デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4件

友人に良いカメラを借りて夕方18時頃の暗さで
クラブ活動後に屋外で子供達の集合写真を撮ることになりました。
借りられるカメラとレンズは
カメラ SONY α7R3
ズームレンズ 24-70GM F2.8
単焦点レンズ 24GM F1.4 と 85GM F1.4
です。

子供の身長は平均115cm 人数20名
(2列に並ぶ事になると思います。)
ロケーションは日暮れ直後の野球場です。

ストロボはなく、明るさはナイター設備の電灯と
9インチのLEDビデオライトのみになります。

この場面での最適なレンズ選びや設定、構図を
ご教授いただきたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:25163814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/03/01 13:12(1年以上前)

>こづちきさん

横並び2列(後列は雛壇あると良さそう)で良いと思います。

三脚固定、24-70oで50oくらいの焦点距離にして絞り優先にしてf8からf11。
三脚が無いならISOオートでブレないシャッタースピードを確保。

ナイター設備の光源がわからないのでWBはオートで撮影、JPEGとRAWで記録してWBが合ってないならRAW現像して合わせる。

カメラを借りて撮影するのは良いと思いますが経験が無いならスマホでも撮影しておいてはと思います。

書込番号:25163825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/01 13:18(1年以上前)

こづちきさん こんにちは

>ロケーションは日暮れ直後の野球場です。 

明るいレンズを使っても 被写界深度が浅いと 前後でピントが合わないその時 シャッタースピード 遅くなりそうですので 三脚はあったほうが良いと思いますし 並ばせた時の振れ時 シャッタースピード 遅くなりそうですので 三脚はあったほうが良いと思いますし 並ばせた時のフレミング安定するので 撮影楽になると思います。

撮影の時は 焦点距離35o前後が安定すると思いますが 絞りは F5.6〜F8 シャッタースピードは 三脚使う場合 1/30秒位を目安にISO感度で調整すると良いかもしれません。

書込番号:25163836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/03/01 13:29(1年以上前)

>with Photoさん
早速のご回答ありがとうございます。
球場には灯りの届く方向に段に出来そうな設備がないので
背の順で大きい子が後ろに並ぶ事になってしまいそうです。
その並びの場合、正面からと少し上からどちらの
構図がおすすめでしょうか?

三脚は高さ130cmまで伸ばせる物があるので使用します。

ナイターのライトは白色LEDです。
設定は焦って間違えてしまいそうなのでオートで準備したいと思います。

アルバム用に画質の良い写真をとの事で借りたのですが、
他のママさんにスマホでの撮影もお願いします。

書込番号:25163845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/03/01 13:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは。ご回答ありがとうございます。

ズームレンズだけで単焦点は持ち込まなくて良さそうですね。

設定の詳細ありがとうございます。
まだまだ落ち着きのない年齢なので
シャッタースピード1/30にやや不安があるのですが
似た状況で練習してから調整したいと思います。

書込番号:25163857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/03/01 15:39(1年以上前)

>シャッタースピード1/30にやや不安があるのですが

多少感度が高くなっても、1/60秒以上のほうが良さそうに思いますし、
絞るのは「背景を、どれだけ鮮明にするべきか?」で判断されれば、と思います。

以前の類似スレで被写界深度を計算しましたが、並んだ人物だけなら、F4でも十分のようでした。


なお、遅いシャッター速度では、まばたきの動きが、意外と嫌な感じで撮れてしまう場合もあります。

もちろん、連写モードで数枚とか十数枚撮影すれば、確率的にはマシな瞬間も撮れると思いますし、
集合写真のプロでは無いので、20名ほどの状態を隈なく瞬時に把握してシャッターチャンスを選ぶことは現実的では無いでしょう(^^)

書込番号:25163965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/01 15:52(1年以上前)

こづちきさん 返信ありがとうございます

>シャッタースピード1/30にやや不安があるのですが

もっと早いシャッタースピードが使えるのでしたら良いのですが ISO感度が上がりすぎて 画質が落ちるのでしたら 1/30秒限界で 動かないよう声をかけながら 撮影するのも有りだと思います。

でも これは 三脚限定ですので 手持ちでしたらもっと早いシャッタースピードにしないと 手振れが有るので危険だと思います。

書込番号:25163977

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/03/01 16:05(1年以上前)

>こづちきさん
その並びの場合、正面からと少し上からどちらの
構図がおすすめでしょうか?

両方撮影してどうでしょうか。
記念のアルバム用であれば可能な限り様々な構図で撮影して良いものをセレクトしてはと思います。

後列は前例との間から顔を出すのも良いと思いますし
前例を体育座りや中腰にして後列を前例の高さに合わせて顔が見えるように構図するのも良いと思います。

上手く被写界深度を理解できてれば軽く弧を描く感じとかも良いと思いますし、集合以外も狙えるなら5人1組くらいで円陣組んで下から撮影するとか普段撮れない写真も撮ってあげるとアルバムの写真もバリエーションが増えるのではと思います。

書込番号:25163990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/02 06:32(1年以上前)

>こづちきさん

こんにちは。

20人もいるとまばたきも問題になりますので、
1/60秒位で、枚数を切っておかれたほうが
よさそうに思います。
(1/30秒は手振れだけではなく被写体ブレも
結構目立ってくると思います。)

書込番号:25164651

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/03/02 10:46(1年以上前)

距離2.5m ~ 20m、換算f=25~200mm

>こづちきさん

撮影距離と焦点距離の相関です(^^)
画像をクリックすると文字が読めます。

各小画像の下に長辺と短辺の(ピント位置の)撮影範囲も表示しています。

(蜜になりますが)例えば 10人横並びの間隔が 0.4~0.5mであれば、撮影範囲は少なくとも 4~5m必要です。

また、APS-Cの実焦点距離の計算値も表示させています。

書込番号:25164850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2023/03/03 10:31(1年以上前)

こづちきさん

こんにちは。
紹介いただいている現場状況から、お一人で撮影するには難儀するかもしれませんねぇ!
協力者が必要かもしれません。
三脚などの固定具は必要として、LEDライトと白いシーツまたは銀色ピクニックで使うシートなど
をレフ替わりに使う。
協力者には、主さんの左右に球場照明の正面に立ってもらって20人の
子供たちへ反射光を照らし暗い部分を明るく持ち上げる方法も検討したほうが
いいかもしれません。

書込番号:25166105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2023/03/03 11:31(1年以上前)

ワイワイガヤガヤの集合写真を撮るならオートでいいんじゃないですかね。
今からいろいろ言っても、当日にしっかり設定をして撮れればいいけど、失敗したら、、、やっぱりスマホで良かったのではって思う気がする。

並べ方も、基本は主役というか、年度内最後の子たちを前にってのが職業カメラマンならばやると思う。間隔をしっかり開けて間に2列めの子を入れれば、顔が被ることはあまりないはず。被ったらその場で調整すればいいし。

光も、日にちに猶予があるならばスピードライトの方がビデオライトより光量が多いのでなんとかして用意したい。

でも、先に言いましたが、ワイワイガヤガヤ集まった感じを撮るなら、いい感じで並ばせてオートで取るのが一番無難だと思います。

書込番号:25166150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/03/04 13:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
>とびしゃこさん
>ts_shimaneさん
>トムワンさん
返信が遅くなりまして申し訳ありません。
ナイターの明かりが思ったよりも明るかったので
前列立て膝、後列起立の2列で並び
最終的にF6、1/60でも後ろの子の顔もブレずに
三脚と連写でなんとか撮ることが出来ました。
たくさんのアドバイス大変参考になりました。
本当にありがとうございます。

子供の目線を集める点で仕込みが足りなかった反省点はありますが、Mモード、オート、スマホ全てで撮ってみて画質的にはMモード、33mmで撮ったものが一番良い感じに撮れたのでこちらを現像してチームの子に配ろうと思います。
親身に色々教えてくださり、本当にありがとうございました。

書込番号:25167447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/03/04 13:29(1年以上前)

>こづちきさん

照明が明るくて良かったですね(^^)


書込番号:25167491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

今後導入するべきレンズについて

2023/02/21 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:114件

こんにちは。
今後、所持するべきレンズについてかなり悩んでいます。カメラを始めて7年程になりますが、とあるきっかけでSIGMA 50mmF1.4を使い、今更ながら単焦点の画質に魅了されている者です。
カメラを始めた当時にEF50mm F1.8を使いましたが、上手く使えずズーム出来ない不便なレンズと決めつけ、ずっとズームレンズを使用してきましたが、絞った単焦点の画質の良さに思わず歓声を上げてしまいました。モニターで見ても全然違い、驚いております。

最近は50mm1本と100-400ズーム(野鳥用。望遠の単焦点は予算的に無理です…泣)で撮影を楽しんでいます。自分の足で画角を試行錯誤するのも楽しかったり…
50mm1本だと厳しい場面もあるので、新しくレンズを導入しようと思っているのですが、EF24-70F2.8を購入するか単焦点2-3本揃えるかで迷っています。
(別スレでも回答者様にRF24-70をお勧めされたので少し傾いています…ボディは買い替える気はあまりないのでかなり遠回りになると思います。)
主な用途は風景(自然、夜景)で特に24mmと35mmをよく使っています。135mmにも興味がありますが用途が限定されそう…という感じです。

実際の所、皆さんはズームレンズは使わずに単焦点で撮影されていますか?
実際、取り替えるの面倒だし重くなるし画角で集めたらトータルで高くなるだろうしでデメリットも多いとは思いますが、プロカメラマンではないからこそ自分の満足する一枚にとことんこだわりたいなと思いました。

使用ボディ 
6D mark2(メイン)
R7(野鳥、鉄道、動物園、モータースポーツなど動体専用)
レンズ 
EF100-400II
SIGMA24-105 F4
SIGMA20 f1.4
SIGMA50 f1.4
EF16-35 F4

書込番号:25152346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/02/21 12:51(1年以上前)

考え方や求めるものは人それぞれで、
何を1番に求めるかで決まってくるのでは?

私なら、24-70に24か35のより使う方の単焦点を考えるかな。

その前に、将来性からEFレンズでよいかも考えた方がいいのでは?



書込番号:25152371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/21 13:18(1年以上前)

>ていもふんさん
>絞った単焦点の画質の良さに思わず歓声を上げてしまいました。

単焦点レンズは開放で使ってこそ価値があります。ズームレンズでは平面的な写真でも単焦点では光線を上手く使えば立体的に撮影できます。
ボケが綺麗だし。

中古でも良いなら、
EFの85f1.8や100f2.0や135f2.0が、
安くて高性能です。

新品を買っても直ぐにRFになると思うと
もったいない。

但し、色収差には弱いので、
レンズの光学補正はしっかりと!

書込番号:25152399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/21 13:37(1年以上前)

恋問海岸を行く釧路行特急。

近鉄大阪線の郊外区間。

左のロケと同じ位置から。

阿寒丹頂の里のエサやりの時間。

>今更ながら単焦点の画質に魅了されている者です。

単純に単焦点レンズだから高画質、と言う考え方は捨てた方が宜しいでしょう。

単焦点レンズはズームレンズに比べて可変要素が少ない=せいぜい焦点距離と絞り値位しか変えられないので高画質に撮れる『可能性が高い』だけで、単焦点を買ったから何でもかんでもが高画質に撮れる訳じゃない。ましてや構図の補正まではしてくれません(笑)。

たまたまそのレンズを使って、今まで以上に高画質に撮れたのかも知れません。
或いはズームレンズを使い熟せていなかっただけ、かも知れません。
これから買う単焦点レンズを使い熟せずブレブレの写真を量産するかも知れません。

画質云々以前にレンズ図体のデカさの問題もあります。
100〜400のズーム一本と、100、200、300、400を単焦点で揃えて一式持って行くのを比べりゃ、そりゃクルマが有ろうがなかろうがズーム一択でしょう。単焦点4本を担ぐのは滅茶苦茶面倒ですぜ。まあ自分の気力体力前提のお話しだとは思いますし、事前にロケリサーチしてどれが単焦点一本、と言う事もあるでしょうが…


何枚か駄作を貼っておきます。EXIF情報は視ずにパっと観てどれがズームでどれが単焦点か、が判れば大したもんです。

書込番号:25152421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2023/02/21 13:46(1年以上前)

24-105あるならズームはこれに任せて
単で色々そろえればよいんじゃないかな

まあ好みのズームレンジは人それぞれなので
24-70がめちゃくちゃ大好きてのなら話は変わるけども(笑)

ちなみに個人的には24-70てのは各社現行標準ズームで嫌いなズームレンジワースト3に入るので要らないかな

書込番号:25152432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2023/02/21 14:30(1年以上前)

>ていもふんさん

こんにちは
もっと広角どうですか?
キヤノン11-24はちょっと高いので、
シグマ12-24とかいいんじゃないかと思います。
いままでと違った風景写真が撮れるかも。
私は初代12-24を持ってますが、センスがないので・・・。

書込番号:25152483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2023/02/21 14:42(1年以上前)

ていもふんさん

ソニーを使っております。

実際の所、皆さんはズームレンズは使わずに単焦点で撮影されていますか?

 ---> 大体が、風景、街角スナップが主で、動きものは年数回程度です。
    どちらも使ってます!でも、単焦点が主で出向いた状況での保険?副でズームレンズも
    携帯してます。とはいっても、カメラ2台持ち出しです (;^_^A
    外出先でレンズ交換は避けたい方なので(;^_^A

 ご紹介されたお持ちのレンズを拝見して、私でしたら買い増しではなく入替を検討します。
入替検討レンズ候補は。

 ・SIGMA24-105 F4 → EF24-70F2.8
 ・EF16-35 F4 → 85mmの軽め単焦点
でしょうか? (;^_^A しかし、主さんの場合は、・EF16-35 F4は残しておく方がいいかもしれません (;^_^A

 
 Aマウント対応レンズをアダプター経由でミラーレスで使ってます。
かつては、あればいいなぁっという欲望に任せて買いあさり13本ものレンズ群を所持しておりました (;^_^A
そこではじめて、出番の少ないレンズがあることに気づき、より精度向上が望めそうなEマウント対応レンズへの買い替えと
お気に入りのAマウントレンズを含めた7本構成に集約しました。

 助言として「あれば、いいカモ??」というレンズはあくまで保険レンズにしかならないし出番がないです。
このような気持ちから、上記のように好みの画角フィールドで撮影に没頭しますねぇ (;^_^A

書込番号:25152494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/02/21 16:37(1年以上前)

>実際の所、皆さんはズームレンズは使わずに単焦点で撮影されていますか?
実際、取り替えるの面倒だし重くなるし画角で集めたらトータルで高くなるだろうしでデメリットも多いとは思いますが、プロカメラマンではないからこそ自分の満足する一枚にとことんこだわりたいなと思いました。

https://www.sigma-global.com/jp/magazine/m_series/art-line-lenses/a023_50_14_impression/etsuko_aimu/ SIGMA 50mm F1.4 DG DN
https://xico.media/review/tokinaopera-monocolors/ Tokina opera 50mm F1.4


ていもふんさんの場合、まずボディが6DUで↑のような悩みを抱えられている時点でほぼ「詰み」の状態じゃないかと思います。
通常、明るい単焦点は絞り開放からF2程度でも光や色のリアル感を表現できるという事で使うものですが、F4以上に絞るような風景メインなら優秀なズームレンズで置き換えてもさほどの違いは生まれません。というか、どちらでも十分な高画質になります。しかし6DUの画素数とかダイナミックレンジ等のスペックでレンズ本来の性能がややスポイルされてしまう状態であれば「単焦点でないといまいち」って感覚になる事はあり得ます。
個人的には3000から4000万程度のセンサーのカメラに買い替えないと、この二者択一はなかなか解決しないような気がしますね。当面それが無理なら価格面でも重さでもマシな2470mmF2.8Uで良いんじゃないですか。おそらくSIGMA24-105 F4よりは立体感やマイクロコントラストは良さそうなので。シグマでも、ミラーレス用の2470mmF2.8DGDN ARTならマイクロコントラストは別物のように優れていますけども。

あとは、貯金してミラーレスへの買い替えを検討するしかないでしょう。キャノン以外のミラーレス機なら500g台程度かそれ以下でも一眼レフ時代のSIGMA50 f1.4を凌ぐ写りの単焦点がどんどん増えつつあるので、ズームとの併用ハードルはかなり下がります。

書込番号:25152602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/02/21 17:55(1年以上前)

どっちも使うかな。ボケを狙うときとテレコンを噛ませるときは単焦点で、画角を変えないといけないときはズームって感じ。でも70-200F2.8は200ミリを使うことが多いから単焦点にしてもいいかも。

書込番号:25152693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1954件Goodアンサー獲得:107件

2023/02/21 18:12(1年以上前)

お持ちのレンズを見ると、此処に何か追加するとなると
普通は70−200F2.8かなと思いますが、
単焦点を追加したいということですので、
ボケの表現を用いた写真を撮っていくなら良く使われる画角の35mmから24mmで良いのではと思います。
風景は広角だとまとまりにくいので、35mmは意外と使いやすく、
逆に24mmは捉えどころの無い写真になりやすいので、寄って使うなどの表現に用いられたりします。
ですので最短撮影j距離が重要になります。35mmはスナップで使いやすいと思います。

私はシグマの24‐70F2.8、FEの70‐200F2.8GMの一型を持っていますがあまり使いません。
135mmF1.8を使うことのほうが多いです。
これは単焦点が優れているわけではなく、私の場合F1.8の表現が必要な場面が多いからです。
用途や、自分に合っているかで何を買うのが考えてみるのが一番でしょう。
これは人によるので、要る要らないは他人が決めることは出来ません。

あと、ボディはそろそろRFで統一したほうが良いでしょう。
RFレンズの35mmや24mmはF1.8ですが光学性能は申し分ありませんし、
今からシグマの旧型レンズを揃えるのは如何なものかと思います。
ミラーレスが主流になって、シグマやタムロンはリニアモーターを採用し始め、
光学的にも純正と申し分なく、あきらかに優っている部分もあり進化の仕方がハンパ無いです。
また、ミラーレスの場合、レフ機で大きな問題であったサードパーティ製レンズでのピント調整の問題が発生せず、
このためフルサイズミラーレス用サードパーティレンズが爆売れして開発力を得た背景もあります。

予算の問題あるなら他社マウントがオススメですが、
こういう話をすると心中穏やかでない人達が湧き始めるので話半分でどうぞ。

書込番号:25152716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/21 18:14(1年以上前)

ていもふんさん こんばんは

自分の場合 広角ズーム域や 望遠ズーム域までだと レンズの本数増え 持ち歩くのも大変なので 超広角域や望遠域はズームに任せ 標準域だけは 単焦点で対応しています。

これだと 単焦点3本ぐらいで済み 持ち歩くのにも苦にならず 明るいレンズが使えるので 気に入っています。

書込番号:25152719

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2023/02/21 19:27(1年以上前)

こんにちは。皆様回答いただきありがとうございます。

ボディの更新を提案くださる方がいらっしゃいますが、やはり風景でもボディの差は出てくるでしょうか?
瞳AF、連射速度などで露骨に撮れ高が変わってくる野鳥用にR7は導入しましたが、風景はボディよりレンズの方が重要だと考えています。(勿論野鳥も望遠単焦点が購入できれば良いのですが、現実的ではありません。)
単焦点でボケはあまり使ってなかったので(大体F8辺りで撮影しています)今後、活用しようと思います、ありがとうございます。

ts_shimaneさんのご明察通り、SIGMA24-105 F4とEF16-35 F4は売却予定です。前者は単焦点と比べて明確に画質が劣ってしまっている事(画像を参照ください、100-400以外のズームレンズを使わなくなったきっかけです。)、後者は単純に出番が少ないからです。24mm未満は使用機会が少なく、星景には20mmF1.4があるので…。Kyushuwalkerさんには折角ご意見いただいたのに申し訳ないです。

ポートレートは子供の行事以外では滅多に撮影しないので、Sony辺りに乗り換えるのも考えてはいますが
・プリンターがCanon proS1なので揃えていたい事
・Sonyの操作性に慣れるかが不安
・動画を撮影する予定がない。
ただ、SIGMAの最新レンズが使えるのは羨ましいです。SIGMAがCanon RFマウントを出してくれれば良いのですが出し渋っているのか中々出してくれませんね涙

>もとラボマン 2さん
標準域だけ単焦点対応、大変参考になります。ありがとうございます。
>hunayanさん
70-200F2.8は私の用途だとどこに使うんだろう…という感じになるので考えておりません。
「1.8の表現」というワードが気になっています。絞り開放で殆ど撮影をしない為…差し支えなければお写真見せていただきたく。
>>今からシグマの旧型レンズを揃えるのは如何なものかと思います。
後から新型を購入することになると思いますので、諫言を心にとめておきます。

書込番号:25152809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2023/02/22 22:02(1年以上前)

>hunayanさん
回答ありがとうございます。
ef⇨rfマウントへの変更より、SONYEマウントでサードパーティレンズを導入した方がもしかして安く上がったりするでしょうか。
Canonから乗り換える気はありませんでしたが、SIGMAレンズは気に入っており、rfでシグマが使えない事に対しての不満が高まってきました。

>アダムス13さん
>> 個人的には3000から4000万程度のセンサーのカメラに買い替えないと、この二者択一はなかなか解決しないような気がしますね
画素数の問題なんでしょうか。例えばR6mark2にRF24-70辺りを使ったら解像の問題は解決しないでしょうか?

書込番号:25154485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/02/23 17:40(1年以上前)

>画素数の問題なんでしょうか。例えばR6mark2にRF24-70辺りを使ったら解像の問題は解決しないでしょうか?

画素数の高めのカメラは、例えば4200万画素の7R系だとローパスフィルターレス、3300万画素のα7Wもローパスを極力薄くしているようで、単に解像度が良いというより独特のヌケ感(一枚ベールをはいだような)があります。ただこれも撮り方や見る人の主観にもよるので、R6mark2にRF24-70で駄目ということはないと思います。
個人的な感覚として2400万画素でもそれなりに満足のいく写真は撮れていましたが、「ここは明らかに最高」という場面に出会った時に高画素なカメラの方がそのまま「押せば撮れる」という感じ。RAWからレタッチはしますけども、素材としては申し分ないものが(レンズ性能とピントさえクリアしてれば)撮れます。逆に、「あれ?」っていう写りになってもどこがおかしいかが分かりやすいです。

2400万画素の一眼レフだと、シャープさを求めるときに「一段絞ろうか」「単焦点に変えようか」「シャッターショックがあるからSSを上げようか」等と少し頭で考えてから撮るような感じだったと思います。ローパスフィルターでぼやける分、ほかの部分でちょっと頑張らないと的な。
勿論、おなじような思考や迷いはより高画素のミラーレス使っていてもありますがその度合いは低いです。とはいえ被写体がカッチリ写ればいいというものでかつ近距離なら、画素数の違いは拡大してもそこまで変わりません。

書込番号:25155573

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/02/23 18:17(1年以上前)

>ていもふんさん
>単焦点の画質に魅了されている者です。

単焦点の魅力に気づいてしまったらもう合理的な理由は要らないでしょう
必要なズーム一本と好きな単焦点をたくさんというのが目指す方向だと思います!

焦点距離被らないよう揃えたり、好きな焦点距離域でこだわったり、同一焦点距離でF値違いで楽しんだり、単焦点でもまた様々な方向ありますよー

書込番号:25155631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/02/25 10:07(1年以上前)

レンズは手段。

手段は目的が教えてくれます。

何を撮りたいのか、それはどういう環境下にあるのか、

これと予算と被写体への情熱の折り合いの問題でしょう。

私達アマチュアの写真は「手段の目的化」の最たる物である事にも注意が必要と思います。

例えば「単焦点の魅力」、ご自身が情熱を感じる被写体、テーマの撮影にこれの必要性を感じるならGOOD。

レンズその物の魅力にひかれているなら、「手段の目的化」かも知れません。

書込番号:25157893

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 新しいカメラ探してます

2023/02/19 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1件

一眼レフを探しています。
今までCanonのkiss X5を使っていたんですが最近調子が悪くなってきたので買い替えを検討しています。
型落ち新品or中古で5万円前後(レンズキットだと尚嬉しい)で探しています。
使用する場面が結構ハード(落としたりぶつけたり)ですのですぐ壊れてしまうことが多いのであと数年しか使えないものや外装などの状態が悪くても構いません。
最新の高いものを買って壊れるほうがショックなので...
条件は
1800万画素以上
FHD60FPS録画
HDMI端子あり(miniやmicroもOK)

です。
あとレンズの種類が多いと尚嬉しいです。
メーカーはPENTAX以外なら問いませんが誰でも知っているメーカーだと嬉しいです。
(PENTAXは前に使用していたのですがあまりいいイメージがないため)
よろしくおねがいします。

書込番号:25148989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/02/19 00:54(1年以上前)

>型落ち新品or中古で5万円前後(レンズキットだと尚嬉しい)

「希望すること」自体は個人の自由ながら・・・(^^;

書込番号:25148999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2023/02/19 02:12(1年以上前)

>ゆっぴぃやねんさん

ご希望の価格だと、新品は少し厳しいと思います。

↓あたり如何でしょうか?
kiss x9,kissx9i

推薦理由は
X5を使っておられるので、今のレンズをそのまま使えること。
操作が慣れていると思われる。
メーカーによる修理もあと3年程度対応していること。

https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=Kiss%20x9&type=u&limit=20&page=2&sort=price_asc

但し、ヤフオクとかメルカリでの購入は避けた方がいいです。
多少高価でも、信頼できる中古ショップで購入してくださいね。
液晶の黄ばみとか、センサーの小さな傷とか、ちょっと見素人にはわからないような不具合品を
正常稼働と言ってヤフオクとかメルカリに出品している方もいるので。

キヤノン以外にも該当する中古はあると思いますが、修理体制がワタシにはわからないので、
とりあえずキヤノン機をあげておきます。

書込番号:25149036

ナイスクチコミ!4


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/19 07:25(1年以上前)

>ゆっぴぃやねんさん
中古にしても絶望的に難しいのでは?

書込番号:25149139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/02/19 07:55(1年以上前)

>ゆっぴぃやねんさん

どのようなレンズ資産があるのか不明ですが、レンズの流用と用語や操作性の連続性(メーカーによって同じ機能でも名称が異なったり、操作性が大きく異なることがあるので)を考慮すればキヤノン機から選ぶのが、戸惑いが少ないでしょう。
 スペックと価格を考えれば堅牢性の面から7DUもありだとは思いますが、別途CFカードが欲しくなる可能性があるので、順当にKissの後継機種のX9iや9000D、X8i、8000Dあたりの中古ボディを半年程度の保証の着く信用のおける添付での購入でしょうね。

書込番号:25149176

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/02/19 08:26(1年以上前)

>ゆっぴぃやねんさん

予算5万前後なら迷うことなくX5以降の機種で予算に近いもの且つ極力新しい機種で良いのでは。

新しくなれば価格も上がるのでレンズキットは難しいきも知れないけど、ボディ単品なら探せばあるとは思いますけどね。

ただ、中古で評価が低いものは雑に扱われたりして故障のリスクが高そうに思う。
逆に綺麗でも中身はボロボロ(シャッター回数がとんでもないとか)もあるけど、Kiss系だと比較的綺麗な個体ならハードな使い方はされてないのではと思う。

予算もあるけど中古購入になるだろうから店選びも重要だと思うので多少のオーバーは許容とした方が良いと思う。

X8iとかX9iが良さげに思うけど、中古も高値なので評価の高いのだと予算オーバーかも知れないので可能な限り現物確認はした方が良いと思う。

書込番号:25149203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/19 10:21(1年以上前)

>ゆっぴぃやねんさん
>型落ち新品or中古で5万円前後(レンズキットだと尚嬉しい)で探しています。

レンズキットだと該当無しだけど、
中古カメラボディ単体なら
X9/9iの1機種だけになります。

書込番号:25149372

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2023/02/19 10:59(1年以上前)

後、ほんのチョットで
新品のソニーZV-E10ズームキットが買えそうですね
本格的な動画メインですが静止画撮影性能も上位のα6600にも劣らない手抜き無し
バリアン液晶なので、見え難かったら、少し傾けて反射を避ければ日中も無問題
何より中古T万以下〜数十万のハイエンドレンズの全Eマウントラインナップで遊べるw
スナップシューターに見せかけて、多才な本気取り可能な機能満載ですよ
見た目通りモフモフの皮を被った狼?

書込番号:25149431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:826件

今使っているのはマイクロフォーサーズですが、どうしてもfマウントで使ってみたい単焦点レンズがあります。

また光学ファインダーを体験したことが無いので一台欲しいなーと。

そこでボディを用意したいのですが、今新品で買えるD7500を見てきたら、デカさ重さ野暮ったさに圧倒されてしまいました。

そこでディスコンの軽量機D5600に目を付けたのですが、なんと中古価格が高騰しています。(新品当時と変わらないか、やや高い)

なので機能のあまり変わらないD5500にしようと思っていますが登場が2015年末で生産終了が2016年末(はやっ)

部品保持期限が平均7年とすると2024年頭には修理受付を打ち切られそう。

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=0

が!よく見るとD5200は11年目なのにまだ修理可能。。すごい

修理はメーカー的にはあまり儲かる仕事ではなく、人手がかかるだけで効率的に稼げる仕事ではないと聞きました。

D5200のように長期受付の傾向があるのか、あるいはミラーレス移管終わり次第、一気に受付リスト落ちするのか、皆さんの知ってる範囲でなにか教えてくださいませ…

書込番号:25147454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/02/18 06:33(1年以上前)

修理のための部品の在庫が無くなればその時点でメーカーによる受付は終了。
それがいつになるかは…
あとは、修理業者を探して直してくれるかになるかと。
私なら状況からしてD5200は買わないかな

書込番号:25147459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/02/18 07:31(1年以上前)

Fマウント機を使用していて、多くのレンズ資産を持っている方以外はやめておく方が無難だと思います。”デカさ重さ野暮ったさに圧倒されてしまいました”ならなおさらでしょう。ミラーレスしか知らない方はそうなのかもしれませんね光学ファインダー機は程度の差はあれ、オリンパス機よりは軒並み大きいと思います。Fマウントで使いたいレンズがあるのならZ5辺りの中古をお買いになれば、純正アダプターで使えるんじゃないですか。モーター内蔵レンズ以外はAFは効かないようですが、MFやと使えるのかな?(良く知らないので確認してください)オリンパス機でもマウントアダプターを咬ませればMFで使えますが、画角が2倍になるのでその辺りがクリアできればそれもありかとは思います。

書込番号:25147497

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/02/18 07:32(1年以上前)

>光学ファインダーを体験したことが無いので一台欲しいなーと

単純に光学ファインダーといってもペンタプリズムとペンタミラーがあって、D7500は前者、D5200は後者になります。
どうせ買うならペンタプリズムのD7500が絶対お勧めですよ。

書込番号:25147501

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/02/18 07:41(1年以上前)

D5000系はエントリクラス上位機、D7500は中級機ですね。
後者のほうが一世代新しいシステムです。D5/D500譲りの好評AFシステム。
今でも失敗したくない時は、慣れたD7500とかD500を引っ張り出してます。

お持ちのFレンズを使うといった目的だけでしたら、お財布次第ですかね。
逝く時は逝きますからね。

なお、フィルム時代の非AIレンズなどを取付できない機種がありますので注意です。
D40等では使えるとか。

書込番号:25147509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2023/02/18 07:56(1年以上前)

GPS wifi AF-P 対応の5300がいいと思います 

5600と併売していたので中古も多い

書込番号:25147525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/18 08:14(1年以上前)

D5200以前はレンズによっては使えない・一部制限のがありますから、
検討するならD5300以降をお勧めします。

書込番号:25147541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2023/02/18 08:16(1年以上前)

光学ファインダー使いたいなら
ペンタゴナルダハプリズム使った中級機以上がよいと思うがな

D5000シリーズよりファインダー倍率が高く安いD3000シリーズもあり
使えるレンズが一番多いD3300もペンタミラー機ではおすすめ

エントリー機なら特に修理はあまり気にしなくてよいかと
直すより中古で別の買った方が安い場合が多い

書込番号:25147544

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/02/18 08:25(1年以上前)

それと、
Fマウントのレンズと言っても、
ボディによってはAFとかが出来ないとか制約があります。
APS-C専用とかもありますから。

使いたいレンズを明記されたほうがいいです。

書込番号:25147555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/18 08:25(1年以上前)

写真は一番いい瞬間を撮りたいもの。特に動きものはシビア。その一番いい瞬間をミラーレスは生で見られないの、常に液晶画面を見てる。でも一眼レフなら一番いい瞬間を生で見ながら撮れる。

書込番号:25147556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/02/18 09:16(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

>どうしてもfマウントで使ってみたい単焦点レンズ

 なんでしょうね。広角系のフルサイズ用レンズなら、やはりフルサイズ機で使ってみたいですし、一口に光学ファインダーと言っても、ペンタプリズムか、ペンタミラーかという議論は横においても、機種によって見やすさは違ってきます。
 「重くて野暮ったい」とか言う感想以前に、可能なら中古を含めて品揃えの多いお店で、ファインダーを覗いてみることだと思います。

書込番号:25147604

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/02/18 09:20(1年以上前)

使いたいレンズとは?
たぶん、モータ内蔵のレンズなんだとは思いますが、もしモータ内蔵でないとするとD7500でなければAFが使えません。

書込番号:25147611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/18 09:32(1年以上前)

>オリンパス機でもマウントアダプターを咬ませればMFで使えますが、画角が2倍になるのでその辺りがクリアできればそれもありかとは思います。

間違えている人が多いが マイクロフォーサーズでフルサイズ用のレンズを使っても「画角は2倍」にはならない。
画角が2倍になるというのは うんと広角に画角が広がることだよ。
より小さいフォーマットでは画角は狭くなる。

書込番号:25147625

ナイスクチコミ!2


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/18 09:47(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
まずはそのレンズの機種名を書かないとね!

書込番号:25147647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/02/18 10:09(1年以上前)

>板本龍馬さん

そやね。”焦点距離分の”がぬけてたね。

書込番号:25147685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/18 10:42(1年以上前)

保守パーツは在庫が無くなりゃ打ち止め、『修理はこれ以はできません』でしょう。別の修理屋さんを見つけてお願いするとか。
大抵逝くのは経年変化でヘタるパーツ、特にプラ製とか摺動部分でしょうな。


>今新品で買えるD7500を見てきたら、デカさ重さ野暮ったさに圧倒されてしまいました。

どんな一眼レフタイプでも同じですよ、デカさ重さ野暮ったさは。

その、どうしても使ってみたい単焦点をOVFで味わいたいのであれば、Dxxクラスで手に入るのを購入するしかないかな?
かなり勿体ない、と思うならアダプタで現在のm4/3機に付けて試してみるとか。

ついでに言えば、イメージセンサーを掃除する場合は、メンテモードでシャッターを開けっぱなしにしてクリーニングが必要です。バッテリーもフル充電が必須。

当方は未だD750,D7000,K-S2が健在なのでOVF機を使ってますが単に明るく見える、ピントの山が掴み易いと言う位でやかましく言う程には崇めておりません。
しかしピントの山掴みが重要なんだ、と言われればOVF機を頑張って探して購入しましょう、ですかね。

EVF機のNEX-6においてはEVFに品質を求める事はなく、単に構図とピントの山を掴みたい為に、8割程度はフォーカスピーキング効かせたままの撮影です。そのため画面はギトギトですが、当然ながら後で鑑賞する分には全然影響ありません。

書込番号:25147735

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/02/18 10:43(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
光学ファインダーでD5600やD3500だとファインダー視野率が95%になりますので、M4/3でお使いの機種わかりませんが、ミラーレスはファインダー視野率100%ですので見え方が変わります、同じファインダー視野率だとD7500からになります
単純にFマウントのレンズならAPS-Cと同じ画角、焦点距離までしてくれるフォーカルレデューサー付きのアダプターが焦点工房からLens Turbo II N/G-m43ででていますがこれでは満足できないですかね。

書込番号:25147736

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2023/02/18 10:49(1年以上前)

当方はMFTとD7500の2台体制です

目で直接見てバシバシ撮る楽しさは圧倒的にレフ機ですね

デカい重い野暮ったいも、趣味の道具としては魅力の一部です

個人的には望遠はレフ機で、それ以外はMFTで運用してます

子供用とか本気撮り目的ならお勧めしませんが、完全にお遊び前提であれば古いレフ機でもいいんじゃないでしょうか

但しD5500クラスだと、ピント性能とか暗所性能はMFTに比べれば落ちますので、あくまでダメ元くらいのつもりが宜しいかと

書込番号:25147754

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/18 11:43(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

こんにちは。

>今使っているのはマイクロフォーサーズですが、どうしてもfマウントで使ってみたい単焦点レンズがあります。

どのAPS-C用レンズでしょうか。

・価格に掲載のあるニコンFマウントAPS-C用レンズ。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec015=1&pdf_Spec103=20

正直なところ、ボディを増やしてまで使いたい
レンズがちょっとわかりかねます。
魚眼やマクロなどでしょうか。

マイクロフォーサーズでも
G8/3.5やG30/2.8で代用できそうですが。

もしフルサイズ用のFマウントレンズでしたら、
フルサイズのD750などが良いかもしれません。

書込番号:25147835

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/02/18 11:57(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

使いたいFマウントでボディは変わりますよ。

昔のMFレンズならアダプター経由でミラーレスの方が良いですし、Dタイプレンズならモーター内蔵されてないのでボディ側にカプラーが無いとAFできません。
AF-Sで超音波モーター内蔵したレンズなら制限は減りますが。

AF使用前提だとD3000、D5000系はカプラーが無いためDタイプレンズならD7000系かそれよりも上位機になります。

超音波モーター内蔵ならD3000系やD5000系でも問題ないけどAF-Pだとファームアップで対応してる機種もあるけど、古い機種は使えない。

理想はD7500だけど、モーター内蔵レンズ限定で考えるならD3300、D5300とかが良いように思うけどD5300は握りにくいと言われてる。
改善したのがD5500、D5600。

液晶でバリアングルが必要無いならD3300、必要ならD5300かD5500で良いように思うけど、修理対応が心配ならD7500にした方が良いと思う。

対応期間でも部品が無いと修理が出来ないなんてこともあるので確実なのは現行機種。

アクセサリーも古いと販売終了してたりするのし、あくまでも趣味で壊れても良いって考えて価格も含めて選択するなら古い機種でも良いと思うけど。

一眼レフを選択する上で大きさや重さが気になる、苦になるなら選択したい方が良いと思うし、マウントアダプターでFマウントを考慮した方が良いと思う。

光学ファインダー採用で継続を発表してるのはリコーペンタックスだけでニコンもキヤノンもミラーレスに移行して販売してるカメラがいつ終わるのか。

ある程度サポートはされるけど、大金出してってよりも低予算で楽しむのが良いと思う。

D200やS5Proなどの古いカメラでも楽しめる。
S5Proは古いけどセンサーが独特で人気だったりで数も少なく高いけど、D200やD300とかなら高くはない。
AF-Pとか使えないけど、Dタイプレンズなんかは良いのが安く買えるので楽しめる。

重さが気になるなら最初は使ったとしても使わなくなると思うのでモーター内蔵ならD3300、D5300なら低予算で遊べるとは思う。

書込番号:25147856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2023/02/18 12:39(1年以上前)

もはや修理はあきらめて
ニコン、ペンタプリズムDSLR最軽量の
D80が面白いんじゃないかな?

CCDのいにしえの色彩を愛でる
後継機のD90より一段絞り開放も使いやすい

EタイプもAF-Pも使わないならおすすめ♪
(*´ω`*)

書込番号:25147916

ナイスクチコミ!2


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

オリンパスのOMD e-m10で、本体正常です。ただ、液晶モニターが黄ばみがあります。このまま使うことは出来ますが、撮影後の写真の色が不正確です。
メーカーに出すと1万円以上はかかると思います。
そこで、同機種のジャンク品をネットオークションなどで安く買って、その液晶パネルを取り外して黄ばみ液晶と交換するだけの作業をしてもらう手間なら安くしてもらえないでしょうか?、器用な個人さんならできるかも。
液晶の黄ばみの原因が液晶の故障によるものであればですけど。

書込番号:25145534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/16 17:03(1年以上前)

無理です。

書込番号:25145542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2023/02/16 17:06(1年以上前)

ネットオークションでドナーを手に入れる人は、自分で修理交換する人か修理屋を営んでいる人だと思います。

ねじを外すことができれば大概のものは分解ができます。時間をかければ自分でできるでしょう。分解は意外とできますが問題は組み立てです。

メーカーのほうでは、在庫補修部品しか扱わないと思います。

修理するところはネットで検索すれば引っかかるでしょう。

書込番号:25145549

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/02/16 17:35(1年以上前)

>青いりんごです。さん

メーカーでは対応せず、修理業者なら対応してくれる所があるかもってところでしょうね。

修理期間が終わってるなら可能性はあるかも知れませんが、修理期間中かつ部品が入手可能な状況なら保証も出来ない修理は受けないでしょうし、認定店とかなら尚更でしょうね。

ジャンクを購入して修理ってのは通常は自分で対応するってことでしょうから安くと思うなら自身でチャレンジしてはと思います。

ここで修理をお願いするのは規約違反になる可能性があると思います。
違反と判断されれば削除されます。

書込番号:25145587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/16 17:43(1年以上前)

>青いりんごです。さん

僕も持ってますう
もしかしたら黄ばみは個体差もあるかもしれませんが。
シャッター数1000枚程度の中古で買いましたが、同機のmark iiiに比べて明らかに黄ばんでます。
RGB調整で僅かに改善しますが基本が黄色っぽいので、出来上がる写真とはホワイトバランスの面でかなり差があります。
この時代のオリンパスの技術はこれが限界だったのかもしれません。

書込番号:25145599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2023/02/16 17:51(1年以上前)

>青いりんごです。さん

E-M10初代はメーカー修理受付終了してますね。
修理業者にお願いした方が良いかと。

書込番号:25145606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/02/16 17:59(1年以上前)

>メーカーに出すと1万円以上はかかると思います。

修理可能期間内でも、3万円を超えるのでは?

ところで、液晶保護フィルムの劣化(変色)というオチは無いですよね?

書込番号:25145618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2023/02/16 18:13(1年以上前)

>青いりんごです。さん

2コ1修理はカメラの修理店に依頼するとパーツ取り機も分解するので2台分の修理費がかかるところもありますよ。

あとパーツも中古になるので半年とかの同箇所不良による無償再修理期間が付けられないそうです。

書込番号:25145635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2023/02/16 18:37(1年以上前)

チャートマンさんが仰る保護フィルム黄変説もありえますな。

またそれとは別に、設定からRGBの調整で目立ちにくくも出来そうですが。

書込番号:25145659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2023/02/16 19:40(1年以上前)

>青いりんごです。さん
M10Uですが分解した事があります。
精密ドライバーとピンセットやハンダゴテが必要です。液晶部分だけなら時間を掛ければ可能ですが治るかどうかわかりません。
M10もしくはM10Uでボディのみで作動確認済みで探せば1万円なら稼働品が買えると思いますよ。趣味で分解してみるのも良いですが、工具揃えるのにも出費が多いです。


書込番号:25145725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/16 20:15(1年以上前)

こんばんは

送料、元の液晶の入手、交換の手間。

これらを含めて一万より安く?

書込番号:25145774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:715件

2023/02/16 20:41(1年以上前)

今や人件費を考えると、そのような作業をして1万円で請けてくれるなんて、よほどボランティア的にやってくれる人でないと難しいのではないでしょうか。
あるいは壊れるのを覚悟で実験的にということでもよいとか。

修理できる人材に動いてもらって、それで利益を出すとなると、1万円以下なんてやってられないように思います。

中古パーツを入手できても、既にご指摘のあるようにそのパーツの仕様なら交換しても意味ないかもしれませんし。

諦められないなら、達人↓に頼んでみるとか…。
https://www.youtube.com/watch?v=_tcz4Dz2KpQ

また、撮影後の写真の確認が目的なら、少し手間ですがWi-Fiでスマホに転送して確認するとか、対応したSDカードリーダーを繋いでタブレットで確認するとかどうでしょう。

もっとも、ホワイトバランスだけの問題ならRAWで撮っておいて後でPCで調整した方が楽なように思いますが…。

書込番号:25145820

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/16 22:08(1年以上前)

>そこで、同機種のジャンク品をネットオークションなどで安く買って、その液晶パネルを取り外して黄ばみ液晶と交換するだけの作業をしてもらう手間なら安くしてもらえないでしょうか?、器用な個人さんならできるかも。

手間賃=人件費だけでも、ジャンクをばらして修理品もばらして、と言う手間だけで1万円以上がぶっ飛ぶような気がします。

そこに最新の注意で持って、必要パーツを移植でしょう? 数万円は欲しいところ。
でもジャンク品の該当パーツが動作不良品だったらどうするんでしょう?

数万円掛けて余計に酷い結果に成ったら目も当てられない。
もしジャンクパーツが他パーツに悪影響を与えたりしたら、被害が拡散したりの可能性も。


…新品のカメラを買う方が無難な気がします。

書込番号:25145948

ナイスクチコミ!2


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2023/02/17 17:13(1年以上前)

前にE-M10M2を私も分解したことがあります。

液晶の修理でしたが、液晶本体ではなく、フレキ断線でした。フレキ自体はネットの怪しいお店に新古品みたいなものが売っていて、それに交換するだけで、特に難しくはありませんでした。1000円くらいで買えました。

レンズもバラしたことがあるのですが、AFレンズの内部はフレキと電子部品とレンズ群でぎゅうぎゅうで、一回バラすともう無理でしたが、意外とボディ側は分解が楽です。したことはないですが、多分コンデジはぎゅうぎゅうで難しい気がします。
デスクトップPCよりもノートPCの方が難易度高いのと同じですね。

今回の件は問題はどっちかというと液晶が正常な個体を安く見つけられるかどうかのように思えます。

書込番号:25146876

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

息子の高校サッカー撮影

2023/02/16 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4件

現在ニコンD5500のズームキットレンズ 55-300mmを使用しています。

もう少しズームがきいて軽くて撮影しやすいものはありますか?

今のカメラ自体も古くなっていますので本体も買い替えを考えてはいますが、予算は20万以内で押さえたい所です。

ズームレンズを買うか、本体ごと買うか悩んでいます。

あまりカメラは詳しくはないので、わかりやすい説明をよろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:25145148

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2023/02/16 11:11(1年以上前)

軽くて…だとなかなか難しいですね

rx10m4 が丁度最安値20万円みたいなので良いのでは?

書込番号:25145167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/02/16 11:22(1年以上前)

実f=300~600(換算f=450~900)mm、撮影距離40~130m

焦点距離と撮影距離との比例関係の例

>ニコンD5500のズームキットレンズ 55-300mmを使用

望遠端(実f=300mm⇒換算f=450mm)では、添付画像1枚目の【A】列のような感じで、小画像【A3】の撮影距離100mなどのときに「小さい・・・」と不満なのでは?
と思います。

※添付画像をクリックして表示すると、文字や数字などを判読できます。
※ヒトガタは、青が175cm、緑が100cmの設定(計算によるプログラム描画)


同じフォーマットであれば、単純に望遠端の焦点距離の数値が大きいレンズに替えるしかありません。
(添付画像1枚目の【B】~【D】列参照)

しかし、被写体の拡大の効果よりも、レンズが大きく重く、そして高額になることがキツイと感じるのでは?と思います(^^;

カメラごと替えるのであって、かつナイター撮影など無ければ、マイクロフォーサーズに変えることも検討されては?
(各フォーマットの実焦点距離は、添付画像内に記載していますので、実売されている近い数値のレンズを検討してください)


なお、添付画像の2枚目は、焦点距離と撮影距離との比例関係の例示で、
赤文字の【A1】【B2】【C3】【D4】のヒトガタは同じ大きさで写る条件の例です。

※撮影距離200mで、ヒトガタが175cmであれば、「月」と同程度の比率になります。
100mでも「月」の倍ぐらいの比率になるので、中距離~遠距離撮影において、実際に撮影する以前に、「月」の撮影具合で ある程度の想定も出来たりします(^^;

書込番号:25145176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/02/16 11:22(1年以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


ナナカイトさん、こんにちは。

作例にアップしたサッカーの写真は、私が以前
FZ1000M2というレンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

私自身、実際に自分でサッカーを撮影している経験から、予算が20万円位なら
EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USMの組み合わせが良いと思います。

EOS R10
https://kakaku.com/item/K0001445160/

RF100-400mm F5.6-8 IS USM
https://kakaku.com/item/K0001383775/

高校生の息子さんが、サッカーで躍動する写真を沢山撮ってあげてください。

書込番号:25145177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/16 11:55(1年以上前)

>ナナカイトさん

>もう少しズームがきいて軽くて撮影しやすいものはありますか?

55-300mmよりズーム(望遠)を求めれば400mmではあまり変わり映えしないので
500mmないし600mmは必要と思いますが大きく重いです

>今のカメラ自体も古くなっていますので本体も買い替えを考えてはいますが、予算は20万以内で押さえたい所です。

この予算で高校サッカーを良く撮ろうとする機材だとちょっと難しい気もします

視点を変えて(昼間の撮影なら)
FZ300(Aiズームまで期待できればフル1200mm、APS−C使用での800mmレンズ相当の望遠効果が狙えます)

価格も高額ではないですし大きく重くないです
明るい所での撮影であればAF、画質ともかなり期待出来ると思います




書込番号:25145216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2023/02/16 12:23(1年以上前)

「もう少しズームがきいて」 の意味が 
もっと大きくなら 純正200〜500 15万円くらい
もっとワイドになら 純正18〜300  8万円くらい

書込番号:25145252

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/02/16 12:49(1年以上前)

>ナナカイトさん

>もう少しズームがきいて軽くて撮影しやすいものはありますか?

難しいですね。
望遠になる程レンズは重くなっていきます。
お持ちの一眼レフではなく、ミラーレス一眼でセンサーサイズを同じにし
レンズをより望遠し現在のものと同等の重さのものはありますが…

どうしても軽くしたいなら
オリンパスなどのマイクロフォーサーズの
センサーサイズが小さいシステムにすれば軽くなるかと。
あとは、レンズ一体型かな。

重くなっても重さを軽減するために
三脚や一脚の使用の考えはありますか?


いずれにせよボディも変えるなら、
世の中一眼レフからミラーレス一眼に移行していますので
デメリットもありますが
将来性を考えるならミラーレス一眼ですかね。

書込番号:25145290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/02/16 13:32(1年以上前)

>ナナカイトさん

軽さを求めるならミラーレスもありますがD5500は一眼レフとしては軽い部類だと思います。

55-300oはAFが遅いのが難点だと思います。
今は大丈夫だとしても速度的な不満は出てくると思います。
サッカーならAF-P DX70-300oが良いと思いますが焦点距離を伸ばしたいならシグマやタムロンも考えたらと思います。
ただ、重くなるのは避けれませんが。

シグマやタムロンの100-400oはこのクラスとしては軽いと思います。
その上だと150-600oになりますが、重くなるので厳しいと思います。

焦点距離が短くなりますがZ50のダブルズームキットに買い替えるか、重さは我慢して100-400oクラス追加するか、レンズ一体型の1インチセンサー搭載の高倍率ズーム機にするかですかね。

高倍率ズーム機も大きさ、重さは許容する必要はあると思いますがレンズの重さを考えるとトータル的に軽くなると思います。

ソニーRX10M4、パナソニックFZ1000M2が良いのかなと思います。

書込番号:25145352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2023/02/16 20:55(1年以上前)

レンズ交換出来るD5500、もっと拡大したい。
大きく撮るレンズを付ければ、大きく重くなるでしょう。
レンズ交換のいらないコンデジになるでしょう。
ズームの大きいものを選ぶ。
お金がかからないのは、今の機材で撮り、ソフトでトリミングする。
カメラ屋さんにSDを持って行き、写真を依頼する機械で、アップにしてプリント依頼。
プリントしないなら、PCで拡大して見る。

書込番号:25145849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/20 17:12(1年以上前)

手っ取り早い作戦で、テレコンバーターは検討されましたでしょうか
今の望遠レンズとボディの間に挟むだけでいきなり2倍近く(1.7倍)になるシロモノです
デメリットも(暗くなるなど)あるものの、今の持ち機材で済みます。それで満足行かない場合はマイクロフォーサーズのミラーレスが圧倒的に軽くて遠くが撮れるのでおすすめです。
中古なら半値くらいのものもありますよ!

Ai AF-S Teleconverter TC-17E II
https://kakaku.com/item/10503510815/

最安値で34,000円ですね
既に検討済みで除外してたらすみませんでした。。

書込番号:25151295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/20 17:24(1年以上前)

>今の望遠レンズとボディの間に挟むだけでいきなり2倍近く(1.7倍)になるシロモノです


AFが・・・



書込番号:25151314

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2023/02/20 18:17(1年以上前)

その前に 55-300は対応してません 
(マウント後ろに四角い仕切り板があり 干渉します)

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/index.html#section10
AF-Sテレコンバーターの使用可能なレンズは以下の通りです。

書込番号:25151383

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/02/20 19:27(1年以上前)

>どんどんぱんぱんさん

ちょっと無責任かな。

まず、純正品のテレコンは取り付けられるレンズが決まっています。
物理的に55-300のレンズに取り付ける事が出来ません。
たとえこのレンズに取り付けられても
×1.7のテレコンはMFとなります。

付けるなら、ケンコーしかありません。
AFが出来ても元々AFが遅いレンズなので、お勧めはしません。

書込番号:25151479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/21 12:33(1年以上前)

ごめんなさい! 非対応でしたか 失礼しました…

書込番号:25152353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2023/02/21 12:49(1年以上前)

ご子息様が小学生か中学生以上かでコートの大きさは全然違うので、「もう少しズームを」をもっと具体的に聞きたいとは思いますが、、、。

おそらく広角(18mmから50mmあたり)が無くて困っているのか、300ミリ以上がほしいのか。

広角が欲しい場合、キットレンズをお持ちなら持っていき、面倒でも交換する。
300ミリ以上が欲しい場合は、トリミングで対応するか、僕だったら遠い写真は撮りません。55-300もあれば十分たくさん撮れると思います。

なので、買い替えずに今の機材でもっともっと撮りまくる、をお勧めします。

書込番号:25152366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3211件Goodアンサー獲得:47件

2023/02/24 00:03(1年以上前)

文面から推察申し上げれば、望遠側を強化なさりたいといったことでしょから
ニコンの純正なら「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」が、良いかと思います。
https://kakaku.com/item/K0000799664/

ただ、結構重く、またカメラを買い替えられるのは、ご予算上無理かと思われますが・・・。
いずれにしましても、500mm位のレンズとなれば、それなりの重さや価格は仕方ないでしょかね?

因みに私の場合、多くの会場は左程広くはないので、殆ど70〜300mmで撮っていますが・・・。 (汗

書込番号:25156180

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング