デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ選びについて

2023/10/19 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 SODDYさん
クチコミ投稿数:13件



大型犬を飼っていてドッグランでスマホで写真を撮っていたのですが、本格的に写真を撮ってみたいなと思いカメラ購入を考えています。
カメラに詳しい知人に聞いたところマイクロフォーサーズがいいのではと言われ、
OLYMPUS OM-D E-M1 MARK III
OLYMPUS OM-SYSTEM OM-1
のどちらかを考えていました。

調べているうちに、
・MARKIIIとMARKIIはそこまでの機能の違いはないから
 MARKIIを買って良いレンズを買った方がいい

・OM-SYSTEM OM-1の瞳AFは大したことない、その金額出す
 ならSONYを買った方がいい

・初めて購入するなら、たくさん機能があっても使いこなせ
 ないから違う機種でもいいんじゃないか

などと言われ、動物を撮るのがメインならSONYかNIKONが圧倒的に適しているとアドバイスされました。

OLYMPUSの手ブレ補正や軽さ、防滴などはとても魅力的なのですが、腕を磨くのは大前提として瞳AFなどは強力な方が素人にはいいなと思っています。

そこで、実際に犬を撮っている方は何のカメラを使っている方が多いのか、OLYMPUSは犬撮りには向いていないのか、
NIKONやSONYでオススメするならどのカメラなのか、お聞きしたいです。

カメラ、レンズをオススメしていただけるなら、

・主にドッグラン、散歩、犬の競技会、展覧会での撮影
・スナップ写真も撮りたいなと思いますが、競技会などは、
 50mぐらいの距離で撮影することになります。
・予算はレンズ込みで25万円くらいまで
・大型犬を連れてるので、なるべく軽いほうがいいです。

などが用途・条件になります。

回答していただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25470709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2023/10/20 00:58(1年以上前)

軽量なカメラボデイのこちらは
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001445162/

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r10/

動物優先AF
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r10/feature-af.html

50mとか離れた所から撮影前提の超望遠
635gの軽量レンズ
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
https://kakaku.com/item/K0001383775/

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf100-400-f56-8/

書込番号:25470839

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/10/20 01:07(1年以上前)

>SODDYさん
軽さと手ぶれ補正を優先するならOMDS(オリンパス)のOM-5でもいいかな。ミニE-M1MK3とM1MK3のスペックダウンのカメラです。
AFを優先するならソニーのα6700の高倍率ズームキット、もしくはキヤノンR-7のF-S18-150 IS STM レンズキットですかね。
このクラスですと性能はそんなに変わりませんからキットレンズだけならソニーかキヤノンですかね。
キヤノンもソニーも望遠レンズになるとフルサイズの重いレンズになります。OMDSは安くレンズが揃えられるというメリットがあります。
大きな量販店に行って店員の話し半分でいろいろさわってから決めてもいいと思いますよ。

書込番号:25470842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2023/10/20 05:06(1年以上前)

>SODDYさん

なんか色んな情報が錯綜して選択を迷わせているように思えます。
ワタシはドックランを撮る人ではないので、専門的なアドバイスはできませんが、気になった
ことを幾つか

>・MARKIIIとMARKIIはそこまでの機能の違いはないから
 MARKIIを買って良いレンズを買った方がいい

確かに一部当たっていますが、Mark IIは多分2年以内にメーカーでの修理ができなくなります。
因みにMark IIIもあと5年ぐらいだと思いますが。
長く大事に使うのであれば、予算が許す限り現行品がいいと思います。

>などと言われ、動物を撮るのがメインならSONYかNIKONが圧倒的に適しているとアドバイスされました。

アドバイスして頂いた方が信頼できる方であれば、その人に聞き続けるのがいいと思います。
ここで聞くよりも遥かにいいと思いますし、どうしても推しのメーカーを勧めることになってしまいます。
勿論実際にドックランを撮影した経験のある方がお勧めするメーカーであれば問題ないと思いますが。

>OLYMPUSの手ブレ補正や軽さ、防滴などはとても魅力的なのですが、腕を磨くのは大前提として瞳AFなどは強力な方が素人にはいいなと思っています。

オリンパスが手ブレ補正とか防滴について優れているとよく調べましたね。凄いです。
それだけ調べられるのであれば、継続してご自身で調べて選択するのが良いかもしれません。
あと瞳AF等に拘るのであれば、この技術は発展途上なので新しい機種ほど良くなっていると思います。

その他の質問については、すみませんワタシでは答えられません。

書込番号:25470886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/20 07:58(1年以上前)

>SODDYさん
はじめまして
OM1で愛犬を撮ってますので駄作ですが何かの参考なれば
AFの精度や画質を最優先にするのであればフルサイズかAPS、ソニーかキャノンが評判が良いみたいですね
私は、撮りたいもの、求める画質、レンズも含めた大きさ、重さ、コストのバランスでOMDにしています
50mの距離だと、当然望遠系利用でしょうけれど、手ブレ補正が強力なのは心強いですよ

書込番号:25470994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/10/20 08:40(1年以上前)

>SODDYさん

>> OLYMPUS OM-D E-M1 MARK III
>> OLYMPUS OM-SYSTEM OM-1
>> のどちらかを考えていました。
>> ・スナップ写真も撮りたいなと思いますが、競技会などは、
>>  50mぐらいの距離で撮影することになります。
>> ・予算はレンズ込みで25万円くらいまで

この条件では、
望遠レンズも必須になりため、
OM-1の新品は、予算不足になっています。

中古ですと、酷使されている可能性もあり、
故障するリスクが出て来ます。
あまり古い機種ですと、修理不能になってしまう確率が高くなります。

書込番号:25471039

ナイスクチコミ!1


スレ主 SODDYさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/20 11:41(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
返信、ありがとうございます。

canonにも、予算内で動物が撮れる機種があったのですね。
ドッグランでカメラを使っている方が
canon eos r3でとても綺麗な写真を撮っていたのですが金額的に無理だなと、それぐらい出さないとcanonでは犬を撮れないのかなと思ってしまい、全く候補にはいっていませんでした。

URLまで貼っていただき、ありがとうございます!
検討してみます。

書込番号:25471239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SODDYさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/20 12:14(1年以上前)

>しま89さん
返信、ありがとうございます。

E-M1 MK3のスペックダウンがOM-5になるんですね。
それでもいいのかなぁ。

撮影距離が遠い為、マイクロフォーサーズにしたほうが
レンズが安く、軽く揃えられると知人に言われ、オリンパスに気持ちが決まりかけていたのですが、AFがあまり良くないと聞き、素人のためレンズを揃えたとしてもカメラ側の補助がないと難しいのではないかと、でも手ブレ補正も大事だっていうし…などと迷いはじめてしまいました。

私の住んでいる場所が悪いのか、近くに大きい量販店がなく
やっと行けたのが2店舗なんです。
どちらのお店でもカメラを触らせてもらったのですが、店員さんの話があまりにも専門的すぎて全くわからず、質問にも
yesかnoで答えてもらえませんでした。
しまいには、通りすがりのカメラを持っているという男性達が話に加わってきて、最終的にはなぜかcanonとsonyどちらが優れているかという話にまでなり、お店に行くのが嫌になってしまいました。

AF性能なら、canonかsony
レンズの安さ、軽さなら、olympus
機種まで教えていただき、ありがとうございます!
検討してみます。

書込番号:25471275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/20 12:54(1年以上前)

私は犬を飼ってませんのでドッグランは試したことがありませんが、他メーカーと比べてAFが良くないとアドバイスしてくださった方は信頼できる方なのでしょうか。偏見ってことはありませんか?

OM-1にはAI被写体認識AFがあり、動物(犬、猫)用の認識AFがあります。(E-M1markIII、OM-5にはありません)

ドッグラン、犬猫のAFはレビューもいくつかアップされてるようですから、参考にされてみては。

OM-1ユーザーのブログサイト
https://ameblo.jp/11pen-f/entry-12741542143.html

https://www.youtube.com/watch?v=HdZgGUKZip4%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%EF%BC%81/

こちらはメーカー公式サイト
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1/feature3.html




ちょっと古いですが、こちらは他メーカーとの比較(1年以上前の記事なので、今は各機種のファームのアップデートで変わってる可能性あり)
https://digicame-info.com/2022/05/om-system-om-1-2.html

書込番号:25471343

ナイスクチコミ!1


スレ主 SODDYさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/20 13:09(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
返信、ありがとうございます。

そうなんです。色んな候補がありすぎて…
自分ではよくわからなくなってしまいました。

マイクロフォーサーズにすればと言ったのは友達です。
もちろん信頼はできますが、友達は
・飛行機などを撮っていて動物は撮らないから瞳AFについて 
 は、わからない
・25万まで出せるなら、もうちょい出してフルサイズかフル
 サイズミラーレスにしたら
・でも、どうせレンズ沼?にハマるなら安くていいレンズが 
 ある、マイクロフォーサーズかなぁ
などと言っていて、結局軽く持ち歩きしやすいということもあって、マイクロフォーサーズにすればということになりました。

動物を撮るなら、圧倒的にsonyかnikonが良いと言われたのは
量販店でカメラを触っているときに話かけてきた、店員さんと、通りすがりの普段、鳥を撮っているという男性達です。
ドッグランでは撮影したことはないけれど、動物を撮るなら
olympusではない方がいいとおっしゃっていて、aps-cを、買うならフルサイズまでいった方がいいなどと勧められました。他にも言われたのですが、用語が専門的すぎて理解できなくて…

身近にカメラについて、知っている方がいなくて
自分で調べていても堂々巡りすぎて、一度、候補のカメラで犬を撮っている方、カメラに詳しい方々にお話を聞きたいなと思い、質問させていただきました。

知らない情報を教えていただき、ありがとうございます!
mark ii、mark iiiは数年内にメーカー修理できなくなるのですね。それはやめた方がいいですよね。

カメラを買うのはもう決めているのですが安い買い物では
ないので、皆さんの回答を吟味して、私にとって最高の1台を決めようと思います。

書込番号:25471372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SODDYさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/20 13:36(1年以上前)

>mononoke-takeさん
返信、ありがとうございます。

可愛いワンちゃんですね!
OM1を使ってらっしゃるんですね。
私も早くこういう写真を撮れるようになりたいです。

自分にとって、何を一番重要視するか、総合的に見て一番バランスがいいのはどれなのか、ですね。

お聞きしたいのですが、mononoke-takeさんは
・他のメーカーを使ったことはありますか?olympusの手ブ
 レ補正は凄いと聞いたのですが、本当に違いますか?
・犬を撮っていて、重さ、AF、手ブレ補正どれが一番重要
 だと感じますか?

回答いただけると、助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:25471416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2023/10/20 13:37(1年以上前)

確かにOMDSのカメラは防塵防滴に優れています。ボデイ内手振れ補正良い.です。
私もOM-DEM-1Mark3ユーザーでもありますが。正直,、野鳥で瞳AFが目にあう時もありますが。
でも動物では精度はそんなに高くないです。でOM-1は多分、望遠レンズ入れたら
予算オーバーだと思いましたので。軽くて動物瞳AF対応でCanonかなと思ったしだいです。
他は望遠レンズもっと重いんですよね。一丁一短です。

書込番号:25471418

ナイスクチコミ!1


スレ主 SODDYさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/20 13:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
返信、ありがとうございます。

カメラ本体を先に決めてしまおうと、レンズは全く調べていませんでした。
OM1が安いところで20万円くらい、5万円あれば望遠レンズを買えると思っていました。

中古も本当はやめた方がいいのですね。

予算オーバーしてもOM1がいいのか、皆さんの意見を聞いて、検討しようと思います。

書込番号:25471438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/20 13:59(1年以上前)

>大型犬

>50mぐらいの距離で撮影することになります。

体長が不明ですが、距離50mで、
・被写体は横向きで1mと仮定、
・画面内の被写体の比率を、国旗(日の丸)の日章部と同様にする、という前提条件で、
換算f=720mmになります。
(フルサイズの実f=720mm)

APS-Cの1.5倍系(SONY、フジ、Nikon他)なら、実f=480mm、
APS-Cの1.6倍系(Canon)なら、実f=450mm、
マイクロフォーサーズ(2倍系)なら、実f=360mm。


距離50mで、
・被写体は横向きで1mと仮定、
・画面内の被写体の比率を、国旗(日の丸)の日章部と同様
という前提条件ですので、もっと小さく写ってOKであれば、上記より短い望遠レンズでOK

書込番号:25471449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SODDYさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/20 15:27(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
返信、ありがとうございます。

AFについておっしゃっていたのは、量販店でカメラを触っているときに話かけてきた店員さんと、カメラを見に来ていた普段、鳥を撮っているという方達ですので、初対面の方々になります。

OM-1に入っている?実装されている?動物用AFは、期待ハズレでsonyやcanonが数年前に出している機種と同レベルのものだから、大したことはない。どうせ買うなら、sony、canon、nikonのフルサイズがいいのではと言われました。

その方達は最終的に、canonとsonyどちらが優れているかと
言い争いみたいになっていましたが、専門的な用語が多く
カメラについて詳しいのは確かだと思ったので、そうなのかなと思いました。

教えていただいたOM-1ユーザーの方のブログを拝見した所、
実際に使っているこの方は、とても良いと言われてますね。

しかし他の回答者さんに言われ気づいたのですが、カメラのボディばかりに気を取られて、レンズについて勉強不足で
OM-1で20万円、望遠レンズは5万円あればいいと思っていたら、実際は予算オーバーになるのですね。

皆さんの意見を聞いて、もう一度吟味してみようと思います。

書込番号:25471545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SODDYさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/20 15:50(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
返信、ありがとうございます。

e-m1 mark iiiのユーザーなのですね。
レンズについては勉強不足で、先程OM-1で望遠レンズは
予算オーバーになると知りました。

olympusの遠距離を取るためのレンズを含めた総体的な軽さ、頑丈さなどに惹かれたのですが、AFがあまり良くないという話も聞き、技術でカバーできる腕はないため、どうなのかなと思い質問させていただきました。

グリーンビーンズ5.0さんは
・被写体はシェパードが多い
・距離は遠くて50mほど
でしたらOMDSに合わせるとして、望遠レンズはどれがいいと思われますか?

回答いただけると、助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:25471572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SODDYさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/20 16:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信、ありがとうございます。

飼っている犬種はシェパードになります。
体長は1m〜1.3mくらいになります。

ドッグラン、競技会では正面か真後ろから撮ることになりますが、展覧会では横向きで全体を撮ることになります。

縮尺を詳しく教えていただき、ありがとうございます!
スクショさせていただきました。
レンズについて勉強不足で、どれくらいの距離でどれくらいのレンズというのがわからなかったので助かります。

書込番号:25471592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/20 17:17(1年以上前)

【早見表】被写体サイズと画面内の比率・撮影距離 ⇒ 換算fを逆算

>SODDYさん

どうも(^^)

>飼っている犬種はシェパードになります。
体長は1m〜1.3mくらいになります。

添付画像の表内に、ちょうど 1mと 1.3mの例示があります。

画像をクリックして画像をダウンロードすると、数字や文字が読めます。

※画面内の比率は4種類

書込番号:25471664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2023/10/20 17:22(1年以上前)

>でしたらOMDSに合わせるとして、望遠レンズはどれがいいと思われますか?
大きく撮られたいなら

防塵防滴ではありません。レンズ側には手振れ補正ありません。
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
https://kakaku.com/item/K0001554549/

https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/75-300_48-67_2

防塵防滴ですが。Panasonic製です。ボデイ内手ぶれ補正+レンズ内手振れ補正
の協調手振れ補正はOMDSのボデイでは使えないのでボデイ内手振れ補正
を使用するようになると思います。
LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.
https://kakaku.com/item/K0000938779/

https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens/lumix_g_vario_100-300_ii.html

書込番号:25471666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2023/10/20 17:40(1年以上前)

後は防塵防滴で100-400mmですよね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
/200-800mm 相当 (35mm判換算)
https://kakaku.com/item/K0001278141/

https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/100-400_50-63is

書込番号:25471696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2023/10/20 17:50(1年以上前)

>SODDYさん

>マイクロフォーサーズにすればと言ったのは友達です。
>身近にカメラについて、知っている方がいなくて

友達というのは、近くにいないのでしょうか?
もし、身近にるのであれば、その友達と同じメーカーのカメラを購入しておくのが良いかもです。
レンズの貸借りとか可能であれば、高価なレンズを使えたりします。
あとは友人関係である方が後々まで親身に考えてくれると思いますよ。

あと、フルサイズで動くものをキチンと撮れるシステムを導入する場合、50万円の初期投資は必要だと
思います。(カメラボディ、標準ズーム、望遠ズーム)

書込番号:25471707

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

互換バッテリー

2023/10/19 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

互換バッテリーを使ってる方にお聞きします。

長年に渡り使い続けて、何か機器を巻き込んだ大きなトラブルはありませんでしたか?

2年ほど前にロワが掃除機部門のバッテリーで重大な事故をやらかしてるので、それ以降は全く利用していませんでした。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11563/

そのうち他の1社は既に倒産しています。

書込番号:25469774

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/19 10:45(1年以上前)

K-42RとM-42Rで悩む人さん こんにちは

事故ではありませんが パナの場合以前 ファームアップしたら 相互バッテリー使えなくなったことありました。

書込番号:25469793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2023/10/19 11:17(1年以上前)

発火したバッテリーのセルを作った製造元の責任であり販売会社はいい迷惑だと思います。

セルも検査はするでしょうが詳細については使ってみないとわからない部分はあると思います。

なので互換バッテリーも外れはあるというのは仕方がないと思います。使うか使わないかは購入者の判断でしかないと思います。

ロワのカメラ用バッテリーはいくつか使っていますがでトラブルは一度もありません。頻度も一時は多かったけど少なくなりました。

書込番号:25469836

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/19 11:24(1年以上前)

発火したバッテリーのセルを作った製造メーカーを選択したは、販売会社の責任では?

書込番号:25469848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2023/10/19 11:41(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん

6個使っていて一番古いものでは14年前からです。
今のところ重大はトラブルはありません。

互換バッテリーの事故の多くは電動工具か掃除機です。
大電流を扱うからでしょうね。

書込番号:25469872

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/10/19 12:06(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん
この型番、メーカーでは無いですが、目安はPSEマークの有無ですかね。ただ互換バッテリーの方が発火はしませんがふくらむ確率が多いように思います。
ふくらんでくると発火につながるのかな。

書込番号:25469905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2023/10/19 12:11(1年以上前)

電池はよくわかりせんよ。
純正品でも、どこのセルが入っているのか。
ただ、問題が起きた場合、純正品のメーカーが対応します。
社外品の電池だと、問題が起きた場合、対応はマチマチでしょう。
電池を入れた本体が、電池による膨張・亀裂・液漏れ・発熱・発煙・発火などが起きて、本体を破損した場合、保証してくれるのか、よくわかりません。
上記以外でも、短期間に容量が少なくなることもあるでしょう。
問題が無いから、追加で同じ物を買ったら、中身のセルが変わることもあるでしょう。
最近はわかりませんが、本体側のファームアップで、使えなくなることもあるでしょう。
ま、最終的には自己責任でしょう。
本体が高価格帯の物なら、電池は純正品を勧めます。
電池代をケチって、本体にダメージが起きたら嫌でしょう。

書込番号:25469913

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/10/19 12:15(1年以上前)

普通は買った商品に何か問題があれば、大半の客は販売店にクレームを入れると思います。

いきなり販売店を通さずに、メーカーに直接怒鳴り込む輩なんて居るんでしょうか。

書込番号:25469917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/10/19 12:16(1年以上前)

ROWAを含めて初期不良一割くらいかな。十分な容量に達しないで充電完了例。
通信で海賊がバレるのは仕方ないとして。

おそらく20〜30個使っていますが、発熱・発煙・発火の重大事例は発熱事例一件。
LEDパネル照明のソニー互換形---ROWA。端子部回転による内部リーク。

書込番号:25469919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2023/10/19 12:25(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん

こんにちは。
互換バッテリーって以前は買って使いましたが、ここ最近買うのは純正のみです。

一回フル充電しての「もち」が当初から売り手の謳い文句ほど良いとも思えない(純正品より高スペックを謳ってて実際は純正未満?)とか、使うにつれ早くに もち が悪くなった、とかで、
結局初期コストだけ見れば確かに安いが長い目での「コスパ」は悪かった、という経験上の判断から、互換品は基本やめました。

で本題。

>長年に渡り使い続けて、何か機器を巻き込んだ大きなトラブルはありませんでしたか?

カメラ機体を物理的/電気的に壊すってな事故的トラブルの経験は無いです。
まーリチウムイオン電池が劣化して膨れる(かもな)のは、純正でもそれ以外でも起こり得る云わば 程度問題 、気になるなら普段は機体から外しておけばいいや、の構えです。


余談ながら。

唯一の個人的例外?、ビデオカメラ用で機体の中に収めない(外側に背負わさせる)タイプの大容量バッテリーは互換品も持っていて、数年経っての今も現役です。
ビデオカメラ自体の出番が以前に比べて少なくなったから純正品のクソ高いのを敢えて買うのも勿体ない、バッテリーが機体の外にあるので万一膨れても機体は物理的に壊さないで済む、最悪純正バッテリーの小容量でまだ使えるのが手持ちにあるから代わりが利く、という保険?を掛けて。

総じて今後も、互換品は買わないかな、の構えです。
純正がどうにも入手難(一時的な品薄 or 生産終了)で、でもスペアが今すぐにも欲しい、ってな切迫した場面でもない限り。

書込番号:25469930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/10/19 12:36(1年以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん

ROWA、NinoLiteの互換を使ってますが不具合、トラブルは一度も無いです。
可能な限り国産セルを選んでますが、国産セル以外も使ってます。

基本的に純正使ってますが、純正が製造終了で入手できない場合のみ互換を使ってます。

互換バッテリーは自己責任で使うと考えてますし、リチウムイオンは危険と言う認識を持つべきと考えてます。

互換バッテリーはメーカー推奨では無いですし、危険を伴うため使用を控えるなどのアナウンスをしてるのではと思います。

同じ互換バッテリーを使ってても問題ない方もいれば問題がある方もいる可能性はあります。
爆発や火災などが発生すれば当然回収されるなどの措置が取られると思います。
モバイルバッテリーでも爆発、発火のニュースはあります。

少しでも心配なら純正を使うべきだと思います。

書込番号:25469944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2023/10/19 12:46(1年以上前)

>普通は買った商品に何か問題があれば、大半の客は販売店にクレームを入れると思います。

真摯に対応してくれる販売店ならいい方ですね。クレームはメーカーに丸投げなんてところもままありますのでご注意を。
純正はメーカーの保証も同時に買っていると理解したほうがいいかもしれません。
保証というと事故が起こらない保証と勘違いする方もいますが、そうではなくて事故が起きた時の保証のことです。

書込番号:25469965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/10/19 12:55(1年以上前)

充電中の事故が多いようなので、
互換電池 + 互換充電器なんて言う場合は、付いて様子見していないとまずいですね。
専門知識がない場合は、さけた方が無難なんでしょう。

書込番号:25469979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/10/19 13:14(1年以上前)

今回の場合は充電も何もしていない状態での発火事故らしいので、それが怖いんですよね。。

書込番号:25470009

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/10/19 14:10(1年以上前)

バッテリを純正か互換品を使うかですが、このように考えています.

 純正品:価格は高いけど事故の場合は責任がはっきりしている
 互換品:価格は安いけど事故が起こる可能性もきっと高く責任の所在も微妙

 以上をどのように天秤にかけて各個人が判断するか、ということにつきる様に思います.純正だから事故がないとは言えませんし、互換品だから事故が起こるとも言えません.
 個人的には、互換品がダメではありませんが、そうしたことを心配する時間もコストと考えると今のところ純正品でしょう.あと数年経つと互換品の品質向上して互換品で十分と言える時代になると予想します.

書込番号:25470061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件 ミスコンセプション 

2023/10/19 14:30(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25470077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2023/10/19 18:20(1年以上前)

ROWAのニコン用を使っていましたが
レンズデーターをアップデートしたら
「純正バッテリーをお使いください」の表示が出て
使用も 充電も できなくなりました

書込番号:25470338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2023/10/19 19:09(1年以上前)

こんばんは。互換電池、こっそり使ってます。

今のところ、問題を感じることはないのですが、
数年前か、デジカメ用のソレで発火などのトラブルがあるのかをWeb検索しましたが、見つけられませんでした。
あるのは掃除機用とか電気工具用とか。

だからと言って、「デジカメ用は安心」と人には薦められないですね。

多くは、充電時に起こっているようです。
先日のニュースでは走行中の電動自転車もあった気が。

互換電池・充電器の動画 2022/08/18 22:19(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24883701/#tab

書込番号:25470409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/19 22:56(1年以上前)

ども皆さんこんばんわ。
去年ROWAのバッテリー2個入りを買って1年間、オリンパスの古いカメラで使いましたが、純正と変わりなく使えました。
ハードユースではないので、人によって結果は違うかもしれません。
上で誰か書いてるように、それが原因で壊れた場合にしょうがないと思える値段のカメラか否か、で決めるしかないような気がします。

最近買ったニコンとソニーは、ICチップが埋めてあるので社外品が使えないっぽいです。
むかしプリンタの非純正インクに埋めてあったチップと同じようなのかな?

あとニコンのエントリー機は純正バッテリーの販売価格がとても良心的で確か、4500円かな?
安いのでリスク取って社外品つかう理由があまり無い
ソニーのエントリー機は純正バッテリー9千円くらいだった気が。
これは社外品を探す価値があるかなと。あくまで個人的な感想ですが。

書込番号:25470740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/19 23:13(1年以上前)

参考までに

Z50の純正バッテリー  4,500円くらい
https://www.yodobashi.com/product/100000001002620415/

α6400の純正バッテリー 9,000円くらい
https://www.yodobashi.com/product/100000001001230380/

R10の純正バッテリー  5,500円くらい
https://www.yodobashi.com/product/100000001005184652/

です。

ニコンとソニーはICチップというかホログラムが付いてるのを確認しています。

書込番号:25470765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/10/20 09:07(1年以上前)

互換バッテリーがあるだけいいです。

NIKONのEL-EL7は互換すらありません、専用バッテリーみたいで他種互換性もありません。

ヤフオク等はゴミを掴まされる可能性高いので、スペア2個で使ってます。

書込番号:25471073

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ446

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1021件

最近カメラ系YouTuberは機材のカタログスペックを教えてくれたり、カメラ周辺機器の紹介ばかりでうんざりしてます
絞りやシャッター速度とISOの関係【自分はわかります】を正しく正確に解説してたりや写真の上手い人を教え下さい

うず、ゆーとび、上田家夫婦は必要ないです

書込番号:25466443

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/16 21:25(1年以上前)

カメラ関連のムック本のほうが宜しいかと(^^;
(作例がたくさん使われているもの)

また、意外に思われるかもしれませんが、【露出計の使い方】のムック本が役に立ちます。

「被写体などの明るさ」に対して、標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)を得るために、
・シャッター速度
・F値
・ISO感度
の組み合わせが制約されますが、
通常の撮影関連では、「被写体などの明るさ」が軽く扱われて、全体像が不明になっています

収支計算とか企業の貸借対照表などで喩えると、
「収入が不明」で、支出ばかり記載されているような異常な感じです(^^;

それでも、収支計算なら支出を足していけば収入の推測ができますが、
撮影関連では「掛け算・割算」です(^^;

見掛け上は対数変換した値の足し算・引き算で対応できますが、
昔と違って ISO感度との兼ね合いが複雑になっているので、
収支計算の推測よりも、ずっと難しくなります。


【露出計の使い方】のムック本の場合は、収支相当の関係が判りやすいので、
その意味でもお勧めです。

※【露出計の使い方】の本を読んでいけば、
露出計無しでも、いずれは「露出計相当の値」を計算できるようになるので、
露出計を持っていなくても大丈夫。



書込番号:25466473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2023/10/16 22:04(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

正しく正確…
どの程度までのものを求めるのか分かりませんが

「ISO 絞り シャッター」とか
「カメラ 露出」とかで
検索すれば色々と出てくるかと思います。
きゅ〜〜ちんさんが分かっているなら、
確認してみればどれかよいかが判断できるのでないでしょうか?

例えば
ニコンのHPに
フォトテクニックに関するものが多岐にわたってあります。
その中の基本知識で露出に関しての項目が参考になるかと思います。

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/01.html

書込番号:25466528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


不ぢさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/16 22:16(1年以上前)

>うず、ゆーとび、上田家夫婦は必要ないです
これって何なの?
漫才師?

書込番号:25466549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/16 22:40(1年以上前)

LV(ライトバリュー)式カメラ

https://note.com/kuchiki_office/n/n4398a92a4ff2

https://kuchiki-kohjiro.hatenablog.com/entry/2017/07/12/050500

銀塩フィルムカメラなので、基本的に ISO感度が固定⇒変動要因というか関数が1つ減りますで、
これら2つのブログの内容がチンプンカンプンであれば、さらに ISO感度も含めた理解については、非常に困難かと思います(^^;

書込番号:25466581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2023/10/16 23:44(1年以上前)

こんばんは。

2005年からカメラ・レンズの書き込みをされてる方の質問とは???

他の人に安心して薦められる「解説本」や「Webページ」みたいなのを知りたいってことなのかも。

「正しく正確に解説」ってことになると、
JISの光学用語や業界団体CIPAの規格書ってことになるかな。

カメラメーカーや個人Webページの解説だとはしょったり思い込みってあるから。

<余談>

Nikonの用語集で焦点距離の解説を
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/words/ka03_sa.html

今はそっけなく載ってますけど、以前は図解入りの「ナニコレ」でした。
(JIS光学用語にしたがったモノで、世間一般のソレとは乖離してました)

俗にいう「レンズの焦点距離は無限遠にピントを合わせた時のムニャムニャ〜」ではないのです。
JIS光学用語では「無限遠」は使ってません。
Nikonは、コレを入れると反するので、あえて省いているようです。

・・・と、勝手に察してます。

「露出の3要素」とでも言うんですか、それも厳密に突き詰めると・・・。
あぁやば。


書込番号:25466660

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/16 23:53(1年以上前)

google、怖すぎ(^^; 3時間前のカキコミが・・・

google、怖すぎ(^^;
3時間前のカキコミが検索で出てきた・・・

書込番号:25466669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/17 02:57(1年以上前)

上田家夫婦とか所詮メーカー子飼の広報官。
スッカスカの中身の無い事しか言わない。
本当に上手い人は手の内を明かさない。
ISO、絞り、SSの三すくみは自らの経験を重ねて理解していくのがカメラの醍醐味だと個人的には思うけどね。

書込番号:25466738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/17 03:18(1年以上前)

ISOって何?って思うのなら
α7SVの高感度レビューサイト見ると解り易いかも
絞りや露出やF値という基本3操作の土台にある設定
機能とも言えるし、性能とも言える
機種によって、その性能は違うし、違うから3操作の扱い方も機種によって違ってくるのが理解できる
地球が丸いことを高い所に行くと判るようなものかなw

書込番号:25466744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/17 07:01(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
カメラ系YouTuberは再生回数による広告収入よりもアフィリエイト収入と企業からの案件動画で生計を立てる傾向にあるため、写真の撮り方を学ぶよりもエンタメ要素を楽しむものですよ。

正しい知識を得るならカメラメーカーが開催している有料講座に参加されるのが確実ですね。

ソニーのカメラをお持ちなら、αアカデミーで撮影の基本を学ぶことができますよ。

撮影基本講座1
写真の基本を学ぶ 短期集中コース
「撮影基本講座1(全5回)」から撮影実習を省略し、内容をまとめて全2回にした講座です。
ピントや露出といった写真の基礎を短時間で学びます。

第1回:撮影講座(デジタル一眼カメラの構造/撮影モード/ピントの合わせ方)
第2回:撮影講座(露出/絞りとシャッタースピードの効果/ISO感度/ドライブモード)

https://ers.sony.jp/Academy/pageAcademyEventDetail?e=ACBB&p=S002&m=ZZ-G233QACBB2ZZ&s=7

ニコンのカメラをお持ちならニコン カレッジ、
キヤノンのカメラをお持ちならEOS学園、
それぞれのメーカーで定期的に1万円前後の有料講座が開催されていますので、本当にカメラの基礎を学ぶ気持ちがあるならしっかりと対価を払うことが大切だと思います。

書込番号:25466821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/10/17 07:29(1年以上前)

シャッター速度とISOの関係
とは
注射を刺す回数と痛覚感度の関係
みたいなもんです。

書込番号:25466849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2023/10/17 08:17(1年以上前)

それって写真の上手さと関係あるんですかね?
むしろハンドルを回すとタイヤの角度が変わるみたいなものじゃない?

なので、ここから教えてくれている事と、それから発展して「写真の上手い人」が写真について解説する事の間には大きな隔たりが有ると思うんですよ。

それでもあえて述べるなら、「ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方 完全マスター 新装版」で、この一冊で多分お望みの内容が一通り網羅されています。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/product/22/011800003/

ただこの書籍は一冊で纏めた関係で後半はややダイジェスト感があって、なので個人的には以前出ていたポケットサイズのシリーズの方が好きでした。

書込番号:25466884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2023/10/17 08:43(1年以上前)

あ、スミマセン。
投稿を良く読んだら動画かサイトとありましたね。オンラインでタダで見られるやつですね?

キャノンのサイトですが、
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/
こちらが目的別に良く纏まっていると思います。公式のサイトらしく写真も綺麗です。

ニコンのサイトはチラ見した所私の知っていた時代から随分内容が変わって、より初心者向けになっていました。
ここで言う初心者向けというのは、簡単という意味ではなくて、説明がちゃんと全部なされているという意味です。
特に写真ごとの、こんな設定でカメラはこのように被写体を狙ってこう撮りました。という解説は価値があります。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/

オリンパス
https://jp.omsystem.com/product/dslr/beginner/index.html
ちらっと見ましたが、サンプルが説明にマッチしていて極めて分かりやすい。
昔のカメラ年鑑のおまけのページに出ていた写真のとり方講座みたい。
しかし、サイトはちと重いです。

これらのサイトは素晴らしいですね。カメラの使い方レンズの選び方に関して述べれば、これらのサイトを読めばもう、書籍をあえて買う必要は有りません。

書込番号:25466910

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/17 09:34(1年以上前)

【晴天】例(仮称)Evバランスシート

【ナイター】例(仮称)Evバランスシート

【暗い体育館】例(仮称)Evバランスシート

(作成案の段階ですが(^^;)

「貸借対照表(バランスシート)」のイメージで、ちょっと作成してみました。

※APEXの計算式ではありませんので、区別用に感度は「補填Sv」としています(^^;

書込番号:25466984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/10/17 09:42(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

YouYube:カメラ部TV
の解説がBest of Bestですね。解説者は元カメラ設計者だし。

(露出って何?カメラ技術者が最初に習う専門教育を伝授!)
https://youtu.be/RYipy1TO2TU?si=AllT9T2PxtCPSLon

書込番号:25466999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


不ぢさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/17 11:50(1年以上前)

スレ主現れんけど、
>うず、ゆーとび、上田家夫婦は必要ないです
これって、夫婦漫才とお笑い芸人だよね?

書込番号:25467176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/17 12:17(1年以上前)

きゅ〜〜ちんさん こんにちは

参考になるかは分かりませんが 貼っておきます

https://www.canva.com/ja_jp/learn/sacred-trinity-photography-need-know-aperture-shutter-speed-iso/

書込番号:25467218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2023/10/17 12:43(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

動画見ました。
最後のプログラム線図は、よく言われる晴天で絞りf16の時シャッター速度は1/ISO感度に大体なりますね。

書込番号:25467253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/17 12:48(1年以上前)

きゅ〜〜ちんさん

 ご質問の

「絞りやシャッター速度とISOの関係【自分はわかります】を正しく正確に解説してたりや写真の上手い人を教え下さい」

について、なかなか一括りで提供されてるものは思いあたりませんねぇ(;^_^A

僕は、イルコさんの動画を拝見してどんな切り口から情報を集めたらいいのか参考にしました。
それで、思い当たったのは露出3要素というものを役割、効果という点で分離して情報を集めて
みよう考え、ライティングという作業を中心にいいいい題材はないかなぁっと考え
書店で
「ウエディングフォト撮影&ライティング実践講座」という本に出会い、
この内容を中心に3要素に関係を試行しながら、感覚的に好みイメージに近づけるように歩んでます。

今、感じているのは写真の色彩や諧調には各自の好みが多分に影響するということ
一つに絞れないということを感じて答えを探して、出口の見えないトンネルを歩いている途中です(;^_^A(;^_^A

でも、「こう感じたよ」というものが撮影作品から観る方に伝われば
それはそれでいいのでは??と思い撮影を続けてます。

今は、最適な露出設定を目指すよりも自分好み近づけるためのの3要素の組み合わせを都度
探すということに集中してます、毎回探り探りの活動です(;^_^A(;^_^A
下記、書籍も都度参考にして奮闘してます。

「ナショナルジオグラフィックプロの撮り方露出を極める」
「ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方 シャッター速度」

書込番号:25467262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1021件

2023/10/17 18:47(1年以上前)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10287602315
Yahoo!知恵袋の質問IにはISOが出てませんがISO40000で計算すればISO 8000ですがこの仕組みをもっと簡単に説明できるサイトやYouTubeはなさそうで残念です

書込番号:25467666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1021件

2023/10/17 18:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます
最近露出計の本を売ってますかね?

書込番号:25467675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ61

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:19件

一眼レフを買ったことがない初心者です。

ライター業をしており、企業発表会や店舗取材の撮影用に一眼レフが必要になったため、おすすめの機種を教えていただきたく投稿しました。

スペックに大きなこだわりはないのですが、一人で取材に行く機会が多く「スマホよりも格好がつく」こともあって一眼レフの購入を決意しました。

お知恵を拝借できれば幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。

【主な使用用途】
遠方の人物撮影(望遠)、食べ物やガジェットの物撮り(接写)
【予算】
10-15万円(レンズ含む)

書込番号:25465767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/10/16 12:14(1年以上前)

今は一眼レフではなく、ミラーレスの時代です。

>一人で取材に行く機会が多く「スマホよりも格好がつく」こともあって一眼レフの購入を決意しました。

気持ちはわかります。わかりますけど、スマホより大きくかさばります。特にレフ機はですね。
なので、いわゆる高級コンデジと言われるモデルをお勧めします。いろいろありますが、予算的に言えば下記のコンデジがいいでしょう。画質性能も優秀です。起動速度が速いのもいいですね。

まぁ、望遠機能は無いので、そこが問題ですかね?望遠はどんだけ必要なんですかね?すでに撮影された写真をアップされてはどうですか?ぶっちゃけ言って、お求めになっている内容を一眼カメラでやろうとした場合、予算が全く足りないでしょう。

望遠機能を除外して、まずはコンデジから入ってみてはどうですかね?


https://kakaku.com/item/K0001132733/

書込番号:25465786

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/16 12:15(1年以上前)

>遠方の人物撮影(望遠)、

ミラーレスやデジタル一眼レフで、あまり大きくないレンズでは、
あまり望遠は効きません。

標準ズームと望遠ズームとの交換も面倒くさいと思いますので、
パッと見でミラーレスやデジタル一眼レフの標準ズームレンズに見える、1型撮像素子のFZ1000M2
https://s.kakaku.com/item/K0001138203/
の在庫があるうちに検討されては?


※あまり望遠は効きません。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25465661/
の書込番号:25465705にある撮影距離と画角(焦点距離)との相関の描画を参照

書込番号:25465788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/10/16 12:25(1年以上前)

どうしても望遠側も欲しいなら、こういうモデルと併用されるといいでしょう。
手振れ補正もついてますから、望遠で有効でしょう。

https://kakaku.com/item/J0000040179/

先のGRと同時に持っても、デジタル一眼+マクロレンズ+望遠レンズより身軽だと思います。

書込番号:25465805

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/16 12:40(1年以上前)

>「スマホよりも格好がつく」
においては、小型のコンデジでは逆効果かと(^^;


感覚的には、下記の記事との共通点があるような?
>写真を大事にする中国人が選ぶ日本のデジイチ
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/0904/13/news085_2.html


なお、今なお、【世間一般】では
・デジタル一眼レフ
・ミラーレス
の区別がつきません。

「昔からの一眼レフの形状で、直径何cmかのレンズを付けているカメラ」を、
まだまだ多くのヒトが「一眼レフ」と【総称】し、
あと数年後も同様かと思います(^^;

書込番号:25465831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2023/10/16 12:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご教示ありがとうございます!
格好がつく、が地味ながらとても大切で、共感&おすすめの機種も教えていただけてありがたい限りです。

ミラーレスと一眼レフ、一般的に見分けはそこまでつかないのですね…
たしかに私が取引しているクライエントからの連絡でも「一眼レフまたはミラーレス」と表記されているため、ミラーレスにも範囲を広げて選んでみようかと思います。

カメラ、普通にかっこいいので、ミーハーとしてワクワクしながら選んでいます

書込番号:25465839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/16 12:49(1年以上前)

此処で聞くよりは、同業者さんを観察してどのような機材を所有しているかリサーチ、或いはダイレクトに聴いてみた方が良いと考えます。


>一人で取材に行く機会が多く「スマホよりも格好がつく」こともあって一眼レフの購入を決意しました。

クライアントさんの信頼を獲得するにはスマートな使い熟しが必要かな。
設定や調整にその場でアタフタして『なんじゃコイツ?』みたいな評価されるのは避けるべき。

となると多分、対面取材でミラーレス、対物・現場取材でスマホとミラーレス又はコンデジ。

書込番号:25465844

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/16 12:56(1年以上前)

あずき563さん こんにちは

取材の場面よく見ますが 入門機種か中級機種にレンズセットの組み合わせにストロボ付けている場合が多いので 一般的なセットで良いように思います。

書込番号:25465856

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/16 13:00(1年以上前)

>あずき563さん

どうも(^^)


>ミラーレスにも範囲を広げて選んでみようかと思います。

相手の反応に拘りだしたら、
「たかだか十万円程度のカメラでは舐められる、総額百万円以上がデフォ」という状況になってしまいかねないので、お気をつけて(^^;


なお、「望遠」について、先のFZ1000M2と同程度にしようとすると、
レンズが想像よりも大きくて重いことに驚くかもしれませんね(^^;

書込番号:25465859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2023/10/16 13:01(1年以上前)

>あずき563さん

世の中一眼レフからミラーレスに移行中です。

で、
ライター業といっても、撮ったでーはどのように活用するのでしょうか?

機材は自己負担ですか?

望遠に関して、
被写体までの距離やどの程度の大きさに撮るとか、室内なのか野外なのか…
それによって選択するレンズも大きくかわります。
そのレンズによっては軽く予算を超える可能性もあります。

企業発表といっても何をどう撮るか、
状況によっては外付けストロボが必要とか…

食品や接写だと、カメラよりライティングが重要です。
接写だと三脚も必要になることも。

分からないま、あれもこれもと求めるなら、
予算からして厳しくなるかも。
更に、カメラの知識がないまま揃えて格好つけても、
現場で条件出しや設定がある程度できるのでしょうか?
できないのであれば、スマホの方がよいのでは?

自己負担ならまずはカメラ買って、
ある程度設定とか必要なレンズがわかってから仕事に投入するとか…


書込番号:25465862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2023/10/16 14:22(1年以上前)

こんにちは。

業務撮影での機材のこだわりは多少必要というのは時々聞きますね。
そういう理由での機材選択であれば、たとえエントリーモデルであってもニコンかキャノンが
いいんじゃないでしょうか。最近はソニーもいいですが。
とりあえずカカクコムで予算内でニコキャノのミラーレスのダブルズームだとこのあたりがヒットしました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001539492_J0000040679_K0001201317&pd_ctg=V071
ブツ撮りには別途レンズやストロボが必要かもしれませんが。

スレ主さんの性別は分かりませんが、仮に女性だとすれば。
まったく個人的な印象ですけど、女性はニコンを使っている方が多い気がします。
カメラ=ニコンってイメージが強いのかなと思ったりしますね。今回のカメラ選びは
そういうイメージも大事じゃないかなと思います。

書込番号:25465945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2023/10/16 14:33(1年以上前)

あずき563さん

ミラーレスカメラのほうがよいと思います。

EOS R50 ダブルズームキット 最安価格(税込):\127,472はいかがですか?
望遠側がさらに必要なら100-400mmの望遠レンズを買い足してもよいと思います。
アップ写真が必要なら35mmf1.8マクロレンズがあるとよいでしょう。

スマホよりも格好がつくが重要なら、OMデジタルソリューソンズのOM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットかな。
望遠が必要ならM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II。
少し予算オバーですが。

書込番号:25465955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/16 14:40(1年以上前)

知り合いのライターさん、最近はiPhone 14 Pro Maxを使ってましたね。昔はEOS 5D Mark4だったみたいですが、海外取材以外はiPhone 14 Pro Maxしか持っていかないみたいです。

どうしても買いたいなら、
マップカメラのセット商品を買いましょう。

https://www.mapcamera.com/ec/recommendset/19743?rcm=5259

書込番号:25465967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/16 15:01(1年以上前)

パッと思いつくのはZ50ダブルズームキット。

書込番号:25465988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


燐燐さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/16 16:21(1年以上前)

下手に初心者向けの安価なミラーレスより、高性能スマホの方が印象はいいですね。

ただ、見た目に思いっきり振ったミラーレスは、お!と思うと思います。
必要な画角が判りませんが、これなんかまさにピッタリじゃないでしょうか?
https://kakakumag.com/camera/?id=20108


本音を言えば、フルサイズがカッコつくとは思います。

書込番号:25466053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2023/10/16 16:45(1年以上前)

クライアント様からの…ならば
要るのでしょうね

仕事で、あるならば2重記録は外したく無いので

吾輩ならば新品では
Panasonicの
DC-G9proを選ぶと思います

レンズは
望遠が要ると言う事なので
Panasonic
14-140mmF3.5-5.6が買えればコレかな?と思います

書込番号:25466077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2023/10/16 16:48(1年以上前)

今や・・・スマホのほうが格好がつく気がします。

書込番号:25466085

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/10/16 17:24(1年以上前)

>あずき563さん

今までスマホで対応してたのならスマホの方が確実だと思いますけどね。

一眼レフでもミラーレスでも好きな方で良いと思いますが、仕事で使うのであれば写真の勉強も必要になると思いますし、プロなら同僚や同業者が何を使ってるか確認してはどうですか。

こだわりも無いようですし、予算もある程度決まってますし、量販店に行けば展示もありますから触って予算に合わせて購入すれば良いようにも思います。

何を買うかよりもカメラ買ってどう使うか、どう撮影するかが大切だと思います。
クライアントの要望に応えるような写真と考えてるなら勉強しないと難しいと思いますし。

オートで撮影すれば良いと考えてるならスマホの方が画像処理も合わせて行ってくれるので綺麗だと思いますし。

書込番号:25466114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/16 18:05(1年以上前)

>あずき563さん
格好をつけるためなら下手に安いカメラよりも、数世代前のミドルクラスのほうがいいかと思います。
一般の人から見ればどれも「カメラ」ですが、カメラに見慣れている人はだいたいどんなものかわかりますし、
特に大きなカメラに囲まれたエントリークラスの小さなカメラは、かなり肩身が狭いと思いますよ。

若干予算オーバーになりますし、最新のAPS-Cカメラ(エントリークラス)と同程度の画質、高感度耐性ですが、ボディーが大きいため格好はつきます。
AFは最新のAPS-Cよりも劣るかもしれませんが、サッカーのような縦横無尽に走り回るスポーツや、走り回る犬を撮らないなら問題になることはまずありません。

CANO RP 24-105レンズキット(4ヶ月待ちのようです。)
https://kakaku.com/item/K0001233056/

RF100-400 F5.6-8
https://kakaku.com/item/K0001383775/
または
EF70-300 F4-5.6 と EF-EOSRマウントアダプター
https://kakaku.com/item/K0000910394/
https://kakaku.com/item/K0001086997/

書込番号:25466180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2023/10/16 18:42(1年以上前)

こんばんは!

私も、記者と呼ばれる仕事をしているので「スマホよりも格好がつく」カメラの必要性、よくわかります!
「スマホでも撮れる」とか、「スマホのほうが便利だ」とかそういう話とは別なんですよね。
どっちのほうが画質がいいとか、高性能スマホがうんぬん・・・そういう話ではないこと共感します 笑!


フラッグシップカメラ複数台に大砲レンズから標準レンズまで何台も持ってカメラだけ担当していたことと、普通の記者としてペン取材とカメラ両立したことの2パターン経験しました。

あずき563様は、ペンカメ両方のようで、あまりにも嵩張るカメラだと荷物が増えて取材中もじゃまになると思いますので、
比較的コンパクトなミラーレス機がいいかと思います。

お見受けする感じ、スポーツは撮らないようでそこまで連写は必要ないかと思いました。
望遠気味の人物も撮れ、料理など広角ー標準域も1つで撮影できるレンズも付いているとなると・・・
ぱっと思い浮かんだのは
●ニコンZ50ボディ(9.6万円)https://kakaku.com/item/K0001201317/
●ニコン18-140mmレンズ(7万円)https://kakaku.com/item/K0001391181/
をセットにするのはいかがでしょうか?レンズ1本である程度カバーできると思います。ただ、若干予算オーバーですかね・・・

レンズを2本持つことに抵抗がなかったり、その日は使うレンズが決まっている(望遠の日は望遠だけみたいな・・・)のであれば
●ニコンZ50 Wズームキット(14万円) https://kakaku.com/item/K0001201317/
もいいかと思います。16-50と50-250の2本あればおっしゃられている用途はカバーできるかと思います。

撮影する際にファインダーを覗かず、液晶を見ながらスマホみたいに撮るのであれば、
●ニコンZ30ボディ(8.8万円) https://kakaku.com/item/K0001454520/
に先述の18-140を別で買う、もしくは
●Z30のWズーム(13.5万円)https://kakaku.com/item/K0001454522/ も候補になるかと思います。

Z50はモデルが古く、値落ちしているのであまり値段は変わりませんが、
Z30のほうがよりコンパクトなのと、若干安いです。

キヤノンだと
●EOS R10 18-150mm(16.3万円)https://kakaku.com/item/K0001445162/
が比較的新しいモデルで予算に近いでしょうか。

質問等あれば、ご返信ください。参考になれば幸いです!

書込番号:25466243

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/10/16 19:27(1年以上前)

>あずき563さん

>> 企業発表会や店舗取材の撮影用に一眼レフが必要になったため、おすすめの機種を教えていただきたく

まずは、レンタルする手もあるかと思います。

撮影期間が長くなるのでしたら、購入した方がいい場合があるかと思います。

なお、時代は、「一眼レフ」でなく、「ミラーレス一眼」になっています。

書込番号:25466319

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ138

返信65

お気に入りに追加

標準

一眼レフ難民になったっぽいです。

2023/10/12 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

学生時代ペンタックスで写真撮り始めて、キャノンEOS5を長らく使用、モノクロフィルムを自分で現像するほど嵌まっていた時期があります。

社会人になり、2013年のシルクロード旅行のさいに、EOS60D+EF-S17-55mm f2.8を誂えて旅行したものの、その後引っ越しなどを契機に一眼レフをしまい込んでしまいました。

その後、デジカメはどんどんシェアが減り。。

私自身もiPhone12proでデジカメは要らなくなったと思い込み、iPhone14proMax 4800万画素で撮り歩いて、画素の多さに感動してました。
ところが、ピーカンを背景に植物写真を撮ったとき、画像処理エンジンにひどく違和感を覚えてしまい。
これは、なんか違う、と。

それで10年塩漬けにした一眼レフを引っ張り出したら、なんてことだ、こっちの方が全然良い写真じゃないか!
1800万画素なのに、全然良い。

カメラ店に行き、掃除もしてもらいました。
そして愕然としたのが、キャノンもニコンもミラーレス化。
シャッターもペンタプリズムも無くなっている。。え。。
旧レンズの互換性も宜しくない、と。

今のEOS60Dが使えなくなったら、、一眼レフは新規には買えないでしょう、と。
リコーペンタックスだけが一眼レフを出してますよ、と。

リコーは尖ったメーカーですよね。モノクロ専用機とか、GR3とか。
もう、一眼レフってそんな存在になっちゃってるのですね。。

ミラーレスのファインダーって、どんな感じなのですか?

動画撮影なんかはしないので、一眼レフがよいなら、
もう、レンズごとペンタックスに乗り換えでもいいのかなとすら思えてきています。

私以外にも難民の方、いらっしゃいますか?

書込番号:25460129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2023/10/12 19:39(1年以上前)

KissX10を使っています。メインはα7IVですが。
ペンタミラーで倍率が低め以外は軽量でバッテリー寿命が長く、1、2番争うくらいに持ち出すカメラです。
本題ですが、わたしにとってはKissX10が最後のデジタル一眼レフになりそうです。

書込番号:25460151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:715件

2023/10/12 19:48(1年以上前)

レフ機は今やMT車のような状態になっていますね。

キヤノンは90Dが最後のレフ機になるかもしれません。
https://s.kakaku.com/item/K0001185332/
もしくは海外用のKiss以下モデル?

EF/EF-Sレンズも新製品はもう出ませんし、修理可能期間の問題もありますが、中古で対応レンズはまだまだ手に入りますし、暫くは使用に問題ないと思います。
RF/RF-Sレンズは今のところサードパーティ閉め出しの上、EFよりも高いですし。

現場で5D系等のレフ機を使われているプロもまだ多いのではないでしょうか。

60Dを使われていたのなら90Dは良いと思いますけどね。
最近のEVFは昔よりだいぶ良くなっていますが、許容できるかは人それぞれなので、実際にご自身で確認されるのがマストですね。

レフ機のシャッターを切る感触とか、OVFの見え方とかは感性に訴える部分が大きく、それをどこまで求めるかですね。

いくら今やATの方が変速も速く燃費も良く、スペック的にはMTのメリットはない…とか言われても、運転する楽しさではMTに敵いませんから、そういう理屈を超えた部分ですよね。

時代の流れに抗うと、コストも手間もかかり選択肢も減りますが、ぜひ新品でレフ機は買えるうちに楽しんでください。

書込番号:25460164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2023/10/12 19:54(1年以上前)

お持ちのレンズも少ないので、他社やミラーレス移行にはさして問題ないでしょう。
もう、この時代デジイチにこだわる理由はないでしょう。
ミラーレス一眼に移行しないのは、「食べず嫌い」なだけでしょう。
お持ちの機材は安いのでいいですが、自分のようにフラッグシップ機だと、おいそれとは買い替えもキツイですよ。(笑)
レンズはアダプタを介せば使えますが、長玉数本のRF化は無理ですね。(笑)
ミラーレスの流れはもう止まらいので、壊れた時はミラーレス一眼でもいいのでは。
慣れですよ、慣れ。

書込番号:25460169

ナイスクチコミ!4


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/10/12 19:56(1年以上前)

>ふうせんかずらのハートさん
こんばんわ 初めまして
私はα7RVをメインに使用していますが
昨年からD7500を2台購入して使っています
まだカタログモデルですが
何時落ちるか分かりません
でも買ってしまいました。
中古品は安値でうられていますので
まだまだ1眼レフは活躍出来ますよ。

書込番号:25460171

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/12 19:56(1年以上前)

全世界では一眼レフも意外と出荷されていますが

グリーンの部分が一眼レフ ※構成比

一眼レフ需要の多くは欧米、特にヨーロッパ

全世界では一眼レフも意外と出荷されていますが、
2枚目の添付画像のグリーンの部分が一眼レフ。
※構成比

一眼レフ需要の多くは欧米、特にヨーロッパです。

書込番号:25460172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:640件

2023/10/12 19:58(1年以上前)

>ふうせんかずらのハートさん こんにちは。

今なら、ニコンも一眼レフ売ってます。いつまで売ってくれるかは不明ですが。
私はビンボーなので、ミラーレス買えずにレフ機使ってます。壊れないし、気に入ってもいるので。
でも、先日、野鳥撮影でミラーレスの実力を見せつけられました。シャキッとした写り、解像度の高さ等々。
メーカーは最新の技術を投入して、ビックリするくらいのレベルになってます。多分、ミラーレスの実力を見たら気が変わるかも。
私は資金貯めているところです。

とは言え、レフ機も魅力有るんですよね。撮影する楽しさ、光学ファインダー、シャッター音とか。私はミラーレスに移行しても売らずに併用しようかと思ったりしてます。

書込番号:25460175

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/10/12 20:01(1年以上前)

>ふうせんかずらのハートさん こんにちは、

2013年からこの10年間の変化は大きいと思います、若しかしたら浦島太郎状態(失礼)かも知れません。
でも各社〜そしてユーザーもミラーレスを望み、現在に至るのだと思います。
当初はモニターに映るタイムラグがあって敬遠されたこともありましたが、技術の進歩があり、今ではその不満の書き込みも
見えなくなりました。
ユーザーも慣れたこともあるでしょう。
しかし、スレ主さんの場合、10年前までのご経験がミラーレスでも生かされることでしょう、ご心配は要らないかと。

書込番号:25460184

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:371件

2023/10/12 20:17(1年以上前)

そうなんです!
感性に訴える部分が大きいのです!
何ならEOS5再始動さして、モノクロフィルムを買おうかと思ってる自分がいます。

ところが、フィルムのインフレが凄まじい。。汗

書込番号:25460202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:371件

2023/10/12 20:20(1年以上前)

これはかなり嬉しいデータかもです。
リコーペンタックスが「うちは一眼レフしかあり得ない」って言ってるのが頼もしく思えます。

一眼ミラーレス化するなら、GR3とかライカ行くかも。。(迷走)

書込番号:25460207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/10/12 20:28(1年以上前)

>ふうせんかずらのハートさん

2016年まではニコンD200だけで使っていました。
2016年にコンデジをパナGF7化しています。
2017年にD200の後継機としてD810を追加しました。
2018年にMFのOMレンズ使用したいため、Z6を追加しました。

EVF/LVですと、どうしても見え方は、ワンテンポの遅延は免れないかと思います。
(光速度を超えた内部処理でないと、動体撮影では違和感は残ってしまいます。)

書込番号:25460213

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/12 20:29(1年以上前)

>ふうせんかずらのハートさん

こんにちは。

>もう、一眼レフってそんな存在になっちゃってるのですね。。

ライカ(風) vs 一眼レフ、AE vs M露出、
AF vs MF、デジタル vs フィルム・・

既存の技術、手法の優れた点はあっても
技術の進歩でより便利な方が主流になってきました。

一眼レフとミラーレスのあいだでも
露出(補正)の確認やAF微調整の有無
AF連写、レンズ補正含むレンズの高性能、
小型化などミラーレスの利便性がまさり
主流になろうとしているように感じます。

静止画連写と動画でモーションブラーが
負担なくかけられるようになれば
境界はさらにあいまいになりそうです。

ニコンやキヤノンのディスコンぶりを見ると
もうミラーレスへの流れは止まらなそうです。

最後(期)の一眼レフを楽しむのも、
ミラーレスに触れるのもよいと思います。

ペンタのK-1mkIII(高倍率ファインダーで!)には
期待していますが、いつ出るのかと思いつつ、
いまはミラーレスメインで過ごしています。

書込番号:25460215

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/10/12 20:29(1年以上前)

>ふうせんかずらのハートさん

確かにキヤノン、ニコンは一眼レフの開発はやめたと思います。
ペンタックスは継続してますが。

技術的に完成してる一眼レフなので何らかの形で限定として出る可能性はあるかも知れませんが期待薄なのかなと思います。

確かにペンタックスは継続してますから移行するのは悪くないかも知れませんが、逆にレンズ資産が少ないのがネックです。

サードパーティー製レンズはEFやFに比べて数も少なく撤退も早かったです。

現状、キヤノンもニコンも一眼レフは販売してます。
レンズに関しては中古の品揃えも多く直ぐに難民になるとは思いません。

EVFも良くなってるのは間違いないですが、見やすさは光学ファインダーには敵わないと思いますが、多種多様の表示が可能だったりと光学ファインダーには出来ないこともあります。  

慣れと言う方もいますが、見やすさに関しては慣れだけではないように思います。
ただ、今後はミラーレスですし良くなってますから早い段階で移行するのも良いと思います。

自分は古い一眼レフを使い続けてます。
新しいカメラが良いのはわかってますが、自分の撮影スタイルだと一眼レフで十分ですし必要最低限で良いなとも思ってるので不自由じゃないですし。

昔のカメラの方が描写が好みだったりすることも理由ではあります。

キヤノンであれば90D、X10iがあります。
17-55oは古いレンズですが写りは良いです。
ボディを買い替えるのは悪くないと思いますし、中古でも十分楽しめるのかなと思います。

書込番号:25460217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/12 20:37(1年以上前)

ふうせんかずらのハートさん こんばんは

自分の場合 最近のデジタルカメラ フルサイズが主流になっているように見えますが フルサイズだと綺麗に写りすぎ 印刷物見ているように見えるため 最近は マイクロフォーサーズ 個性的なレンズも多く 解像度も自分に合っているように感じます。

後 プリントの方も エプソンの顔料で白黒プリントしていますが 最新のエプソンのプリンター シャドーの出方が良くなったので 買い替え考えています。

書込番号:25460223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:371件

2023/10/12 20:48(1年以上前)

>とびしゃこさん

なんていうか、デジタルで連写してベストショットを探すよりも、一期一会の場面で1度限りの露出設定で撮影して、その時の判断力が当たったかどうか、現像したときにどんな風に撮れていたか、
そういう奇蹟的なカットとの出会いにワクワクしていたんだろうなぁって思います。

私もフルマニュアルは無理でしたが、現像したときまで撮った物が分からない。暗室で現像して、乾かして、仕上がったやつを1枚1枚胸を躍らせながら確認して、引き延ばして焼くカットを選んで、気に入ったやつを壁に貼って。。

ノスタルジーなのかなぁ。。
デジカメの楽しみ方じゃないですよね。。。

書込番号:25460242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2023/10/12 21:04(1年以上前)

>ふうせんかずらのハートさん
はじめまして。
PENTAXの一眼レフ使ってます。
ミラーレスの液晶ビューファインダーは目に合わないのと、画面見てるようで「写真」じゃなくて「画像」を撮ってるように思えるのです。
食わず嫌いだとか慣れだとか言われますけど笑
こればっかりは感性なので、一眼レフがなくなったら写真やめると思います。

PENTAXの一眼レフ、AF遅いし入門機は黒死病の心配とかありますが、ペンタブリズムの見やすいファインダーが好きです。
そんなに昨日は多くないですが、直感的に使えて操作性もいいですよ。
趣味性の強い単焦点のLimitedレンズとか使ってじっくりと撮るのが楽しいカメラです。
スポーツ写真とか動画とか撮らないなら、一度お店で試してみてください。

書込番号:25460275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:371件

2023/10/12 21:08(1年以上前)

>pky318さん

私は一眼レフに何を求めてるのか考えてました。

デジタルよりフィルムの方が「エモい」
ポラロイドとかも良いかも

ミラーレス高機能よりも、言うこと聞かない一眼レフの方が「エモい」

技術の進歩で「エモさ」が無くなりつつある。
って気がします。

書込番号:25460279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/10/12 21:41(1年以上前)

隅々までの画質が欲しくてニコン Z系をを使っていますけど、
近々のプライベートイベントはレフ機2台運用予定。電気入っていなくてもファインダが見えます。
レフ機は何か安心できるんです。

最近、Pentax *ist DL / *ist DL2 中古購入しました。6Mpix。面白いですよ。
レンズは、18-55mm DA / 18-55mm DAL 中古。
K-r / K-5を所有ですが、それより前の奴はどんな具合かと。

おっと、ポラは写真の劣化早くて、一時用ですね。

書込番号:25460321

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2023/10/12 21:47(1年以上前)

まだ壊れたわけではないし

これだけでも不自由はしていません

こんばんは。

EOS60Dは自分もお気に入りで、万が一のことを考えてと程度の良い中古を見つけて予備として入手しています。
外観は綺麗でも液晶が黄ばんでる個体が多く、なかなか見つかりませんで、ようやくといったとこでした。

ミラーレスは自分の中では未だサブと言うかセカンド機のイメージが抜けきらず、自分もレフ機の難民入りかと思います。

ミラーレスのファインダーは液晶画面がそのまま小さくなったものといっていいですので、奥行き感が無くペタッと貼り付いたような見えかたで、光学ファインダーのように対象物を掴むような見えかたはしません。

ペンタックスは確かにレフ機で行こうというのか、ミラーレスは現在出ていませんし噂も無さそうです。
エントリー機からしっかり道具感があって手に馴染み、EOS60Dから乗り換えたとしても慣れは早いと思います。
しかし最近、黒死病問題をはじめ電子的なフォローが弱いと思いました。
誰もが器用なわけでも無いので、メーカーが率先して取り組まないといけない問題点ですが、時間が解決してくれるだろうといった逃げの姿勢が残念です。
K-3のミラーパタパタ問題も結局どうなったか聞こえてこず、結局有耶無耶になった感が否めません。

しかし確率的には低く賭けの部分はありますが、ペンタックスを使ってみたいというのでしたら入手もやぶさかではありません。
自分の持っているものもトラブルはありません。

ただEOSでしたら90Dにいかれるのが順当ですし、まだ生産完了したという知らせも無さそうですので、ここは時間的猶予はまだ残っているということで、検討を重ねられる方が良いでしょう。

書込番号:25460329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/12 21:49(1年以上前)


(A) いかにも光学機器
 ↑
一眼レフ
 ↑
【AとB、どちらに近い? 】
 ↓
ミラーレス
 ↓
(B) コンデジとかビデオカメラ

書込番号:25460334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/10/12 21:49(1年以上前)

*ist DS2 だった。
どうでもいいことですが。(^_^)

ファインダがプリズム。

書込番号:25460336

ナイスクチコミ!1


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5件

競走馬撮影用におすすめのカメラとレンズの組み合わせを提案していただきたいです。
主にパドック、レース中の撮影がメインです。
予算は合わせて20万円以内で考えています。
中古でも可です。
機材は全て売却してしまったのですが、5年以上前にも同じく競馬の撮影をメインにやっていました。
当時はニコンのD7100とタムロンの70-300F4.0-5.6のレンズを使っていました。
この組み合わせで満足していたのですが、300mmで足りないと感じる時もありましたので、今回は400mmのレンズで考えています。
今はミラーレスが主流になっているようで、今更一眼レフ買うのもどうなのかなと思ったり、でも予算的に最新のミラーレスは厳しいのかなとか迷ってしまいます。
何か提案してくださるとありがたいです。

書込番号:25459175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/12 01:07(1年以上前)

>ニコンのD7100とタムロンの70-300F4.0-5.6のレンズ

ニコンのAPS-Cの実f=300mmですから、フルサイズ相当 ⇒ 換算=450mmになります。

もし、フルサイズのf=500mmを買ったら、殆ど差が判りません。


予算の上で、中古でもフルサイズは対象外になると思いますが、
フルサイズか APS-Cか、あるいは マイクロフォーサーズなど、
各々区別しておく必要があると思います(^^;


なお、同じフォーマットで、実f=300mmに対して、
実f=400mmでも、約1.33倍。
実f=500mmでは、約1.67倍。
前者の比較は昔から「差を感じにくい」と言われており、
ヒトの感覚での「閾(シキイ)値」は、1.4~1.5倍以上かも知れません(^^;


書込番号:25459207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/10/12 01:23(1年以上前)

>おおのすなさん

>当時はニコンのD7100とタムロンの70-300F4.0-5.6のレンズを使っていました。
>今回は400mmのレンズで考えています。
>予算は合わせて20万円以内で考えています。

 少々予算オーバーになりますが、キヤノンR10レンズキットにRF100-400あたりが新品購入なら一つの目安になりそうです。

https://kakaku.com/item/K0001445161/
https://kakaku.com/item/K0001383775/

書込番号:25459216

Goodアンサーナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/10/12 06:26(1年以上前)

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


おおのすなさん、おはようございます。

「予算は合わせて20万円以内」とのことですが

「EOS R10 ボディ」(カメラのキタムラ価格\118,800)と
https://kakaku.com/item/K0001445160/

「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」(カメラのキタムラ価格\84,150)の組み合わせはいかがですか。
https://kakaku.com/item/K0001383775/

合わせて¥202,950なので、少し予算をオーバーしますが
メカシャッター撮影時、AF/AE追従で最高約15コマ/秒の高速連写と
35mm換算で160-640mmのレンズは、競走馬の撮影に向いていると思います。

作例にアップした競走馬の写真は
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが
全身の筋肉を躍動させて全力疾走している競走馬は、とても美しいですね。

おおのすなさんも、ぜひ新しい撮影機材で競走馬の撮影を楽しんでください。
良い写真が撮れたら、作例のアップを楽しみにしています。

書込番号:25459287

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/12 07:09(1年以上前)

>おおのすなさん

こんにちは。

>当時はニコンのD7100とタムロンの70-300F4.0-5.6のレンズを使っていました。

>今更一眼レフ買うのもどうなのかなと思ったり、でも予算的に最新のミラーレスは厳しいのかなとか迷ってしまいます。

最近は一眼の安価なカメラの選択肢も
あまりないですし、レンズもディスコンが
つづいていますね。

ニコンのレフ機ならばD7500と
タムロン100-400/4.5-6.3/シグマ100-400/5-6.3、
(将来性は多少目をつぶって)

ミラーレスなら、
キヤノンR10とRF100-400/5.6-8)
(テレ側F8と、明るいF値のレンズには資金力必要)

ソニーα6400とシグマ100-400/5‐6.3DGDN
(ライカ風の左端EVFは好き嫌いあり)

辺りが選択肢かな、と思います。

書込番号:25459309

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/12 08:18(1年以上前)

>おおのすなさん
>>当時はニコンのD7100とタムロンの70-300F4.0-5.6

今ならD7500とタムロン100-400ですね。
どちらも新品で20万円で購入可能です。

https://www.yodobashi.com/product/100000001003514965/

https://www.yodobashi.com/product/100000001003724840/

書込番号:25459377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/10/12 09:43(1年以上前)

>おおのすなさん

一眼レフの経験はあるようですが、今から一眼レフを購入するよりもミラーレスが良いと思います。

キヤノンになりますがR10にRF100-400oが良さそうに思います。一眼レフと比べてAFも良くなってますし、連写も増えてます。

暗いレンズですが屋外での競馬撮影なら大丈夫だと思います。

ただ、SDなんかも新しいものにしないと書き込み速度など不満が出るように思いますので予算20万は少しオーバーになりそうですが。

書込番号:25459486 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2023/10/12 11:57(1年以上前)

>with Photoさん
>乃木坂2022さん
>とびしゃこさん
>isiuraさん
>遮光器土偶さん
>ありがとう、世界さん

みなさん回答ありがとうございます。
たくさん候補上げていただいて迷いましたが、
多少予算オーバーですがR10とRF100-400/5.6-8を購入しようと思います。
また機会がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:25459632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/12 21:04(1年以上前)

機材に金掛けないで技術を磨けば良いのに(工夫するとか)

書込番号:25460273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2023/10/19 06:49(1年以上前)

了解^_^

書込番号:25469564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/19 10:25(1年以上前)

アドレスV125S横浜さん
> 機材に金掛けないで技術を磨けば良いのに(工夫するとか)

精神論だけは、とてもご立派である。

しかし「機材は全て売却してしまったのですが」のスレ主さんに対して
機材に金掛けないで技術をどう磨けば良いのだろうか?
何をどう工夫すれば良いのだろうか?

だから、競馬撮影にどういう機材がコスパに優れて適しているかを
問うているのに。

書込番号:25469761

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング