
このページのスレッド一覧(全6780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年4月4日 14:48 |
![]() |
3 | 8 | 2007年4月3日 20:01 |
![]() |
2 | 8 | 2007年4月2日 20:25 |
![]() |
3 | 11 | 2007年4月2日 18:36 |
![]() |
4 | 7 | 2007年4月2日 19:23 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月2日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在ニコンのフィルム一眼を使っております。デジタル一眼を購入しようと考慮中。
全紙サイズに伸ばしたときポジフィルムレベルの出来上がりを、望むのは、無理でしょうか。ご教授ください。
0点

サンプル画像を、試しにプリントしてみてはいかがでしょうか?
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/5d_samples.html
書込番号:6195872
1点

ありがとうございます。
背を押された感じです。これから、デジ一の、選択いたし
ます。
書込番号:6196052
0点



一般に「手ブレの心配のないシャッター速度は(1/焦点距離)秒以上」とされています。
↑これはデジタル一眼レフではレンズの焦点距離が1.5倍なるので、シャッター速度もレンズ表記の焦点距離の1.5倍以上を基本と考えたらよいのでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。
0点

人によってスキルも違うので,あくまで,(1/焦点距離)秒というのは,目安とお考え下さい。
私は,APS−C機でも,1.5倍せずに,そのまま実焦点距離で考えています。ただ,1,000万画素超のセンサーの場合は,手ブレも目立ちやすいので,1.5〜2倍を安全圏としています。
書込番号:6191640
0点

実焦点距離で考えると…極小の映像素子のコンパクト機はかなり遅いシャッタースピードでも手振れしないコトになっちゃいますよね?
その辺りはどうなるのでしょうか?
私も詳しくわからないのですが…
書込番号:6191692
0点

>デジタル一眼レフではレンズの焦点距離が1.5倍なるので、シャッター速度もレンズ表記の焦点距離の1.5倍以上・・<
基本的には、その様に考えてよろしいです。
これはあくまでも、長くて重いレンズを付けた大きなカメラもコンパクトカメラも「角速度的には同じ量だけ動く」とし、更に「どちらも同じ大きさに伸ばしてプリントする」とした場合の考え方です。
実際には、コンパクトカメラの方が軽いですし構え方も顔から離すような持ち方をしていますのでブレ易いと思いますが・・。
「焦点距離の何倍・・」と言う計算はややこしくなりますので、「35mm換算で何ミリ」と言う数字をそのまま使う方が便利です。
書込番号:6191767
1点

個人差がありますが
わたしは、キヤノンなので1.6倍ですが。
たとえば 100mmレンズで撮る時 手持ちでなら
倍の1/200秒から 安心出来ます。
そこから、一脚で2〜3段くらい稼げます。1/30秒くらいですね。(一脚使用で)
書込番号:6191808
0点

フィルムであろうが、デジタルカメラのイメージセンサーであろうが、それらの上でのブレ幅は同じです。
つまり、フィルムの大きさより小さいイメージセンサーは、フィルムの大きさからトリミングしているのと同じですから、ブレた時は目立ちやすいというわけです。
ですから、気をつけるに越したことはないということですが、経験的にはそれほど神経質になる必要はないと思います。
書込番号:6192059
2点

こんにちわ〜。
>1.5倍以上を基本
マクロみたいな特殊な撮影でないなら、そうなんでしょうね〜。一般的には。
自分で試して見るのがイイですよ〜。
私はさらに1段分余裕見るようにしてます〜。
縦位置で撮ると、私の場合、ちょっとブレにくいみたい。
でもまぁ、鑑賞サイズによっては、ちょっとくらいぶれててもオッケーなこともありますし、目安ですよね〜。
書込番号:6192204
0点

換算焦点距離で目安にすればよいですよ。
画角に対してブレの角度がどれくらいという考え方ですので。
ブルーミングとスミアさんの公開されている以下のページ
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html
より、「手ぶれの話」を一読されることをお勧めします。
書込番号:6193295
0点




まず自分で気に入ったデザインなり、
しっくりくるカメラを見つけてきてから、
相談してみては如何かと。
書込番号:6189609
0点

Nikon D40(D40x)なんかいかがですか?
レンズは,レンズキットやダブルズームのレンズでいいと思います。私の一押しカメラです(^_^;)。
書込番号:6189627
1点

凹たぬき凹さん、こんばんは。
レンズキットは標準ズームレンズ1本のみ付いており、ダブルズームキットは、標準ズームレンズ1本と望遠レンズ1本の、計2本が付いています。
遠くのものを撮影する場合、望遠レンズは欲しいですね。
書込番号:6189698
0点

どのカメラも必要十分な能力を持っていますので、好みで決めて
よいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6187617/
[6187617] 初心者です
に関連したスレッドがあります。
書込番号:6189724
0点

手ぶれ補正をボディに内蔵したデジ一も初心者に適していると思います。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/feature.html
書込番号:6189922
1点



本当に初心者なんですけどこの二つで迷ってます。
一応自分で調べたことでは
・どちらも手振れ補正とゴミ落としが付いてる。
・α100は、Wズームなら望遠と標準がついている。
・K10Dは、上と同じくらいの値段なのに標準とバッグしかない。
・全面的にK10DのほうがよくISO感度が高いとαはノイズが大きい
ここでこの二つで迷っている最大の理由に,レンズがあれば迷わずK10Dなんですが経済的理由でどちらとも選べません。
ここで本当に初歩的な質問なんですが、レンズは買ったカメラのメーカー以外のレンズでもしようすることができるのでしょうか?
もしできるのであればK10Dとシグマのレンズを買おうと思うんですが。
0点

経済的理由が主だとすると、α100にシグマの17-70mmのセットでいいかもしれないですね〜。
K10Dはその先でもっとレンズに投資することになるかも?
書込番号:6189192
0点

そうなんですか。
ということはαでもK10Dでもほかの他社のレンズを使うことができるんですか?
書込番号:6189212
0点

K10Dは 昨秋からの評価ナンバーワン的な存在です。
(昨年の新製品で)
あたらしく 買うなら これは良いかも知れませんね。
とくに 暗い場面とか想定して無いなら
ダブルズームキットでも良いかもです。
キットレンズはなかなか 侮れない実力を持ってるはずです(各社)
望遠は 好みでシグマ、タムロンの70-300mmズームを買う事も
悪くありません。
写真を趣味に楽しんでくには 良いカメラでしょう。
レンズも急に増やせないので 買い替えないで買い増す方向に
最初から検討するのが良いでしょう。無駄になりません。
あかるい単も あとで買うも良いですね。
書込番号:6189278
0点

シグマ、タムロン、トキナー、何でもあります。
でもせっかくαならツァイスのレンズを使いたいところだし、K10Dにもペンタのユニークなレンズ群が揃っています。
純正レンズにこだわらなければ、各メーカー、シグマあたりのレンズキットで安くありますからそれで充分かと。
デジのボディは生ものみたいなもので、どうせ2年くらいで買い替えですから予算が限定されるのであればボディのランクを落としてでもレンズにお金をかけた方があとあと後悔しないと思いますよ。
書込番号:6189301
0点

みなさんレスありがとうございます。
みなさんのお話では他社のレンズもつかえるということですね。
しかしそうするとひとつ疑問が残るのですが、さっきシグマのレンズを調べていたら“18-50mm F3.5-5.6 DC (ペンタックス用)”などそれぞれのメーカー用の表示が出てたんですが、もし他社のレンズを使うことができるのであればメーカー用に作らなくてもよいのではないかとおもうのですが。
その点について教えて頂ければと思います。
よろしくおねがいします。
書込番号:6189318
0点

シグマやタムロンといったレンズメーカーはそれぞれのカメラにあったバージョンを揃えてるんです。取り付けるところの形やオートフォーカスの動かし方なんかが少しずつ違いますので。
書込番号:6189344
1点

昔はマウント形状が単純で電気的な接点もありませんでしたので、サードパーティーレンズは、レンズのカメラ側のアダプターを取り替えるだけで各社のカメラに対応していました。
現在は電気接点その他、同じメーカーのレンズでもモノによっては使えないという極めて複雑なマウントになってしまって、互換性はなくなりました。
書込番号:6189485
1点

ということは、下手をしたら買ったレンズが使えない可能性があるということなんでしょうか?
書込番号:6189516
0点

間違えないで
ペンタックスカメラを買ったら
ペンタックスのマウントのシグマレンズを買いましょう。
書込番号:6189532
1点

わかりました。ありがとうございました!!
最後に、みなさんのレスではどこのレンズでも使えるわけではなく、他社でも自分のメーカー用のを買うこと。っということですよね。?
書込番号:6189573
0点



現行のデジタル一眼レフは、どれも充分な機能/能力を持っています。
気に入ったモデルを買えばよいです。
あなたが凝り性で、将来レンズをたくさん買う可能性があるので
したら、レンズシステムの充実したメーカーが良いかも知れません。
書込番号:6187650
1点

書き込み時分(数字とその個数)に何かメッセージがこめてるとか?
質問も漠然としすぎていますし、単なる誰かさんへの嫌がらせ?
もしそうであれば、そういう低俗な姑息で卑劣な事はじないように。
世の中、いろいろな人が居りますが、何だがこういう方は不気味に感じます。
書込番号:6187663
0点

>>2
さん
なにも考えずにこの時間に書いただけです
まぎらわしいことして、すみませんでした
書込番号:6187692
0点

キャノンの一眼レフ買ったらいかがでしょうか?
交換レンズも豊富ですし、ステップアップするにしても支障がないと思いますので。
書込番号:6187730
1点

>[6187688]
>レンズシステムのいいメーカーは、どこなんですか?
個人的見解ですが、canon, nikon そして olympusが充実している
と思います。
書込番号:6189716
1点



こんばんは D80ユーザーです。
普段はJPEGのみで撮っていますが、これからRAWも
勉強しようかなと思っています。
そこで、RAWソフトは何がいいですか?
純正でしょうか?また、価格的なところも教えてください。
フリーソフトがあればいいのですが。
0点

純正が一番。NCに続いてシルキーかなあ。
シルキーのお試しはどうでしょう。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
外はphotoshop element3
海外にはいくつかあるけど対応してたかなあ。
書込番号:6183417
0点

PCの処理能力がかなり要求されますが
「Capture NX」がオススメです。
U Pointテクノロジーは、優れものです。
体験版
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/capturenx/index.htm
書込番号:6184483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





