デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
競馬撮影(主にレース)
一人で行くので、ある程度距離のあるスタンド指定席からの撮影を想定しています

【重視するポイント】
レース中の馬にしっかりピントを合わせて撮れること

【予算】
レンズ込みで30万前後
中古も考えていますが、田舎で近隣に中古取扱店舗が少なく、望みのものがあるか不明なので今回は新品を想定しています

【比較している製品型番やサービス】
CANON EOS R7とR8を候補にしています
レンズはいずれもCANON RF100-400mm F5.6-8 IS USMを考えています

【質問内容、その他コメント】
上記候補はAPS-Cとフルサイズという事で両機は色々と違いがあると思われますが、なにぶん経験が少なく、カタログとにらめっこしても正直写真がどう変わるのかよく分からず、どちらを買うか悩んでいます。
また同価格帯で別メーカーのものでももしおすすめがありましたら教えていただきたいです。

書込番号:26005355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/19 09:26(8ヶ月以上前)

>ピヨミーヨさん

はじめまして
私もカメラを悩んでいまして
過去の書き込みを見て勉強してますが、
キヤノンのR7を勧める方々が多いです。

書込番号:26005363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/19 09:38(8ヶ月以上前)

>ピヨミーヨさん

>同価格帯で別メーカーのものでももしおすすめがありましたら教えていただきたいです。

他社でしたら、APS-Cでの候補は、

発売されたばかりでまだ評価が定まってませんが
ニコンのZ50Uがあります。

またソニーにもα6700がありますが、
かなり高価なので買うときは勇気が必要です。

しかし両社ともキヤノンの100-400mmみたいな
高画質で高機能なのにお安いレンズがありません。
ここが最大のデメリットです。

やはりキヤノンからの選択が良いです。

書込番号:26005375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2024/12/19 09:55(8ヶ月以上前)

>ピヨミーヨさん

競馬とそれに関わる人たちの写真、しばらく夢中になっていました.何度も通うのうち顔なじみになって、普通は入れない場所でも写真が撮れて、そうした写真は御礼の意味で大きくプリントして額装して関係者に渡ししました.

 それで本題.スタンドからのレースの撮影と言っても、競馬場によって距離が変わりますし、右回りか左回りかそれも競馬場によって変わってくるので、どこの競馬場を想定しているのかお書きになると良いでしょう. でも今はそれらを無視しましょう、断然APS-CのR7を推薦します.

 レースの撮影と書いていますが、最初はスタンドから、慣れてくるとコース近くから撮ると迫力のある写真が撮れるでしょう.

書込番号:26005394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/12/19 10:42(8ヶ月以上前)

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


ピヨミーヨさん、こんにちは。

「競馬撮影(主にレース)」の撮影がメインになるなら
EOS R7+RF100-400mm F5.6-8 IS USMの方が良いと思います。

R7の方が良いと思う理由は、APS-Cサイズの撮像素子を搭載しているので
レンズの望遠端が35mm換算で640mmと、よりアップで撮影できることと

ローリングシャッター歪みがほとんど発生しないメカシャッターを使って
最高約15コマ/秒の高速連写ができることです。

使っているカメラは違いますが、私自身
実際に自分で、レース中に全力疾走している競走馬を
連続撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きました。

ピヨミーヨさんの「競馬撮影(主にレース)」用の撮影機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:26005435

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/19 12:19(8ヶ月以上前)

>ピヨミーヨさん

下記の過去スレが参考になるかな

R7→R6MarkU(競馬撮影用)
https://s.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25817918/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%A3%94n%81%40r

R6 Mark IIに普通レンズか、R10にLレンズか
https://s.kakaku.com/bbs/K0001488834/SortID=25414873/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%A3%94n%81%40r

などなど

書込番号:26005531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/12/19 16:59(8ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。

>未来ミクロさん
レンズ的にもCANONが良さそうですかね。R7を勧める人が多いということで、信じてみようと思います。

>狩野さん
行ける競馬場としては阪神、京都、小倉なのでそのへんを想定していました。地方競馬場はおそらくほぼ行かないと思います。そしてらR7推薦との事ですね。ありがとうございます。

>isiuraさん
撮り方的に望遠に強い方が良さそうなので、やはりR7ですかね。了解です。

>サンシャイン62さん
スレ紹介ありがとうございます。読んでみましたがやはりR7が欲しくなってきました。

書込番号:26005775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/20 08:15(8ヶ月以上前)

>ピヨミーヨさん

お疲れ様でした!

書込番号:26006369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめのカメラ教えて欲しいです。

2024/12/19 06:33(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
私はアニメーターとして仕事をしているのですが、最近背景を実写で撮影する、または人物をロトスコープという実写素材をトレースする技法などを使う場面が増えてまいりました。そこで自分でもカメラや撮影の勉強をしてみようと思い質問させていただきました。

【重視するポイント】
4K30fps以上での撮影が可能。
aftereffectなど編集ソフトで加工する事多いのでノーマル目の映り方のするもののほうがいいです。(以前すこし家電量販店で話伺った際はPanasonicさんは青っぽく映るなど特徴があると聞きました。合っているかは分かりませんが、そういうこともあるのであれば、といった感じです。)
現場見ている感じだとジンバルというものを使っている事が多いのでそういったものが付けられるといいです



【予算】
20万円ほど
10万円台のものも知りたいです
【比較している製品型番やサービス】
知識がなくすいません。わからないです。
【質問内容、その他コメント】

書込番号:26005210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/19 06:51(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん
>そこで自分でもカメラや撮影の勉強をしてみようと思い質問させていただきました。


まずはProクラスのスマホかOSMO Pocket3がオススメ。

それで不満点が明確になったら上位機種を検討でOK

書込番号:26005220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2024/12/19 07:28(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん

まずは必要な画角を確認ですね。
それによって必要なレンズが決まります。
カメラとセットで売っているレンズは普通は大体スマホの1-3倍くらいのズームができます。
(ちなみにズームとは望遠のことではなくて一つのレンズで画角を変えることです。広角しか写せないズームレンズもあります)
ここで問題になるのはスマホの0.5倍とか、スマホでは広角と言いますが、カメラでは超広角と呼ばれるレンズ、が必要かどうかですね。
それが必要な場合には追加で超広角レンズ購入が必要となります。
(スマホの望遠レンズはレンズ交換式カメラでは標準レンズと呼ばれます)

あとは、本当にレンズ交換式カメラが必要かどうかですね。
動画のトレースの元ならスマホで何の問題もないような気もします。

スマホとジンバル、あるいは Osmo pocket という手もありますが、
カメラの勉強もということなら、中古の Panasonic GH5(動画撮影の定番機種です)と超広角ズームレンズと標準ズームレンズを中古で揃えるのも手かも。

今はカメラの値段が円安と海外の物価上昇とでとんでもなく高騰しているので選択肢はかなり少ないと思います。

書込番号:26005245

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/12/19 07:49(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん

背景用とのことなので、ボケや広角の強いパースは避けるべき。
望遠はたまに使うかもですが、高画素機のトリミングでも大丈夫。

と考えると、スマホの上位機種が多分ベストです。
サンシャイン62さんが書かれたosmo pocket3も、あらかた合っていると思います(広角ゆえのパース対策が必要)。

手振れ補正付きのフルサイズやAPS-C機に換算28mmから50mm程度の焦点距離のレンズを用意して
絞りを絞ってボケを抑止して使う方法もあるのですが、これにはコストがかかります。

取りあえず、4K動画がついて、ボディ内手振れ補正付きの機種を安い順から並べたリストを貼っておきます。
レンズを考えると予算20万円だとちょっと厳しいかも。
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec115=3&pdf_so=p1

書込番号:26005270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/12/19 08:00(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん

20万円までご予算があるなら、iPhone16Pro 512GBをおすすめします。
よほど望遠が必要とか、明るい単焦点で溶けるようなボケを表現したい、とかでなければ、カメラ機能がしっかりとしたスマホが良いと思います。
XperiaやGalaxyも良いと思います。

というか、スマホを超える表現力をデジカメ(ミラーレスカメラ)で追求するなら、20万円ではまるでたりないかと。

書込番号:26005285

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/19 09:34(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん

(確率的な)発色の【妥当さ】や
背景が青空の場合に「普通な感じで青空を入れたい」
のであれば、iPhoneなどの「スマホとして高画質(かつスマホ内蔵画像処理タップリ)」な機種にされては?

※特に下記の「ホワイトバランス」外の発色に関する基礎情報が不足していて、
すぐに調べてみようとしない場合は特に。


>Panasonicさんは青っぽく映るなど特徴があると聞きました。

昔は別として、メーカーや機種のクセは、
かなり「ホワイトバランス」で吸収できますが、
当然ながら審美眼次第です。

・・・中~長期視点では、数機種ほど【レンタル】して比較してみるほうが良いかと思いますが・・・(^^;


なお、(換算)焦点距離とパースペクティブについては、
レンズの歪み抜きに、「物理的な位置との相関」の段階も考慮すると、
換算f=35~50mmぐらいを重視することになりますので、
これについて、スマホでは要注意。

書込番号:26005373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/19 20:29(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん


>アニメーター

わーっ 凄く憧れます!(←興奮している)

私は見るだけのアニメファンですが、かつて広島国際アニメーションフェスティバルに随分通ったクチです。

好きなアニメ監督は
ユーリー・ノルシュテイン
フレデリック・バック
川本喜八郎
ノーマン・マクラレン
です。

さて、ご要望はスチルだけでは無くて動画でもお使いのようですね。

私はソニーの割とヘビーユーザーですが、特にソニー推しではなくて、と言うよりかなり批判的ですが、映像機器と言う点では一日の長がある事は認めています。

以下私のレビューです、ご参照下さい。

↓私の小さなジンバルのレビューです。

https://review.kakaku.com/review/K0001221158/#1673357

↓そのジンバルに乗せて使う小さなカメラのレビューです。
https://review.kakaku.com/review/J0000036259/#1612884

↓プロの方相手に超絶恥ずかしいですが・・・(カメラは違ったと思います。)
https://review.kakaku.com/review/S0000958969/ReviewCD=1670167/MovieID=33340/

書込番号:26006010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/12/20 07:29(8ヶ月以上前)

おすすめのカメラが欲しいとなって条件が
>4K30fps以上での撮影が可能。
aftereffectなど編集ソフトで加工する事多いのでノーマル目の映り方のするもののほうがいいです。

これも時代なんですかね、カメラなのに写真では無く動画..................
まあ、ビデオカメラもカメラなので間違えてはいないですが何となく寂しいですね。

まあ、この条件なら他の人も書いてる通りスマホやOSMO Pocket3が良いと思いますよ。

書込番号:26006328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/20 10:21(8ヶ月以上前)

>そこで自分でもカメラや撮影の勉強をしてみようと思い質問させていただきました。

α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]
FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット(ファインダーやボディ内手ブレ補正がない最低限の小型機種)

シグマやタムロン、トキナー等の安価で明るいサードパーティレンズが充実しているソニーか富士フィルムの2択で良いと思います。
AF等の基本性能はソニーの方が良いですが、富士はフィルムぽく写るJPEGの選択肢が多くて人気です。キャノンやニコンも悪くはないですがやはりレンズが少ない事と、特別な強みがあるわけでも無い為とくに選ぶだけの旨味はありません。
スマホやOSMO Pocket3で撮影の勉強は困難だと思います。
用途によってF2.8ズームが必要(暗い場所の撮影やボケ量)なのであれば、レンズキットを買う必要はないでしょう。

予算面で都合がつくならBIONZ XR搭載のα6700を選んでおけば間違いないです。というか、コスパ面と汎用性と今後のレンズ拡張性も含めて考えると、α6700以外に鉄板と言えるような機種はどこも出していません。ボディ価格が高いぶん売るときも高くなります。
明るい単焦点レンズを絶対使わない、将来的にフルサイズ移行もあり得ない、というならZ50II ダブルズームキットもそう悪くない選択かも知れません。ただ量販店で見れば分かりますが、ニコンZやキャノンRFのAPSCカメラはマウント径が不必要にデカいです。重さやサイズの点からどう感じるかは事前確認した方がよろしいかと。



書込番号:26006475

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/12/20 23:58(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん
最新の高いスマホは結構あなどれないので、内容だけならスマホも有りですが。カメラや撮影の勉強したいでしたら、お値段的にはLUMIX(パナソニック) DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット(12-60mm)はどうですか。
Panasonicさんは青っぽく映る・・・オリンパスかソニーのカメラかと。Panasonicは1番ナチュラルですよ。ソニーは結構編集の手(編集前提)が入ります、フジは記憶色になり多分お値段的に希望のカメラが合わないかと。

書込番号:26007263

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/21 13:42(8ヶ月以上前)

>最新の高いスマホは結構あなどれない

以下私のスマホのレビューです。但し、私のスマホは高級品では有りません。

https://review.kakaku.com/review/K0001251016/ReviewCD=1619694/#1619694

>ソニーは結構編集の手(編集前提)が要ります

私は現在ソニー機メインですが、それは認めます。

以下私のレビューをご参照下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951

https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/#1400658

書込番号:26007821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/21 17:37(8ヶ月以上前)

>Panasonicさんは青っぽく映る・・・オリンパスかソニーのカメラかと。Panasonicは1番ナチュラルですよ。ソニーは結構編集の手(編集前提)が入ります、フジは記憶色になり多分お値段的に希望のカメラが合わないかと。

Sony A7IV vs Lumix S5II Photography Comparison
https://youtu.be/0aSGtXWTbKQ?si=o6OvEEzx0s9qrhk7


色々言う人はいるけど、結局ソニーのどのモデルを使った上で書いてるんでしょうね。α7Wですらもう3年前だけど、上の動画見る限りだと「編集前」で青いのはLumix S5IIの作例ですよね。単にWBの事なら、別のところだと逆になるかも知れないし、肌色にしてもデフォの彩度やコントラストの味付けによって変わりますしね。キャノンがマゼンタ寄り、というのも、見る人の好みによってはそれが普通と見えるだろうし。

個人の感覚でレビューするのはいいのだけど、偶然や主観やその他の要素をどこまで考慮して発言しているのかが伝わりません。上の動画が「たまたま」であれば、Panasonicは1番ナチュラルと思えた時のテストだってたまたまの「設定のさじ加減」かもしれず。
そもそもどの機種をどうテストされたのでしょうか。例えばSTとFLとPP11の色味の傾向や癖の違い、使い分け等をある程度まで分析して語れるくらいは使った上でレビューしてる人がいたら、ここで書いて頂きたいですね。

書込番号:26008084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/21 22:33(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん
アップルのPCをお使いですか?
iPhone16Proなら動画もRAW撮影ができるのかな?

それとも、カメラを楽しみたいのであればAPC-sのα6700がおすすめです。
私は予算の都合上α6600にしました。

S−LOGとアドビのRAW画像とどちらが良いのかよく私は分かりませんが。。
今お持ちのPCで使えるそんなカメラかスマホで良いと思います。

ちなみに私はα7RXを使っています。(写真用)
動画用にα6600を購入しました。

使い方によって、またはPCによっても変わってくると思います。

10年ほど前にスマホで撮ったお子さんの記録写真が写真集になっていますしね。

書込番号:26008480

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/12/21 23:06(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん

実際撮影した物を絵に起こすのであれば、特に高価なカメラは
必要無いかなち思いますが、最近のアニメの様にパンフォーカス
だけでは無く、ボケ量方を参考にしたりボケ量も必要で有れば
PVや映画撮影でも使われているフルサイズやapscなんかの大きめな
センサーが使われているカメラの選択もあり得ますが、構図と焦点
距離位で有ればm3/4でも良いですし、更に画質は劣りますが絵に
起こす下絵みたいな使い方で有れば高画質さも必要無いと思うので
更に小さいセンサーのカメラでも良い気がします。
動画メインならビデオカメラ、正直iPhoneなんかのスマホでも良い
と思います。
個人的にはボケが必要無ければiPhoneですかね。
標準アプリは露出やホワイトバランスを決めたりするのがオートで
使いずらいですが、Apple純正アプリのファイナルカットカメラで
4K30pは録れますし、露出、WBも変えやすいし、共に設定を固定も
出来て機能的に十分な気がします。

書込番号:26008514

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/12/22 01:00(8ヶ月以上前)

ソニーの色味は最近出してる上位機種はよくなってきてるみたいですが、20万代前後の機種、世代の古い機種では、透明感のある色味が特徴で、若干青みがかった仕上がりになると挙げられていませんか。使ってる写友達は少し気つめな濃い色合いとも言ってますね。
パナソニックはG9以降の機種ですと、ニコンのカメラと同じように、被写体の色味をそのまま生かしたナチュラルな仕上がりが前提になってます。編集無しでも使いやすいとも言われてますね。
書かれている内容から編集が前提ですので、カメラのメーカーの色味はあまり気にする内容では無いと思いますし、お値段だけの話しでしょうから対象の機種は限られてくるかと

書込番号:26008619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/22 02:17(8ヶ月以上前)

>パナソニックはG9以降の機種ですと、ニコンのカメラと同じように、被写体の色味をそのまま生かしたナチュラルな仕上がりが前提になってます。編集無しでも使いやすいとも言われてますね。

https://xico.co.jp/magazine/article/movie-still-lightroom/
映画やドキュメンタリーなど、動画のスチール写真では、独特のニュートラルな雰囲気があります。

パナは持ってないけど、「ナチュラル」をどう解釈するか。おそらくどのメーカーも写真の「標準」はメリハリが強すぎになるかと。

書込番号:26008654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/22 02:32(8ヶ月以上前)

α7S III ILCE-7SM3 ボディの6084氏レビューが、相当おかしい。一応指摘しておこう。

>こうした困難な光源下での到達点で、デジタルカメラの基本的な所で、ソニーはキヤノンに追い付いていない部分が明らかになったと思います。

これ、初心者は気づかないだろうけどマスコミの偏向報道並みにかなり酷いです。
そもそも、何年か写真歴のある人ならこの種の緑被りは常識の範疇であり
それが問題になるのは複数光源がある場合や、水銀灯から数十m引いて撮った際の補正をどうするか、だと知っています。

> WB・色かぶり 対処法
さわるらさん投稿 
2013年6月4日22:54
↑価格の過去スレ。WEB検索で出てきます。

> https://www.cameraclub2013.com/blog/mercury-lamp-color-cast/
水銀灯の色かぶり

最低限の知識と良心があるユーザーなら
「ですから、こうした根本的な問題の早期の解決を強く要望する物です。」と紛らわしく、珍妙な感想はとても書く気にならないでしょう。
まずは、RAWで色被り補正等を適用してどうなったか?を書かないと、読んでる方は最低限の判断すら下せないので、その点を伏せてレビュー投稿している時点で信頼性はなく不自然。もし自力でうまく補正出来ないなら、それこそ価格でスレ立てしてデータ提供し「どうしたらいいですか?」と謙虚に質問すれば良い話です。普通の人が普通に思いつく情報や要点をすっ飛ばしてレビューしても、初心者の方を惑わすだけでしょう。
当然私も水銀灯らしき光源を公園で撮影した事は何度かあるけども、仮に緑が多少濃いからとメーカーによってその補正難易度に差が出るものではありません。問題になるのは、光の届く範囲より引いて撮った場合。キャノンなら、水銀灯と太陽光とが入り混じる場所でも簡単に補正出来るのか?というと、それもセンサー構造的にあり得ないでしょう。

ついでに、よく言われるキャノンRAWの「暖色寄り」の色味に関しては
WBや色被り補正やHSLカラーから初歩知識で修正できるものじゃないので、そうした味付けを好まないとか表現上不都合がある時には「一枚ずつ補正していくのが手間で時間がかかる」となり、一概に良いとは言えません。ポートレートでは照明かレタッチを使うのが当たり前なので、最初からマゼンタ等に味付けがあるとカメラエンジン以外からの色味への影響が読みにくいのも困ります。

書込番号:26008662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/22 08:54(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん
アドビRGBに正式に対応しているカメらであれば、どのカメラでもいいと思います。
あとで、写真も撮ってみたいと言われるのであれば、選んだカメラの構成の写真の作例を探されて。
で、いいと思います。
写真は大体個人の好みや表現によって変わるものですし。

書込番号:26008856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/22 10:31(8ヶ月以上前)

追記。

最低限の良心があり比較的ニュートラルな姿勢でレビューする人であれば、何か問題点を指摘されたら直すか削除する筈だけど、6084氏はそうしない。むしろ「じゃあ、貴方がレビューしたらいい」と返して誤魔化すのが常套手段。
私が別のレビューを投稿しようとしまいと、誤解を与えるような紛らわしいレビューは修正しないと価格の規約違反になります。いい加減で無責任なレビューなら最初からしないほうが有用でしょう。

そもそも、スレ主さんにα9や7SV等の購入検討に入らない古い世代の機種レビューを読ませる意図も不可解。α9のレビューでは、得体の知れない「メタボーンズ5型」アダプター(キャノン側は純正アダプター)にキャノンEFの他社レンズを付けてシルキーピックス現像と、相性問題ありまくりのテスト画像を何年も使い回し。ちなみにα9は遥か7年前のカメラ。
これじゃ、数週間おきにテスト動画を更新する(あるレベル以上の)YouTuber写真を見たほうが遥かに信頼性が高いです。ちゃんと最新機種でテストしてるし、ボディとの通信精度が怪しいメタボーンズも使いません。

書込番号:26008951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/22 22:07(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん
私の知っていることと、YouTubeの情報が違っていることもあるので、、
YouTubeはあくまで参考程度で良いとおっます。
今時は、カメラの性能がよくなって、本当のカメラマンさんが、動画もやらないとお金にならないくらいだと、有名な方がおっしゃっていました。
それだけ技術が進んでいるので、しっかりと撮りたい写真を撮るためには、メーカーの公式サイトの動j画を探して見るのであれば参考にもなります。
私はそうして、いろいろと、試しながら機材を決めています。
C社からS社に鞍替えして写真家も多いようですし。
しかし、フォーサイズも気になりますしね。

書込番号:26009757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/23 21:02(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん
思い切ってV-logでありながら写真も撮れる最新機種で予算も思われている位だと。
sonyのVLOGCAM ZV-E10 Uのキットレンズセットはどうでしょうか?
少し前に出たもので、私の参加している写真投稿サイトではまだ作例が上がっていませんが。
どちらでも、はじめの一歩になると思います。

書込番号:26010848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ394

返信167

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいミラーレスを検討してます

2024/12/13 15:53(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:67件

はじめまして、宜しくお願い致します。

少しだけAPS-Cの一眼レフを使ってましたが完全落下させて壊れたので
新しくミラーレスを検討してます。

とりあえずソニー、ニコン、キヤノンに絞りました。
今度はフルサイズも候補です、
ソニーならα7W、ニコンならZ6V、キヤノンならR6U
をまずは軽いショートキットレンズ付きで考えています。
本体は露出補正がしやすいのがポイントです。

被写体は花や紅葉など自然が多く、揺れてる花の中を飛んでる蝶、
散歩しながらの撮影が多いです。
時々カワセミなど野鳥を見かけますが小さくて撮れないのが悩み事でした。
また別途望遠レンズも購入して、飛翔やホバリングの撮影にも挑戦したいです。

予算は100万円程度、でも縦グリップの巨大カメラは除く
お勧めの本体、メーカーと機種、更にその理由
またカワセミ用にズームの望遠レンズも

以上ですが、宜しくお願い致します。
不備があったら教えて下さい。



書込番号:25997517

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/12/13 16:06(9ヶ月以上前)

>依來沙1997さん

あくまで個人的意見ですが、まず動画撮影するかどうかがポイントかと思います。

動画撮影しないならR6U、動画撮影もするならα7WかZ6Vでしょうか。

書込番号:25997531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2024/12/13 16:08(9ヶ月以上前)

>依來沙1997さん

動画も撮影するならZ6Vなのかなと思いますが、スチルメインだとR6Uですかね。
来年、α7Xが噂しれてるので待てるならα7Xが良さそうにも思います。

予算100万だとしても使うレンズでも変わりますからレンズ候補からトータル予算でボディを選択するのも良いかも知れませんね、フルサイズ用レンズは高価ですから。

書込番号:25997535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/13 16:09(9ヶ月以上前)

>本体は露出補正がしやすいのがポイントです。

操作性は、個人差が結構あるので、展示品での試用をお勧めします。


なお、需要の過半数を占める欧米向けのサイズを重視しているようですので、特に手が小さめの場合は試用必須かと思います。

※ちなみに、日本向けは台数ベースと金額ベースで、全世界向けの1割程度。

書込番号:25997536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/12/13 17:45(9ヶ月以上前)

jpeg撮って出しです

jpeg撮って出しです

>依來沙1997さん

花や紅葉でしたら発色に定評のある富士フイルム機も候補に入れられてはいかがでしょうか?
APS-Cにはなってしまいますが・・・

書込番号:25997642

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/13 17:46(9ヶ月以上前)

>依來沙1997さん

>新しいミラーレスを検討してます

EOS R6 Mark II ・α7 IV ILCE-7M4 ・Z6III
いずれも良いカメラですので、どのカメラが一番握りやすく操作しやすいか
販売店で触って決められるのが良いのでは。
それからレンズを決めた方が良いですよ。
ソニーはαウィンターキャッシュバックキャンペーンをやっていますよ。
私はソニーのまわし者では有りません。

https://www.sony.jp/camera/campaign/cb24ilc_winter/

αあんしんプログラムに入ると良いのでは

https://www.sony.jp/ichigan/store/special/anshin-program/?s_pid=jp_st-pur-subwin_ap-body

書込番号:25997643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2024/12/13 18:11(9ヶ月以上前)

>依來沙1997さん

>> 時々カワセミなど野鳥を見かけますが小さくて撮れないのが悩み事でした。
>> また別途望遠レンズも購入して、飛翔やホバリングの撮影にも挑戦したいです。
>> カワセミ用にズームの望遠レンズも

ズームより単焦点の描写はいいのですけど、
レンズは、最低でも600mmぐらいは必要かと思います。

書込番号:25997675

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/13 20:10(9ヶ月以上前)

>依來沙1997さん

体長 17cmのカワセミを、国旗の日章部(対角線の約1/3、フルサイズ撮像面内の 14.4mm)に ピッタリ入れる場合、
下記の撮影距離例での焦点距離は、結構スゴイ値になります(^^;

【カワセミ ⇒「日の丸」の日章部の比率にするための (実)焦点距離:mm】

 撮影距離⇒ 10m 20m 30m
フルサイズ  847 1694 2541
APS-C1.5倍  565 1129 1694
APS-C1.6倍  529 1059 1588
マイクロフォーサーズ 424   847 1271

書込番号:25997825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/13 20:13(9ヶ月以上前)


遠ざかるほど、「羽毛の解像」は絶望的になっていきます(^^;

また、例示の撮影距離で、もっと短い焦点距離のレンズでも「撮れることは撮れる」けれども、
画面内のカワセミが(日の丸の日章部の比率よりも)小さくなっていきます。

書込番号:25997834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/13 20:18(9ヶ月以上前)

>依來沙1997さん
どうもです。
私的には、予算が許すならα1が、お勧めでしょうか。
本体以外は、レンズに投資するのがいい思います。
鳥な400-2.8とかですが、100-400GMで良ければ.α1Uとかもありかもです。
落とすのが怖いのでしたら。
ソニーストアでのお求めをお勧めします。
1より1Uの方がAI搭載しているので野鳥とかはお勧めです。
ネイチャーならやはりα7RXの方が値段も下がってますし、いいと思います。
私はα7RXを持っていますが、愛犬の素早い動きにもよくピントが合います。
全てではありませんが。
本体に対応するというよりも、どの様な写真を撮られるのがによって選択肢は決まってくるともいます。
私は、風景の綺麗に撮れて動体もと、言う理由でいまの機体になりました。
気になる、機体とその作例を検索されてお気に入りのカメラをお買い求めください。
私は、ソニーにしましたが。
色々な選択肢があります。

書込番号:25997841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/12/13 20:39(9ヶ月以上前)

あぁ〜ちょっと違うけど自分も迷いましたよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24695440/#tab


>他にお勧めの望遠レンズはありますか?
ニコンにも180-600mmありますよ。

https://kakaku.com/item/K0001546731/

書込番号:25997866

ナイスクチコミ!7


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2024/12/13 20:52(9ヶ月以上前)

Nikon ZfとZ180-600mm でカワセミを撮影されている
動画がありましたので上げておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=umLjV3kZweQ

Zfでこれだけ撮れるので、Z6iii なら楽勝でしょう。
さらなる高画質を望むなら単焦点。野鳥撮影用望遠系のレンズは
ニコンが一番豊富と思います。

書込番号:25997884

ナイスクチコミ!7


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2024/12/13 21:49(9ヶ月以上前)

α7WとZ6Vを所有してるのと、キヤノンもフルサイズ機の所有歴があります。

写真画質はα7Wが最も優れています、ソニーはセンサー性能の増幅技術が優れており、
おなじセンサーを使っていてもソニーのカメラのほうが高感度耐性が優れていたりします、
α7Wは3300万画素と高画素ですが、他社2400万画素機に匹敵する高感度耐性を持っています。
また、ローパスフィルターを部分的に使い解像性能の劣化も抑えており、
電子シャッターのZ8やZ9も超える高画質を維持しています。
ただし非圧縮RAWですと6コマ程度しか連写出来ないので、動体撮影ではR6mk2のほうが優れていると思います。
その連写もR6mk2は12bit]になるので、連写ならR6mk2、画質ならα7Wという図式になっています。
これはメーカーの考え方が大きく反映していると思います、
キヤノンはAF重視のセンサーなので、その分レタッチ耐性がソニーに劣ります。

Z6Bはスタンダード機というよりは中級機に位置すると思います。
高輝度576万ドットでブラックアウトフリーのEVFを持っており、メカシャッターで14コマ撮れますがその高速連写でも14bitを維持して撮ることが出来ます。
また電子シャッターの読み出しもまずまずで、スポーツ撮影でもローリングシャッター歪をかなり抑えることが出来ます。
cfexpress type bに対応しており、GH7やFX3のような本格的動画機と同等の動画性能を保有しています。
動画のダイナミックレンジやローリングシャッターも優秀で、R6mk2とは格の違いを感じます。
懸念点はニコンのAFはソニーキヤノンと明確に劣る部分で、各機能とも最新鋭でライバル機より大きく優れている部分も多々ありますが、
実際その機能を使いこなすにはコアな技術を必要としますし、過ぎたるは猶及ばざるが如しになり兼ねないマニアックな機体とも言えます。

動体撮影だけを考えるとR6mk2が優れていますが、キヤノンはレンズが高価ですので、
連写に拘らないならα7W、AFが一定水準でも良いならZ6Vが良いと思います。
あと撮って出しはソニーが優れています。
電子機器の開発で抜きんでており、キヤノンニコンでは太刀打ち出来そうにありません。
個人的にはそこまで画質に拘らないならZ6Bで良いと思います、
各部品が最新鋭で長く使えることが出来ますし、Zレンズも日本人の所得を考え抑えめの物が多いです。
100万の予算でキヤノンだと詰むと思います。
ソニーは高画質ですが現状はコンテンツ制作やポートレート、風景と動画向きのカメラが多いです。

書込番号:25997954

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/13 22:39(9ヶ月以上前)

>α7Xの噂は知ってますが来年まで待てません。
予算は合計で100万円くらいですがレンズには50万円かな?
カワセミを撮ってる人がほとんどフルサイズなので聞いてみました。
カワセミなど高速の飛翔体はフレーミングが難しいので、フルサイズで撮って後でトリミングしているそうです。

ニコンもキャノンも、トリミングするには画素数がやや少ないですしレンズも高額なものが多いですよね。
α7Wか7CUの程度の良い中古かCBで新品を少しでも安く買って、7Xが発売された頃に売却して買い換える位が良いんじゃないでしょうか。最初から秒何十連写のハイスペック機を買ってまあまあ撮れても飽きてしまう可能性があるかと思います。

書込番号:25998023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2024/12/14 14:16(9ヶ月以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
失礼ながらまとめての返信になります。

昨日の夜にも返信しましたが事務局に削除されてました。またコメントのいくつかも削除されてます。
コンプライアンスなのかとても厳しくかなり驚いています。

以下返信です。

まず動画はしません、あくまで静止画用です。

α7Xの噂は知ってますが来年まで待てません。それまで写真が撮れませんので、

予算は合計で100万円くらいですがレンズには50万円かな?
ソニーには純正品で200-600mmが、キヤノンにも純正品で200-800mlがありますが、
ニコンにはタムロンしかないんですね、OEMならありますが、

量販店でたくさん触って見て撮って、操作性からこの3機種に絞りました。
確かに決めるのが難しいので有識者の方々にコメントをお願いします。

近所でカワセミを撮ってる人がほとんどフルサイズなので聞いてみました。
カワセミなど高速の飛翔体はフレーミングが難しいので、フルサイズで広めに撮って後でトリミングしているそうです。最初からトリミングされたAPS-Cで撮ってると時々フレームからハミ出るそうです。一流のプロじゃないので、

色味が綺麗ですね、将来APS-Cも追加で購入検討しているので、その時はフジも候補にします。

望遠レンズは上記のようにだいたい絞ってますが、ニコンだけタムロンになるのて悩んでます。
3社で他にお勧めの望遠レンズはありますか?

単焦点の640等が良いのは知ってますが大砲は無理です、ローアマチュアですので、
200-600mm前後を考えてます。

「羽毛の解像」ですが、カワセミはフレーミング修正のためトリミングするので、画質はそんなに拘りません、アマチュアや初心者なら、広く撮ってトリミングが飛翔体カワセミの基本だそうです。
ただそうするとトリミング耐性が?になるので機種選定が更に困難になるので、やはり最初の3機種が候補です。それよりメイン目的の為に花や紅葉のためにフルサイズにします。

たくさん返信頂きましたが、
主観で良いので、3機種から選ぶとしたら?その望遠レンズは?何が良いですか?
動かない被写体は差は無いと思いますが、高速飛翔体を撮るなら機種やレンズで大きな差はないですか?
動体AFとかトラッキングとかでメーカーの差が出ませんか?

また最後に、近所の方に聞いた
「カワセミなど高速の飛翔体はフレーミングが難しいので、フルサイズで広めに撮って後でトリミングしている。APS-Cでは使いづらい。」は様々なネットやSNSでは聞いた事がありませんが、実は隠れた秘密のノウハウなんですか?

書込番号:25998945

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/14 14:47(9ヶ月以上前)

>実は隠れた秘密のノウハウなんですか?

そんなレベルではないと思います。

トリミング自体は、銀塩フィルム時代からの「知られた手法」ですし。

同時プリント「のみ」しかしない場合は、トリミング自体を知らない人も居たでしょう、ぐらいの感じかも?

書込番号:25998979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/14 20:46(9ヶ月以上前)

愛犬とのロングリード散歩での撮影写真ですが、参考に、なれば。
α7RX+100-400GMです。

書込番号:25999496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2024/12/14 21:31(9ヶ月以上前)

>ほんた*2さん
>私的には、予算が許すならα1が、お勧めでしょうか。

ありがとうございます。
ただα1もα1Uも、α7RXも自分には高値の花かなと思います。
ソニーならやはりバランスの良いα7Wにします。

書込番号:25999550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2024/12/14 21:47(9ヶ月以上前)

>ブローニングさん
>ニコンにも180-600mmありますよ。

リンクスレ読みました。
3年くらい前の記事ですが、ここ最近のキヤノンの躍進って凄いですね、
来年以降はさらなる進化でしょうか?

またニコンは高性能高画質でも価格が高過ぎな印象があり、
逆にタムロンの180-600mmは心配になります。
ニコンならSラインのイメージがあります。

書込番号:25999569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2024/12/14 22:51(9ヶ月以上前)

>gocchaniさん
>Nikon ZfとZ180-600mm でカワセミを撮影されている動画がありましたので上げておきます。

見ました。でも撮影条件が良いので羨ましいです。
近所のカワセミは大きな池を飛び回ってるので、ファインダーで捉えるだけで大変です。

書込番号:25999681

ナイスクチコミ!0


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/15 07:03(9ヶ月以上前)

>依來沙1997さん
α7Wが候補なら多分来春に出るであろうα7Xまで待った方が良いと思います。
AFも含めてWよりかなり進化したモデルになるかも知れません。
また、Xが出ると併売のWの価格も安くなると思います。
今直ぐ欲しいと言うのであれば話は別ですが。

書込番号:25999939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に147件の返信があります。




ナイスクチコミ195

返信56

お気に入りに追加

標準

初心者 競馬撮影用のカメラについて

2024/12/11 02:26(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:13件

初心者におすすめな、競走馬を撮るのに適したカメラを教えてください。

最近、競馬を観戦するのにハマっている高校2年生です。競馬ファン歴数ヶ月ととても短いです。馬券は買っていません。
G I含め何度かレースを現地観戦したことがあり、そのたびにパドックやレースをスマートフォンで撮影していたのですが、かなり画質が悪いことが気になり始めたこと、またネット上にあがっている競走馬達の美しい写真を見るたびに私もこんな写真が撮ってみたいと思うようになりました。

そこで初めてカメラを購入したいと思ったのですがカメラの良し悪しが全くわかりません。
父は大きい一眼レフなどいくつかカメラを所持していますが、私にはとてもじゃないけど扱えないような高価で繊細なものですし、両親は競馬ファンではありませんので競走馬達を撮るのに適したカメラなど分かりません。

20万円以下だと助かります。20万円以上でもおすすめあればぜひ教えてください。

※このサイトの利用初めてですのでサイトのマナー?等守れていなかったら申し訳ないです

書込番号:25994577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/11 03:31(9ヶ月以上前)

>ネット上にあがっている競走馬達の美しい写真を見るたびに私もこんな写真が撮ってみたいと思うようになりました。

そういう写真を撮るための一眼レフカメラでありミラーレスカメラです。

>父は大きい一眼レフなどいくつかカメラを所持していますが、私にはとてもじゃないけど扱えないような高価で繊細なものですし、両親は競馬ファンではありませんので競走馬達を撮るのに適したカメラなど分かりません。

カメラをいくつも所有しているようなお父様が全く分からないとは思えませんが笑
「こんな写真撮りたいんだけど」って、写真を見せてアドバイスを貰ってみては?

お父様がレンズを貸してくれるのであれば、お父様と同じメーカーのカメラを買うのが安上がりでいいと思いますよ。

書込番号:25994589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/12/11 04:08(9ヶ月以上前)





>高校2年生、さん


・・・・「10分間退場中さん」の「お父様がレンズを貸してくれるのであれば、お父様と同じメーカーのカメラを買うのが安上がりでいいと思いますよ。」に賛成です。


・・・・それができいないようであれば、「被写体検出」の「動物」があり、「標準レンズ・望遠レンズ」がセットになった、「ニコン Z50II ダブルズームキット \178,200」が新品で最安ですね。







書込番号:25994593

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2024/12/11 04:20(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
確かにそうですね、父親もちゃんと聞けば色々おすすめしてくれるかもしれません。聞いてみます。ありがとうございます。
ただ実際に競走馬を被写体にしている、そっち方面?に特化したカメラ?に詳しい方に聞いてみたくて質問してみました。

ちょっと調べた程度ですが、競走馬を撮影するには連射速度が速いカメラを購入すべきと出てきたのですが、連射速度は全てカメラ本体に依存するということですか?
そうなのだとしたら提案していただいた通り、同じメーカーのカメラを買うのが最適ですね。ありがとうございます。

書込番号:25994596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2024/12/11 04:26(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
そうですね、父親にレンズを借りる方向で検討してみたいと思います。ありがとうございます。

ニコン Z50II ダブルズームキット、ご提案ありがとうございます。最安で予算よりちょっと安いくらいなのですね。私のニーズにかなり合っていそうなので父親にレンズを借りれそうにない場合は購入しようかな、と思います。

書込番号:25994599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/11 04:27(9ヶ月以上前)

>高校2年生、さん
今ならお勧めは発売間近のZ50U ダブルズームキットですね。
20万円以内に収まるし軽くてAFも良さそうです。
レンズの交換でパドック、馬場にも対応出来ます。
問題なのは人気で手に入るのにある程度の期間が必要なところですかね。
流石に春のG1には間に合うと思いますけど。
あとアドバイスとしては出来るだけ軽い機材を選ぶ事ですね。
競馬場は広いので重いと疲れます。
スマホからだと特にそう感じると思います。
以上です。

書込番号:25994600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2024/12/11 04:32(9ヶ月以上前)

父親は主に家族の写真など静止画を撮っていたと思います。

本当に何もわからなくて申し訳ないのですが、静止画が得意なカメラのメーカー、速く動いている動物を連写するのが得意なメーカー等分かれているのでしたら、違うメーカーを買うかもしれないのでその場合のおすすめを教えてくれますと幸いです。

Ayrton Sさんに提案していただいたニコン Z50II ダブルズームキットは予算以内かつ最安ということでどうしても予算以上のお金が出せなかった場合などに購入させていただきたいと思います。

書込番号:25994603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2024/12/11 04:39(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
なるほど、軽いのは確かにかなり便利そうです。
競馬場でおすすめのカメラでも軽いことが利点のカメラがいくつか取り上げられてましたね。

有馬記念を見に行く予定ですのでそれまでに…と思っていましたが難しそうですね。もう少し早く購入を検討するべきでした。反省です。

軽い、安い、人気と聞いてかなり買いたくなってきました。父親にレンズを借りた方がよっぽど良い写真が撮れるのは100も承知ですが初めてのカメラに自分のレンズをつけて撮影するのも憧れます。

書込番号:25994605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/11 05:27(9ヶ月以上前)

>高校2年生、さん

下記の過去スレが参考になるかな

PENTAX KFの購入を検討しています。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001490711/SortID=25769138/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%A3%94n

D7500の購入を検討
https://s.kakaku.com/bbs/K0000958801/SortID=25752296/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%A3%94n

初心者で競馬用に買いたい
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25679500/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%A3%94n

などなど

書込番号:25994615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/11 05:31(9ヶ月以上前)

>高校2年生、さん

余談だけど、

高二が2:26まで起きてるのヤバくない?
朝起きれるの?

学校で居眠りして先生に叱られないように

書込番号:25994616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/11 05:39(9ヶ月以上前)

>高校2年生、さん
>高二が2:26まで起きてるのヤバくない?

2:26にスレ立てして4:39までレス、ヤバっ

書込番号:25994619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2024/12/11 06:05(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。見てみます。

昨日朝4時台起きの学校前のバイトで家帰ってきてから昼寝しちゃって寝れなかっただけなので大丈夫です。

書込番号:25994632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/11 06:08(9ヶ月以上前)

>高校2年生、さん
>昨日朝4時台起きの学校前のバイトで家帰ってきてから昼寝しちゃって寝れなかっただけなので大丈夫です。

いやいや、今日の学校やバイト?は大丈夫なの?って話

書込番号:25994635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/11 06:09(9ヶ月以上前)

親のカメラを借りればいいんじゃない。
親なら渋ることはないでしょ。

親なら高2で20万の出どころが気になるので
買わない方向がいいんじゃない。

あと、競馬ってのも気になるところ・・・親なら。

書込番号:25994636

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2024/12/11 06:11(9ヶ月以上前)

大丈夫です…遅くまで寝られずに3時とか4時とかに寝ると逆に朝が辛いのでそういう日はオールしてます。

書込番号:25994637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2024/12/11 06:17(9ヶ月以上前)

確かにその通りですね、借りるのが一番です。
でもアルバイトで貯めた貯金をカメラに使うのも良いなと思えたのでおすすめをしていただけてありがたかったです。
そもそも中3の時に今までのお年玉を全て使って十数万のパソコンを購入した際も止めはしなかったので、多分私が考え抜いて決めた買い物は高価でも許してもらえると思います。

競馬は今のところ基本親と一緒に見に行ってます。親は競馬に興味ないので親も私も誰も馬券等買っておりません。親以外での競馬趣味関係者は小学校からの友達1人と中学での友達2人のみです。

書込番号:25994641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/11 06:18(9ヶ月以上前)

>高校2年生、さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>あと、競馬ってのも気になるところ・・・親なら。

ちなみに中高生だけで競馬場内でウロウロしてると、警備員や警察官に職務質問されることはあるみたいだけどね。

書込番号:25994642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2024/12/11 06:21(9ヶ月以上前)

そうなのですね、情報ありがとうございます。
JRA自体は高校生のみの入場を規制していないそうなので多分馬券を買ってないかな確認なのでしょうね。大事です。

書込番号:25994644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/12/11 06:27(9ヶ月以上前)




>高校2年生、さん



・・・・・「カメラ・レンズ以外のどうでもいい、気分を害するような、くだらないレス」は無視するのが得策です。


・・・・・誰にも相手にされない、ここでの嫌われ者ですから。



書込番号:25994649

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/11 06:36(9ヶ月以上前)

なるほど・・・

競馬場には人生の教師となる方が大勢いますので
社会勉強にもなりますね。

書込番号:25994653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/11 06:36(9ヶ月以上前)

>最近はA03さん
>カメラ・レンズ以外のどうでもいい、気分を害するような、くだらないレス」は無視するのが得策です。

高二の夜ふかし、バイト、競馬場観戦って、一般大人なら気にすると思うが。

気にしないのはステマかサクラくらい。

書込番号:25994654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠ズームレンズについて

2024/12/07 12:59(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 CQPさん
クチコミ投稿数:17件

こんにちは

現在Nikon D500 D4s (サブでD300)でバドミントン撮影、飛行機撮影、動物園撮影をしています。そこで新しく野鳥撮影もしてみたいです。飛行機撮影、動物園撮影、野鳥撮影でおすすめなレンズは次のうちどれですか?他におすすめがあれば教えてください。
1.Nikon AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
2.SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
3.TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2

現在は、Nikon AF-S Nikkor ED70-200mm f2.8 IF、AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 、トキナー AF 100-300mm F4 IF が主なレンズです。

書込番号:25989643

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/12/07 13:41(9ヶ月以上前)

>CQPさん

 予算を明記した方がいいと思います。
 でないと、純正の超望遠単焦点レンズを薦めてくる人が出ると思います。

 シグマはニコン純正とズームリングの回転方向が逆になるので、その点を気にするなら、シグマは無いと思います。

書込番号:25989687

ナイスクチコミ!7


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/07 13:41(9ヶ月以上前)

1.Nikon AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
が良いかな

書込番号:25989691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/12/07 13:44(9ヶ月以上前)

オジロワシ(若)

ケアシノスリ

チゴハヤブサ(幼鳥)

ハイタカ

CQPさん

コンニチハ。
どれもちょっとづつ微妙に機材が違っていますが。。。
D4+SIGMA150-600sの作例あげときます。

どれもそう違いはないんじゃないでしょうか。

書込番号:25989695

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/07 15:00(9ヶ月以上前)

>CQPさん

>飛行機撮影、動物園撮影、野鳥撮影でおすすめなレンズは次のうちどれですか

飛行機撮影、動物園撮影
500mmで足りるならば、Nikon AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
足りないようならば、TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2

野鳥撮影
森林などだと ヨンニッパ
猛禽類だとロクヨン
を使用されている方が多いですね

書込番号:25989793

ナイスクチコミ!3


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/07 18:01(9ヶ月以上前)

ツメナガセキレイ

ヒクイナ

ブルーインパルス

ブルーインパルス

>CQPさん
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRの作例、貼っときます。

書込番号:25989994

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/07 18:43(9ヶ月以上前)

オオワシ

オジロワシ

オジロワシ

>CQPさん
D300との組み合わせも。

書込番号:25990049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/08 22:34(9ヶ月以上前)

>CQPさん

画質の良い順に 1>3>2 だよ。

でも、1でも、ミラーレス専用のZ180-600やタムロン50-400には完敗だよ。笑っちゃうくらいに画質が違うよ。

書込番号:25991900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CQPさん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/08 22:45(9ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます

やはりNikonが画質などを見ると良さそうですね、ですが他に比べて少し高いのでまよいどころです……
そうなってくるとタムロンかシグマかになってきます、シグマの作例をみる限りは趣味で使う分には個人的に許容できる画質ではあるのですがズームリングが反対なところが気になります。そこで実際にタムロンとシグマでどのくらい画質が違うものなのかわかる方いたら教えてください。またズームリングが反対だとどのくらい使いにくいでしょうか。

書込番号:25991920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2024/12/09 04:34(9ヶ月以上前)

素早いズーミングを求めるなら、
直進ズームも出来るシグマの150-600c
直進ズームが出来れば、ズーミングの回転方向は関係しなくなります。

ニコン及びタムロンは直進ズームが出来ないかもしくはメーカーは勧めていません。
純正は、ズームリングの回転角が大きいのでやや使いにくい。

画は純正の方がよい感じ、
シグマとタムロンは同等。

シグマとタムロンは別途購入でPCが必要ですが、
ピント調整など細かく調整が、自分で可能なアイテムがあります。

私は、動きもので素早いズーミングを必要としましたので、
シグマを、使っています。
被写体を捉える時やロストした時に、
望遠側で捉えるより一旦広角側で捉えながら
素早いズーミングをした方が早く捉えられるからです。

どれがよいかは一長一短かな。

ご参考までに、、

書込番号:25992057 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/09 05:50(9ヶ月以上前)

>CQPさん
ズーム方向が反対なのは使っている間に慣れます。
ただし、ニコンの純正はこの中で一番ズームリングの動きが重いのでそこが注意点です。

書込番号:25992078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CQPさん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/17 22:50(8ヶ月以上前)

みなさまありがとうございました!
今のところはSigmaですがもう少し考えてみようと思います。

書込番号:26003754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

eoskiss x90のピントセンサーの不具合?について

2024/12/06 23:10(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:7件


カメラ初心者です。
eoskissx90の標準キットを使用しています。

カメラのボタンを半押しでセンサーモニターに赤いライトが出てピントをあわせる仕様で撮っていたのですが
最近どうもボタンの半押しの反応が悪くなり
かなりギリギリまでおしこまないとピントがあわなくなりました。

また最近どうもカメラが重くメニューボタンなどボタンの反応が全般的に重いです。
初期化も一度行いましたが変わらずです。

これは修理に出すしかないでしょうか。
自身でできそうな対処法がありましたらお願いします。

書込番号:25988938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2024/12/07 01:31(9ヶ月以上前)

>えだまめsanさん

AFセンサーの不具合であればピントが合わないとかになると思いますが、シャッターボタンを深く押さないとAFが作動しないならシャッターボタン周囲の修理なのかなと思います。

ボタンの反応が重く感じるのも使用頻度が高いボタンであれば接触不良が起きるなどして反応が鈍くなるかも知れませんね。

パソコンのように初期化すれば動きが良くなるとかは無いでしょうから、点検に出して必要なら修理になると思います。
点検に出して修理が必要だと言われたなら修理費で修理するか判断しても良いと思いますし、X90じゃなければと言うのであれば修理なんでしょうけど、高額な修理になるならミラーレスに買い替えも考えてはと思います。
ミラーレスだとR50なんかもありますが、R10の方が良いと思います。

書込番号:25989036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/07 06:31(9ヶ月以上前)

自分では直せません、メーカー修理になりますが高いです、最新のミラーレスの購入も良いと思います、マウントアダプタでレンズも流用できるし、

書込番号:25989196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/07 06:57(9ヶ月以上前)

>えだまめsanさん

>自身でできそうな対処法がありましたらお願いします

修理に出すのがベターでは

キャノンでの修理としては一律修理料金(税込):30,800円

https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EOS-KISS-X90&_gl=1*18g1pr2*_ga*MTMwNjg1MDYxNS4xNzMzMzgxMjY4*_ga_8YMT0CZD36*MTczMzUyMTc0Ny4zLjEuMTczMzUyMTc4OC4xOS4wLjA.*_ga_VGLGDT8M7S*MTczMzUyMTc0Ny4zLjEuMTczMzUyMTc4Ny4wLjAuMA..

買換えが良いのでは

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040679_K0001445162_K0001539492&pd_ctg=0049

書込番号:25989216

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング