デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353795件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラを売る手段について。

2008/09/21 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

違うメーカーのカメラに買い換えなど今まで使っていたカメラの
売り方って どうしていますか?

ヤフオクに出すかカメラ店などで買い取りか・・・などだと
思いますがヤフオクだとオークションなので安く買われたり
設定金額が高いと買い手がつかなかったりと不安です。

今までメーカーを乗り換えた方の意見が聞きたいです。
レンズよりボディの方が値下がり?しやすいですね。
「悲しいけど、これ現実なのよね」 byスレッガー中尉。

書込番号:8384900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/21 01:00(1年以上前)

やはりオークションの方が高く売れます。

値段のつけ方は色々ありますが、私の場合は人気のありそうな物は安い金額をつけておきます。そうしておけば勝手に金額は上がって行きます。
人気の無い物はやはり売り方も難しいのですが、おおよその相場より2割くらい安くしておきます。あまり安くつけておくとそれで落ちでしまう恐れがあるので。
売れなかったら値段を下げて再出品。

書込番号:8385028

ナイスクチコミ!1


スレ主 クロ@さん
クチコミ投稿数:121件

2008/09/21 01:07(1年以上前)

明日への伝承 さん。

ありがとうございます。オークションは、買った事はあっても売った事なかったので
参考になります。ちなみに、おまけつきなどとすれば更に注目されるのかな〜?と
考えています。予想より高く売れた事ってありますか?

初オークションにチャレンジしてみようかな〜。

書込番号:8385066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/21 01:58(1年以上前)

この辺で↓買取上限をチェックして、

http://www.sofmap.com/spkaitori/search/exec/_/tid=SPHD

http://www.mapcamera.com/sel/index.php

状態でいくらくらいのマイナス要因があるか判断して、
それ+α(出品・落札手数料も含める)からスタートにします。

使用感などは大体10%引きが多いです。

レンズについては、下取り(または買取)の方が後腐れなどがなくいいと思いますが。

書込番号:8385292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2008/09/21 02:01(1年以上前)

 高く売りたいならやっぱりオークションでしょうね。

 カメラやその関係のものは売ったことがないですが、他のジャンルでも
基本的に同じだとは思うので・・・
 といっても、買ったことがあるようなのでわざわざ言わなくてもいいことかも
知れませんが^^;

 明日への伝承さんもおっしゃるように設定金額は中古ショップの相場や
オークションでの同じ商品の落札額よりやや安めにするのがいいでしょうね。
 開始価格を安くした方が参加する人が多くて結果的に高く売れることもありますが、
失敗すると買いたたかれちゃいますし、開始価格が低くても最低落札価格を
設定していると、それはそれで敬遠される場合もありますし。

 あとはオークション終了時間を21〜23時くらいの間にしておくとかしたほうが、
参加してくれる人が多いので高く売れる可能性は高くなります。

 あと、写真や説明はなるべくしっかり書いておいたほうが、買う側が
安心して入札しやすいですね。のちのトラブル防止のためにも、
傷や不具合もしっかり書いておいたほうが良いと思います。

 まぁ、ただこういうことをちゃんとやると結構面倒なこともあるので
私はお店で売っちゃうことも多かったりはします^^;

書込番号:8385305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/21 07:30(1年以上前)

やはり圧倒的にオークションの方が高く売れます。ただ、傷や汚れがあるとその部分を入念に説明したり、写真できっちりと示しておく必要があります。商品到着後にもめますからね。

書込番号:8385800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/21 09:27(1年以上前)

>予想より高く売れた事ってありますか?

結構ありますよ。運もありますが入札者がお互いにヒートアップしているのが手にとるようにわかる時もあります。こんな時はもういいよとも思うくらいで、後でキャンセルなんてならないように祈ります。(笑)

私は最低落札価格は設けませんし、入札にも殆ど参加しません。この制度は不愉快ですね。

書込番号:8386164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/21 11:03(1年以上前)

>私は最低落札価格・・
全く持って同感です。
何のためにあるのか質問した事もあります。回答が市場調査のため。
入札者をバカにしています。このような設定をしている出品者には目もくれません。大概ストアですね。

このようなこともありますが、やはりオークションだと思います。
出品なさる時は自己紹介をされているほうが安心感を与えますので有効です。
特に新規の場合はです。
それと違うカメラメーカーに行かれるならレンズ、その他付き一式で出品されるほうがいいですね。本当は駄目らしいですが、ヤフーも買ってもらってなんぼ、だから黙認しているみたいです。

質問があるかもしれませんので、梱包は終了日にするほうがいいです。
ヤフーにも言っているのですが、入札者があったら知らせてくれるシステムを追加してくれとお願いしています。

出品されたら解かると思いますが、最初の入札者さんは有り難いですよ。これは本当です。この人が呼び水的になってくれますので。’さくら’ではありません。

とオークション確定みたいな事を書いてしまいました。

書込番号:8386579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズキットか、WZか 迷っています。

2008/09/20 06:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。超初心者です。(*^-^*)
Nicon D60の購入を考えているのですが、レンズキットとWZ どちらにすればいいでしょうか? 
Blog用の 料理・手作り雑貨の撮影と、小さな子どもの撮影が主です。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8379905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/20 06:53(1年以上前)

室外の撮影(公園等)ならWズームキットがいいと思いますが、室内中心なら
レンズキットとシグマ30mmF1.4がいいと思います。

http://kakaku.com/item/10505011368/

書込番号:8379962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/09/20 06:56(1年以上前)

おはようございます。

>Blog用の 料理・手作り雑貨の撮影と、小さな子どもの撮影が主です。

小さなお子様がお幾つかわかりませんが、上記の用途ならレンズキットと追加のレンズで子供の室内撮り用としてシグマ30mm F1.4が良いと思います。

ただし小さなお子様が幼稚園に入ったら運動会で望遠が必要になるでしょうから、その時にVR70-300mmを追加購入されるのがベストだと思います。
ダブルズームにされて運動会に備えておくという手もありだとは思いますが200mmまでの望遠は幼稚園では問題ないですが、小学校の運動会は少し望遠不足になるかもしれません。

書込番号:8379972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/09/20 07:01(1年以上前)

料理の撮影はレンズキットのレンズでOKです。
Wズームの望遠レンズがあれば将来的にお子さんが公園などで動き回るようになったときや
幼稚園の運動会程度では十分使えますので先行投資するかどうかですね。

雑貨の撮影は物の大きさにも寄りますがマクロレンズが必要になりそうです。

お子さんの撮影は室内でフラッシュを使いたくないという事であれば
明るい単焦点(シグマの30ミリF1.4)などがあった方が撮影は楽になります。
ただ、D60のようにレンズで手ぶれ補正するタイプは
明るい単焦点などレンズに手ぶれ補正が付いていないと手ぶれ補正の恩恵を受けれないですし
D60はAFが使えるレンズに制限があるのでその辺りを十分検討された方がいいかと。
AFが使える純正レンズは約40本でそのうち半分程度は20万オーバーの高額レンズですし
焦点距離のかぶったレンズが多いため実際の選択肢は少なめです。

コンデジからのステップアップなら私のお薦めはE−520ですね。
強力なゴミ取り機能があるのでごみを気にせずレンズ交換を楽しめますし
顔認識付きのライブビューがあるのでコンデジ感覚のように使うことも可能です。
手ぶれ補正はボディ式なのでマクロレンズや明るい単焦点でもしっかりと手ぶれ補正が効くため
手ぶれによる失敗をどんなレンズでもどんな場面でも減らしてくれます。

また3万半ば程度で600ミリ相当の超望遠レンズも買えますから
運動場が広くなる小学校以降の運動会などの撮影でもお子さんの表情をグッと引き寄せることが可能でしょう。
マクロレンズも2万前半で安価に手に入りこちらでもしっかり手ぶれ補正が効きますし
レンズ自体も非常にコンパクトなので扱いやすいですよ。

オリンパスはレンズの本数は少ないですが全てデジタル設計で安価の物でも写りが良くて
ハズレのレンズは一つもないので初心者の方でもレンズ選びがしやすいです。
少ない本数の中でも安価なレンズだけで18−600ミリの焦点距離をカバーして
マクロやスナップに使えるレンズもそろっています。

ちなみにE−520も今はキャッシュバックキャンペーン中ですね。

書込番号:8379987

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/20 07:19(1年以上前)

僕も北のまちさんと全く同じ意見でD60レンズキットにシグマの「30mm F1.4 HSM」ですね。
望遠端が200mm(換算300mm)だと子供さんの運動会などでは不満が出ると思うので、必要な時に「AF-s VR70-300mm F4.5-5.6G」を買い足すことをお勧めしますね。
単焦点は室内ノンフラッシュ撮りの他にもボケを生かせる利点もありますし、なんといっても写りが繊細で綺麗です。
買って損をすることはないと思いますよ。
※画像はKissX+「EF28mmF1.8USM」ですが、ご参考程度に。

書込番号:8380031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/20 09:42(1年以上前)

望遠ズームの単体のお値段をチェックしてから・・・

あとから買うと高いです。

キットはそれだけお買い得です。あとで悔しい思いをしないために。

書込番号:8380446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 14:27(1年以上前)

ありがとう(^-^) さんこんにちわ

実際予算はどの程度で考えているのでしょうか

上限がD60ダブルズームキットの約7万円程度(キャッシュバック含まず)で今後レンズ等に追加投資するつもりがないなら、ダブルズームキットだと思います。
・おそらく公園等の屋外で撮影する場合55mmでは足らなくなる。

小学校頃からの運動会では200mmでももっと大きく撮れれば良いのにとなり300mmが欲しくなると思います。
予算がもう少し工面できるなら、レンズキットを購入し、ちょっと高くはなりますがみなさんもお勧めするAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)を追加で購入するのがよいのではと思います。

実際に購入して使ってみて室内撮りで思うように撮れない場合で、更に予算を確保できる場合、
室内用にスピードライトSB-400か皆さんもお勧めするシグマの30mmを購入してはどうでしょうか。

ついでに押し売りですが、予算が更に確保できたら、マクロレンズを購入して花等を撮って見てください。一眼レフの違う一面を見ることができると思います。

書込番号:8381672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/20 21:53(1年以上前)

じじかめさん、北のまちさん、the March Hareさん、4cheさん、にこにこkameraさん、じんべいさん ありがとうございます!!!! 早速のご回答、素敵な作品付きのご回答、親身なご回答、丁寧でわかりやすいご回答…みなさん本当にありがとうございます! 一括の返信で 失礼いたします。
みなさんの アドバイスを参考に、またもう少し 考えて 購入したいと思います。本当に みなさん 親切な方ばかりですね! ありがとうございました。 

書込番号:8383803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/09/21 00:46(1年以上前)

私はD300とD60が手元に残りました。レンズはニコン18-105だけでオールマイティに使えますよ。

書込番号:8384943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/21 07:32(1年以上前)

自分もD60ダブルズームキットにしました。これでほとんど撮れます。単体レンズは初心者にはやはり不向きと思います。写真を’学びたい’という人にはいいでしょうが。最近は暗いズームでも手ぶれ防止が付いていますし、それほど心配は要らないのでは。

書込番号:8385809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/21 12:12(1年以上前)

クルミナー85さん、チロポン2さん、ありがとうございましたー!!!(^-^) みなさんのおかげで 安心して 購入できます。ありがとうございました。 

書込番号:8386891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

皆様始めまして。写真には以前から興味あって、コンデジで遊んでいたのですが、ダイビングを始めて水中写真(ワイド、マクロ)と撮っているうちに陸上でも遊びたいと思うようになりました。

知人のデジいちを借りてみたのですが、露出、シャッタースピードなどコンデジではいじれないとこをいじることで写真の表情が変わることを知り、ほしい衝動に駆られています。

もっぱら、風景やスポーツシーンの撮影になると思うのですが機種選びに迷っております。

スキルアップしても長く使えるようにとニコンD300かもうすぐ発売のキャノンEOS50Dを視野に入れております。売り場でD300と40Dを触ってみたのですが、重さ、シャッター音などでD300に惹かれました。しかし金額が高いのと、40Dにはあるシーン別の機能が無いため扱えるかが心配で悩んでいます。

今後のレンズを買い足していく点も踏まえ知識のない僕では判断できないため、いろんな意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

書込番号:8372007

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/09/18 20:13(1年以上前)

どっちでも大丈夫ですよ.
どちらもオーバースペックです.
シャッタースピードなどコンデジではいじれないとこをいじるなら
シーン別撮影モードはいらないでしょう.

あと,カメラと同じぐらいかそれ以上をレンズに
予算振ったほうがいいかもしれません.

とくにどちらのシステムでもよくてこだわりがないなら,
予算があるならD300の方が高い分いいですよ.

レンズも含めていろいろシステムを考えるなら,
それはもうご自身で自分のシステムを組むしかないので
カタログとかphotohitoとか見ながらいろいろ考えられては.
私は30Dに24/1.8, 50/2.5, 105/2.8を運用してます.


あと多くの場合
買い替えはスキルアップよりも物欲アップによると思いますw

書込番号:8372121

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/09/18 20:18(1年以上前)

こんばんは

どちらも良いカメラですね
現在此方でのレンズキットの価格で見ると
6万程の差額がありますね
どちらを選ぶかにより使えるレンズに違いが出てきます
のでその辺も含め慎重に検討された方が宜しいと思います
私はキヤノンユーザーですので40Dをお勧めさせていただきます
6万の差額で少し追い金が必要になりますが
EF-S10-22などの超広角レンズなどもあると撮影の幅が広がりますね
又は望遠に行くのも良いと思います

あと40Dの後継機に50Dというモデルも発売予定もありますよ!

書込番号:8372152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/18 20:32(1年以上前)

LR6AAさん 

早速のレスありがとうございます。
現時点で明らかにオーバースペックではあることは十分に承知しております(>_<)
しかし、持ったときのあの重さと迫力に他の入門機が見れなくなってしまいました・・・。
レンズにも皆様投資しているようなのですが、カタログスペックを見てもさっぱりイメージがわかないのが現状です。f値とは?単焦点?35mm換算?ん〜、勉強しないといけないのでしょうが使いながらのほうがイメージしやすいかと思っているところです。

rifureinさん

早速のレスありがとうございます。
50D、キャノンに行くならそっちをと見ている状況です。レンズの違いとなるとこのメーカーには設定があってこのメーカーにはないというのがありそうですね。今は、18-200mmはある程度オールマイティーのような書き込みがいくつかあったので、それで練習しようかと考えています。

書込番号:8372228

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/18 20:45(1年以上前)

この2機種だったら、非常に難しいです。
下位機種とかだったら結構違いがあるのですが、どちらもとてもスペックの充実したカメラで甲乙つけがたいです。
重さ、シャッター音などでD300で惹かれたのだったらニコンでもいいかもしれないですね。
シーン別撮影モードなんて、1ヶ月もしない内に使わなくなりますよ。
と言いつつ、僕はキヤノンユーザーですが。
とりあえず、カメラの数値等はここではとても説明しきれないので、近くの詳しい人に聞くのが1番かと思います。
ある程度、知識を得た上で検討されれば、自ずとどちらが合っているか分かってくるかもしれません。

書込番号:8372288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/18 22:35(1年以上前)

D300は15万弱で、40Dは8万ちょっとでしょうか。全然レベルが違うじゃないでしょうか。
個人的にD300が凄く良いカメラだと思います。重くて、シャッター音も煩いですが(汗)。

40DはD300に敵わないですが、キヤノンのレンズはニコンより強いですから、
(ニコンのレンズはまだ発展途上です)総合的に考えなければと思います。

もし欲しいレンズがニコンで揃えるなら、頑張ってD300にした方が良いと思いますが、
どのレンズが良いか、買う前にはよく分からないのも実情です。

書込番号:8373151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/09/18 22:58(1年以上前)

>キャノンのレンズはニコンより強いですから(ニコンのレンズは発展途上です)

私はニコンのレンズはキャノンより強いと思いますがね!!

うる星かめらの言うことは全く意味不明なことばかりですね。

あなたみたいなユーザーを持ったキャノンもいい迷惑だと思いますよ!

書込番号:8373347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2008/09/18 22:58(1年以上前)

>陸上でも遊びたいと思うようになりました。

お遊び程度で考えるのなら、価格重視でも良いかな?と思います。
40D辺りならお得感がありそうですね。キヤノンはレンズが豊富なので後々でも選択肢が多そうです。


本気の趣味なら、自分で納得いく物をどうぞ。


>どのレンズが良いか、買う前にはよく分からないのも実情です。

その通りです。とりあえずならレンズキットがお勧め。

書込番号:8373348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/18 23:11(1年以上前)

ニコンのレンズ初めて一年、まだ一歳の赤ちゃんだと思います。

ニコンの歴史が凄いですが、それは中国四千年と同じですよ。
昔は一流の先進国だったと間違いありません。今は発展が速く手強い相手になると思います。

書込番号:8373457

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/18 23:16(1年以上前)

スレ主さんが50Dを視野に入れているということだったので、僕のコメントは50DとD300でということですので、一応。

書込番号:8373504

ナイスクチコミ!0


daw4351さん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/19 12:39(1年以上前)

はじめまして、スポ−ツ撮影を中心に写真撮影しています。陸上撮りなら300ミリ、400ミリのレンズが必要になってきます。レンズをどうするかを先に考えられてからカメラ本体を選ばれた方がいいと思います。一度カメラメ−カ−を決めてしまったらなかなか他メ−カ−に移行するのが困難なのでしっかり悩んでみてください。

書込番号:8375749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

カメラの中の画像

2008/09/18 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

先日、父親に「旅の写真は人が写ってないとおもしろくないな。」と言われて、EOS 40Dの中の画像を見てみたら、ほとんどスナップや景色ばかりでほとんど人を写した写真がありませんでした。みなさんのカメラの中の画像は人をメインに撮った写真って少ないですか?それとも多いですか?ちょっと気になったもので。

書込番号:8368915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/18 01:31(1年以上前)

私は人物主体のスナップですが、、、。

風景中心の方や鉄道中心の方など、いろいろな人がいますからね〜。

書込番号:8368949

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/18 01:45(1年以上前)

僕も撮影対象は人物中心のスナップです。
人が入っている風景の方が好きですが、そうでなくても気に入る写真もたくさんあります。(撮影者の情熱や思い、撮っている楽しさが伝わってくる)
まあ、好みは人それぞれですからね〜。
好きなように撮っている方がいい写真が撮れるとは思います。
たまに違う風に撮ってみても、いろんな発見があるとも思いますが。

書込番号:8368999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2008/09/18 01:50(1年以上前)

マリンスノウさん、いろいろなジャンルの方も含めて知りたいなぁと思いました。余計なお世話でしたらすみません。
4cheさん、そうですね。たまにはいつもと違う作風の写真を撮ってみると気が付くことがありそうですね。

書込番号:8369006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/18 01:52(1年以上前)

>「旅の写真は人が写ってないとおもしろくないな。」

この”人”とはあかの他人のことですか?
最近は他人の写真は発表には神経を使います。見知らぬ可愛い小学生の女の子なんか写そうものならおまわりさんが飛んできそうだし。(笑)

被写体も色々あり、カメラマンも好きなジャンルがありますしね。

書込番号:8369014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2008/09/18 02:04(1年以上前)

明日への伝承さん、人は他人ではなくて、一緒に旅行に行った家族や友達の事です。説明が足りなくてすみませんでした。

書込番号:8369034

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/09/18 02:05(1年以上前)

風景に人を入れてみる

人のいる風景

小学生の頃、私の撮った写真を見て父が同じようなことをいいました。
半世紀たった今でも人のいない風景写真を撮ってます。
でも、風景の中にアクセントとして見知らぬ人をチョコッと入れるのも好きです。

書込番号:8369038

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/09/18 02:22(1年以上前)

あ、家族や友人。
私は殆ど撮りません。 面白くないからです。

書込番号:8369084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/18 09:15(1年以上前)

私は、邪魔なので人は入れません。
今、撮っていたらあなたさんが急に入ってこられたので写ってしまいました。
お許しを、と了解取るのも面倒です。

書込番号:8369734

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2008/09/18 13:16(1年以上前)

人のいない風景を大量に撮っていくと、
いつの日か味気なく感じそうですよ。

観光地なのに、どこもガラガラ〜なんて。

人をうまくいれて写真を活動的にさせるのもひとつのテクでしょう

書込番号:8370586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/18 13:16(1年以上前)

基本的に人物は撮りません。

特に見知らぬ人は。

書込番号:8370588

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2008/09/18 23:00(1年以上前)

公開する、しないは、別としてですが、

撮影者が「旅先での出会いや風景」を撮るなら、人をメインに撮らなくても面白いと思いますが、「旅をテーマに」写真を撮るなら、同行者をメインに撮った写真があると、変化があって面白いと思います(でも人物ばかりというのもどうかと思いますが)。

書込番号:8373365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/18 23:05(1年以上前)

こんばんは

自分は人(子供)を撮影する為にカメラを買ったので
殆どの写真には人が写ってます。

いずれ飽きたら(趣向が変わったら)
風景も撮ってみるかもしれません。

書込番号:8373404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件

2008/09/19 23:53(1年以上前)

GALLAさん、同じ経験ありですか。自分もずっと人のいない風景写真を撮ってそうです。
常にマクロレンズ携帯さん、外国の人は肖像権にうるさいみたいです。
中熊猫さん、たしかに、人をうまく入れるのもテクニックですね。
αyamanekoさん、そういう人は結構多いみたいですね。
Ash@D40さん、思い出として残すときは記念写真みたいに撮るといいかもしれませんね。
働くおぢさんさん、お子さんを撮るために買われたなら人がメインですよね。

書込番号:8378821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/09/19 23:55(1年以上前)

犬と猫ばっかりです私のカメラは。

書込番号:8378834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

3機種で迷っています

2008/09/17 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:13件

こんにちは、初めて一眼レフ購入を考えている者です。

 初心者向きで扱いやすく、価格は安い方が良いのですが、皆さんの評判などから、EOS Kiss X2、α350、ペンタK20D の3機種に絞り、迷っています。

 被写体は料理、花、小物で、ほぼ100%室内撮影です。(昼間の窓際にて)
 
 現在は F30(シーンモード 花の接写)で三脚を使用しており、プリントもハガキサイズなので、コンデジのわりには画質は満足していますが、背景をボカしたり、A4サイズ以上にプリントしたい、などの理由です。

 しかし一番気になっているのは、現在よりも明るく鮮明な写真が撮りたいのですが、上記の様な撮影状況のみで、コンデジの写真と比べた場合、明らかにその違いが分かるのでしょうか? ハガキサイズ位ではあまり変わりませんか?

 購入するとすれば3機種の中で一番室内撮りに強いのはどれでしょうか?
 
 

書込番号:8366652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/17 21:09(1年以上前)

>購入するとすれば3機種の中で一番室内撮りに強いのはどれでしょうか?
室内とは言え、十分な光量があれば、どれでも大丈夫ですy
夜に、ストロボ無し、ライティングも天井の蛍光灯程度・・・ですと、高感度撮影でノイズ量に差が出るかもしれませんがね。
あとは、接写で撮影されるなら、マクロレンズが欲しいですね。

K20Dで、机のライトで撮ってみました。
マクロレンズは持ち合わせておりませんので、セットモノのレンズですが

書込番号:8366783

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/09/17 21:26(1年以上前)

超スイカ好きさん

今晩は

三脚を使うという条件であれば、3機種ともISO感度を200程度に固定して十分撮影できるかと思います。

そうなると特に高感度云々ではなく、ライブビューの使いやすさとかで考えればよろしいかと。
三脚装着でのライブビューだとコントラストAF(コンデジのように、撮影画面からピントを抽出する)X2が一番よろしいかと思います、次がα350も使いやすいですね。


鮮明な写真となると、レンズの性能も大きく影響します。3機種ともコンデジより遥かに大きな撮像素子とレンズを持ってますので、ボケを生かして被写体を浮かび上がらせることできますし、鮮明な写真を得やすいかと思います。

葉書サイズで差異がでるか?との話ですが
個々人の写真を見ての感覚によるところもありますので、私の主観、もしかすると差異が判り難いかもしれません。
A4程度になるとはっきりしてくるかと思いますが。

書込番号:8366901

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/17 21:29(1年以上前)

比較対象がK200Dじゃなくて、K20Dなんですか?

簡単にライブビューで撮影されるなら、α300(あえて1400万画素クラスはいらないと思い
ますので)が最適じゃないでしょうか?
ライティング等細かいことを考えないのであれば、AWBの出色はKissX2が無難に出ます。
K20D・K200Dはライトの状況に合わせて雰囲気を重視するので、反面、色かぶりが出る
場合があるので、後調整かRAW撮影を前提ならOKかな。

書込番号:8366935

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/17 21:49(1年以上前)

普段使いのライブビューというのならαでしょうが、料理、花、小物の撮影ならKissX2、K20Dだと拡大して厳密なピント合わせができるのでこちらの方がいいかもしれないですね。
僕はキヤノンユーザーなのでKissX2をお勧めしておきます。
後、TAIL4さんと同じでαにするなら300の方がいいと思います。

書込番号:8367143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/17 22:03(1年以上前)

>現在よりも明るく鮮明な写真が撮りたい

一眼レフにしてもどうでしょうか?

明るく→静物中心でしたら、ライティングを考えられた方がいいと思います。

鮮明な→どのようなイメージかわかりませんが、コンデジの方が見た目はくっきり写ります。
人によっては一眼の写真は、
「寝ぼけたよう」「コンデジの方がキレイ」「コンデジの方が鮮明」
と感じる方もいらっしゃるようですし。

>A4サイズ以上にプリントしたい

FinePix F30でしたら630万画素ですから、A3くらいまでは大丈夫ではないでしょうか?(主観ですが。)

>EOS Kiss X2、α350、ペンタK20D

被写体が静物昼間の窓際にて、三脚使用、が前提でしたら、
価格、デザインなど気に入った点が多い物でいいと思います。
レンズに拘られてみては?

書込番号:8367287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件

2008/09/18 00:17(1年以上前)

ずばりD90とニコン18-70にニコンストロボSB-800に付属の白キャップを装着し、白い天井にバウンスして撮影してください。コンデジの100倍きれいに写り、まわりから絶賛されることでしょう。

書込番号:8368540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/09/18 00:55(1年以上前)

D90も視野に入ります。初のライブビュー搭載もあり、私も気になってます。

書込番号:8368769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/09/18 22:48(1年以上前)

 皆様、ご親切にアドバイスありがとうございます。
 
 やっぱりマクロレンズも欲しくなりますよね。
 
 それと、K200D、α300、D90ですか。 うーん、迷いますね。(嬉しい悩み)
 
 それにしても Kiss X2 は、本当に評判が良いのですね。お店でもっとじっくり触ってきます。
 
 ライティングに関しては、たまに使っております。
 
 しかし、金銭的な問題で本格的な物では無く、ホームセンターなどで売っている、工事現場など屋外作業用の500wハロゲンライト(防水、固定台、吊り下げフック、3mコード付き) 990円(安すぎ)をケチって買ってしまったので、やけに光が黄色っぽくて、後で写真を見ると被写体に裸電球があたっている様に写ってしまい不自然なので、狭い6畳の部屋でなるべく離して使っています。
 
 今、なるべく安くて良い照明探しています。 

  

書込番号:8373264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/18 23:13(1年以上前)

>やけに光が黄色っぽくて、

すでに使われているかもしれませんが、
プリセットWB(ホワイトバランス)またはカスタムWBを試されてみては?
使い方は取り説に書かれています。

書込番号:8373486

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/09/18 23:16(1年以上前)

そうですね、ズバリ照明です!

SD(写真電気工業)というところでrifaという照明を出しています。
最近は蛍光灯のものもあり、これだと熱は出しませんし、デジカメなら
ホワイトバランスもOKです。ググってみて下さい。

今お使いのコンデジでも、かなりカンタンにかなり高レベルな小物撮影が
できるはずです。料理も、お膳を並べた全景、みたいなのでなければ、
一番小さい40x40のタイプで足りるでしょうから、4万円くらいの値段で
プロ級の写真が撮れれば安いものです。デジカメ買うよりオススメです。
へなちょこな(あるいは本格的でも難しく不便な)照明と最高級デジイチ
で撮るより、コンデジでRifaを使った方が、よっぽどよい写真が
撮れます。

とはいえ、どうしてもお金が余って余って、ということであれば、
スレ主さまの用途であれば、照明に加えてオリンパスのE−520を
レンズキットで買うと思います。もちろんWズームに逝ってしまっても
いいんですが。

また、どうしてもαということであれば、わたしならむしろ350ではなく
300を買うと思います。

書込番号:8373506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/09/19 23:06(1年以上前)

 αyamanekoさん、ありがとうございます。
 
 カスタムは一度も試した事がありませんでした。
 
 おもしろそうなので、さっそく試してみます。

 
 quagetoraさん、ありがとうございます。
 
 照明も欲しいし、一眼も欲しいし、マクロレンズも...
 
 とりあえずは、  Kiss X2、α300 の2機種で、もう一度悩んでみます。

 

書込番号:8378454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/09/20 15:25(1年以上前)

ライティングはスタジオアシスタントを最低3年は経験されないと無理でしょう。D90クラスにSB-800の白い天井バウンスが1番簡単に面光源が造れ、TTLだから失敗もありません。カメラを変えても写真は変わりません。ようはライティングですから。

書込番号:8381905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/09/22 18:05(1年以上前)

 クルミナー85さん、ありがとうございます。
 やっぱり、ライティングもある程度の経験やお金は必要なんですかね。

 実は昨日いろいろな照明器具が見たくて、何店舗か行ってきました。

 そこで店員さんに自分の撮影状況を説明したところ、昼間の室内撮影で太陽光をバランス良く取り入れたいならば、「照明よりもまずレフ板を試してみたら」と、勧められました。
 
 手っ取り早くしたいのなら、「アルミホイルを一度くしゃくしゃに丸めてから広げて、板などに貼り付ければレフ板の代用になる」との事。

 家に帰って作成しようと思ったのですが、昔エスティマ(車)に乗っていた時に、フロントガラスの内側に付ける銀色のサンシェード?があるのを思い出し、さっそくダンボールに貼り付けて使ってみました。

 雨天だったので、はっきりしたことは言えませんが室内窓際のマクロ撮影で、レフ板?無しがISO 1600で、有りがISO 800でした。 「レフ板なんてたいして...」と心の中でバカにしていたわりには、結構使えそうです。

 個人的には、銀色のレジャーシート、日焼けシート、保温・保冷シートなどでも代用出来そうな気がします。 小物の撮影だったら、100均で売ってる天ぷらの油よけホイル(上から見るとコの字型の物)なんか良いのでは...
 
 車売った時サンシェード捨てないで良かった!(レフ板だって数千円しますから) 

 暫くはレフ板?と、WBの調整で試して見て、それでも満足出来なければライティングを考えて見ます。

書込番号:8394153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

APS-Cとフルサイズ

2008/09/17 17:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

自信がもてなくなったので、よろしくお願いします。

カキコミの中で「APS-Cサイズは、望遠側で有利」
という内容を見かけることがあるのですが、例えば
APS-Cのデジタル一眼で、フルサイズ用のレンズを
使用した場合、外周を切り捨てて内部を切り取って
記録しているだけではないでしょうか。
つまり、同じレンズをフルサイズCCD(CMOS)を
もつデジタル一眼で使用し、撮影した画像をトリミング
したものと同一と考えていいですか?200mmのレンズ
をAPS-Cで使用すれば、320mmとなりますが、あくまで
ボケは200mmのものであって、写る範囲が狭いだけ。

自分の考えていた内容が正しければ、望遠側で有利
ということは考えられないんですが、どこか間違って
いるのでしょうか。

書込番号:8365471

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/17 17:39(1年以上前)

その通りです。
ただ、後でトリミングよりはファインダーで構図を確認した方が僕は撮影しやすいですね。
後、EFレンズの中心の美味しい部分だけ使っているというのもAPS-Cのいい所だとも思います。

書込番号:8365505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/17 17:45(1年以上前)

>撮影した画像をトリミングしたものと同一と考えていいですか?
おっしゃる通りだと思います。

>200mmのレンズをAPS-Cで使用すれば、320mmとなりますが、あくまでボケは200mmのものであって、写る範囲が狭いだけ。
これも仰る通りだと思います。

で、
望遠側で有利と言うのは、トリミングの拡大効果が何の作業もなしに勝手に得られると言う事になりますね。

ボケの場合は、同じ距離から撮った場合はフルサイズもAPS-Cもボケ量は同じですが、APS-Cの場合、画角が狭いので対象を画面上で同じ大きさで撮ろうとすると、距離を空ける事になります。
その場合、撮影距離が遠くなる分だけ被写界深度が深くなり、結果的にボケ量が少なくなったような写真になります。
(合っていると思います)

書込番号:8365537

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/17 17:54(1年以上前)

撮影時の、ファインダー内の視認→1.6倍相当の画角で見える事はメリットです。
トリミングも、手間ですよ。
APS-Cとフルサイズで、検索して見ました。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=APS-C%82%C6%83t%83%8B%83T%83C%83Y&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input

書込番号:8365578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5883件Goodアンサー獲得:158件

2008/09/17 18:29(1年以上前)

画素数とのからみもあって、APS-C有利ってコトじゃなかったでしたっけ?(^^
EOS50Dが15M画素ってことは、フルサイズだと30M画素以上必要?

書込番号:8365735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/09/17 18:44(1年以上前)

フルサイズのファインダーにAPS-Cの範囲でマーキングが入っていれば
良いですが、そうでなければ、感覚でフレーミングする事になりますよね。

後処理でトリミングするのも結構面倒だと思いますし、

トータルのコストも考えて「望遠有利」となっているのでは無いかと
思います。

書込番号:8365816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2008/09/17 19:28(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

やはり基本的な考え方は間違いなかったようですね。
EOS5DmarkUが登場し、現在の所持レンズ構成を
いろいろ考えているうちにもやもやしてしまいました
が、おかげでスッキリしました。

購入するかどうかはスッキリしませんが…。

書込番号:8366070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/17 22:12(1年以上前)

>フルサイズのファインダーにAPS-Cの範囲でマーキングが入っていれば良いですが、

α900には入ってました。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/parts.html

なのに、
「APS-Cフォーマット専用レンズ(DTレンズ)はα900のカメラ本来のAE 性能を満たせないため、性能保証はしていません」
と、免責が記載されていますが・・・・・・。

スレ主さんは
EOS5DmarkU狙いのようですが。

書込番号:8367375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/18 02:44(1年以上前)

トリミングして拡大するのと同じことですが、拡大するとボケも拡大されます。
従ってボケも1.6倍になります。
320mmでF値が同じなら200mmの2.56倍になりますが、前玉口径が同じだとF値が1/1.6になるので結局APS−Cと同じ。ボケには金がかかります。

前述の理由により、同じレンズでどちらがボケるかといえばAPS−Cの方です。
ボケれば有利?ってもんでもないと思いますが。

書込番号:8369130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2008/09/18 06:51(1年以上前)

αyamanekoさん
専用レンズでも撮影OKということですね。
もっとも、このクラスになるとそんな人は滅多にいない
でしょうけど。

猫の座布団さん
説明ありがとうございます。実際にはフルサイズ一眼の
ほうが画素数が圧倒的に多いですし、「ボケの大きさ」
という言葉自体が曖昧で、APS-Cが絶対有利とはいいきれ
ないような気がします。
圧縮効果など、その「焦点距離の持つ絵」みたいなものは
同じですよね。

書込番号:8369386

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/09/18 12:42(1年以上前)

スレ主さんの中では結論が出てると思いますし、その解釈でよいと私も思います。

補足というか蛇足です。デジカメWatchの実写速報よりお借りしますが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/63633-4514-14-2.html
は、パナの高倍率機FX50の望遠端の画像で、レンズの焦点距離は90mm弱です。
画質的に無理してる感はありますが、仮にフルサイズ機で同じ焦点距離のレンズつけて
トリミングしても、なかなかこれだけのディテイルは得られないでしょう。
同じ理由で、5DMKIIと50Dを比較すれば、トリミングで埋まらない部分が両者にはあります。

人で考えれば、遠くを見るには、視力の良い人ほど有利で、また、より長い焦点距離の望遠鏡でのぞいた方が有利です。
それぞれのファクターは「レンズの焦点距離」と、「センサーの画素ピッチ」に相当します。
「小さいセンサーの方が望遠有利」というのは、「目の小さい人の方が遠くが見える」というようなもので正しくはありませんが、
実際の製品に関しては、小さいセンサー程、画素ピッチが細かい傾向があるので、そのように感じられることもあるのでしょう。

書込番号:8370448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2008/09/18 19:18(1年以上前)

gintaroさん

レス有難うございます。ただ、個人的見解を言わせてもらうと、
EOS5DmarkU+70-200mm2.8IS
で90mmで撮影すれば、トリミングしたとしてもリンクにある
サンプル画像を凌駕するような気がします。

確かに、ピント合わせなど被写体を狙いやすいというメリットも
あるかもしれませんね。ありがとうございました。

書込番号:8371862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/18 22:13(1年以上前)

>実際にはフルサイズ一眼の
ほうが画素数が圧倒的に多いですし、「ボケの大きさ」
という言葉自体が曖昧で、APS-Cが絶対有利とはいいきれ
ないような気がします。

ボケは実用上画素数とは無関係で鑑賞サイズに依存します。
試しにちょっとピンボケの写真をモニタ上で縮小表示するとか、小さなサイズにプリントして見てください。
ある程度サイズを小さくするとピンボケが判断出来なくなりピントが合っている様に見える筈です。
逆に大伸ばししたらピンボケがバレたなんて事もあります。カメラの背面液晶でピントをチェックするには拡大表示させないと心許ないのも同じ事です。
被写界深度とはピントが合っている様に見える範囲の事なので鑑賞サイズに依存するのです。

画素数が多ければ等倍表示の比較ではボケが大きく見える事になりますが、50Dの1550万画素とフルサイズの2480万画素が同等に成るので5DMkUではやや不足でα900ほぼ同じになります。

>圧縮効果など、その「焦点距離の持つ絵」みたいなものは
同じですよね。

これは画角が同じなら同じに成るのでAPS−Cの200mmとフルサイズの320mmが同じになります。

書込番号:8372947

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/09/19 00:15(1年以上前)

>個人的見解を言わせてもらうと、
>EOS5DmarkU+70-200mm2.8IS
>で90mmで撮影すれば、トリミングしたとしてもリンクにある
>サンプル画像を凌駕するような気がします。

それが、同じ焦点距離のレンズで比較してしまうと、最新のフルサイズ機でもコンデジの解像力にかなわなかったりするのです。
論より証拠ですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/120807-7569-14-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/51438-3742-11-2.html
上は5DMKIIと同じ画素数を持つ1DsMKIII+24-70Lの70mm。
下はSONYの1/2.5素子機H5による72mmでの画像です。

1Dsの画像は申し分ありませんが、ただ、ピントを調整したりレンズを換えたところで、H5の画像のように、そこからカフェの名前(CANAL CAFE)を読み取ることは難しいように思われます。
もちろん普段はこのような比較はしませんし、総合的な画質ということでは、解像力以外にも、さまざまな要素が入ってきますが。

書込番号:8373954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件

2008/09/19 12:26(1年以上前)

暗室経験があれば理解されやすいです。四つ切りサイズに投影された顔全体の映像があります。それをキャビネサイズの印画紙を置いて露光します。顔全体は入らずに目、鼻、口だけが入ります。つまり部分切りをしているわけです。結果、画角が狭くなる=望遠になる。だだ私の経験上、そのセンサーサイズにあわせたイメージサークルの絵を合焦させた専用レンズの方が、切れはありますね。

書込番号:8375683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2008/09/19 13:53(1年以上前)

gintaroさん

このサンプルは原画と考えてよろしいんですよね?
同じ場所から撮影したとしたら、あまりにも画角が違っていて、
比較できません。同じ範囲を写したもの、あるいは
フルサイズ→APS-Cサイズのトリミングのレベルなら比較でき
るでしょうけど。

それにしても、解像度の問題より、写真の質がこれほど違う
とは…。やはりコンデジのCCDとデジ一のCMOSは勝負になりま
せんね。Lレンズの色乗りの良さもあるでしょうけど。

書込番号:8375995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2008/09/19 13:54(1年以上前)

コスモプロ さん

ありがとうございます。残念ながらちょこっとしか暗室
経験がなく、イメージできません。ごめんなさい。

書込番号:8375998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング