デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:62件

Lightroomクラッシックを今年の夏から使っているのですが、D750からPCに取り込むさいにLightroomクラッシック経由で取り込んでいます。
そのさい今まで保存先を外付けHDDではなく内部ストレージにしてしまうという初歩的なミスをしてしまい内部ストレージがいっぱいになってしまったのでLightroomクラック専用のピクチャーフォルダーを外付けHDDに移動したところLightroomクラッシックで画像との紐付けがしなくなってしまいました。
外付けHDDから内部ストレージの元あった場所に戻すとまた紐付けが復活してRAW現像、画像編集ができるようになります。
とりあえず今は応急処置で外付けHDDに入れていますが、この先ずっと同じPCや外付けHDDを使えるわけではないのでPCや外付けHDDを買い換えたさいにピクチャーフォルダーを外付けHDDなどに引越ししたい場合の手順ってどうやればいいのか分からないのでご教授よろしくお願いします。
長文、分かりにくくてすみません。

書込番号:25529261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/02 08:16(1年以上前)

>アッキー!!!さん

こんにちは。

>Lightroomクラック専用のピクチャーフォルダーを外付けHDDに移動したところ
>Lightroomクラッシックで画像との紐付けがしなくなってしまいました。

外付けHDDに新規カタログを作成し、
内蔵HDD内の旧カタログデータを
移行すればよいのではないでしょうか。
(もし違うことならごめんなさい)

・外付けのハードディスクを活用する(Photoshop Lightroom CC)
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/kb/cq12280601.html

書込番号:25529274

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/12/02 09:40(1年以上前)

>アッキー!!!さん

カタログの保存先を変更すれば良いように思います。

リンクのカタログの保存場所を変更する方法がわかりやすいように思います。

https://www.tourboxtech.com/jp/news/move-lightroom-catalog.html

書込番号:25529352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/12/02 09:49(1年以上前)

アッキー!!!さん こんにちは

ただ単に 保存場所変えるだけだと 紐付けできませんので 保存先をハードディスクになるよう 設定し直する必要が有ると思います。

書込番号:25529363

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/12/02 11:26(1年以上前)

>アッキー!!!さん
保存場所を変えるときは
ライブラリ画面左側のフォルダの所で、
プラスボタンでまず保存先を作り、
移動させたい既に読み込んでいるフォルダを
新たに作ったフォルダにドラッグするなりして、
変更するとlightroom classicカタログに再読み込みする手間や旧ホルダーのカタログデータの消去などの手間が省けます。
移動させるときはlightrroom classicの画面から行いましょう。

書込番号:25529508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2023/12/02 14:06(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
新規カタログを作る必要がやっぱあるんですね。
Lightroomクラッシックでカメラからの保存先を今日設定し直して改めて外付けHDDに保存したのですが保存先が二重になってリンクができない、てことはないでしょうか?

書込番号:25529724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2023/12/02 14:07(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
カタログの保存先を。
Lightroomクラッシック経由でやる必要があるんですね。

書込番号:25529728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2023/12/02 14:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
実際ローカルストレージから外付けHDDに直接移動したら紐付けができなくなり、また元あったピクチャーフォルダーに戻すと紐付けが復活する感じです。
ちなみにエクスプローラーを使った検索をすると元データが見つかって紐付けできる、とも他のサイトに書いてあったのですが他の使わない画像フォルダーでやってみたところ完全に紐付けが解除されてしまったみたいでライブラリからも削除されてしまったみたいです。

書込番号:25529738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2023/12/02 14:15(1年以上前)

>DAWGBEARさん

ありがとうございます。
ものすごく詳しくわかりやすい説明ありがとうございます!
また試してみますね。

書込番号:25529740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ選びに非常に悩んでいます。

2023/12/01 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:19件

sel50f18f 3脚あり

sel50f18f f4.5 iso100 1/20s 手持ち

sel50f18f f8 iso320 1/60s

sel50f18f f3.5 iso100 1/30s

【使いたい環境や用途】都内の建物や風景、展望台からの夜景、街中スナップ、工場夜景

【重視するポイント】掲載している写真と同等の画が撮れること、持ち運びやすさ、キレのあるシャープなな写真が撮れること

【予算】最大で14万円ほど

【比較している製品型番やサービス】

カメラ初心者です。先日a7iiとsel50f18fを購入したのですが、a7iiの本体が故障し保証期間内だったため両方とも返品しました。人物を撮ることがなく、ボケ感もほぼ必要としないためフルサイズにこだわることは無いのかと思い改めてカメラ選びをしています。

今のところの候補は、
a6500にSIGMA 18-50 f2.8(新品)またはSIGMA 30mm f1.4(新品)またはsel1670z

z50 ダブルズームキット(新品)

a7iiにこれまでと同じsel50f18f(新品)またはsel55f18zまたはTAMRON 28-75またはsel2470z

数あるソニーのapsc機でa6500にした理由は、動画を一切撮らないこと・動き物を撮らないのでAF性能も低くていい・手ぶれ補正は必須という点で消去法でa6500になりました。
バッテリーの持ちも予備を買うので問題ありません。

コスパでみるとa6500にSIGMA30mmか、a7iiにsel50f18fが安いです。(10万円)

f4通しのsel1670zとsel2470zを候補にあげた理由は結局三脚を使用するのと、sel50f18fを使っていた時もf1.8など使わず、シャープさを求めて結局f5ぐらいに絞って使っていたためです。下記の写真もf3.5?8ぐらいの手持ちで撮っています。ツァイスレンズから出される青みがかかったシャープな画も好みです。また、広角側が24mm始まりなのも風景を撮る上では大きいと聞きました。

z50の広角から望遠まで扱うことができ、レンズ交換式カメラらしい使い方ができるダブルズームキット(13万円)が一番冷静な選択だと感じるのですが、これだとa7iiと上に記載したレンズ群との値段がほぼ変わらず、(a7ii sel2470zのが安い)これなら中古のフルサイズ機を買った方がいいのではという思考がよぎります。あと見た目があまり好みではなく、ソニーのα機種の方のほうが好きです。
しかし、フルサイズのズームレンズともなると重く大きく、持ち運ばなくなってしまうことや人目を気にして撮りたいところでも撮れないのではないかという懸念もあります。sel50f18fを合わせて使っていた時は特に重いとは感じませんでした。

sel55f18zはsel50f18fと同じような運用ができると思うのですが、これに果たして+4万円をかける価値があるのかは微妙です。作例を見る限りではツァイスのバイアスなのか分かりませんが、とても好みの画でした。

色々考えすぎて判断ができなくなってしまいました。まだ学生のためカメラにハマるか分からないのに10万円以上の出費は正直かなり痛いです。rx100のようなコンデジを試しに買って、ハマるようだったら改めて考え直すべきとも思ったのですが、rx100は内蔵で優秀な補正がされているらしく、RAW現像には不向きなようです…

このままa7iiとsel50f18fで同じものを買った方がいいのか、皆様の意見を伺えればと思います。

書込番号:25528934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:324件

2023/12/01 22:16(1年以上前)

>ひめぽよさん
Z50のWキットはかなりよきです。50-250のVR付きですから。

書込番号:25528953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/01 22:30(1年以上前)

α7 II からα6500は、かなりのグレードダウンになりますよ。ダイナミックレンジと色再現性能がかなり劣ります。中古も視野にα7c辺りに行くのが良きかな。

書込番号:25528972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/01 22:36(1年以上前)

>ひめぽよさん

高ISO感度を使わない,大きなボケを求めないようですから,フルサイズでなくともOKです.
予算が10万円前後と限られている中では,APS-C機の方がレンズも揃えやすいですしお勧めです.
ボディはα6500,レンズは絞って使うならズームのSIGMA18-50mmF2.8で問題無いかと思います.

カメラにハマるか心配とのことですが,質問を見るにかなり将来有望に感じますから,ご心配は無用かもしれません(笑)

書込番号:25528980

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/01 22:56(1年以上前)

>ひめぽよさん

こんにちは。

>a6500にSIGMA 18-50 f2.8(新品)

このセットがよいように思います。

書込番号:25529010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/12/01 23:17(1年以上前)

>から竹さん
>とびしゃこさん
ご回答ありがとうございます。
SIGMA18-50なのですが、一緒に撮りに行っていた友人がa6500とこのレンズで全く同じものを持っており、さすがにレンズは差別化したかったためにsel1670zではダメかな…と考えていました。
昔のツァイスレンズより最近のレンズの方が良いでしょうか?

書込番号:25529033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/12/01 23:22(1年以上前)

>乃木坂2022さん
ご回答ありがとうございます。
やはり差は大きいのですね…SONYのefレンズで最初に買うものとしてオススメできるものはありますか?

書込番号:25529042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2023/12/02 00:09(1年以上前)

神戸ポートアイランドから。

神戸新港第一突堤から。

摩耶山掬星台から。

みなとみらいの山下公園付近から。

>ひめぽよさん

>まだ学生のためカメラにハマるか分からないのに10万円以上の出費は正直かなり痛いです。

であれば、学生=定期収入源を持たないうちはカメラを買わない、スマホで済ますの一択でしょう。
学校卒業後、就職してからでも遅くはないと思います。むしろ価格上限で悩みは皆無にはならないが減少はします。

>rx100は内蔵で優秀な補正がされているらしく、RAW現像には不向きなようです…

しかもRAW現像されるんでしょうか? ということは撮影機材以外に現像環境=PC及びソフトウェア、外付け機材への投資も必要となり、とても10万では収まらない気がします。

ならば学生の内は就職に有利になるようスコアを伸ばす、資格を取りまくる、そして給与条件の良い企業に的を絞って就活をして、収入が安定してから自分に必要な要件を満たす機材をゆっくり吟味して入手すりゃ良い。

暫くは夜景も風景も消えてなくなることはありません。

…と偉そうに宣った手前駄作を貼っておきます。実力はこの程度なもんです。

書込番号:25529089

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/02 01:12(1年以上前)

>ひめぽよさん

SEL1670Zですが,レビューを検索する限り画質は良いとは言えないようです.
それも発売当時のレビューでその評価ですから,現代のレンズと比較するとかなり違うと思います.

こちらのTAMRON17-70mm F2.8はどうでしょうか.
シグマより重いですが,手振れ補正があるのでカメラをα6500に限定せずに済みますし,普段は絞って撮るとはいえF2.8まで開けられるか否かは違うと思います.
https://kakaku.com/item/K0001317069/

書込番号:25529120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/02 02:20(1年以上前)

>ひめぽよさん

初のカメラですか? とてもよく撮れてますね。
ネオンのサイバー感と、人々の雑多な感じが面白いです。

書込番号:25529142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2023/12/02 03:07(1年以上前)

>カメラlife復帰さん
私自身望遠レンズを使用した圧縮効果のある写真がすごく好みで、これはミラーレスならではのものだと感じています。
最初からフルサイズ換算380mmの望遠レンズが付いてくるのはかなり魅力的です…今のところz50のズームキットに傾いています。zfcはフィルムカメラをチープにした感が否めずファインダーは欲しいので、

>ama21papayさん
ありがとうございます😭
カメラは全くの初心者です、ネオン街とかビルが大好きなんですけど、このような夜景を取るにはiPhoneXだと厳しいので…

書込番号:25529158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/02 03:12(1年以上前)

>ひめぽよさん
>a6500にSIGMA 18-50 f2.8(新品)

が良いと思います。

書込番号:25529159

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/02 07:23(1年以上前)

>ひめぽよさん

>昔のツァイスレンズより最近のレンズの方が良いでしょうか?

MTF曲線を見ると、sel1670zは
広角側の周辺画質低下が
目立ち、F8に絞っても
十分に改善していません。

40本/mm曲線も波打っていて、
レンズ補正で倍率色収差を
補正しても残る画質低下が
ありそうです。

sel1670zのMTF曲線
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1670Z/feature_1.html

発売当時はAPS-C1600万画素
時代のものですので今どきのような
高画質設計ではなさそうに思います。

シグマ18-50/2.8はMTF曲線が
全体に高く、周辺での落ち込みも
ありません。

シグマ18-50/2.8のMTF
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c021_18_50_28/specification.html

シグマは10本、30本/mmの曲線、
ツアイスは10本、20本、40本/mmの
曲線、ということをかんがえても
シグマの方が開放から周辺まで
安定した画質のようです。
(スローが使えない、そんなに絞れない
手持ちの夜景では重要な性能です。)

>キレのあるシャープなな写真が撮れること

上記の記載からシグマが安定した
結果を残せそうです。

>さすがにレンズは差別化したかったためにsel1670zではダメかな…と考えていました。

16-70に変えても焦点域は広がりますが、
F4になりますので、F2.8レンズ比では
夜景では不利にもなりそうです。
(フルサイズ→APS-Cならとくに)

レンズは同じでも結果としての写真は
違ってきますし、撮影場所や時間、
フレーミング、色の表現などでの
差別化も一計かもしれません。

書込番号:25529236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/02 08:44(1年以上前)

>ひめぽよさん

お写真拝見させていただきました。
感動いたしました。こんなにステキな夜景を撮られる人が更に高級カメラ・レンズを所有されたらアマチュア界のトップランカーです。

書込番号:25529310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2023/12/02 10:33(1年以上前)

SEL1670Zは昔α6000、α6500で使ってました。ソニーからニコンに乗り換えるよりだいぶ前に手放してしまいましたが....
記憶の限りですが、倍率色収差みたいなのはあまり気になった覚えはない反面、ワイド側の周辺部の画質の落ち方が流れるタイプでそこはあまり好きではない覚えはあります。その上絞ってもあまり改善しないタイプだったかな?

ソニーのZEISSは測定器がZEISSなのと、検査員がZEISSの認定を受けてるとかはありますが、基本的にソニーが設計したレンズです。(特許を見るに)ソニーとコニカミノルタ共同設計で、ブランドはZEISSなんてのもありました
ただ、同じボディ、かつ似たようなスペックで比べた時のカラーバランスは割と大体ZEISSの方が好きだったかな?24-70/2.8とか135/1.8同士で比べた時とか....吐き出した写真のぱっと見の印象はだいぶ違いましたね。

ソニーは最近はZEISSブランド(ZAレンズ)からG/GMをメインにしてきてるので、ZAレンズは古くなってきてはいます。SEL35F14ZやSEL50F14Zみたいに良さげなものもあるんだけど...

6500との組み合わせならSIGMA 18-50/2.8でよいかと思います

書込番号:25529419 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2023/12/02 11:25(1年以上前)

>ひめぽよさん

カメラ初心者って言っててすごい写真撮りますね。

一旦このR7IIと50mmの画質と画角に慣れた体が、他のカメラに行けるかどうか・・・
下手なのを買ったら多分、前のが良かったと思うかも。少なくとも撮影スタイルは変わると思います。

という事で、同じのが良いのかなぁ、と考えたのですが、でもそうか、今から撮影スタイルを決めてかからなくても良いという事か。
なら一度、a6500に行って、それで写真のバリエーションも増えて、それでバリバリ有名になるというのも手ですね。

ああ、才能が羨ましいゾ(^^)

書込番号:25529505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2023/12/02 13:12(1年以上前)

様々なご意見を頂きありがとうございます!
やはりa7iiを気に入っていたのと、50mmぐらいの画角が私に合っている気がしたのでa7iiとレンズは長く使うことをみてsel55f18zを買おうと思ったのですがどうでしょうか…sel50f18fとそこまで差はありませんか?

書込番号:25529656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/02 22:59(1年以上前)

うんうん
初心者と言いながら一部の常連よりも
何倍も撮影力がありますね。
撮影地は川崎千鳥町、浜松町、新宿ですかね。

サンプルはニコン機色々こんな感じです。

書込番号:25530411

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/03 10:08(1年以上前)

結局、ご予算内で妥協することになると思います。
新品を欲すれば、入門機しか選択肢はあれませんが
中古であれば、そこそこのモノが手に入ります
マップやキタムラならネット通販も可能で、実機を見て確認したいならキタムラのサービスでしょうか
今最低限の新機種か数年前にフル機能満載の旧機種か
ただ入門機が数年でハイエンドを越えた例は極まれで
私なら数ヶ月の保証付きの中古を選びますね。
だって発売時の価格差は絶対滴に越えられない壁ですからw

書込番号:25530775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2023/12/03 14:01(1年以上前)

@お馴染み・東京駅丸の内駅舎:広角ズーム買ったので、また行ってきました

A綾瀬駅バスターミナルから:友人を訪ねた帰りに

B北千住駅前広場:綾瀬育ちの盛り場デビュー地

CiPhone15で海浜幕張駅前:やや白飛び/色飽和気味ですがメモには十分

>ひめぽよさん、こんにちは。
とても美しい夜景ですね〜。今日たまたま YouTube で見た 「ハリウッド映画が描く日本風景に物申す」 というコンテンツで、「日本の都市夜景が青過ぎ」 という指摘があったのですが、2, 4 枚目の写真は、まさに欧米人がイメージする東京の夜景かもしれません。

>ボケ感もほぼ必要としないためフルサイズにこだわることは無いのかと思い改めてカメラ選びをしています。
確かに 2, 4 枚目のような写真は、せっかくフルサイズ 50mmF1.8 があっても絞り開放では被写界深度浅すぎで、結局絞らざるを得ないでしょうから、こういった写真がメインであればフルサイズにはこだわらなくても良い気がします。

>このような夜景を取るにはiPhoneXだと厳しいので…
機種の相談で安易にスマホを薦められる方を見ると 「何だかな〜」 と斜めに見てしまう方なのですが、iPhone11 以降のナイトモード搭載機種は、メモ程度には十分な夜景は撮れます。(1枚サンプル貼っておきます⇒C) ただ>ひめぽよさんには役不足でしょうが!

書込番号:25531041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/20 18:15(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん

の街夜景すごく良いですね。
彩度抑えるだけでこんなになりますか?

普段見慣れた景色でもカメラを通すとガラリと雰囲気が変わって、良いですよね。

書込番号:25553766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

動体撮影に適したカメラ

2023/11/28 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:321件

15万くらいでズームレンズ込みで買いたいと思っています。
今はCanonのR50かKissM2辺りが気になっています。
使用用途としましては、犬のアジリティという競技での動体撮影です。
一箇所での連写は大体5〜6枚です。連写速度、記録速度は速い方が良いです。
首が丈夫では無いので、なるべく軽いカメラが良いです。
カメラはずっとオリンパスのE-M1使ってましたが、使いこなせず初心者の域を出ていません。
出来ればあまり難しい設定なく撮れると良いですが…。

どういったカメラが良いのか、ご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:25525208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2023/11/29 00:20(1年以上前)

>こぎこのしっぽさん
R50の製品紹介の特徴を見ると、ワンちゃんの連続撮影をしている写真が掲載されていますが、これを信じて購入すれば良いのでは?

書込番号:25525240

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/11/29 01:15(1年以上前)

>こぎこのしっぽさん

Kiss M2は、EOS-Mシリーズが生産終了してしまったので、今から買うカメラではないです。
キヤノンならR50かR10かのどちらかかと思います。

シャッタースピードの設定さえできれば最低限撮れると思います。
むしろフレームに収める方が難しそうです。

書込番号:25525267 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/29 01:17(1年以上前)

その価格帯で動体撮影に強いのはキヤノンですね。R50いいと思いますよ。
ただダブルズームキットでも望遠が弱い気がします。奮発して100-400と合わせるのがいいんじゃないですか。

書込番号:25525268 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/29 09:02(1年以上前)

>こぎこのしっぽさん

>動体撮影に適した15万くらいでズームレンズ込み

「動体」に適したカメラは存在しない。静体撮影に適したカメラも同様にない。

被写体をどう撮るかはあなたの腕次第。

書込番号:25525471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/29 09:12(1年以上前)

>こぎこのしっぽさん

動体が歪まないグローバルシャッター搭載のカメラはSONY a9 IIIですが、レンズを付けて15万じゃ無理。

書込番号:25525494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2023/11/29 09:28(1年以上前)

>こぎこのしっぽさん

他の方も言われていますが
Mシリーズは今から買うものではありません。

E-M1が使えこなせない…
撮ったものが、どのような状況でしたのですかね?
それによっては何を使っても
同様になる可能性もありますが…


あと、レンズはどう考えていますか?
さらに、ボディ、レンズ以外に予算は考えていますか?

書込番号:25525511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/11/29 09:48(1年以上前)

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

こぎこのしっぽさん、こんにちは。

「15万くらいでズームレンズ込みで買いたい」とのことなら
「EOS R50 ダブルズームキット」で良いと思いますよ。
https://kakaku.com/item/J0000040679/

キヤノンのR50のサイトを見ると「被写体の動きを逃さず切り取る連続撮影」の見本として
走っている犬を連続撮影した写真の作例が示されています。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r50/feature-af.html

作例にアップした、ディスクをくわえて全力疾走している犬の写真は
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが
実売10万円程度のカメラでも、この程度の動体撮影ができますから

こぎこのしっぽさんが、ご自身の撮影技術を磨き「初心者の域」を脱して
R50の能力を引き出すことができれば、犬のアジリティ競技での動体撮影も
十分に可能だと思います。

とんなに高価で高性能なカメラとレンズを使っても
撮影者の動体撮影技術が未熟なら、良い動体写真は撮れませんから
ご自分の撮りたい写真が撮れるように、頑張ってください。

書込番号:25525531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件

2023/11/29 10:09(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
確かに。ただ、素人が撮ってもあんな写真が撮れるのか?という不安です。

>から竹さん
そうなんですね。生産終了とは…。他のカメラを探してみます。

>たかみ2さん
オリンパスのカメラでは40-150で撮ってたので、望遠は問題無いと思います。ただ、F値の不安はありますが…。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そこそこのカメラ以上でないと、プロでも良く撮ることは難しいのでは…。技術があればインスタントカメラでも動体を素晴らしく撮れると言うなら別ですが…。

>okiomaさん
私の写真技術はこんなものです。
いまいちピントが合ってない気がして。極度の乱視and近視なので、自分の見てるものが信用出来ないんですけど…。
E-M1は、ボタンが多すぎて押し間違えたり、迷う事もあって、私には扱えないと考え手放しました。

書込番号:25525554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件

2023/11/29 10:16(1年以上前)

>isiuraさん
可愛いジャックですね。
日当たりとか、条件が良ければ一体型でもそこそこ撮れますかね。
技術を磨きたい気持ちはたくさんありますが、どこから勉強すれば良いのかすら分からず、カメラ歴15年くらいなんですが、未だに初心者を脱してないのです…。
最初は富士フィルムのコンデジからの一体型でした。

書込番号:25525563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/29 11:43(1年以上前)

>こぎこのしっぽさん

>使用用途としましては、犬のアジリティという競技での動体撮影

GS搭載じゃないデジカメよりはインスタントカメラの方が被写体が全然歪まないけど。

書込番号:25525643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/29 12:36(1年以上前)

>こぎこのしっぽさん
ズームレンジの広さは構図自由度の高さに繋がるんですよ。
カメラ1台での運用となると着けてるレンズのレンジも大事になってきますけど。

書込番号:25525713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2023/11/29 21:12(1年以上前)

> こぎこのしっぽさん
似たようなシステムでアジも撮っているプロのカメラマンさんを知っています。
その方はオリンパスはAFで犬は追いつけないので、いつも置きピンで撮られていますね。
でもその方も暗いと苦しいと言われていますが。

キヤノンに移られるのに反対はしませんが、15万では40-150mm F2.8並のレンズは買えませんね。
もう少し予算を増やすか、オリンパスで突き進むか。

私は予算と重さに負けてキヤノンから富士へ移ったので大きな事は言えませんが。

書込番号:25526382

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/11/29 21:37(1年以上前)

三分割法(トリミング前)

>こぎこのしっぽさん

シャッター速度の設定もされているようなので、
シャッタータイミング以外の要素としては、
【適度なトリミング】のほうが、機種選びより重要かもしれませんね。

トリミング時に「三分割法」を使う場合を例示しようと思いますが、
例示の見たい場合は、元画像をトリミング等しますので、了解してください。

書込番号:25526420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/12/01 07:18(1年以上前)

>こぎこのしっぽさん

撮れてるじゃないですか。
悪いですけど「動体撮影能力追求する」って一番ハイエンドの機種になっちゃうんですよ、最近メーカーによっては入門機でも十二分な性能あるところもありますけど、キヤノンとかSONYとか、それでも15万円でレンズ込みは厳しいというか、ドラスティックに変わらないと思います。

アジリティ撮った事ないので安易に言うのは失礼ですけど、障害物は移動しないわけですから置きピンでやってみてはいかがでしょうか?

書込番号:25527951

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/01 18:00(1年以上前)

>こぎこのしっぽさん
極度の乱視and近視ならばAFはカメラに丸投げ、画角だけを維持する撮影法になりますね
そうなるとターゲット犬を見分けて、動きに追従するかどうかの性能次第ですね
α6700
https://www.youtube.com/watch?v=xHd1bQQpAT8
従来機に比べAIAFなので、どんな体勢だろうと、動物の形ではなく、動きを認識して瞳までAFするので
最も正解に近いかと思います。
ただし、完全に予算オーバーですw
ただこのAIAF他のカメラがターゲットとして認識できない小ささでも認識してくれるので
初動の速さが早く、撮影は相当楽ににりますね
すでにピント云々語る必要も無いレベルですから
このカメラと18-300程度のレンズだと万全だと思うのですが、ナントモカントモw

書込番号:25528604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2023/12/01 18:32(1年以上前)

>mastermさん
予算的に厳しいですが、ギリギリ買えなくも無い…。
しかし、掲示板にて皆さんの写真見ましたが、R50との違いが分かりませんでした。
その程度の私には持ち腐れかもしれません。
後はAF速度がどうかですよね。
実機触ってみたいですが、東北の片田舎では置いてないでしょうね…。

書込番号:25528643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/12/01 21:17(1年以上前)

近くの町にキタムラがあれば置いていると思いますが
何故この機種をオススメするかと言えば
私自身が超近視(0.07)でファインダー撮影もままならなかったから
ファインダーは画角を確認が精一杯w。ピント確認は背面液晶がリアルタイムに反映されるソニー機で初体験w
今のようにピント確認しなくても99%正確ならもっと楽でしたけどね
AIAFはフルサイズの最上位機に搭載されている(40〜90万)機能なので
α6700に搭載されているだけでも奇跡的な最新機能
上級機α7RV
https://www.youtube.com/watch?v=VAEA-Z-17Ag
動物の骨格の動きをセンシングしてAF−瞳AFですから、向こう向きでも捕らえられるので
人間のアノ動きは猫?と言う感覚に近いですね
だから少々崩れた体勢でも犬は犬と判断するのでしょう
ソニーは簡単初心者モードと高度なベテランモードを両方内蔵するので取っつきやすいと思います
同時に腕が上がれば応えてくれる奥の深さもあります
懐が許せばオススメですよ



書込番号:25528860

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/12/01 21:29(1年以上前)

もし、スレ主さんが、

・ファインダー(EVF)を使っていない。

・EVFを見ていないほうの目(例えば左目)で、広めに見ていない。

のであれば、新機種にき買い替えても大きな改善にならないような?

書込番号:25528885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2023/12/03 11:47(1年以上前)

オリンパスE-M1は防塵防滴だったので気にした事無かったですが、普通のカメラは霧雨程度がちょっと当たるだけでもダメになるものでしょうか。
だとしたら、ちょっと無理してでもα6700なのかな、とは思いますが…

書込番号:25530888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/12/03 12:16(1年以上前)


頻度としては【結露】による被害(特にカビ)のほうが深刻かと。

防水防滴だから【結露】に関係ない、という非科学的な妄信をしている場合は、要注意(^^;

書込番号:25530915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒストグラムが動きません。故障ですか?

2023/11/28 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4件

Mモードで使用時、露出オーバー+3に設定するとそれ以降明るくしてもヒストグラムが動かなくなります。
露出計は▷になって動かなくなるのはわかるのですが、ヒストグラムはまだ動ける範囲があるはずですが固まります。
Exp.SIMは点滅してないです。
対処法わかる方いらっしゃったら教えていただきたいです!
モニター側に露出が反映されず、困ってます…

使用カメラ:EOS R6
使用レンズ:RF24-105、RF50

書込番号:25525105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2023/11/28 22:25(1年以上前)

誤:#9655;
正:右三角マーク

書込番号:25525109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/28 23:19(1年以上前)

>トラのラさん

こんにちは。

>Mモードで使用時、露出オーバー+3に設定するとそれ以降明るくしてもヒストグラムが動かなくなります。

露出補正のことでしょうか。

MモードでもISOオートにすれば
露出補正は可能ですが、その範囲は
+/-3段までの仕様のようです。

(バーグラフ表示の問題ではなく、
その範囲でしか設定できないようです)

露出補正 1/3、1/2段ステップ±3段

・R6仕様
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6/spec.html

書込番号:25525184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/11/28 23:51(1年以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。

>露出補正のことでしょうか。
そうです、露出補正を指しています。

Mモードで、ISOはオートではなく自分で設定にしています。
環境によっても違うと思いますが、
以下設定からSSを1sとかにしても、ヒストグラムに変化なしの状態です。

室内環境
SS:0.4s
F :4.0
ISO:12800

書込番号:25525216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/29 00:04(1年以上前)

>トラのラさん

>Mモードで、ISOはオートではなく自分で設定にしています。

でしたら、露出補正ではなく、
普通のMモードの設定で、
露出バーはカメラが考える
標準的な露出からのずれを
表しているのでしょうね。

ヒストグラム表示も露出(補正)
スケールバーの限界の縛りが
あるなら、変な話ですね。

書込番号:25525229

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/11/29 09:19(1年以上前)

>とびしゃこさん

やはり挙動おかしいですよね…
修理必要かメーカーに確認してみます。
ご回答いただきありがとうございました!

書込番号:25525499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

静電気対策。。

2023/11/25 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

今日、撮影中に写真を確認しようと再生ボタンを押したところ、「この画像は再生できません」となってしまいました。

嫌な予感がしたので過去の写真を再生しようとすると、過去数日ぶんの写真が消えていました。それより前の数千枚は残っていました。

機種はニコンZ50で、撮影後にエラー表示などはありませんでした。
なので、消失したというよりは、そもそも保存できていなかったようです。

SDカードの抜き差しをしてみましたが特に反応はなく、エラーコードなどの表示も出ません。
シャッターを切ると、アクセスランプが点灯して消えません。いつもはアクセスランプはすぐ消えてたような気がします。

おそらくSDカードの破損だとは思うのですが、思い当たることは無いか考えてみたところ、たぶん静電気だろうという結論に至りました。

最後に保存できていた写真の直後の行動を思い返すと、長時間歩いて少し暑くなり、上着を脱いでリュックに入れた覚えがあります。
脱ぐとき摩擦でパチパチと音がするときもあります。
その日はよく晴れた日で乾燥しており、カメラはリュックの下の方に入っていました。

それで皆さんがやってる静電気対策あれば教えて頂けますか。
とりあえず撮ったら必ず再生ボタンで確認する、帰ったらすぐデータを出す。

上着を脱いだり着たりした場合は即座に建物や地面を触って放電しておく。
カメラは絶対にリュックに入れる必要がある場合は、リュックに片手を突っ込んだ状態で別の手で地面を触って放電し、そのあとカメラを触る。

破損後も撮影を継続するため、サブのSDカードを必ず携行する。サブは事前に本体でフォーマットを済ませておく。

他にもコレやっとけよってのがあれば、教えてもらえませんか。
けっこうショックだったんで、自分で出来ることは全部やっておきたいです。

書込番号:25520544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2023/11/25 19:01(1年以上前)

仕事の時は←石油タンクローリー
対(逃す)静電気用の
服を着て靴を履いています

書込番号:25520589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/25 19:01(1年以上前)

>ama21papayさん

たいへんでしたね。

>シャッターを切ると、アクセスランプが点灯して消えません。

>自分で出来ることは全部やっておきたいです。

そのトラブルを起こした
SDカードはもう使わない、
というのも重要だと思います。
(書き込み挙動もおかしそうですし)

もし保証期間内なら、
修理(というか交換)が
できるかもしれません。

数年酷使したものなら、
カードの寿命かもしれません。

書込番号:25520590

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/11/25 19:13(1年以上前)

>ほら男爵さん

ありがとうございます。
靴ですか、何年も前ですが知人が「ゴム靴で長時間歩くと静電気たまるよ」と言っていたのを思い出しました。その時は全く気にしなかったですが、今後は乾燥した日の散歩=静電気と考えるようにします。

書込番号:25520615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2023/11/25 19:16(1年以上前)

ama21papayさん
エレベーターの行先ボタン、ドアの開閉を操作するボタンなどは、
爪から触れるとパチっと来ないですね。
人から教わりました、
科学的に正しいのかどうなのかは分かりません。

書込番号:25520621

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/11/25 19:18(1年以上前)

>とびしゃこさん

いつも色々知識ありがとうございます。
帰ってきてカメラ弄っていますが、撮影後アクセスランプが点灯し、すぐ消えるようになりました。
しかし撮っても保存されないという感じです。
保存できませんでした、という表示が出れば良いんですが…

このSDカードは買って間もなく、今までエラー無く使えていたので、うーん参ったという感じです。
今から別のSDカードを試してみます。

書込番号:25520623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2023/11/25 19:19(1年以上前)

状況は違いますけど、当方も一度だけSDカードのトラブルでデータ破損の憂き目に遭いました。

それ以来、子供の記録など大切なものはデュアルスロット機で、片方はバックアップに徹しています。

撮ったらその日のうちに、SDカードの書き込み禁止の爪を押してからデータをPCにコピーし、PCで画像を確認できたらカメラ側で削除します。

万が一カメラかカードにトラブルなどがあれば、そのほうが早めに気付きやすいかと思います。

書込番号:25520627

ナイスクチコミ!2


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/11/25 19:19(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

そうですか、それは良いことを聞きました。
じつはパチっと来るのが嫌で、建物や地面に触れて、あらかじめ放電するのも、嫌だなあと思っていたところでした。

書込番号:25520628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/11/25 19:27(1年以上前)

>9801UVさん

上級機にダブルスロットがある理由がよくわかりました。
雑な扱いで今まで消えなかったのは、ただのラッキーだと気がつきました。
SDカードの爪は、そのためにあるんですね。
パソコンに移動する際、どっちのフォルダがカメラ側か、たまに分からなくなります。良いことを聞きました。ありがとうございました。

書込番号:25520640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2023/11/25 19:28(1年以上前)

>それで皆さんがやってる静電気対策あれば教えて頂けますか。

冬場の乾燥時期、何かに不用意に触れようとすると『バチッ』という音と共に指先に電撃が走ります。
大抵は『指先』なのです。掌(手の平)や手の甲には不思議に衝撃は走りません。

要は先尖形状=先のとがった形状に静電気が集中するという理由で、かなりな確率で指先感電が発生します。

…という事は、掌底波を出す要領で(笑)、先ずは手の平で先に触れるか、金属棒…スプーンでもフォークでも金属製のシャープペンシルやボールペンでも握って先にドアなり手摺なりに触れれば、当方の場合とお断りすればビリっと感電は防げています。

特にクルマから下車する際は、なるべく両手でドア上部の金属部分を握るようにして、全身に帯電した静電気をドア経由で逃がすようにして降りてました。そうしないと自宅ドアに触れた瞬間に自分の体からドアに静電気数万ボルトが放電されます。
気分は電気ウナギ。

SDメディア等を保護したいのであれば、全周同電位=アルミフォイルなんかでくるんでしまえば大丈夫かとは思います。
或いは、自宅のPCメディアスロットまではカメラにメディアを入れてまま抜くのを我慢するとか。

カメラ自体も金属製の物体…スチール製デスクとか金属製のトレイなんかにいったんおいてしまうとか、かな?面倒なのでやったことはありませんが、静電気に弱い電子パーツを扱う場合は似たようなことをして帯電除去してます。

書込番号:25520643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/11/25 19:29(1年以上前)

>ama21papayさん
SDカードは消耗品ですが、買って間もなくとのことですので、カメラに最初に入れた時にフォーマットしてないということはないですよね。
基本的なところ、こまめにパソコンにバックアップする、毎回フォーマットする、まがい物、並行輸入品が多いメーカーは高くても量販店でポイント使って安く購入するですかね。

書込番号:25520649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2023/11/25 19:35(1年以上前)

 
 消去法で静電気の影響だと結論づけたようですが、たぶん違うと思いますよ。

 SDカードをカメラに装着した状態では、上着の着脱でパチパチとESD(静電気放電)があったとしても、そのサージがSDカードにまで及ぶとは考えにくいことです。

 SDカードが静電気でダメージを受けるとすれば、SDカードの電気接点だけに直接指などで振れた場合です。

 SDカードの電気接点(端子)をよ〜く見ると、ほんの僅かだけ他より飛び出している端子が2つあることが分かるでしょ。これがグランドと電源の端子になっており、この2つは指で直接触れてもほとんど問題は起きません。
 しかし、それ以外の端子に「いちばん最初に」振れると静電気で内部回路を破損させる可能性が出て来ます。

 手や指がカメラに触れていれば、人体もカメラもカメラに挿入されているSDカードも静電気による電位が同じになるので、SDカードを指で触れても静電気によるダメージを受けることはありません。

 SDカードは別の事情で一部が読み書きできなくなったものと推察します。

書込番号:25520657

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2023/11/25 19:36(1年以上前)

>ama21papayさん
静電気の可能性もありますが、SDカード単体の不良の可能性もあります。
参考のため、どこのメーカーのSDカードを使用していましたか?

書込番号:25520661

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/11/25 19:55(1年以上前)

>くらはっさんさん

気分は電気ウナギ。 秋、冬はもう電気ウナギだと思って歩くことにします。
今まで本当にズボラで無頓着だったんだと気がつきました。
放電時はペンや家の鍵を利用して、地面を触る。

カメラ本体の帯電は、カメラ自体を地面に付けることで放出できる。
すごく良いことを聞きました。
何をするにも、まず放電。めんどくさくても放電動作を挟むことにします。
色々大事な情報本当に感謝いたします。

書込番号:25520688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/11/25 19:59(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

SDカードはシリコンパワー128GBで、今まで色々なメーカーで買った中では、そこそこ信頼していました。
が、もし静電気で破損したなら、それはどんなメーカーでも駄目だなと、痛感してます。
他のSDカードでどうだったのか、また報告します。
抜き取ったSDカードは、Windowsでエラーチェックにかけてみようと思いますが、安いものなので念のため捨てようと思っています。

書込番号:25520698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/11/25 20:29(1年以上前)

今試しに、別のカメラで使っていたSDカードをZ50に挿して、フォーマット後に撮影したところ、問題なく保存できました。ほっとしました。

再度問題のあるSDに差し替えて撮影すると、やはり保存ができません。アクセスランプが点灯したままになったり、変な感じがあります。

その壊れたらしいSDカードをWindowsでエラーチェックにかけてみましたが、どこも破損していないようでした。
また過去の大量の写真(エラー以前のもの)も再生できます。

Z50のオンライン説明書を読んでみましたが、もしSDカードが破損している場合や書き込みエラーが出る場合は、そのようにメッセージが表示されるみたいでした。

静電気で壊したという確証はありませんが、やっぱりそれくらいしか思い当たることがありません…?ちょっと自身がない。落としたりブツケたりはしてない。

今後は電気ウナギ戦法を徹底して、様子見してみようと思います。
皆さん色々教えてくださりありがとうございました。

書込番号:25520754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/11/25 20:34(1年以上前)

記録用のメモです。

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50/ja/80_troubleshooting_03.html

カメラボディの画面表示→

「メモリーカードにアクセスできません。カードを交換してください。」

疑われる原因と対応その1→

SDカードへのアクセス異常です。
このカメラ用のSDカードであるかどうかを確認してください。
繰り返し抜き差ししてもエラーが解消しない場合は、SDカードが壊れている可能性があります。ニコンサービス機関までご連絡願います。

疑われる原因と対応その2→

新規フォルダーが作成できません。
SDカードに記録されている画像を削除して、SDカードに画像ファイルが保存可能な状態にしてください。必要な画像はパソコンなどに転送してバックアップしてください。
新しいSDカードに交換してください。

以上引用でした。

書込番号:25520763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/11/25 20:40(1年以上前)

>しま89さん

すみません、お二人ぶんの回答に気付いていませんでした。
返信ありがとうございます、
毎回、新しいカメラや新しいSDカードは、フォーマットするように気をつけています。

確か、フォーマットしろと必ず表示が出ると思っていましたが、フォーマットしなくても使い始めることは出来てしまうんでしょうか。

書込番号:25520775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/11/25 20:48(1年以上前)

>ama21papayさん

自分は過去にヨドバシカメラで売っていた安いブランドのCFカードでデータ破損が発生してからはカメラ用メモリカードは全てSandiskのみにしています。(音楽プレイヤー用はSamsungも併用)
Sandiskのメモリカードは少なくとも5枚以上は買っていると思いますが、約20年に渡り、一度もデータ破損したことはありません。端子の汚れなどでカードスロットの抜き差しや、エジェクトしないで抜いちゃったりしてちょっとエラーになることもありますが、(場合によっては再度Macに挿し直したり)挿し直したりすれば問題なく使えてます。
ただしSandiskでも偽物が多いようなので純正と思われるものを買うのが大事ですね。

書込番号:25520787

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/11/25 20:51(1年以上前)

>isoworldさん

大事な書き込み見落としていました、ご返信ありがとうございます。
SDカードに触れていないのに、サージがSDカードまで到達するのは考えにくいとのこと、

>くらはっさんさん も同じように、帰宅するまでSDカードを出し入れしない、と書いてくれました。

端子の構造的な理由と、カメラを触っている限り電位は同じということも良く理解できました、至極もっともだと思います。

Windowsのエラーチェックでエラーが出てないことから、isoworldさん のおっしゃるように
別の理由で書き込みできなくなった、というのは合理的な気がします。

しかし自分のしょぼい知識では静電気説が唯一の原因で、そうじゃないとなると… ? どうなるんですかね、笑

とりあえず別のSDカード(同じメーカーの同じシリーズ)で写真保存ができて、ほっとしていますが、 本当にホッとして良いのか分からなくなってきました。

書込番号:25520791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/11/25 20:58(1年以上前)

>core starさん

こんばんわ、書き込みありがとうございます。
じつは自分は、SanDiskのマイクロSDで1回のみ、エラーで全損した経験があります。
3年以上前で、それはAndroidのスマホの話なんで、何とも言えませんが、それ以来SanDiskだけは避けてきました。
(あくまで自分の経験則で、他の人の経験則を否定するつもりはありません。)

たまたまシリコンパワーのSATA SSDが極めて好調だったので、それ以来信用していて、最近購入したSDカードは全部シリコンパワーです。

書込番号:25520801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 たつ0831さん
クチコミ投稿数:30件

使用カメラ:α7rv
使用レンズ:24-70mm f2.8 GMU

花や風景、子供をメインで撮影しているのですが、もう少し望遠が欲しいなと思うことが多く、また24mmか70mmしか撮影していないのに気づいたのでタムロンの20-40mmのレンズと70-200G2が欲しくなっておりその2本で運用していこうかなと思っております。

皆さん現在使用しているレンズを教えてください。


書込番号:25506718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1434件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2023/11/15 17:39(1年以上前)

>たつ0831さん

山歩きの時は20-70g+100-400gm、動物園、音楽ライブでは 70-200gmUをメインに使わなかったとしてもよいように サムヤン2.8/35mm、または16-35g、撮影対象が決まっていないときは タムロン28-200mm、散歩や室内、孫撮りには単焦点2本を使うことが多いです。

タムロン20-40よさそうですね、使ってみたいレンズです。

書込番号:25506771

ナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2023/11/15 17:48(1年以上前)

>たつ0831さん
SEL70200GMU軽くてボケもキレイで良いレンズです。
タムロンレンズ 35-150mm F2-2.8購入したらほとんど使わなくなりました。
SEL2470GMUも使わなくなりました。
室内から野外撮影迄使えます。
70mmスタートは室内で使いにくいので35mmスタートは便利。
重いですが1本あるとオールマイティーに使えます。
35-150mm F2-2.8メインで、SEL50F1.2GM
望遠まで1本で済ませる時は、50-400mm F/4.5-6.3
動画撮影時は、SELP1635G たまにSEL2570GMUを使います。
複数持っていても、利便性が高いレンズしか使わなくなるんですよ。

書込番号:25506781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2023/11/15 19:27(1年以上前)

>たつ0831さん

追加ならいいけど、
例えば、外出する時、
いつも20-40と70-200の2本を持ち持ち歩き、
状況によってその都度レンズ交換をするでしょうか?

撮影目的によっては24-70の1本の時の方が
便利なこともあるのではないでしょうか?
運用方法をよく検討した方がよいかもしれませんよ。

書込番号:25506914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2023/11/15 20:31(1年以上前)

望遠が欲しいのは良いとして、24-70mmを20-40mmに置き換える理由は何でしょう。

今まで24mmと70mmしか使っていないのでしたら40mmでは物足りなく感じると思うのですよね。
ましてや望遠レンズを欲しいと思う位に望遠域も必要性を感じているのですから。

個人的には70-200mmを購入してみて、標準ズームの置き換えは、レンズ交換をすることが苦にならないことを確認してからの方が良いとは思います。

私は基本的には単焦点レンズ派ですが、レンズ2本持って行っても、頻繁にはレンズ交換をしないで使っています。

レンズ3本以上欲しいような場合はズームレンズを利用しますし、そんなときにはズーム比がより大きいことが望ましいと感じています。

ボケも重要なので70mmF2.8であれば、そこそこボケてくれるので重要なのですよね。
40mmF2.8と70mmF4は何れもボケが物足りないと感じる可能性も有るのかと思われます。

私の場合は24-70mmF2.8、28-70mmF2.8、20-60mmF3.5-5.6を所有していますが、20-60mmは望遠域のボケが物足りないので使用していません。

望遠が必要な場合はマイクロフォーサーズで、16-35mm相当、24-120mm相当、100-400mm相当のレンズを使い分けています。

書込番号:25507011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sioramiさん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/15 20:39(1年以上前)

>たつ0831さん
こんばんは。どうぞよろしく。

カメラ α7B
レンズ タムロン 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)
です。

このレンズ、便利で、安くて、よく写ります。

お子様が今何歳かわかりませんが、
運動会、サッカー、野球、などの時は、400mmまであると、
大変便利です。

あと、花については、書き込み番号 25507004  をご参考にどうぞ。

書込番号:25507024

ナイスクチコミ!2


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/16 08:27(1年以上前)

>たつ0831さん

α7cAはタム20-40かサムヤン35mmf2.8
α9はタム50-400
α1はタム35-150

で運用する場合が多いです。
私の場合、タムロンやシグマのレンズを使うためソニー機を導入したので、
純正レンズは、キット用のみです。

でも、GMレンズはいつか欲しいですね。

書込番号:25507418

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/16 12:48(1年以上前)

>たつ0831さん

所有レンズを全部書くのはメンドクサイノで
メインで使っている、Fマウントの所有レンズ
〇印が よく使うレンズ
△印が たまに使うレンズです


Ai AF Nikkor 20mm F2.8S
Ai AF Nikkor 24mm F2.8S
Ai AF Nikkor 35mm F2D
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
Ai AF Micro-Nikkor 60mm F2.8D
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D
〇 Ai AF DC Nikkor 105mm F2D
△ Ai AF DC Nikkor 135mm F2S
Ai AF Nikkor ED 180mm F2.8S

△ Ai AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D II

〇 AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
〇 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

△ PC-E Nikkor 24mm F3.5D ED
△ PC Micro-Nikkor 85mm F2.8D

△ シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
シグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPH. HSM

書込番号:25507709

Goodアンサーナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/11/16 14:23(1年以上前)

>たつ0831さん
こんにちは 初めまして
私はソニーα7RVを主に使用しています
よく使うレンズはポートレートならば
FE35mmF1.8
FE40mmF2.5G
FE55mmF1.8ZA
FE100mmF2.8STF
FE135mmF1.8GM
FE24-105mmF4G
FE70-200mmF2.8GM U

カーレースなら
FE100-400mmF4.5-5.6GM
FE200-600mmF5.6-.6.3G
SEL14TC SEL20TC

その他は
FE20mmF1.8G
FE24mmF1.4GM
FE35mmF2.8ZA
FE50mmF1.4ZA
FE50mmF1.8
FE85mmF1.4ZA
FE85mmF1.8
FE16-35mmF4ZA
FE24-70mmF4ZA
FE90mmF2.8マクロ
フルサイズはこの位になります

ミノルタからソニーのAマウントレンズは
16mmから500mmまで所有しています。

他にニコンFマウントレンズも所有しています。

どちらのマウントも50mmF1.4クラスと70-200mmF2.8をよく利用しますが
最近のお気に入りはFE40mm2.5Gです
これ1本で1日撮影することがありますね。

書込番号:25507784

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/11/16 14:24(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

35F1.4♪
50F1.2♪
85F1.2♪
135F2♪

(´・ω・`)b

書込番号:25507786

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/11/16 21:24(1年以上前)

ソニーフルサイズ機にはメタボーンズアダプタでキヤノンEF玉を使っています。スポーツ撮りです。

押さえの望遠ズーム:EF200−400F4L(テレコン内蔵)

常用高倍率ズームレンズ:EF28−300L(ディスコン品となりました。)

競技から式典までこれ一本。

広角ズームレンズ:EF16−35F2.8(U)(同じくディスコン品)

スポーツ撮りでも集合写真には広角が必要な事があります。

この3本で大概の撮影がこなせています。

他にキヤノンのEF24−70F2.8L(T)や328IS(T)等。

雨が降ったらEF70−200F2.8IS(T)

長さが変らないのが雨では安全。

シグマのキヤノン用105mmF1.4と初代12−24。

たった1本のソニーフルサイズ用はSEL70200G

あと中国製のソニーEマウントMF50mmチルトレンズ。これ面白い、ブツ撮り用。

書込番号:25508323

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング