デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Leica Q3からM型へ

2024/02/22 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:18件

現在Leica Q3を所有し撮影しておりますが、世の中のよく言うQを使えばMが欲しくなる状態になっておりM型ライカに興味があります。
Q3を使用していて6000万画素とズミルックスの描写は素晴らしいです。しかし、そこまでの画素数は必要無いですし、AFは使わずにMFで撮影している、レンズを交換したいと思うようになり買い替えを考えました。
QとMの2台持ちがベストですが流石にお金が無いのでQ3を売ってM型を買いたいと思います。
やはり最新のm11が良いとは思いますが6000万画素も必要では無い、フリーズ問題もありそれならm10でも良いのかなと思っており、m11・m10・m10シリーズで悩んでおります。(そこまで知識はあまりありません。すみません。)
M型を使用している方で上記の機種の使用感や操作感、メリット・デメリットなど教えていただけたらと思い質問致しました。
よろしくお願い致します。

書込番号:25632860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/02/22 23:22(1年以上前)

スレ主様

はじめまして。

私のはライカM型のデジタル初号機、超の付く旧機種で、フルサイズですらない(APS−H)ですが、距離計連動カメラの使い心地、使い勝手に関して、私は他の方のスレッドで色々申し上げていますのでご参考にして下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25612255/#tab

書込番号:25632978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/23 00:03(1年以上前)

>ミラーレス男さん

>M型を使用している方で上記の機種の使用感や操作感、メリット・デメリットなど教えていただけたらと思い質問致しました。


M10-PとM11-Pは:
・伝統だった底蓋を外してバッテリーとSDカードを入れるムダな儀式が無くなった。
・軍幹部がクロームが真鍮でブラックがアルミ。何故?
・6,000万画素はムダならM10-Pがいいです。
・結局-Pがほしくなるから、初めから-Pがいいですよ。
・M型ライカの真骨頂はライカのレンズにあり、M10-PでもM11-Pでもどっちでも構わない。
・交換レンズに大金がかかります、カメラ本体以上に。
・M10-P黒+アポズミ50/2でレッツゴー!

書込番号:25633012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/02/23 09:47(1年以上前)

>・軍幹部がクロームが真鍮でブラックがアルミ。何故?

社会全体で、6価クロームめっきが問題になった(6価クロムから3価クロムに変更)様に公害問題、RoHS指令への対応ではないでしょうか。

大分以前、クロムめっき仕様が無くなりグレーのペイント仕様が売られました。

書込番号:25633333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/27 17:09(1年以上前)

>>ファイルサイズを小さくしたい場合には、DNGファイル
>>およびJPGファイルでの記録画素数を3600万画素または
>>1800万画素にも設定可能。

スレ主さんはお持ちではないのでしょうか?

書込番号:25639546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 rnelさん
クチコミ投稿数:6件

当該カメラがデジタル一眼かもわからないのですが、質問させていただきます。すみません。

昨今のレトロデジカメブームにのっかり、父の引き出しを覗いてみたところ京セラ ficecam sl300rを見つけました。
ぱっと見きれいなので動作確認してみたいのですが、本体のみで、充電器(コード)が見つかりません。メルカリなども見ましたが、本体自体がもう少ないようで、純正充電器は見つけられませんでした。どなたか代用できるコードをご存じでしたら教えていただきたいです。

バッテリーはAmazonで発注済み、SDカードもこちらの掲示板を参考に探しているところです。
使えそうだったら、大学の卒業旅行で使ってみたいなと思っています...。

書込番号:25629172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/20 05:23(1年以上前)

>rnelさん

添付ご覧下さい:
KYOCERA ACアダプター AC-73Lですね。
・Outputが5V、1,700mmA
・プラグはセンター+、外径4mm

GuanTing 5v汎用ACアダプター 5V 3A 電源アダプター PSE認証 8種類変換ジャック付き
\1,088
https://amzn.asia/d/dmCXL4s

書込番号:25629288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/20 05:25(1年以上前)

>rnelさん

添付ご覧下さい。
変更プラグに外径4mmがあります。

書込番号:25629289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/20 09:30(1年以上前)

>大学の卒業旅行で使ってみたいなと思っています...。

カメラ本体が 20年前後で、かつカメラ内部のフレキシブル配線(またはフレキシブル基板)が酷使される仕様ですので、
すでに使えなくなっている場合も想定してください。
(現実問題として)

書込番号:25629458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 rnelさん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/20 10:00(1年以上前)

ありがとうございます、アダプターは差し口とV、Aの表記が純正品として対応していれば使用可能ということでしょうか。探してみます。

書込番号:25629495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rnelさん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/20 10:03(1年以上前)

本当に初心者なので教えていただきたいのですが、どんな場合に、そのようにバッテリーが危険な状態になるのでしょうか..,純正よりもinput/outputの数値が大きい場合ですか?

書込番号:25629501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/20 10:05(1年以上前)

>rnelさん

電圧よりも「電極の方向」が重要ですが、京セラHPに取説PDFが不明な状態ですので、マトモなレスが付かない原因になっていると思います。

書込番号:25629504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/20 12:20(1年以上前)

当時のACアダプタの多くは基本極性統一プラグの共通規格なので
(プラグを正面から見たときに真ん中の穴が丸+棒みたいな形になってるやつ)

そのタイプであるなら
太さと電圧が合えば他社のでも普通に使えます

家の中探すと使える古いACアダプタ見つかるかも?


京セラがそのタイプだったかは覚えてないけど
仕事終わって帰宅したら調べてみよ(笑)

書込番号:25629645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/20 15:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

掲載した純正アダプター裏面の写真にも、コメントにもプラグセンター+、って記載したが。

書込番号:25629830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/20 15:22(1年以上前)

>rnelさん

KYOCERA ACアダプター AC-73Lはもう販売されていないので、5Vである事、プラグのセンターが+極、外周がら-極、プラグの外径が4mmである、というACアダプターを買うのです、昨今は。

その際、ピッタリのプラグが初めから取り付けられたACアダプターは限られているので、付属の変換プラグを使う、です。

書込番号:25629845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/20 15:34(1年以上前)

ああナタリア・ポクロンスカヤさんが純正品の写真アップしてたのですね

アダプタにある真ん中が+という図で
+と-が菱形で囲まれてるのが極性統一プラグの製品の証
違うのだと菱形ではなく丸で囲まれてます

ちなみに5Vなので探せれば片方がUSBタイプAで片方が極性統一プラグのコードがあるので
それがあるとめちゃ便利です
パソコンからもコンセントからも車でも充電できます

あとアダプタならハードオフのジャンクコーナーにゴロゴロしてるので
300円程度で買うことも可能(笑)

書込番号:25629862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2024/02/20 16:16(1年以上前)

アダプターでも良いですが、
互換バッテリーと汎用充電器でも良いのでは。

バッテリーは使えるなら良いですが、劣化してたらどうせ買うことになるかと。

sr400rは互換バッテリーと汎用充電器買いました。

書込番号:25629925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/20 19:32(1年以上前)

帰宅したので

とりあえず代用品としての例
フジのAC-5VWというACアダプタ

極性統一プラグの4.0/1.7mmで5Vのアダプタ

後継機のSL400Rですがきちんと給電できているのがわかります

書込番号:25630158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/20 19:36(1年以上前)

USBから給電したいならこういう商品

https://amzn.asia/d/dZYbP8m

この手の商品が一番安上がりですよ

書込番号:25630168

ナイスクチコミ!3


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2024/02/21 06:43(1年以上前)

EIAJ-2規格かな…結構色んなところで使われています。
PSP用の充電用ケーブル(通信用ではないもの)を探すのもいいかもしれません。ハードオフに行けばゴロゴロしているかも。
アマゾン等を漁ればUSB端子から充電できるタイプもあります。

(PSP:プレイステーション・ポータブル…ニンテンドーDSが主流だった頃に次いで人気だったソニーの携帯ゲーム機)

書込番号:25630699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/21 19:43(1年以上前)

PSP用

xjl_ljさん紹介のPSP用はこれね

上で紹介したものも含めて見てわかるように極性統一プラグは
大手メーカーの場合基本的に
プラグのオスメス両方とも黄色が多いです
(黄色にしなくてはいけないわけではないので京セラの純正のように黒いのもありますが)

書込番号:25631474

ナイスクチコミ!2


スレ主 rnelさん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/22 02:03(1年以上前)

皆様、ご教授いただきありがとうございます<(_ _)>
参考にさせていただき、無事代替バッテリー・ACアダプターが購入できました。早速バッテリーを入れてみたところ、電源はつくのですが、2秒ほどするとカシャと異音がし、落ちてしまう状況です。
フレキシブル基盤(?)のことも教えていただいたので、経年劣化であったり、使用頻度が高かったこともあり、根本的に痛んでだめになっているのかな〜と半ば諦めモードです。笑
貴重なようですし、両親のものなので、大切にとっておこうと思います。

バッテリーは既に充電されていたのですが、長めに5時間ほど充電したほうが良いと、説明書にあったので、後ほどまた再チャレンジしてみます。

書込番号:25631897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/22 08:21(1年以上前)

バッテリーは最初安定してないかもなので
ACアダプタからの給電で電源入れてもだめですかね?

書込番号:25632033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rnelさん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/22 14:12(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます、【給電しながら起動】・【バッテリーを十分に充電した上で起動】どちらも試してみましたが、カシャ!と音がして落ちてしまって、ダメでした。

書込番号:25632402

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2024/02/22 14:57(1年以上前)

SDカードありなし
バッテリーなしで給電とかはどうでしょう?

書込番号:25632435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/22 15:24(1年以上前)

放置してたからメカ部分のどっかが固着ぎみでエラーが出てるとかあり得るかも

木とかに本体をコツコツぶつけて振動与えると復活する可能性はあるかもね
まな板とかでもよし

日立のあるカメラは絞りが固着しやすい持病があり
コツコツ振動与えて直すのが定番でした(笑)

書込番号:25632464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんの使用して満足しているカメラ

2024/02/19 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:44件

閲覧ありがとうございます。

私の名前通りライカに憧れを持っていて、ライカを使用したいと思っていました。
ライカの色味や空気感が好きで憧れがあったのですが、私の使用用途では不満が出てきて結局使わなくなってしまうのではないのかと思うようになりました。
私の撮影は娘・花・風景がメインでスナップも行いますが、やはりAFがあり、速写性が今は必要であると思ってライカでは無いカメラも検討したいと思っております。
そこで題名の質問になります。
メーカーはどこでも大丈夫ですので皆さんが使用していて満足しているカメラ・レンズを教えていただき、参考にさせていただきたいです。またおすすめもありましたら教えてください。
今まではSONYのα7Cと24-70mm gm2を使用していましたが売却してしまったのでカメラは持っておりません。
予算として80万円までと考えております。

ここで聞いても自分に合うかどうかわからないし、人それぞれなので聞くなというのはわかりますが写真の知識も少なく、購入に失敗したくないため質問させていただいておりますので、否定的なコメントはお控えください。
全ての人に返信できないかもしれませんがよろしくお願い致します。

書込番号:25628935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/19 20:42(1年以上前)

>ライカへの憧れさん

Canon EOS R3+RF85mm F1.2L、です。

書込番号:25628940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/19 21:08(1年以上前)

この撮影後数十分で路面に落っことしてしまいました・・・

真夏の小海線。

真冬の渡島駒ケ岳。

近接撮影も楽しめる良い機材でした・・・

>ライカへの憧れさん

使用して満足して『いた』カメラなら1個あります。

富士フィルムのコンデジ、X-30です。軽量手の平サイズの割に金属素材のズッシリ感がたまらなく良かった。
哀しい事に撮影終了後、首からぶら下げていたのに上着を脱ごうとしてあーだこーだとやってたら路面に落っことしてそのまま逝きました。

1200万画素ながら出てくる画は秀逸でしたね。今も返す返す残念に思い出してしまいます。


>購入に失敗したくないため質問させていただいております

『良い写真を撮りたいため』ではなく『購入を失敗したくないため』ですな?

失敗は不可避ながら軽度に抑える方法ならあります。
3点程購入候補機を選び、レンタルしてみて自分で作ったスコアボードに加算していく。

スコアのテーマは機材のハンドリング、外観、写り具合、バッテリの持ち具合、手触りフィーリング、and so on.
自分の関心事をスコアにすれば良い。一番星数の多いカメラが購入候補No.1。

書込番号:25628981

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2024/02/19 21:35(1年以上前)

>ライカへの憧れさん

 私は、動物3割、スナップ3割、風景4割ぐらいの割合で撮っていて、今のお気に入りはキヤノンR6MarkU+ RF24-105mmF4。
AFが驚くほど素晴らしく、ISO高感度にしてもコントラストもバッチリ。当初は全く期待していなくて、R5のサブカメラ的な考えで購入。がしかし、使ってみてビックリ。いつしかメインのカメラになり、R5は風景を撮りに行く時だけ持ち出す感じ。

 でも、カメラは、所詮趣味趣向の製品で、使う人の好みが強く反映されると考えています。
 ライカはとにかく格好良くて飾っておくのも最高。ただ、私のようにバリバリと機関銃のようにシャッターを切る下品な撮り方をする人には向かないな。
 ニコンもソニーもそれぞれ個性があって良いですね。無骨なニコン、お洒落なソニーって感じでしょうか。ただソニーの色味は好きになれず苦手です。
 また富士フィルムのカメラは色味が素晴らしく最高、多少AFが遅いとはか帳消しにするほどです。ただ、中判カメラとAPS-Cしかないのもチョっとね。中判カメラは本当に素晴らしいのですが、レンズの選択肢がほとんどないしレンズを何本も持って撮影に行くかと思うと気が滅入ります。
 フォーサーズも特徴があるのですが、私的には中間絞りがないに等しいので、写真が撮りにくいです。

 まあ、ゆっくりと悩んでコレはと思う気に入ったカメラが登場するまで購入は待ちましょう。

書込番号:25629013

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2024/02/19 21:36(1年以上前)

私が花、風景、スナップ撮影で利用しているのは、マイクロフォーサーズのパナソニックのG9ProM2です。
パナLEICAの単焦点からズームまで各種レンズを用途に応じて使い分けています。

α7Wと24-70mmF2.8GM2に近いパナソニックS5M2と24-70mmF2.8DG DNも所有していますが、それらの用途にはほぼ使いません。

パナソニックの色再現性、操作性の良さ、パナLEICAの空気感が好みで、花、風景、スナップ撮影で利用しています。

風景は、8mm(換算16mm相当)から200mm(換算400mm相当)のズームレンズ中心。
スナップは、9mmF1.7、15mmF1.7、25mmF1.4の単焦点レンズが中心。
花は手持ちの各種レンズ全から選択して利用しています。

書込番号:25629014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2024/02/19 22:37(1年以上前)

2470ZA解体

>ライカへの憧れさん

自分は、ソニーのAマウント、Eマウント使用していますが、
撮影していて、気持ちの良いカメラシステムは、α99U+2470ZAです。

でも、10年前RX1というコンデジを使っていました、メチャ好きでしたが、とある理由で手放しました。
その路線を考えてみると、
今欲しいのは、α7CU+SEL1635GM2でしょうか、単焦点レンズもありますので、
金銭に余裕があったら、この組み合わせです 。

使用しているカメラじゃなくて、すみません ^ ^;

書込番号:25629101

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:46件

2024/02/19 22:59(1年以上前)

>ライカへの憧れさん
>私の撮影は娘・花・風景がメインでスナップも行います

α7Wが適していると思いますが、なぜ手放されたのですか?

書込番号:25629121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2024/02/19 23:45(1年以上前)

>ライカへの憧れさん

お勧めとしては
自分が80万有って貴方の考えられる用途で
なるべく汎用性高く選択を失敗したくないなら
CANON EOS R6MarkU+24-105STMキットと
RF35 1.8マクロとRF85 2.0マクロが欲しいかなと感じます
評価が定まっていて
色々な局面に対応しやすい組み合わせかなと思います
>狩野さんのレンズが安いキットですね

自分のお気に入りは
>レンホーさんと被りますが
SONY α99AとAマウントレンズ全般
成り行きでしたが気に入って愛用してます
理由を問われても気に入らないから
手放す事がない、という感じですかね ( ゚ー゚)♪

色々悩まれるとは思いますが
機材選びが完璧という人は恐らく存在しません

>くらはっさんさんの云われるような方法も有ります
色々紆余曲折あるもんだと気楽に考えられて
どうか手に馴染む機材を見つけられて下さい

書込番号:25629176 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2024/02/20 00:08(1年以上前)

自分も各社のカメラを転々としてますが、用途に照らし合わせるとα7Wが一番適しているように思います。
他社と言っても、現行ソニーのスタンダードな色はニコンにかなり近くなってますし、ビルドクォリティも優れているので、まずニコンは消えると思います。
速写性ということになると、GFXも消えますし、ペンタックスやシグマも消えると思います。

ライカに近い色となると、LeicaQ3、フジX、新型X100VI、X-H2など。
パナソニックS5Uか、色味は置いといてキヤノンかなと思います。

もっと突き詰めると、カメラを手放したということは、スレ主は思想的にかなり特異的な物を持っていると思います。
カメラを所有し、余暇を利用して撮影を行うことを生活の一部にしている場合、最低限なんらかの機材は手元に残しているはずです。
その必要がないということは、カメラを所有する理由づけから見直す必要があると考えます。
我何のためにカメラを求めるのか。
義務的になっているのか、なんらかのきっかけが無いと撮影を行わない思想なのか。
以前、初代GFXを所有された方が、自分が撮影を行うべき時期が来るまで、
カメラを封印すると宣言されたことがあります。
正直意味がわかりませんでしたが、人には様々な思想がありますし、
スレ主も色々と求めるカメラと、それを用いる条件など複雑なのでは、と思います。

私は正直撮影機会のほうが大事ですし、天候と場所と被写体のほうが重要で、
条件が揃っていれば機材は二の次です。
ただし、動画については秀から不可まで各社差が大きいのでソニーを選択しているだけです。

書込番号:25629190

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2024/02/20 08:28(1年以上前)

>ライカへの憧れさん
ライカの未練が残っているなら、LUMIXのS5M2はどうですか。レンズキットで動画に便利な広角からの標準ズームと単焦点50mmが付いてお値段お安くなってますので、同じLマウントのAFが使えるライカレンズも購入しやすくなると思いますが
あとマウントアダプター使えば、従来のライカレンズも使えますよ。

書込番号:25629390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/20 11:14(1年以上前)

ライカへの憧れさん

 「α200」です。
その後、経験もなかったので後継機に浮気して手放し、今は「α77U」を愛用してます(;^_^A
このカメラも満足してます。でも、やはり気の迷いから手放したこと後悔しきりです(-_-;)(-_-;)
α200は、原点のカメラであらためて撮影した写真を見返しながらその後に買ったいろんな
メーカーのカメラでの写真との比較になってます。素朴で尖った絵作りではありませんが
いいカメラだなぁっとつくづく実感してます(;^_^A(;^_^A

レンズについては、Aマウント対応シグマレンズが好みの描写をしてくれます(;^_^A

写真愛好家の方には、いろんな基準がありますからねぇ(;^_^A

書込番号:25629567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/20 12:44(1年以上前)

ライカへの憧れさん こんにちは

フィルムカメラ時代は ライカ使っていましたが デジタルになり手を出しにくくなり ライカからははなれていましたが

マイクロフォーサーズ コンパクトで使い始めた所 レンズに個性があるレンズがいくつかあり マイクロフォーサーズの粒状性や 

諧調が フィルムに近く感じた為 マイクロフォーサーズ 今メインで使っています。

書込番号:25629669

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2024/02/20 13:34(1年以上前)

>ライカへの憧れさん

私の場合

ポートレート Nikon D5 20mm,50mm,105mm
スナップ Panasonic G100 14mm or 12-40mmF2.8
家の猫 Sony 7S + NIKKOR-S Auto 50mm F1.4

って、かんじですが、、他人の聞いてどおすりのですか?

基本的に、使うカメラは、使用者による主観による要素が大きいので、Leicaを買うのが一番精神的にいいですよ。

予算は、一桁足りませんけどね。

書込番号:25629723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2024/02/20 15:07(1年以上前)

NikonならD5,D3やはり一桁機は良いですね。ソニーならα900。オリならE-M1Uで充分です。80万もあれば良いカメラとレンズが買えるでしょうね。

書込番号:25629826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/02/20 16:03(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
一度Leicaのカメラの作例を見させていただいたことがあったのですがその時にα7Cでは感じたことのない、言葉では言い表せない感情になったのでLeicaに憧れを持ちました。
動画は撮らず写真のみなのでLeicaのm11がいいなと思い160万円までは貯金しておりレンズも必要であれば買えるところまでは貯金をしようと思っていましたが、子供を撮るのはMFでは難しいと思い、娘が成長するまではAF性能のあるカメラ・レンズで撮影したいなと思っています。
ここでは拘りを持つ人が多いと聞いていますので、そんな単純な理由だけでカメラを持つなと思われるかもしれませんが、私はまだまだ知識が少ないので教えていただけたらと思います、
よろしくお願い致します。

書込番号:25629903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/20 17:10(1年以上前)

ライカへの憧れさん

いずれは、憧れのライカにいくのならここまで折角資金を用意したのですから
難しくても目標ライカ一式を手に入れて使い始めた方がいいように思いますよ(;^_^A

別に、いじわるを言ってのではなく買えそうなので目標通り手に入れてスップアップするのが
いいでよ。ライカを使い熟した方がいいです。

まぁ、お嬢さんが成長するまでは.....っとお考えなら 資金を80万円も投入せずその半額あたり
まで抑えて購入されるのもいいかもしれません。
AF性能に重きをおくなら、ソニーは写真イメージが方向と違うようですから
私ならキヤノンをメインに検討します。
でも、キヤノン機はエントリー機しかつかったことがないのでハイエンド機だと
「EOSR6U」に興味があります。イメージに合いますでしょうか?

ライカマウント機なら、「パナソニック LUMIX DC-S5M2」か「シグマ fp L 」でしょうか?
パナソニック製、シグマ製のライカマウント対応レンズが使えますのでラインナップもあります。
これは、ライカに憧れてるとの書き込みを拝見したためこのシリーズもありますよ紹介しただけ
です(;^_^A

書込番号:25629998

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/02/21 04:25(1年以上前)

1)夜間のフリースタイルモトクロス

2)夜間のフリースタイルモトクロスでのダンサー

3)旧真壁町での夜間撮影

4)女性ポートレート

>ライカへの憧れさん

私は基本スポーツ撮りです。

私はキヤノンが長くEOS10Dからデジタル化です。(それ以前はフィルム)フルサイズ化は初代EOS5Dからです。

EOS1D系のEOS1DmkUN、EOS1DmkV、EOS1DmkW、EOS1DXまで併用して使いました。

その中で一番旧式でたった800万画素のEOS1DmkUNを一番コキ使い、修理も繰り返しました。水深2m(淡水)に本人ごと落水してもそのまま撮影続行出来ました。
つまりキヤノン機ではEOS1DmkUNが一番可哀そうな機種ですが、一番満足しました。つい最近までメイン機でした。

ソニー機に移行しましたが、色味には課題があるものの、初代α9が今も現用のメイン機でソニー機では一番満足で、」これもかなりコキ使っています。この機種でミラーレス機の実用化が80〜90%完了したと思っています。

α7sVは本来動画向きとされますが、画素数が少ないのでそれを狙い故意に買いました。

ファインダーの見えや連写性能、電子マウントアダプタ―への対応はα9に劣りますが、暗所性能が良いので、逆光で選手のお顔が真っ黒になる時、EOS1DXでも、α9でもピントが合いませんが、α7sVではしっかり合います。なので、意外とスポーツ撮りに使っています。

m4/3機はオリE−PL1s、パナGX7,パナ初代G9と使って来ました。

コントラストAFのみの機種では、動体撮影は困難でしたが、その中ではG9は良好で、この機種を使い込んだ事で、m4/3に対する自分の偏見は一掃されました。

APS−C機ではキヤノンEOS10Dとソニーα6000を敵の様にコキ使いました。

しかし残念ながら私の手持ちではAPS−C機のお気に入りは有りません。

作例
1)2)α9+シグマ105mmF1.4 キメラゲームvol.7 撮影、掲載許可

3)α7sV+シグマ24−35F2.0(キヤノン用)+メタボーンズ電子マウントアダプタ ロケ地桜川市旧真壁町

4)パナG9+オリ12−100F4 モデル:あるひさん ご所属: Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会 個人撮影、掲載許可

書込番号:25630654

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/02/21 04:34(1年以上前)

追伸

レンズ
スポーツ撮りでは以下3本がお気に入り。
キヤノンEF16−35F2.8UL、集合写真ばかりか接近して競技にも使用。
キヤノンEF28−300L
キヤノンEF200−400F4Lテレコン内蔵
ポトレレンズですがスポーツにも活躍してくれるのがシグマ105mmF1.4
メタボアダプタでソニー機に使用。

m4/3では
オリ12−100F4
パナ7−14F4

書込番号:25630656

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/02/21 09:40(1年以上前)

おっとイケナイ、イケナイ

追加、訂正します。

APSーC機のお気に入り。ソニーZV−E10が有りました。動画機としてとらえていたので抜けていました。

あと

ニコン1のAW1、他に代替の無い防塵防滴どころでは無い、防水機。しかし日常的に持ち歩いています。=頑丈。

書込番号:25630835

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2024/02/21 10:39(1年以上前)

更に訂正。

ライカは堂々巡りになるので意図的に避けていました。

ボディ、ライカM系デジカメの初号機、M8、投げ売り新品を購入。

レンズ、トリエルマー 28−35−50、これがライカでは一番のお気に入り。(私の中古しては高価)

後はエルマー24、スーパーエルマー18、これらは新品で。かつては頑張ればなんとかなるかも知れないお値段の暗いレンズが何種類かありました。トリエルマーも元々はM6の撒餌レンズだった様です。

ダークホースは中古で6万円台だったカナダ製ズミクロン90。

私には800万画素のEOS1DmkUでも、1200万画素のα7SVでも、1000万画素のM8でも、画素数は十分。

書込番号:25630877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/21 11:27(1年以上前)

>ライカへの憧れさん

フィルム時代から、延べ200台以上のカメラを使ってきましたが、正直言って良いカメラと思ったものはありましたが、
満足したカメラはなかったように思えます。
200台と言っても半分はジャンクに近いようなカメラですが 笑

但し、記憶に残っているカメラは数台あるので理由と共に書かせていただきます。

ミノルタα9000 初めての高級機。作りが良かったと記憶。ファインダーを覗いたまま多くのことができた。
EOS-1シリーズ 延べ30年8台程使いました。新機種に買い替えた時の互換性が気に入ってた。シャッターの切れも良し
        1Dは、デジタルカメラだからしょうがないと言う制約が全くなくなったカメラ
ペンタックス645AF 中判ですが、持ち運びやすかったことと、220フィルムで30枚撮れたのがよかった。
          このカメラに400mmF4付けて公共交通機関で移動していた。体力あったな。
ミノルタα707si 兎に角持ちやすかった。手のひらが皮膚病で痛くてたまらない時、唯一持つことができたカメラ。
ニコン1 J5 軽くて良く写る。いつでも持ち歩いたカメラ
KISS x7. 軽くて持ち運びやすかった。
5Dmark4 良い意味でも悪い意味でも優等生なカメラでした。できないことが少ないカメラ。
R10. ミラーレスアレルギーを解消してくれたカメラ。
R6 mark2 現在のメイン機。優等生カメラです。
R100. 不自由を楽しむカメラ。

書込番号:25630922

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

旅カメラでの動画撮影を考慮した選択

2024/02/16 04:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

久々に旅行しようと思いましたが、手元にはEOS6D とNEX-3Nしかありません。ちなみにスマホはGalaxyS23です。

旅の記憶は薄れていくもの。写真を見ることで当時の思い出が蘇ります。動画ともなればその情報量はいかほどなものか、というのが今回の質問の出発点です。

そこで疑問が幾つか。
動画機能に優れたカメラ一台の場合、バッテリー消耗と写真撮影の機会損失が懸念されます。
次に私の視線を残したいので、自撮り機能や背景ボケ機能は不要です。
映像はスタビライザーで美しく撮影できそうですが、音声を自然かつ綺麗にに残す場合は内蔵マイクで十分でしょうか?(Sonyのvlogカメラはこだわっているみたいですが)
無指向性の外部マイクは必須でしょうか。

なお検討しているカメラはSony a6400、富士フィルムX-S20、NIKON Z50。
動画をスマホに任せる場合は富士フィルムのX-T20やX-E4の中古も視野に入れています。
レンズは極力軽量でいきたいのでパンケーキかそれに近い単焦点。Sonyとnikonはキットのズームが小型なのでそちらも候補です。

皆様ならどのような構成で旅に出ますか?
できれば上に挙げた機種を用いた装備プランをご提案いただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:25624281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/16 05:19(1年以上前)

>PoPaPrさん

Q1. 動画機能に優れたカメラ一台、バッテリー消耗と写真撮影の機会損失が懸念
A1. ウエストポーチに入れた大容量モバイルバッテリーからUSB-Cケーブルで給電しながら撮影することで旅に集中できます。

Q2. 私の視線を残したい
A2. GoProを胸に付けて撮ります。

Q3. 音声を自然かつ綺麗に残す場合は内蔵マイクで十分でしょうか?無指向性の外部マイクは必須でしょうか。
A3. 内蔵マイクはオマケ程度に。最近の外部マイクは指向性を様々切り替えて使えます。

Q4. 検討しているカメラはSony a6400、富士フィルムX-S20、NIKON Z50。
A4. 何で旧モデルばかりなのでしょうか?デジカメってノートPC同様、初回購入時はその時点で最新にしとかないと後々もたないと思いませんか?

Q5. 動画をスマホに任せる場合は富士フィルムのX-T20やX-E4の中古も視野に入れています。
A5. 同上。

Q6. レンズは極力軽量でいきたいのでパンケーキかそれに近い単焦点。Sonyとnikonはキットのズームが小型なのでそちらも候補
A6. これも旧モデルでですか?金額の多寡 vs. 旅記録の保証。

書込番号:25624297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/16 06:43(1年以上前)

最高の旅カメラ X-S10+タムロン 18-300(B061)

ユリカモメ X-S10 タムロン 18-300(B061)

ナタリア・ポクロンスカヤさん

X-S20は昨年2023年発売の現行機種ですよ~!

>PoPaPrさん

富士フイルムのX-S10を使ってます。
レンズはタムロン 18-300mm(B061)とXF35mm F1.4 Rです。実は、X-S20よりX-S10の方が手ブレ補正は強力なんです。X-S20のレビューに複数の方が証言されています。X-S10とX-S20の画質は全く同じです。

https://review.kakaku.com/review/K0001539681/ReviewCD=1738189/

X-S10はEOS R7同様にボディ内手ブレ補正がありますが、動画は欠点もあります。自分は99%静止画です。
https://review.kakaku.com/review/K0001302658/

動画は、DJI OSMO POCKET 3を使ってる外国人観光客を良く見ます。1型センサーなのでGoProより画質が良いです。
https://kakaku.com/item/K0001579674/

書込番号:25624345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/16 06:59(1年以上前)

>乃木坂2022さん

>X-S10はEOS R7同様にボディ内手ブレ補正がありますが、動画は欠点もあります。自分は99%静止画です。

動画に欠点があるならしっかり説明して差し上げたら。

書込番号:25624356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2024/02/16 09:40(1年以上前)

>皆様ならどのような構成で旅に出ますか?

α7C + FE28-60 + ECM-M1(もしくはECM-XYST1M)

α7Cは4K30pまでですが、バッテリーの持ちがいいというのが理由の一つです。

書込番号:25624490

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2024/02/16 10:20(1年以上前)

その中ですとX-S20ですかね。
手ブレ補正はX-S10と変わらないと思いますが、
センサーシフトが写真用なので揺り戻しがキツい、歩く場合はジンバル必須と思います。
レンズ側のOISによっては多少マシになります。
このあたりこだわる場合、同じ予算なら電子手ブレ補正が優秀なα6700のほうが良いと思います。

ウェアラブルカメラ、OSMO POCKET 3は所有してますがこちらf値、画角などの変更が出来ない、
露出がスマホっぽい(どぎついHDR)映像なので、
sns、youtubeなどで使うその場限りの動画なら問題ありませんが記録用としてはどうか。

内蔵外部ともマイクは風防必須です、ソニーが安牌ですが高ければ
中華の定番どころcomicaやsynco、DEITYでも。
もちろんRODEなら申し分なし。


書込番号:25624535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2024/02/16 11:17(1年以上前)

>PoPaPrさん

スレ主さんの書き方のスタンスだと、スマホですむと思います。


私なら、NEX-3NにE16mm F2.8 SEL16F28 を付けて行きます。

新たに、カメラ買う必要あります??

書込番号:25624597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/16 12:10(1年以上前)

GoProを胸につけてて撮る?
そんな画角もなんにも考えていないような動画に
なんの意味が?

YouTuberの車載や旅動画ならともかく、
一般の人がそういった撮影できちんと撮れるんですかねー

書込番号:25624655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2024/02/16 12:31(1年以上前)

>PoPaPrさん
私の旅と撮影のお供はスマホです。その場でSNS上げられますし、動画を発熱考えずに記録として撮るならスマホが楽です。
ですのでスマホとGRVのセットが旅にはベストです。

書込番号:25624688

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/16 15:24(1年以上前)

>PoPaPrさん
無指向性マイクは自分の吐息が入るので、できれば指向性マイクの方がいいと思います。
SonyのVLogカメラは指向性マイクを搭載しています。他にもあるかもしれませんが、調べてないのでわかりません。
カメラ内蔵マイクは大抵無指向性マイクだと思います。

スマホはたぶんアクティブノイキャン(収録と同時に行う自動編集)で吐息や風切り音を消していると思います。

街歩きの動画を撮影するのって案外筋力体力が必要ですから、スマホか、OSMOやGoPROが良いと思います。
その上で写真はNEX-3Nでいいと思いますが、買い替えるなら写真を重視して予算に合わせればいいと思います。

書込番号:25624897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2024/02/16 16:32(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
機種はヨドバシ店頭にあったものを挙げたのですが、予算を機材より旅に割きたたいからというのが一番です。

>乃木坂2022さん
X-S10と単焦点にOSMO POCKET 3は良いですね。OSMO POCKET 3は名前だけ知っていたのですが思ったより小さく驚きました。

>holorinさん
α7cが良い機種だとは理解してますが、NEX-3Nと比較してしまうと重くて…(たいていのミラーレスがそうですが)

>hunayanさん
カメラ二台体制ならα6700がよさそうですね。OSMO POCKET 3のF値2というのは確かに少し気になります。作例を確認する必要を感じました。

>hiderimaさん
仰る通りです。個人的にファインダーが欲しいというのが6DとNEX-3N比較で感じたところです。構図内の不要物に気が付きやすいんです……。

>しま89さん
やはり手軽さを考えるならスマホですよね。
SNS……出来栄えによっては考えます。

>heporapさん
スマホのノイキャンは知りませんでした。一度散歩しながら撮影して呼吸音を確認したきと思います。


今回動画を撮影しようと思ったのは愛犬を喪って、写真に対して動画がほとんどないことが気になったからです。
あくまで練習なので比重は写真において、動画はスマホかOSMOやGoPROで行こうかなと思います。ありがとうございます。

他の趣味のためとはいえX-E1を売らなきゃよかった!

書込番号:25624965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 舞台撮影用カメラを探しています。

2024/02/14 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
件名通り舞台撮影にカメラを使いたく、いろいろと検討しているのですが初心者でどう選べばいいのか全く分かりません…。
みなさんの知見をお借りできればと思います。

【使いたい環境や用途】
舞台撮影
キャパ100程度の小さい劇場で客席から舞台を撮影したいです。
メイン用途は静止画撮影ですが、90〜120分程度動画撮影できる機種があれば教えていただきたいです。

【重視するポイント】
・シャッター音がしない(デジタルシャッター?)
・携帯性(小さい・重たくない)
以上の内容からミラーレスかコンデジを検討しています。

【予算】
7万円程度(中古を検討しています。)
予算をあげて新品のほうがいいなどあればご意見いただきたいです。

【比較している製品型番やサービス】
LUMIX DC-FZ1000M2 (Panasonic) 2019年 3月23日 発売
PowerShot SX70 HS (Canon) 2018年12月20日 発売
VLOGCAM ZV-1 (SONY) 2020年 6月19日 発売
VLOGCAM ZV-1F (SONY) 2022年10月28日 発売
LUMIX DC-G100K (Panasonic) 2020年 8月20日 発売
LUMIX DC-G100V (Panasonic) 2021年 8月20日 発売

価格重視で上記の中古品を検討しています。


【質問内容、その他コメント】
EOS Kiss X7しか使ったことがなく、操作に不慣れなのでエントリーモデルなど機能が制限されているものでも構いません。

注文が多く恐縮ですがいろいろとご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25622767

ナイスクチコミ!0


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2024/02/14 22:38(1年以上前)

>いぬ超だいすきさん

候補に挙がっているカメラですが,ZV-1とZV-1F以外は連続録画時間が29分59秒しかありません.
この30分制限がないカメラ,またはビデオカメラを選んでください.

ZV-1Fは光学ズームができない,自撮りを想定したカメラなので,用途には不向きです.
この中ならZV-1が良いかと思います.
ただし,撮影しながらのモバイルバッテリー等による給電は必須になります.

書込番号:25622809

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/14 22:55(1年以上前)

>舞台撮影にカメラを使いたく、

シャッター速度などの設定はされているでしょうか?

フルオートなら、手持ち機種と極端に変わらない結果に・・・(^^;


>・シャッター音がしない(デジタルシャッター?)

メカシャッターを使わない設定は、お手持ちの機種でも一応できるのでは?
※「デジタルシャッター」という通称の機能は無く、「電子シャッター」かと(^^;

殆どのデジイチやミラーレスでの電子シャッターは、「ローリングシャッター現象」が出るので、
許容範囲か否かを確認するために【レンタル】をお勧めします。

※メカシャッターは、殆どのカメラのCMOS系撮像素子の ローリングシャッター現象を避ける役割もあります。


>・携帯性(小さい・重たくない)
以上の内容からミラーレスかコンデジを検討しています。

メーカーや販社等の「kodai広告宣伝」の悪影響があるようですが、
【レンズとカメラとの合計の重量】では、ミラーレス「だから」軽いとは言えません。
小学算数の範囲なので、買う前にレンズとカメラの合計重量を計算すべきと思います。

さらに、【明るい望遠レンズ】にするとレンズ単独で1kg~2kg以上とかにもなりますから、
カメラ本体で数十g程度軽くても焼け石に水ぐらいにしかなりません(^^;


なお、コンデジについては、1型でも高感度性能不足でキツイと思いますが、
中古予算を考慮すると下記。
>LUMIX DC-FZ1000M2

初代の無印FZ1000を持っています。

なお、
>PowerShot SX70 HS

こちらを特に鳥撮りで使っていますが、室内の舞台撮影には向いていません。
(FZ1000系でも不十分な暗所撮影性能が、さらに足りないので)

書込番号:25622823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/14 23:00(1年以上前)

(読み落とし)
>90〜120分程度

他の方が書かれているように、通常のカメラでは連続29分が最長ですので、
家庭用ビデオカメラも検討してください。

パナのミラーレスで もっと長時間撮れる機種もありますが、
安めのスチルカメラベースでは放熱問題で安定して 90〜120分程度撮れるかどうか、撮影場所次第になります。
(確実を求めるなら、運任せの段階でアウトですから(^^;)

書込番号:25622827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/02/14 23:26(1年以上前)

>皆様
ありがとうございます!!非常に参考になります。
動画撮影に関してはビデオカメラを別に購入することを検討します。

>から竹さん
モバイルバッテリーでの給電!考えていませんでした。
たしかにコンセントのない環境だとバッテリーが必要ですね。ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
シャッター音がしない(小さい)かつコンパクト だとコンデジかミラーレスだと考えていました。
小さい劇場でなので特に望遠レンズは特に検討していませんでしたが、レンズの重量も計算してみます。ありがとうございます。

書込番号:25622854

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/14 23:37(1年以上前)

>いぬ超だいすきさん

どうも(^^)

メカシャッター無しで、ローリングシャッター歪みも無い(グローバルシャッターの)α9 III
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202311/23-1107/
が登場しましたが、
お値段は なんと、いぬ超だいすきさん予算の11倍以上(^^;
https://s.kakaku.com/item/K0001582424/

書込番号:25622867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/14 23:43(1年以上前)

なお、
殆どのミラーレスにもメカシャッターがありますので、
何の設定もせずにシャッターを切る(押す)と、普通にメカシャッターの音は出ます(^^;

また、私が使っている FZ1000(初代)もSX70HSは、シャッターの電子音もオートフォーカスの電子音もOFFにしていますが、
メカシャッターしか使わないので、シャッターを切る(押す)と、僅かにメカシャッターの音は出ます(^^;

書込番号:25622871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/15 00:36(1年以上前)

>いぬ超だいすきさん

>【使いたい環境や用途】
舞台撮影、メイン用途は静止画撮影ですが、90〜120分程度動画撮影できる機種
【重視するポイント】
・シャッター音がしない(デジタルシャッター?)
【予算】
7万円程度(中古を検討しています。)


PowerShot SX70 HS
最安価格(税込)
\65,280

書込番号:25622910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/15 01:40(1年以上前)

書込番号:25622823から、一部再掲

>PowerShot SX70 HS

こちらを特に鳥撮りで使っていますが、室内の舞台撮影には向いていません。
(FZ1000系でも不十分な暗所撮影性能が、さらに足りないので)

書込番号:25622938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2024/02/15 04:03(1年以上前)

我輩ならば
DMC-G8かDMC-GH3かDMC-GH4ですかねー
選択基準は程度の良し悪しで

DMC-GH4 DMC-GH3は新型のDMW-BLK22バッテリーを追加購入
DMC-G8ならばバッテリーカプラDMW-DCC8 DCカプラー
がを追加購入が良いと思います

レンズは
パナソニック14-45ですかね(予算的に)

書込番号:25622966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2024/02/15 04:07(1年以上前)

予算的に余裕があればマイクもあると良いと思います

書込番号:25622967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/02/15 06:02(1年以上前)

ライブを撮ったりしますが、動画と静止画は別撮りした方が良いですよ。
動画はビデオ機三脚固定。

書込番号:25622996

ナイスクチコミ!0


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/15 07:12(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

PowerShot SX70 HSは、仕様を調べてみると、29分59秒の壁があるようです。
どうやって90分以上の連続撮影が可能か、お教えいただけないでしょうか?

また、適当に安い機種の値段をコピペされたいい加減な回答なのでしょうか?

キヤノンWEBより。
>動画撮影時間
 1回の撮影可能時間は4K動画で約30分です。

書込番号:25623051

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/02/15 09:38(1年以上前)

>いぬ超だいすきさん

下北沢のザ・スズナリ(170人)の舞台資料から
客席奥行きが約6.5m、客席-舞台が約3.5m、舞台奥行き約6.5m、舞台幅約7m。
ざっくり20-90mmレンズがあれば舞台全体は最前列からも最後列からも撮れると思います。

舞台全体の動画撮影なら、
中古スマホに放熱フィンと、画面からの光漏れ防止に黒布などをつけて、
モバイルバッテリと三脚で運用するのが良いかも。
お手元のスマホの連続動画撮影時間はどれくらいですか?

演者をアップとかしつつ追尾長時間となると、予算内では厳しいかもしれません。
長時間連続を抜くなら、候補の中では、LUMIX DC-FZ1000M2。
理由は「1型センサでEVFがついている」から。
液晶画面を見ながら撮ると、周囲の方もまぶしくて演劇に集中できないし、
撮影者の顔が液晶に照らされてステージからはっきり見えてしまうので、演者にも迷惑。
EVFがついていない機種は避けた方が良いと思います。

書込番号:25623172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/02/15 11:10(1年以上前)

皆様ありがとうございます!!
動画撮影は記録用途での全景撮影なので、やはりビデオカメラはスマホでの撮影含めて別で検討したいと思います。

>ほら男爵さん
機種など具体的に教えていただきありがとうございます!アクセサリも教えていただき助かります!
こちらも含めて検討してみます。

>うさらネットさん
やはりそうですよね……。兼用できれば出費を抑えられると思ったのですが、今回はひとまず静止画撮影用のものを購入したいと思います!

>koothさん
距離などしらべていただきありがとうございます!20-90mmレンズ調べてみます!
以前家庭用ビデオカメラやスマホで動画撮影したところ、オートフォーカスの影響か暗転後にピントが合わずボケてしまいました…。
おっしゃる通り暗い客席から舞台面を撮影することが多いのでEVFは必須ですね!大変参考になりました!

書込番号:25623254

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/15 11:16(1年以上前)

>いぬ超だいすきさん
予算的にコンデジに落ち着かれるのなら、スマホをiphome15proとかに買いかえた方が良いような気もします。

書込番号:25623257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/02/15 11:38(1年以上前)

>いぬ超だいすきさん

20-90mmなのですが、
20mmが客席最前列中央から3.5m先の舞台最前面全体の場合なので、24mmでもほぼ問題ないです。
90mmの方は、最後列端から舞台最背面全体の場合なので
演者さんをどの程度アップするかで必要となる望遠焦点距離は伸びます。
こちらはお好みで。

一脚の会場で使用が許可されているのなら、
座った両足の間に挟んで、目の前でカメラを楽に構えることができます。
自分の場合は、会社での講演会撮影で、300人程度のホールで似たことをやってます。

書込番号:25623279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/02/15 15:46(1年以上前)

ソニーDSC-RX10m2
24-200mmF2.8
6万円くらい



書込番号:25623570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/15 16:59(1年以上前)

>今回はひとまず静止画撮影用のものを購入したいと思います!

適切なシャッター速度に設定しない場合(フルオートなど)は何を買っても
被写体の動きの速さ次第で、被写体ブレ(動体ボケ)が多発しますので、ご注意を。

※電子レンジの加熱時間設定ぐらいの面倒なので、撮影者の取り組み次第。
(一度設定しておけば、次回からラク(^^)

書込番号:25623638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/17 16:00(1年以上前)

>いぬ超だいすきさん

最近は動画撮影することが多くなってきて、一緒に静止画を撮影する場合、静音シャッターが
条件になることが多いですね。

候補の機種のうち

ZV-1Fは広角レンズ搭載なのでアップの撮影はできません。
LUMIX DC-FZ1000M2、PowerShot SX70 HS については
暗いところでどの程度使えるか少し不安です。
LUMIX DC-G100は実際に所有していますが、暗いとこはiso1600辺りが限界です。
但しカメラとしての基本性能は良いと思います。

そうなると、G100かZV-1だと思います。
因みにG100VとKの違いはトライポッドグリップの有無だけで、カメラ自体は
同じものです。

書込番号:25626035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/02/19 00:51(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます!
費用的にはLUMIX DC-G100がよさそうです!自撮りに使うことはないのでKでよいのですが中古価格も含めて両者検討しようと思います。

候補にあげている機種以外で、初心者におすすめのもの(メーカーやシリーズ)がもしあれば教えていただきたいです。
不躾なお願いで恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:25628117

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信70

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 midori2014さん
クチコミ投稿数:63件

20年ぐらい前までは登山にフィルムレフ担いで風景を撮影してましたが、年々厳しくなる山行内容から重くて嵩張るレフの携帯は諦めざるを得ず、近年はコンパクトデジカメ(現在はOLYMPUS PEN lite)で我慢してきました。

昨年還暦を迎え、厳しい山行は卒業し、これからは国内の四季を平地から撮影する事を主体に、もう一度レフ購入を計画してます。

先日ヨドバシのカメラ売り場を10数年ぶりに下見しましたが、フィルムレフで知識が止まっているアナログ親爺には何が良いのか?サッパリ理解できず、這々の体で退散した次第です。

対象は風景や建造物などが大半と思ってますが、動きのある自然界の生き物もチャンスがあればとも思ってます。

メーカーは老舗3社。個人的には家電系メーカーはカメラ事業への継続力や耐久性に?の思いがあるので候補からは外したい思いです。

予算は出来れば30万円以内ならありがたいですが、40万円までなら許容範囲です。

アナログ親爺に適切なご意見頂きたく何卒よろしくお願い致します。

書込番号:25618736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/11 20:41(1年以上前)

>メーカーは老舗3社

ってニコン、キヤノン、ペンタックスですか?

書込番号:25618742

ナイスクチコミ!1


スレ主 midori2014さん
クチコミ投稿数:63件

2024/02/11 20:45(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ハイ、その3社でと考えてます。

書込番号:25618747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/11 20:47(1年以上前)

>midori2014さん

>家電系メーカーは…候補からは外したい

人工知能AFで世界最先端を独走中のソニーをはずすとなると、次は世界シェア1位のキヤノンになりますね。

フルサイズの中級機だと40万円では全然足りません。
EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットで約50万円、望遠レンズを買い足すと80万円を超えます。

https://kakaku.com/item/K0001488835/

エントリー機だと20万円台で買えますが、オモチャみたいですからオススメしません。

書込番号:25618752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/11 20:50(1年以上前)

>乃木坂2022さん

購入するのはレフ機てことみたいだよ?

>midori2014さん

動体撮るわけではないなら
使いたいレンズがあるメーカー選ぶのが良いとおもいますよ

書込番号:25618757

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2024/02/11 21:08(1年以上前)

>メーカーは老舗3社。個人的には家電系メーカーはカメラ事業への継続力や耐久性に?の思いがあるので候補からは外したい思いです。
ニコンの耐久性は完全にソニーパナソニック以下になってしまいましたし、ペンタックスの継続力は最低。

キヤノン一択ですね。

EOSR6の中古にRF24-240mm F4-6.3 IS USMをおススメ致します。
ギリ40万です。

書込番号:25618776

ナイスクチコミ!1


スレ主 midori2014さん
クチコミ投稿数:63件

2024/02/11 21:12(1年以上前)

>乃木坂2022さん

ご返信ありがとうございます。

粗々メーカーのHPは見てエントリー機種除くと、40万円では厳しいのだろうとは思っております。(今のカメラ売り場で表示価格からどのくらいの値引きがあるのかは全く分からないのですが…汗)

レンズは35mmで24mmから100mmぐらいのズーム1本だけでまず慣らしてみるつもりです。

CanonのR8やR7クラスは後々後悔しますかね?

コンデジのPENを買った時にCanonの同クラスを比較しましたが、チョット赤みが強く感じたのと重量でOLYMPUSを選んだ記憶があります。

書込番号:25618782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/11 21:15(1年以上前)

2021~2年のレンズ交換式カメラの出荷時台数

>midori2014さん

一眼レフ
ミラーレス
のどちらか明確にされては?


なお、一眼レフも入手できない機種が増えています。
(一例)
ニコン「D7500」在庫僅少に
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25616396/

もしかしたら、本件と直結するかもしれません

書込番号:25618791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/02/11 21:16(1年以上前)

>midori2014さん

レフではなく、
世の中ミラーレスに移行中ですから
ミラーレスのほうがよろしいかと。
なお、ミラーレスだとペンタックスは無いです。

レンズはどう考えていますか?

今まで、フィルムの一眼レフを使用していたなら。
画角的にフルサイズのミラーレスが、焦点距離と画角との感覚が扱いやすいかも。

軽くしたいなら、APS-C機になるかと思います。
キヤノンならRF10
ニコンならZ10あたりのボディですかね。

それとも、考えているのはデジタル一眼レフですか?

書込番号:25618793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/11 21:16(1年以上前)

>midori2014さん

・27万円のニコンZ fに、3万のNIKKOR Z 40mm f/2(SE)で都合30万円です。レンズキットになってもいます。

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/

書込番号:25618795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 midori2014さん
クチコミ投稿数:63件

2024/02/11 21:17(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ご返信ありがとうございます。

やっぱりレンズですよね。w
若い頃コンタックスに憧れた記憶が蘇りました。到底買えませんでしたが。w

書込番号:25618797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/02/11 21:22(1年以上前)

>midori2014さん

 現在、キヤノン、ニコンはミラーレス機に主軸を移行しており、レフ機の選択肢は少ないですし、使用可能なレンズも次々と生産中止になっています。また、ペンタックスはレフ機の生産を続けてますが、最近はフルサイズの新製品がありません。

 オリンパス使用という事で、フルサイズには拘りがないのかもしれませんが、フィルム時代のレフ機は基本は現在ではフルサイズ機に該当します。

 私はキヤノンメインですので、キヤノンに絞って言えば、6DMarkUボディに
 https://kakaku.com/item/K0000977957/

 シグマ製の24-105
 https://kakaku.com/item/K0000589003/

 で30万で収まります。これで最低限の風景写真は撮れると思います。これにEF70-300ISUという望遠ズームを足しても40万で十分お釣りが来ます。

 ただ、6DMarkUボディは私も所有していますが、不規則に動く小動物などの撮影には向きません。そういう撮影には例えばミラーレスのAPS-C機のR7等の方が日の当たる場所では有利ですが、レンズの支出も考えると40万では様らない可能性があります。

書込番号:25618806

ナイスクチコミ!0


スレ主 midori2014さん
クチコミ投稿数:63件

2024/02/11 21:24(1年以上前)

皆様
すいません。「レフ」の使い方が悪かったです。
ファインダーマウントあるカメラ=レフという感覚が残っているのでつい使ってしまいました。
時代の流れで、選定にミラーレスへの抵抗はありません。

書込番号:25618809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/11 21:25(1年以上前)

>midori2014さん

こんにちは。

>40万円までなら許容範囲です。

ご予算からしますと、フルサイズなら

キヤノン6DII、ニコンD780、ペンタK-1mkIIでしょうか。
D780が一番進んでいますが、ニコンは最近Fマウント
レンズのディスコンも続いていてそこは心配ですね。

キヤノンEFもレンズメーカー含め選択肢は減っており、
将来性などといわれるとペンタも心配ですし、
ここはデザインやメーカーでお好きなものを
買われるのが良いかもしれません。

書込番号:25618810

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/02/11 21:28(1年以上前)

D7500で撮影

D7500で撮影

>midori2014さん
こんばんわ 初めまして
私は還暦素人カメラマンです。

レフ機を主力で売ってるメーカーはペンタックスだけになりますかね
でも私は昨年ニコンのD7500を2台購入しました
性能はさすがニコンの1眼レフ機です
使ってみてとても満足出来ます。
候補に入れられたらどうでしょうか。

書込番号:25618814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/02/11 21:32(1年以上前)

私は長らくオリンパスのミラーレスを愛用してきましたが、一昨年にペンタックのK3MarkIIIを購入しました。

キヤノンやNikonよりペンタックスに惹かれました。

理由はアストロトレーサーの存在です。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps2/feature/index.html

まぁ、実際まだ活かせてないのですが、他社には無い機能に憧れますね。あとはファインダーの良さもありますね。
フルサイズはとにかくレンズが高い重いっていう印象が強いです。
APS-Cもミラーレスに比べれば大きいですが、まだ許容です。中古レンズも結構豊富なのがいいですね。
今回K3MakIII購入にあたって、20-40 Limitedレンズキットで購入しましたが、他に35mmマクロとDA 18-135mm F3.5-5.6ED、DA 55-300mmF4.5-6.3EDは中古で買いました。もちろんアストロトレーサー用のO-GPS2も購入しましたが、全部で30万はかかってないと思います。

今レフ機で一番気を吐いてるのはペンタックスじゃないんですかね〜?
ここ1〜2年でニューモデルを出しているのはペンタックスだけですしね。

まぁ、ミラーレス一眼との併用なんでいいんですが、ペンタックスはAFがなかなか合いませんね。MFで使うカメラと思えば気になりませんがね。


でもここ最近はもっぱらリコーGRIIIばかり使っています。

書込番号:25618821

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/02/11 21:37(1年以上前)

>midori2014さん

「ファインダー」は有用ですよね?

特に老眼になるほど、ファインダーが
重宝しますので。
※ミラーレスでは電子ビューファインダー(EVF)

※【視度調整】をしつつ、実際のEVFの見え方を確認してみてください。

なお、【消費電力】について、特にミラーレスの場合は特に【予備バッテリーを十分に ご用意ください】となります。

買ってから、「こんなに予備バッテリーが必要だとは思いませんでした」と悔やまないよう、十分な情報収集をお勧めします。





ついでに。

昨年2023年の、日本のカメラメーカーの全世界への出荷数について。
https://www.cipa.jp/j/stats/dc.html

デジタル一眼レフ 約117万台 ※19%
ミラーレス    約483万台 ※81%
レンズ交換式合計 約600万台

なお、デジタル一眼レフ需要の大半は【欧米】で、欧州で約46万台、米州で約43万台。
(日本では、3.8万台で付和雷同の国民性が顕著(^^;)

書込番号:25618831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/02/11 21:47(1年以上前)

本当に合ってると思うのは、フルサイズより一回り小さく、レンズ構成もほとんど完成していて、ボディもダイヤル操作で使える 富士フィルム機 だと思うのだけれど、ご希望メーカーに入ってないから外すしかない。

小さくて軽い、操作がシンプルでいて性能の低くない、ニコンZ50か、ZFc が良いような気がしますね。

書込番号:25618858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/11 21:56(1年以上前)

>midori2014さん

インプットはレフ機ですな? ではアウトプットは何をお考えで?
アウトプットに拘り始めると、否応なしにインプットの品質=高画素機なり高品位レンズなりに手が伸びてしまいますが、そうなると次の『縛り』は如何なもんでしょう?

・機材の総重量はどの程度が希望なんでしょうかね?
・手持ち資産(レンズ)の活用はお考えで?
・液晶ディスプレイで殆ど鑑賞か、たまにA4以上に伸ばすのか、何時もはがきサイズ程度にプリントか?
・予備資材(バッテリーやらメモリメディア、背面液晶に貼るシールに三脚諸々)のご予算は別腹で?


先ずはスマホで撮影を始める。
スマホ本来の制約は別にして、不満点を洗いだす。
自分のルーティンが見えてきたら、大きくポイントを3点に絞る

で、自分ルーティンと外せない拘り機能を持った候補機を選定する。・・・という作戦は如何でしょうか?

書込番号:25618873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/11 22:07(1年以上前)

ミラーレスも入るならなおさらレンズ重視だと思いますよ
まだまだレンズが揃ってないので

書込番号:25618888

ナイスクチコミ!1


スレ主 midori2014さん
クチコミ投稿数:63件

2024/02/11 22:32(1年以上前)

ご返信頂きました皆様。

ポンコツ親爺への早々のご丁寧なご意見ありがとうございます。

選定の順序を粗々にツラツラ綴ると…
@フルサイズかAPS-Cか?
Aメーカーの決定。機種の絞り込み。
Bレンズメーカーのレンズを採用するか?
になりますでしょうか。

拙い知識のなか売り場で実機を見ながら感じたのは、
a.還暦爺さんに軽いのはやはり扱いやすそう。
b.ファインダーでの撮影はマスト。
c.ファインダー覗きながら測光やフォーカス点をダイヤルなどで調整できるのは便利そう。(ディスプレイタッチは老眼持ちには厳しい)
d.短いと思いますが、若干の動画も撮影する可能性はあるので予備BTは必須か。
e.手ブレ補正機能ってイマイチわからん。(フィルム親爺からすると、シャッタースピード1/15切るとブレるという感覚しかないんで、○段とか、ボディとレンズそれぞれに手ブレ補正機能有無とか、どの程度効果があるのやら)
といったところでしょうか。

デジタルについて行けてない親爺の小言でした。

書込番号:25618912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に50件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング