忙しいところよろしくお願いいたします♪
0点

E−520もキャッシュバック中ですよhttp://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c080919a/index.html
高感度の画質は人の好みで別れますので何とも言えません。
E−520と同じ画と思われますのでE−420で撮ったISO 800の画を貼っておきますが個人的には十分です。
等倍での画像は(凄く重いです)http://photos.yahoo.co.jp/ph/danbosan21/vwp?.dir=/6791&.dnm=d945.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
ただE−シリーズは安価で軽く明るいレンズが今のところ少ないので、室内メインなど
でしたらキヤノンが無難かなと思います。
書込番号:8389537
0点

E-520やE-420は、気軽に外に持ち出してスナップ写真や風景画を撮る機種ですね。
室内で撮る時はフラッシュを使って撮るスタイルで良いと考えてます。
それぞれ 長所・短所が有りますので特に高感度を重視されているのなら 人の書き込みでは、キヤノンが良いと言われてますからX2で良いのかな。
ただ、長く買ったカメラを使い続けると言うスタンスならば ニコン・オリンパスの方が良いとは思いますがね。
書込番号:8389601
0点

E−520と画質的に同等のE−420使ってますが
ISO800までは常用できるレベルではがきサイズなどではノイズは全く気にならないし
写真によってはA4に伸ばしても全く問題ないですね。
KissX2も感度上限は1600ですかし実用的には感度1段分ぐらいの違いだと思いますよ。
そりゃモニタに等倍で表示して細かく粗探しすればもうちょっと違いはあるかもしれないですけど・・・
E−520は手ぶれ補正が強力でボディ式であるため
全てのレンズで手ぶれ補正が効くのが大きなメリットです。
同じボディ式のαは手ぶれ補正の効きはオリンパスより落ちますし
Kissはレンズ式であるため手ぶれ補正の恩恵を得るためには
手ぶれ補正付きのレンズを買う必要があり
そもそも手ぶれ補正付きのレンズがないマクロレンズや超広角レンズでは手ぶれ補正は一切使えないです。
D60は一部マクロレンズで手ぶれ補正付きがありますが概ねKissと似たような状況です。
またゴミ取り機能はオリンパスが非常に優れていて後はワンランク落ちたところで横並びという感じですね。
α300はライブビューでもAFが速くてライブビューが最も使いやすい機種で
KissはAFが速く単純に取り付けられるレンズ数では圧倒的に多いです。
D60はAFが使えるレンズに制限がありAFが使えるレンズの中でも
高額レンズが多いのでレンズの選択肢は多いとは言えないですね。
ボディの質感は好みもありますがE−520とD60が入門機では質感が高く
αとKissはエントリークラスというのが一目でわかる質感だと思います。
キットレンズなどの安価なレンズの写りはオリンパスがいいと思いますね。
E−520の欠点としてはファインダー像が小さめということでしょうか。
私はパナのL10用のマグニファイヤ(ファインダー像を1.2倍にしてくれるもので1500円程度です)
を付けているのであまり気になりませんが。
E−420で撮影したISO800とISO1600の写真を貼っておきます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1273381&un=26828
こちらに原寸も置いておきますのでよろしければご覧ください
書込番号:8390398
0点

α300の可動式モニター
他の機種ならそんな体勢までして撮らなかったと思うことが出てくると思います。
ちょっと違った視点から写真を楽に撮れる。
画質云々が写真の全てではないと思いますが如何でしょうか?
KX2のISO800が他機種のISO200相当かそれ以上につきましては同意しかねますとだけ
書いときますよ。
といいつつKX-3 Digic4はどんな高感度画質を見せてくれるのだろう?なんて妄想しますが・・・
書込番号:8390575
0点

ISO高感度撮影時の画質(ノイジー)に限った話なら。。。
KX2>D60=(≧)α300>E520です。
KX2>>D60=α300>>E520と言うくらいの差が有るかも???
低感度(基本感度)での画質は・・・好みも在るかもしれませんが。。。
個人的には硬質でシャープな画が好きなので。。。
E520>D60>KX2>α300です。。。
これは、ボディの性能差ではなく。。。レンズの画質差だと思ってください。
例えば、キヤノンのLレンズやソニーのGレンズ等を装着した場合は、また別の評価となります。
あくまでも「レンズキット」での比較と思ってください。
個人的にはこんな印象です。。。
書込番号:8390790
0点

乱ちゃん(男です)さん、LE-8Tさん、The March Hareさん 、にこにこkameraさん 、
お答えありがとうございます。オリンパスユーザーさんが多いのですね。
フォサース(でしたっけ?)のCCDサイズがD60、α300、x2などの機種より小さいようですが、それによる画質の差は少ないのでしょうか?
・・・
「KX2の画素数が200万画素も多いのに、感度はα200より二段も良いです。
(KX2でISO800で撮った写真は、α200、K200D、D60のISO200相当かより画質が良いです)」
・・・
依然どなたかが書かれた上記のご意見がまだ気になります・・・
実際にはそれほどのアドバンテージがあるのでしょうか?
引き続き宜しくお願いいたします♪
書込番号:8390791
0点

CCDと言うか映像素子の大きさはKISS系の約半分ですオリンパス(フォーサーズ)機。
写りと本体の大きさ(軽さ)のバランスを考えて素子の大きさを決めたそうです。
下記の
「KX2の画素数が200万画素も多いのに、感度はα200より二段も良いです。
(KX2でISO800で撮った写真は、α200、K200D、D60のISO200相当かより画質が良いです)」
・・・
これに関しては書いてる人に写真を出して貰えるよう要望されてみると分りますが、先ず特定の機種しか(下手したら全て)持ってない人だと思って良いです。
書込番号:8390969
0点



はじめまして。今までコンパクトデジカメのみで写真を撮影していました。が、友人のデジタル一眼レフのキレイな画像に魅せられ新たに一眼レフの購入を決意しました。いろいろ調べているうちに、どの機種を買うか悩むより前に、自分のカメラに対する知識の無さを痛感しました。
そこで専門用語や基礎知識などカメラ購入に当たって最低限必要と思える情報が載っていて役立つと思う本などがあれば教えてください。自由にインターネットが使える環境では無いのでHPではなく本のお勧めで教えていただければと思います。習うより慣れろと言う言葉もありますが、高い買い物ですので予め周辺知識を磨いてからと考えるチキンな私です。
0点

欲しいと思われてるカメラの本が有れば殆どの場合、知りたい事が(撮り方入門や基礎知識など)書かれてますので
決まってましたら探してみるのも一法かと。
書込番号:8389095
0点

購入したメーカーのデジタル一眼レフの入門HPをプリントすれば問題無いと思いますけど無理なんですかね?
書込番号:8389253
0点


基礎知識などは、まったく必要ないです。
しいて言えば「写真がお好きでしょうか?」 好きで、上達されたいのでしたら
写真展をくまなく見る。教本など不要です。教本をみてもその人を超えることはできません。実際に自分で何度もシャッターを切る、TESTする。これに尽きます。
写真のテキストなどは、出版社の儲けの一貫として制作されていますので
まったく価値はないです。
高校生写真部など、実写をみることで一気に上昇します。私はいまでもある高校の写真部の
顧問も行っており、感性や表現力のパワーに敬服しています。
彼らの技術力ですか?まったくないですね。ただし被写体とのコミュニケーションの次元が
表現として表れ自然と技術機能されるんです。これはいつも学んでます。
まずは、ミネラルウオーターでも そして夕陽に思いをめぐらせてください。
書込番号:8391006
1点

ゼラチンフィルターさん が正しい。
さて、今から20年前、 生け花を習うことになった。
時同じくして、とある有名なプロカメラマンと知り合いになりまして・・
今では彼も天の人とあいなりましたが、
その彼曰くー
「生け花なんてXX流などというヤツラが勝手に創った手法にすぎない!即止めろ!」
といってたっけ。。
当時のわたしは心のなかで
「基本を学べば、時間の節約にもなるんじゃないのか? あえて他人様が辿った路をわざわざ歩くこともなかろうに・・・」
このときの私が愚かだと気付いたのはそれから暫く経ってからだった。。
ある日 生け花展に行ったとき
個々の作品は各人の「自信」の賜物であっても、それらの「煩悩」に付き会うと吐き気がもよおしてきた。マジで。
何をして基本というのだろうか? 自問してみた。
山々に咲く花を見てると眠くさえなる。
この差はなんだろうか?
書込番号:8395099
0点

訂正しますが、いまのマニュアル本は「宣伝」だらけで
ためになりません。
本当はデジタルの大家が書いた本を、記事を読むだけでもいい。
書込番号:8396455
0点

ラシアン4さん、こんにちは。
> 習うより慣れろと言う言葉もありますが、
が実際は1番と思います。でもどうしても本がというなら、私は以下を紹介します。
魅せる写真術
発想とテーマを生かす撮影スタイル
http://www.mdn.co.jp/Books/Contents/5921M.htm
商業的な感じもなく、けっこうしっかりとした内容です。
著者の抑えたトーンの語り口、フルカラーの紙面と、癖のなさ、分かりやすさもいいと思います。
書込番号:8400129
0点

皆さま遅くなりましたが、ご返答ありがとうございました。
乱ちゃん(男です)さん、リトルニコさん
正直どのカメラを購入すべきか全く見当がつきません。どれも同じに見えます。
ですので購入に当たっても基礎知識を磨きたいと思った次第です。
じじかめさん
写真学校の教材のようで良さ気ですね。参考にさせていただきます。
ゼラチンフィルターさん、早よ帰ってビール飲もっ!さん
実にアーティスティックなご意見ありがとうございます。
撮影に当たりまして自分の感性で、自己流でというお考えには同感です。
ただ、基本的なF値とかISO感度といった用語すら分からない私ですので
この際写真の写る仕組みですとか、上位機種と下位機種の差はどこでつくのかを
勉強したいと思った次第です。
Ash@D40さん
ご紹介ありがとうございます。こちらも読みやすそうな本ですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:8405219
0点

もし、自分で調べて困ったり分からない事が出てきましたらこちらのサイトへおこしになられたらいいですよ。
各メーカー親切な方がいますので遠慮なく相談されるといいです。
いつか、マイカメラを手に楽しい写真ライフが来る事を願っております。
それでは失礼します。
書込番号:8408963
0点



現在キヤノンのコンデジ(PSG5)を使用しております。
このたび20万円位で購入許可を家内からもらいましたが、
機種の選定でもう半年ほど悩んでおります。
撮影対象は主に4歳と0歳の息子、食卓での料理、ケーキなどが
ほとんどでした。
これからは子供たちの運動会や、室内での写真をなるだけブレずに
撮りたいとおもい、こちらにていろいろ調べておりました。
欲しいと思った機種は
キヤノン40D+28mmF1.8+タムロンA09
ペンタックス20Dレンズキット+50−135mmF2.8
最近ではニコンD90+18−200VRです。
いろいろ調べるほど考えがまとまらず、おもいきってこちらで
相談させていただきたいと思いました。
私にとっては高価な買い物で、5年以上は買い替えなどできないと
思います。どんなセットが良いか皆様のアドバイスをお聞かせ
願えないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

3択なら40D+レンズの1を私なら選ぶかも。
書込番号:8388842
0点

大きさが気に為らないのであればペンタックスが一番 小生の好みです。
あとから単焦点レンズを楽しむ事も出来ます。
書込番号:8389170
1点

こんばんは。長い目で見ると、レンズにお金をかけていった方が良いかと思います。
40Dはお買い得度抜群の良いカメラですよ。ご予算オーバーになりますが、
まずは、手ブレ補正機能付の標準ズームとして、EF-S 17-55mm F2.8 IS USM、
ゆくゆく運動会用として、EF 70-200mm F4L IS USMを追加購入されてはいかがでしょうか。
書込番号:8389242
1点

乱ちゃん(男です)さん、北のまちさん、LE-8Tさん
返信ありがとうございます。
やはり最初に考えた40Dが良さそうですね。
K20Dの作例が気に入っていたのですが、室内や連射で
勝る40Dですかね。ムービーのあるD90もどうかなー?
もう頭のなかで無限ループです。誰か背中をおしてください。
書込番号:8389275
0点

PSG5さん
こんばんは。
>このたび20万円位で購入許可を家内からもらいましたが
その御予算でしたらキヤノン40DやニコンD90はおろか、D300も視野に入りそうですね。
でも、子供たちの運動会となると200mmは必要かと思います。
>室内での写真をなるだけブレずに撮りたい
のでしたら、明るいレンズのみならず低照度耐性の高いボディーが必要になり、一気に御予算が高くなるかと思います。
手がブレたり、顔がブレたり…、此処はやはり補助光の追加がセオリーかと思います。
明るいレンズ+そこそこのボディーよりも外部ストロボ(バウンス等)を追加された方が、余程撮影範囲が広がると思います。
赤ちゃんの撮影にストロボ光(賛否両論有りますが)を懸念されて居るのでしたら、写真電球でも良いかと思いますので、御一考下さい。
>最近ではニコンD90+18−200VRです。
価格com最安値では15万を切って居りますので、最新機種と言う事も有り、一押しかと思います。
高倍率ズームはとかく、何やかんやと言われがちですけれども、ホームユースに於いて、コレ程便利なモノはございません。
下半期の一押し、やはりD90でしょう!
書込番号:8389397
2点

いつも拝見している皆様からの返信にとても感激しております。
内容を記入しては訂正の繰り返しで返信が遅くなり大変失礼いたしました。
ダイバスキ〜さんお勧めのD90とバウンス撮影や写真電球?ついてもっと
調べてみようとおもいます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:8389547
0点

PSG5さん、こんばんは。
PCG5さんには、2番をオススメします。
1番は、望遠側がやや足りないですね。また、タムロンA09は手振れ防止がないので、走っているお子さんとか、ぶれるかもです。
例えば、70−200F4ISUSMがオススメですが、ちょっとデカくて高いです。標準ズーム域もカバーできませんしね。
3番は、手振れ補正もついて結構いいと思いますが、VR18−200は望遠端の描写にやや難があります。
それと、最短撮影距離50cm、最大撮影倍率が0.22倍と、マクロにちょっと弱いです。
ただ、食卓のケーキ撮影程度ならいいかもです。
2番の場合、手振れ補正はボディについているので問題なし。50−135の写りは非常に定評があります。f2.8通しで明るいですしね。
キットレンズは最新設計で、各社キットレンズの中で最高の写りと言われており、最短撮影距離25cm、最大撮影倍率も0.34倍とマクロにも十分使えます。
と、いうわけで、PSG5さんには、2番目のK20Dレンズキット+50−135、をオススメします(^O^)
書込番号:8389596
1点

Digic信者になりそうさん、ペンタッくんさん
返信ありがとうございます。
常連さんからの返信に手が震えております。
17−55の次の70−200の追加購入は、いつになるやら分かりません。
やはり20万円では厳しいですか?
ペンタのレンズ板で50−135の作例やFA31Limをみてすごいと感じたのですが
静物の作例でした。動き物がはたして私の腕で撮れるのかが心配です。
D90の作例はまだ少ないですがペンタと同じようなレンズは高価で厳しいです。
まだまだ悩みそうです。
書込番号:8389800
0点

PSG5さん
私なんかは全然新参モノです。常連だなんておこがましいですよ〜。
ペンタックスのAFは伝統的に弱いといわれていますが、K20Dではそこそこ改善されてます。AFモードにAF−SモードとAF-Cモードというのがありますが、動き物に対してAF-Cの追従性はかなり改善されてますよ。
でも、いろいろ迷っている今が一番楽しいんですよね〜。
たっぷり情報収集して、納得されたものをご購入ください(^O^)/
書込番号:8391609
0点



初めて書き込みさせていただきます。
普段はコンデジ、トイデジを愛用しているのですが、
ここぞ!という時にこれらのカメラでは力不足を感じ数ヶ月前からデジ一の購入を考えています。
その数ヶ月間、価格.comに張り付いて検討した結果、
Nikon D40、D60、もしくはPENTAX K200Dが候補にあがりました。
候補にあがった理由は、どの機種の下取り、ポイント、キャッシュバック等でレンズキットを5万円前後で購入できるからです。
それぞれの理由と悩んでいる点は、以下の通りです。
Nikon
・以前F65という入門機を使用していたので使用感が近そう。
・持ち歩くのに小型軽量のほうが便利。
・レンズに制限がある。
PENTAX
・防塵防滴。
・単焦点3姉妹が魅力。
・やっぱりNikon?
私の撮影目的は主に待ち歩き、旅行、ときどき人物です。
広角、マクロ好きです。
つたない文章ですが、皆様はどれが良いと思いますか?
アドバイスをお願い致します。
…最近、彗星のごとく現れたD90にもかなりやられています(苦笑)
0点

>単焦点3姉妹が魅力。
こんなのが有るのなら絶対PENTAXでしょう。
書込番号:8386837
2点

単焦点に興味があればD40やD60は・・・?
単焦点沼ならM42スクリューマウントが豊富なペンタ?
ジャンク屋さんで使える玉が2000-3000円でよく見かけますね。
書込番号:8387036
1点

べぞべぞさん、
こんにちは。
わたしも魅力を感じているレンズがあるのであれば、そちらを優先させた方が良いように思い
ます。
デジタルになって、ボディ側は日進月歩、各社いろいろな機能を載せて来ますが、ある社が
載せると今度は別の社のように追いかけることもままあります。
レンズの方は、ボディに比べると更新速度が遅めですし、ボディのように他社が入れたから
こちらもというような更新もほとんど無い様に思います。
書込番号:8387047
1点

べぞべぞさん、こんにちは。
>やっぱりNikon?
ニコンに気持ちが傾いているような...
>最近、彗星のごとく現れたD90にもかなりやられています(苦笑)
予算があるならD90お勧めですよ!D80と比べて液晶も大きく見やすくなっていましたし、ファインダーもD80同様見やすかったですし、連写(4.5コマ/秒)も気持ち良かったですよ。
書込番号:8387053
2点

>単焦点3姉妹が魅力。で、オリンパスをお勧めします。
ニコンには無い魅力有るレンズですよね。
私はウルトロン40mmF2でかなり満足してますが、MF専用なのでD40系のファインダーでは辛いのも事実です。お散歩カメラとしてはいいですよ。
書込番号:8387092
1点

べぞべぞさん、こんにちは(^^
私はPENTAXのパンケーキレンズがどうしても使いたくて結局DA21mm、DA40mmとFA43mmの3本のレンズとK20Dを購入してしまいました.これまで使っていたCanon製品とは違って質感も高く、使っても楽しいレンズ群で、買って後悔はしないと思いますよ.フォトキナ2008ではPENTAXからは小型デジ一「K-m」の発表もあるようですから、もう少し様子を見てからの購入でも良いかも知れませんね.
書込番号:8387582
1点

早くもたくさんのご意見ありがとうございます!
>ぼくちゃんさん
3姉妹全てを養う懐は持ち合わせていないので、1本はお迎えしたいなぁと考えています。
PENTAXに大きな不満があるわけではありません。だからこそ本当にいいのかと悩んでしまいまして。
>にこにこkameraさん
単焦点沼はこわいので(笑)近づくつもりはないのですが、Nikonならコシナのウルトロン、もしくは復活がうわさされている純正50mmあたりを狙いたいです。
>idealさん
性格上、いずれ(いつになるか分かりませんが)上級機にも手を出したくなると思われるので、現在ボディのラインナップが豊富なNikonのほうが良いと思いまして。
私の先入観ですがデジ一に対する力の入れ具合はNikonの方が上のようなイメージが。
>がちょまひなこさん
という理由でNikonに傾いてもいるわけなのです。
D90、やっぱり良いですか!問題は予算ですよね。今回の予算(5万)×2.5倍〜は学生にはとてもとても・・・。デジ一自体すぐに必要というわけではないのですが、今が買い時の予感がするのです。
>リトルニコさん
オリンパスも悩んだのですが、先日、母のコンデジを買ったときにおまけしてもらったSDカード(UltraU 4G)が生かせないので棄却してしまいました。
なるほど、D40系だとそのようなこともあるんですね!。ウルトロンを考えていただけに、とても参考になります!
なかなかこれらの機種を比較検討してる書き込みがなかったので思い切って聞いていました。
が、やはりレンズあっての一眼なんですね。ボディにばかり気をとられていました。
今度はレンズの観点からもうちょっとだけ悩んでみます(笑)
はっきりしなくてすみません。優柔不断な欲張りなんです。
質問してよかったです!
皆さんありがとうございます!!
書込番号:8387624
0点

>EOSKissPanoramaさん
すみません、ノロノロと返事を書いている間に(^^;
パンケーキおいしそうですよねぇ。あの塊感がグッときます。
あ、もうひとつ皆さんにお聞きしたいのですが、
ペンタックスブルーは自分で狙って出せるものでしょうか?
書込番号:8387713
0点

初めまして。ペンタックスユーザーです。
>ペンタックスブルーは自分で狙って出せるものでしょうか?
一般の人が投稿している写真をご覧になって検討されたらいかがでしょう?
ペンタックスフォトアルバム
http://album.pentax.jp/
こちらはニコンオンラインアルバム
http://album.nikon-image.com/nk/
書込番号:8388300
1点

べぞべぞさん、こんばんは。
私としてはK200Dをお勧めします。(ちなみにペンタックスの社員じゃないですよ、念のため)
最大の理由は、ニコンにリーズナブルな手振れ防止のあるマクロレンズが無いからです。
マクロ撮影の場合、常に三脚を持ち歩く、というのであれば別ですが、そうでないなら手振れ防止の有る、無しの違いは大きいです。
ニコンにはVR105mmというレンズ手振れ補正の付いたレンズがありますが、9万円ぐらいして、しかもメチャメチャでかいくて重いです。
ペンタックスなら純正レンズに35mm、50mm、100mmと揃っていて、みな小型、軽量、リーズナブルです。もちろん、タムロン、シグマのマクロレンズありますし、当然手振れ補正は効きます。
と、いうわけで、べぞべぞさんにはK200D、がオススメです(^O^)/
書込番号:8389370
1点

べぞべぞさん、こんばんは。
チャレンジャー2です。
ペンタックスとニコンの入門機でお悩みとの由。
この時が一番苦しくも楽しい時ですね。(笑)
さて、今回はK20DvsD90ではなそうなので分かり易いですね。
お勧めはK200Dで決まりと思います。
ただし、停止条件があります。それは、
1.今後、中級機を経て上級機には行かない。つまり、ステップアップは無いということ。
2.レンズでは超望遠には用事が無い。
この二項目が必須です。
ペンタの泣き所は将にボディラインナップと超望遠(オーバー300ミリ)が無いのがイタイですが逆に、ニコンにはこれが全て揃っている点がありますね。
これ以外で比較すると、K200Dには、
1.ボディ内手ブレ機構でどんなレンズでも手ブレ対策が可能。(レンズの選択肢を広く取れる。)
2.コストがレンズを含めた部分(=システム)として安価。
3.防塵防滴などという一部の高級機にしか付かない高級スペックが付いている。
4.AFは11点の測距点ですから自由度が違う。
5.シーンモードセレクターの種類も多彩。
個人的にはD60よりはK200Dの方が遥かに優れていると思いますが「ブランドイメージ/バリュー」でかなり損をしている不遇のモデルかと思いますが、使えば納得の出来のはずです。
<ペンタックスブルーは自分で狙って出せるものでしょうか?
・・・そうなんですよ。
今は私はキヤノンユーザーですがこれを何とかキヤノンのカメラでも再現できない物かと1DMkVのピクチャースタイルと言う機能で悪戦苦闘中ですがなかなか出来ません。
難しいかもしれませんが、これは「センス」でしょうからあなたなら出来るかも?
たいして参考にならず恐縮です。
書込番号:8389766
1点

続々のご意見ありがとうございます!
>モネールダンスさん
サイトの紹介ありがとうございます!
ペンタのほうに物凄いブルーの写真がありました!「朝霧」という題の。
とても濃く、神秘的なブルーでした。
>ペンタッくんさん
社員ではないようですが、沼への案内人のようですね(笑)
確かにマクロと手振れは切れない縁ですからね。
>チャレンジャー2さん
細やかなご意見ありがとうございます。
まるで心を読まれたかのようです(苦笑)
そうなんです。PENTAXさんにはもっと頑張っていただきたいです!せっかくいいもの作れるんだから。コニミノのようなことは避けてほしい。(コニミノも好きだったので)
気がつけばすっかりペンタ包囲網が敷かれているわけですが(^^;
しかも単焦点沼という伏兵付きで。
これは逝くしかない、ですかね。
書込番号:8390160
1点

K20D板でのご報告、お待ちしてま〜す(^O^)/
書込番号:8402757
0点



こんにちは
風が強い日おまけに雨!こんな状況での撮影を前提に質問です。
雨対策で良くカメラに使用するレンズカバーの話は聞くのですが、ご自身の方はどのような雨具を使用されてますか?
お勧めなどありましたらご紹介ください。
http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=07011&item=00156004-b200
こちらの商品など考えてますがどうでしょうか?1万円以内で考えてます。
雨の日は撮影しないは無しでお願いします。
カメラレンズの方はニコンのレインカバープロフェッショナルを使用してます。
0点

私は基本的に雨中では撮りませんが、海に出る時(クルーザー)はポンチョではなく、上下式のカッパを使います。(防適デジ一は持って無く、濡れる時はμ770SWです。)
ヨット(セーリングクルーザー)の時は10万円近い服も使いましたが、モータークルーザーでは、ホームセンターにある安価な物で済ませています。
余り動き回らないのなら、何でも良いのではないでしょうか。
動き回るなら、上下が分かれている方が良いと思います。
バイク用なら、こんなのもありますね。
http://www.ysgear.co.jp/mc/wear/index.html
書込番号:8386180
2点

リトルニコさん,おはようございます。
>風が強い日おまけに雨!こんな状況での撮影を前提に質問です。
雨対策で良くカメラに使用するレンズカバーの話は聞くのですが、ご自身の方はどのような雨具を使用されてますか?
僕の場合はカメラにはシャワーキャップもしくはスーパーのレジ袋を使用しています。
>ご自身の方はどのような雨具を使用されてますか?
ホームセンターで売っているポンチョを使用して雨除けをしていますね。
カメラ用は高価なので手が出ません・・・。
書込番号:8386209
1点

おはようございます。
私の場合は雨合羽ですね。
その辺に売ってる800円位の安物。
使い捨て感覚です...捨ててませんが^^;
頭が隠れるものが良いと思います。
書込番号:8386245
1点

リトルニコさん
横浜ゴム ADVAN NEOVA を愛用していた事もあり、ADVAN のポンチョを使用してます。
モータースポーツ撮影が主なので、普通の物よりメーカーやパーツ等々のロゴ入りを好んで購入してしまいます ^^;
書込番号:8386406
1点

影美庵さん、万雄 さん、na_star_nbさん、elpeoさん
書き込み有難うございます。m(__)m
影美庵さん
>ヨット(セーリングクルーザー)の時は10万円近い服も使いましたが・・・
凄いですね!かなりリッチな環境での撮影羨ましい限りです。
上下別々のほうが動き易いみたいですね。
万雄 さん
>スーパーのレジ袋を使用しています。
私も容易が無い時はレジ袋使ってます。
>ホームセンターで売っているポンチョを使用して雨除けをしていますね。
ポンチョも風が無い時には有効に使えそうですね。
na_star_nbさん
>私の場合は雨合羽ですね。
その辺に売ってる800円位の安物。
いつも使わないし嵩張らないのでバックに常時入れておくのにいいですね。
elpeoさん
>ADVAN のポンチョを使用してます。
赤と黒を基調にした物ですかね?ADVANはこの色が思いつきましたので。(^^
私好みかもです。
今回できれば浸水しにくい物を探してます。
防水スプレーなども併用しようと思ってます。
皆様のコメントを参考に購入したいと思います。ありがとうございました。
PS・・・初心者マーク付いてました。最初に間違えて記入したみたいです。
雨具は初心者なのでお許しを・・・m(__)m
書込番号:8386815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





