
このページのスレッド一覧(全6781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2023年3月15日 21:08 |
![]() |
19 | 11 | 2022年12月7日 12:05 |
![]() ![]() |
73 | 40 | 2022年12月10日 00:29 |
![]() |
20 | 10 | 2022年12月7日 12:43 |
![]() ![]() |
11 | 15 | 2022年11月27日 22:23 |
![]() |
13 | 5 | 2022年11月21日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボロボロになってきたので買換えで悩んでます。
今まで「ワイドデジタルストラップ」を使っていたのですが、廃版になってました。
https://www.nikon-image.com/products/nog/strap/120507054/
カメラ付属品は、「みんな見て!私このメーカーのこの機種使ってまーす!」という主張が強すぎて好みでは無いです。
今の純正品は、残念ながらそれしかないみたいです。
Nikonはなんでカメラに赤の差し色を入れるのに、ストラップは黄色なのだろうか?
ストラップは脇役なので色は少ない方が上品だと思います。
文字も小さくして黄色部分がチャコールグレーで、黒とチャコールグレーの濃淡2色のストラップだったら良いのですが。
また、最近流行のアンカー式やシートベルトのような素材だと腕に巻き付けて使う際に上手く巻けないので、
柔らかい素材で丈夫でシンプルなデザインの物を探していますが、ハクバやエツミくらいなのでしょうか?
下記のような感じが好みです。似たような商品をご存じでしたらご教示いただけますと幸いです。
Nikon×PORTER アジャスタブルロングストラップ(販売終了)
https://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00485
1点

私はもう10年以上ドンケのストラップしか使っていません。ただの好みですが…
新しいボディを買うたびにストラップも買い足しますので、純正のストラップは使ったことがありません。
【国内正規品】DOMKE ドンケ ストラップ 1.5インチ スウィべル付 ブラック 742-1BK
https://amzn.asia/d/dszgLkl
書込番号:25041800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

娘にメロメロのお父さんさん こんにちは
フィルムカメラ時代は ニコンの純正ストラップ 遊び心もあり 色々ありましたが 今は少ないですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=14510737/ImageID=1181399/
書込番号:25041818
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
こんにちは。
>Nikonはなんでカメラに赤の差し色を入れるのに、ストラップは黄色なのだろうか?
これは前々から不思議でした。
どちらかを地味(モノクロ)にした方が
差し色にしろイエローにしろ映える
のにですね。
書込番号:25041928
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
こんにちは。
わたしが最近気に入って使っているのは、「尾道 帆布鞄 彩工房」のストラップです。
https://www.saikobo-shop.jp/SHOP/130141/list.html
メール便(クリックポスト便)で発送してもらえます。
今、手に巻きつけてみましたが……ちょっと固いかもです。
シンプルなデザインで丈夫なのは間違いないです。
ご参考までに。
書込番号:25042070
1点

こんなんありました
https://www.jr-cp.co.jp/news/20221206/
N700Sの座席モケットを使ったカメラストラップ。ほしいなあ
書込番号:25042075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
ニコン機にはARTISAN&ARTIST ACAM-105を使ってます。
カラーはBLK/REDとBLK/YEL
特にBLK/YELは差し色が黄色なのでニコン合うかなと思って購入しました。
安くなってたこともありますが。
キヤノン機はクランプラーのインダストリーディスグレイスのBLK使ってますし、S5Proにはチャムスのストラップです。
好みの問題もあると思いますが、通常のは38o幅を目安に選んでます。
柔らかい素材となるとACAM-105は個人的に良いなと思ってますが既に販売終了なんですよね。
キヤノンの市販版プロフェッショナルバージョンも柔らかくて子ども用に使ってますが。
素材は色々あると思いますがヨドバシなどで見るのが一番だとは思います。
>Nikonはなんでカメラに赤の差し色を入れるのに、ストラップは黄色なのだろうか?
キヤノンがLレンズに赤を採用してるので赤は避けたのではと思ってます。
書込番号:25042090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
ドンケ良さそうですね。見てみます。
>もとラボマン 2さん
90年代に流行った感じの派手さですね。時代を感じますね。
>とびしゃこさん
シックな感じの方が今風かもしれませんね。
>ハクホークインさん
特注もあるんですね。自作も検討してみようと思います。
>seaflankerさん
シートの再利用とは面白いですね。
ファンにはたまらないでしょうね。
>with Photoさん
丁度、見ていました。
38o幅のは販売終了が多いですね。
チャムスはレビューを見ると、ほどけ易いみたいですが、
レンズ含めて3Kgで使うには耐えられそうでしょうか?
皆さまコメントありがとうございます。
鞄のスリングなども視野に入れて色々探してみます。
書込番号:25043070
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
Z 9の付属品AN-DC24は割と落ち着いたデザインで格好いいと思いますが、いかがでしょう?
https://www.nikon-image.com/products/accessory/case_strap/an-dc24/
書込番号:25043149
1点

娘にメロメロのお父さんさん 返信ありがとうございます
>90年代に流行った感じの派手さですね。時代を感じますね。
これ以外にも 迷彩柄や ブラックの本革性など とても種類ありました。
書込番号:25043191
0点

>ニックネーム・マイネームさん
ご紹介ありがとうございます。
D780に使いたいので、Zという文字が入ってしまうと微妙な感じがします。
結局、mi-na(ミーナ)というお店の商品がシンプルで好みだったので、試しに買ってみました。
1センチのカメラに装着する部分の長さがNikonより短いので取り付け時に戸惑いましたが、
商品自体はとても丈夫で良さそうです。
お店の推奨では試験では3sでも問題ありませんでしたが、念のため2s程の機材で使ってね。
という事で、かなり丈夫みたいです。
手作りストラップの品質も良く、ストラップの場合送料750円が無料になるので良心的だと思いました。
長さ調整機能が無いモデルもあると嬉しいですね。
カメラ女子向けのショップのようですが、野鳥撮影のカメラ女子の人も機材は男性と変わらない重量級望遠を
使っている人も結構見かけるので45o幅もあると良いと思いました。
35o幅なので重量級のレンズは体への負担が増えますね。
45o幅の純正ストラップが若干高い価格でAmazonに出ているので買っちゃおうか悩ましいですね。
長年同じものを使ってきたので、デザインに飽きてしまったのもあります。
その他Nikon純正双眼鏡用のストラップも使えそうです。
取り合えずmi-naのストラップを使ってみて、シンプルでシックなデザインの
Nikonストラップが出たら買おうと思います。
皆様情報のご提供、ありがとうございました。
書込番号:25047812
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
グッドアンサーありがとうございます。
チャムスでも38o幅なら3kgは問題ないと思います。
テープ部分もキヤノンよりニコンの方が三角環仕様でスレにも優しいように思います。
解けやすいとレビューがあるのは確認してます。
テープが滑りやすいのかなとは思いますが、解けた経験はありません。
巻き方はプロフェッショナル巻き、ニコン巻きです。
個人的にスレや素材の摩耗、劣化で痛むことがあると考えてます。
定期的にストラップの状態は確認してます。
ミラーレスが増えたこともあるからかアンカーリンクスなんかも増えたことで一般的なストラップが減ってるのかなとも思います。
書込番号:25048103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
38o幅は肩がこってしまい駄目でした(^^♪
Nikonの新しいストラップはZの文字が消えたので、Dにも使えますね。
Z9用が使えるかと思いますが黄色がちょっと派手でした。
三脚使用の際、ストラップの着脱がしやすい方が良いですね。
アンカーリンクスは紐部分がちょっと怖いのとピークデザインは高いので、
オプテック辺りも見てみます。
書込番号:25182559
0点



今までNikonをメインに10台ほど一眼レフ、デジ一を使用してきましたがこの度初めてFUJI機を購入しました。
連日質問、不満をぶつけて本当に申し訳ございません。
今後購入予定の方の参考にもなれば幸いです。
今回は、フリーズについてです。
X-T5にフジノン150-600mmを装着し月を撮影してい
たところシャッターも押してないタイミングで、シャッタースピード等の設定を変更していたら、途中でフリーズしてボタン操作が聞かなくなりました。コマンドダイヤルの設定変更も不可で何も出来ない状態。
ファインダーと背面モニターの切り替わりも不可で画面固定状態です。
FUJI機にしてから、過去に経験していない事象が連続して困っています。
カーソル移動のレスポンスもAndroid初期のようなタイムラグがありストレスを感じてしまいました。
これもFUJI機あるあるでしょうか。
書込番号:25039304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おぼらだーにさん
>今回は、フリーズについてです。
>これもFUJI機あるあるでしょうか。
さすがにそんなあるあるはないと思いますが、
レンズの三脚座での三脚固定で、ボディが
ぶら下がりの状態でしょうか。それだと
マウントの圧着具合が(理屈上は)
気になるかなとおもいます。
(その程度で?という話は一旦おきまして)
まずはレンズの接点を綿棒などでこするなど
して油膜や酸化被膜を減らし、ボディに数回
脱着するなどして様子を見られてはいかが
でしょうか。
それでも変わらず起こるなら、
レンズとセットで?初期不良確認
→購入店相談、の案件な気がします。
書込番号:25039314
3点

>おぼらだーにさん
FUJI機あるあるの初期不良かも、販売店にご相談を
書込番号:25039330
2点

フリーズは数年前のミラーレスですと多かったですね。
GH5が多かったかな。オリなんかもフリーズしてましたよ。
ただ特定のレンズで、というのは珍しいですね。
私の場合はバッテリーやSDが原因でした。
書込番号:25039450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
大変恐縮なのですが事象についてとても重要な事をお伝え忘れていました。
フリーズは、ずっとなりっぱなしではなく、10秒程フリーズしたら一応戻ります。ですがどのタイミングでなるのかは分かりません。SSや絞りisoを変更していたら突然止まりました。
月は手持ちで撮影していました。
撮影した月の写真自体は素晴らしいと感じただけに現在悲しい思いです。
この度はありがとうございます。
>千子村正さん>しま89さん
中古でもハズレを引いたことが無いので残念です。。
この度はコメントありがとうございます。
書込番号:25039455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おぼらだーにさん
スミマセン、根拠はなく想像ですが、Wi-FiやBluetooth通信関係が怪しい気もします。
スマホとのリンクはされていますか?
私のはT4ですが、感覚的にフジ機は通信関係がイマイチ弱い(開発力)ような気がしています。ソニー機は接続、切断が安定しているのに対し、フジ機は不安定に感じます。
この辺はそれぞれの通信環境に依存すると思いますが、ものは試しで一度通信関係をリセットして見られてはいかがでしょうか。
書込番号:25039490
1点

おぼらだーにさん こんにちは
このカメラでは無く PEN Fの事ですが このカメラの場合も購入当時 フリーズしてしまう事が有りましたが その時は ファームアップの不良で その後ファームアップで解消したのですが 今回の場合も 他の菅らでも出ているようでしたら ファームアップでの対応が有るかもしれません。
書込番号:25039586
2点

|
|
|、∧
|ω・` あるあるです♪
⊂) この機会にcanon♪
|/
|
書込番号:25039880
2点

私のX-T5もフリーズ発症しました。
原因の切り分けのためにSDカードを挿入しない状態で試しても症状が発現します。また、レンズを替えても症状が出ます。
私の場合は電源を入れて数分、単写で数枚(10枚以下)シャッターを切っただけでEVFが点灯した状態でフリーズ。
それ以降の操作は何も受け付けず、バッテリーを外さないと電源も落とせません。
一旦この状態になるとバッテリーの抜き差しをしても治らず、電源を入れると液晶のバックライトのみ点灯するも液晶画面に表示はされず。操作もできない。電源を切っても液晶のバックライトが点灯したままで電池を抜く以外の対処方法がない感じ。
電源オフで半日〜1日程度放置するとまた電源が入るようになる。といった感じです。
書込番号:25041088
2点

>おぼらだーにさん
初めまして。もしかしたら、FUJIFILMあるあるかもです。
今は売却してしまい、手元にはフジ機はありませんが、以前X-PRO3とXT-4でフリーズを経験しました。特にX-PRO3は、購入後暫く頻繁に起きたので、カスタマーサービスに連絡したところ「本体の初期化」をするように言われて、実行したところフリーズは起きなくなりました。XT-4も念のため初期化してみたら、その後一度もフリーズは起きませんでした。フジの色合いも好きだし、新しいXT-5にも触手が伸びてるのですが、この経験があり、もう少し待ってからにしようと思ってます。
書込番号:25041779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
>もとラボマン 2さん
>☆観音 エム子☆さん
>Tacopoonさん
>天の川太郎Uさん
まとまっての返信でごめんなさい。
どうやらFUJI機ではよくある事象のようですね…。
昨今のカメラでこのような事が普通に起きる事が個人的に不思議な気持ちです。。
フリーズだったり、ボタンのレスポンスの遅さだったり、、。
ちなみに、自分のフリーズするタイミングはピントが合ってない状況でAFボタンを1回押して離すと画面左下の「AF-S」表示が「( )」 表示に変わり5〜10秒くらいファインダーと液晶の切り替えもならずフリーズします。
これはピントを探し続けている状態で?仕方ないものなのでしょうか?
いずれにしても、今までNikonカメラを使ってきて始めての経験でしたので戸惑い投稿させて頂きました。
この度は誠にありがとうございました。
書込番号:25042676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラ有識者の方に聞きたいのですが、おすすめのカメラを教えてほしいです。
全くのカメラ初心者です。用途は日常、人物、いい感じの風景!!
予算は20万円以内に抑えれればな…と思ってます。
買おうかなーと思ってるのは、eos 6dの中古できれいめなものかeos rpです!フルサイズのカメラがいいです..
レンズはsigmaのartシリーズが綺麗にうつると聞きました…
この予算なら別のカメラ、レンズがおすすめだよー等お待ちしております;;
また、同じような質問がある中、新規の書き込み失礼致します....
全くの初心者で、拙い文章ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
0点

>こーとbeeさん
キタムラと行って中古棚見てはどうですか。
予算20万なら6Dと標準ズーム(24-70や24-105)で良いと思いますよ。
中古なので故障リスクを考えてキタムラやマップカメラなど保証ある店が良いと思います。
一気に揃えれないと思いますから標準ズームで始めてはと思います。
書込番号:25036362 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カメラの中古品の目利きは大丈夫でしょうか。飛躍しているように聞こえるかもしれませんが、それが大丈夫なくらいなら、こんなところでどれがいいか聞かなくてもだいたいわかりそうなものですが。
新品で3種類検索できました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001233056_K0001274577_K0001129953&pd_ctg=0049
マクロキットは特殊ですので、前二者のうちがいいでしょうか。レンズは24-105mmのほうがカバーできる範囲は広そうです。
シグマもいいですが、別に買うと結局、高くつく可能性があります。
書込番号:25036375
7点

20万円以内でフルサイズですと、LUMIX S5のレンズキットがキャッシュバックキャンペーン中なので、予算内で収まるかと思います。
書込番号:25036381 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こーとbeeさん
こんんちは。
eos 6dの中古・・・。6DMarkUの中古のほうがよいと思います。
今はけっこういい状態の中古がありますからよく探すとよいです。
eos rpもいいと思います。
レンズは最初はキヤノンの純正レンズがおすすめ。
24-105mmのズームレンズがいいと思います。
書込番号:25036401
5点

>with Photoさん
ご返信、頂きありがとうございます。
また、建設的な意見ありがとうございます。
中古で買う場合は、同じく、保証があるお店で買おうと思います。
標準ズームに関して、6dに合うレンズを買ったとして
その後、新しいカメラを買う場合、互換性のあるマウント?を買えば取り付けられるような恰好でしょうか...?
標準ズームであれば、肉眼に近い距離感でとれるということもあり、良さそうですね!
書込番号:25036417
1点

>holorinさん
ご返信頂き、ありがとうございます。
全くの初心者というとことで、中古における目利きのご心配、ありがとうございます。
仰る通り、目利きできる程、カメラについての知識はございません。
貼って頂いた、URLの前二者も検討させて頂きます。
書込番号:25036429
0点

>holorinさん
カメラを始めるということで、中古からはじめてはいかが...
というような意見も多数見かけたため、中古も視野にいれてみました!
書込番号:25036433
1点

>ポポーノキさん
ご返信頂き、ありがとうございます。
また、予算内で手が届きそうなものを探していただき、ありがとうございます。
LUMIX S5のレンズキットのキャッシュバックキャンペーンサイト拝見しました。
とりあえず、予算内に収まり、フルサイズのカメラの選択肢ということで、紹介して下さってるとは思いますが、
現在、候補に挙がっている、eos rp、eos 6d中古、eos 6d mark ii 中古に比べ、どの部分がおすすめできるということがあればご教授願います...
書込番号:25036441
0点

>こーとbeeさん
精密機器ですから、新品がおすすめです。
RP良いですね。
キヤノンのカメラ教室
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/#knowledge
書込番号:25036443
2点

>多摩川うろうろさん
ご返信頂き、ありがとうございます。
eos 6dの中古が発売されてから、大分年数がたっているということで、懐疑的ということでしょうか...?
eos 6d mark ii の中古も視野に入れてたのですが、やはり発売年数も気にしたほうが長く使えるということですかね....
皆様が仰る通り、始めは、純正の標準ズームを検討したいと思います。
書込番号:25036455
1点

>こーとbeeさん
LUMIX S5は良いと思いますよ。
RPより性能が高く、6D/6Dmk2より新しいです。
S5なら最新のミラーレス用のシグマレンズ(名前にDG DNと付いているレンズ)が使えますが、RPや6Dでは使えない点が一番のアドバンテージでしょう。
↑この辺り、そもそもですが「一眼レフ」と「ミラーレス一眼」の違いはご存知ですか?6Dシリーズは一眼レフ、RPやS5はミラーレスです。
S5と競合する機種はSONY α7Vになると思いますが、S5の方が少し安いですね。
どちらでも後悔することはないでしょう。S5もαもシグマレンズが使えますから。
書込番号:25036471
4点

>hirappaさん
ご返信頂き、ありがとうございます。
精密機器ですもんね...
やはり、新品の方で検討させて頂きます...
書込番号:25036482
1点

>hirappaさん
上記のURLについて、さっと目を通させて頂きました。
これからカメラを買うにしても、扱うにしても有益になる情報で助かりました!
書込番号:25036486
1点

こーとbeeさん
>eos 6d mark ii の中古も視野に入れてたのですが、やはり発売年数も気にしたほうが長く使えるということですかね....
そうですね。
初心者なら、中古は避けたほうが安心です、修理期間も短く(2025年9月まで)となっています。
でも使い倒すまでやってしまうという考えもあります。
6D MarkUを使っている方は、私の周りでは丁寧に使っている方が多いのでおすすめだと感じています。
RPにして、レンズはアダプターでFEレンズを使うという手もあります。
書込番号:25036511
1点

>から竹さん
ご返信頂き、ありがとうございます。
ミラーレス一眼レフと通常の一眼レフについては把握しているつもりです。
ただ、詳細に関しましては....
レンズの互換性についても、対応表等を確認しました。
S5のレンズセット、EOS rpのレンズセットの方で検討をしてみます。
スレッドのタイトルとは大幅にずれてしまいますが、eos r6のレンズセットも視野に入れたいです...
その後、将来的に、レンズも欲しくなれば、sigmaのレンズ等も購入していく算段にするつもりです。
eos 6d とsigmaのartシリーズを視野に入れた理由は、いいなと思った写真がその機材を使っていたためです。(写真をとっている人の腕前がいいのかもしれませんが...!)
書込番号:25036512
0点

>将来的に、レンズも欲しくなれば、sigmaのレンズ等も購入していく算段にするつもりです。
ミラーレス以降は、カメラメーカーの囲い込みがキツくなっているので、
【確実な動作する確認】が必須になります。
特に、積極的にレンズのファームアップをしたい性格の場合は、
新ファームにしたことで他社品が対応するまで使えなくなったり、
そもそも古いレンズの場合は対応しなかったりします。
また、ミラーレスは小型軽量と宣伝しながら、
特にフルサイズ用レンズでは性能重視のために、大きく重くなっていたりして、
カメラとレンズの総重量では、ミラーレス「だから」小型軽量とは言えなくなっていたりします。
そんなこともありますので、
買う前に【レンタル】されては?
大口径レンズとカメラ本体で合計1kgを超えたりしますが、
その携行の負担は、個人毎に結構な差がありますので、自分で体験して判断すべきでしょう(^^;
書込番号:25036540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こーとbeeさん
自分はR6使っていますが、不満を感じない良いカメラです。
その上でこんなこと言うのもなんですが、キヤノンはRFマウントになってサードパーティを排除する方針でいるので、今後シグマ含めサードパーティ製レンズを多く楽しみたいと考えているなら、SONY等他メーカーにしておくのが無難です。
(もちろん古いEFマウントのサードレンズはアダプタで使えますが、新製品は出ても使えないのです…。)
最近のキヤノン純正レンズは高いというのもRF機を初心者に勧められない理由の一つです…。
ここ以外は本当に最高なんですけどねぇ。
書込番号:25036558
5点

>こーとbeeさん
RP自体は最初のカメラとしてそうダメな選択とも思えませんが、キャノンRFマウントは近年明るいレンズがものすごく高価格化していてサードパーティも締め出しが厳しいので、あまりお勧めはしません。学生や新社会人でカメラにお金使えない人なら、まずはα7UかRUの中古とタムロン2875mmG2の新品で始めるのが良いです。中古カメラといってもMAPカメラあたりで一年保証つきを買って一年普通に使えたなら、そのあと急に壊れるという確率は低いです。6Dは嵩張るので除外。
オリンパスなどの小センサー機は、一見安く思えますが例えば「ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」というレンズでフルサイズF8相当のボケなので、単焦点でカバーしようと買い足すとフルサイズよりかえって割高になります。予算がなくても手を出さない方が良いでしょう。
>https://xico.media/review/sony-a7riii-for-portrait/
>https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/464/
あとは、インスタ等でそれなりに人気であったり有名なカメラマンの写真はほぼ9割以上RAWからレタッチされています。ダイナミックレンで劣るカメラを買ってしまうとこの作業で不自由が多くなりますし、単純に逆光写真を持ち上げるのにも苦労します。とりあえずや安めのフルサイズとまあまあのズームレンズを買って、DxO FilmPack等の買い切りRAW現像ソフトでちょっとデータも弄ってみるのが良いと思います。(テクニックを磨く時間とお金に余裕が出てきたら圧倒的にライトルームがお勧め)。
書込番号:25036573
5点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
RPぉ安くて超オススメ♪
とりあえず、
アダプター+中古EF24-105Lで17万位?(´・ω・`)b
書込番号:25036606
2点

>ありがとう、世界さん
>から竹さん
ご返信頂き、ありがとうございます。
キャノンはサードパーティ製レンズに対して排他的なんですね...
サードパーティ製レンズを使用する際にはSony製のカメラに軍配が上がりそうですね...
貴重な意見ありがとうございます!
書込番号:25036656
0点



もともと親戚にもらったミラーレス一眼を使用していたのですが、新しいのが欲しいと思い悩んでいます。
【使いたい環境や用途】
風景、人物、スナップ、夜景の写真が多いです。
【予算】
ボディ+レンズで20万円前後を考えています。
【検討中の製品】
eos rp + 単焦点レンズ
を考えているのですが、手振れ補正やAF性能などで悩んでいます。
皆様のおすすめを教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
1点

心房性利尿ペプチドさん
EOS RP + 単焦点レンズでいいと思います。
手ブレ補正は、レンズについているので、特に問題ないと思います。
AF性能は風景、人物くらいなら、瞳オートフォーカスもあり、こちらも問題ないかも。
カメラはRPにして安くしても、レンズを色々買ってみるといいかもしれません。
絞り開放で、美しいボケの写真を撮ってください。
書込番号:25035373
2点

>心房性利尿ペプチドさん
親戚から頂いたミラーレス一眼とレンズは何でしょうか。意外とまだ使えるかもしれません 。
書込番号:25035391 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

RPユーザーです。
AF性能やセンサーは他のRシリーズより見劣りしますが、フルサイズでこの小ささ&価格はコレしかないので、スナップ用途には最適だと思います。
逆に、スポーツなどの動きものや、瞳AFにかなり期待してなら、APS-CのR7/10の方がよいでしょうね。
なお、お分かりだと思いますが、RPはボディ内手ぶれ補正を搭載していないので、レンズの手ぶれ補正機能(IS)依存となります。
R5/6以降のモデルと比べれば試験機的なモデルで、それらと比較して低い評価をされる方もいますが、用途を絞ればお買い得です。
携帯性とお財布への優しさはピカイチです。
R5より200g、R6より150g軽く、R6Mk2の価格で3台買えます(笑)。
それでも、一度手に取って確認されることをお勧めします。
初代EOS Mでスナップ撮っていた者からすれば、RP程度でもAF性能は十分実用的だと感じます。w
(ただし、4K動画のAFはホントダメ。)
書込番号:25035413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>心房性利尿ペプチドさん
こんばんわ
実用上殆ど問題にならない事ですが・・・・
EOSRPは機械式先幕を省略してあり、「機械式先幕シャッター」は使えません。
ソニーのα7Cも同様だそうです。
>親戚から頂いた
その機種が分ると皆様アドバイスしやすいかも知れません。
それとマウントを揃えると少なくともレンズは流用可能。
上手く行くと、電池も充電器も流用可能。
充電器が2つあるのは便利ですよ。
撮影前日早く床につけます。
書込番号:25035666
4点

>ポポーノキさん
>6084さん
親戚から頂いた機種は
SONY NEX-5R と olympus e-510のダブルレンズキット
の二つです。
動作はしますが、現役で使えるでしょうかね
書込番号:25035849
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
EOS RP + 単焦点レンズでいいと思います♪(´・ω・`)b
書込番号:25035851
1点

>えうえうのパパさん
重ね掛けの質問で申し訳ないのですが、RPを使ってて何か必要なものってありますでしょうか?
例えば、充電持ちが悪いのでバッテリーが2つあったほうがいいなどの
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:25035855
0点

>心房性利尿ペプチドさん
使えると思います。
オリンパスの旧機種で熱心に作例を上げられている価格コムの先輩も居られます。
ソニーEマウント機も多く流通しています。
ただ2マウントは不経済なのでどちらかのマウントに絞っても良いと思いますが、アレコレ買い足さなければ2マウント有っても良いと思います。
使えるところまで使って、壊れたら同じマウントで更新が安上がりと思います。
書込番号:25036098
3点

>RPを使ってて何か必要なものってありますでしょうか?
アクセサリー等で必要なものは人によって違いますし、使い始めてから足していけばよいかとは思いますが、確かにバッテリーの持ちはあまりよくないので、予備はあった方が安心できますね。
私の場合はM6を持っていて、共通のバッテリーなので計3個あります。
また、RPは6Dからの入れ換えだったので、手持ちのEFレンズを使うためにコントロールリング付マウントアダプターとRF35F1.8のキットで買いました。
RPのコンパクトさを活かすなら小さい単焦点がベターですが、中古のEFレンズを含めてリーズナブルに運用するなら、マウントアダプターは必要になるでしょうか。
あと、言うまでもなくSDカードも必要ですが、動画や連写を重視しないならそれほど高速なものでなくても大丈夫です。
その他、RPに限らず、カメラ全般として、ストラップはピークデザインに変えていますし、レンズには一応すべて保護フィルターを付けています。
カメラカバー、バッグ、防湿庫、三脚、その他のメンテナンス用品など、挙げ出したらきりがないですが、データを保存するPCは重要ですね。
特にRAW現像するなら、PCのスペックはそれなりのものが必要ですね。
RPは24MP程度ですがそれでもRAWだとファイルサイズはそこそこ大きくなるので、ストレージ容量は大きい方がよいかと。
書込番号:25036498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しいカメラが欲しいんだろうから別に止めはしないけど、、、
NEX-5Rは使ってるレンズ次第かな。
とはいえPZはそこそこに使えるレンズとは思うけど。
マウントも、ポートレート撮りたくてCANONのお化粧レンズが使いたいとかだともう選択の余地はないわけで、やりたいこと次第。
一眼使ってたならわかると思いますけど、結局、買うレンズってやりたいことによって決まってるわけで、個性のあるレンズが欲しいならもうそのマウント買うしかないわけです。
なので、どのレンズ買うかまで具体的に絞り込んでからボディ決めたほうがいいですよ。
静止画撮るなら手振れ補正とか拘らない方がいい (特にスナップ) ってのと、センサー大きいカメラでそれやると巨大ボディになるんで、それならいっそのこと制約のないジンバルの方が良くない? (長秒露光もいけてる) みたいなことになったり。
4K動画目的でジンバル導入したけど、静止画でもとても便利、、、
書込番号:25042736
0点



質問をさせていただきます。もしかしたら、私が無知なのがあって間違いがあるかもしれませんがよろしくお願いします。
私は撮り鉄でして、現在使っているカメラがオリンパスのe-pl7で、性能不足が感じられ、新生活が始まる3月ごろに中古でカメラを購入したいと考えています。予算が大体6万円ほどで、その範疇として
自分が考えた組み合わせとしては、Canonの70dと
タムロンの70-300(a005)の組み合わせを考えていました、、 ただ予算に余裕ができまして、70dと2万円強しか変わらない7d mark2を買うことができる見通しがつきました。
そこで、皆さんに質問をさせていただきたいのですが
70dと7dmark2のどちらがいいか、
秒間約7コマの連写(70d)と秒間約10コマの連写(7d mark2)の差はかなりあるか、
7dmark2のaiサーボafの食いつきは雑誌などで言われているように素晴らしいものなのか、
バリアングル液晶はあった方がいいか、
ジョイスティックの使い心地はどうか、
ファインダーの視野率と倍率について、
Wi-Fi接続ではなく、sdカードリーダーでスマートフォンに読み込ませるのは実用的か、
タムロンの70-300(a005)の使用感はよいか、
kissシリーズのキットレンズの55-250stmの方が
良いのか
ということを質問させていただきたいと思います。
また、上の組み合わせ以外に良いレンズやNikonでの
組み合わせで良いものがあればお願いします。
ご返答お待ちしています。
書込番号:25027802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較記事をいくつか
https://www.all-digicam.jp/7d-mark2-70d.html
https://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2016/03/07/142716
https://asobinet.com/canon-7d-mark2-vs-70d/ ←価格.comでいろいろレビューしている「とるなら」さんの記事ですね
これらを見ると、なんか7d2のほうが良いみたいです。
レンズは55-250STMでも比較的AFが速く、いいんじゃないかと思いますが、あまりいろいろなレンズ使いこんでいるわけではないので、ベストかどうかはわかりません。
https://kakaku.com/item/K0000566027/
書込番号:25027841
1点

対候性能を考えるなら7D2一択じゃないでしょうか? どんな時でも使えるって結構重要だと思いますよ
書込番号:25027868
1点

>oh_Tori.さん
ヒドい、と言う具合には見受けれれませんでした。むしろ、
左右かなりカツカツに攻めて居られますが、画面一杯にデカく撮る、のがお好みでしょうか。
f9で1/640と言うのは…
・前面LED字幕の途切れを防ぎたい?
・頭から尻尾の先までクリアーに撮りたい?
と言う『要求仕様』からでしょうか。
背景の空の様子を見る限りは、それ程雲量が多くは無く、取り敢えず光源環境には問題ないかな?と観ました。
なので若干露出が暗め、と言うのは気にはなりますが修正ソフトを使えば一発修正出来ますから問題なし、と観てます。
以上を意図して撮られた結果であれば、何処のメーカーのデジイチ、ミラーレス何れを使っても問題ないように見受けました。
選択肢はJスティックやWifi/リーダーの転送速度の高低、レンズ使用感についてのご意見をご参考に選べば宜しいかと。
ただ、このような構図一辺倒であれば、何れは飽きが来るかとは思いますが、それはさておき。
連写機能=秒間何コマ撮れるか、については、あくまで自分はと前置きさせて頂ければ、5〜6コマも有ればベストショットは
1枚は撮れれば十分、です。
何十コマも撮れたとして、選別するのが大変で直ぐにメモリメディアが枯渇してしまいます。
その構図で最良・最上なのはたった1枚、これが原則かな。
100q/h程度での駄作を貼っておきます。
書込番号:25027871
3点

oh_Tori.さん こんばんは
ハードに使う場合 7DUの方が良いと思いますし カメラのランクから見ると 7DUの方が上だと思いますよ。
書込番号:25027894
1点

>oh_Tori.さん
古いカメラは壊れると、修理が難しいです。
諦めも必要かと思います。
今やミラーレス一眼の時代です。
E-PL7でもまだ使えるかと思います。
書込番号:25027942
1点

>oh_Tori.さん
こんにちは。
7DIIなのでしょうが、連写で使い込まれた
個体も多くシャッター耐久性が不明ですので、
中古の保証期間が長いマップカメラさん
などで探したほうが良いかもしれません。
動体のAF連写の追従性なら、E-M1mkIIの
中古などでも(E-PL7よりも)だいぶよいとは
思いますが(5万円ぐらい)。
https://kakaku.com/item/J0000029537/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
書込番号:25028192
0点

>holorinさん
80dと明確に比較したことはなかったのでありがとうございます。値段を考えるなどして、55-250stmの方も検討してみようと思います。
書込番号:25028207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>千子村正さん
ありがとうございます。確かに暗いシーンなどでは
ザラザラになってしまうので、そのことを考えると
7dmark2の方が長けていますよね。
書込番号:25028212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらはっさんさん
素晴らしい写真とありがとうございます。
こちらも精進していかなければなりませんね。
自分は、風景系の写真も好きですが、がっつりの編成ものが好みですね。確かに今のカメラの連写から選別するのにまあまあな時間がかかっていたなと、振り返ると感じますね。自分は三脚を使わない人なので、ぶれたりして失敗することが多いのですけれど、実際に使うなら5-6コマでも十分なのかもしれません。
本当に長いコメントありがとうございました。
書込番号:25028234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
やはり昔のAPS-Cフラッグシップはしっかりつくりこまれていますよね。雨の中とかでも使うと考えると、防滴がしっかりしていた方がいいですよね。
書込番号:25028247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
そうなんですよ。70dももう少しで修理受付が終わってしまうそうなので、予算があれば90dとかを買うのがベストですよね。実は、今のカメラは画素数が1605万画素なのでどうしてもトリミングなどが厳しいのでですよね。なので、二桁dシリーズの初の2000万画素越えの70dを最初に検討したのです。しかも、親のお下がりで、液晶に不具合があったり、レンズも壊れかけで結構厳しいのですよね。
ただ、連写も結構早めなので文句ばかり言っても仕方がないですね。
書込番号:25028258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
OM-D EM-1mark2というのは頭に無かったですね。
マイクロフォーサーズ機ってレンズの焦点距離が35mm換算で2倍になるのですよね。確かにそうなると鉄道写真で必要な望遠をしっかりカバーできますよね。購入するショップとしては、カメラのキタムラで考えています。保証が6ヶ月で、マップカメラさんよりは短いので、保証を考えたら少し割高でもマップカメラさんが良いのかもしれないですね。ただ、ちょっと前にヤフオクで、シャッター回数約50万回の動作する個体を見たので、ちょっと期待してしまっている自分がいます(笑)
書込番号:25028287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>oh_Tori.さん
7D2の方が良いと思いますが高感度は80Dかなと思います。
予算からボディはどちらかが良いように思います。
レンズは55-250oSTMのコスパは良いと思いますが70-300oを検討してるなら純正の70-300oUSMUがAFがやる速くてオススメです。
ニコン用のA005を試したことがあります。
AFは遅くはないですが速くはないです。
書込番号:25028303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
80d、良いカメラですよね。Wi-Fiも内蔵でいいんですけど、予算の関係でちょっとキツくなってしまうのですよね。それに、純正の70-300USM IIって、すごい評価が高いレンズですよね。こちらも予算の関係で残念ながら買えないのですよ。a005のafはstmほど早くはないのですね。実際に使った感想を投稿して
いただきありがとうございます。
書込番号:25028330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日曜日の遅い時間までコメントありがとうございました。友人は、70dを使っていて、使用感もほんの少しは知っているのですが、7dmark2の使用感や、70dと比較したときの差などは全くわからなかったので、
とても助かりました。レンズも55-250stmとタムロンの70-300の値段を考えて、検討を進めていきたいと思っています。
初心者相手に本当にありがとうございました。
書込番号:25028344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://nagata2006.hatenadiary.org/entry/20150323/p1
数年前に灰皿が規制されました。マグネシウム合金製のデジタル一眼も規制されませんかね?
持ちやすいし、大きく重いです。
3点

>KIMONOSTEREOさん
この情報は
デマですよ( ゚ー゚)
SNSでは結構有名な
書込番号:25018481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですか?信じちゃいました(笑)。
アホですね〜。深夜で良かったです。
書込番号:25018485
2点

エイプリルフール的ネタなんでしょうね(^^;
※そもそも、あの灰皿事件は自業自得のような?
(企業内DV加害者は、コロナ禍以降の宴会復活では、灰皿を超える質量エネルギー型対人テヘペロ兵器にも成り得るビール瓶とか大きなジョッキとか土鍋とかに戦々恐々?)
書込番号:25018544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや〜お恥ずかしいネタに暖かいレスありがとうございました。
書込番号:25019556
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





