デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ472

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:51件

題名通りです。
私(20代後半)は現状、canonの一眼レフを使っていますが、SONY製ミラーレスが若者の間でよく使われているのは何故でしょう。
これは完全に主観というか私のインスタフォローフォロワー周りなのですがファミリー向けカメラはSONYとCanonが二分していて、フルサイズになると殆どSONYaVかIVになります。

一方、現場に行くと40代以上のおじ様ではCanon、Nikonが殆どを占めています(特に野鳥関係)SONYもちらほら居ますがお話すると、比較的若者寄りの方でした。

初めてカメラを買う若い人はプレステとかで親しみがあるSONYを選ぶとかそんな感じでしょうか。
逆におじ様がCanon、Nikonシェア率が高い理由も知りたいです。使い慣れてるからですかね?

書込番号:25546703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/12/15 12:37(1年以上前)

先端テクノロジー重視か、

懐古重視か。

書込番号:25546711

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/15 12:45(1年以上前)

単純に年配者はキヤノンやニコンの一眼レフ用のレンズをすでに持っていて、そのメーカーのカメラに使いなれているからでは?

あとソニーはシグマ、タムロンのレンズも使えるから新規の人には有利ですよね

書込番号:25546721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2023/12/15 12:51(1年以上前)

まあ、APS-C、フルサイズではソニーが先行したからでしょう。今後もそうであるかは分かりません。
旧ミノルタユーザーの一部もソニーユーザーとなっていたり、ZシリーズやRシリーズが出る前はニコンユーザー、キヤノンユーザーの一部もソニーに流れてきたりしていました。
そのときソニーに流れなかった人やニコン、キヤノンに復帰した人も多数います。

書込番号:25546728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/15 13:06(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

システムが安価に組めるからでは.
昔からキヤノンやニコンを使っている人は,大部分がそのまま同社のミラーレスに移行すると思いますが,イチから始める若者にとってはサードパーティレンズの存在が大きいと思います.

純正レンズの単価が値上がりしているのもある気がします.
大三元など,一昔前は20万円前半くらいだったように思いますが,今では30万を超えるのが普通になってますし.

書込番号:25546749

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/12/15 13:22(1年以上前)

野鳥撮りたい子さん こんにちは

ソニーの場合は デジタルからかカメラに参入したのに対し キヤノンやニコンの場合 フィルムカメラ時代からの為 フィルムカメラ時代から写真している人は デジタルからのソニーよりは 長年使ってきたニコンやキヤノン選ぶ傾向が有るのだと思います。

でも 若者世代の場合は フィルムカメラからではなく デジタルからですし とくにミラーレス主流になった今だとソニーの方が 周辺機器に対しても 充実していますので ソニーの方が 選びやすいのかもしれません。

書込番号:25546765

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2023/12/15 13:25(1年以上前)

ソニーの一眼の歴史は浅くキヤノン ニコンは、フイルム時代から一眼を作っていた歴史がすべてだと思います。

おじさんたちは、フイルム時代からなのでデジタルになってもその影響が強いのだと思います。デジ一眼もソニーがミノルタを買収してからの展開なので歴史はまだ浅いです。若い人はフイルム時代を知らないこともあるかと思います。

書込番号:25546771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/15 13:49(1年以上前)

デジタルズームがあるのは楽だよ。
タムロン28-300mmが28-1200mmになる。これは便利。

書込番号:25546800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2023/12/15 13:50(1年以上前)

その状況は日本市場限りなのでは?
日本では、SONYブランドの存在感が(まだまだ)大きいからだと思います。
日本市場以外では、SONYというブランド全体の存在感が失われているようです。Expriaもブランド変更になるとか言われています。

書込番号:25546803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/12/15 13:55(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

ニコンは。レンズから始まり、
キヤノンは、ボディから始まった記憶があります。

第2次世界大戦で敗戦後、朝鮮戦争で
Nikonのカメラの評価が上がったようです。

NASAで使っていたのは、
静止画カメラはNikon、時計はオメガというイメージもあるかと思います。

湾岸戦争後、報道では、Nikon F5で不評になって、
Canon機がたくさん使われる感じになったかと思います。

書込番号:25546808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2023/12/15 13:57(1年以上前)

ソニーってミノルタでしょ?
俺、昔からミノルタ嫌いだったもん。
だから、キヤノンとニコンしか使わない。
あくまでも俺のイメージ。
そんなイメージが無い若者には、アップル社みたいにソニーが見えるのだろう。
それでも全く悪くないし、みんな好きなカメラで楽しんだもん勝ち。

書込番号:25546810

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/12/15 14:00(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

ソニーさんのイメージは、
動画の技術があるという感じです。

キヤノン・ニコンにミラーレス一眼がない時、
キヤノン・ニコンユーザーでも動画撮りたいユーザーは、
キヤノン・ニコンからSONYに流れています。

書込番号:25546814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2023/12/15 14:14(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

> ソニーってミノルタでしょ?

実際のところ、ミノルタの残党の多くが移ったのは(同じ関西企業である)パナソニックであるようです。2010年代のカメラ部門長はミノルタ出身だったようです。
『生命美』はミノルタテイストの産物だと思います。

> そんなイメージが無い若者には、アップル社みたいにソニーが見えるのだろう。

今どき、日本の若者にもそれはないみたいです。本気でそう思っていかねないのは、オレ○ジさんとかの世代まででは?

書込番号:25546826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2023/12/15 14:22(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

昔は、先輩等に聞けば「キヤノン、ニコン、にしておけば間違いない」が普通でしたから、その流れから選んだ機種に馴染んでいる人、

比べてソニー機は単純にスペックで追った人の割合が多いから、と思います。

書込番号:25546833

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/12/15 14:35(1年以上前)

2021~2年の出荷時台数 ※全世界

出荷数の日本シェアは1割程度

出荷金額も日本シェアは1割程度

既スレからの再掲です(^^)

※添付画像参照


日本のシェアは1割程度なので、さらに「身の回りの状況」では、統計的に大きな意味は持たないかも?

書込番号:25546843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/15 15:07(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

はじめまして

私はアマチュアでこの20年位はスポーツ撮りです。

スポーツ撮りでデジタル化したのはキヤノンEOS10Dから、フルサイズは初代EOS5Dから。

ミラーレス機はオリm4/3E−PL1sから。最後に買ったレフ機はEOS1DX。

今の所最後に買ったキヤノン機はEOS−R(ミラーレス)。

最後に買ったミラーレス機はソニーα7sV、最後に買ったm4/3機はパナ初代G9。

ソニー機はα6000(2個買って沢山使いましたが実は一番嫌いなカメラ)から、ソニーフルサイズ機はα7Uから。



私が(待ち望んでいた)初代α9をスポーツ撮りに使い始めた頃は私の競技の公式戦ではプロ、アマ含めてα9と言うよりミラーレス機はほぼ私一人って事も長く続きました。

今はα9系とα1もニコンZ9も多いです。

お若い方:多分フィルムはおろか一眼レフを使った事が無く、スマホ→コンデジを飛ばして→ミラーレス機≒ソニー製って事でしょう。一眼レフへの拘りが皆無。

あと頭の中身が良い意味で割と柔軟で適応力がある。悪く言えば同調圧力に弱い。

ただお若いと言っても結構な中年の方はお子さん時代の「スカイセンサー」「カセットデンスケ」「ウォークマン」のイメージが強いのでは。

更に後の世代ではスレ主様のお説の様にゲーム機。

ベテランの方:お若い頃(厨房とか)から熱心。フィルム時代のレンズ(キヤノンならEF)を沢山所持されていたり。

それらがシームレスに電気的にも素通しのマウントアダプタで使えるのがキヤノンではEOS−R系。

あと良い意味で、基本に忠実で、写真に真剣と言う事。フィルムは白黒の暗室作業を経験された方も多い。ご自身のポリシーが有る。

悪く言えば頭が固いのでミラーレス化してもその使い勝手もシームレスに一眼レフ的である事を望みます。



他の方も仰せの様にソニーには歴史的にフィルムカメラが皆無。ソニーのカメラは良くも悪くもテレビのカムコーダーの延長線上。


私個人ですら、コンデジを含め初めてのデジカメだったEOS10Dを手にした時、その関数電卓的では無い操作性にホッとしたものです。

書込番号:25546871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2023/12/15 15:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
データ添付は有難いのですが、年代ごとのシェア率とかわかるデータはありませんか?
これだとCanonNikonが好調なのは分かりますが若い人がCanonNikonをソニーより優先してるのかおじさん世代が一眼レフからミラーレスに移行しただけなのかわかりません。

書込番号:25546880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/12/15 15:28(1年以上前)

あっ最後のソニー機ZV−E10があったわ。私はコレをカムコーダーと認識。嗚呼。

書込番号:25546893

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/12/15 15:43(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

どうも(^^)

>年代ごとのシェア率とかわかるデータはありませんか?

各企業が、購入者アンケートで戻ってきた情報ぐらいしか無いと思いますが、
まあ、公開されないでしょう(^^;

書込番号:25546905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/15 15:44(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん
ソニーが、若者の感性に合うからでしょう使っていたメーカーを使っているとともに、
一眼レフのファインダーに慣れていてソニーのファインダーには違和感を覚えるからと思います。
一方若者は最初から「こんなもの」と思っているため
違和感がないと思います。

個人的には最初のα7とα7Rを見に行ってファインダーを覗いて
購入意欲が失せた記憶がございます。

書込番号:25546906

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/12/15 15:50(1年以上前)

 単純に市場原理が働いているからでしょう.つまり、若いユーザーに訴求する力がソニーが強いって事だと思います.また、若い人がニコンやキヤノンのカメラにどのようなイメージを持っているのか、聞いてみたいですね.

 私の中ではソニー=ミノルタのイメージがあります.早い話、X-7のCMに登場してあっという間に有名になった女優宮崎美子さんとか、世界初のAF一眼レフα-7000です.いずれも大昔の話です.現代でもソニーにはこうしたインパクトを与える何かを期待しています.

書込番号:25546912

ナイスクチコミ!3


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ153

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Nikon z8 SONY a7R5で相談。

2023/12/11 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:51件

Nikon z8 SONY a7R5
どちらを購入すれば良いか迷っています。
被写体は主に風景、野鳥、星景、夜景辺りです。
レンズはズームを広角、標準、望遠、超望遠
単焦点を超広角、中望遠辺りが欲しいです。

各カメラ(というかメーカー?)の購入したい!点と懸念点が下記になります。

Z8
・レンズがいいらしい
・ニコンのカメラは防塵防滴強そう
・デザイン

懸念点
・動画撮る予定がない
・スチル特化だとa7R5に劣る?
・ソニーほど解像しなさそう(作例とか見た感じですが)
・20コマ秒は使わなさそう(後処理が面倒だから)

a7R5
・風景だと高画素がより生きそう
・SIGMAのレンズが使える
・スチル特化なのが男らしい

懸念点
・家電屋のカメラなので堅牢性に不安
・既にcfexpress typebを買った。
・レンズはニコンの方が良さそう
・6100万画素は現像時PCが火を吹きそう

予算はボディ込みで150万程度になるのですが、勿論下がる分には嬉しいです。
ご意見の程よろしくお願い致します。

書込番号:25542304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2023/12/11 23:08(1年以上前)

ニコン、ソニーそれぞれの信奉者がいろいろ言って収拾がつきにくそうなスレですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001536182_K0001486860&pd_ctg=0049

「この機能はほしい」と言うことで、どちらがいいか決まりそうなのですが、そんなこだわりもなくどちらでもあり、と言うことでしょうか。
ただ言えることは、風景、野鳥、星景、夜景はどちらでも問題なく撮れそうです。
私の提案は、カメラボディだけ決めるのではなく、レンズほか、システムとして検討してはいかがでしょう。
あとZ8は入手できるようになったのでしょうか。

書込番号:25542335

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2023/12/11 23:14(1年以上前)

その高額品を買うのに人に聞きますか?
使えるスキルはありますか?
自分は高額の機種のボデイと純正超望遠を買いましたが、何回か知り合いから何本か借り、自分で良さがわかるのか、使い切れるのかを現場で試し、設定も色々試してから買いました。
自分はスポーツ撮影だったので、その機材を使って狙った瞬間を撮れるのか試しました。
撮れたので買いました。

それに防塵防滴は無いものだと思って使わないと、将来痛い目にあいますよ。

書込番号:25542343

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2023/12/11 23:19(1年以上前)

購入機材は、鉛筆倒しか阿弥陀くじで決めても問題はないように思えます。

だいぶ前から機材購入をあれこれ迷いスレを建てておられるご様子で。
もはや機材購入を悩むためにスレを建てることがメインになっているかのような。

>レンズがいいらしい
>防塵防滴強そう
>高画素がより生きそう
>スチル特化なのが男らしい

大概のこうした『希望的観測』は、最新機種を購入することでアッという間に雲散霧消。
それよりは、何でもいいから機材を購入して、如何に自分の望む撮影成果を出すか、に腐心した方が健全では?

書込番号:25542347

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2023/12/11 23:39(1年以上前)

>くらはっさんさん
ここ1年くらい悩んでいます笑
何せそこそこ大きい買い物なので(20代後半のOLです)

書込番号:25542365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2023/12/12 01:03(1年以上前)

考慮すべき点は、鳥さんで使うレンズの重量とメーカーで違う発色の好み。

書込番号:25542414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/12 02:09(1年以上前)

そもそも性格の違うカメラですよ。
防塵防滴がーって言うけど、雨の中カメラを剥き出しで撮ります?
拘りがなさそうですし、どれでもいいと思いますけどね。

書込番号:25542437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/12/12 06:40(1年以上前)

「マウント径」 でググって研究してください。
まぁ、風景とか星景で伸び伸び四隅まで描写できるのはニコンでしょう。

小雨が降ってくるとカメラを仕舞っちゃうソニー使いの知り合いが居ます。一度修理したとのこと。
私は出しっぱのニコン。

なお、ソニーは家電屋じゃないです。昔に家電参入しましたが撤退しました。

書込番号:25542495

ナイスクチコミ!9


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2023/12/12 06:59(1年以上前)

α7RXは連写速度が課題になると思われます。
ソニー機から選ぶならα1が良いでしょうね。

その点においてはZ8が有利です。
20コマで撮影したら全て現像処理をする必要は無く、良いカットのみを選別すれば良いのです。

低速シャッターで間のカットが無くて残念、というのを防いで歩留まりを上げる手段です。
何時来るかわからない決定的瞬間を逃さないためのひとつの手段です。

大きな写真にプリントするとか、トリミングをしない限りは、高画素機のメリットは少ないですし、それこそ6000万画素と4500万画素の差は僅かです。

高画素機ほどピントもシビアになりますし、デメリットも多いです。

書込番号:25542508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2023/12/12 07:38(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

高価な買物になるので、思い切り悩んで購入するか、割り切ってどちらかを買ってみるかの
どちらかだと思います。

どちらかを選んでも決定的に失敗にはならないと思います。
それよりもどちらかのカメラしか使ったことのない方の偏った意見を間に受ける方が危険だと
思いますよ。

悩んで購入するなら、150万の予算があれば10万程度、機材を選ぶためにお金を使っても
いいのではないかな?
両機をレンタルしてみて使ってみるといいです。

割り切って購入するなら、カメラ屋に行って両機を触ってみて使いやすそうな方を購入すれば
良いと思います。

何れを選択するにしても、ご自分で納得して購入すべきです。

書込番号:25542528

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/12/12 09:01(1年以上前)

ジョビ男くん

オマケ 安い小型の組み合わせ

最近 Z800mmF6.3に Z8 をよく見かける様になりました。
ただ、取り回しの感覚は 人により違うと思うので、
Z400mmF4.5 Z600mmF6.3 Z180-600mm と比べるべきかと。
ただし、180-600は人気があり現在入手が難しいでしょう。
AF性能を考えると カメラと同じメーカーのレンズ(純正)が良いです。
ソニーで シグマやタムロンでは 飛びモノのハードルが上がります。

ところで EF100-400mmLU と R6Mk2 で始めておき
後で RF200-800mmを追加するというのは 無い のですか?

ちなみに 私は オリンパス M1X に100-400mmを付けて
ボチボチ 撮っています。
近く OM-1を追加するつもりです。

書込番号:25542640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/12/12 09:18(1年以上前)

私の経験だけなので世間一般の常識とはずれてますが、「ニコンが堅牢」ってのはちっともそう思ってません(笑)。

D500/D810/D850
NEX-5/α55/α77/α99/α77U/α1を全く同じように山、旅行、モタスポ撮影で雨の中埃の中持ち出した経験からですけど、SONYのカメラは故障は一度も経験していません。
ニコンのカメラはスイッチ部のロック機構がバカになったり、露出補正がロックしてあるのに勝手に切り替わったり、ちょこちょこ壊れました。

「使い方が荒い」ってやそうなんでしょうけど、「なら同じ使い方しても壊れないSONYの方が堅牢では?」とも思っています。

書込番号:25542662

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:51件

2023/12/12 12:28(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
こんにちは。
>>ところで EF100-400mmLU と R6Mk2 で始めておき
後で RF200-800mmを追加するというのは無いのですか?
元々Canonユーザーでしたが、現時点でCanonは選択肢にありませんね。
ボディはいいのですが、RFレンズは揃いも揃って「高くて高性能」か「安いけど暗い」レンズしかありません。同じ焦点距離で比べてもソニーやニコンより割高ですし。EFレンズをミラーレスで使う気にもなれません
後はまぁ、出てる色が白っぽくてニコンやソニーと比べるとそんなに好きじゃないです笑。10年近く使っててどうかと思いますが……

書込番号:25542898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/12/12 12:44(1年以上前)

キヤノンのラインナップって言うほど安くて暗いものばかりですかね?
何をどう撮りたいのかよくわかんないんですよ。とりあえずその辺にありそうな被写体並べてみたって感じですし。

>さすらいの『M』さん
ソニーの社外レンズはカメラの性能を発揮できませんからね。最近はシグマが70-200F2.8をSportと銘打って宣伝してますけど、あのレンズは毎秒30枚の高速連写ができるのでしょうか。

書込番号:25542930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2023/12/12 17:06(1年以上前)

基本は欲しいレンズがある方
そこで差がないならお好みで

って感じじゃないかなあ?

あとはボディだと7Wくらいの画素数でもよいのでは?
Z8は他に選択肢がないからいたしかたないけども

書込番号:25543237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/12 17:21(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

この2択でしたら、ソニーが良さげです。
常時6100万画素にしなくても普段は
2000万画素ちょいで運用可能です。

書込番号:25543250

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/12 18:06(1年以上前)

ただ鳥を撮るだけのために150万って(^^;

書込番号:25543323

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2023/12/12 18:26(1年以上前)

>たかみ2さん
>>キヤノンのラインナップって言うほど安くて暗いものばかりですかね?
何をどう撮りたいのかよくわかんないんですよ。とりあえずその辺にありそうな被写体並べてみたって感じですし。

高くて明るいものもあります。
上記に挙げた被写体が撮りたいです。たかみ2さんは被写体毎にカメラを買われるんですか?

>ねこまたのんき2013さん
こんにちは。貴重なご意見ありがとうございます。
レンタルもありかもしれませんね、問題はレンタル代を稼ぐのに何ヶ月かかかる事ですが……💦
今のカメラ購入資金もミラーレスを買い換えようと思い3年くらい節約に節約を重ねて貯めた貯金なので慎重になるのをご理解いただければ幸いです。

>taka0730さん
こんにちは。文面読めていますか?
用途に関しては野鳥オンリーとは一言も書いておりませんが……。
とはいえ鳥撮る為にレンズ1本100万超のベテランの方が野鳥には多いですね。私はそこまでのめり込めないです、野鳥を撮るのも秋冬限定なので。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちは。Nikonに関してはレンズがかなり良いと評判なので興味があります。
a7ivくらいの画素数だとクロップした際に1200万画素超しか残らないと伺ったのでどうしても不安があります。買うとしても600mmズームですので、トリミングをそこからするでしょうし。

書込番号:25543355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/12/12 19:01(1年以上前)

Z800F6.3は比較的軽いですが、結構な長さです。
取り回し大丈夫ですか? 一脚は要るかもです。

ところで、主様はどんな鳥さんを想定してるのでしょうね?
この1年間、撮りたい欲求が湧きましたか?
ホントに鳥さんを撮りたいのなら、既に撮っていても不思議ではないですし、
最近のミラーレス機を買う動機付けで、鳥さんを対象にするのならば、
ちょっと違うんじゃないかと、思います。

先ずは、探鳥会にでも参加して、生態を覗かせて貰っては如何でしょうか?
鳥さん本位で、観察してくださいね、人間本位ではなく。


書込番号:25543413

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2023/12/12 19:39(1年以上前)

どちらも良いカメラなので、どっちを買っても正解だと思います。
一番大事なのは物損保証でしょう。
カメラ店独自のでも良いですし、ソニーのワイド保証などもあります。
普通に使っていても壊れる時は壊れますし、
ニコンの上位機種もマウント取り付け部の不具合、ストラップフォルダの不備など
リコールを連発しており、まずそのあたりを固めることが大事です。

どちらも優劣はお互いにあります。
連写は当然Z8が優位ですが、AF性能はRVです。

根本的なところで差があるのはセンサーのチューニングでしょう。
プロ機と同じ絵が出るZ8はシャープネスやコントラストがやや強めです。
対して作品作りを想定しているα7RVは高画素センサーの利点を追求し階調性や色再現性を重視しています。
また、星景を撮るのにジャマなノイズリダクション機能をoffにすることが出来ます。
とはいえどちらもなんでも撮れる令和の高性能カメラであることは事実で、以前は夢や想像の範疇で語られたようなスペックです。
これだけのガジェットをすんなり手に出来る環境はラッキーだと思います。

書込番号:25543465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/12 20:05(1年以上前)

>野鳥撮りたい子さん

------------
>Z8
・レンズがいいらしい
・ニコンのカメラは防塵防滴強そう
・デザイン

懸念点
・動画撮る予定がない
・スチル特化だとa7R5に劣る?
・ソニーほど解像しなさそう(作例とか見た感じですが)
・20コマ秒は使わなさそう(後処理が面倒だから)

a7R5
・風景だと高画素がより生きそう
・SIGMAのレンズが使える
・スチル特化なのが男らしい

懸念点
・家電屋のカメラなので堅牢性に不安
・既にcfexpress typebを買った。
・レンズはニコンの方が良さそう
・6100万画素は現像時PCが火を吹きそう
------------

Z 8買いたいオーラが出てますね。

書込番号:25543493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:22件

カメラの買い替えを考えているのでアドバイスを頂きたくて投稿しました。

子供の少年野球の撮影をしています。
最近物足りないなと思うことが増えたので、カメラの買い替えを検討しています。
下の子のダンスの撮影もするので、あまり光量のない体育館での撮影にも使えるレンズも欲しいです。(こちらは将来的になので、いますぐは必要ないです)

【現在使っているカメラとレンズ】
本体:パナソニックGF7
レンズ:45−150mm F4.0ー5.6と25mm F1.7

現状、野球は45−150mmをつけっぱなしで撮影しています。
合宿とかお楽しみ会のときは25mmを使うこともあります。

【物足りないと思っていること】
外野や守備を撮影するのにズームが足りない。
もっとズームできたらな!と常に感じています

広角側ももっと狭かったらいいなーと思っています。
試合前後の選手の写真を撮影するのに45mmはちょっとって感じです。

タムロンの18−300mmみたいなレンズをつけっぱなしにしていたら、どっちも対応できそうだけどマイクロフォーサーズのレンズではこういうのありませんよね?
砂埃のまうグランドでレンズの交換は私には難しそうなので1本で済ませたいです。

ファインダーがないので撮影しづらい

【新しいカメラに臨むこと】
ファインダーあり
望遠ズームレンズで35mm換算50mm–400mmくらいのレンズが装着できる
ミラーレス一眼(撮影だけでなく選手のお世話もあるので重い機材を持っていくのが難しいです)
予算30万くらい

上記の条件で野球の撮影に向いていそうなカメラをおすすめいただけるとありがたいです。
フルサイズでもマイクロフォーサーズでもセンサーサイズは問いません。

ちなみにチームの広報とかではなく、ただの趣味です。
そして大した腕はありません。

よろしくお願いします。

書込番号:25539395

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/12/09 20:18(1年以上前)

【低照度撮影の ISO感度目安】レンズのみならず、高感度耐性が必要

低照度のスポーツ撮影で、高感度が不可避な件

>下の子のダンスの撮影もするので、あまり光量のない体育館での撮影にも使えるレンズも欲しいです。(こちらは将来的になので、いますぐは必要ないです

レンズのみならず、高感度耐性を考慮したカメラ選びが必要ですね(^^;

書込番号:25539407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/09 20:51(1年以上前)

ダンス撮影 富士フィルムX-S10 XF35mm F1.4 R

>かなみのなのこさん

東京ドームのバックスクリーン横からバッターのG坂本君を撮るならフルサイズの1000mmが必要になります。APS-Cなら650mm、マイクロフォーサーズなら500mmになります。

>>下の子のダンスの撮影もするので、あまり光量のない体育館での撮影にも使えるレンズも欲しいです

はい、体育館ではなく市民会館で、子供のダンスを撮っています。最前列ならフルサイズの50mm F1.4、もう少し後ろなら100mm F1.4あるとノイズ少なく撮れますよ。

書込番号:25539455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/09 21:12(1年以上前)

>望遠ズームレンズで35mm換算50mm〜400mmくらいのレンズが装着できる
>あまり光量のない体育館での撮影にも使えるレンズも欲しいです
>砂埃のまうグランドでレンズの交換は私には難しそうなので1本で済ませたいです。


一つ目の案はソニーフルサイズにタムロン50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDをつけることですかね
フルサイズなら高感度も強いので体育館の撮影でも有利でしょう
ただし重い機材を持っていくのが難しいならダメですけど


もう一つの案はマイクロフォーサーズ機をもう一台買って、違うレンズをつけることです

例えば少年野球では一方に標準ズームをつけて、もう一方に超望遠ズームをつけるとか
体育館では一方に12-35mm F2.8をつけて、もう一方に35-100mm F2.8をつけるとか
色々な選択肢が生まれます

今ある機材も無駄にならないし、もしカメラが途中で故障しても、もう一台あれば安心です

書込番号:25539482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2023/12/09 22:08(1年以上前)

マイクロフォーサーズ用で
一番ズーム倍率が高いのは

オリンパス(om)12-200(換算24-400)かと

書込番号:25539570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2023/12/09 22:26(1年以上前)

>外野や守備を撮影するのにズームが足りない。
>もっとズームできたらな!と常に感じています

画質劣化が許容できるなら、EXテレコン(取扱説明書162ページ)という手もあります。
https://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gf7w_guide_1.pdf
現実的には、撮影した画像のトリミングの方が無難かと思います。


>ファインダーがないので撮影しづらい

望遠にすればするほど、撮影対象が見つけにくく、手ブレしやすいですね。
脇を締めて、ファインダーでおでこ・左手、右手で構えれば、ブレも抑えやすくなりますから。


>タムロンの18−300mmみたいなレンズをつけっぱなしにしていたら、どっちも対応できそうだけどマイクロフォーサーズのレンズではこういうのありませんよね?

オリンパスの12-200mmがあります。
35mm換算で24-400mm相当になります。

このレンズを使用するなら、OMDS OM-5(マイクロフォーサーズ)が良いと思います。
しかしながら、、、

>あまり光量のない体育館での撮影

本来なら、フルサイズをおすすめしたいのですが、

>重い機材を持っていくのが難しい
>予算30万くらい

1.5kg、予算倍を覚悟しなければなりません。

書込番号:25539597

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/12/09 22:28(1年以上前)

距離40~130m、【換算f】A:200mm、B:400mm、C:600mm、D:800mm

下記について、添付画像をご参考まで。
(ピクトグラム(ヒトガタ)の大きさ比較)

※換算fなので、下記で変換例

>本体:パナソニックGF7
>レンズ:45−150mm F4.0ー5.6と25mm F1.7
>野球は45−150mmをつけっぱなしで撮影しています。

>外野や守備を撮影するのにズームが足りない。

>もっとズームできたらな!と常に感じています

>タムロンの18−300mmみたいな

ーーーーーー
【添付画像との対応】
A:換算f=200mm ⇒ マイクロフォーサーズ実f=100mm
(補)換算f=300mm ⇒ マイクロフォーサーズ実f=150mm
B列:換算f=400mm ⇒ マイクロフォーサーズ実f=200mm
(補)換算f=450mm ⇒ APS-C1.5倍(タムロン他)実f=300mm
C列:換算f=600mm ⇒ マイクロフォーサーズ実f=300mm
D列:換算f=800mm ⇒ マイクロフォーサーズ実f=400mm

書込番号:25539601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/12/09 23:09(1年以上前)

>かなみのなのこさん
>外野や守備を撮影するのにズームが足りない
スポーツ撮るならEVFというファインダーがあると便利ですので、今のレンズを生かすならOMDS(オリンパス)のOM-5の本体とオリンパスの12-200mm F3.5-6.3(35mm換算24mmから400mm)のレンズを購入ですと、予算内で収まります。望遠足りなければ、オリンパスのカメラはデジタルテレコンという焦点距離2倍にすら機能が使いやすいので、簡単に35mm換算最大800mmまで撮影ができます。あと屋内撮影に便利な明るいF2.8の望遠レンズも安いですよ。

書込番号:25539667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/09 23:25(1年以上前)

>かなみのなのこさん

Canon R10 + RF24-105mm F4 + RF100-400mm

これでイイのでは。

書込番号:25539688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/12/09 23:39(1年以上前)

>かなみのなのこさん

>> フルサイズでもマイクロフォーサーズでもセンサーサイズは問いません。

腕力に自信があるのでしたら、APS-C以上のカメラでも良さそうです。

腕力に自信が無ければ、MFT機のファインダーがある上位機種にされると、レンズが軽いので、
望遠も使えるかと思います。

書込番号:25539708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/10 03:39(1年以上前)

>かなみのなのこさん


店頭で実際に操作してみてしっくり
くるものを選びましょう。

性能はどれも大差ありません。

書込番号:25539817

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2023/12/10 08:48(1年以上前)

MFTの150mm(換算300mm)で不足なら、仮にAPS-C機で18-300のような便利ズーム(換算450mm)に替えても、さほどの違いは感じないと思います。今の機材でちょっとトリミングすれば同じくらいです。

望遠優先なら、MFTの75-300がお勧めです。お手軽に600mm得られますので、子供の運動会はもっぱらこれです。

なおかつワイド端も賄い、さらに明るいレンズを全て1本で、となれば、さすがに選択肢はなくなります。

望遠優先にして、ワイド端はスマホで撮るか、2台持ちでやるかです。

あるいはプロやハイアマのように、高画素のフルサイズ機で望遠はクロップするとかですかね。

書込番号:25539968

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/10 16:11(1年以上前)

ご希望のような高倍率望遠ズームは現実的ではないので、2台体制しかないと思います。

やはり明るいレンズはほしいので、今のGF7に LUMIX G 14mm/F2.5 II (約2.7万円)を付けてポケットに入れて持ち運び、
望遠専用として、パナソニック G9(約9万円)と LEICA 100-400mm/F4.0-6.3 II(約20万円)を使うというのはどうでしょうか。
G9は性能から考えたら20万円でもおかしくないくらいで超お買い得です。
少しでも軽くということでしたら、ボディをパナソニックの G99D(約9万円)にしてもいいかと思います。

書込番号:25540509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/12/10 19:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!
カメラ本体の高感度について全然考えたことがありませんでした。
レンズが明るければ良いとばかり思ってました。

書込番号:25540787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/10 19:18(1年以上前)

>乃木坂2022さん
コメントありがとうございます。
写真もありがとうございます。躍動感ありますね!
ダンスの方は座る位置によれば25mm F1.7でいけそうってことですよね?

書込番号:25540792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/10 19:24(1年以上前)

>コニカルビーカーさん
コメントありがとうございます!
2台持ちは考えたことがなかったのですが、現状それが良さそうだなあと思いました。
今あるレンズはそれなりに長く使っているので愛着もありますし。
買い足すカメラでおすすめの機種があれば教えて頂けませんか?
他の方がおすすめくださっているOMー5か新しく発売されるlumix g100dはどうかなと考えていますが。

書込番号:25540800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/10 19:27(1年以上前)

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます!
GF7に手ぶれ補正がないので、レンズに手ぶれ補正のない12-200mmのことを忘れていました!
ありがとうございます!

書込番号:25540805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/10 19:32(1年以上前)

>Berry Berryさん
コメントありがとうございます!
EXテレコンのこと知りませんでした。
次の練習までに勉強してつかってみます。
ありがとうございます!

フルサイズは重くて高いのですね。
下の子もいるので重い機材は無理だなーと感じてます。
撮影だけに集中できれば1.5キロくらい楽勝なんですけどね。
子供より全然軽いw

書込番号:25540814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/10 19:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
添付画像ありがとうございます!
すごく参考になりました。
私の希望する写真としては600mmあれば十分なのかなと思いました。
もう少しよく見てみます!

書込番号:25540820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/10 19:46(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます!
晴天の日に液晶が見づらくて、次買うなら絶対にファインダーありって思ってました!
お勧めしていただいたOM-5良さそうですね!
Panasonicのマイクロフォーサーズ機で揃えた方がいいかなと思ってるんですが、Panasonicでない方が良いと思われますか?
レンズと本体との相性的なことでしょうか?

書込番号:25540833

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/12/10 19:48(1年以上前)

どうも(^^)

役立ったようで 良かったです(^^;

ピクトグラム表示でイメージできない方が(おそらく)数%ぐらいですので、作成済みで近い条件を例示しましたが、
具体的な要望があればカスタマイズします(^^)


書込番号:25540835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:236件

画像左下のサムネイルの中

Lightroom Classicののフィルムストリップ(下のサムネイル)の中の表示がいつの間にか、変化しました。
フラッグや★レーティングシた場合に、その表示があったのに、それが全て表示されなくなりました。

どうしたら復活できるでしょうか。

ご存じの方、教えて下さい。

書込番号:25538910

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/12/10 09:12(1年以上前)

ぽんすけSさん こんにちは

Lightroomは使っていないのですが 下の事でしょうか

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/help/flag-label-rate-photos.html#select_flagged_photos

書込番号:25539985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2023/12/10 18:28(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
たぶん教えていただいたリンクに関係のところがあるのかと思います。

いろんな操作がありすぎて、読んでもよくわかりませんでしたが、じっくり調べてみます。
ありがとうございます。

書込番号:25540716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2023/12/10 19:01(1年以上前)

ここに書いてありました。
チェックしてみましたが、「評価と採用フラグを表示」を選択してあっても、表示がされなくなったのです。

サポートに相談してみます。

ありがとうございました。

------------------------
フィルムストリップのサムネールでの評価とピックの表示
編集/環境設定(Windows)または Lightroom Classic/環境設定(Mac OS)を選択し、「インターフェイス」タブをクリックします。フィルムストリップ領域で、「評価と採用フラグを表示」を選択します。

書込番号:25540765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2023/12/10 20:11(1年以上前)

教えていただき、解決しました。
これで表示されました。



フィルムストリップ内のレーティングやフラグの表示ですが、画像のサムネイルを小さくしすぎていると表示されなくなります。

フィルムストリップと画像表示の中間にマウスをもっていって、フィルムストリップの表示エリアを広げると表示されませんか?

書込番号:25540868

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5件

子供(小学生・中学生)のスポーツ(サッカー・体操)撮影を主に考えています。
写真と動画を併用で考えています。

予算15万前後でおすすめの機種を教えてください。(レンズ代含む)

特に少年サッカーはフェンスの外で撮影の場合があるので、フェンスにピントが合わないことも考えておすすめしていただけると大変助かります。

書込番号:25538285

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/12/08 23:20(1年以上前)

カメラ・レンズの種別、平均単価 ※出荷時

よくある質問ですが、
例えば【シャッター速度の対処】などされていますか?

※機種選びよりも、遥かに影響大


>予算15万前後

数年前なら別ですが、ここ最近ではキツイです。
(大量生産による薄利多売状態はコロナ禍前に崩壊し、コロナ禍中から平均単価が爆上がり継続中)
※添付画像は数か月前の統計


もし、「安くても最新機種なら・・・」という期待があれば【レンタル】して現状の体験をお勧めします。


なお、
>フェンスにピントが合わないことも考えて

お手軽対策的な機能も仕様もありません。

良さげな提案があっても、限定的な使用の範囲だったりします。

書込番号:25538314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/08 23:24(1年以上前)

>はぎーーさん

Canon EOS R10
RF24-240mm F4-6.3 IS USM

ですね。

書込番号:25538320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/12/08 23:31(1年以上前)

>はぎーーさん

キヤノンのR10+18-150oキットなんかは良いと思いますが、予算的に少しオーバーですね。

問題は室内の体操とフェンスかなと思います。

望遠レンズでフェンスにくっついて撮影すれば何とかなるように思いますが、体操は暗いレンズだとISO感度を上げる必要があるためf4クラスのレンズはあった方が良いと思います。
f2.8が理想ですが。

結果的に予算15万は厳しいです。

体操も考えるとレンズ一体型になりますがFZ1000M2やFZ300だと予算内です。

前者は25-400oでf2.8-4のレンズです。
後者は25-600oでf2.8のレンズです。

レンズスペックを見るとFZ300が良いように思いますが、FZ1000M2は1インチセンサーなので画質も含めたトータル性能はFZ300よりも上です。
1インチセンサーと言えど、APSと比べると小さいので高感度が許容範囲かは作例などで確認した方が良いとは思いますがレンズが明るいのはメリットではありますね。

どうしてもレンズ交換式と考えるなら予算は倍と考えた方が良いと思います。
α6400は後継上位のα6700が出てるので予算内ですが、室内はダブルズームだとキヤノン同様に厳しいと思います。

キヤノンでもソニーでも撮影はできますが、高感度画質が許容範囲なら問題ないと思いますが、画質が悪く感じる可能性は高いように思います。

体操に関してはレンズをレンタルして対処することも可能ではあります。

PHOTOHITOで作例が見れると思いますので、どれを購入するにしても購入前にチェックはした方が良いと思います。

書込番号:25538329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2023/12/09 06:28(1年以上前)

>はぎーーさん

https://kakaku.com/item/J0000040679/

予算を考えるとこれが良いと思います。

幾つか伺わせてください。
@スレ主はカメラ任せで撮影する方ですか?それともカメラを自身で設定して撮る人ですか?
A予算は将来的に追加は可能ですか?
Bスレ主の撮影経験はどの程度ですか?

まず@ですが、カメラ任せで撮影する場合にはR50で良いと思います。対して自身でカメラを操作する場合には
上位機種のR10が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001445162/
予算オーバーであれば中古も検討

Aについては、お勧めした機材で満足できない場合に将来的に機材の追加購入ができるかということです。
お勧めした機材はあくまで予算内でのベストと思われるものです。そこはご理解ください。
もっと望遠とかもっと明るいレンズという要望もでてくる可能性もあると思います。
追加購入できない場合には、もう少し予算があると良いかもしれません。

Bですが、残念ながらカメラを向けて何も考えないでシャッター押せば思い通りの写真が撮れる
程には現在のカメラは進歩していないです。
どんなカメラを買ってもそれなりにカメラに慣れるための経験は必要なので、良いカメラを買うよりも買った後に
多く撮ることの方が大事です。

参考にしてください。

書込番号:25538507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2023/12/09 06:32(1年以上前)

>はぎーーさん

一つ書き忘れました。
フェンスですが、撮影者ができるだけフェンスに近づけば大丈夫だと思いますし、最近のカメラは
殆ど人物認識してくれるのであまり心配しないで良いと思います。

書込番号:25538509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/09 07:18(1年以上前)

>はぎーーさん
はじめまして、
高額のお買い物されるなら一度カメラ専門店や家電量販店でお試しされるのが一番良いと思います。
サッカーなら400mmは欲しい所ですが、実際どれくらいの大きさで撮れるかお試しされるのが良いんじゃないですか。
良きお買い物されます様に

書込番号:25538523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/12/09 08:07(1年以上前)

皆様>

返信ありがとうございます。当方カメラ初心者です。ですので、撮影スタイル等は特にありません。


販売店に行ったときは
https://kakaku.com/item/K0001014251/
を推薦されました。これに¥60000ちょっとの光学10倍ズームのレンズ(製品失念)をつければいいのではという提案でした。


あまりにも無知だったのでとりあえず購入はせず話だけ聞いて帰りましたが。

書込番号:25538550

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2023/12/09 09:30(1年以上前)

>はぎーーさん

デジタルカメラには複数のセンササイズがあります。
一般的なもので大きな方から
フルサイズ>APS-C >マイクロフォーサーズ(MFT)>1インチ>1/1.7>1/2.3
のようなサイズがあります。
お勧めされたカメラはMFTです。

現在新品で売られているカメラでは1インチ以下のセンサの一眼カメラはありません。基本的にコンデジのみです。
センサが小さくなると光を受ける量が減るのでノイズが出やすくなったりしますが、同じ焦点距離のレンズでも望遠がききます。
小さいということは使える範囲が狭いためです。

小さいセンサでノイズを減らそうとすると、たくさん光を入れなきゃいけないのでシャッター時間を伸ばしたり、明るいレンズ(F値が小さい)を使う必要がありますが、明るいレンズは高額になりますし、シャッター時間を伸ばすと被写体がブレやすくなります。
手ブレもしやすくなります。

なので、どんなシチュエーションで使って、何が必要かを考えて選ばれた方がいいです。
体操ということで体育館で使われるなら暗いので小さなセンサはノイズが出やすいので、FZ300のような明るいレンズを付けたものがいいです。

望遠が欲しいのなら、どの程度必要かにもよりますがコンデジの方が安価に手にいれられます。
先のFZ300と同じ明るさと換算焦点距離をフルサイズで得ようとしたら大変な金額になります。

写真を趣味にされるのなら一眼がいいと思いますが、そうでないならFZ300やFZ1000m2などの望遠が効いてそれなりに明るいレンズのコンデジがいいと思います。

ちなみに私はよく考えずに買った超望遠コンデジで撮れた写真に感動してカメラにハマったため、ずいぶん遠回りしてました。

書込番号:25538624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/12/09 10:26(1年以上前)

撮影距離10~80m、換算f=100~800mm よくわからない⇒【レンタルによる体験】を

撮影距離40~130m、キヤノンAPS-C実f=300~500mm

暗い体育館の例 ※高感度になってしまう場合の例示

低照度撮影条件 ※ISO感度の目安

一応、撮影距離と焦点距離について。

添付画像内の各小画像のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比べてみてください(^^;

これを見てもよくわからない場合は【レンタルによる体験】をお勧めします。
(カメラの知識と別のところもありますが)

換算f(換算焦点距離)と各種の実f(実焦点距離)の対応も入っています。
(画像をクリックしてダウンロードすると、数字や文字を判読できます)

サッカーなどで距離が長い場合が多いけれども、近寄って撮れる場合の考慮も必要になります。


注意
画像「撮影距離40~130m、キヤノンAPS-C実f=300~500mm」は、昔から よくある比較として、300mm、400mm、500mmの例示ですが、
現時点のRFマウント用のレンズで(価格などを含めて)テキトー製品が無いものも含めています。


なお、
>体操
について、公立校などの照明のみでは暗い体育館の明るさを統計的に「160 ルクス」と想定し、
レンズの明るさ(F値・絞り値)と シャッター速度から、ISO感度の目安を例示します。
(標準的な露出の場合として)

公立校などの照明のみでは暗い体育館の場合は皆無で、
体操スクールや公式競技場「のみ」で撮影する場合は、2倍から4倍以上の明るさになります。


現時点では意味不明かと思いますが、理解の是非と無関係に、否応なく関わってくると思います。

書込番号:25538686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/12/09 11:57(1年以上前)

「F5.6 ⇒ F2.8」暗い体育館などの例 ※高感度になってしまう場合の例示

画像
「暗い体育館の例 ※高感度になってしまう場合の例示」
を、一般的な関わりとしては高確率になる
「F5.6 ⇒ F2.8」の例に差し替えます(^^;


※照明のみでは暗い場所で、スポーツ撮影をするにおいて、
【レンズの明るさだけで判断できない】ことに ご注意。
撮影者などが許容する「カメラ別の ISO感度の最大値」と「レンズの明るさ」との【総合力】が重要になります。


>販売店に行ったときは
https://kakaku.com/item/K0001014251/
>を推薦されました。
>これに¥60000ちょっとの光学10倍ズームのレンズ(製品失念)をつければいいのではという提案でした。

値段から察すると、上記の【総合力】に対して、
不満が出ても仕方が無い仕様の組み合わせになりそうに思います。


なお、

>予算15万前後でおすすめの機種を教えてください。(レンズ代含む)

この制約により、お勧めは挙げられません(中古は、仮の耐用年数を考慮すると年間費用としては高くなったりするので対象外)。

書込番号:25538786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/12/09 12:58(1年以上前)

お子さんがものごころつく年頃になると大袈裟なシステムは嫌われます。

特に他の親御さんがスマホとかちっさいカメラで撮っている時に大きいの持って
行くと嫌われる可能性大ですよ。
うちの子らはそうでした。

そのくせ、自分がたまたま優勝した時は「パパ当然撮ったよね?」て聞きやがるから
「まさか勝つと思っていなかったから撮ってなかったわ」って言うとソッポ向かれました・・・・


書込番号:25538834

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/12/09 13:18(1年以上前)

>はぎーーさん
こんにちは 初めまして
ご予算でミラーレス機と1眼レフ機は厳しいですね
中古品に抵抗が無いのでしたら
ソニーのDSC-RX10M4が良いかと思います
https://kakaku.com/item/K0000996986/
私も使用してますがこれ1台でまかなえるので大変便利ですよ。

書込番号:25538859

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/12/09 14:36(1年以上前)

>はぎーーさん

パナソニックG9を勧められたんですね。
レンズはLUMIX G VARIO 14-140of3.5-5.6 IIではと思います。

35o換算で2倍なので280oあればサッカーの撮影は可能ですがグラウンドの広さ次第によっては足りないかも知れませんね。

G9でも撮影可能ですが、新しいR10の方がAFは良いと思います。
ボディの作りはG9だと思いますが。

書込番号:25538948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/12/10 17:42(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
スレ主です。

予算ではなかなか希望に合うものは難しいことが分かりました。


予算をレンズ込み25以内にすると少し選択肢が出てきますか?


canonのR10というご意見をいくつかいただきましたが、サッカーという競技特性を考えると、ボディに手振れ補正機能がないのは痛いかなと思いまして。

多少高くついてもいいものを購入した方が長く使えるのかなと。

書込番号:25540644

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/12/10 18:02(1年以上前)

>サッカーという競技特性を考えると、ボディに手振れ補正機能がないのは痛いかなと思いまして。

望遠側、でしたら、基本的にレンズ内手ブレ補正のほうが有効です。
(以前から)


>多少高くついてもいいものを購入した方が長く使えるのかなと。

昨今の高額化を考慮すると、
レンズとカメラのセットで 50万円以上になると思います。

そのため、「優先順位を検討できる程度の経験」が必要になるので、
【せめて、レンタルによる試用経験】を勧めています。


※書込番号:25538314で既出のグラフ参照※ただし、出荷時平均単価

書込番号:25540672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/12/10 18:06(1年以上前)

>スポーツ(サッカー・体操)撮影を主に考えています。

(中~遠距離)サッカー
(屋内低照度)体操

軍事で喩えると「二正面作戦」みたいになり、
要は、意外なほどカネがかかる、という感じです(^^;

書込番号:25540678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:715件

2023/12/10 18:35(1年以上前)

>お子さんがものごころつく年頃になると大袈裟なシステムは嫌われます。

同感です。
今の子は目立つのをホントに嫌う(先生、みんなの前で褒めないでください…的な)ので、子供を撮れるのって結構短いんですよね。

なので、撮れるうちに沢山撮ってください。
そのためにはカメラ任せではダメなので、基礎知識をつけるのはもちろん試行錯誤するしかない部分もあります。

ご予算が厳しいので、FZ1000M2あたりから練習してみるのもよいかもしれません。
あと、手ブレ補正も完璧ではないですし、ボディ内手ブレ補正搭載機は更に高額になるので、それに頼らず撮れるぐらいのつもりで練習されてはいかがでしょうか。

書込番号:25540729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの収納の向き

2023/12/05 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ゎっさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。先日ソニーのα100を中古で購入しました。その付属品として純正?のカメラバッグが付いてきました。そのカメラバッグにカメラを入れるとレンズが下向きで液晶が上を向く様な状態になるのですが、これで良いのでしょうか?
また、インターネットで調べていると、マウントの部分が弱いという記事や回答を見つけたのですが、この様に収納することで壊れてしまわないか心配です。

書込番号:25533613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/12/05 15:00(1年以上前)

>ゎっさん

バッグの状況がわからないのでスマホで撮影するなりして画像をアップすれば良い回答が得られるのではと思います。

収納した状態もあればより良いと思います。

書込番号:25533631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/12/05 15:14(1年以上前)

ゎっさん こんにちは

ズームバックのようなものでしょうか?

このタイプは レンズ下向きで液晶が上に向くタイプですが この収納方法が カメラ取り出し易いと思います。

書込番号:25533646

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゎっさん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/05 15:37(1年以上前)

バッグです

補足

書込番号:25533672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゎっさん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/05 15:39(1年以上前)

こんな感じです。

よろしくお願いします。

書込番号:25533674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゎっさん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/05 15:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
確かに取り出しやすいです♪

書込番号:25533678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2023/12/05 16:06(1年以上前)

https://www.sony.jp/ichigan/products/LCS-AMA/

そのタイプはホルスター型ともいわれるもので
裏にベルト通しが付いていて
腰のベルトに通すと骨盤で重さを支えられるので
もっとも腰に負荷がかかりにくく
かつ疲れない優れものです

液晶が上を向いていて
取り出しやすいので速写にも最適

マウントが弱いというのはキットレンズのプラマウントのことと思いますが
キットレンズは軽いので気にしなくて大丈夫ですよ

書込番号:25533706

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/12/05 16:20(1年以上前)

ゎっさん 写真ありがとうございます

やはりズームバックでしたね

このタイプ レンズの長さにもよりますが レンズ下向きに入れたとき ボディがひっかり レンズが下まで付かないレンズが多く 

その分 空間が出来レンズにダメージ受けにくい構造になっています。

書込番号:25533721

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/12/05 16:24(1年以上前)

>ゎっさん

画像ありがとうございます。

この向きで正解ですね。
即、構えれる感じに取り出して撮影可能するのに適したタイプだと思います。

交換レンズが入らないので高倍率ズーム18-200oなどで使うのに便利だと思いますし、標準レンズ1本付けて散歩にも良いと思います。

書込番号:25533728 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/06 04:54(1年以上前)

>ゎっさん

〉これで良いのでしょうか

と言うよりこのように収納するバックです
取り出して撮影しやすいでしょ



書込番号:25534365

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゎっさん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/06 07:36(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました^_^
悩みも解消したのでこれからはどんどん写真を撮っていきます!

書込番号:25534462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/12/06 22:29(1年以上前)

何の問題性も無い

書込番号:25535442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング