
このページのスレッド一覧(全6779スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年2月25日 02:00 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月21日 09:13 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月19日 01:36 |
![]() |
2 | 9 | 2007年2月14日 21:32 |
![]() |
1 | 24 | 2007年2月15日 01:06 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月12日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジイチを初めて買おうと思っています。
今はコンデジのfinePixf30でとりまくっています。バッテリーのもちや高感度撮影が良く、気に入ってますが、さらに綺麗な写真を撮りたいと最近思うようになりました。
ニコンならD80かD50かD40。キャノンならKDX。
5歳と3歳の娘を撮ります。室内も撮りますが、どちらかというと屋外で動き回っているのを撮るほうが、いい表情で最近は撮れます。
カタログや実機、それにこちらのサイトで色々と研究しています。
それぞれに魅力があり、迷っています。桜が咲く前に買おうと思っていますが、それぞれの機種の私の評価は以下の通りです。
D80・・・× 価格、重さ,付属ソフトがウインドウズMe不可
○ トータル品質
D50・・・× 最新機種ではない。
ISO感度が200〜
○ 価格、バッテリー ウインドウズMe対応
D40・・・× レンズの制約
ISO感度が200〜
○ 価格、重さ、ウインドウズMe不可
KDX・・・○ 重さ、ウインドウズMe対応
× ISOオートが100〜400
ニコンと比べたトータル品質
最初はKDXが断然良かったのですが、このサイトを見るようになってやっぱりニコンかなあ、ニコンならD40かD80かなあと思うようになりました。しかし、ここに来て私の持っているパソコンのOSがウインドウズMEなのでD80とD40はOSを変えないといけないことに気付き、最新機種ではないのですがD50(実機は触ったことがない)かKDXがいいかなあと思ってます。ここのサイトを見て単焦点レンズの魅力にもひかれはじめており、軽くて、安くて、レンズの選択肢の広いKDXかD50かと思っております。この2つは発売時期も違うので、あまり比較されておりません。皆様のご意見をお聞かせ下さい。
0点

大きなお世話ですが、MeではPCのスペックなども陳腐化してるんでは
PCも安くなってきてるんでPCから買い換えた方がいいかも
書込番号:6041144
0点

デジタルの世界は日進月歩。今年も魅力的なボディが次から次へと市場に投入されてくるでしょう。
そういった意味で、どちらを選択されても、満足する事もあれば
不満点も出てくると思います。むしろボディよりレンズの方を優先的にお考えになられると、自ずと見えてくると思います。また、実際に手に持った時のフィーリングも大切な要素になってくると思います。
書込番号:6041200
0点

Me不可って多いのですね。初めて知りました。
付属ソフト使ってないので(笑)
JPEGだけで撮って画像の管理、レタッチをPCでするというならMeで付属ソフトがうごかなくても問題がないかと思います。
RAWを現像するのでもSILKYPIXは、推奨ではないですが、Meで動作するらしいのですので、付属ソフト以外を使うことで解決できる問題かと私は思います。
もしRAWで撮ることを考えているのであれば、どのカメラでもPCのスペックは厳しいとおもいます。
デジタルカメラを徹底的に楽しむには、PCが必要ですのでそちらの買い替えも検討したほうがいいと思います。
ちなみにKDXでも付属ソフトの半分以上がMeでは動作しないようです。
KDXとD50なら値段で言えばD50.画素数がほしいっていうならKDXなのかな。どちらを買っても後悔がないと思います。
あとはキャノンとニコンの交換レンズでほしいものがあるほうで決めるってのがいいと思います。
書込番号:6041390
0点

ニックネームから察するに・・・。
同年代と思われます(笑
私は、カメラ(D80)を購入してから気づきましたorz
うちのPCは7年ものの98SE・・・セレロン433・・・なにをどうしても歯が立たないことに愕然と・・・(苦笑
PCも新調せざるを得ませんでした。。。
時代はVISTAに突入したことですし・・・
PC環境整えることが先かも・・・???しれません。。。
書込番号:6041431
0点

自分の欲しいカメラに 他を合わせたほうが良いでしょう。
まよってるうちは 買わない事。
欲しいものに出合ってから買うも良い。
書込番号:6041496
0点

皆様ご意見ありがとうございます。
自分はRAWは使わないと思いますので
付属ソフトでなければ、D80やD40でも使えそうですね。
D40も画質は良さそうですが、凝り性なものでレンズの選択肢、
値段、重さのトータルで考えるとやはりD50かなあ・・・
でも、既にD50の実機の触れるお店は少ないようですね。。。
書込番号:6043415
0点

ファイル容量が大きくなるとMeでは、編集ソフトなどを使っていると、
システムリソース不足でしょっちゅう固まりまりました。
処理速度的にもつらかったこともあり、
Xpが出た際に早めに買い換えました。
システムリソース不足になりません?
書込番号:6044574
0点



1月にkissDNを購入し、下手ながらデジ一ライフを楽しんでるものです。
皆さんにお聞きしたいのですが……。
街中を撮影する際、気をつけている点はなんでしょうか。
散歩しながら写真を撮ろうとカメラを持って外出はするのですが、周囲を気にしてばかりで撮影枚数が増えません……。
また、写真雑誌に掲載される写真などにはよく街中の人物(モデルとしてではなく)が撮影されていますが、撮られた人から文句を言われたりすることはないのでしょうか。
皆さんが気をつけている撮影マナーなどをぜひ教えてください。
0点

他人様が嫌がる迷惑行為は絶対しない。
ちょっと気に掛ければ人の目線は自ずと感じるものです。
その場合はカメラは仕舞うようにしています。
書込番号:6023395
0点

>撮られた人から文句を言われたりすることはないのでしょうか。
言われる可能性は有ります。
言われなくても自分で見る以外、
ネットに揚げるとか、コンテストに出すとかはしない方がいいかもね。
書込番号:6023483
0点

こんばんは。
>周囲を気にしてばかりで撮影枚数が増えません
私も最初は、そうでしたし
少しずつ、なれていきますよ。
書込番号:6023538
0点

一言で言うなら「コソコソしない !」ということです
堂々と「私は今 写真(スナップ)撮っています」という態度取って撮影してればいいんです
たとえ文句言ってきた人がいたとしても 撮影の趣旨(しゅひ)?を筋道通して説明すれば相手も納得(たぶん)するはずです
建物や樹に隠れて撮影するのは どんなに弁明しても「盗撮」です !
書込番号:6024086
0点

私も、街中スナップは「堂々と撮る」これが一番だと思います。
「みなさーん、私、スナップ写真撮ってまーす。」ってわかるようなスタイルで撮りましょう。
カメラバッグ、脚立、カメラマンベストなどで目立って。
荷物が多くなるのが面倒なら、「写真」とか「撮影」とかの腕章を自作して、腕にはめるのもいいでしょう。
堂々と撮影してれば、白い目で見られることは、ほとんどありませんよ。
こそこそ撮影するほうが、よけい目立ちますし、あやしいです。
書込番号:6024233
0点

街中では、できるだけ堂々と撮影してるとわかるようにしてます。
いきなりカメラ出されて、撮ってカメラしまわれたら、自分は、嫌な気分になりますので。
一般的な常識でだめなことはしないことと、自分が嫌なことはしないようにしてます。
「これいいな」と思ってもその人と判別できるような距離であり声をかけれないなら撮らないです。
写真は、「被写体の人に著作権がある」ので、まだ言われたことないですが文句をいわれたら素直に消して謝るという心がけで撮ってます。
一年くらい街中で撮ってきてやっとカメラ堂々と構えれるようになりました。
そういう慣れもカメラ技術の一部みたいです。
書込番号:6024313
0点

>ネットに揚げるとか、コンテストに出すとかはしない方がいいかもね。
使うのならば、許諾をとっておくか、個人が特定できないように細工する必要があると思います。
(最近は時々顔をぼかしたものを見かけます。(TV映像でも。)
応募条件にも「肖像権・・・・」が明記されているのもよく見かけます。)
祭りとかパレードの参加者は、「参加したことで暗黙の了解済み」、と解釈されるようですが。
(私は法律家ではありませんが、webで調べるかぎりでは、そのように記載されているのが多いようです。)
書込番号:6024779
0点

みなさん、ありがとうございます!
やはりマナーには気をつけないとだめですね。
毎日のように撮って、街中で撮ることに少しずつ慣れていきたいと思います。
書込番号:6028866
0点




何を撮るかで変わりますが・・・
1:ニコンD40
キットレンズでのオート撮影では最も良い選択と思う。難点は追加で購入するレンズの選択肢が少なくて高い事・・・。
2:ペンタックスK10D(時点キヤノン30D)
コストパフォーマンスが素晴らしいK10D。30Dは個人的に一番触り心地が良かったので^^。
3:キヤノン5D
誰もが認めるフルサイズ^^中級機と言うより上級機と言って良いかも。
価格はレンズ込みで、1は〜10万 2は10〜20万 3は30〜40万辺りで考えて見ました。
書込番号:6014181
0点

何をもって1〜3を決めるのか?
何を聞きたいのか?
何を撮りたいのか?
いまいちはっきりしない。
書込番号:6014204
0点

1.E330、α100、30D(質感、ファインダーのレベルがXXXXXXで中級機には入れられないので)
2.D80(ファインダのみやすさ、画質)K10D、
3.D200 E1
書込番号:6014537
0点

1.D40
2.K10D or L1
3.中級から上級機ということで5D
書込番号:6014830
0点

1(〜10万円):KissDX
2(10〜20万円):D200 or SD14
3(20〜30万円):5D
書込番号:6014875
0点

レンズ資産が無いものとして、私ならこの機種がほしい!というものを。
初級機 KissDX
初級+ D80
中級機 D200
中級機+ 5D
ですかねぇ。
中級機種の理想はD200と思いつつ、Canon5Dの魅力、レンズラインナップの魅力から私は30Dを選びました。
書込番号:6015327
0点

難しくて使いこなせなければみんな上級機。
問題なく使いこなせて中級機。
取説なして全て使いこなせる入門機。
もう数年、マトモに取説読んだことがありません。
使える機能もありますが、滅多に使わない機能もあります。
さらに、絶対に使わない機能もあります。
カメラは進化しても撮影スタイルはあまり進化してませんので。(爆)
値段?????
欲しいものを買うだけです。あまり気にしてません。
ウソです。高価なものには手をだしません。否、出せません。
書込番号:6015968
0点

そういう区分を知りたい理由が判りません。
テストでもあるのでしょうか?
書込番号:6016797
0点

いろいろなご意見ありがとうございます。まだまだわからない事はありますが、気になっているカメラはあります。最初に興味を持ったのは、kissDXです。その次は30D、K10D、と増えてきています。迷うだけって感じになってきてます。
書込番号:6020381
0点



写真初心者です。
雑誌で、写真の通信講座の広告を見つけました。
受講して、基礎から学ぶべきか、それとも、とにかくとりまくるべきか、悩んでおります。
通信講座では、プロの方が添削し、コメントをくれるとのこと。
皆様の中で、受講経験、もしくは、経験談などお聞きになられましたら、どのようなものなのか、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
費用は、4−5万円です。
0点

クチコミで写真を公開して相談するのは駄目ですか?タダだし・・・。
書込番号:5998042
0点

なにやら学習塾のような感じですね。
地元に写真クラブなどございませんか。地元の写真屋さんなどで主催している場合が結構ありますよ。そうしたところなら日常的に色々と具体的なアドバイスもらえると思います。
書込番号:5998076
1点

自己流で数多く写すよりも、基本から勉強して、自分の悪い所を指摘して
もらうほうが、上達が早いと思います。
頭の中で判っていても、知識を上手く活用するのは、かなり難しいので
指摘してもらうのがいいのではないでしょうか?
書込番号:5998086
0点

>プロの方が添削し、コメントをくれるとのこと。
プロと言ってもピンキリ、
まあ 此処みたいに綺麗ですね、よく撮れてますね、
だけではないでしょうけど。
書込番号:5998115
0点

>地元に写真クラブなどございませんか。
意外とあるんじゃないですかね。私の地元でも2つのショップで主催しているのは確認しています。(その他のお店の様子はわかりませんけど。)
以前、安曇野にいたときは某Aカメラ屋さんで声かけられて参加したことがありますが、みなさんなかなか凄い腕です。
やっぱり年季がちがうというか、深いとこまで追究して写真とっておられました。
そうした環境で写真の勉強してみたいという気持ちになりましたが既に、、、、、。
WEB以外で人間関係築いておくのも大切かもしれませんよ。
書込番号:5998184
0点

こんばんは。
風景をお撮りになられますか?
でしたら、通信講座も良いかもしれません。
私もはじめ受講しましたが、人物撮りの私には続きませんでした。
「S字の使い方」や「三角形の使い方」など人物撮りにうまく使えなかったもので‥。
初回のみ提出して、あとはやめちゃいました。
(料金は全額を最初に払ったのにもったいない‥。)
書込番号:5998189
0点

こんばんは
講師の方の作風がご自分の感性と合うといいですね。(公開されていれば)
撮影の基本的な部分は共通すると思いますが。
占いをしてもらうときは、占い師をよく観ろというのと同じでしょう。
もし、作風もわからないような講師なら不安になりませんか。
書込番号:5998307
0点

写真は人から教えてもらうものじゃないかも?
書込番号:5998318
1点

みなさま。たくさんのアドバイス、どうもありがとうございました。たしかに人から教わることではないかもしれませんが、このポイントを抑えておけば、もっといい写真になるのに、ということもあろうかと思います。写真とは、とても奥深いものなのだと、実感する毎日です。自分も満足し、見るものの心を動かす写真を撮るまでに、あと何百回、何千回シャッターを切る必要があるか分かりません。でも、めげずに、諦めずにチャレンジして見たいと思います。
書込番号:6002430
0点



非常に私事ですが、春に結婚することになりました(^^;
個人でスタジオをされている方にお願いする方向で考えていますが近々打ち合わせがあります。対応にはある程度融通は聞いてもらえそうですが、これは伝えておいたほうが良いよ!とか、こうしてもらったほうが良いよ!といったアドバイスがあればよろしくお願いします。
カメラはNikonのD2xとF5の2台となりそうです。
個人的にひとつ気になっている点は、デジタルとフィルムのどちらをメインにお願いするか?というところです。
カメラマンの方はネガフィルムでの撮影をメインに考えておられるようです。デジタルに対する理解が単に低いだけか、実践での経験を基にしての発言なのかちょっと気になりました。
一応フィルムとスキャンデータも頂くことになっていますが、おそらくISO400とか800のフィルムを使われるのではないかと思います。
データとして考えた場合の粒状性などを考えると自分でCDRやDVDを作成する場合にちょっと不安があります。今後、サンプル等も見させていただくことになると思いますが、いっそデジタルをメインでもいいかな?!って思っていますが、どう思われますか?
あと、デジタルの場合、可能であればRAW+JPEGで頂こうかと思っています。ただ、普段Canonを使っているため、NikonのRAWを現像するためにはシルキーピクス等を別途購入する必要がありますよね?!
お試し機関を利用して全部現像してしまうって手も無いわけではありませんが、他にお勧めの方法がありますか?
アルバムについては製本(印刷)したものになるとかなり高額になります。サンプルを見させてもらいましたが、印刷品質的にはCanonのImageGatewayのサービスよりちょっと劣るかも?っと思いました。それが、フィルム起しだからじゃないかなぁって思いもあります。自分でデータを製本に出すとしてお勧めのサービスがあれば教えてください。
0点

6切り以上でお渡しするならプロだとデジタルはためらうでしょう。
またフィルムだけだとシャッター幕が実は開いていないという
トラブルも 千に一つはあるので怖いところです。
私なら
デジタルD2X フィルムF5
場明かりの確認と L/ハガキ 数百枚のお渡しはデジタルで
お色直し等のポイントおお伸ばしはフィルム と考えます。
(私はここは645を使います。)
友人であればプリント以外の原データも渡しますが
お客さんだったら渡さないかも
(RAWはカメラマンのミスまでわかるので
絶対渡しません)
書込番号:5991848
0点

お、おめでとうございます!
当方の経験に基づく私見ですが、デジタルオンリーでも
いいような気がします。
理由は、、
・披露宴は光源が多くWBのバラつきがあるためRAWがbest
・ハガキ、年賀状等々、後々の使い勝手の良さ
現像については
これを機にSILKYPIX購入されてはどうでしょうか!?
書込番号:5991879
0点

ありがとうございます。多分集合写真やポイントとなる写真は別で、披露宴と教会のみとなると思います。
お話を聞いているとRAWは難しいかもしれないですね(^_^;)
書込番号:5991915
0点

はるきちゃんさん
ありがとうございます。
RAWがベストと思うのですがひろ君さんのご意見にも納得です(^_^;)RAWは素材であって作品ではないですから嫌われそうです。一応話してみようとは思いますがf^_^;
書込番号:5991946
0点

とにかく おめでとう御座います!! ←ってこれが伝えたかっただけの登場です^^;
書込番号:5991948
0点

陰性残像さん
ありがとうございます。
いっそここでお世話になってる方たちに撮りに来ていただきたい気分です(^_^;)
書込番号:5991962
0点

私も、HakDsさん、おめでとうございます。
えーと、もちろん友人方の中に予備のカメラマン(失礼)もおられるのでしょうね?
自然なスナップも良いものです。
老婆心ながら、ねんのため。
書込番号:5991974
0点

ありがとうございます(^O^)
残念ながら友人にカメラが趣味の人はいません。コンデジでのスナップは撮ってくれると思いますが(^_^;)
自分の30Dとコンデジは誰かに預けて適当に頼もうと思います。
書込番号:5992006
0点

>個人でスタジオをされている方にお願いする方向で考えていますが・・・
その方のカメラで撮影をお願いします。 使えるのでしょうが、使い慣れていないですよね? どうなんでしょうか?
書込番号:5992063
0点

HakDsさん、こんにちは。
おめでとうございます
\(^o^)~≪☆♪祝*CONGRATULATIONS*祝♪☆≫~(^o^)/
書込番号:5992144
0点

私の友人の友人は
新郎席にカメラ一式を持ち込もうとして
身内に取り上げられました。
書込番号:5992272
0点

おめでとうございます。
デジタル&銀塩等の機材や設定についてのコメントは、他の方にまかせるとして、私でしたら、カメラマンの「撮り方」や「構図」の方も重視します。カメラマンによっては、被写体の目線がどれもカメラ側に向き、且つ構図もスタジオ写真的な全体像が多いといったケース。あるいは、フリーアングルで自然な感じに切り取られる方もいます。カメラマンのこれまでの作例を見られたら、その辺りの個性や撮影スタイルはつかめると思いますが。
アルバム製本サービスについては、私が把握してる限りでは
http://amana.jp/vbp/
http://www2.photoback.jp/home.aspx
http://www.prophotobook.com/
http://www.mybook.co.jp/
http://fujifilm.jp/personal/print/variety/mybook/index.html
http://www.freedom-photo.com/
http://www.kyururu.com/photobook/
http://haro.jp/wiki/index.cgi?page=%A5%D5%A5%A9%A5%C8%A5%D6%A5%C3%A5%AF%C8%E6%B3%D3
などでしょうか。
書込番号:5992330
0点

おめでとうございま〜す。!(^^)!
カメラ好きの友人はいないのですか?
そういったかたに、RAWデータを貰うのが一番良いと思います。^^;
書込番号:5992472
0点

友人の中にサブカメラマンはいませんか、残念。
ご親戚縁者の方の中にはどうですか?
私はよく結婚式のサブカメラマンを頼まれるのですが、
一番考慮しているのは、新婦さんをいかに綺麗に撮ってあげるかということです。
この点では、技術より愛情だと思います。
新婦さんの柔らかい良い表情を知っているのは、縁者の方です。
そういう意味で、縁者のサブカメラマンの方が、愛情こめて撮った写真が一番喜ばれることが案外多いですよ。
書込番号:5992612
1点

HakDsさん、ご結婚おめでとうございます。
いや〜、めでたい!!めでたい!!
HakDsさんにコメントできる技量はありませんので、これにて失礼します。
書込番号:5992833
0点

おめでとうございます
カメラマンの方の、ブライダルでのデジタル撮影習熟度かな?
ブライダルの撮影は、確実に撮ることを前提にするとかなり厳しいです。白飛びや、ストロボとのミックス光での色など総合的に判断すると、ネガフィルムの許容範囲の広さは有利です。
最終的な納品形態は判りませんが、ネガからのプリントはきちんと補正されていれば、立体感などを含めて個人的にこちらが好きです。
スタジオの納品までのプロセスがフィルム寄りで、デジタルではクオリティーや作業コストなどの問題とも考えられます。
あと、データーの保存性もフィルムの方が確実です。CDRなどのデータがどのくらい持つのか、何十年後のパソコンで見れるのか不安はあります。
まぁ、プリントやアルバムがあれば、データーのバックアップともいえますが。
会場を熟知している方ならデジタルメインも良いですが、そうでないならフィルムが確実でしょう。
余談ですが、本番では歩くのも含め各動作をゆっくりとすることをお薦めします。
おしあわせに!
書込番号:5992913
0点

お祝いのメッセージを下さった皆さん、どうもありがとうございます。
カメカメポッポさん
あっ、もちろんデジカメをお持ちの方にはお手持ちのもので撮っていただきます。ただ携帯だけしかもっていないって方も私の周りには結構いますので希望があればといったところです(^^;
yuki tさん、ニコン富士太郎さん
ありがとうございます!今後ともよろしくお願いします!
ひろ君ひろ君さん
カメラ、持ち込みたいですねぇ(^^;
GLAND BLUEさん
いろんなリンク、ありがとうございます。とても参考になりました。スタジオに頼んだら撮影、編集、印刷全部込みで18万円近くになります。印刷した写真集じゃなければここをかなり押さえられますのでありがたいんです(^^;;
F2→10Dさん
RAW自体を知っている友人は・・・いるかなぁ・・・。
模糊さん
私も親しい友人の結婚式を撮影してImageGatewayでアルバムにしてあげたらこの上なく喜んでくれました。5000円が非常に安く感じましたねぇ。
Y氏in信州さん
よくおっしゃいます(^^; Y氏in信州さんたち上級ユーザーにかなうわけ無いじゃないですか(^^!
ロッコル85さん
なるほど、保存性などもフィルムの有利な点なんですね。
とにかく紙焼きしたものを筆頭に大切に残せるよう工夫したいと思います。
書込番号:5994289
0点

親族控え室で折りたたみレフを広げたら
姉にこずかれました
書込番号:5994369
0点

昨秋、知人の結婚式の写真を頼まれたのですが、あいにく手持ちの稼動システムが
E-1一式(ストロボなし)のみだったので丁重に辞退させていただいたのですが、
さすがに申し訳ないと思い、CONTAX NX+P50/1.4でパシャパシャし、
2L印刷したものを差し上げたところ...後日ネガごと差し上げることに...(笑)。
要はレンズです!!
駄スレ、失礼しました。 m(__)m
書込番号:5994427
0点



デジ一眼の画質はいかがなものでしょうか?
色階調、明暗コントラストは今だネガの方が上に思えるのですが..
最新機種をお持ちの方におうかがいしたいです。
解析度の差などご意見して下さい。
購入悩んでます。
0点

>色階調、明暗コントラストは今だネガの方が上に思えるのですが..
そう感じられるのなら、そうなんでしょうね (^^)
ご指摘の点に関しては、見る方に依って「人それぞれ」ですから、一概にどっちがどうと優劣を付けるものではないと思います
個人的には、デジタルとフィルムは夫々に写真としても良さが有りますから、どちらも楽しんでいます
ただ、フィルムに関して「ネガと比べて」と云うのは、個人的には余り賛成出来ません
フィルムで撮るなら、断固としてリバーサルでしょう (^^)
これも使う方に依って異論は有るでしょうが、確かにネガに比べるとラチチュードは狭いですが、露出を合わせ込めた時の仕上がったポジの素晴らしさは、ネガからのプリントを遥かに凌いでいると感じます (^^)
書込番号:5991043
0点

人それぞれですね。フィルムならではの立体感(コントラスト),「味」は,個人的にも非常に惹かれるものがあります。
解像度に関しては,確かに,機種によってはデジタルが超えたと思います。ただ,ネガフィルムに関しては,ラチチュードの広さで,ポジフィルムでは,発色の豊かさで,総合的には,まだまだフィルムにアドバンテージがあると思います。
露出さえきちんと合えば,リバーサルの発色のすばらしさは,筆舌に尽くしがたいものがあります。スリーブを見ているだけで楽しいし,伸ばしてまた楽しいです。
でぢおぢさんと同感で,デジタルとフィルムには,それぞれに良さがあるので,一概に優劣は付けられません。
書込番号:5991127
0点

カメラの歴史が銀塩(フィルム)からデジタルに移行してきた訳ですから、両者は比較されて当然だと考えます。
PEN次郎さんが仰るように、長年見なれたフィルム(特にカラーリバーサルフィルム)を見たときコントラストが高いまま全体の色調が違和感なくまとめられているのはフィルムだと感じます。雑誌やこの掲示板を見ていますと、PEN次郎さんと同じような意見を持っている方も大勢いらっしゃるようです。
デジタルはメーカーにもよりますが、フィルムとは異なる色調の鮮やかさを持つもの、撮影後のデーターの加工など、デジタルならではのメリットもありますので、どちらを取るかは本人次第だと思います。
実際には一代デジタルをご購入されてみて判断されては如何でしょうか。
今のAPS-Cサイズのデジタル一眼レフは、どのメーカーも一定の水準を満たしていると言われていますので、後は本人がこれを許容できるかどうかの問題だと思います。
書込番号:5991150
0点

× 一代
○ 一台
この手の間違いが多くて済みません。
書込番号:5991157
0点

こんにちわ〜。
ネガというコトは、人物撮影でしょうか??
条件が良いトコロならばあまりは差無いように思いますが、外の太陽の下でなんて時は、デジタルは良く飛びますね〜。
そして良く潰れますね〜。
まだまだ全然だと思いますよ〜。
一方解像度は、粒状感が皆無なコトもあって、デジタルの方が上に感じますね〜。(ISO50のネガと比べたらどうか分かりませんが)
ネガと同じになるまで手を出さない。というのもアリですが、それはちょっともったいないかな〜。
人物は枚数撮らないといけないから、デジタル向きですよ。(^_^
書込番号:5991301
0点

デジタルと銀塩を併用していて、最近強く感じること。
光線状況の良いところで硬く、四角いものを写すだけならデジタルは銀塩を
追い越しているかもしれませんね...。
やわらかく、丸いものはまだまだですね...。
光線状況が微妙(複雑)になると足元にも及びませんね...。
とは言え、デジタルはお手軽ではありますね...。
書込番号:5991357
0点

私は、銀塩経験も長いですが、デジタルになってから写真に本腰を入れました。
高価なフィルムを思い切り使うと一度に何万円もかかる銀塩では、どうしてもシャッターを押すのに腰が引けてました。
デジタルになって、時間あたり銀塩の5倍以上撮影するようになりました。まあ駄作も量産するようになりましたが(笑)
それから銀塩カラーはどうしてもラボ任せになりがちで面白くありませんでした。
RAW現像は、擬似的ですがカラーラボを自宅に持っているようなものです。
デジタルになって各種の調整が自分で手軽にできるようになって、ある意味、やっと写真が、本当に撮影者の手元に回帰してきたような気がします。
昔は、写りも操作感も、銀塩のほうが上でしたが、EOS20Dが出た頃から、デジタルが追い抜いたと思います。
色などは、ある意味、デジタルのほうが自由です。
諧調はいろいろ意見がありますが、EOS5DやFinePixS5Proが出て、素直な目でみるとデジタルも結構良い勝負する時代になったと思います。
それより、銀塩には独特の個性的なカメラがありましたよね。
それがデジタルでは画一的な感じになっているのが残念です。
で、私は、銀塩では、CONTAX G1に、絶対デジタル一眼では不可能な、後玉が出たツァイス・ビオゴン28mmを付けて、驚異的に歪曲のない真っ直ぐな広角の写真を楽しんでいます。
書込番号:5991488
0点

>デジ一眼の画質はいかがなものでしょうか?
ネット上にはよいサンプルがあふれていますよ.
最新機種は持っていませんが・・・5Dなんかの
高感度でのノイズの少なさは今後もデジタルにかなり
のアドバンテージがあると思います.
ポテンシャルとしてのネガフィルムの情報は非常に豊富だと感じています.
ただ,それを上手く引き出せるかは別の問題が絡んできますね.
アクロス・ミクロファインの組み合わせだと私のフィルムスキャナでは底が見えません.
デジタルは便利ですよ.タイムラグがありません.
どちらが上かはもはや重要ではないと思います.
どちらが撮影目的に適しているかを撮影者が選ぶ時代だと思います.
例えるなら数あるフィルムにデジタルという感材が
ひとつ増えたようなものかと.
書込番号:5992015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





