
このページのスレッド一覧(全6779スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年12月17日 01:21 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月14日 10:21 |
![]() |
2 | 17 | 2006年12月12日 09:41 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月10日 21:11 |
![]() |
7 | 6 | 2006年12月9日 23:26 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月8日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


実現を夢見ております。
どこかで議論されたかもしれませんが、あえて書き込みします。
D40の登場によって、よりデジタル一眼の裾野が広がりました。
Nikonそのものの"デジタル化"が進んでいます。一人のNikon愛用者として技術の進化は喜ばしいことですが、その反面、一抹の寂しさを感じます。
最近は、まるで反抗するが如くFM2をぶら下げて散歩に向くことが多くなりました。
ファインダーをのぞきながらヘリコイドをクリクリやる。じっくりと確認しながら合焦。測光ランプと経験に裏づけされた勘で絞りを決める。スローな絵作り。そんな動作ってやっぱりいいもんです。
コダクロームのしっとりとした描写をデジタルに求めるわけでもなく、最新技術を駆使した描写性能を求めるわけでもなく、ただ道具と技と心が一つになるとでもいいましょうか、そんなデジタルが欲しい。こいつ(FM2)がデジタルだったら、もっと楽しいのに・・・
そんな想いが強くなりました。
同じような考えの方、技術やニーズなどがないから無意味と考える方、また別の考えの方、さまざまかと思いますが、諸兄の考えをお聞かせ願えればと思います。
0点

自己責任でクリーニングキットを出せるなら
自己責任でMF用スクリーンを販売してくれないかな
書込番号:5760068
0点

横レス失礼。あまりにもタイムリーなので一筆啓上。
☆コダクローム販売終了
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/info061213.shtml
国内での現像設備の負担が大きく現像処理を停止するため、
KR/PKRの販売も中止されます。
アメリカにはまだ現像所があるので販売継続のようです。
書込番号:5760135
0点

ファインダー像もフルサイズぐらいないと楽しくないかも?
まあ、深度が深い分(APS-C)、エエ加減なピンでもイイかぁ?
絞りを開きたい人には向かないけど(^^;)
私も同じネタを提言したクチですが、他の方もよく仰ってますネ。
nFM2を使ってますが、やっぱり、楽しいですよ(^^;)
書込番号:5760145
0点

FM2いいですね。
FM2デジタル、理想ですね。
でもメカニカルな部分を多くすると高いカメラになるかも。
ファインダーもフルサイズ並みにならないとピントの山がつかめないでしょうし。
書込番号:5760274
0点

MF銀塩一眼レフがかなり売れていれば、FM2D(FM3D)も考える
でしょうが、デジ一として発売される可能性は、極めて低いような気がします。
書込番号:5760663
0点

みなさんおはようございます。
はじめまして。蛸と申します。
同じような考えの方がいらしてホッとしました。
現行デジタル機でも、スプリットマイクロやマット式ファインダーに交換ができれば、MFニッコールは使いやすくなりますよね。
でもFMシリーズのようなボディやメカニカルな部分を併せ持たないと、どうもなじまないような気がします。
コダクロームの生産中止は、とうとうきたかとは思っても、やはり衝撃です。これを使いたいがために銀塩を続けていますので。
書込番号:5760795
0点

やっぱり発売される可能性は極めて低いですかね。
こだわりのフィルムがなくなる以上、画像素子とレンズの描写性能向上による再現に期待するしか、もはやないのでしょうか。
道具としての価値が失われているのか、それとも私自身がついていけてないのか・・・
書込番号:5761433
0点

みなさんこんばんは。
FM-D 密かな夢として楽しみたいと思います。
ご質問に答えてくださった方々に、厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:5768393
0点



初めまして。
デジ一購入を本気で検討している初心者です。
レンズキットの購入を考えていましたが、
祖父の形見で「タムロン ASPHERICAL 28-300mm 71DN」
なるレンズをNikonのF-601とともに自宅にて発見いたしました。
そこで、皆様にに教えていただきたいことですが・・・
このレンズをデジ一に装着できるのかどうか?
そして、装着できるのであれば、このレンズの性格・・・
初心者の私には望遠系のレンズでF3.8-5.6と、∞-2.1mの表記をみると普段使うには不向きなのでは?と素人考えをしています。
しかし、できれば祖父の形見であるこのレンズを使いたいと
思っています。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。
>NikonのF-601とともに自宅にて発見いたしました。
ならばニコンのデジタル一眼には装着可能ですね。
マウントの変更はありませんから。
タムロンから同じ焦点域のズームが発売されていますが、こちらは古いタイプですのでちょっと大きめのサイズですね。
それでもお使いになれると思います。
心配ならば、とりあえず近所のカメラ屋さんで見てもらうのがいいと思います。
形見ですとやはり大事にしたいですよね。ワタシの手元にもそうした物がありますので、お気持ちが分かるような気がします。
書込番号:5755001
0点

マリンスノウさん
早速のご返答ありがとうございます。
そうなんです、確かにでかいんです・・・。
でも、使えるということで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:5755030
0点

92年から96年にかけ製造された高倍率ズームの
さきがけともいえるレンズです。
デジ一につけると広角側が44mmになりつらいですが、
それさえ問題なければ十分現役で使えます。
書込番号:5755081
0点

K100Dには付けられませんよ(レンズのあるアダプタが必要です)。
書込番号:5755093
0点



今回初めてデジタル一眼を購入しようとしていて、題名の2機種のどちらかにしようかと思っています。
用途は主に子供、水辺の風景、イルミネーション、ブログに載せるケーキの写真等です。
妻も使うので軽い上記の2機種に絞りました。
最初は安くて手ぶれ補正のあるK100Dが素人でも簡単にちゃんとした写真が撮れそうだと思いいざ買いに行ったのですが、EOSを触ってみるとデジタル物は新しいものがいいのと、ネームバリューに惹かれてしまい、迷ってしまいました。
(すいません。素人なのでインスピレーションだけです。)
EOSのほうが約15000円ぐらい高いのですが、それだけの価値はあるのでしょうか?
0点

どちらでも同じでしょう。綺麗に撮れるかはウデとセンスが大事ですから・・・。
書込番号:5745191
0点

キャノンとペンタックス
どちらに欲しい、または目標の憧れのレンズがありますか?
欲しいレンズの有る方で決めてみてね。^0^
そういうのが無いなら、どちらも長続きしません。
書込番号:5745228
0点

今のワタシならK10D>KissX
手ブレ補正機能は有り難いわよ♪
書込番号:5745256
0点

ペンタックスのパンケーキレンズでケーキを撮る…なんていかがですか。
…駄レスすいません…
書込番号:5745334
0点

さっき、どこかに似たよなカキコがあったわ。
今日セブンでクリシマスツリー買ってきた。
でも、すぐに我が子1歳9ヶ月に破壊された。
クリスマスケーキ買うにしても作るにしも、怖い。
<脱線>
書込番号:5745373
0点

>今のワタシならK10D>KissX
K100Dぢゃあ??
書込番号:5745535
0点

こんばんは
・ボディー内手ブレ補正は総合打率向上が期待できる。
・手ブレ補正レンズ導入よりコスト面で有利
・6メガで当面十分と考えている人が多いが将来鑑賞環境が変わる可能性がある
・トリミング対応力はKDNが有利
・使用できる(欲しい)レンズから考えることも大切
(サードパーティーや中古の玉はキヤノンが豊富)
総合的にあまり高くないK10Dがいいと思いますが在庫がないと困りますね。
エントリー機ではKDXが無難です。
書込番号:5745668
0点

>K100Dぢゃあ??
きゃーーーー!!! またやっちゃったわ! 恥ずかしー!(泣)
訂正するわ♪
K100D>KissX
写画楽さんはKissXをお勧めのようね。
手ブレ補正機能どのように考えでしょうか?
書込番号:5745700
0点

総合的にね。^^
K10D>KDN>K100D
入荷が待てるならK10Dというところですね。
書込番号:5745736
0点

K10Dは使いようによってはKISS DXやK100Dより
使い辛らそうな所も有るので私ならK100Dにします。
浮いたお金で3姫のうち自分の使いそうな画角のを一本行っちゃうかな^^。
でも夫婦で嵌りこんでフルサイズが欲しくなるかもとか考えるならKISS DXも良いですね。色を再現するのに重要なホワイトバランスの優秀さでは未だにキヤノンが抜きん出てますし。50mm1.8が一万以下で買えるし・・・。ニコンもモーター内蔵にして値下げしてくれないかな・・・(脱線申し訳ない^^;)。
書込番号:5745747
1点

KingBoltさん。
軽いとか触った感じとかは、かなり重要なポイントになることが
多いのですよ(一般的に)。逆の場合、つまり最初の取っつきは
悪いが、使っているうちに調子よく感じるようになるということも、
無い訳ではありません。どちらも有り得るのです。
主な用途に挙げておられるジャンルは、どちらかのカメラが特に
得手不得手があるという風には聞いていません。
レンズは、どちらも純正の標準ズームから始めても、あるいは
サードパーティのレンズから始めても、やがて次のレンズへの
指向が兆してくるということもありますから、あまり厳密な路線
を最初から確定しなくても、お気楽にスタートしても良いのでは
ありませんか。
また、レンズマニアの道を志しているのでなければ、どっちの方
がレンズが多いとか少ないとかは、気にするほどPENTAXに選択
の余地がない、ということでもありませんから。
両方のカメラで、それぞれの純正標準ズームや、サードパーティ
の代表的なレンズでの作例は、色々な人が公開していますが、
比較して御覧になりましたか? 良いの悪いのという話だけでは、
約15000円の差は、誰も見積もり(評価)出来ないと思います。
書込番号:5745769
0点

タイプ癖がついてよく打ち間違え失礼!
正→K10D>KDX>K100D
タムロンA16+KDXがいい組み合わせだと考えているのですが、
タムロンA16はペンタ用が出ていないのですね。
書込番号:5745776
0点

>デジタル物は新しいものがいいのと、ネームバリューに惹かれてしまい
D40(ニコン)も触ってみたら印象が変わるかも・・・。
KissDXもK100DもD40も、出てくる画は(比べてみなければ)大きくは違わないと思うので、造りの良さとスタイルで選んでも良いんじゃないでしょうか?
もしかしてすでに落選していたらごめんなさい(^_^;)
書込番号:5745808
0点

>タムロンA16はペンタ用が出ていないのですね。
実はそれが大きな問題!
純正待ちきれないし、いくらになるかも分からない。
ペンタ用があればストレートにA16なんですけど。
ちなみにニコン用はガンガン使ってます。
書込番号:5745844
0点

今はCanon中級機を使っていますが、10万円掴んでカメラ屋に行って買うとなるとK100D+シグマ17-70かなぁ。気軽なスナップから簡易マクロまで幅広い守備範囲でとても楽しそうです。
ただ、1台目となるとかなり悩みますねぇ。
私ならやはりCanonを選んじゃいそうです。
書込番号:5746059
0点

連続でパシャパシャ撮ってしまうタイプならばKissDXにUSM系のレンズつけて少しプラス目に補正。感度は積極的にいじってあげる。
割と落ち着いて、WBとか露出をいじる余裕があるならK100D。
ストロボ調光とか露出・WBは少しテストして癖を掴んでおくのが良いと思います。
Canonは別のを持っていますので、K100D購入しました。
昔のMFレンズで不便を楽しんでます(^^;;;;;;;;
視度が合わない時があるから、視度補正レンズ頼まなきゃ(T-T)
書込番号:5746575
0点

KingBoltです。
みなさん、沢山のご意見およびアドバイスをありがとうございます。
やはり、みなさんのお撮りになった写真を見て第1印象で決めたペンタックスのK100Dにしようと思います。
特に手持ちで夜景が結構綺麗に撮れるのと薄っぺらなレンズを使った写真には感動しました。もちろん技術があっての事でしょうが..
私は、写真を趣味の1つとしたいと後々は考えてはいるのですが、なにぶん多趣味なため今は他の趣味を表現するための手段と考えています。
素人なのでどのレンズがいいとか、欲しいというのは今の段階でははっきり言ってわかりませんが、K100Dを使い倒して行くうちに習得できればと思っております。
書込番号:5747791
1点



私は今D100とD10のどちらがいいのかなと迷ってます。写真は別にコンテストに出すとかはしないのですが・・・ 主に写すのは飛行機です。宜しければアドバイスお願いいたします。
0点

D100とD10?
もしかしてペンタックスのK100DとK10Dのコトでしょうか?
そうならば機能的にもK10Dの方がイイと思いますが…動体撮影ならキヤノンの30DやニコンのD200の方が秀でているように感じます。
書込番号:5738471
0点

早速有難う御座います。金銭的にニコンのK80 かペンタックスD10と思ったのですが・・・以前銀塩カメラがペンタックスのを使っていたのでもしかしてレンズが使えるのならペンタックスかなと?
書込番号:5738568
0点

銀塩で使っていたレンズは使えますし…手振れ補正の恩恵にも与れちゃいますよ♪
レンズ資産があるならK10Dの方がイイと思いますよ。
書込番号:5738680
0点

レンズ資産の関係からも、手ブレ補正機能内蔵のK10の方がいいでしょうね。
書込番号:5738848
0点

[5738534] take525+ さん2006年12月10日 09:13
Who are you ?
書込番号:5739167
0点

こんにちは
予算があって迷うときは「あとから出た上位機」が鉄則です。(自分の場合)
書込番号:5740000
0点

写画楽さん
有難う御座います。あとから出た上位機が鉄則を参考に検討させて頂きます。 予算の方はあまり余裕が無いのですが。
書込番号:5741293
0点



初心者で、デジタル一眼レフの購入を予定しています。
CCDとキャノンKissDXなどのCMOSの違いを教えて下さい。
素人ながら調べてるとCCDが多い様に思いますが、
各々の長所、短所が知りたいです。
1点

これはちょいと古いかも。
CMOSって良いの悪いの?
http://aska-sg.net/shikumi/006-20050413.html
http://aska-sg.net/shikumi/007-20050427.html
キヤノンの主張
http://www.canon.co.jp/Imaging/cmos/index-j.html
書込番号:5734241
1点

CMOSセンサーの利点のひとつが、大型化が容易であることです。
自社開発・自社生産してます
詳細はこちら
http://www.canon.co.jp/Imaging/cmos/index-j.html
書込番号:5734242
1点

ブルーミングとスミアさんが公開されているページ
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html
ここの「イメージセンサの話」を読まれるのも良いですよ。
書込番号:5734275
1点

Nikonも最上位機種はCMOSですねぇ。
開発に手こずっているようですが、もしかして将来的にNikon製フルサイズCMOSもありうるかも。
書込番号:5734304
1点

一般的にですが、CMOSは燃費が良いはずです。低消費電力。
CCDは露光しっぱなしでも良いのでビデオなんかはCCD。
また、電子的にシャッターのような切り取りが出来るのでEOS-1Dなんかは1/16000とかをCCDで実現してますね。たしか。
ノイズについてもたしか昔はCCDの方が有利だったような気がします。CMOSはコストが安くて性能イマイチくんだった。しかし、結果としてそれ以上を実現したCANONのCMOSには脱帽です。
書込番号:5734823
1点



今まで、フィルム一眼のαSweetにタムロンのA06(28−30mm)のみを使用してきた一眼初心者ですが、このたび、デジ一眼の購入を検討しています。
そこで予算的な都合と初心者であるがゆえに手ぶれ防止機構が付いている機種が良いと思い、現在持っているレンズが使えるソニーのα100のボディを購入するか、ペンタのD100とレンズにシグマの18−200mmを購入するかで迷っています。
初心者には、どちらの選択がベターでしょうか。
撮影するものは、もっぱら子供の運動会や旅行の際の景色など屋外での撮影がメインです。
0点

手ブレを防止してはくれません。あくまで補正です。
手ブレをさせにくい撮影技術があってこそ補正がいきてきます。
撮影ににあったレンズのそろってるメーカーがいいでしょう
書込番号:5724436
0点

αマウントのレンズ持っているんですからα100でイイと思いますよ。
書込番号:5724576
0点

お持ちになられているレンズがA06(28-300mm)のみならばαマウントに
拘らずに選択された方が良いと思います。
書込番号:5724681
0点

現在のレンズで42mm以上で使ってみて、もう少し広角が必要と感じ
ないなら、α100のボディ購入でいいと思います。
書込番号:5724685
0点

>初心者であるがゆえに手ぶれ防止機構が付いている機種が良いと思い
αSweetで手ぶれ写真はどれくらいありましたか?
ほとんど無かったのでしたら、手ぶれ補正にこだわる必要はないと思います。
デジ一は、銀塩一眼に比べると重くなりますが、個人的には若干重いほうが安定しますし。
所有のレンズも1本だけでしたら、それほどこだわる必要はないと思います。
処分せずに持っていれば、銀塩を使いたくなった時に使えますし。
コンパクトデジカメはお持ちでしょうか?
もしお持ちで、そちらがSDカードでしたら、メディアで決めるのもよろしいかと。
αSweetでの手ぶれ写真の実績しだいでは、この2機種に絞らず、選択肢を増やして、
再検討されてみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:5725039
0点

高倍率レンズはお薦めしません。
最低、標準、望遠と2本のズームでいきたいですね。
手ぶれ補正は、しっかり構えてこそ意味があります。
そのへん、よく考えましょう。
変わりに一脚使用もまた、考え方です。
まず、欲しいレンズを決めましょう。
そこから、カメラを決めて行く。
たくさん、レンズ資産ないなら、その方が良いです。
自分の感性を大事にし、直感でいいでしょう。
まず、何を写したいか?
どんなレンズを欲しいか?
それなら、こんなカメラが候補にあがるな!
目標をもちましょう。
書込番号:5725163
0点

みなさん、いろいろなご意見どうもありがとうございます。
A06が手元にあるので、ちょっとはα100に傾いていて
、α100の18-70mmのレンズキットを購入するのもひとつ
かなと思っています。
いずれにしてもレンズを1本しか持っていないので、他のデ
ジ一眼も視野に入れてもう少し悩んでみます。
その前にフィルム一眼を使いこなせる腕が必要かも。
書込番号:5728089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





