デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信31

お気に入りに追加

標準

pentax kp か Nikon d7200 か

2021/07/03 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 hiyo_koさん
クチコミ投稿数:5件

写真撮影が好きで、スマートフォンでは物足りず一眼レフを買おうと思っているのですが、候補としてNikonのd7200かpentaxのKPを考えています。よく旅行やキャンプに行くため風景や植物を撮る予定です。特に植物が好きなので、マクロレンズをつかって花弁のアップ写真などを撮りたいです。画質を第一に考えるとpentax KPの方が良いでしょうか。(ボディのみで10万円以内に抑えたいので、中古で購入しようと思っています。)ただレンズの種類の多さだとNikonの方が多いようなので、d7200もアリかなぁ。と迷っています。
中古で買う場合、金銭面的にいい状態で買えるのはd7200だと思いますが、、pentax KPの作例がd7200より綺麗に見えて(・・;)
また、pentax KPの場合レンズキットがないのですが、どのレンズを購入すればいいでしょうか。

書込番号:24220355

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2021/07/03 15:07(1年以上前)

>特に植物が好きなので、マクロレンズをつかって花弁のアップ写真などを撮りたいです。

と書かれていますので、

>pentax KPの場合レンズキットがないのですが、どのレンズを購入すればいいでしょうか。

花弁を撮るためのマクロレンズは必須かと。

書込番号:24220366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2021/07/03 15:14(1年以上前)

KPが気に入りでしたら
KPが良い様に思えます

確かに、PENTAX(用)に無いレンズもありますが
逆にPENTAXにしか無いレンズもありますよ

とりあえずの1本...ズームレンズでしたら
PENTAXの16-85かシグマの17-70c...が、良いかな?と思います(今からなら吾輩はどちらかを買うと思います)

書込番号:24220374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiyo_koさん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/03 15:14(1年以上前)

言葉足らずですみません!
マクロレンズとは別に、多くのシーンで使えるようなレンズを探しています!nikonのd7200の場合はレンズキット(18-140mm)を購入できるのですが、pentax KPはボディのみでしか販売していないので、別でレンズを買う必要があるのです。

書込番号:24220376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/07/03 16:24(1年以上前)

こんにちは、hiyo_koさん

>pentax KPの場合レンズキットがないのですが、

KPにレンズキットはあります。
https://kakaku.com/item/K0001099825/

ただ中古の場合、レンズキットで買い取られても、ボディとレンズをばらして販売されるケースが多いです。
新品みたいにレンズキットなら安いとはなりませんから、キットにこだわらずに好きなのを選ぶのがよいです。
安く上げたいならキット設定のない18‐55oが数千円で手に入ります。

ペンタックス標準ズーム
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec015=1&pdf_Spec101=3&pdf_Spec103=26&pdf_ob=0

ニコン標準ズーム
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_se=4&pdf_Spec015=1&pdf_Spec101=3&pdf_ob=0

>ただレンズの種類の多さだとNikonの方が多いようなので

確かにそうなのですが、本数だけでなく必要なレンズかどうかが重要です。
マクロレンズも必要ですが、これに関してはどちらでも本数は同じくらい。
前述の標準ズームも同じくらいなのです。

ペンタックスマクロレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=26&pdf_ob=0

ニコンマクロレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec004=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20&pdf_ob=0

本数が大きく変わるのは高価なレンズで、10万超えるレンズの数がペンタックス16本、ニコン37本となります。
高価なレンズは性能が高いですから、もちろん高い金額を出す価値はあります。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec103=26&pdf_pr=100000-
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec103=20&pdf_pr=100000-

高価なレンズなレンズを買わないなら気に入った方でいいと思います。
花を撮るなら100o前後のマクロレンズがいいでしょう。
KPとD7200の比較ですが、販売期間を考えると同じ2017年発売のKPとD7500が比較対象ではないでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000749558_K0001099825&pd_ctg=0049

書込番号:24220473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/03 16:25(1年以上前)

純正18-135

純正18-135

>hiyo_koさん

>多くのシーンで使えるようなレンズを探しています!

 という事であれば、純正の16-85、18-135、シグマの17-70あたりが候補になりそうです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000711236_K0000522468_K0000152662&pd_ctg=1050

 私は、K-70に純正の18-135を付けてます。
 純正の2本は防滴に考慮した造りで、16-85の方がやや広角より、18-135はやや望遠寄りになります。
 シグマの17-70はズーム比は小さいですが純正より少し明るく(暗い場所でやや有利)、純正より少し寄れます。

書込番号:24220475

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiyo_koさん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/03 17:00(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。今日初めて価格.comで質問をしたので色々と不安でしたが、どの方もご親切な回答で感動しております。
レンズにこだわりたい場合はNikonの方がいいのかも?と感じています。また、pentax KP の通常価格が14万円ほどですが、14万円ほどする商品を中古で7万円程度で買うことに少しビビりつつあります(笑) 中古でカメラを買ったことがないので相場がわからず…
というわけでd7200が有力になりつつありますが、まだもう少し考えてみます。

書込番号:24220522

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2021/07/03 17:36(1年以上前)

>hiyo_koさん

D7200もKPも生産終了なので中古購入になると思いますが、ともに流通は少なめだなと思います。

レンズ資産はニコンが多く、ペンタックスは純正以外の選択肢が少ないのが残念かなと。

風景なら標準ズーム、花弁ならマクロで撮影すれば良いと思いますから好きなメーカーで良いとは思いますが、緑の発色はペンタックスの方が自分は好みでしたね。
ニコンは16-80o、16-85o、18-140oがありますし、ペンタックスは16-85o、18-135oがありますね。

シグマなら17-50of2.8や17-70oもあります。
数は少ないかも知れませんがペンタックス用もありますね。

今はペンタックスは手放してニコンは残っていますけどペンタックスの発色は良かったですね。

中古は出たとき勝負なところもありますが、店頭評価とともに実物確認して外観だけでなく動作も確認させてもらった方が良いと思います。

先々レンズを増やしたいと考えてるならニコンの方が良いのかも知れませんが、気に入ってるペンタックスにした方が良いのかなとも思います。

書込番号:24220563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/03 18:41(1年以上前)

hiyo_koさん こんにちは

ペンタックスの場合 社外レンズの対応が悪く ニコンに比べて対応レンズが少ないので ペンタックス択ぶ場合は 純正メインで選んだほうが良いと思います。

後 ニコンの場合D7200のような7000番台のカメラの場合 ボディ内モーターも内蔵していますので レンズの選択肢多いと思いますし タムロンの場合 年代により種類も多いですが MFのレンズ以外でしたらAFも普通に使えると思います。

書込番号:24220665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/07/03 21:37(1年以上前)

>hiyo_koさん

>また、pentax KP の通常価格が14万円ほどですが、14万円ほどする商品を中古で7万円程度で買うことに少しビビりつつあります(笑) 中古でカメラを買ったことがないので相場がわからず…

価格コムの一覧に最安価格(中古)というのがあって、そこで相場が見れますよ。

ペンタックスの中古価格の安い順
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec112=2&pdf_Spec114=3&pdf_so=u1&pdf_ob=0

ニコンの中古価格の安い順
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec112=2&pdf_Spec114=2&pdf_so=u1&pdf_ob=0

中古は私もたくさん買っていて、色々な製品を安く楽しめるのがメリットです。。
7万なんてまず出さないですね。
カメラだと高くて3万かなあ。
最安は1,980円。

買ってすぐ壊れたことはあります。
でも大丈夫だったものが大半なので、トータルで考えれば新品よりも安い。
すぐ壊れて損しても、次に買うのが長く使えればチャラですから。
そういう風に考えて買っています。
壊れたらさっさと処分して次探すわけで、これもまた楽しい。

書込番号:24220990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2021/07/03 22:11(1年以上前)

100mmマクロで撮影。京都の南禅寺の境内。

SIGMAの70mmマクロで撮影。

SIGMAの70mmマクロで撮影しパステルトーンに仕上げました。

>hiyo_koさん

今までスマホ、これからデジイチ…承知しました。
まず、重たいですよ〜。レンズ込み込みで1kg前後のお荷物を余計に持ち運ぶことになります。

次に中古で購入と言うことは、それなりにしっかりした(誠実な)お店での購入が必要でしょう。
中古ボディ購入時に、店員さんに事情を話して安価でキズの少ない中古キットレンズを出してもらうのが
手っ取り早いと思います。


自分はキットレンズは数年前に2回使いました。普段は固定焦点レンズだけで遊んでます。
教科書通りにカメラを正しく構えて写せば、キットレンズでもそれなりに綺麗に撮る事はできます。

書込番号:24221066

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/07/03 23:08(1年以上前)

たぶん CTEモードで撮影したかと

お花撮影♪ お花畑ですが (笑)

> hiyo_koさん、 はじめまして♪  

おいらはニコン機は使ったことがなく また ペンタ機も KP ではなく K-70 の所有者です 
で、D7200 推しのご意見は他の方におまかせするとして、おいらは KP推しのコメントを (笑) 
KP と K-70 は性能的には似ていて兄弟機みたいなもの、 もちろん KP の方が上級機、 
KP ・ K-70 双方に装備されてる機能で 個人的にも評価してる機能が二つあります♪ 

その一が 「明瞭コントロール」 であります! 
PENTAX独自のアルゴリズムで開発された機能で 他社機には無い機能 
被写体の質感を自在に調整できる機能で、自分はとくに風景撮りの際に多用してます 
空に浮かぶ雲の微妙な明暗グラデーション、表情をよく描写してくれると感じてます♪ 

その二は 印象的な色合いを生み出す独自のWBモード 「CTE」 
光源色が色再現性に与える影響を抑える方向にはたらくのが通常のオートホワイトバランスですが、それとは逆に、そのシーンの色を強調する方向にホワイトバランスを自動設定して撮影、
おいらは朝焼けや夕焼けシーンを撮影するときに多用してます、 
普通のホワイトバランス調整では難しい 独特で印象的な色で表現できます♪  
ある意味 印象色強調し過ぎでわ? と感じるときもありますが、そのときはあとのPC調整で (笑) 
慣れるまではドギツイかも (?) というところですが 慣れると "ハマります" ( ^ー゜)b 

KP ではなく K-70 でのサンプルで恐縮ですが、自分のPC壁紙にしてるものを貼らせてもらいます 
アップに際して画像縮小リサイズして、リサイズ保存品質も若干落としてます 
 (他のサイトで 無断盗用された経験が何度かあるもので・・・・・)  

KP には他にも 「肌色補正」 とか 「リアレゾ」 とか装備されてるようですが、自分は使ったこともなく、
あっ、「アストロトレーサー対応」 でもありますね♪ 簡易的に星景写真が撮れる機能です 
別売りのGPSユニットを装着する必要がありますが、、 

レンズは いろいろと試行錯誤した結果、今は純正レンズの DA16-85mm をほぼ付けっ放し 
SIGMAの 17-50mm や 17-70mm も使ってたこともありますが、自分には DA16-85 が合ってるようで、、

マウントを決めてカメラボディを買うと 付随して使えるレンズが決まりますよね  
すると先々カメラを換えるとき そのレンズ資産が機種選びにも影響してきます 
よくよくお考えになって機種を選んでくださいね ( ^ ^ ) 
                                              
 長文 しつれいしました! ((○┐ ペコリ   
                                      

書込番号:24221165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/07/03 23:24(1年以上前)

KPで7万円ならかなり安価なんじゃないかな?
中古は生物。
それぞれの状態で価格がかわります。
使用には何ら影響ない部分のキャップが欠品でも評価額は下がりますから、実物チェックで、納得できるのが一番じゃないかな?

僕もK5Dユーザーなんで…KPを考えてます。
そう、僕はライバルです(^O^)

書込番号:24221195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/03 23:46(1年以上前)

pentax KPの作例がd7200より綺麗に見えて

⇒カメラの設定
そのままで使うと
ペンタックスはコントラスト、彩度高い
風景向きです

デジタルカメラは
フィルムの銘柄差や
現像所の機能を内蔵してるから
自分好みに撮れる自由度が有ります

書込番号:24221224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/04 00:22(1年以上前)

マクロレンズをつかって花弁のアップ写真などを撮りたいです。

花弁のアップ写真と言うと花弁にキッチリピントが合っている事
が重要。
ピンポイントでピントを合わすのは一眼レフよりミラーレスの方が
簡単により確実に行えます。
一眼レフだと光学ファインダーの見えも良いし、撮ってて楽しいですが
家に帰って確認してみると「ピントが合ってない!ファインダーではあんなに綺麗に見えたのに」
ってなりがちです。

書込番号:24221281

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/04 01:07(1年以上前)

ぼーさん
>ピンポイントでピントを合わすのは一眼レフよりミラーレスの方が
簡単により確実に行えます。

そんなことは無い。
単なる錯覚。
そんなの撮影者次第。
通常、屋外での撮影になると思うが、一番の敵は風。

書込番号:24221313

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/07/04 02:42(1年以上前)

実際、その倍率での撮影なら…結局はLVで拡大してMFにはなると思うけど…なら、一眼レフもミラーレスも変わらないんじゃないかな?
風はその通りだと思う。

書込番号:24221368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/04 06:58(1年以上前)

>hiyo_koさん
D7200ではなくD7100になりますが、使っていた時の感想を述べます。

D7100とキットレンズDX16-85mm F3.5-5.6G ED VRと単焦点レンズDX 35mm F1.8Gで撮影してました。まずD7100+キットレンズは旅行時に使ってましたが、無難な写りで屋外での写りは問題ありません。しかし、屋内のように暗めの場所ではノイズ出やすいです。
D7100+単焦点レンズは、まだ小さかった子供の記念撮影に使ってましたが、コントラストや色のりが良かったと記憶してます。ただ、夏の強い日差しの下で子供の顔に帽子の影がかかっている状態での撮影は、大抵顔が黒く潰れてしまいました。露出補正をプラスにすると顔が写るのですが、今度は背景が真っ白けになります。アクティブDライティングを強めにかけてもダメでしたね。
このようにノイズや黒潰れに悩まされた印象が強いD7100でしたが、AF精度は申し分なく、手頃価格のFマウントレンズが充実していた点は良かったです。

マクロや望遠のように背景にあまり左右されないシチュエーションではD7200は良い選択かもしれません。ただ、キヤンプ時の日差しの強い時のシャドーの黒潰れには御用心。

書込番号:24221476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2021/07/04 11:32(1年以上前)

>家に帰って確認してみると「ピントが合ってない!ファインダーではあんなに綺麗に見えたのに」
>ってなりがちです。


もう何度も忠告してるけど、ピンと合わせられないのは君とイルゴ だけだってw

書込番号:24221875

ナイスクチコミ!13


WIND2さん
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/04 12:16(1年以上前)

MFはまず使ってないけどなぁ
キッチリ精度あるAFならば
使う必要性なくない?

書込番号:24221964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2021/07/04 14:22(1年以上前)

PENTAX一眼レフのAFはそこまで信じられません汗

書込番号:24222178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 Nikon d7200

2021/07/03 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 hiyo_koさん
クチコミ投稿数:5件

Nikon d7200にタムロン SP AF マクロ 90mm F/2.8 Di は使用できますか?
amazonでこのレンズの詳細を見ると、フルサイズ対応と書いてあるのですが、、

書込番号:24220304

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2021/07/03 14:37(1年以上前)

>hiyo_koさん

フルサイズ(FX)用の記載があればDX(APS)には使えますよ。

たぶん272Eかなと思いますが、このレンズのニコン用は2種類あります。

272ENと272ENUです。
U型はレンズにモーター内蔵してるタイプでD3000系、D5000系でもAFが可能です。

前者がモーター内蔵されてないためD7000系より上位じゃないとAFはできません。

D7200はどちらも使えますが、今から購入するなら272ENUが良いと思います。

画角は35o換算で135o相当になります。

キヤノン用を以前使ってましたが272Eであれば基本マニュアルが良いです。
AFだと遅いので。
描写はボケが柔らかく良いレンズです。

どうしてもAFと言うなら現行F017が良いと思いますね。

書込番号:24220316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiyo_koさん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/03 14:43(1年以上前)

このレンズのニコン用、2種類あるのですね。
272ENUにします。ありがとうございます!

書込番号:24220327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/03 15:14(1年以上前)

152EとF004 大きさの差は歴然

152E F3.5での口径食

F004 F3.5での口径食

タムロン90mmマクロには非常に種類が多く
1979年 52B
1988年 52BB
1990年 52E
1996年 152E
1996年 72E
1999年 172E
2004年 272E
2012年 F004
2016年 F017

コーティグや外装などを変更して
9種類も有りますが
レンズ構成は3通りです
Nikon Fマウント用なら
どれも使えるんじゃないかなぁ?

自分は初代のレンズ構成
最終コーティグの152Eが好きです
コレは52Eが生産完了され
ユーザー達の熱い要望に応え
アンコールされた
稀少の型番です

初代のレンズ構成は
85mmF1.4と同じ
変形ガウス(プラナータイプ)
でボケが1番軟らかいと思うし
口径食が少ないです

現行モデルのレンズ構成と
F3.5で撮り比べましたが
口径食の少なさは初代の圧勝で
それで持って
明るくて、軽量コンパクト
野山を駆け巡るカメラマンには初代のレンズ構成のほうが向いてる様に思えます

書込番号:24220375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/07/03 17:00(1年以上前)

>hiyo_koさん

>タムロン SP AF マクロ 90mm F/2.8 Di は使用できますか?

 with Photoさんのご指摘のように使用可能です。ちなみに上で沢山の型番を書き連ねている方がいますが、DiのDはデジタル対応コーティングの意味で、モデル172E以前のモデルにはDiの記号はつきませんので、Diがつく以上は272E以降のモデルという事になります。

 ただし272Eのうち272ENは既に生産が中止されて長く、メーカーサポート対象から外れてますので、AF方式と合わせて、購入しない方が無難でしょう。

 そのあとの、F004やF017もD7200で使用できます。

書込番号:24220519

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2021/07/03 17:28(1年以上前)

普通に現行品のF017のことではないのでしょうか。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000857820_K0000417333_10505511857_10505512020&pd_ctg=1050

もちろん使えますし、現行品のF017を購入されるべきだと思います。たまに、旧品が出品されていることもあるかもしれませんので注意が必要です。

書込番号:24220557

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2021/07/03 21:12(1年以上前)

>holorinさん

自分も迷いましたが、SP AF90of2.8 Diとなっていたので272Eかなと予想しました。

SP 90oと書かれてたなら後継のF004かF017と考えたのですが。

個人的にF004にするなら現行のF017が良いと思いますし、ボケの感じは272Eの方が柔らかくて好みなんですが。

書込番号:24220926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/07/03 23:28(1年以上前)

>with Photoさん
僕も軟らかくて暖かい272Eの方が好きですね(^O^)
最近のタムロンは、高画素対応のためか硬くなったように感じます。

書込番号:24221202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2021/07/05 15:36(1年以上前)

>松永弾正さん

そうですね。
自分もボケの柔らかいと272Eが好みです。

272Eはボケの柔らかさが良かったんですがF004から硬くなったなと思いました。

高画素化なのか最近の傾向なのか開放からシャープに写るようになったのは残念な部分でもありますね。

もちろんシャープな描写も良いですが、開放から柔らかい描写のレンズが減ったのは残念です。

書込番号:24224213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ168

返信84

お気に入りに追加

解決済
標準

各社一眼レフを止めてしまった場合

2021/07/01 01:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

一眼レフ難民になりそうな人が結構いそうな気がします。

D7200(D7500のSDダブルスロット版)、D500の後継機を待っている人は結構いると思います。
レフ機は唯一無二なので、やっぱ出して欲しいですよね。

書込番号:24216102

ナイスクチコミ!12


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2021/07/01 02:09(1年以上前)

「レフとレス」総集荷、主要国・地域別'20/10~'21/03

まだ、欧米では一眼レフのシェアは意外に堅調ですし、
先の4月分ではちょっと増加していますし。
https://www.cipa.jp/stats/dc_j.html

仮に、需要が少なめの日本では売られなくなっても、その数年以上は欧米で普通に売られていたりするかも?

書込番号:24216107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/07/01 03:37(1年以上前)

ガソリン車に乗っている人が電気車になったらどうしようって、と思っているのに似ている。
フイルム機愛好者がデジタル機が嫌だと言ってもね。

書込番号:24216125

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2021/07/01 04:34(1年以上前)

このままフルモデルチェンジはせずに同じボディで小改良を続けながら10年くらい販売し続けるか一般用で無理と判断してやめても業務用では販売するとは思います。

ただし業務用はAPSは一台50万でフルサイズは100万とかw

でも業務用では高く売らないと利益がでないからそのくらいで売るかもw

書込番号:24216137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/01 05:22(1年以上前)

>一眼レフ難民になりそうな人が結構いそうな気がします。

写真を撮る…という事に関し
一眼レフでというこだわりも、分からなくは無いですが
代替手段が用意されてない訳じゃないし

その代替手段(ミラーレス?、スマホ?)が
その人にとって
ものすごく不本意なことで無い限りは
“難民”とまでは云えないのでは?

将来的には、紆余曲折を経て
ごくごく拘りの強い方向けに
ビンテージ市場が形成されて、
大方の一般ユーザー向けと切り離された世界になってゆく。。。
というのが落とし所かと思います。

書込番号:24216155

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:431件

2021/07/01 07:08(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
>一眼レフ難民になりそうな人が結構いそうな気がします。

そういう人のために、ペンタックスがあるじゃないw

書込番号:24216205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/07/01 07:39(1年以上前)

私はFマウントユーザーですが、Zマウントユーザーではありません。普段から動体を超望遠レンズを使っての撮影が多くメインで使うのはD500です。有難い事に現有機材で何も不満はなくD500の後継も噂はあるものの未だ発売もないお陰で、ここ2〜3年はカメラ、レンズに投資する事もなく推移しています。
私の場合はミラーレスにする理由も見当たらず、そのメリットよりも、デメリットの方が多く思っているので現状Zに移行する理由もありません。そもそもZマウントレンズに現状超望遠レンズは無いですし、マウントアダプターを使ってまでしてカメラボディーをミラーレスにする理由もないですしね。
なんかミラーレスが欲しいっていう思いが全く無いんですね。私の場合。

書込番号:24216242 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2021/07/01 08:16(1年以上前)

D7X00でレンズ2〜3本所有なら、いっそ一式叩き売って別メーカーなりシリーズなりにチェンジ、
も大いにありでしょう。

自分のようにD7000+中古+新品レンズをゾロゾロ揃えてしまった場合は、D7X00後継機が欲しいか?
と言われれば欲しいのですが、どちらかと言えば『Fマウント互換ボディ』が欲しいかな。


先進国で日本だけが給与水準が約30年前のままで、かつ物価もデフレ傾向が続いていれば、
カメラなどの趣味指向が強い高額商品が購入できるのは、やはり富裕層となります。
(物価でカメラがデフレか否かは置いといて)

何せご時世がご時世ですから、カメラに現を抜かす、なんて余裕のある人がどれだけ居るのか。

オマケに単に撮って遊べてネットで手軽に共有できて、お値段さえも手ごろなるスマホがあるなら、
デジイチの必然性は高くはなりませんな。

書込番号:24216286

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/07/01 09:02(1年以上前)

今でもアナログレコードを聴く人はいるし針の時計を愛用する人もたくさんいます。
カメラも趣味ですからメーカーが完全に生産終了しても所有している個体が大丈夫なら問題は無いですよ。

メディアは古い事は批判して新製品をヨイショするのは資本主義の原則です。

書込番号:24216350

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/07/01 09:46(1年以上前)

こんにちは、
ミラー固執派が社内で粘ったのでキヤノンやニコンは出遅れた。

ユーザーレベルではミラー固執派は依然として残る。
アダプターでも使って生き延びるのだ。たぶん.

私はヤシカ・コンタックス難民だがなんとか生き残っている。

書込番号:24216408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/07/01 12:52(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

時代わミラレス♪(´・ω・`)b

書込番号:24216648

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/07/01 13:02(1年以上前)

筆がすべった。アダプター作戦中止。オールドレンズハンティング推奨。

書込番号:24216664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/07/01 13:13(1年以上前)

オールドレンズにわミラレス♪(´・ω・`)b

書込番号:24216674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/01 13:18(1年以上前)

未だに一眼レフ・ミラーレスの二項対立でしか物事をみれない人がいる。

勝ち組・負け組は一眼レフ・ミラーレスで分かれているわけではありません。

一眼レフでもミラーレスでも勝ち組は勝ちのこっているし、負け組は淘汰されていきます。

スマホユーザーとすれば、ミラーレスには差別化をみいだせず買う気にならないという人が多くいるのも事実。

書込番号:24216678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2021/07/01 15:30(1年以上前)

カメラ史的な経緯では、
デジタル一眼レフの苦戦組か負け組がミラーレス化を促進した、というか新天地を求めたわけです。

書込番号:24216813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/07/01 16:00(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

こんにちは
現在、D780とD500でなんの不満もなく写真を撮っています。
最近はFマウントの中古レンズが安くなって喜ばしいと感じていますよ。笑

たぶん、D780はあと10年、D500はあと5年は問題なく使えると思うので、さして不安には思っていません。

書込番号:24216841

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/01 16:12(1年以上前)

趣味で写真撮っている人は何も新天地を求めるとは限りません。

そんなことはカメラに限らず、自動車でもファッションでも共通すること。

新型コロナウィルスで家族と過ごす時間が増えたとき、趣味として写真を撮る時に手にする道具は何かという話し。

カメラの日本市場は世界標準から離れているので、あまり参考になりません。

書込番号:24216852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2021/07/01 16:52(1年以上前)

>デジタル一眼レフの苦戦組か負け組がミラーレス化を促進した、というか新天地を求めた

メーカーにとっての新天地、という意味です。


デジタル一眼レフの苦戦組メーカーか負け組メーカーがミラーレス化を促進した、というか新天地を求めた

わかりやすくても、なんか可哀想な書き方になるでしょう?

書込番号:24216897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5441件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/07/01 17:03(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

ニコンは今、開発リソース、開発費用が限られています。 
D500後継機を出して欲しいのなら、リクエストだけでなく、
レンズでもアクセサリでも良いので、新品をどんどん買ってあげてください。

書込番号:24216913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/01 17:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

メーカーの新天地って何?

書込番号:24216924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/07/01 17:14(1年以上前)

今の銀塩カメラが数年後のデジタルレフ機の姿ですよ。

プロがミラーレスに乗り換えたらマニア層中心にあっという間(笑)。

書込番号:24216933

ナイスクチコミ!2


この後に64件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

広島球場でのプロ野球撮影について

2021/06/29 09:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:101件

来週、友人に誘われて広島球場にプロ野球観戦に行くことにになりました。
最近のプロ野球に疎いので、単純に試合を楽しもうと思っています。

とはいえ、せっかく誘ってくれたので、カープ大好きの友人のために写真を撮ってあげようと考えています。
ですが、席からグランドの距離感がつかめず、どの程度の写真が撮れるか見当もつきません。

内野半分くらいは多少のトリミング程度で撮れると見込んでいますが、実際のところはどうなのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてやってください。

ちなみに席は1塁側、前から10列ぐらいのS席(?)
カメラはEOS 7D2。
レンズはEF70−300Lです。

よろしくお願いします。

書込番号:24212936

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2021/06/29 09:56(1年以上前)

最下段が、ホームベースから130mの例

広島球場は調べていませんが、ホームベースから真正面で 125~135mあたりになるようです。

※添付画像の最下段が、ホームベースから130mの例

書込番号:24212957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/29 10:00(1年以上前)

こんにちは、
内野席からでしたら、
換算焦点距離を考慮して300mmあれば足りそうです。
以下のサイトが参考になるでしょう。

https://shigeru.tokyo/wp/2019/05/14/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%84%E7%90%83%E5%A0%B4%E3%81%A7%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%80%81%E3%83%AC%E3%83%B3/

書込番号:24212963

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2021/06/29 10:11(1年以上前)

>だらりんちょさん

別の球場ですが撮影したことがあります。
1塁側中段より上で外野側に近い席だったので撮影には良いとは言えませんでしたが、70-200oに2倍テレコンで撮影しました。

自分もキヤノンなので640o相当、ピッチャーマウンドまでそれなりに撮影できました。

1塁、10列目であれば70-300oLで撮影可能だと思います。
ネットが邪魔にならなければと思います。

書込番号:24212979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2021/06/29 10:50(1年以上前)

皆さん、早速の返答ありがとうございます。
300mmでとりあえずは何とかなりそうで安心しました。
装備的に現状が限界なので、友人にはダメかもしれないと前振りしつつでやってみます。

あとはネットの処理をどうするか。
これは現地にていろいろ試してみます。

返答頂いた皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:24213036

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2021/06/29 10:59(1年以上前)

>ネットの処理をどうするか

・遠くなっても、ネット越えで撮れる場所があれば移動する。

・オートフォーカス(AF)でネットにピントが来る場合で、フォーカスリミットなどの機能が無いまたは十分に効かない場合は、手動フォーカスで対応する。
(このとき、例えば走者へのピントを手動で合わすことが出来なくても諦める)

・手動フォーカスの被写界深度を深くするために、日中であれば絞りを絞る(F値の数字を大きくする)。
ただし、小絞りボケはある程度許容し、ナイターの場合は ISO感度的に厳しいか対応不可になるので、
程々で諦める。

という感じになるかと(^^;

書込番号:24213047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2021/06/30 10:44(1年以上前)

3年前、広島で西武戦のナイターを撮りました。外野で自分はm4/3なので参考にはなりませんが。

書込番号:24214782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAXからの乗り換えです

2021/06/28 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 rinkuuさん
クチコミ投稿数:7件

フィルム時代からPENTAXの一眼レフを使ってポートレートを撮影してきました。
最近目の調子を悪くして撮影していても瞳にピントを合わせられる確率が下がってきてピンボケの写真が多くなってきました。
K3MK3に瞳AFを期待していたのですが実装されなかったので、思い切ってシステムの変更を考えています。
買えるならニコンかキャノンかソニーで考えているのですが、下記の撮影スタイルですとどの機種がいいのでしょうか?
・ポートレート:70%
孫の運動会など:10%
・スナップ:20%
よろしくお願いいたします。

書込番号:24211713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2021/06/28 18:55(1年以上前)

ソニーかニコンなら、ズームリングの回転方向がペンタックスと一緒みたいですので、割とすんなり移行できるんじゃないでしょうか。

AF精度はソニーやキヤノンが良さそうです。

レンズラインナップはソニーがダントツですので、お金さえあればすぐにシステム構築できそうです。

結論として、ソニーが良いのではないでしょうか。

書込番号:24211747 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/06/28 19:25(1年以上前)

>rinkuuさん
サードも含めたレンズの豊富さと、瞳AFに定評のあるソニーが良いと思います、機種ですが、ポートレートとお孫さんで考えると、瞳フォーカスの優秀な順でα1、α7sV、α7c、α7V、となるかと思います、高画素に拘りがあれば、7rWも候補に入ると思います。

書込番号:24211807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/06/28 20:46(1年以上前)

今だったら流れ的にはソニーだよね。多分。

書込番号:24211997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/28 22:11(1年以上前)

こんばんは、
風が吹いている〜♪  そにー〜;♪ フルサイズミラーレスの先覚者。 システムが大事。 おすすめです。

書込番号:24212246

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/06/28 22:20(1年以上前)

>rinkuuさん

>・ポートレート:70%

女性ポートレートでしたら、瞳AFと女性の肌の色味の2点が重要ではないかと思います。

瞳AF性能はソニーが今まで他社を圧倒していたようです。実際のところ、α7Cの瞳AFおよび顔認識AFは素晴らしいと感じます。
最近のYoutube の比較動画を見ますと、キヤノンのR5の瞳AFはソニーの最新機種と同等かさらに優れているようです。同時期発売のR6の瞳AFは分かりませんが、R5同様に優れているかもしれません。

女性の肌の色味は、キヤノンの色を多くの方が好まれるようです。
ソニーの色は良くなって来ているようです。α7CのJPEG撮って出しでの女性の肌の色味は、かなり良いと感じます。
比較サイト(DXOMARK)を見ますと、α7C以降であるα7S3およびα1の色味もかなり良いと感じます。
ただし、色味にどのくらい敏感かは個人差があると思いますので、ソニーの最新機種と一つ前の機種の色味の違いはささいなことかもしれません。

レンズは除いて、カメラボディだけの検討になりますが、
ソニーのα7V、α7C、α7R4、あるいはキヤノンのR5、R6(瞳AFは要確認)が良いかと思います。

書込番号:24212272

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5441件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/06/28 22:26(1年以上前)

>rinkuuさん

ペンタックスをお使いとのことなのですが、RAW現像とJPEG撮って出しと、どちらの割合が多かったでしょうか。
RAW現像が苦でないのでしたら、選択肢が広いのでソニーが良いと思います。
JPEG撮って出し主体なら、肌の色味に定評のあるキヤノン機が良いと思います。
どちらもペンタ比で考えると、とても良いAF性能があります。

書込番号:24212287

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2021/06/28 23:59(1年以上前)

>rinkuuさん
レフ機からの乗り換えだと一番は使い勝手と今使ってるレンズが使えるかですかね。
使い勝手はペンタックスのTAvは他のカメラには無い機能ですから、レンズのズーム、ピントリングの回転方向が同じメーカーで選んではどうですか。
レンズのズーム、ピントリングの回転方向が同じなのはニコン、ソニー、パナソニックです
確かに今の流れだとソニーですが、EVFの見やすさ、操作性の良さからニコンのZシリーズもなかなかいいですよ
レンズはマウントアダプターがソニーもニコンも豊富ですので、活用できると思っていいかと。
最後はさわってなんぼですかね。

書込番号:24212496

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/06/29 08:39(1年以上前)

上の書き込み(書込番号:24212272)に間違いがありましたので、訂正します。

誤) 比較サイト(DXOMARK)
正) 比較サイト(dpreview)

書込番号:24212851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/06/29 14:13(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ようこそcanon♪
⊂) 
|/
|

書込番号:24213297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/06/30 06:05(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ようこそCanon♪
⊂)
|/
|

書込番号:24214479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2021/06/30 22:44(1年以上前)

 どちらのメーカーもお勧め!!、選ぶなら、フルサイズ標準レンズ付きを選べば良いでしょう。

 でも、PENTAXも良いですよ。可能ならば、それを下取りにせず2台持ちにしたらいかがですか?

 その方が幸せ!!です。

書込番号:24215903

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ381

返信119

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルサイズかapscか

2021/06/28 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】夜景、スナップ、ディズニー

【重視するポイント】xs10を検討中で、ファインダー有り、手ブレ補正、連写機能、見た目、タッチパネル、持ち心地の良さという条件で探し、たどりつきました。グリップの深さ、重さ、バリアングル液晶、フィルムシュミレーションがとても魅力的だと思います。

【予算】レンズ込みで13、4万

【比較している製品型番やサービス】fujifilmxs10

【質問内容、その他コメント】こんにちは、閲覧ありがとうございます。大学生でカメラを初めたいと思っています。

上記の通りxs10が欲しいと思っていますが、いつかはフルサイズカメラが欲しいと思ったら、最初からフルサイズを買うべきでしょうか?

こういう考えに至った経緯としては、まず、富士フイルムはレンズの種類がもしかしたらあまりないのかも?と初心者の知識ながら思い、踏みとどまって、また色々調べていました。そこでインスタとかで色々写真を見ていたところ、良いな!と思った写真が全部フルサイズカメラで撮影された、ボケが強い、広角、または夜景が綺麗な写真でした。もちろん、目を惹くような写真を撮るには、運用者さんの技量、レンズによりますし、スキルが高いからこそ良いカメラお持ちなのかもしれません。
元々ディズニーのショーなどを撮る気満々でしたが年間パスポート持ちでもなく、ディズニーメインで使うことは少ないかも…?と思いはじめました。広角、ボケ、夜景の写真を撮るには最初からフルサイズのカメラを購入すべきなのでしょうか?フルサイズのカメラを購入するとなると、予算的にもうしばらくバイトを頑張ることになりますし、カメラにどこまでハマるかも現時点ではわかりませんが…
浅はかな知識で、だらだらと申し訳ありません。よろしかったらご助言いただけますと幸いです…

書込番号:24211402

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2021/06/28 16:03(1年以上前)

>みつつつんさん
>富士フイルムはレンズの種類がもしかしたらあまりないのかも?

ご自分が使いそうな(欲しくなりそうな)レンズラインナップがFujifilmにあるかどうかで決めてはいかがですか?
XS10良いカメラだと思いますし、そのご予算ではEOS RPやZ5のレンズキットも買えないと思います。
あまり予算ギリギリでカメラを買うとSDカード・三脚・予備バッテリー・カメラバッグその他諸々買えなくなりますよ。
後から「やっぱりフルサイズ欲しい」となったらお金貯めてXS10も売りに出して買い直せば良いと思います。

書込番号:24211453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/28 16:13(1年以上前)

フルサイズが気になるのなら
最初からフルサイズで良いと思うよ
中古ボディならそんなに高くないし
中古レンズならフィルム用が有るから
むしろ安い

そもそもAps-cのほうが特殊だよ
フルサイズは36mm X 24mmの画面サイズの事で100年以上、廃れ無い
トータルバランスに優れた規格です
写ルンですもフルサイズだよ

それで換算 何mmとか
フルサイズを基準に表記される
100年の歴史は
スタンダードを感じます

書込番号:24211468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2021/06/28 16:13(1年以上前)

APS-Cとフルサイズのスペックについてはさんざ語りつくされてますので省略します。

まず大切なのは気持ちの問題だと思います。
「フジフイルムを使いたいからAPS-C」か、「後悔の無いようにフルサイズ」か。

前者について、フジにフルサイズ機はありません。なので、フジのカメラに魅力を感じたならAPS-C一択になります(中版というフルサイズより大きいセンサーもありますが高価)。

後者について、APS-C機を買った後で「やっぱりフルサイズが欲しい」という思いが湧く可能性は否定できないと思います。しかし、使途にも依りますが、フルサイズを買って、「やっぱりAPS-Cにすれば…」とはあまりならないのでは無いでしょうか?

まとまった話はできませんが、個人的にはフジで全く問題無いかと思います。

書込番号:24211469

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2021/06/28 16:13(1年以上前)

みつつつんさん こんにちは

>レンズ込みで13、4万

フルサイズの場合 レンズ自体も高額になりやすくなりますし フルサイズにしても ほしいレンズが購入できなければ意味がないため まずは カメラ本体と 予算を考えて選ぶのが良いと思います。

書込番号:24211473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/06/28 16:26(1年以上前)

レンズ込み14万円で買えるフルサイズミラーレス
は、現状無いのでは。

書込番号:24211499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/06/28 16:42(1年以上前)

>みつつつんさん こんにちは

フジのユーザーです、数年前フジのAPS-Cで写した畳2.5枚分に伸ばしたポスターを大型店舗へ展示してましたね。
あれはAPS-Cでもこれだけ伸ばせるよ、これからもフジはAPS-Cで行くよ と言うメッセージだったと思います。
そしてAPS-C用の明るくコンパクトなF2.8から始まるズームレンズを標準レンズキットとして販売しています。

フィルム時代のフィルム感度は標準がISO100で、高くて400や800でしたが、今や10000にも出来、3200など平気です。
夜景には大きなパワーとなることでしょう。

レンズは最初から必要なのはレンズキットだけで、撮ってる内に望遠に行くか、広角へ行くか分かれて来るでしょう。
そのころには機種も増えることでしょう。

書込番号:24211520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/06/28 17:01(1年以上前)

一般論を言うと、大学生なら撮影以外の自己投資や勉強がいろいろとあると思うからカメラはそこそこの予算内でやれば良いのでは?まあ、ソニーならサードパーティ多いから凄くお金かかるわけじゃないけどそれでも諸々で100万程度。魅力的なものが多いからつい買ってしまう。
フルサイズを選ぶメリットは、写真をきっちり現像してイメージ通りに仕上げる上でのデータ耐性の違いが大きいです。なので私はもう10年以上フルサイズしか使ってない。しかしそういうスキルを磨くにもお金と時間をけっこう食うので大学生に出来るかどうか。
ただインスタの画質で違いが出るかというと、ほぼ出ないと思います。インスタで良い写真にフルサイズが多いのは、そういう良い写真を制作できる人はある程度余裕がある人が多いので、普通に機材に100万200万は掛けられるしAPSCを選ぶメリットもほぼ無いという事。

書込番号:24211549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/28 17:32(1年以上前)

今の予算では、フルサイズのボディがぎりぎり買えるぐらいなので、レンズを買えません。
夜景(広角で明るいレンズ?)と、
ディズニー(キャラのアップを撮るなら300mmくらいのレンズ?)を
レフ機の中古でも、ボディとレンズ1本買えるかどうか。

何を優先したいかによりますが、
XS10のダブルズームキットなら望遠もあるので、スナップとディズニーは大丈夫ではないでしょうか。
富士、レンズ少ないですか?同じような焦点距離のレンズを何本も買うわけでは無いので、十分だと思いますが。安いレンズは少ないです。フルサイズのレンズに近い値段ですね。

まずはXS10を買ってみて、お金を貯めておいて、夜景が思ったように撮れないとなったときに考えた方ががいいと思います。
レンズ資産が活かせる、X-TシリーズやX-proシリーズもあります。プロの方々も使ってますし、作例を見てもフルサイズかAPS-Cかマイクロフォーサーズかなんて、素人にはわからないです。富士だから夜景が撮れないなんてことはないです。

私は最近ニコンのAPS-Cレフ機から、フルサイズミラーレスに移行しました。フルサイズが良かったからというよりは、Zマウントにしたかったからです。
フルサイズを活かすためにはレンズや三脚も大事ですから、ボディは一番安いZ5なのに、なんやかんや半年で50万円は出費してます。それでも全然広角も望遠も足りず、長期的にお金がかかりそうです。ご参考までに。

書込番号:24211615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2021/06/28 17:47(1年以上前)

みつつつんさん

まず、ご自身の写真への初期投資として現予算は妥当なものかどうか再考したほうが
いいのかもしれませんねぇ!?

 私の場合は、何しか早く一式準備して始めたい意欲があったので
出せる金額内(10万円)で各メーカーを予算額内で探しました。
キヤノン、ニコン、ペンタックス、ソニーを当たりました。
当時は、カメラを初めてる友人頼りだったのでこの4社だけをあたりました。
候補は、ニコンD40、キャノンEOSkissDigitalx、ペンタックスK100D、ソニーα200
店頭に足しげく通い、ニコンD40とα200に絞り、友人がソニー使いだったこともあり
いろんな操作機能を聞きやすいかなぁって考えてα200に決めました。
当時はかなりの少数派で、風景スナップからやり始めたため、ベテランのアマチュアカメラマンから
そんなカメラで大丈夫か?!的なプレッシャーも感じてました。
レンズもキヤノンやニコンの比ではないくらい少なかったですねぇ!
でも、出かける時は必ず持参すると決めて毎回持っているレンズ全部を持って出掛けました。
いろんな場面に出くわし、持ってるレンズでは対処できないとか折角、撮ったデータが読み出せないとか
過信したせいで悔しい思いもたくさん経験しました。
そうした苦い経験を知人へ質問して解決策を見つけ写真に向き合ってます。
そうした中、もっと対処範囲が広い場面に対応できるフルサイズ機というものに憧れを持ち始め
追加レンズは、フルサイズ対応のものを買い足そう方向性を決め純正ではありませんが
シグマ製ばかり買い足してきました。
ソニーも、Aマウント機の開発を止め、Eマウント機への開発に大きく舵を切ったため
今、持っているのはフルサイズミラーレス機に古参のAマウント対応レンズという構成です。

身の上話になってしましたが、デビューからフルサイズの多機能を知るというのも賛成ですし
先々、フルサイズ機へのステップアップも考えながら現予算の範囲内でいち早く手に入るカメラ一式で
ガンガン撮って、技術向上を目指すのも賛成です。

私は、手っ取り早くガンガン撮ってみよう思い手の届きそうな機種から始めました。

書込番号:24211644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/06/28 17:57(1年以上前)

>みつつつんさん
初心者ならフルサイズをお勧めします、ダイナミックレンジの広さに救われる事があるはずですから、センサーの小さい機種は上級者&マニア向けと思ったほうが良いです。

フルサイズと呼ばれているライカ35mm判は、元々映画用フィルムを流用したもので、当時の最小サイズ、それでも小型カメラに丁度良く、普及し基本サイズとなりました、デジカメになってからは 大きいサイズになりましたが、個人的には豊かな諧調表現の可能な最小サイズと思っています、1インチサイズセンサーのスマホも当然の今、カメラをアート表現の道具と考えるなら、フルサイズ以上、と思います、もちろんカメラを弄るだけで幸せならこの限りではありません。

書込番号:24211664

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2021/06/28 18:49(1年以上前)

>みつつつんさん

よく検討されていると思います。そしてその結果がここに集約されているようです。よく具体的に書かれています。そしてたどりつかれた結論です。

>【重視するポイント】xs10を検討中で、ファインダー有り、手ブレ補正、連写機能、見た目、タッチパネル、持ち心地の良さという条件で探し、たどりつきました。グリップの深さ、重さ、バリアングル液晶、フィルムシュミレーションがとても魅力的だと思います。

一方、
>いつかはフルサイズ

というのはいまひとつ検討結果が見えてこないというか、、、
おそらく言えるのは、現状一般的なフルサイズカメラにはフジのフイルムシミュレーション機能がついているカメラはありません。少なくともフルサイズカメラにすると上のポイントが1つおちることになります。そして見た目、カメラの場合は結構この見た目という好みで趣味のカメラが続くかどうか分かれ目になるケースもあります。スレ主さまは検討過程で量販店を回られてフルサイズカメラも手にとってみられましたでしょうか?

予算面から見ると、例えば他のスレでどなたかがおっしゃっていた訳ありアウトレット(nikonですが)ではありますが、メーカーさんが直売しているページで、フルサイズの一眼レフカメラボディと標準ズームレンズ付きのカメラが予算に近い金額で買えるカメラはあります。(売り切れでもちょくちょく見ているとまた販売になったりします) もしスレ主さまが現状フルサイズカメラに対するあこがれはあるけれど、実際にあまり触っておられないのであれば、ヨドバシカメラ(種類が豊富にあるので)あたりで触って見られることをおすすめします。現在の予算でフルサイズカメラを買おうとすると最新のカメラは予算からは外れますので現実的にはさきほどのようなサイトで買うか、カメラのお店で「13、4万円でフルサイズのしっかりしたカメラとよいレンズの組み合わせはなーい?」みたいな感じで中古のカメラのおすすめを出してもらうというのが現実的な回答になります。

大学は4年間しかありませんので、カメラを買うお金を稼ぐ期間がもったいないですので、現状出せるお金で買えるカメラを買い、できるだけ撮影を楽しまれるのが良いと思います。おそらく4年に近くなると就職活動とかが入ってきて撮影を自由にできる期間もそう長くはないと思いますので。。。
そういう意味では、スレ主さまがご自分で検討されてfujifilmxs10が第一候補に上がったのはそれなりに意味があることだと思います。
(長文失礼しました)

書込番号:24211735

ナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2021/06/28 18:53(1年以上前)

すみません、アウトレットのページのURLはりつけてませんでした。ご参考まで m(__)m

https://item.rakuten.co.jp/nikondirect/c/0000000318/

書込番号:24211743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2021/06/28 19:11(1年以上前)

これはフルサイズで中古レンズ、手持ち撮影。

フジのコンデジで撮影。京都嵐山駅前。

APSCで撮影。函館赤レンガ街。

>みつつつんさん

お初です。よろしくどうぞ。


フルサイズだろうがAPSCだろうが、撮れる人には撮れて、撮れない人には撮れない、それだけです。
フルサイズにしておけば、APSCよりは少しは良い塩梅に写せる『可能性』は向上する確率が高いです。
しかし100%良い写真が撮れる、と言う訳ではありません。

例えるなら、今までラケットを握った事すらないテニス初心者が、いきなりプロモデルのラケットを
購入したからと言って強烈なスマッシュが打てるか/返せるか…んな訳きゃなかろう、です。


テッチャン撮影メインで、脇見がてら夜景も楽しんだ自分としましては、現場で試行錯誤を繰り返し、
腕を向上させるしか無かった、と言う感じです。それでも現在の打率(良いと思えるショットの割合)は、
5%前後かなあ。1000枚撮影して50枚ありゃ万々歳、ですかね。

一つだけ体験談を言わせて頂くなら、夜景撮影ではカメラの光学・電子的な性能はもちろんですが、
寸法と目方(重量)、そして全体の重量バランスも大きく影響します。光学性能バリバリに最強でも
重量が1kg近い奴で、フルサイズボディと合わせて2kg近いような塊は、そもそも夜景の手持ち撮影にゃ向いてない、
と自分だけは思ってます。他所様は如何ほどかは存じませんが…


候補に挙げられたフジのXS-10、これは自分も注目している奴です。
重量バランスがそこそこ良さそうだし、キットレンズも上手く使えば良い画が出せると睨んでます。
初期不良が枯れそうな年末〜来年に、オカネが有れば欲しいなあ、とは思いますがねえ。

如何せんお安くはないお買い物ですから、じーっくりとお考えになって購入をご検討なさって下さいませ。

書込番号:24211773

ナイスクチコミ!4


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2021/06/28 20:18(1年以上前)

>みつつつんさん
こんにちは、初めまして。
理想はフルサイズがいいですが、今は学生と言う事で先立つものも限りがありますし、さらにバイトをするくらいなら撮影活動に時間をさいたほうがいいと思いますよ。私も大学時代は体育会系で、学生の時できる事を優先することをすすめます。
ほどほどの予算で、色々な活動とバランス良く行きましょう。社会人になればフルサイズにも変更できるし、APScでもアダプターでフルサイズのレンズ使用も快適にできるので将来への先行投資にもなります。フジのカメラを購入したところで、将来には大した経済的影響や技術的影響はありません。とりあえずフジは、撮って出しが優秀でRAW現像ができないうちでもなかなか楽しめます。それとs10は最新スペックではありますが仕様はタフではありません。中古でもH1を薦めます。ボディはプロ仕様です。上級レンズはs10は厳しいです。それとキットレンズもフジは優秀です。とりあえず最初の一台でいいと思います。使い込んで、自分の方向性を掴んで次のステップに行きましょう。
自分はH1とGFXを使用してます。カワセミくらいの動体ならそこそこ撮れます。基本風景なので、連写やAFスピードは大して問いません。
学生なので、バランス良く行きましょう。まだ沼に入らないで下さい(笑)参考に、自分は毎年フルサイズ上級レンズまで購入できる予算を交通費に使っていた時期も結構あります(笑)被写体が大好きなので。
参考になれば幸いです。

書込番号:24211926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/06/28 22:44(1年以上前)

>みつつつんさん
色々撮ってみたい初心者の場合は、入門機が良いですよ。
これより上の画質をフルサイズで揃えると60万円以上のコースになります。
カメラボディーよりもレンズが高いからです。
フルサイズは画質だけでなくF2.8のズームレンズを使った時のボケ具合や
画角の使い勝手が良いから使っている感じです。
開放F値がF5.6辺りのレンズをフルサイズで使うのでしたら、表現的な面でAPS-Cで十分です。

APS-Cに単焦点や明るいレンズを付けて撮った方がフルサイズでF5.6のレンズを使うより良いですよ。
画質はレンズで大きく変わります。

軽量で近くから遠くまで使え、高感度にも強いのでこの辺りの機種も良いですよ。

Z 50 ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/K0001201317/?cid=shop_google_00030002

初心者のうちはF値が小さい単焦点はピンボケを量産しやすいので、程ほどのF値のレンズキットから
始めるのが良いですよ。

上田家
https://www.youtube.com/watch?v=40xgD0izUYM

Zレンズの写りが良く、持ち運びしやすいので、こちらも紹介してみました。
レンズが良いので、明るい場所では少し前のフルサイズより綺麗に撮れるシーンもあると思います。

書込番号:24212345

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:77件

2021/06/28 23:19(1年以上前)

現時点でカメラにどこまで嵌るか不透明だと感じているならば、
無理して高額なフルサイズを導入するよりも、
身の丈に合ったセンサーサイズの小さい安価な機種でも十分です。
そして、他人の推しに負けず、自分で気に入った物にする事。
最初は誰でも上手く撮れません。
それを、機材のせいにするか、自分の技量の未熟さに気が付くかでその後が変わってきます。
高額機に対しての下剋上なんて当たり前の世界です。
上であるコメントで、
>センサーの小さい機種は上級者&マニア向けと思ったほうが良いです。
こんなのデタラメ以外の何物でもありません。
逆に、フルサイズ絶対主義で推している方々の夜景や街撮りスナップ等の
撮影結果でも参考に見せてもらうと良く分かると思います。
出て来なければ・・・そういう事です。

書込番号:24212416

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7件

2021/06/28 23:54(1年以上前)

>Seagullsさん
ご回答いただきありがとうございます。xs10いいですよね...!
まだ自分がどのようなレンズを欲しているのかわからなくて、他社の数の多さに驚いて今に至っております。
予算は、あくまで予算なのでフルサイズを買うとなったら予算を上げる、今すぐ購入しない、中古美品買うという選択肢もありかなと考えております。
身の丈に合わないものは最初から求めない方が苦しくなく正解なのかもしれないですが・・・

書込番号:24212488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/06/29 00:24(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
ご回答ありがとうございます。中古検討しています!!フルサイズの歴史はそんなに長いのですね・・・!

>から竹さん
ご回答ありがとうございます。そうなんですよね、、、APS-Cカメラをフジで買うとフルサイズに移りたくなった時にメーカー丸ごと変えなきゃ厳しいところがありますよね。初めてちゃんとしたカメラを触るので将来どういう心境になるのかわからないので迷いがあります。

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。フルサイズの方がレンズが高いのですか...???無知で申し訳ありません。。。

>ポポーノキ
ご回答ありがとうございます。おっしゃる通り、予算は上げないとフルサイズは厳しいと思います...中古のもので、かつ一番最初にポストした条件からも、妥協をしないと、手は届かないです。

>里いもさん
ご回答ありがとうございます。富士フイルムのユーザーさんから貴重なご意見をいただけてうれしいです!望遠も広角も今はどちらも欲しいなぁとは思っています。今後のレンズの種類、期待してもよい者でしょうか??また、マウントアダプターというものを知ったのですが、有用性はありますでしょうか...??

>アダムス13さん
ご回答ありがとうございます。私は大学一年生で、春前からバイトを始めて今に至るのですが、身の丈に合った楽しみ方が一番かもしれませんね...部活もありますし...少し何かを慌てすぎたかもしれません。

>もち。もち。さん
ご回答ありがとうございます。今すぐ購入の場合の予算なので、フルサイズ購入時には再考します!使ってもないカメラで、あれが取れないこれが撮れないというのは早とちりだったかもしれません。やはり、マウントを求めカメラを変えるほど、マウント重要なのでしょうか...?なにもわからなくて申し訳ないです。。。

>ts_shimaneさん
ご回答ありがとうございます。貴重なご自身のお話をありがとうございます!!私も早く始めたい意欲はありますが、納得いくものを時間をかけて検討したいという気持ちもあります。ステップアップという点では、xs10は少し不利でしょうか・・・?仰る通り、写真を上手に撮る上で、ガンガン練習することは最も大事だと思います。

>maculariusさん
ご回答ありがとうございます。フルサイズは上級者向けだと思っていたので、それと反対のご意見で驚いています!確かに広さがあると救われる、意図した通りにはなるかもしれません。

書込番号:24212527

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2021/06/29 00:25(1年以上前)

無理にローンで買って、支払いのためのバイトで撮影に行く暇が無い(TT)
ということになったら、本末転倒でしょう(^^;

まだ「撮ってみたい」の段階ですので、性能的には EOS KissMの類のダブルズームセットでもいいのかも知れません。


なお、
無理にローンで買って、支払いのためのバイトで撮影に行く暇が無い(TT)

というのは広義の「ロジスティクスの軽視」の結果になります。
したいこと、できること、しなければならないこと、
それぞれ似て異なりますが、年齢的にも【金策の現実的対応】は必要かと思います。

ちなみに、知人のお子さんには、大学四年間のバイト収入で三百万円以上も稼いだそうですが、
時給が極端に良いわけでは無く、着実に空き時間をお金に換える工夫=労働時間に充てる工夫をしていたようです。

(バイトの選り好みをしている暇があったら、雇ってくれるところで働いて、条件の良いところが見つかったら上手に移った、とか)

※稼いだら、旅行に行ったりして使ってしまうので、卒業時にはあまり残らなかったようですが(^^;

書込番号:24212528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/06/29 00:52(1年以上前)

>ポポーノキさん
返信時に敬称略となっておりました...申し訳ありません。

>gocchaniさん
ご回答ありがとうございます。長文に加えURLまで、、本当にありがとうございます。まだカメラを手にしたことはないのでなんともいえませんが、「フルサイズで撮られた、撮るのがうまい人の写真」にとても惹かれたのです。おそらく写真の綺麗さは。技量によるものかもしれませんが...予算は予算なので変動することも加味しております。おっしゃる通り手の届くフルサイズ購入検討時には、希望条件の妥協が必要になってきます・確かに大学生活のお金をカメラに回し切るのは得策ではないかもしれませんね…色々知識を得始めて欲張りすぎたのかもしれないです。

>くらはっさん
ご回答ありがとうございます。はじめまして、よろしくお願いいたします。比較しやすい写真までありがとうございます。その例え刺さりました、、、テニスもするのですが、初心者には初心者向けが向いていますよね。向き不向きという観点では考えていませんでした。xs10は小型で重さもちょうどよくて持ち出すのが嫌にならなそうとの思いもあり、検討中ですが、重いものは夜景には向いていないのですか??そうですね、沢山悩みたいと思います。

>Lazy Birdさん
はじめまして、ご回答ありがとうございます。確かに、、今金銭面で頑張りすぎることはないかもしれません。自分も運動部で今はお金があまりないので、一つ大きな買い物をして(xs10)、すぐまたもっと大きな買い物(フルサイズ)というわけにはいかなく、最初からとてもとても大きな買い物(フルサイズ)としてしまう方が手っ取り早いのでは、と考えておりました。バランスの良さ、大事ですね。まだまだ先は長いはずですしね。焦らず考えたいと思います。

>娘にメロメロのお父さん さん
ご回答ありがとうございます。(少しそれた話にはなりますがxs10を購入する際に、キットで買うか、ボディとF値の小さいレンズを買うかでも迷っています。)レンズもお金かかりますよね、、値段を見て戦々恐々としております。小さいF値でぼやぼやさせた写真が撮りたいなぁとは思いますし、一転色々な撮り方で撮ってみたいなぁとも思っています。Z50は最終候補として、a6400,EOS kiss M2,xs10と共に検討していました。手ブレ補正が強みかなと思い、xs10、悩んではいますが、再考してみたいと思います!リンクありがとうございます!

>ありがとう、世界 さん
ご回答ありがとうございます。一括で購入予定です!卒業後に運用していくため貯金はしております。が、軽く沼に足を入れかけ少し現実的に金銭と向き合うのを忘れていたようです...冷静になります。。。

書込番号:24212556

ナイスクチコミ!0


この後に99件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング