デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 yu_uuさん
クチコミ投稿数:34件

RAW現像に先日購入したシルキーピックスpro12を使っているのですが、どうにも処理が重くてストレスがたまる状態のため、PCの買い替えを検討中です。

フィルター機能のようなテイスト機能を使うと、一瞬テイストが反映し、その後中心部から数秒にわたって画像に反映していくような感じです。その他、部分補正ツールもモッサリとした動きで思ったように調整しづらい状態となっています。

使用PCは昨年購入した Lenovo IdeaPad Flex570。主な仕様は以下です。

CPU:Ryzen7 5700U (GPUなし。Radeon Grapics がCPU内蔵のようです)
メモリ:16GB
ストレージ:M.2SSD 512GB

また、RAWデータは富士フィルムX-T5の非圧縮で50MBくらいです。

シルキーピックス自体が重いソフトであるという評価を見たことがありますが、上記性能でこまで動きが悪いとは思っていませんでした。
例えば CPU内蔵でもRadeon680Mくらいの性能であれば動くものでしょうか。それともメモリ32GBが必須??
シルキーピックスのHPにある推奨動作環境を見ても、Passmarkのような数値が出ているわけではなく判断しかねているところです。

このようなスペックであればある程度動きますよ、といったPC性能をご教示いただけないでしょうか。
PCは持ち運び可能なノート型で考えています。
現時点、Lenovo ThinkPad E14 Gen 6(https://kakaku.com/item/K0001620677/spec/#tab)が予算的には適当なのですが・・・

よろしくお願いいたします。

書込番号:26015079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/27 13:38(8ヶ月以上前)

>yu_uuさん

X-T5と同じ4020万画素のX-T50使ってます。
自分は一切Raw現像しないのですが、Core i5、メモリ8GB、外付HDD×3、27インチモニター、Win10Proで運用してます。

Ryzenって重いんですか? たぶんメモリかどこかにボトルネックがあるのだと思いますが、買い替えるならCore i7、メモリ32GB(デフォルトは16GB)、あとはビデオカードを積めば快適になるかも。

https://kakaku.com/item/K0001565117/

書込番号:26015101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2024/12/27 14:04(8ヶ月以上前)

>yu_uuさん

映像や画像の編集は、GPU があった方がいいですよね。
NVIDIA GeForce RTX等が載ったPC がおすすめです。
特にノイズ処理なんかあるとなしではだいぶ違いますよね。

書込番号:26015126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/27 14:29(8ヶ月以上前)

グラボ、とくにGeforce系の援護があるのが
望ましいです。
ただ・・・シルキーピックスを止める選択肢も
考えられたほうが良いかも。

カメラメーカーによっては
標準現像ソフトだったりもしますが
ここ2-3年で一気にメーカーの質が
落ちました。

EOSR1やα1II、Z50IIに対応しないばかりか
EOSR5IIですらまだ。対応しても制約が多く
開発にチカラが入っている様子が全くありません。

Lightroomなど他のソフトも
試されることをお勧めします。

書込番号:26015153

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/12/28 02:19(8ヶ月以上前)

>yu_uuさん
SILKYPIX Developer Studio Pro12の動作環境です。
Windows
Microsoft® Windows® 11 / 10(64bit推奨)
※ Microsoft® Windows® 10のタブレットモードには対応しておりません。
※ 32bit版のOSには対応しておりません。
Intel® Core™ 2 Duo 以上 または AMD Athlon™ 64 X2 以上のプロセッサー
DirectX 10以上に対応したグラフィックボード
4GB以上のRAM(8GB以上推奨)
20GB以上の空き容量のあるハードディスク
※選択コマの合成実行時は、50GB以上の空き容量が必要となることがあります。
1,024 × 768 以上の画面解像度をサポートするディスプレイ
とあります。
M.2のSSDが安くなってきてますので、今のPCをGen4x4 SSDに変える、GPUを追加するでも変わると思いますが
GPUが追加できないなら、実装できるゲーム用などのノートPCオススメします。

書込番号:26015835

ナイスクチコミ!2


スレ主 yu_uuさん
クチコミ投稿数:34件

2024/12/28 17:04(8ヶ月以上前)

皆さま、ありがとうございます。
やはりCPU内蔵GPUだとシルキーピックスは厳しいのでしょうか・・・。
独立GPUでノートPCだと結構値が張りますね。
シルキーピックスに適したコスパの良い機種はどれか・・・悩みます。

書込番号:26016479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2024/12/28 21:39(8ヶ月以上前)

>yu_uuさん
RAW 現像を低スペックの PC で行うよりも、
カメラの画像エンジンの方が便利ですよ。
RAW 現像を重視するのだったら、それなりのスペックの PC を使うべきです。
その方が時間の節約であったり幸せになりますよ。

GPU と CPU の違いわかりますか、GPU のコア数は CPU の何百倍もあるんですよ。
そこがグラフィックスに特化されたプロセッサーということみたいです。



書込番号:26016770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

EXIFデータとは

2024/12/26 22:53(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 蝦蛄さん
クチコミ投稿数:70件

EXIFデータですが
例えばフルサイズ50ー200mmをAPS-C本体で200mmの状態で
撮影したときは焦点距離は300mmと表示されるのでしょうか?

書込番号:26014530

ナイスクチコミ!0


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2024/12/26 23:19(8ヶ月以上前)

>蝦蛄さん

以前のデータを調べてみましたら、
d3400 55?200mmのレンズで撮影した写真を調べてみましたら、
300mmとなっているのがあるのでそうだと思います。

ちなみにフルサイズのz7をクロップしても同様になっています。

書込番号:26014560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2024/12/26 23:20(8ヶ月以上前)

こんばんは。

[フルサイズ50ー200mm]を[実焦点距離]
[APS-C本体で200mmの状態で撮影したときは焦点距離は300mm]を[35mm判換算焦点距離]、略して[換算焦点距離]と呼びましょう。

どちらが表示されるか、どちらも表示されるかは、カメラ本体・パソコン・スマホあるいは価格コムなどのサーバーのEXIF(撮影情報)を表示するプログラムによります。

古いデジカメではEXIFに[実焦点距離]だけを収納、[換算焦点距離]は収納されてないモノもありました。
現行機種の多くはどちらも収納されていると思います、確かめてはいませんが。

古いEXIF情報の表示ソフト、あるいは簡易的なソレでは[実焦点距離]だけです。
最近のソレでは、両方、あるいはどちらを表示するか設定できるようです、すべてを確かめたわけではありませんが。

[換算焦点距離]が収納されてない古いデジカメの写真でも、
表示ソフトが[換算焦点距離]を計算して表示するモノもあるかもしれません。

[換算焦点距離]を表示する場合には、項目名にそれとわかる「換算」などの語句が含まれるはずです。
それがなければ[実焦点距離]です、たいていは。

・・・と長々書きましたが、
ご自身の焦点距離を意識して撮影した写真と、EXIF情報を表示するソフトがあれば、どうだかに悩むことはありません、きっと。

書込番号:26014562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2024/12/26 23:27(8ヶ月以上前)

>蝦蛄さん

先ほどのデータですが、ビューワーによって実焦点距離を表示するのか、35mmの換算を表示するのか、違いがあるようですね。Exif専用アプリだと両方表示されますので、1つしか表示されない場合はどちらなのか見極める必要がありそうです。

ちなみにiphone14plusでは35mm換算焦点距離が表示されています。

書込番号:26014571

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/26 23:29(8ヶ月以上前)

>蝦蛄さん

発売日前の規格の必須項目と、推奨項目のカバー範囲次第かと。

なお、今月、新たに規格改正があったようです。
https://www.cipa.jp/j/std/std-sec.html

まだ見ていません(^^;

書込番号:26014573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/27 00:12(8ヶ月以上前)

SX70HS(超々望遠コンデジ)では、実f=247mm表示 ※換算f=1365mm

>蝦蛄さん

SX70HS(超々望遠コンデジ)の例です。
(添付画像のリンク先)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=25947440/ImageID=3980061/

実f=247mm表示
※換算f=1365mm


テキトーな JPEG画像を【無加工】でアップして確認されては?

書込番号:26014611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2024/12/27 01:09(8ヶ月以上前)

>蝦蛄さん

iPhoneでExif Viewerと言うアプリ使ってます。

D200やS5Pro(D200ベース)で撮影した情報を確認するとレンズ焦点距離、35o換算の焦点距離がデータとして表示されます。
S5ProはFlashAirでWi-Fi転送です。
D200はCFなのでカードリーダーで転送してます。

キヤノンも使っててCFやSDをカードリーダー経由で転送してます。
こちらは35o換算の焦点距離が表示されません。

iPhone4sから使ってて両方表示されます。

ニコンは古いカメラでも両方表示されますが、キヤノンはレンズ焦点距離のみ。
コンデジもペンタックスWG-3は両方。

カメラに35o換算のデータが記録されてるかで違うように思います。
Viewerによっても違うとは思いますし、キヤノンもミラーレスは両方記録されてるかも知れませんが。

iPhoneの写真でEXIFを確認してもニコンやiPhoneは両方、自分のキヤノンはレンズ焦点距離のみです。

書込番号:26014653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 蝦蛄さん
クチコミ投稿数:70件

2024/12/27 06:45(8ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
解決しました。

書込番号:26014747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/27 07:53(8ヶ月以上前)

気にもしなかったのでWindowsプロパティだけ調べましたが
ペンタックス・リコー(レフ機、コンデジ)、ニコン(コンデジ)、パナソニック(ミラーレス、コンデジ)は両方表示。
オリンパス(ミラーレス)は35mm焦点距離が表示されてない。
ソニーはα6400は両方表示、WX350は35mm焦点距離が表示されてない。
そして古いソニーDSC-U50パナSV-AS10は35mm焦点距離が表示されてない。
全てSDカードリーダーでの取り込みです。
オリンパス非表示は意外でしたが、古いコンデジも35mm焦点距離記録されないんでしょうか?

書込番号:26014791

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/12/30 08:53(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
>オリンパス(ミラーレス)は35mm焦点距離が表示されてない。

表示されますけど

書込番号:26018277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/30 09:47(8ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

Windows PCでのプロパティですよ?
このように表示されません。

書込番号:26018331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONY α7iiから次へ

2024/12/23 00:40(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】ポートレートや子供を撮りたいです。

【重視するポイント】今のカメラが少し重くて子供を連れている時に持ち歩くのが難しくなってしまったので買い替えを検討しています。

【予算】10万〜15万

有識者のみなさん教えてください!!!

書込番号:26009898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/23 00:49(8ヶ月以上前)

最新型のスマホ

書込番号:26009905

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/23 04:02(8ヶ月以上前)

現在所有のレンズが活かせるこれでいいのでは?

https://kakaku.com/item/J0000045185/

書込番号:26009955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/23 08:03(8ヶ月以上前)

>えむえむ10さん

>SONY α7iiから次へ カメラが少し重く

カメラを軽くするならば、VLOGCAM ZV-E10M2
レンズを軽くするのも良いのでは

https://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec015=1&pdf_Spec103=35&pdf_Spec301=18-70

書込番号:26010039

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2024/12/23 22:56(8ヶ月以上前)

キャノン R50 + 標準ズームでいいのでは?
https://kakaku.com/item/J0000040678/
レンズ込み約500gと超軽量です。

書込番号:26011003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/24 06:35(8ヶ月以上前)

僕のメインはニコンのレフ機ですが、α7,7UもオールドレンズやAマウントレンズ用に使用しています。スレ主様使用の7Uに関しては、レンズ交換式カメラとしてはかなりコンパクトで(重量はそこそこありますが)この種のカメラでこれ以上の携帯性を望むのであれば、同じソニーのレンズ使用を前提に考えればソニーのAPS機になるのでしょうか。でもそれとて、ペンタ部のでっぱりが無くなる程度で、量は劇的には変わらないように思います。新品ならパナソニックのコンパクトカメラで手ごろな物を探されてはどうでしょうか?新品に拘らなければ中古でコンパクトカメラは沢山出ていると思います。スレ主様の撮影対象ならレンズ交換式に拘らなくっても良いように思いますが伺かな?

書込番号:26011156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/12/24 09:03(8ヶ月以上前)






>えむえむ10さん



・・・「予算」と「用途」からして、オーソドックスぬ選ぶとすれば「α6400高倍率ズームレンズキット」(\149,000)が無難であり、かつ、高性能・コンパクトだと思います。




書込番号:26011259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/12/27 01:06(8ヶ月以上前)

それは、8年くらいカメラ使ってる身としてはロマンがないですね(´;ワ;`)

書込番号:26014649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/27 01:09(8ヶ月以上前)

ファインダーがないのを検討したことがなかったので候補にいれてみます!

書込番号:26014650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/27 01:10(8ヶ月以上前)

そのレンズ持ってます!!

書込番号:26014655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/27 01:13(8ヶ月以上前)

OLYMPUS→Nikon→SONYと使ってきましたがCanonは使ったことがなかったので見てみます!!

書込番号:26014656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/12/27 01:14(8ヶ月以上前)

確かに私もオールドレンズを使用している身としてはこの性能でこのサイズ感を超えてくるのはなかなかないのかなと皆さんの意見を聞いて思いました…悩みます…

書込番号:26014659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/27 07:24(8ヶ月以上前)

なやみますねぇ。僕も最近α7Uから安くなった7Vに変えようかなと思った事があります。.でも良く考えると、RAW撮り主体の僕にとって画質面でのメリットはほぼ無いし、連写枚数は確かにU型の倍ですが、連写が必要な場面では、メインのニコンレフ機を持ち出すか、オリのマイクロフーサーズ機を使うので関係ないですね。しばらくカメラを買っていないので、物珍しさと物欲でしょうか(笑) 結局は不必要と判断して見送りました。新機能やカタログスペックを追いかけると、次々と新機種に目が行きますが、その新機能も良く考えれば多分一度も使わないものも多いです。

僕はニコンのD500とD5を最後に新機種を買うのを止めています。性能的には今で十二分ですし、欲しいミラーレス機がありません。勿論、価格の高騰は一因ですし、写真はカメラだけでは撮れないし、レンズが必要ですね。60代の自分にとって、写真のある生活はもちろん大事ですが、それ以外にも今まで行ったことのない所に行きたい欲望があるし、色々と他にもしたいことや、しなければならない事があります。価格の常連さんたちの様にカメラ機器だけに欲望を費やすことは出来ません(笑)

スレ主さんも、どうしても欲しい機種が無く、迷いがあるのなら、今の機材で楽しむ方向で考えられればどうですか。α7Uは普通に使うには十分なカメラです。良く言いますが10倍の価格のカメラを買っても10倍の写真は撮れません。釈迦に説法となったらお許しを。

書込番号:26014772

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

野生動物、野鳥撮影にチャレンジ

2024/12/22 18:17(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:120件

前に望遠での迷いなど沢山の方に意見をいただきコンデジと一眼での旅行楽しみました。
それから色々とハマり今度は雪降る中で野生動物や野鳥を撮影する機会を確保した事で望遠レンズと本体を新規する事にしました。
三脚立ての出来ない環境らしいので手持ち撮影前提で
富士フィルム
ソニー
キヤノン
OM
この中でおすすめの機種教えてください。
キヤノン、ソニー、パナソニックは使った事あります。
現在は手放したり修理中でほとんど持っていない状態なので新規一転したくお願いします。

書込番号:26009449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/12/22 18:45(8ヶ月以上前)

手持ち撮影なら

OMSYSTEM
OM-1MarkU+M.ZukikodigitalED300mmF4.0+MC-14

SONY
α6700+FE200-600mmF5.6-6.3G OSS

FUJIFILM
XH2+ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR

Canon
R7+RF200-800mm F6.3-9 IS USM


私が実際つかっているのは
OM-1MarkU+M.ZukikodigitalED300mmF4.0+MC-14です。

書込番号:26009478

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/12/22 18:54(8ヶ月以上前)

OM-1MarkU+M.ZukikodigitalED300mmF4.0+MC-14→
OM-1MarkU+M.Zuiko digital ED300mmF4.0PRO IS+MC-14でした。

書込番号:26009488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/12/22 19:07(8ヶ月以上前)

私の場合は野鳥撮影ですが。マイクローフォーサーズ
なのは300mmでも画角がフルサイズ600mm相当で
レンズが軽量コンパクトなので山道とか歩いて行くのに
嵩張るのでです。手持ち撮影する時軽いし手ぶれ補正が強力なのでです。
防塵防滴なので雨とかも安心なのと後はセンサークリーニングが優秀なので
外でのレンズ交換も比較的安心だからです

書込番号:26009511

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2024/12/22 19:38(8ヶ月以上前)

望遠と言っても
対象となる被写体やそれとの距離次第で
必要な焦点距離も変わってくるのでは?
また、センサーサイズも関係してきますからね。

手持ちのようですが、ボディとレンズを含めて
どの程度の重さまで大丈夫ですかね?
軽くしたいなら、 OMですかね…

書込番号:26009560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/22 19:42(8ヶ月以上前)

>茶マさん
>それから色々とハマり今度は雪降る中で野生動物や野鳥を撮影する機会を確保した事で望遠レンズと本体を新規する事にしました。


とりあえずマイクロフォーサーズとAPS-Cのフラッグシップの使用可能温度を並べた。

OM-1 Mark II
-10℃ 〜+40℃(動作時)、-20〜+60℃(保存時)

X-H2
-10℃〜+40℃

EOS R7
0℃〜+40℃

α6700
0 - 40 ℃

書込番号:26009564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/22 19:48(8ヶ月以上前)

OM

OM

>茶マさん
「雪降る中で」となると曇天ですのでなかなか厳しいですね。

とりあえずOMでの雪景野鳥作例を貼っときます。

書込番号:26009570

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/22 20:09(8ヶ月以上前)

>茶マさん

鳥の「羽毛」を解像させたい場合、想像より短距離まで近づく必要があるので、
警戒距離よりも遠くから(鳥にストレスを与えないように)撮る場合は、
基本的に羽毛の解像は気にしないほうが良いかと思います(^^;

遠ざかるほど、「羽毛の解像」は絶望的になっていきます(^^;


ちなみに、
体長 17cmのカワセミを、国旗の日章部(対角線の約1/3、フルサイズ撮像面内の 14.4mm)に ピッタリ入れる場合、
下記の撮影距離例での焦点距離は、結構スゴイ値になります(^^;


【体長 17cmのカワセミ ⇒「日の丸」の日章部の比率にするための (実)焦点距離:mm】

 撮影距離⇒ 10m 20m 30m
フルサイズ  847 1694 2541
APS-C1.5倍  565 1129 1694
APS-C1.6倍  529 1059 1588
マイクロフォーサーズ 424   847 1271
 ↑
例示の撮影距離で、もっと短い焦点距離のレンズでも「撮れることは撮れる」けれども、
画面内のカワセミが(日の丸の日章部の比率よりも)小さくなっていきます。


鳥撮りでは、換算f=500~600mmが「標準レンズ」と言われるのは、
標準的な意味ではなく、
通常撮影の「換算f=50mm」ぐらいの位置づけになるという意味での「標準レンズ」ですが、
今後、実感されていくと思います(^^;

書込番号:26009600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2024/12/22 21:36(8ヶ月以上前)

>茶マさん

>> 雪降る中で野生動物や野鳥を撮影する

耐寒性能も有し、防塵・防滴に対応したカメラが必須かと思います。

機動力があるのは、ボディはOM-5が最適かと思います。

書込番号:26009712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/12/22 21:39(8ヶ月以上前)

野鳥にハマると底なしにお金が掛ると聞きます。
ご用心ご用心。。。

書込番号:26009719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2024/12/22 21:44(8ヶ月以上前)

>茶マさん

OM-5の組み合わせで使うレンズは、
LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 U / POWER O.I.S.
(35mm換算で200-600mm相当の画角)
からスタートがいいかと思います。

書込番号:26009722

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:120件

2024/12/22 21:46(8ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
詳しくありがとうございます。
MC-14も使っているとの事ですがそのままの時と画質違いわかりますか?
テレコン使ったことがないので気になりました。

>okiomaさん
距離は野生なのと初めての場所なので予測できなくてすみません。

>サンシャイン62さん
本体の耐久温度まで考えてなかったです。
防寒でレンズヒーターは用意したのですが、これだけでは駄目ですかね。

>krivakさん
天気だけは読めないので最悪が雪の中との想定で書いてます。
やはり太陽は出てほしいです。
雪の中の撮影厳しいですか。

>ありがとう、世界さん
羽毛はちょっと期待というか、運良く撮れたらのレベルで挑戦するので
どちらかと言うとピントがあって画面半分くらい入ったらいいかなと思ってます。

書込番号:26009724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/22 21:54(8ヶ月以上前)

予算的にどのくらいでしょうか?
ここでは、高い物が多く書き込まれることが多いので。。
ご予算と、将来どんなものを撮りたいか?
それによってAPS-Cなのかフルサイズなのか?
また、メーカーも決まってくると思います。
動画や動物に特化したものとか、いろいろあると思います。
PC+カメラ+プリンターなのか印刷はネットですっるのか?
ちなみに私はα7RXを使って愛犬の現在撮りながら、、そろそろ野鳥も撮ってゆきたいと思っております。
例えば、野鳥のどんな瞬間を撮りたいとかあれば、アドバイスできrことがあると思います。
そういう私もα7RXを買って約半年なので、これから野鳥撮影をしっかりとして行こうと思っています。
カメラのメディアやリーダーの使用でも取り込み速度も変わってきますし。

ズバリ予算的にはどのくらいでしょうjか?
将来的にどんな写真が撮りたいかにもよりますが。
愛犬(ジャックラッセルテリアの激走)を撮ったモノを上げておきますね。
リサイズはしていますが、トリミングはしていません。

書込番号:26009737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2024/12/22 22:12(8ヶ月以上前)

>茶マさん

>> 雪の中の撮影厳しいですか。

雪が降っている状態では、
AFではピント合わせは難しいので、
MF操作で合わせる感じになります。

そうなると、レンズもMFクラッチのある
OMSYSTEMのProレンズでないと、使えません。

書込番号:26009761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/12/22 22:25(8ヶ月以上前)

>>グリーンビーンズ5.0さん
詳しくありがとうございます。
MC-14も使っているとの事ですがそのままの時と画質違いわかりますか?
テレコン使ったことがないので気になりました。

これはただ私が使っているという話だけなんですが。
単焦点のF4.0のレンズなので良く写ります。
MC-14くらいなら画質の差はあまり感じないですね。
手ぶれ補正がボデイ内手ぶれ補正とレンズ内手ぶれ補正
の連動のシンクロ手ぶれ補正なので良く効いていますので。
ボデイ予算下げたい場合、OM-1の1型でも良いと思います。
OM-1シリーズのOM-1とOM-1MarkUのOMSYSTEM
ならボデイはどちらかが良いでしょうね。高感度の性能も
良くなっていますので。


書込番号:26009770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/22 22:59(8ヶ月以上前)

>茶マさん
>本体の耐久温度まで考えてなかったです。
>防寒でレンズヒーターは用意したのですが、これだけでは駄目ですかね。
>三脚立ての出来ない環境らしいので手持ち撮影前提で

防寒レインカバーはあるけどこれって三脚必須では?
しかも他に色々と準備が必要で、結構な重装備になりそうだけど。
https://www.yodobashi.com/store/300045/

書込番号:26009796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2024/12/22 23:15(8ヶ月以上前)

>茶マさん

>> 防寒でレンズヒーターは用意した

日中の撮影中にはレンズヒーターは不要です。

暖かい所から寒い所への移動では、結露しずらいですが、
寒い所から暖かい所への移動では、100%結露するので、
撮影後片付ける時、タオルでカメラ・レンズを包んで、ビニール袋に入れ、
リュックなどに収納し、玄関に馴染むまで数時間放置して置く必要があります。

これらの管理を怠ると、レンズにカビを育てる温床になってしまいます。

書込番号:26009823

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/22 23:24(8ヶ月以上前)

長辺の半分の比率の例 ※対角線の約1/2.4

日の丸の「日章部」比率 : 長辺の1/2.5、対角線の1/3

>茶マさん

どうも(^^)

>羽毛はちょっと期待というか、運良く撮れたらのレベルで挑戦するので

それなら、泥沼を回避できそうですね(^^)


>どちらかと言うとピントがあって画面半分くらい入ったらいいかなと思ってます。

画面半分ぐらい、となると、さっきの条件より大変になりますが、下記ご参考まで(^^;

【体長 17cmのカワセミ ⇒ 画面の半分(3:2画面で)長辺の半分の比率にするための (実)焦点距離:mm】

 撮影距離⇒ 10m 20m 30m
フルサイズ 1059 2118 3176
APS-C1.5倍  706 1412 2118
APS-C1.6倍  662 1324 1985
マイクロフォーサーズ 529 1059 1588
       ↑
今のところ、マイクロフォーサーズには実f=500mm無し

ーーーーーーーーー
(再)先のレスの条件
 ※ (3:2画面で)長辺の 1/2.5、対角線の約1/3

【体長 17cmのカワセミ ⇒「日の丸」の日章部の比率にするための (実)焦点距離:mm】

撮影距離⇒  10m  20m 30m
フルサイズ   847 1694 2541
APS-C1.5倍  565 1129 1694
APS-C1.6倍  529 1059 1588
マイクロフォーサーズ 424   847 1271
       ↑
現行のマイクロフォーサーズには実f=400mmのレンズが複数あり。


※「日の丸」の日章部の比率とは、過去ログなどで鳥に限らず目的の被写体を「どれぐらい撮れれば、とりあえずOKなのか?」を俯瞰した「目安」です。

「どれぐらい撮れれば、とりあえずOKなのか?」は、
個人差が激しいものの、かなり要求レベルが高い場合を除けば、
「日の丸」の日章部の比率で、まあ何とかOKかも?
という感じです(^^;


※添付画像は、超々望遠コンデジ「SX70HS」の望遠端:換算f=1365mmで撮影した画像からのトリミング
(画像加工の都合で、スマホ表示⇒スクショ⇒縮小表示⇒スクショ⇒画像加工で、細部劣化しまくりです(^^;)

書込番号:26009832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/22 23:32(8ヶ月以上前)

氷結した阿寒湖。手袋無しにホテルを出て撮影に臨んで激しく後悔。

大抵の機材は降雪でもこれ位は撮れるでしょう。

珍しさより寒さの方が勝っていました。

一番暖かくて氷点下5とか6度でした。

諸々の情報を勘案するに、それ程降雪地域での(野生)動物撮影経験は有る訳ではないが、願わくば一発勝負的に綺麗な成果を期待している、ように思えました。

取り敢えず自分が凍えないように、足元を中心にシモヤケにならない、風邪を退かないよう防寒装備を徹底的に十分にしといて、次にカメラに『取り敢えず』的に考え得る防寒処置を施して、  どーにもならない  ような降雪・天候になったら諦めてさっさと引き上げるようにしときゃ宜しいんじゃないかと。

最初っからアレもコレも、なんて撮影機材に万全を求める方がどうかしてます。
少しづつ失敗を重ねていき、後々の撮影にノウハウを応用して行くしか手段がないと思います。

終日氷点下なら、先ず数十分経たないうちに手先が痛くなり始めカメラのシャッターボタン押すどころの騒ぎじゃなくなります。

書込番号:26009843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:120件

2024/12/22 23:32(8ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
耐久性はどの機種も同じようなものだと勝手に思い込んでいました。
今回の話で自分が思わなかった視点が分かり勉強になります。
OM-5はフォーカスがOM-1MarkUより劣ると店頭説明を聞きました。
何でも瞳フォーカスがないから使えないとかで、
ここの店しか品揃え多いところがないから行くけどやっぱり片寄ってる説明されてそうです。

>ブローニングさん
沼にはまるほど予算持ってないので(笑)

>ほんた*2さん
予算は20万〜25万で納めようかと。
コロナ前より高めになってるので予算少しあげてます。
コンデジ2万が懐かしい。
可愛いいラッセルのように野鳥、野生動物撮影したいですね。
印刷は基本しなくなりました。フルサイズよりAPS-Cがいいですね。
フルサイズのよさも知ってますが今回は流動的というか、中々撮影出来ないものを
1枚でも人に見せれるよう撮影したいが目標です。

多分マイクロフォーサイズかAPS-Cで探します。

書込番号:26009845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2024/12/22 23:36(8ヶ月以上前)

>茶マさん

>> 雪降る中で野生動物や野鳥を撮影する

日本国内ですと、
道北・道東など
オホーツク海側での撮影なのでしょうか?

まあ、道央圏は道北・道東より暖かいですが、
たまにマイナス20度ぐらいの時もあります。

寒冷地の寒さに慣れている方でしたら、「へっちゃら」だと思います。

書込番号:26009850

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お散歩での風景やスナップ用にミラーレス

2024/12/20 05:28(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 pinkaroundさん
クチコミ投稿数:90件

はじめまして、宜しくお願いします。

古いデジタル一眼レフを使ってますが、感度を上げるとノイズだらけになります。ミラーレスを検討してます。

風景やネイチャーは良いんですが、すばやい野鳥を見かけた時は、ISOを上げてシャッターも上げるとノイズが急に目立ちます。中古品で買った10年くらい前の古いカメラなので困っています。またすばやい野鳥もハイスペックAFで撮りたいです。

【使いたい環境や用途】
お散歩での風景やスナップ、野鳥

【重視するポイント】
コンパクトだけどハイスペック
キットレンズ付き、そこそこ高画質、色味重視
望遠レンズは追加で買いますが、タムロンなどは考えてません

【予算】
20万円前後
望遠レンズ込みで40万円か

【比較している製品型番やサービス】
ソニー、ニコン、キヤノン

【質問内容、その他コメント】
お薦めの機種やレンズとその理由を教えて下さい。

書込番号:26006278

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/20 05:59(8ヶ月以上前)

>pinkaroundさん

動画撮影もするのでしたらSONYかNikonが良いと思いますが、スチル撮影だけでしたら予算的にCanon EOS R10が良いかと。

なお私はSONYユーザーでして、Canonの望遠レンズのことはよく分かりません。すみません。

書込番号:26006289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/20 06:39(8ヶ月以上前)

>pinkaroundさん

参考までにR10とR7のレンズキットのキタムラ価格を記載します。
手振れ補正無しレンズを使う可能性があるならボディ内手振れ補正付きのR7が良いですが、望遠レンズの追加も考慮するとR7は予算的に厳しそうと感じました。

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
カメラのキタムラ価格 \163,350

EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
カメラのキタムラ価格 \133,650

EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
カメラのキタムラ価格 \227,750

書込番号:26006307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/20 07:18(8ヶ月以上前)

>pinkaroundさん

> お散歩での風景やスナップ用にミラーレス

軽くて小型のは、OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
そこそこ高画質、色味重視ならば、EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
AF重視ならば、ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001662176_J0000039968_K0001552474_K0001445159&pd_ctg=0049

書込番号:26006320

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2024/12/20 07:45(8ヶ月以上前)

>pinkaroundさん

予算やコンパクトを求めるなら、
フルサイズよりAPS-C機になるかと思います。

色味も重視するなら、
まず好みのメーカーを3社から絞った方がよいのでは?
RAWで撮って、好みの色に近づけるなら3社のいずれでもよいかも?

望遠レンズを純正とするなら、
現在のところ選択肢が少ないキヤノンは除いた方が良いかも。
ただ鳥さんといっても、
どの程度の焦点距離が必要なのか
ありますか?
それによっては、予算からして
サードパーティのレンズを検討しなくてはならないことも。
鳥さんにハマってしまうと尚更…


キットレンズに関して、
各社いくつかの組み合わせもありますので
コンパクトを望むなら
18-50前後のキットレンズになると思います。
便利さを望むなら、高倍率レンズの18-140クラスのキットレンズですかね。

ボディとしては、
キヤノンならR7かR10
ニコンはZ50U。
ソニーだとα6700。
あたりになりますかね。

あと、
バッテリーですがミラーレスは、一眼レフと比べてかなり撮影枚数が少ないです。
予備バッテリーを考えるなら、
バッテリーの単価も入れておいた方がよろしいかと。
安全性を求めるなら、互換品はお勧めしません。
モバイルバッテリーを使うことも有りですかね?

ご参考までに、、

書込番号:26006346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2024/12/20 07:47(8ヶ月以上前)

>pinkaroundさん
>コンパクトだけどハイスペック
キットレンズ付き、そこそこ高画質、色味重視
でしたらα6700レンズキットが良いかと思います?

私も6700にSEL15F14G付けて、お散歩カメラで使っています。
画質も2600万画素、色味はクリエイティブルックで細かく設定出来るので好みの設定に出来ます。

コンパクトで明るい広角レンズなので、SEL15F14Gオススメです。

書込番号:26006349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/12/20 07:50(8ヶ月以上前)

Z50II ダブルズームキット 17.8万
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR付
https://kakaku.com/item/K0001662177/

16-50mmレンズの描写が周辺まで素直に伸びて秀逸。

書込番号:26006350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/20 09:18(8ヶ月以上前)

>pinkaroundさん

あくまで個人的意見ですが、
まず望遠レンズから検討されてはいかがでしょうか?
テレ端どこまで必要かや最小F値など。

望遠レンズが決まれば、そこから逆算してボディにかけられる予算が見積もれるかと。

書込番号:26006423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/20 09:35(8ヶ月以上前)

タムロン 150-500mm (X-S10)

>pinkaroundさん

今ならクリスマス特価で、富士フイルムのX-T50が通常価格21万円が17万円で買えます。X-T50はボディ内手ブレ補正(IBIS)があります。その古いカメラを下取りに出すだけで17万円になります。4020万画素もありますから、トリミングで有利です。

https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC4547410533613/

Xマウント用の望遠レンズは、シグマ100-400が10万円、タムロン 150-500mm が16万円、XF150-600mmが28万円(キャッシュバックあり)などです。フルサイズ換算1.52倍になりますから、400mmは608mm、500mmが760mm、600mmは912mmになります。

https://kakaku.com/item/J0000044763/

書込番号:26006437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 pinkaroundさん
クチコミ投稿数:90件

2024/12/20 09:51(8ヶ月以上前)

短い時間にたくさんの返信ありがとうございます。

>首都高湾岸線さん
>動画撮影もするのでしたらSONYかNikonが良いと思いますが、

基本は静止画だけでしたが、夏頃に動画を初めて撮影したら余りの高画質高音質にびっくりしました。
蝶や風鈴や風に揺れる花、音楽イベント等ですがFHDの30コマ、望遠を使い玉ボケが好きです。
古い一眼レフでも大満足の初心者です。多分最近のミラーレスなら何でもOKだと思うので。

>スチル撮影だけでしたら予算的にCanon EOS R10が良いかと。

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
カメラのキタムラ価格 \163,350

安いですね、楽々予算内です。

書込番号:26006448

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinkaroundさん
クチコミ投稿数:90件

2024/12/20 10:00(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
軽くて小型のは、OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
そこそこ高画質、色味重視ならば、EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
AF重視ならば、ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット

すみません、マイクロフォーサーズは考えていません、
キヤノンなら軽くて安いR10かなと思います。
α6700は持った感じフィーリングが最高でした。見た目も良い。でも高い

選ぶのが難しいです。

書込番号:26006455

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinkaroundさん
クチコミ投稿数:90件

2024/12/20 10:02(8ヶ月以上前)

すみません
病院に戻るので返信が遅れます。

書込番号:26006456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/12/20 10:12(8ヶ月以上前)

動画もされるならボデイ内手ぶれ補正が動画でも使える機種が
よいでしょう。動画が電子手ぶれ補正なのはやめた方が良いです。

α6700とか良いです。

軽量コンパクト
OM-5 12-45mmF4.0PROレンズキット
+M,Zuiko100-400mmF5.0-6.3 IS(画角フルサイズ200-800mm相当)

https://kakaku.com/item/J0000039968/

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html

https://kakaku.com/item/K0001278141/


https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/100-400_50-63is


https://jp.omsystem.com/campaign/c241101a/index.html

予算オーバーですが鳥の写りであれば
M.Zuiko digital ed300mmF4.0PRO

https://kakaku.com/item/K0000843555/?lid=itemview_relation3_name


https://jp.omsystem.com/product/lens/single/pro/300_4ispro









書込番号:26006468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2024/12/20 10:24(8ヶ月以上前)

現在何をお使いなのかわかりませんがAPS-Cの高感度性能は10年前からほぼ変わってないですしねえ
高感度性能を気にするならフルサイズにするしかないかと

書込番号:26006478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:219件

2024/12/20 10:26(8ヶ月以上前)

すみませんマイクロフォーサーズは考えてなかったんですね。
α6700かR7が良いと思います。
予算とコンパクトという観点からEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
に軽量コンパクトのRF100-400mm F5.6-8 IS USMが良いのではないでしょうか?

書込番号:26006480

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pinkaroundさん
クチコミ投稿数:90件

2024/12/20 21:57(8ヶ月以上前)

>okiomaさん
>現在のところ選択肢が少ないキヤノンは除いた方が良いかも。

APS-CでRAWは撮りません、撮ったままでの運用になります。
レンズ見てきました。逆に自分の条件にマッチしたレンズはキヤノンのRF100-400しかありませんでした。
ニコンやソニー、タムロンやシグマは全て大きく重くしかも高いです。
とても買えそうにないです。

>ただ鳥さんといっても、どの程度の焦点距離が必要なのかありますか?

APS-Cなので100-400mmでしょうか?
初心者なので分かりませんが逆に教えて欲しいです。
これからなら梅に飛んでるメジロになります。

書込番号:26007164

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinkaroundさん
クチコミ投稿数:90件

2024/12/20 22:14(8ヶ月以上前)

>α7RWさん

>E 15mm F1.4 G

このレンズ知りませんでした、確かに明るく僅か200gと軽量でスナップに最強ですね。
α6700の大量ポイントアップです。
紹介して頂きありがとうございます。

書込番号:26007177

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinkaroundさん
クチコミ投稿数:90件

2024/12/20 22:29(8ヶ月以上前)

>うさらネットさん

>Z50II ダブルズームキット 17.8万
>NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR、NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR付

最近人気のカメラですね、
ただ買うとしたら16-50mmキットレンズに100-400mm望遠の追加になるのですが、その望遠レンズが異常に高いのが悩みです。

NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 約34万円

性能も異常に高いらしいです。

書込番号:26007189

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinkaroundさん
クチコミ投稿数:90件

2024/12/20 22:52(8ヶ月以上前)

>首都高湾岸線さん

>まず望遠レンズから検討されてはいかがでしょうか?最小F値は?

話の流れからコンパクトな100-400mmくらいが良いかなって思います。
そうするとキヤノンが断然有利になりますが、他の候補は何かありますか?

店員さんの話によると断然軽くて安いが
性能は分かりませんだそうです。

書込番号:26007213

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinkaroundさん
クチコミ投稿数:90件

2024/12/20 23:45(8ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

>シグマ100-400が10万円、タムロン 150-500mm が16万円

シグマやタムロンは考えてませんでしたが、知らなかったし安いので見てきました。
価格を考えるとまあまあ?でも印象はちょっと重たい、大きいでした。

キヤノンのRF100-400mm F5.6-8 IS USM
価格は8.3万円
重量は約半分くらい

書込番号:26007252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/21 10:46(8ヶ月以上前)

野鳥の撮影なら、最低でも500mmの望遠レンズが必要ですよ。

その辺りを無視して、推薦している人が多いですが、500mm以上のレンズは高いです。

予算的に無理でしょう。よく調べて、予算を組み直すことをお勧めします。まずレンズをどれにするか決定した方が良いと思います。

書込番号:26007613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
競馬撮影(主にレース)
一人で行くので、ある程度距離のあるスタンド指定席からの撮影を想定しています

【重視するポイント】
レース中の馬にしっかりピントを合わせて撮れること

【予算】
レンズ込みで30万前後
中古も考えていますが、田舎で近隣に中古取扱店舗が少なく、望みのものがあるか不明なので今回は新品を想定しています

【比較している製品型番やサービス】
CANON EOS R7とR8を候補にしています
レンズはいずれもCANON RF100-400mm F5.6-8 IS USMを考えています

【質問内容、その他コメント】
上記候補はAPS-Cとフルサイズという事で両機は色々と違いがあると思われますが、なにぶん経験が少なく、カタログとにらめっこしても正直写真がどう変わるのかよく分からず、どちらを買うか悩んでいます。
また同価格帯で別メーカーのものでももしおすすめがありましたら教えていただきたいです。

書込番号:26005355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/19 09:26(8ヶ月以上前)

>ピヨミーヨさん

はじめまして
私もカメラを悩んでいまして
過去の書き込みを見て勉強してますが、
キヤノンのR7を勧める方々が多いです。

書込番号:26005363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/19 09:38(8ヶ月以上前)

>ピヨミーヨさん

>同価格帯で別メーカーのものでももしおすすめがありましたら教えていただきたいです。

他社でしたら、APS-Cでの候補は、

発売されたばかりでまだ評価が定まってませんが
ニコンのZ50Uがあります。

またソニーにもα6700がありますが、
かなり高価なので買うときは勇気が必要です。

しかし両社ともキヤノンの100-400mmみたいな
高画質で高機能なのにお安いレンズがありません。
ここが最大のデメリットです。

やはりキヤノンからの選択が良いです。

書込番号:26005375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2024/12/19 09:55(8ヶ月以上前)

>ピヨミーヨさん

競馬とそれに関わる人たちの写真、しばらく夢中になっていました.何度も通うのうち顔なじみになって、普通は入れない場所でも写真が撮れて、そうした写真は御礼の意味で大きくプリントして額装して関係者に渡ししました.

 それで本題.スタンドからのレースの撮影と言っても、競馬場によって距離が変わりますし、右回りか左回りかそれも競馬場によって変わってくるので、どこの競馬場を想定しているのかお書きになると良いでしょう. でも今はそれらを無視しましょう、断然APS-CのR7を推薦します.

 レースの撮影と書いていますが、最初はスタンドから、慣れてくるとコース近くから撮ると迫力のある写真が撮れるでしょう.

書込番号:26005394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/12/19 10:42(8ヶ月以上前)

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


ピヨミーヨさん、こんにちは。

「競馬撮影(主にレース)」の撮影がメインになるなら
EOS R7+RF100-400mm F5.6-8 IS USMの方が良いと思います。

R7の方が良いと思う理由は、APS-Cサイズの撮像素子を搭載しているので
レンズの望遠端が35mm換算で640mmと、よりアップで撮影できることと

ローリングシャッター歪みがほとんど発生しないメカシャッターを使って
最高約15コマ/秒の高速連写ができることです。

使っているカメラは違いますが、私自身
実際に自分で、レース中に全力疾走している競走馬を
連続撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きました。

ピヨミーヨさんの「競馬撮影(主にレース)」用の撮影機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:26005435

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/19 12:19(8ヶ月以上前)

>ピヨミーヨさん

下記の過去スレが参考になるかな

R7→R6MarkU(競馬撮影用)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25817918/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%A3%94n%81%40r

R6 Mark IIに普通レンズか、R10にLレンズか
https://s.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25414873/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%A3%94n%81%40r

などなど

書込番号:26005531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/12/19 16:59(8ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。

>未来ミクロさん
レンズ的にもCANONが良さそうですかね。R7を勧める人が多いということで、信じてみようと思います。

>狩野さん
行ける競馬場としては阪神、京都、小倉なのでそのへんを想定していました。地方競馬場はおそらくほぼ行かないと思います。そしてらR7推薦との事ですね。ありがとうございます。

>isiuraさん
撮り方的に望遠に強い方が良さそうなので、やはりR7ですかね。了解です。

>サンシャイン62さん
スレ紹介ありがとうございます。読んでみましたがやはりR7が欲しくなってきました。

書込番号:26005775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/20 08:15(8ヶ月以上前)

>ピヨミーヨさん

お疲れ様でした!

書込番号:26006369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング