デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 CANON EOS M200に合うレンズを教えて下さい

2024/06/08 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:20件

【使いたい環境や用途】CANON EOS M200

【重視するポイント】カバンに入るくらいにコンパクト

【予算】中古込みで2〜3万円ほど

【比較している製品型番やサービス】https://kakaku.com/item/J0000031530/

【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者です。
コンパクトなミラーレス一眼を探していて、この機種に一目惚れしました。
昔の機種なのでボディのみを中古で購入しようと思っていますが、カメラ初心者のためレンズに関して全くわかりません。
用途としては、スマホのようにカバンからサッと出してパッと撮りたいと思っています。
なのでなるべく軽く・薄いものが好ましいです

あと質問なのですが、最近のスマホはカメラ画質が良いものが多いので、M200だとスマホ以下の画質になってしまうのかと心配です。
その辺りも回答をいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25765327

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/08 21:36(1年以上前)

>さいとー価格さん

EF-M15-45 IS STM、コレがオススメ!

書込番号:25765354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2024/06/08 21:38(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます!中古でも手の届きやすい価格で良いですね!>ナタリア・ポクロンスカヤさん

書込番号:25765357

ナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/06/08 22:02(1年以上前)

こんばんは。
ef-mだと標準ズームは、15-45mmか18-55mmの選択になりますね。
M200じゃないけも同じマウントのkissMやM3をつかってましたが、15-45mmは撮るためにレンズ収納レバーをスライドしながらズームを回す儀式が最初に必要なので、パッと使いたい時に少し不便と感じて、少し長いけど18-55mmの方を多用してました。
一度店頭とかで触った上で購入を決められてください。

あと、個人的にはef-mだと22mmF2もオススメです。

書込番号:25765406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/08 22:55(1年以上前)

>さいとー価格さん

シャッター押す「だけ」であれば、

>M200だとスマホ以下の画質になってしまうのかと心配です。

そういう場合も多々出ます。

スマホのCPUと撮影アプリが、通常のカメラ撮影の支援をしているからです。


シャッター速度や絞り値の【選定】や、
露出(≒画像の見た目の明るさ)の【調整】など、少なくとも半世紀前からの基本的な機能と【効果】の関係を、
面倒くさそうだから、一切やりたくない!!というのであれば、【スマホ依存】のほうがマシかと思います。


なお、仮に義務教育で
>シャッター速度や絞り値の【選定】や、
露出(≒画像の見た目の明るさ)の【調整】
で行うようになれば、
【ほどほどレベルまで】なら、過半数の生徒が、
「九九を覚えるよりも、
カメラのシャッター速度や絞りの設定や(EVFでの露出補正)のほうが、
遥かに簡単(^^)」
という感想になると思います(^^;

要は、基本的なところは難しくありません。
(上級レベルを狙わない限り(^^;)

書込番号:25765460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2024/06/08 23:14(1年以上前)

>さいとー価格さん

やっぱりコレじゃないでしょうか。
EF-M22mm F2 STM
https://kakaku.com/item/K0000401906/

>M200だとスマホ以下の画質になってしまうのかと心配です。
腐ってもAPS-Cですから、そこまで悲観することも無いかと思いますよ。
スマホの彩度マシマシの写真に慣れているとはじめは薄味に感じるかもしれませんが、カメラならではの表現ができるのは楽しいですよ。
後から編集することもできますしね。

書込番号:25765470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2024/06/09 00:03(1年以上前)

一眼の場合、「何をどう撮りたいか」によってレンズを変えるのが基本です。
(焦点距離、明るさ(開放F値)等)

それにより必然的にある程度決まる訳ですが、そういうのがまだ分からないビギナー向けにエントリー機のキットレンズがあると言えます。

M200/100等ではEF-M15-45ですが、便利な反面、フツーの写真になりがちです。

ここのカメラ板でも「スマホよりキレイ」とか「スマホの方がキレイ」というワードが溢れていますが、既にご指摘のあるとおり、オートで撮っただけでは「思ったのとチガウ」ということになりがちです。
そもそも方向性が違いますので。

それを踏まえても、明るい(開放F値の小さい)レンズで背景を自然にぼかした写真や、望遠レンズの圧縮効果を活かした写真ならば、スマホとの違いは感じやすいように思います。

個人的には、EOS M系を使うなら、EF-M22F2パンケーキレンズはマストだと思っています。
手ぶれ補正はないですが、寄れる、ボケる、小さい、画角的に使いやすい…と、私は迷ったらこのレンズを着けていました。

あと、広角からそこそこの望遠まで賄えるEF-M18-150も便利です。
望遠側は換算240mm相当なので、そこそこの圧縮効果も得られ、背景も結構ボケます。
55-200ほどの望遠ではないですが、広角から一本でいけるので使いやすいかと。
ただ、当然長いので嵩張りますが、22パンケーキと組み合わせて使い分ければよいですね。

このぐらいで大きく感じるようだと、そもそも一眼で検討するのに疑問符が付きますし、個人的には、明るくてコンパクトな単焦点と焦点距離の広い高倍率ズームの組み合わせは、本数を減らしたいときにベストな組み合わせだと思っています。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000401906_K0000819935_K0000910395&pd_ctg=1050

書込番号:25765509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/10 20:18(1年以上前)

さいとー価格さん こんにちは

単焦点の為 被写体は選びますが 焦点距離が合うのでしたら EF-M22mm F2 STM コンパクトで良いと思います。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/68797/~/%E3%80%90%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%91ef-m22mm-f2-stm-%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E4%BB%95%E6%A7%98

書込番号:25767708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

屋内撮影用のカメラを探しています。

2024/06/06 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 q-pさん
クチコミ投稿数:40件

お世話になります。

友人のプレゼントでカメラとレンズを探しています。
仕事用として使ってもらうことを想定し、条件は友人の仕事柄(ネイリスト)から以下の内容で考えています。

1.屋内撮影
2.主な撮影対象はネイルチップ(あるいは指先)
3.ネイルの小さなキラキラを撮れる
4.屋外撮影もできればなおよし

価格は10万円以下で考えていますが、本体とレンズは別として合計10万円超えても問題ありません。
カメラには明るくないので、オススメの機種あればぜひ教えていただきたいです!

書込番号:25762920

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/06 20:22(1年以上前)

「照明技術」
も含めた、撮影技術へのフォロー無しで、カメラやレンズ「だけ」では、厳しいと思います。
(過去ログに類似質問多数あり)

>2.主な撮影対象はネイルチップ(あるいは指先)
>3.ネイルの小さなキラキラを撮れる
 ↑
特にその「キラキラ」を、カメラやレンズ「だけ」では、一定以上のレベルの照明技術込みのスマホ撮影の結果に【惨敗する】と思います。


正直なところ、撮影技術へのフォロー無しで、カメラやレンズ「だけ」では、
費用対効果が【非常に悪く】て、せっかく買ってもマトモに使えずに
「スマホのほうが、簡単に綺麗に撮れる。もったいないから、転売してもいい?」
という残念な方向になるかもしれませんので、
ちょっと いろいろ情報収集されては?

割と初心者向き(ただし、部分的な内容)
https://nailbook.jp/article/892

以下は、一通りの撮影について
https://www.nailtat.com/event/2021_snskouza/vol002.html

https://nailschool.nail7.jp/nailsalon-syasin-satuei/nailsyasin-kireinitoru-3point.html

※他にも多数ですが、基本的にカメラやレンズを偏重しているところは無さそう(^^;

書込番号:25762949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 q-pさん
クチコミ投稿数:40件

2024/06/06 20:29(1年以上前)

返信ありがとうございます!

確かに仰るとおりですね!
友人は撮影技術がないな〜というのは以前から思ってたところがあります。。

ひとまず機材だけでもあげれば勉強のやる気スイッチが入る(形から入るタイプの人です)、プレゼントするか〜と思っていた感じでした。
共有いただいたURL非常に参考になります。

参考サイトといっしょに渡してあげたいなと思います。

書込番号:25762957

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/06 20:40(1年以上前)

どうも(^^)

一度【レンタル】してみて、参考HP参照で感覚的に受け入れられるかを確認されては?

照明以外に「被写界深度の違い」で つまずくかもしれませんし、
「狙ったところにピントが来ない!!」とか、
「スマホでは凄く近くで撮れて、凄く大きく写るのに、
このカメラとレンズは大きくて重いだけで、
(スマホ感覚で)ちょっと近寄っただけで、全然ピントが合わなくなる!!」
とか言われたら、キツイと思いますので(^^;

スマホなりの「物理的利点」もあります

書込番号:25762972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/06 21:05(1年以上前)

>q-pさん
他の方からスマホの話が出てますが、
最新のスマホと一緒にスタンドが付いた100w位のLED照明なんかをプレゼントするのが良いのではないかな。
大きなカメラでマクロ撮影となると、いろいろとっつきにくいと思います。
奇麗な絵で撮りたいので、いろいろ勉強してという熱意が確実にあれば別ですけど。

書込番号:25762995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/06 21:11(1年以上前)

>q-pさん
>>価格は10万円以下で考えていますが、
>>本体とレンズは別として合計10万円超えても問題ありません。

照明器具を含めプロの用途を満たすには50万円が最低レベルです。と言う訳でiPhone 15 Pro Maxか、Galaxy S24 Ultraを買った方が安上がりだと思います。

https://www.samsung.com/jp/smartphones/galaxy-s24-ultra/buy/

書込番号:25763003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 q-pさん
クチコミ投稿数:40件

2024/06/06 21:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>DAWGBEARさん
>乃木坂2022さん

皆様返信ありがとうございます!

総合的なご意見として、いきなりカメラをガチっても厳しかろう...という感じですね。
私が初めて一眼レフを使ったときも難しかった記憶があります。

「レンタル」でお試ししてもらうことを視野に入れてみようと思います!

ここから別の質問をさせて下さい。
プレゼント品をカメラではなく、撮影用周辺機材をプレゼントする方針にしようと思います。

今の撮影機材(多分iPhone)でよりよい状態で撮影できる周辺機材を探したいです。
レフ板、照明等いろいろあるかと思いますが、どういったものがありますか??
オススメの商品もあれば教えて下さい!

書込番号:25763033

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/06 21:51(1年以上前)

>q-pさん
上にも書きましたが、少なくとも100w位の光量があるLED照明で、出来るだけ発光面が広いものを出来るだけ近づけて、あとはその発光面の位置を変えながら試行錯誤です。
試行錯誤と書いたのは説明しだすと結構長い話になります。
ハイライトがどこにどういう風に入るのかを考えるのがポイントです。
LEDの発光面は敷きつめられているビーズが目立たないものの方がより、光の均一性があり(透過素材の乳白)、より柔らかくはなりますが、キラキラした感じを合わせ持たせたいのならば、各ビーズの形が外から見て、比べて分かるようなものの方が、より、キラキラするかもしれません。その反面皮膚の質感の柔らかさは、乳白カバーのものとくらべると、なくなっていきますが。

書込番号:25763045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/06 22:56(1年以上前)

>q-pさん


ここで質問したのは「こんなのもあるよ」的な軽ーい気持ちで、と解釈して、「予算10万円」にチャレンジしてみます。


・ボディ ニコンD7500 \100,000
・レンズ ニコン AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G \23,255

「お仕事」がどれほどのものかまったく想像もつきませんが、ひょっとしたら「趣味に毛が生えた程度」なら、上記の機器で「明るい窓際」などで撮れば、さらには小さいレフ板程度でもあればもっとよく撮れると思います。

書込番号:25763122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2024/06/06 23:04(1年以上前)

こんばんは。ネールアートの撮影はしませんが・・・

半月ほど前にもこんな書き込みがありました。
ネイル好きっこさん[ ネイ画像をきれいに撮る]
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25737496/#tab


「100w位の光量があるLED照明」って

「消費電力100w位のLED照明」なのか
「100Wの従来電球と同じくらいの明るさのLED照明」なのか

明るさや価格はかなり違います。

写真用なら「写真用大光量LEDライト」あたりでWeb検索を。


LEDリングライトを薦める人はいなくなったかな、うふふ・・・。

機器選択には疎いので、具体的なカメラやレンズの機種には触れません、あしからず。


書込番号:25763136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/06 23:06(1年以上前)

>q-pさん

OLYMPUS PEN E-P7がいいですよ:

ネイルの写真がきれいに撮れる!おすすめのカメラを教えて?
https://nail-compass.com/nail-camera-osusume

書込番号:25763139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/06 23:16(1年以上前)

>q-pさん

どうも、まだ大きな勘違いをされています(^^;
本件の撮影は、ネイルアーティストと同様の
【技能やセンスの比重が極めて大きい件】
なんです。

>今の撮影機材(多分iPhone)でよりよい状態で撮影できる周辺機材を探したいです。
レフ板、照明等いろいろあるかと思いますが、どういったものがありますか??

現時点で最も有効な支援なり助力は、
参考になりそうなHPを、q-pさん自身がある程度理解できるぐらいに読んで、照明も含めて一緒にチャレンジするか、
カメラとレンズの費用を【プロカメラマンへの撮影依頼費用(数回~十数回分)に充てること】
と思います。

書込番号:25763149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/06 23:34(1年以上前)

そもそも、
>プレゼント品をカメラではなく、撮影用周辺機材をプレゼントする方針にしようと思います。

同意されていますか?

そうでない場合の、大阪弁的反応は、下記(^^;

「何これ?
 どこに置くとか しまう(収納する)とか、ちょっとでも考えたん?
 仕事場の狭さ知らんの? 自分の部屋に置けばって? 家帰ってそんなことする気無いわ!
 ホンマ、有り難迷惑マンマやで、
 気持ちは有り難いけど、勝手に買う前に言うことあるやろ?
 サプライズプレゼント?? ドン引きやで、サプライズ通り越しとるわ!!」

書込番号:25763167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/07 01:32(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
私が書いた事に言及されていらっしゃるなら、max100w位の消費電力という意味です。
どんな環境で使われるのかは全く未知数ですが、アマゾン等で検索すると目立って出てくるのはUSB電源のものとかが多いとも思われるので、それらとの差別化も含めてます。100wでももしデフューズかけて使いたい場合、布系だと一段以上ぐらいは落ちるのと、また近づけられない場合も同じです。よって100wぐらいはあったらいいと思います。明るければ明るい方がいいとは思いますが、200wとかはスタジオではないので、現場が店だったらちょっとオーバースペックのような気がしてそう書きました。
リングライトの件は、私がその時はリングライトをおすすめしたことから、書いていらっしゃるのかもしれませんが、ハイライトのドーナツを気にしないのなら簡単な有効的な撮影方法だとは思います。指の角度とかの調整で目立ちにくくすることも可能ですし。
その前の同じようなスレが立ったときは、あえてハイライトのリングの件と影の件について書きました。リングライトよりもベターな方法はあると思います。しかしどちらかというとより技術、知識と経験の世界になるので、ケースバイケースだと思います。

書込番号:25763226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/06/07 06:25(1年以上前)

ネイルを含め小物や貴金属は
camera機材より
ライティングを含め撮り方が重要で
最初はスマホが良いと思います

ネイルの件は忘れ
プレゼントには1インチのコンデジが無難でしょう
キヤノンでもソニーでも
見た目と予算で選べば普段使用には大差ないです



書込番号:25763336

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/06/07 11:30(1年以上前)

>q-pさん
>友人は撮影技術がないな〜というのは以前から思ってたところがあります。。

撮影技術がないからですか?
それとも照明機器を使ってないからですか?

>3.ネイルの小さなキラキラを撮れる

光沢があるものは光を当てないと光りません。
光源の数、強さや反射を踏まえた光源の位置、個数などを考えるの方が重要になってきます。
カメラより照明機器をプレゼントした方が良いと思いますが、いかがでしょう。

書込番号:25763596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/06/07 13:59(1年以上前)

薦めてる照明やカメラでどんな写真が撮れるのか、
具体例があるとわかりやすいですね。
私も小物撮りに探してます。

書込番号:25763726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/07 16:18(1年以上前)

>q-pさん
他の方も言われてますが物撮りはライティングが重要ですし、今時10万前後だとレンズ込みでカメラも買えない時代ですのでライティングキットプレゼントしてスマホで撮るとかどうですか。
時計の撮影ですが結構参考になります
https://watchfile.net/%E6%99%82%E8%A8%88%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9%E8%AC%9B%E5%BA%A7/%E6%99%82%E8%A8%88%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E5%88%9D%E7%B4%9A%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E7%B7%A8/

書込番号:25763838

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/08 07:57(1年以上前)

>q-pさん
お話しされている
キラキラ感について、
かなりそこを追及するのであれば、
それに特化したこんなライトもあるようです。

ALZO Sparks Light for Jewelry and Gemstone Product Photography
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1531833-REG/alzo_1420_sparks_light_for_jewelry.html

ただこれを使う場合は、
あくまでも2灯目として、アクセントを与える形で使ったほうが良いと思います。
光りにコントラストがありすぎますので、
指肌の質感も同じくぎらぎらになるので、
メインは柔らかい光で照射している状況で、
これを使いカメラ側からメインより少ない光量であてることが肝になるとは思います。

かなり特殊な照明になりますので、
今の段階では必要ないとは思えますが、
もしかなりこだわられるのであれば...。

書込番号:25764503

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/06/08 12:03(1年以上前)

>q-pさん
私はこれらを持っていませんが、屋外でのマクロやクローズアップ撮影に欲しいなあと思うものです。
室内のネイル撮影なら光源を近づけて十分明るく撮れるようになるので、もっと安い4000円くらいのビデオライトでも良いと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CR2W9SRP/
ZHIYUN CINEPEER CM25 25W ビデオライト \11,900
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CS5ZL4JC/
(安い店)\8,400

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CF143Y2H/
Ulanzi LT028 40W COB ビデオライト \12,999
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CRVR4THJ/
Ulanzi LT028用ビデオライトバーンドア \1,580

ネイルの撮影にライトスタンドで良さそうなものを。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CG8WVLDY/
NEEWER ST008 C型クランプスタンド ブームアーム2本付き \12,999
https://www.amazon.co.jp/dp/B075R229KH
Neewer スマートフォンホルダー \1,399

書込番号:25764754

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/06/08 12:50(1年以上前)

一応補足です。
光量が大きいものは相対的にバッテリーの持続時間が短くなります。
室内撮影であれば、ACアダプターがついた有線のもの、フリッカーレス(ちらつきのない)デスクライトもおすすめです。

書込番号:25764812

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度に強いカメラを教えてください。

2024/06/04 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

室内でノーストロボで人物を綺麗に撮れるシステムがほしいです。
メーカにこだわりはありません。
カメラ本体と標準ズーム1本、50ミリ位の単焦点レンズで予算が50万くらいまでで推薦してください。

書込番号:25760325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2024/06/04 16:04(1年以上前)

追記です。

すこし予算オーバーになってしまうのですが(頑張れば、なんとか)今、ソニーのα7SVを買うのは有りでしょうか?
高感度に強そうですが、何せ、発売が古いので、どうなのでしょうか?
これについてもアドバイスください。

書込番号:25760330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/04 16:50(1年以上前)

行楽日和@Driveに行こう

動画寄りですが、αZV-E1、αFX-3はいかがですか?
このカメラも高感度だと思いますがぁ(;^_^A
予算超えるけど、α9Vも高感度気味ですが、α7SVより
劣るかもしれっませんけど?!(;^_^A
あとは、EOSR6Uでしょうか?!
フルサイズではないけど、X-T5はどうでしょうか?

書込番号:25760389

ナイスクチコミ!3


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2024/06/04 16:54(1年以上前)

>行楽日和@Driveに行こうさん
>すこし予算オーバーになってしまうのですが(頑張れば、なんとか)今、ソニーのα7SVを買うのは有りでしょうか?
α7sV、同等以上のZV-E1ですね。
ノンストロボならZV-E1、SEL50F12GMで50万少しオーバーかな?
AF性能はsVよりAI AFがあるのでZV-E1が優秀です。
一応、1/60ならストロボも使えますし…

α7sVからZV-E1に変えましたが、軽量コンパクトでほぼ不満が無いカメラです。
静止画、動画に満足しています。
不満な所は、グリップ形状がボコボコしていて汚れると取りにくいからメンテナンスが面倒位です。

書込番号:25760394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/06/04 16:55(1年以上前)

>ts_shimaneさん
α9Vは高すぎでレンズまで手がまわりません。
メーカーに特にこだわりはないのですが、フジは商品が手にはいりませんよね。
他に挙げてもらった商品をしらべてみます。

書込番号:25760396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/06/04 17:00(1年以上前)

>α7RWさん
>ノンストロボならZV-E1、SEL50F12GMで50万少しオーバーかな?
>AF性能はsVよりAI AFがあるのでZV-E1が優秀です。

良さそうですね。  調べてみます。

書込番号:25760403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/04 17:19(1年以上前)

行楽日和@Driveに行こうさん

確かに、フジ機は納期が読めない状況です(;^_^A
早期納品希望なら、無理強いはしませんが一度量販店などで展示品を
触ってみるとゾクゾクっとしますよ(;^_^A(;^_^A

書込番号:25760418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/06/04 17:25(1年以上前)

f1.2GM iso100

f1.2GM iso125

f2.5G iso2000

f2.5G iso1250

>行楽日和@Driveに行こうさん

ZV-E1が候補に出たようなので、猫ですが作例を上げさせてください,

1,2枚目はf1.2で窓からの明かりもあり低iso 3,4枚目はf2.5で暗めの室内高iso になっています、
使用レンズは1.2枚目f1.2GM 3,4枚目f2.5Gです。

書込番号:25760426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/04 17:25(1年以上前)

高感度に強くノイズが無いなら
R6 MARK II ISO50 〜20000 撮影領域が大幅に広がりました

書込番号:25760427 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/06/04 17:44(1年以上前)

>ts_shimaneさん
>触ってみるとゾクゾクっとしますよ(;^_^A(;^_^A
フジのデザインは好きですよ。
心配なのは、APS-Cで画素数もかなり高画素ですが、高感度は大丈夫なの?

書込番号:25760449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/04 17:45(1年以上前)

>行楽日和@Driveに行こうさん

>室内でノーストロボで人物を綺麗に撮れるシステムがほしいです。

EOS-1D X Mark III EF50mm F1.2L USM

EOS R3        RF50mm F1.2 L USM

α9 II ILCE-9M2  FE 50mm F1.2 GM

ニコン D6      AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G

きれいに撮るのに細かいことは気にしてはいけません。 

書込番号:25760450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2024/06/04 17:51(1年以上前)

>maculariusさん
今、ZV-E1のレビューや口コミを熟読させてもらっていました。
参考写真ありがとうございます。
個人的な感想でよろしいので、室内使用ISOいくらくらいまでノイズがなく綺麗に感じますでしょうか?
鑑賞は、プリント(2L版くらい)または、液晶(パソコン27インチ、タブレット)になります。

書込番号:25760457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/06/04 17:53(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
このアップ画像は一切のノイズ処理をしてない素の画像でしょうか?
もしそうならすごいです。

書込番号:25760460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/06/04 17:57(1年以上前)

>湘南MOONさん
どれも無理っぽい感じを受けています。 ごめんなさいです。

書込番号:25760466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/06/04 17:59(1年以上前)

行楽日和@Driveに行こうさん

店頭で触っただけですが、暗所での試写した範囲では
これなら許容範囲だなぁっと感じました、新型エンジンの処理能力の恩恵かもしれませんが
多方面で試写したわけではないので、その点は使用者の評価に委ねます。
私は、値札をみて予算オーバーだったこととX-Hシリーズを使ってたので購入してません。
Tシリーズもかなり進化したなぁって感想でした(;^_^A

書込番号:25760468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/04 18:17(1年以上前)

カメラで撮ったものをそのままスマホにWi-Fi
で送った物です

書込番号:25760487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/06/04 18:19(1年以上前)

ここまでどなたも撮影場所の明るさに言及していませんが、スレ主さんは一体どの位の明るさを想定しているのでしょうか?
私はストロボが嫌いなので使いませんが、撮影スタジオであればISO200とか400で普通に撮れるから特に特別な機材は不要ですし、
博物館も少し暗めの場所でもISO2000から4000程度ならばRawでノイズ処理したら別に問題ありません。

書込番号:25760490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/04 18:25(1年以上前)

>行楽日和@Driveに行こうさん

a7S IIIですね。
わずかな光までも描写する圧倒的な高感度性能と、すべての感度域で広いダイナミックレンジを実現するα7Sシリーズの基本コンセプトはそのままに、さらなる表現力を追求するため、有効約1210万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサーを新開発。

書込番号:25760497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2024/06/04 18:59(1年以上前)

ISO6400くらいまで先程書いた鑑賞方法で問題なく見れればと思います。

>きゅ〜〜ちんさん
返信ありがとうございます。  R6 MARK IIもこれから調べてみます。

書込番号:25760542

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/04 18:59(1年以上前)

>行楽日和@Driveに行こうさん
撮影した写真はどれくらいの大きさで切り出して使われるのでしょうか?
またプリントですか?それとも液晶での鑑賞?
画素ピッチが大きいほど基本的には有利ではありますが、
使用目的いかんによって差は出にくいこともあります。

またそこまでこだわられるのであれば、
RAWで撮って、RAWノイズ処理ソフトを通すことをオススメします。

また室内で撮っての絵の汚さは、
ノイズの関係ももちろんありますが、
ほとんどの照明は真下に向けてあると思います。
なので顔の面はシャドーになりがちです。
またそこに例えば窓から違う色(夜間を除いて多分に較べて青い)
の光が顔にあったっていると絵が汚くみえがちです。
またさらに部屋の照明も演色性が良くないものを使っているとそれなりです。

何故室内の綺麗に撮るポトレで、
デフューズを使ったストロボなどが使われるのか、
その意味をご承知の上でしたら問題はないと思いますが、
そうでなければカメラを代えるもしくは購入することによる結果向上に、
思ったより変化はないかもしれません。

書込番号:25760543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/06/04 19:09(1年以上前)

>盛るもっとさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。


>DAWGBEARさん
アドバイスの意味はきちんと理解しておりますよ。 

>RAWで撮って、RAWノイズ処理ソフトを通すことをオススメします。
おっしゃるとおりかもしれません。  

書込番号:25760553

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入相談に乗ってください

2024/06/02 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3件

【動機】日常使いでいつも持ち運びたい

【予算】ボディレンズ合わせて中古7〜8万円

【用途】出かけたりしたときにスマホのように撮りたいです

【出力】スマホPC鑑賞のみ

【大きさ/重さ】軽ければ軽いほど良い

【所有機材】スマホはGalaxy S23。以前OLYMPUS PEN EP7を所持していました

【使用者】初心者

【重視機能】サッとだしてパッと撮れること、軽いこと(ミラーレス一眼だと嬉しい)

【その他】
以前までPixel7Proというスマホで写真を撮っていたのですが、
S23に機種変更してからカメラの画質が落ちてしまって、専用にカメラを買おうと思いました
以前所持していたPenのような可愛くてシンプルなデザインが好きですが、それより画質が良かったらいいなぁと思っています
よろしくお願いします

書込番号:25757474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/06/02 10:50(1年以上前)

>さいと〜〜さん

速写を重視するならコンデジの方がいいと思います。

候補は以下

https://kakaku.com/item/J0000034300/
https://kakaku.com/item/K0000653427/

ワタシは今↓のカメラを持ち歩き機としています。
35000円で中古を購入しましたが、良く写ります。
https://kakaku.com/item/K0000532639/

書込番号:25757491

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:175件

2024/06/02 10:54(1年以上前)

画質が良くて、小型軽量でPEN EーP7同様にシンプルなデザインということなら「α7CU」でしょうね。

α7C II
https://s.kakaku.com/item/J0000042247/?lid=sp_pricemenu_ranking_item


私は同じ用途で最近何かと話題になっている「LUMIX DC-S9」を予約しましたが、興味があれば色々と調べて見て下さい。
私も「E-P7」を所有していますが、このデザインが好みならこちらかも。

LUMIX DC-S9
https://s.kakaku.com/item/J0000044806/?lid=sp_pricemenu_ranking_item


「Galaxy S23」は私もメインで使用中ですが、画質が悪いと言うか、装飾された塗り絵写真になりますよね。

書込番号:25757493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/06/02 10:59(1年以上前)

>さいと〜〜さん

α7cUでしょうね、小型でスマホのセンサーサイズから大きく離れているフルサイズなので、比べて諧調豊かな写真が撮りやすいです、
クッキリ写真はスマホで撮れていましたよね。

書込番号:25757502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/06/02 11:01(1年以上前)

>さいと〜〜さん

予算のとこが文字化けしてますね。
ワタシは、7から8万と認識したのですが。

書込番号:25757507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/06/02 11:03(1年以上前)

INDUSTRIA 縦型GRスリーブ&ストラップ

>さいと〜〜さん

コンデジはダメっすかね?

文字化けしてるのでよくわかりませんが、予算は7〜8万円ということでしょうか?
ホントは私が愛用しているリコーGRIIIと言いたいところですが、ちょっと今人気で価格高騰してますので、同じサイズ感でタフな使い方ができるOM SYSTEM Tough TG-7をお勧めしたいです。

https://kakaku.com/item/J0000042608/

オリンパスのTG-6の後継になりますが、性能的にはほぼ同じです。中古で買うならTG-6でもいいかと思います。新品ならTG-7がいいでしょう。手軽に水中撮影とかできるのがいいですね。バッテリーなどの消耗品も安価ですしね。
(ちなみにGRIIIと同じバッテリーです)


TG-6の中古は割と豊富に出回ってます。とはいえ新品より1万円くらいしか安価じゃないので新品がいいかもね。
https://kakaku.com/item/J0000030595/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

TG-6でのアマチュアの作例です。
https://photohito.com/camera/brands/olympus/model/tg-6/?cid=kakakuitemview_camera_text_top


なお私のGRIIIとサイズ感ほぼ同じなんで、このホルダが使えると思います。GRIII用のホルダでズボンのベルトに装着して使ってます。自動車やバイクの運転中にも邪魔にならずパッとだして撮影できるので重宝してます。スリーブとストラップとセットで使います。
https://industria-tokyo.com/products/%E7%B8%A6%E5%9E%8Bgr%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96-%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E4%BB%98%E3%81%8D

書込番号:25757509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/06/02 11:13(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます!すみません、文字化けしていましたが予算が7から8万円です。少なくて申し訳ないです。

書込番号:25757523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/06/02 11:19(1年以上前)

>さいと〜〜さん

OLYMPUS PEN EP7

はなぜ使わなくなったのでしょう

予算は7から8万くらいですか

>以前までPixel7Proというスマホで写真を撮っていたのですが、
>S23に機種変更してからカメラの画質が落ちてしまって

>スマホのように撮りたいです

>サッとだしてパッと撮れること、軽いこと

スマホ並みに薄いミラーレスは無いし
重さもスマホよりはかなり重い


Pixel7Proでは不満なかったのであれば
スマホの買い替えが予算的にも
要求的にも適していると思いますよ

大きくて重くても良く暗所でなければよく撮れるカメラであれば有るかもしれません
それでも今のスマホの画像処理を考慮したら
画質が良いスマホの方が良いと思います

最近評判の良いコンデジとかは予算の倍くらいはしますしね

その中では

KIMONOSTEREOさん
お勧めのTG−7(TG−6、TG−5)
とかは悪くは無いとおもいます

が防水カメラのどのように使われたか分からないのでちょっと怖いですね
新品をお勧めします

>ミラーレス一眼だと嬉しい

欲しい気持ちは否定しませんが
要求性能からは
EP−7と同じ道を歩みそうな気がします







書込番号:25757529

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/06/02 11:28(1年以上前)

>さいと〜〜さん

予算考えたら無理に一眼にするよりもコンデジで良いと思いますよ。

コンパクトさはスペックだけではわかりにくいので、こちらのサイトを利用されるといいですよ。PEN EP7もありますので、それと比較して比べてみるといいでしょう。もちろん一眼はレンズを別に考えないといけませんけどね。

https://camerasize.com/compare/

ねこまたのんき2013さんお勧めのZV-1だと一回り以上小さいですね。
タフシリーズはなぜか3までしかなかったけど、TGシリーズはあまりサイズ変わってないので同じくらいで比較していいかと思います。タフな外観なんでゴツくてデカく見えますが、実際は小さいのがTGシリーズです。TGだとZV-1とEP7の中間くらいのサイズ感ですね。

書込番号:25757541

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/02 11:31(1年以上前)

>さいと〜〜さん

突起部分が大きな形状では、レンズ交換式なら何を買っても使わなくなりそうですね(^^;

中古のPixel7でも買って、カメラとして使うとか、
画質以前に【携帯性の、自分の制約】を十分に見直しては?


書込番号:25757548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/02 11:51(1年以上前)

>さいと〜〜さん

>以前所持していたPenのような可愛くてシンプルなデザインが好きですが、それより画質が良かったらいいなぁと思っています

ならこれ1択ですね。
Nikon Z fcプレミアムエクステリア!
https://www.nikon-image.com/sp/zfc/

書込番号:25757572 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:175件

2024/06/02 12:01(1年以上前)

その予算ならE-P7を中古で探して買い直すくらいしか選択肢は無さそうですね。
今は受注停止で中古も見つからない可能性も高そうですが。

書込番号:25757582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2024/06/02 12:25(1年以上前)

ごめん。
解決済みなのに。
カメラのナニワの中古入荷情報をみてたら。
E-PL8
三万から四万でABランクのホワイト買えるよ。
ボディ単体だけど。
マイクロフォーサーズは、キット売の撒餌レンズと単体購入オンリーのレンズやプロレンズでかなり差がある。
画質や線の太さなど。また、解像もかなり違うから、AFスピードやねをあげる確率もかなり変わってくる。

単焦点25mmF1.8と組み合わせても予算内。

書込番号:25757604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/02 14:17(1年以上前)

>さいと〜〜さん

こんにちは。

GF10もレンズ(ズームと25/1.7)付きでなかなかよいですよ。
https://kakaku.com/item/J0000026818/

書込番号:25757711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ165

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

デジカメの「基準ISO感度」とは何か?

2024/06/01 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

デジカメの「基準ISO感度」とは何でしょうか?

これは、次のスレで話題になりました。

『夜間撮影で画質はいかがですか』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=25750215/#tab

そのスレの本題とは外れますので、場所を移して、こちらで引き続き意見交換を続けたいと思います。

「基準ISO感度」ついては、公表されている資料がほとんど無いと思います。
このような状況ですので、皆さん、間違っていても構いませんので、どうぞお気軽にご意見を投稿してください。
また、何か資料がありましたらお知らせください。

書込番号:25755941

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/06/01 08:48(1年以上前)

>pmp2008さん
使用されているカメラと違うと思いますが、参考になると思います。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00255371

書込番号:25755955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/01 09:23(1年以上前)

ISO800

基準ISO感度?
そんなのに縛られては駄目。
照明とか色んなシチュエーションで変わってくるんだから。
ノイズの感じ方も人それぞれだし。
皆んな言う事がISO800だから困る。

書込番号:25755981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2024/06/01 09:41(1年以上前)

>pmp2008さん
基準ISO感度とは、カメラのダイナミックレンジが最も広くなるISO感度のことで、一般的にはISO100〜200程度と書かれていて、デジカメはISO200が多いのかな。
多分聞きたいのは常用ISO感度では、 普段使用する感度のことでユーザーさんの好みが入るけど、メーカー推奨はISOオートの初期値でISO3200が多いというか、ISO3200ならノイズが少なく撮れるとしているだと思います

書込番号:25755997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/06/01 09:50(1年以上前)

>pmp2008さん

ISO感度を上げる下げるとは、撮像素子に光が当たってそれを変換した電気量を増幅したり
減らしたりするという事です。
例えば、基準感度100のカメラで200にするということは、電力量を2倍に増幅しているということです。
そして、増幅も減らしもしない場合の感度を基準ISO感度と言います。

専門家でないので完全に正しくはないかもしれませんが、概ねこんな感じで大きく間違えてはないと
思っています。

よくトーンカーブで明るさの補正をすると思いますが、同じようなものです。

書込番号:25756006

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/01 09:51(1年以上前)

>pmp2008さん

基準ISO感度以前に、
撮像素子の「光電変換」の、さらにその前の段階(撮像素子内の、各受光素子の光電変換前の段階)について。

・光と色の話 第二部
 第5回 光の「個数」を勘定する(光子計数)
https://www.ccs-inc.co.jp/guide/column/light_color_part2/vol05.html

>注釈
> ≪※1≫ 波長 λ = 555 nm の単色光が照度 1 lx を与える時の光子

>すなわち、波長 λ = 555 nm の単色光の場合、光子が毎秒、毎 m2当たりに 4.09 × 10^15 個到来すると照度が 1 lx になるということになります。

「面積あたり」ですので、上記の「m2当たり」ではなく、
「μm2当たり」では幾らになるか計算して見ましょう(^^)


なお、ISO100で、ニュートラルグレー相当の被写体が、標準的な露出を得られる目安が「0.1 lx・秒」とされているので、
【撮像素子上】では、
シャッター速度1秒 ⇒ 0.1 lx
シャッター速度 1/10秒 ⇒ 1 lx
シャッター速度 1/100秒 ⇒ 10 lx
シャッター速度 1/1000秒 ⇒ 100 lx

かつ、
【F 2.0のレンズを介した時の被写体照度の目安】は、
シャッター速度
1秒 ⇒ 10 lx≒Lv(Ev)2
1/10秒 ⇒ 100 lx≒Lv(Ev)5.3
1/100秒 ⇒ 1000 lx≒Lv(Ev)8.6
1/1000秒 ⇒ 10000 lx≒Lv(Ev)12.0

書込番号:25756011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/01 10:15(1年以上前)

pmp2008さん こんにちは

単純に そのカメラの一番ノイズが少ない ISO感度にしてあるのだと思います。

でも ISO感度が 低すぎると使い難いので フィルムカメラ時代の基準となる ISO100前後が 使われることが多いのかもしれません。

書込番号:25756034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/06/01 10:37(1年以上前)

カメラボディ機種仕様の基準ISO感度を指しているのか、
ISO国際標準化機構で定めるISO感度の話か、どちら。前者かな。

書込番号:25756063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/01 10:47(1年以上前)

>pmp2008さん

>デジカメの「基準ISO感度」とは何でしょうか

デジカメの基準ISO感度とは、そのカメラで最も画質よく撮影できる感度
カメラ及び撮影者により変わると思いますよ。

書込番号:25756072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/01 10:51(1年以上前)

>pmp2008さん

「基準ISO感度」という言葉の定義がAdobeのサイトにありました。当該カメラの最も低い設定値のことを基準ISO感度(通常は100程度)と呼びます、とのこと。
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/photography/hub/guides/when-to-use-low-iso-settings.html#:~:text=ISO%E6%84%9F%E5%BA%A6%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E5%80%A4,%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%25E3%2580%2582

------------
どのカメラも、一定の範囲のISO値を設定できるようになっており、最も低い設定値のことを基準ISO感度(通常は100程度)と呼びます。一般的には、この基準感度から、100、200、400、800、1600というように、それぞれのISO感度がその前の値の2倍の数値でスケール上に示されています。ただし、この数値はカメラによって異なることがあり、基準感度が50で、続く値が150と300の場合や、140と280の場合などもあります。
------------

書込番号:25756078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/01 10:56(1年以上前)

>増幅も減らしもしない場合の感度を基準ISO感度と言います。

個々の受光素子で、光電変換直後では微弱過ぎるので、
増幅自体は必要なようです(^^;


>pmp2008さん

件の「基準感度」のことと、
最高感度との関係は、無関係ではありませんが、別問題として扱うほうが妥当かも?

自動車のエンジンで言えば、例えば 平地を50kmで巡航の場合のエンジン回転数と、
平地で最高速度でのエンジン回転数を比べるような感じに近いような?
(ギアレシオ他を無視しても。
それ以前に、自動車の最高速度を出すこと自体が法的にも安全上でも非現実的ですけれど(^^;)


なお、昔のデジイチの基準感度は ISO200などが多かった記憶があると思いますが、
APS-Cで 有効800万画素として、
同じくAPS-Cのまま有効2400万画素になると、1画素あたりの面積は 1/4、
高感度化と「光電変換に直結する受光面積」の関係が手厳しいですね(^^;


また、フルサイズの有効2400万画素(1画素あたり=36μm2)の場合なら、
1.5倍系APS-C有効800万画素(1画素あたり=48μm2)比較で、1画素あたりの面積は 約1/1.33、
1.6倍系APS-C有効800万画素(1画素あたり≒42.2μm2)比較で1画素あたりの面積は 1/1.12、
と、差が少なくなりますね(^^;

書込番号:25756087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/06/01 11:04(1年以上前)

そのカメラの最低のISOでよいかと。
多くはISOが100や200。
ダイナミックレンジが1番広いとか
ノイズが1番少ないとか
画質が1番よいとか

で、拡張してのISOは除くかな?

書込番号:25756104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/06/01 11:25(1年以上前)

それが
メーカー公称の常用感度みたいに それぞれの自由な基準や意図で言えちゃうものなのか、センサーサイズなどの物理的な要因で決まったり制限されるものなのか
興味ありますね

フルサイズなど大きめなそして高価めなカメラではISO100ですよね、マイクロフォーサーズや1インチコンデジでは125や200などが多いような気がする。かといって比例はしてないですよね

書込番号:25756128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/06/01 11:37(1年以上前)

僕のGRD3は

基準ISO感度が64なので感動

書込番号:25756145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2024/06/01 11:48(1年以上前)

こんにちばんは。

Wi1n11パソコンでしたら画面右下の[Copilot(プレビュー版)]で
「デジカメの「基準ISO感度」とは何でしょうか?」と尋ねてください。
これはなかなかウマクまとめているような。

「基準ISO感度」の用語そのものは載ってませんが、
「CIPA DC-004-2020 デジタルカメラの感度規定」
ってのを検索・ダウンロードすると、
「感度」について知った気分に浸れます。

<余談>

お使いのデジカメはソニーですか、ひとつだけ見たソニーデジカメの仕様表には
「ISO感度(推奨露光指数)」あるいは「拡張ISO」とあって、
「基準ISO感度」の用語は使われてないようです。

「基準ISO感度」は、
「拡張ISO」ではない「ISO感度(推奨露光指数)」とする場合と、
「拡張ISO」ではない「ISO感度(推奨露光指数)」の最も小さいモノとする場合と、
あるかのように感じてます。

最も小さいソレは、
既に述べられているように、
ノイズ・ダイナミックレンジ・諧調再現性などが最も優れたモノと、思います。
実際にそうなのかを確かめたことはありません、あしからず。

『夜間撮影で画質はいかがですか』みたいなことには、
ノイズ除去の効果で、見た目の印象は変わりそうなので、
個人的主観にもなりそうなので、
あえて「基準ISO感度」のような
定義の曖昧なソレを持ち出すと便利です、たぶん。

書込番号:25756161

ナイスクチコミ!2


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2024/06/01 11:52(1年以上前)

>pmp2008さん

静止画と動画では基準感度は違っててもいいと思われるので、静止画撮りにおける見方で述べてみます。
受光体の特性を示す、横軸にiso、縦軸にダイナミックレンジの遷移図はご覧になったことはあると思います。
それをみると、基準感度はダイナミックレンジが一番大きいところに設定されているのがわかります。
基準感度を200にしたから高感度のダイナミックレンジも変わってくるという論は成り立ちません。

各カメラの仕様を見ると、autoISO感度上限は、大まかには受光体の面積に応じてそうというのも見えますね。
受光体の面積が同じでも、時代の進みで、上限は上がってきていますね。

上記の特性図をカメラメーカーが出してくれると、ダイナミックレンジはここまで確保したいから、
自分なりのIso上限はここまでにしようとか、決められるのでしょうが、メーカー責任の立場から
提示してないと思われるので、自分でテストして決めていくしかなさそうです。

ダイナミックレンジに関してですが、
ネガフイルムで10ストップ、ポジフイルムで5ストップ程度と言われています。
今のデジカメはどうなんでしょう?mftでさえ、それを凌駕するまでにきていると思われます。
駄足でした。

書込番号:25756167

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/06/01 11:56(1年以上前)

開発技術的にはどういうものかわかりませんが、「(いわゆる)高感度ノイズが最も少なくなる値」としか考えていません。

ISOが低い方に拡張されているものもありますが、これはISOが低い方がノイズが増えることがあります。
人の目で視認できるとは限りませんけど。

デュアルネイティブISOという基準ISO感度が2つあるものもあります。
ISO 3200くらいでノイズが多いものが、ISO 4000にするとノイズが減ったりします。
こういうカメラですと、ISO 3200まで上がってしまった場合はさらにSSを早めたりしてISO 4000まで上げた方が綺麗になります。

書込番号:25756171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/06/01 12:35(1年以上前)

基準感度は常用感度範囲で最も低い感度
これが基本であり
つまりは最も高画質になる感度

まあ例外もあるみたいな話は過去にあったけども
近年はこれで間違いないと思ってよいんじゃないかな


一応
トーンカーブ的な処理はデジタルになるので
常用感度外の拡張感度でやられるものだね

デジタルゲインダウン、デジタルゲインアップと呼ばれる処理

書込番号:25756227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/06/01 12:42(1年以上前)

ちなみに20世紀のデジカメだと基準感度がISO800とか普通にあった
僕の持ってる古いDSLRは確か基準感度ISO320とかだった気がする

書込番号:25756237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/01 13:31(1年以上前)

>基準感度がISO800とか

KODAKの DC20、DC25も(^^;
(DC20は使っていた)

ビデオカメラ用撮像素子(27万画素)利用で、
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961111/dc20.htm

固定焦点で、F4とF11切り替え仕様。
https://www.digitalkameramuseum.de/en/cameras/item/kodak-dc20


ISO800で 開放F4とは、
開放F2.8の ISO400と等価になるので、ISO800にも釣られて買ってみたところ、特段の高感度では無かったし、
ISO1600に切り替わると、ISO800比で1段差に過ぎない割には画質劣化が明確だったのが残念(^^;

ちなみに、DC20/25は、カメラ内で JPEG生成できないので、否応無しのRAW記録⇒専用ソフトなどで Jpeg変換(^^;

書込番号:25756281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/01 13:57(1年以上前)

・「適正露出」は18%標準反射板を測光した際に+-ゼロになる露出。

・「WB」はシルクグレーカードで取る。

・「カラーマネジメント」はカラーチェッカーを被写体と一緒に撮影しておく。

アマチュアは自分の都合で撮っているので、ISOが6400でも64でも構わない人には構わないし、常にAモードで、AWBで構わない。カラーマネジメントはディスプレイの発色がプリントとマッチングが取れていれば可。

書込番号:25756313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ38

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

普段はロム専なのですが、困っており、皆様のお知恵をお借りしたくスレをたてさせてもらいました。

ここ数年で老眼が進行してしまい、カメラを利用する際にとても不自由を感じています。
裸眼では、背面液晶や操作のボタンなどがほぼピントが合わずぼやけている状態です。

いままで眼鏡を利用する立場になかったため、眼鏡利用の不便さを身も持って感じています。

裸眼にて自分の視力に合わせてファインダーを利用すると一応みえるのですが、撮影画像を背面液晶で確認する際などはほとんど見えません。 いちいち眼鏡の着脱をくりかえすのも面倒に感じてしまいます。

一方、眼鏡をしたままファインダーを覗くと、慣れの問題か分かりませんが、どうしてもフレーム内の画像が蹴られてしまい困っています。

眼鏡利用者の方に、上手なカメラとの付き合い方を伝授していただきたいです。  おねがいします。

書込番号:25753681

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2024/05/30 12:12(1年以上前)

>旅と地酒とうまい飯さん、こんにちは。
以下、体験ではなく想像になってしまうので、最終的には眼鏡店に確認していただきたいのですが、

近眼の人が老眼になった場合、遠近両用メガネというものがあって、ふつー遠くの景色は視野の上側、近くのものは視野の下側にあることがほとんどなので、メガネのレンズの上側を遠くまでくっきり見える度の強い凹レンズ、下側を度の弱い凹レンズ or 場合によっては凸レンズ、中間部は連続的に変化させてあると思いますが、

これの応用で、まったく近眼でない方が老眼になった場合、レンズの上側は度なし、下側は凸レンズで、中間部は連続的に変化させてやれば、正常視の方用の遠近両用メガネが出来る気はします。→ そういったものがあるかは調べたことないので、眼鏡店で聞いてみて下さい。

書込番号:25753708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2024/05/30 12:16(1年以上前)

旅と地酒とうまい飯さん こんにちは

パナのマイクロフォーサーズを使ってます。

カメラの使い方というか、撮影対象によるのだと思いますが
私は、中央一点のみでピントをあわせるので、”けられる”ことは問題ないです。
(ほぼ鳥さん)

もちろん、撮影前に視度補正ダイヤルをきちんとあわせてくださいね。

書込番号:25753712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/30 12:17(1年以上前)

>旅と地酒とうまい飯さん

・視度調節レンズをはめる。
・使い捨てコンタクトを導入する。
・背面液晶を直接見るフードルーペを付ける。
・アイポイントの長い(2.5mm以上)ファインダーのカメラにする。

書込番号:25753714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2024/05/30 12:17(1年以上前)

すいません、メガネを掛けたら、結局視野の端が欠けるのは解決しませんね。orz... 自分は強度近視+老眼なので、一度遠近両用コンタクトを試したことはあるんですが...

見え味は今一つだったのと、正常視の方用のものがあるかは不明です。(解決にならなくてすいません)

書込番号:25753718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3026件Goodアンサー獲得:140件

2024/05/30 12:21(1年以上前)

>旅と地酒とうまい飯さん
>いちいち眼鏡の着脱をくりかえすのも面倒に感じてしまいます。
ファインダーを覗いたり操作をしている時は裸眼ですが、カメラ本体のボタンの文字などは見えないため眼鏡をします。
面倒ですがこれしかないので私はやっています。
大丈夫です、慣れますw

書込番号:25753724

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/30 12:26(1年以上前)

>旅と地酒とうまい飯さん

ファインダーは視度調整できるので、重要ですね(^^)

さて、
>眼鏡をしたままファインダーを覗くと、慣れの問題か分かりませんが、どうしてもフレーム内の画像が蹴られてしまい困っています。

カメラのEVF仕様によりますが、
・ケラレないように、縮小して狭く表示できる仕様もあります。

・ただし、縮小したくない場合も多々あると思いますので、
通常⇔縮小の【切り替え容易な仕様】か どうかも調べてみてください。

※機種の選定も含めて検討する場合は、こういうケースこそ実店舗で、切り替え操作を含め、必要に応じて(できれば年長の)店員さんに質問してみてください。


なお、私の場合は近視の度合いのほうが(今のところ)大きいので、
手元に近い液晶モニターなどはメガネ無しでも見えますが、近距離から遠方を見るにはメガネが必須、
さらに、「ヒトの視力による、視野に対する解像力」は、ファインダーのほうが明らかに有利ですので、積極的に ファインダーを活用していますが、
視野がケラレたりしないので、通常⇔縮小の【切り替え容易な仕様】について、詳細なコメントは予定しておりませんが、
悪しからず(^^;


なお、通常の遠近両方レンズよりも、スムーズな視野の繋がりのレンズもあります。

ちょっとお高めのレンズになりますが、こういうところはケチらないことをお勧めします。

※視力等によって、向き不向きがありますので、安易に決めてはいけません。


書込番号:25753736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/05/30 12:32(1年以上前)

時間が無いため個々人に返信ができておりませんが、皆様のありがたい書きこみはすべて拝見させてもらっております。

夕方に返信させてもらいますので、さらに良いアイデアなどありましたら書き込みをお願いします。

書込番号:25753743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/05/30 12:36(1年以上前)

>眼鏡をしたままファインダーを覗くと、--- 、どうしてもフレーム内の画像が蹴られてしまい ---

隅の確認には目の位置をずらすしかないです。

遠近両用の眼鏡使用者です。困った目でトホホですが、目の中はクリア。

書込番号:25753748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2024/05/30 12:38(1年以上前)

連投すいません。
自分は -8.0D の強度近視ですが、普段は PC 画面を見て仕事してるので、使い捨てコンタクトレンズを日常使用分は -6.0D=+2.0 の老眼鏡を掛けた状態にしていて、これだとスマホやカメラ等、手元もそのまま見れるし、通勤時なども問題ないのですが(クルマ運転時は -8.0D にしますが)、

今、自分が利用しているワンデイアクエアの販売度数を見てみたら、さすがにプラス=遠視(老眼)用のものはないようなので、正常視の方はこの方法は使えませんね。遠視用コンタクトレンズがあれば良いのですが...

書込番号:25753750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/30 12:44(1年以上前)

>旅と地酒とうまい飯さん

平気で でまかせのカキコミをする者も混ざっているので、
そういうカキコミについては、過度に考え込まないようにしてください(^^;

書込番号:25753758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2024/05/30 13:21(1年以上前)

たびたび訂正すいません。遠視用の使い捨てコンタクトレンズは製品によってはあるようです。(ちょっとお高めのものが多そうかも)

まぁ、>旅と地酒とうまい飯さんはメガネとも縁がなかったようなので(羨ましいです)、いきなりコンタクトレンズはハードルが高いかと思いますが、ソフトであれば普段は装着していることは忘れていられます。

また 「老眼鏡代わりに遠視用コンタクト装用」 というのは、かなり変則かとは思いますが、こういう一案もあるというところになります。m(_ _)m

書込番号:25753796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/05/30 13:27(1年以上前)

私は近眼乱視老眼という後期高齢者です。
近眼用の眼鏡をかけてますがファインダーは裸眼に合わすので+側へ調整、モニターを見る時はメガネをずらすのですが跳ね上げ式メガネを使うので簡単なことです。
レンズ跳ね上げ式メガネフレームでメガネ屋に相談してみてはどうかな。
普段は度付きのサングラス着用で夜間は普通のレンズということでメガネ2個ともフレームは跳ね上げ式です。
愛眼というチェーン店であつらえてもらって跳ね上げ式フレームは購入当時は2万5千円ほどしたとおもう。

それでも加齢がすすんで利き目の具合が悪い、眼科で黄斑変性と診断されてピントを合わそうとファインダーを覗いてもど真ん中が真っ白で見えません。
よってもう撮影は構図だけのスナップ写真だけなのでスマホで良いかなと思うようになった。

書込番号:25753799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2024/05/30 13:30(1年以上前)

視度補正や視度補正レンズは試したのでしょうか?

EVFが老眼に向いているようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/1576144.html

書込番号:25753805

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/30 13:32(1年以上前)

>旅と地酒とうまい飯さん

 私はこのような眼鏡を使っています。

 外付けストロボを付けると邪魔ですが。

書込番号:25753809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/05/30 13:39(1年以上前)

>旅と地酒とうまい飯さん

もし 鼻あて部が別パーツになっている眼鏡を使っているのでしたら、眼球との距離が開くのでケラレますね、
一体成型フレームの眼鏡使用で、いくらかですが 見やすくなると思います。

書込番号:25753816

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/30 13:59(1年以上前)

>旅と地酒とうまい飯さん

追記です。

補正の度合いによりますが、
安いレンズ ⇒ 屈折率が小さいレンズ ⇒ 分厚くなるので、
ケラレ対策には、より長いアイレリーフが必要になります。
(もしくは縮小表示)


予備メガネも必要になってくると思いますので、
追加でメガネ作成の際には、上記を考慮してみてください。

なお、現在のレンズは、遠近両用で無いとか、遠近両用の検討や確認が不十分であrった可能性が高い場合は、
客1人に対して、十分な時間をかけて調整してくれるメガネ店を選ぶべきでしょう。
(安いところは、顧客対応時間を短縮しないと事業継続できませんので)

書込番号:25753835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/30 15:45(1年以上前)

>旅と地酒とうまい飯さん
カメラはデジタル一眼レフでしょうか?
ミラーレスにすればかなり老眼の問題は解消します。
視度調整したファインダー(EVF)でメニュー操作が行えます。
撮影後の写真もEVFで見ればいいかと思います。
私も老眼がはじまり、背面液晶の文字は見えづらいのですが、
だいぶこれにより助かっています。
今やスピードライトもカメラによっては純正のスピードライトなら、カメラメニュー側で設定できるようになっており、
見えづらいスピードライトの背面液晶で設定する必要も少なくなっています。

書込番号:25753934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/05/30 16:52(1年以上前)

各人宛に返信するのが礼儀でしょうが、思いのほかの返信数になってしまい戸惑っています。

大変申し訳ありませんが、とても参考になったり、眼から鱗というか、自分では思いもつかなかった貴重なアドバイスをくださった方を中心にご返事をかえさせてもらいます。 
もちろんすべて目を通しており、書き込みしてくださった皆様に対し感謝の念をもっております。   有難うごさいます。


>アナキン@自社待機中さん
 
何度もお付き合いいだだき恐縮です。参考にさせていただきます。

>けいごん! さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん

有難うございました。

>ジャック・スバロウさん

書きこみの状態がまさしく現在の自分の状態です。  
今まで眼鏡してなかったので、とても面倒でイライラしますね。   慣れますか?  

>ありがとう、世界さん

何台かカメラを所有しており、EVFを普通⇔縮小の個体もあるのですが、これも根本的にはなんだかなぁというスッキリしない感じを持っています。 せっかく大きな倍率でみれるものを小さくするというのはどうにも… ケースバイケースなんでしょうけど仕方ないんですかね?   もうすこし試行錯誤して良い方法を模索してみます。

>うさらネットさん

>隅の確認には目の位置をずらすしかないです。  
眼鏡した状態だと頑張ってもそうなりますよね。   今まで眼鏡使用でなかった為、顔の前に物体があることがとてもストレスで…

>神戸みなとさん

跳ね上げ式とは、まさしく目から鱗です。  どうして気づかなかったんだろう と今、とても感動で胸が熱くなっています。
さっそく休みの日に跳ね上げ式の眼鏡を作ります。 有難うごさいました。

実は私の義理の母(同居中)も黄斑変性ですので、大変さは良く理解できます。 お大事になさってください。

>ありりん00615さん
>maculariusさん

有難うございました。

>ハクコさん

これが噂の跳ね上げ式ですね。  学習済みですよw
画像ありがとうございました。   

>DAWGBEARさん

有難うございました。


ここにスレを建てて相談して良かったです。  さっそく休みの日に跳ね上げ式の眼鏡をつくることにします。
本当に、本当にありがとうございました。     

書込番号:25754001

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2024/05/30 18:03(1年以上前)

スレ主さんは何の機種をお使いでしょうか?
私はパナソニック G9と SONYα7Cii を使っていて、目は近視の老眼です。
つまり、メガネをすると遠くは見えるが近くは見にくい状態です。(多くの老眼の裸眼の人と同じ状態?)
普段はメガネをかけて撮影しています。
G9はファインダーの表示を小さくする機能もありますが、それだとせっかくの高精細で大きなファインダーがもったいないので縮小せずに使っています。
アイカップがあるとファインダーがけられるので、アイカップを外しています。
アイカップを外して、メガネのレンズが当たるプラスチックの部分に黒のマスキングテープを細く切って貼っています。
そのため、よほどのことがない限りレンズに傷は付きません。
α7Ciiはファインダーが小さめなのでけられやすいですが、アイカップがないのでそのまま何とか使えています。

書込番号:25754059

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/30 19:22(1年以上前)

>旅と地酒とうまい飯さん

人によりますが、
跳ね上げたレンズを引っ掛けないように、普段の撮り方やカメラの扱い方次第では気をつける必要もあります。

私も跳ね上げ式メガネを持っていますが、何かの拍子で、カメラの位置をあまり変えずに急に下を向くとメガネごと引っ掛かりますので、ご注意を(^^;

※今の季節から暫くの間は「蚊」などの虫の飛来が原因になることも(^^;


跳ね上げに慣れないうちは、100円ショップでも売っているような、メガネ用の落下防止ヒモを付けておくほうが良いかも?

書込番号:25754162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング