デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353549件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 始めての防湿庫

2021/02/07 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

防湿庫

【困っているポイント】カビ対策の効果的な方法

【使用期間】本日使用開始

【利用環境や状況】東洋リビングの(オートドライ)AD-40は小型なので、ドアを開閉をしても復旧が速目かな?

【質問内容、その他コメント】マウントキャップとボディキャップを外してみました。それでも良いでしょうか?

書込番号:23951965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2021/02/07 14:42(1年以上前)

OM-D気に入ったさん

ボディキャップ、レンズキャップは、
付けたままで大丈夫ですよ。

書込番号:23951989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/02/07 14:50(1年以上前)

センサー丸出しが気になります。

書込番号:23952006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2021/02/07 14:53(1年以上前)

カビ以上にホコリが付くのでキャップ類は着けた方がいいと思います( ̄▽ ̄;)

書込番号:23952011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2021/02/07 15:26(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
>hirappaさん
>藍川水月さん

早々のレスありがとうございます。

ドアを閉めていれば外部からホコリが入らいないし、カメラは『ダストリダクションシステム』でセンサーのチリの除去に信頼しようと思いまして。考え直した方が良いですかね?
ダストリダクションシステム:https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1x/feature.html

書込番号:23952084

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/02/07 15:37(1年以上前)

>OM-D気に入ったさん

デジカメなんて、一生ものでもないので、

信念を貫くのも格好良いかと思います。

書込番号:23952113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2021/02/07 15:41(1年以上前)

ドアの開け閉めで部屋のホコリは入りますから内部のホコリは少しずつ増えそうですし、逆に、防湿庫がコントロールする湿度に関しては、キャップがあってもなくても大差ないと思うので、無駄にホコリが付くだけのような気が( ̄▽ ̄;)

センサーについては、オリンパスの強力なダストリムーバル機能で落ちたとしても、レンズの後玉にホコリついてたら写ることもありますし…

個人的にはキャップまで外すメリットはあんまり感じないですね( ̄▽ ̄;)

書込番号:23952123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/02/07 16:26(1年以上前)

>OM-D気に入ったさん

 防塵防滴仕様と言えども、細かな隙間はありますし湿度コントロールにはキャップが付いていても関係はないと思っています。

 それよりは、キャップをしないことにより、レンズやセンサーへの余分なゴミの付着、さらには何かの拍子でレンズに傷をつける可能が増えます。

書込番号:23952201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2021/02/07 16:31(1年以上前)

防湿庫の近くにもウエスとブロー

防湿庫のそばにウエスとブローを置き、カメラ、レンズをしまう時にブローでホコリを払い庫内へ。出す時はマウン部にチリがないか確認し、レンズを取付けて時にカバンに入れスタンバイ。
というのが、模索ですが誤った行動ですかね!

書込番号:23952210

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2021/02/07 16:32(1年以上前)

カメラ、レンズは使用後ほこりをブロワーで吹き飛ばしてから、キャップをして防湿庫に入れています。
防湿庫は防塵(クリーンボックス)ではないので、キャップはしておいたほうがいいと思います、

書込番号:23952213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2021/02/07 16:37(1年以上前)

>遮光器土偶さん
3本の内一本は75-300で購入時よりカビがあり、修理に出しユニット交換になりました。
そのレンズはマウント部にすき間があり、マウントキャップを外すことにより乾燥効果が上がるのかなと勝手な思い込みかも知れません。

書込番号:23952223

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2021/02/07 18:08(1年以上前)

基本レンズキャップ、カメラのボディーキャップは付けるでは。湿度を一定にするだけで防塵仕様で無いから屋内のチリは入るでしょう。

書込番号:23952431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/07 18:16(1年以上前)

あんまり気にしたことはないですが、ほこりはあまりつかない印象です。

大型のほうが余裕があるので、温度の変化は少ないでしょうね。

私は、東洋リビングとトーリ・ハンを使ってますが、トーリ・ハンのほうが、蛍光灯内蔵なので、使いやすいです。
引き出しも、トーリ・ハンのほうが使いやすい。

書込番号:23952457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/02/07 19:51(1年以上前)

チリは空気中を舞っています。それは防湿庫の中も同じです。
一方、キャップは気密構造ではないので、付けても外しても湿度には影響有りません。

まぁ、そこまで気にするのであれば、当然フィルターも外してますよね!
バッテリーグリップも外してバッテリーの蓋も開けて風通しを良くましょうよ。
カビの胞子はレンズ周辺にだけ居る訳では無いでしょうから!

書込番号:23952675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/07 20:11(1年以上前)

つうか、この写真撮ってる間にもゴミ入り放題だよな。

書込番号:23952710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/02/07 20:44(1年以上前)

横ボンの為に開けて撮ったのだよ・・・(´・ω・`)

書込番号:23952784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2021/02/07 21:34(1年以上前)

こんばんは。

私もボディやレンズへのホコリの悪影響の方が心配です。
ホコリを払い庫内へ入れても、庫内の開け閉めで簡単にホコリは侵入してしまいそうに思います。

庫内の湿度が適切なら、キャップは付けておいた方が良いのかなーと思いました。

書込番号:23952943

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:41件

2021/02/07 21:45(1年以上前)

キャップ類は外さない方が良いと思います。
防湿庫に外して入れるなんて、そんな話、未だかつて聞いたこともありません。

書込番号:23952981

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/02/07 21:54(1年以上前)

>OM-D気に入ったさん

チャレンジャーな話題です。
防湿庫の湿度なのですが、乾燥し過ぎは良くないと云われていますが、根拠が曖昧のようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23631314/#tab

是非、推奨より低湿度での保管にもチャレンジしてみて下さい。

書込番号:23953006

ナイスクチコミ!0


opacificさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/07 21:58(1年以上前)

>OM-D気に入ったさん

キャップは付けましょう。
外して収納という発想が無かったわ(^^)

書込番号:23953017

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/02/07 22:03(1年以上前)

>OM-D気に入ったさん

ここもご参考にどうぞ
機材管理・保管時のポイントとは?(防湿庫編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1260570.html

書込番号:23953031

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンD5100からの買い替え

2021/02/05 11:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:10件

既に10年以上前に一眼レフが欲しいと手にしたD5100レンズキッドですが、旅行などで大活躍しました。が、今は子供メインで使いことが多く、体育祭やダンスイベントで撮影をしていますが、やはりシャッタースピードが遅く、あまりいい写真が取れません。レンズが問題と思い、タムロン製ですが、SP AF70-200mmF/2.8DiLD(IF)MACROを購入しましたが、やっぱりフォーカスするのに時間がかかり、またスポーツモードで撮影してもシャッターが下りないことが多く苦労しています。

ボディーを変更した方がいいのか?その場合、同じニコンでレンズは再利用したいのですが、どのモデルがよろしいでしょうか?
予算は15万円までと思っています。

色々なアドバイスをお待ちしております。

書込番号:23947520

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/05 11:53(1年以上前)

やはりシャッタースピードが遅く、あまりいい写真が取れません。

⇒どのモードで撮ろうが
被写体と状況に合わせた
『絞り』
『シャッター速度』
『ISO感度』
の兼ね合いで
二つまでを優先して
一つを成り行き任せで
撮れば良いです

いくらカメラを代えても
それを考えないと同じ事です

書込番号:23947548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2021/02/05 12:11(1年以上前)

よいレンズ AF70-200mmF/2.8DiLD をお持ちのようですので
D7500の買い足しがいいんではないでしょうか

体育館などのフリッカーにも対応していたはず

先月より 定期的に最安値が上下していますので
タイミングをとらえればお得です

書込番号:23947579

ナイスクチコミ!4


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/02/05 12:15(1年以上前)

15万円の予算であればミラーレスのZ50ダブルズームキットを買ってしまったほうが良いかもしれません。

お持ちのFマウントレンズもマウントアダプターを介せば使えないことはないですが、古めのレンズをコンバーター経由では高いAF速度は望めないでしょう。

いっそのこと総とっかえがよろしいかとお思います。

書込番号:23947590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/02/05 12:29(1年以上前)

予算が許すならD500、厳しいようならD7500と言う線で良いのかなと思います。室内撮影で役立つであろうフリッカー低減機能は両機種とも搭載しています。D7500はD500に対して本質的にはあまり変わらないと思いますが、測距点が抑えられている所と対応するアクセサリー類が少ない所の違いかと思います。

D7500でも測距点は51点あるようですからD5100の11点に比べると5倍近いですがD500も含めて重くなるのが多少ネックでしょうか。

書込番号:23947617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/02/05 12:56(1年以上前)

レンズ A001N II でしょうか。
描写力は、惚れ惚れするこってり感があって好感持てますが、AF抜けると行って来いになって遅刻。
落下させてしまいましたが、絵的に好きなので修理復帰させています。

が、動体には純正70-200mm F2.8GかAF-P DX70-300mm (D5100では不可) を使っています。

お奨めは、D7500 + AF-P DX 70-300mm。


なお、謎の写真家Aが書いていることは無視してください。いつものように本題とスレチ回答満載---迷惑千万。

書込番号:23947671

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2021/02/05 13:00(1年以上前)

>MAX ニコンさん

>> SP AF70-200mmF/2.8DiLD(IF)MACRO

残念ですが、ボディ変えても、
このレンズもAF動作が遅いのがあります。

最低でもA009やA025にされると、AF動作は速くなるので、おすすめです。

書込番号:23947677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/02/05 13:14(1年以上前)

ありがとうございます。まずは、シャッタースピード固定で試してみます

書込番号:23947705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/02/05 13:15(1年以上前)

ありがとうございます。D7500を検討の一つにあげてみます

書込番号:23947708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/02/05 13:16(1年以上前)

Z50の場合、室内撮影でもシャッタースピードは望めそうですか?素人質問ですみません

書込番号:23947712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2021/02/05 13:24(1年以上前)

>MAX ニコンさん

シャッタースピードを単純に速くするには、
ISO感度を上げると速くはなります。

D5100 だとノイズが気になったり上限が低かったり、
画質が寛容出来ないくらいに劣化するとお考えでしょうか?

ボディを新しい世代のものに替えるのが良いと思います。
技術の進化で ISO感度を高くした描写が綺麗になってます。

ただ、オートフォーカスの速度はレンズにも起因するので、
合焦速度が速いレンズも必要な気はします。


私が買うとしたら予算から考えると、
一眼レフなら D7500 レンズキット + AF-P 70-300mm
ミラーレスなら Z50 ダブルズームレンズキット
あたりを選ぶでしょうか。

私の好みも入ってるので、あくまでも参考までに(笑)

書込番号:23947729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2021/02/05 15:14(1年以上前)

>うさらネットさん
A001Nです。やっぱり純正の方が良いのですね。被写体は動きが大きいので、おっしゃり通り、レンズも問題かもしれませんね。ありがとうございます。

書込番号:23947882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/02/05 15:55(1年以上前)

>葉桜 日和さん
ありがとうございます。その二つをお勧めする方がいらっしゃるので、それを信じた方が良さそうですね。一度考えてみます。

書込番号:23947957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/05 16:03(1年以上前)

MAX ニコンさん こんにちは

>ボディーを変更した方がいいのか?

スポーツ撮影でしたら 望遠効果高い方が良いのでAPS-Cセンサーのカメラが良いと思いますが D5000シリーズやD3000シリーズカタログ落ちしていますので D7500かD500が良いと思いますよ。

書込番号:23947969

ナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/02/05 16:14(1年以上前)

>Z50の場合、室内撮影でもシャッタースピードは望めそうですか?素人質問ですみません

葉桜 日和さんがもうお答えですが、新機種は高感度耐性が上がっていますのでISO感度を上げることで対応できます。ただし学校の体育館は案外暗いので、F値が明るいレンズが「望ましい」のは同じことです。

Tamronのレンズは明るいですが、お待ちのFマウントキットレンズも暗めでしょう。ボディを新しい一眼レフに変えてもTamronのレンズのAF速度は大して変わらないと思います。

書込番号:23947981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2021/02/05 17:32(1年以上前)

>MAX ニコンさん

ボディD5100の最大ISOは、6400のようですので、
室内撮影では、ノイズまみれの写真が多くなるかと思います。

また、レンズA001もAF遅いレンズですので、古くてもA009やA025に変更されないと、
AF動作が遅くて動きの速い被写体のシーンを逃す可能性もあるかと思います。

予算も限られているようですので、
ボディとレンズを中古で探されるのもありかと思います。

書込番号:23948101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/02/05 18:20(1年以上前)

>MAX ニコンさん

絞り優先モード(A)をマスターすると楽に撮れますよ。

条件として、ISO感度設定を下記にしてみてください。
ISO感度設定感度の自動制御「する」、制御上限感度「1600」、低速限界設定を「1/400」
運動会などでは低速限界設定を「1/800」だと楽に撮れます。

D7500にすると高感度画質が上がっているのでもっと楽に撮れます。
ISO感度設定感度の自動制御「する」、制御上限感度「6400」、低速限界設定を「1/400」
運動会などでは低速限界設定を「1/1000」

タムロンA001は買い換えた方が良いです。
A025はご予算オーバーなので、A009の中古良品を探すと良いと思います。
A009はAFが速く手振れ補正も良く効きます。
手持ちで良い絵がたくさん撮れるので良いレンズです。
タムロン特有の玉ねぎボケも無く、重量バランスが良いレンズですよ。

A009
https://kakaku.com/item/K0000417330/
※ミラーレスでは使えませんが、高性能です。

お子様の撮影は、Z50よりD7500の方がAF性能の他細かい点で良いです。
ニコンの一眼レフは完成度が高いので、ミラーレス機がレフ機くらい進化してくるまで待っても良いと思います。

書込番号:23948171

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/02/05 18:24(1年以上前)

フォーカスするのに時間がかかるかのは、ご使用のレンズのAF速度が遅い為のように思えます。
シャッターが下りないことが多いのは、レンズのAF速度が遅い事に加えて、AF-Sを使用されているか、AF-Cを使用の場合、カスタムメニュー→aオートフォーカス→a1:AF-Cモード時の優先の設定が「フォーカス」になっていると思いますので、これを「レリーズ」に設定変更する事で解消する事が出来ます。
ご予算的には、カメラボディかレンズのどちらかしか買えないと思いますので、どちらかと言えばレンズの方を優先された方が良さそうに思います。というのも、カメラボディをD7500 にしたところで、AF速度は大して変わらないと思われるからです。同じタムロンでも、おかめ@桓武平氏さんの言われるA009かA025。シグマなら、型名にHSMと記載のあるレンズにする事でAF速度の向上が望めます。
尚、一部の方が薦めるAF-PレンズはD5100には使用出来ませんのでご注意下さい。AF-Pレンズの場合は、カメラボディも買い換える必要があります。

書込番号:23948178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2021/02/05 19:01(1年以上前)

>MAX ニコンさん

A001だとAFが遅いので動体には向いてないです。
ボディも現行機種と比べた場合、高感度ノイズが気になると思います。

両方更新するのがベストだと思いますが、予算が15万だと中古になるのかなと思います。
新品にこだわるならプラス10万程度必要ではと思います。

ボディに関して言えばミラーレス化が進んでるのでZ50でも良いと思いますが、予算優先で中古のD7500が良いと思います。
キタムラだとAランクで8万程度だと思います。

D500は良いですが予算的に厳しそうなのと連写機なのでシャッター回数が多い個体の可能性があるのでイチオシはD7500ですね。

レンズは現行のタムロン70-200oであるA025がベストだとは思いますが、ボディ同様予算優先でA001後継の前モデルA009がAF速度も改善されてるので良いと思います。
キタムラでAランク中古が7万程度。

合わせて15万になるので予算と現状の問題はクリアできるのかなと思います。

キタムラ中古は6か月保証があるのと、近くに店舗があれば取寄せして現物確認できることだと思いますのでネットで検索してみてください。

書込番号:23948237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2021/02/05 19:19(1年以上前)

>MAX ニコンさん
>予算15万まで

参考までに他社になるのですが、オリンパスはOM-D E-M5MarkV14-150mmUレンズキットなんかカメラもレンズも新しくなって、150mmは換算300mm相当の望遠でAFも発揮するのかな!?

https://kakaku.com/item/J0000031671/

書込番号:23948257

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/02/05 21:42(1年以上前)

後は、ボディはD7500でレンズをTamron 70-210mm F/4 Di VC USD (Model A034)にすると、15万をちょっと超える程度です。F4通しなので室内もそこそここなせると思います。

書込番号:23948532

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信12

お気に入りに追加

標準

ミラーレスのスポーツ撮影はどうですか?

2021/02/03 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:318件

ずばり、題名の件なのですがスポーツ撮影に関してミラー機と比べてどうですか??
漠然としてるので、全体への書き込みにします。

私は、現在はニコンのD500をメインで使いスポーツ(陸上競技、野球、バレー、バスケ、スノボ、アルペンレーシング、モータースポーツ)を8割くらい撮影し、他に家族のスナップ写真や風景撮影をしてます。

ミラーレスのα7Bとか出た時にマウント変更も考え迷ったのですが、やはりレフ機の方が電池もち等々メリットが有ったので買いませんでした。

最近のR5,R6とかα7とかZ6,Z7とか、スポーツ撮影に関してどうなんでしょうか?
軽いとかのメリットも有るので、特に問題なさそうならフルサイズのミラーレスを検討しようかなと思い始めてます。


みなさんの経験や考えを教えてください。

書込番号:23944299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2021/02/03 17:25(1年以上前)

>すいかハラさん

カメラボディは軽量化出来ても、持ちづらい場合もあるので、
実機を確認されることをおすすめします。

APS-Cとフルサイズですと、1.5xの分がなくなるため、
レンズの方が重く、高額になる可能性が出て来ます。

例えば、
APS-C機で70-200/2.8をお使いですと、
フルサイズ機で120-300/2.8が必要になります。

書込番号:23944337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/02/03 18:49(1年以上前)

もうすぐα1と言う新機種がでるので、如何でしょうか?

書込番号:23944474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2021/02/03 19:15(1年以上前)

EVFに関してですが、そこそこの100fpsの機種を使っています。

もしインパクトの瞬間のような刹那を切り取ろうとすると、無理です。
タイミングが掴めません。
光学ファインダーならそこそこ撮れますし、失敗した時も「遅い!」「早過ぎ!」という感覚と結果が一致します。

EVFだと「この辺?」というタイミングに高速連写をたたき込むような、半分運頼みの方法になると思います。

私の場合、光学ファインダーとは「撮り方」が変わります。


Z6は売り場で見た感じ特に遅いです。(表示速度切り替えがあるのかも…?)
EVFを除きながら左右に振るだけでも酔います。(あからさまにタイムラグがあるので)

書込番号:23944511

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/03 19:52(1年以上前)

すいかハラさん こんにちは

>現在はニコンのD500をメインで使いスポーツ

光学ファインダーに慣れていると シャッター切った瞬間 ピントが来ているなど感覚的にわかると思いますが 

ミラーレスの場合 ピントは来るのですが EVFでピントが来ているかの感覚が分からず不安になることが多いです。

書込番号:23944576

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/02/03 22:10(1年以上前)

私の場合ですが、現在D500を使用して9割は飛行機の写真を撮っています。
で、今までフルサイズミラーレスを欲しいと思った事がありません。
現有機材で特に不満がある訳ではないですし、フルサイズミラーレスにする事で
確かにメリットはあるのかもしれませんが、どちらかと言えばデメリットの方が多く感じるからです。

>>軽いとかのメリットも有るので、
ミラーレスは軽いという先入観があっての事だと思いますが、
Z7U、Z6U共に仕様表では705gです。D500は860gになりますが、その差155gしかありません。
FTZ(135g)を使えば、その差はほぼ無くなります。
レンズはと言えば、70-200mm F2.8で比較すると、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRが1430g
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S 1440g になっています。
本気で軽量化を考えるのでしたら、m4/3ぢゃないかと思うんですけどね。

書込番号:23944889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/02/03 22:55(1年以上前)

システムの重さとしては誤差ですよ。自分はむしろバッテリーグリップ着けて重くしてますし(笑)
他の人が言うようにピントがわかりにくいってのはありますね。あとメカシャッターでの連写はファインダーに写る像は撮影された写真になります。複雑な動きをする被写体には追い辛くなります。

書込番号:23944990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2021/02/03 23:35(1年以上前)

>すいかハラさん
D500メインでお使いのことですので他の方も書かれてますが、APS-Cで撮影されていた焦点距離がフルサイズの実焦点距離で満足できるかではないですかね。
風景とかスナップなどの普段撮りならあまり気にならないかもしれませんがスポーツだと焦点距離は効いてくるとおもいます。フルサイズのミラーレスにしてカメラ小さくなってもレンズ1.5倍になった時どっちがコンパクトかも考えてもいいとおもいます。
最近のカメラならそこそこにAFは上がってきてますのでZ6Uあたり購入されて2台持ちで使ってみるとかどうですか。

書込番号:23945078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2021/02/04 16:51(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>しま89さん
ありがとうございます。
そうですね。1.5倍望遠分が単純に無くなるので正直、レンズはきつくなります。70-200使ってた所で400とか必要になるでしょうから
レンズも検討に入ります。
それでも、特に室内競技でのスポーツにはフルサイズのセンサーのメリット(暗所、ダイナミック等々)が欲しいと思う事が有ることも何度かありましたので気になり質問してみました。

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。ちょっと、価格にビックリして手が出なそうです(;^_^A

>カメ新さん
>もとラボマン 2さん
>たかみ2さん
ありがとうございます。やはり、EVFは変わらずネックなんですね。
どうしても、液晶を見てるのと同じなのでリアルタイムではないですし仕方ない部分ですが
慣れで許容出来るかですかね。
EVFもミラーレス出た時から言われてる部分なので、進化が気になってました。

>sweet-dさん
ありがとうございます。
同じD500使いの方なんですね。飛行機の場合は、私よりも望遠が必要そうなので尚更なんですかね?
でも、確かにスペックで見比べると余り重さは変わらないですね。
ミラーレスが出たばかりの時は、軽い!ってのが売りの一つでしたが、今は画質とかで売り出してるのもありプロ用に防塵含め
堅牢な物になってるのかも知れないですね。


みなさん、ご意見有難うございました。
ひとまず、まだミラーレスは様子見しようかと思います。

書込番号:23946174

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2021/02/04 17:28(1年以上前)

総合的には、機能性能においては、ミラーレスかな。


で、動体撮影においては
ファインダーから見た時、
一部のミラーレスで良くなっているもものの、
レフ機と同じには、なっていないかと感じます。 
また、腕も関係してくるかと。

ミラーレスは、相当良くなっていて、ミラーレスならカメラ任せでもある程度のものなら簡単に撮れるかと。
でも、ある一定の以上のものを求めると、まだまだ一眼レフかな。

書込番号:23946231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/02/04 18:44(1年以上前)

>フルサイズのセンサーのメリット(暗所、ダイナ
>ミック等々)が欲しいと思う事が有る

でしたら、ミラーレスにこだわらなくても、D780という選択肢があっても良いと思うのですが。野外スポーツはD500。室内競技はD780って感じで使い分けも出来ると思います。

書込番号:23946371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2021/02/04 18:53(1年以上前)

>すいかハラさん

私はスポーツ撮りをお題にしていまして、ビブやパスを貸与されて競技団体向けに公式戦を撮ったり、草大会も撮ったりしています。

そうした写真は選手の肖像権や競技団体のパブリシティ権に鑑み此処には殆ど貼れません。

カメラはそれ用にはEOS10D、初代EOS5DそしてEOS1DmkUN、EOS1DmkV、EOS1DmkW、EOS1DXまではキヤノンレフ機を使ってきました。(今も使っています。)

数年前、ソニーα6000を2個購入し、コレをスポーツ撮りに使おうとして、ダメダメで散々でしたが、α9登場以来、この3年位はミラーレス機の

1)ファインダーの見え方
2)動体AF性能

が著しく向上し、ほぼ動体撮影=スポーツ撮りに使える様になりました。

状況によっては一眼レフより使いやすい場合があります。

「ミラーレス機なら全てOK」では無いので導入される場合はご自身で色々試されたら良いと思います。

私もα9を購入する前日に、メタボーンズ電子マウントアダプタと愛用のキヤノン玉を量販店に持参して動作確認の上購入しました。

純正レンズをお使いになるのが一番安全ですが、その場合もファインダーの見え具合など試して見た方が良いです。

しかし、それでも実際に買って帰ってフィールドで使ってダメダメと言う目に合ったのが私のα6000の場合でした。

ファインダーは被写体がワープするし、フォーカスはしょっちゅう外すで散々でした。

他の方も仰せですし、私もソニー機/キヤノン機でしたが、そうしましたので、暫くはニコンのミラーレス機とニコンのレフ機の純正マウントアダプタでの併用として、味見をされたら良いと思います。ミラーレス機の良い所も悪い所も分かってくると思います。

以下に私のレビューへのリンクを貼りました。スポーツ撮りで此処に貼れる物を使っています。

3年間味見を行った初代α9です。
↓α9+SEL70200G、シグマ105mmF1.4
https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/#1037378

コントラストAFだけのG9ですが結構動体撮影が出来ます。
↓G9+オリ12−100F4
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/?Page=3#1213013

ダメダメだったα6000ですが、頑張れば撮れない事は無いです。レンズのレビューですがキヤノンレフ機との比較です。
↓α6000+SEL70200G
https://review.kakaku.com/review/K0000586365/?Page=2#748654

私は長きに渡ってAPS‐Hのレフ機を使っていた事も有りますが、フルサイズに必ずしも拘る必要は無いと感じています。

私がソニーフルサイズ機を使うのはキヤノン玉がそのままの画角でAFで使える事が大きいです。画質を求めてでは無いのです。

書込番号:23946389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2021/02/05 09:22(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。確かに、性能は上がってますね。EVFとかも慣れはあると思いますし
電子シャッターでの数打ち作戦とかも可能なのかなと思ったりもしたのですが色々なご意見を聞き、まだ様子見で良いかなと思いました。
>sweet-dさん
ありがとうございます。そうですね。実は、値段のこなれたD850を購入しようかなと少し思ってたので尚更ミラーレスの事を聞いてみました。
D780もセンサー含め凄く良いと思います。ただ、操作性がD850だと今のD500と同じになるので、そちらが良いかなと。
ただ、D880の噂も出始めてるようなので少し様子見します。急いでないのもありますし。
>6084さん
ありがとうございます。
α9は出た時から、スポーツ関係で使ってる人が居ましたね。その後、α7シリーズも使ってる人増えましたね。
CANONのレンズが使えるのが大きいだろうなと少し思いました。
周りでも、5D系に追加でα7とか居ました。
ただ、私はニコンでしたのでアダプターが良いの無くて移行しませんでした。
6084さんは、プロのスポーツカメラマンのようですので書き込み嬉しく思います。
レビュー、じっくりと目を通させていただきます。

書込番号:23947322

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

Nikon d7000シャッター回数について

2021/02/02 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:7件

私はd7000を使用していますがシャッター回数がついに寿命である15万回を越えてしまいました...
しかし壊れていません。これってなぜですか?
わかる人いたら教えてください!!!

書込番号:23942738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/02 20:51(1年以上前)

良く有る事です。
俺の7Dは9年くらい前に15万回超えてますが、未だにコンポジット
撮影などにも使えてます。
それより大分後に買った5D3が数年前から前板ユニットが不調なのを考えると
レフ機はフルサイズよりAPSc機の方がタフな気がする。

書込番号:23942755

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2021/02/02 21:03(1年以上前)

「シャッターの寿命は15万回過ぎた瞬間必ず来ます。」

と言うものでは無く、

「15万回使えることを前提に設計して耐久テストをして製品化しました。」

と言うものです。

壊れていないのは不思議でもないですが、そろそろ寿命が来ても仕方がないことだとは理解されて使って頂ければと思われます。

書込番号:23942785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/02/02 21:21(1年以上前)

製品規格で15万回とうたうためには、
ニコン社内の形式試験で試験基準 (例えば不合格1/20とか2/10) をクリアしなければなりません。
高温での試験も行い、寿命推定が行われていると思います。

従って、普通は15万回の水準を超えるものと思います。

書込番号:23942821

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2021/02/02 22:20(1年以上前)

>さくらんぼ1129さん

シャッター回数は目安と考えたら良いと思います。

もちろんニコンが15万回と謳っているのは多くの試験をクリアしてるからだと思いますが、実際には5万回で故障する個体もあるでしょうし、15万回超えても壊れない個体もあります。

15万回超えてるなら当たりだと思いますし、ニコンに点検してもらえばシャッター交換を勧められると思います。

知り合いは10万回のところ、25万回位まで壊れませんでした。
不具合もなかったので使い続けてたようですが、羨ましい限りだなと思いましたね。


さくらんぼ1129さんのD7000も不具合がないなら使い続けたら良いと思いますし、現時点では修理可能なので故障した時に修理するか買い替えるか考えたら良いと思います。

>それより大分後に買った5D3が数年前から前板ユニットが不調なのを考えると

前板ユニットとシャッターユニットは別物だけどね。

フルサイズの方がミラーが大きいからAPSより負荷が大きいの否定できないけど。

書込番号:23942955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2021/02/02 23:09(1年以上前)

おめでとうございます。当たり、あるいは使い方がよかった、ということでよいのではないでしょうか。引き続き大事に使ってあげてください。

僕の初代D7000は保証期間中に何度も故障したので最後の修理後に手放し、ニコンダイレクトで3年保証の2代目を購入しました。

書込番号:23943089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2021/02/03 00:32(1年以上前)

去年Q4にD4が修理対応終了、D4に部品を取られすぎたD4Sも今年10月で修理対応終了の話もあり。
D7000はいつ修理対応が終了してもおかしくないですから、愛着があって今後も使い続けたいならすぐにオーバーホール出してもいい気がします

正しく使ってても一眼レフはメカの塊ですから、少なくとも点検くらいは出しといてもいいかも

書込番号:23943228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/03 05:44(1年以上前)

僕のD700は58万回だけど普通に動いてます(笑)

書込番号:23943367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/06 13:57(1年以上前)

RAWファイルの生のまんまだとEOS的なクリアな画ですが現像するとSONY風になります

シャッター耐久回数というのは、シャッターユニットのメーカー(コパルかどこか!?)として
『最低でもこのシャッター回数までは壊れません』という最低動作保証回数です。

なので普通は15万回超えても壊れません。

もし今後もD7000を使われるのであれば早めにニコンにオーバーホールに出して
シャッターユニットを交換してもらうと良いと思います。(ただしニコンは経営が非常に苦しく
もしかしたら修理不能かもしれません)

RAWファイルで確認したところ、ウチの77は8年間で8306回しかシャッター切ってませんでした笑。
この機種のシャッター耐久回数も15万回ですんで今のままのペースで使い続けると私の77は
あと144年と半年も使用できてしまいます。

銀塩カメラ時代はプロビア100/400Xとベルビア100が常用フィルムでフィルム代と現像代が
極めて高かったんで無駄コマ切らないくせが付いてしまってます。

でもいい加減買い替えたいからどこか手ごろなAPS中級機出せよな。

書込番号:23949811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONYα6400から買い替え検討しています

2021/01/30 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:15件

【使いたい環境や用途】
3歳の女の子を撮影しています。
コロナ影響で外出を控え、家の中ばかりで撮影するようになりました。
暖かくなってきたら、人のいない早朝に花畑や海などへ短時間撮影をしに行きたいと考えています。
撮影した写真は、SNS投稿・L版プリントをします。

【重視するポイント】
・動きの速い子供の撮影
・暗い屋内でも綺麗に撮影できる
・広い景色を綺麗に撮影できる

【予算】
20万円

【比較している製品型番やサービス】
◎現在→SONYα6400、単焦点35mm・50mmレンズ
◎比較→@Sonyα7B
      A富士フィルム X-S10

【質問内容、その他コメント】
子どもの写真を撮るために、初めて購入したカメラが現在のSonyα6400です。
家電量販店の店員さんおすすめということで購入しました。
特に不満はない、というより、不満を感じるほど使いこなせていません。
ママ友の間で評判の良いカメラ2つと比較検討しています。

買い替えの必要なし、も含め、アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:23936759

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/30 21:44(1年以上前)

ご自分で
「特に不満はない、というより、不満を感じるほど使いこなせていません。」
と書かれているように何を目的に買い換えたいのかが全く見えて来ません。

今もお子さんを撮影するのには最適なシステムではないでしょうか。

早朝に撮影に実際に行かれてみて、先ずは色々と撮影してみる。
そこで改めて欲しいレンズが出来たら購入を検討してみる、と言うことで如何でしょうか。

書込番号:23936808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2021/01/30 21:59(1年以上前)

特に不満が無いのに
なぜ買い換える必要が
あるのですか?

隣の芝生は青い状態ですか?

また、
お子さんが近くで動き回っていて、
フルサイズにした場合、
お子さんが同じ大きさになるように撮るなら、
持っているレンズの焦点距離なら、
もっと近くで撮らないといけません。
そうなると更に撮影の難易度が高くなりますけど。
問題ないですか?

物欲なら、思う物を買いましょう。

書込番号:23936843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2021/01/30 22:08(1年以上前)

フルサイズと明るい単焦点の組み合わせでしたら今お持ちのセットより"綺麗な"写真を撮りやすいと思います
どちらのカメラも良さそうですがα7iiiをお勧めしたいです

綺麗なボケ具合や、暗いところでもくっきり、でしたらカメラなんか使いこなす必要なく、撮れば効果は実感できますし
あとは感性やセンスですからね


実際に手に取ってみて持ちやすさや見た目で、気分が上がる方を選ぶのが結局は良い写真をたくさん撮れることに繋がると思います

書込番号:23936874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/01/30 22:16(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。

まさにその通りだと思います。
カメラママ友から「どうしてフルサイズにしないのか?」という質問をよく受けます。
逆にフルサイズに変えると何がそんなにいいのか聞いても説明してもらえることがないです。
でも、複数人から言われるので、フルサイズはすごいんだなぁ、とぼんやり思っています。

コメントいただいた内容でよく分からなかったので教えてください。

「フルサイズにした場合、
お子さんが同じ大きさになるように撮るなら、
持っているレンズの焦点距離なら、
もっと近くで撮らないといけません。」

というのは、フルサイズの場合小さく写るのでしょうか?

ミラーレスとフルサイズの比較写真をインターネットで見比べていましたが、
人物撮影は目にした記憶がなく、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:23936888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/01/30 22:35(1年以上前)

>longingさん
コメントありがとうございます。

わかりづらい書き方で申し訳ございません。

一応子供と景色の撮影もしていまして、景色の色潰れや花火など夜の撮影では思い通りにいかないことがあると感じています。
でもそれがフルサイズだと劇的に変わるのかがわかりません。
通常は、カメラ買い替えを検討されるときは、何か不満があって買い換えるものなのでしょうか?

カメラを購入してすぐの頃、同じく不満を感じていませんでしたが、
勧められるがままに単焦点レンズを購入したら、大変感動しました。
有料カメラ講座に参加して、マニュアル設定で撮影するレベルにはなりました。

現在はコロナで子連れで店頭へ行くことが難しく、
またレンタル料金も高価なので、実機で比較ができなくて、こちらに質問してみました。

書込番号:23936936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/01/30 22:46(1年以上前)

>ほoちさん
コメントありがとうございます。

「撮れば効果は実感できる」というのはとても魅力的なフレーズですね!
撮影者の技術をカメラがカバーしてくれるということでしょうか。

以前実際に手に取った時は値段の高額さにおののいてしまいましたが、
次はしっかりと比較撮影してみようと思いました。
背中を押していただきありがとうございました。

書込番号:23936967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2021/01/30 23:26(1年以上前)

失礼ですがなんか笑ってしまいました。
ともままさんにではなく、ママ友さんにです。
「なぜフルサイズにしないの?」とは
「なぜベンツにしないの?」
と同じ様に聞こえます。

理由を聞いても明確な答えは返って来ない。それ以上聞いたら
「だってベンツだからいいに決まってるでしょ?」
って答えが返って来そうです。笑

結論、ともままさんが今のカメラに不満がなくフルサイズに魅力を感じないのなら、わざわざ高いお金を出してフルサイズを購入する必要はありません。
フルサイズはやっぱりいいなと思った時に買い換えればいいのではないでしょうか?

「えっ?まだフルサイズじゃないの?」って言われたらフルサイズで撮った写真を見せて貰って
「やっぱりフルサイズは凄いですねぇ。私のカメラではとてもこんな写真撮れませんよ〜」って喜ばせてあぜて下さい。
そんな方は大体そんな言葉で大喜びしますから。笑
だけど、そんな人に限ってフルサイズで撮った写真とAPS-Cで撮った写真の見分けは付きませんからご心配なく。

写真は自分が楽しめればいいんです。
他の方の言葉にあまり惑わされないようにしましょう。

書込番号:23937051 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2021/01/30 23:37(1年以上前)

うーん、失礼を承知で言わせてもらうと、勉強してない感がほとばしっております。  
  
raw編集したりするとノイズ処理に時間を食べられるので、自然とフルサイズが欲しくなりますが、撮って出しで気楽に撮る分にはaps-cのほうが手軽で良いです。  
あとはボケですね。これについてはフルサイズよりセンセーが大きいもののほうが有利ですし、上を求めれば終わりが無いですが、足りないと困る時もあるので。  
  
スレ主さんが今以上の写真を求めるなら機材よりraw編集の技術が重要だと思います。  
  
aps-cでポートレート撮っている人もいますし、フルサイズは必須では無いですが、選べて重さに耐えられるなら、フルサイズ以上のセンセーサイズの機械を過半数のフォトグラファーが選ぶと思います。

書込番号:23937067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/01/30 23:42(1年以上前)

>ともままさんさん

フルサイズと言ってもピンキリですし、使っている
レンズがショボいければその性能を発揮出来ません。

フルサイズに移行されるよりはF2.8通しのズーム
レンズを購入されてみては?
あとは使い方だったり、写真の基本的なところを
覚えればとても良い写真が撮れると思います。

書込番号:23937078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2021/01/31 00:04(1年以上前)

>ともままさんさん
APS-c〜フルサイズと使ってきた自分の経験でいうと、フルサイズは撮影が楽になりますよ、ダイナミックレンジの広さで室内暗所で使いやすく、露出の失敗を救ってもらうことも多いです。

AF性能の良いα6400〜乗り換えなのでので、α7cも候補に加えてはいかがでしょう、瞳フォーカスも最新機種は良くなっています。

書込番号:23937114

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2021/01/31 00:04(1年以上前)

>ともままさんさん

ボケの大きさと、暗いところでも綺麗に写る、というフルサイズなりの性能はオートでカメラ任せであったとしても ちゃんと絵に現れますからね。
腕がないと引き出せないようなものじゃなく、どなたでも恩恵が受けられます。
中級者となるとこれを表現のひとつとして使いどころが分かってくるってだけですね。

ただ、感覚的には、APS-Cからフルサイズへの絵の差は、
キットレンズから明るい単焦点に変えた時よりはやや少ないと思います。

そこら辺は、手ぶれ補正やAFなどの撮影を助ける機能含めて、総合的に、使って楽しそうなカメラかどうかで判断されてよいと思います。

書込番号:23937116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2021/01/31 00:24(1年以上前)

ともままさんさん

こんばんは。
私個人の意見は、カメラに今とても関心を持っていらっしゃるようなので、フルサイズを買われてみてはと思いました。
私もα6000からα7RVへとステップアップしました。

もちろんフルサイズだからいい写真が撮れるわけではありません。
最初はあまり変わらないかもしれません。
APS-C機でもフルサイズでも、練習でよい写真が撮れることには違いないと思います。
私も使いこなせていませんが、追求と練習によってはフルサイズ機が活きていく領域があるように感じます。
α7Vは特に暗い場所での撮影でもノイズの耐性は高いように感じますし、暗めの環境での手持ち撮影ではもってこいではと思います。

ともままさんさんは本格的に講座も受講されておられるとのこと、良い写真が撮れる可能性や伸びしろのあるフルサイズ機への移行は将来的にもこれからも写真を趣味にと研鑽されるなら意味があるように思いました。


書込番号:23937148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/01/31 00:36(1年以上前)

>硝子の中年さん
コメントありがとうございます。

目から鱗がぽろっぽろ落ちました。
コロナで撮影シチュエーションが変わり、
花火もイルミネーションも公園へ行くことも難しくなってきているので、
フルサイズの良さを生かした撮影をする機会がどのくらいあるのか・・・
高額な買い物をする意味があるのか、もう一度考え直してみようと思います。

書込番号:23937171

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/01/31 00:39(1年以上前)

>ともままさんさん

α7Bが候補であるならば、「maculariusさん」が言われているα7Cもご検討ください。次のユーザーレビューがご参考になれば幸いです。

『プレミアム・コンパクト・フルサイズ』
https://review.kakaku.com/review/K0001289767/ReviewCD=1383853/#tab




書込番号:23937174

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/31 00:39(1年以上前)

新しいカメラを購入する動機は

今使っているカメラに不満があるから
自分の撮影コンセプトに合うから
新しいのが欲しいから

など色々でしょうね。

景色の色潰れ
花火など夜の撮影

は確かにフルサイズの方が有利な撮影条件では有りますが、APS-Cでも工夫次第では何とかなりますし、フルサイズを利用されても同様に工夫されなければ駄目な場合も多いのかと思います。

私はマイクロフォーサーズがメインですが、フルサイズも使用しています。
昔使っていたフィルムカメラはフルサイズでしたので、フルサイズの方が馴染んでいるのも確かですが、マイクロフォーサーズで困ることも有りません。
フルサイズを使うメリットを強いて言えば、最新機材を試せることですかね。

実際に使ってみなければ良さも分かりませんし、気になるようでしたら購入されて試してみるのも良いとは思います。

書込番号:23937178 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2021/01/31 00:45(1年以上前)

>FlyingSpaghettiさん
コメントありがとうございます。

勉強不足を自覚しているので初心者スレッドにしたのですが、
カメラ初心者という意味ではなかったようですね。

子どもの日常撮影が主で、RAW編集を行うようなこだわった撮影はしていません。
フルサイズへの買い替え検討なんて到底早い浅はかな考えだったのかもしれません。
ご不快にさせてしまったようで申し訳ございませんでした。

書込番号:23937188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/01/31 00:56(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
コメントありがとうございます。

ズームレンズ購入というアドバイス、しっくりきました。
これまでは子どもから離れられなかったので接近戦レンズでした。
広い場所へ行くとなんだかうまく撮れないと感じたのを思い出しました。
自分の技術が伴わないだけかと思っていましたが、レンズかもしれません。
まずはレンズを変えることから試してみようと思います。

書込番号:23937208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/01/31 01:08(1年以上前)

>maculariusさん
>pmp2008さん

コメントありがとうございます。
URLも載せていただきありがとうございます。

いくつか機種コメントを読ませていただきました。
コンパクトなのにフルサイズ能力というのは、荷物が多く子どもを走って追いかけることが多いのでありがたいです。
店頭確認する前にさらにじっくり読ませていただきます。

書込番号:23937231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/01/31 01:16(1年以上前)

>ほoちさん
スマホからカメラに変えたときは良さがよく分からなかったのですが、
単焦点レンズに変えた時の感動がものすごくて、カメラ楽しい!すごい!って思い、
日常記録撮影が楽しくなり、もっと外へ出かけようと子育てのしんどさが減りました。
毎日の楽しさに、本当にフルサイズが必要なのか・・・よーく考えてみます。

寄り添ったコメントをいただきありがとうございました^^

書込番号:23937246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/01/31 01:29(1年以上前)

>のらぽんさん
コメントありがとうございます。

勇気を出して質問してよかったです。
皆さんからいただいたコメントで客観的に考え直せました。

子どもの写真を目的とした自分の撮影シチュエーションを考えると、
フルサイズカメラの素晴らしい機能を持て余してしまう気がしてきました。
気兼ねなく外へ出かけられるようになったら、フルサイズカメラへの買い替えを再検討し、
カメラを使いこなせるようカメラ本体の勉強をしようと思います。

書込番号:23937271

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 ケイ811さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして

レンズを買い足そうと検討しています。
アドバイスを頂けたら嬉しいです。

機体
eos m100

使用レンズ
22mm(最初についてたレンズ)

3歳児の母をやってます。
動き回るまでは、このレンズで大丈夫だったのですが…最近はカメラを構えて近づいている間にシャッターチャンスを逃している感じになってきました。

今年から運動会などの行事も出てくる予定なので、レンズを買い足そうと検討しています。

カメラについてはかなり初心者です。
いろいろ見て、こちらが良いのかなとおもっているのですが、他のおすすめや、アドバイスを頂けたら嬉しいです。
[CANON]EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM

よろしいお願い致します。

書込番号:23936637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2021/01/30 20:45(1年以上前)

>EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM

王道だと思います。これでひとまずはいいでしょう。ただ、これ以外にほぼ選択肢はないとも言えます。
https://kakaku.com/item/K0000910395/

一つ課題は、あまり明るくない(光を集める能力が低い)ので、室内とかではいくらか不利になります。

書込番号:23936667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2021/01/30 20:50(1年以上前)

運動会を考えると、TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) も候補になるかと思います。

書込番号:23936682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2021/01/30 21:02(1年以上前)

ケイ811さん

>[CANON]EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM

このレンズでいいと思いますよ。
高性能な万能レンズです。
望遠レンズも欲しくなるかもしれませんが、それはまだ先の事。
でも前よりちょっと大きいです。今までが最小クラスだったので。

書込番号:23936708

ナイスクチコミ!1


スレ主 ケイ811さん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/30 21:26(1年以上前)

>holorinさん

アドバイスありがとうございます!

実は室内の事と、ズームを合わす作業が出来るかの不安を考えたら
シグマ 30mm F1.4
が良いのでは?、と知識ないながらも悩んでいました。

むしろ、ほぼ近くからしか撮らない為、こっちが本命だったのですが、今後の運動会などのイベントを考えたら、とりあえず初めてのズームな望遠レンズ?を購入して、次の使用状況で考慮していけば良いのかな??
レンズ難しい!うがーとなってこちらに投稿しました。

王道と言って頂き間違ってないと思えて、気持ちが楽になりました。
安い買い物ではないのではないので、アドバイスありがとうございます!

書込番号:23936764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ケイ811さん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/30 21:35(1年以上前)

>Berry Berryさん
アドバイスありがとうございます!

運動会も、ズーム出来る望遠レンズ?もまだ体験をした事がなくて、150で十分なのか、もっといるのかが分からず悩んでおりました。

やっぱり〜200mmも候補に入りますよね!?
これからむちゃくちゃ悩みます!

アドバイスありがとうございます😊

書込番号:23936785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケイ811さん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/30 21:42(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

アドバイスありがとうございます!

大きさはちょっとネックです。
最初に軽さで選んだので。
覚悟して購入したいと思います。

望遠レンズ…今のレンズが合わなくなり調べるうちにあれもこれもレンズ欲しい病にすでになりました(笑)

知識がなくて何を買えばいいのか分からなかったのですが、アドバイス頂き、助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:23936800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:2108件

2021/01/30 22:40(1年以上前)

>調べるうちにあれもこれもレンズ欲しい病

レンズ沼の入り口にようこそ〜www

書込番号:23936948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/01/31 03:41(1年以上前)

今まで、22mmレンズ使ってた人が、大ズームレンズにしたら、きっと持て余す。場合によっては、写真撮るのが嫌になるかもしれない。

私は30,mmでいいと思う。単焦点は明るいところもいい。スーミングしている間に、シャッターチャンスを逃すこともない。


書込番号:23937344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ケイ811さん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/31 10:00(1年以上前)

>snap大好きさん

アドバイスありがとうございます!

持て余す…大きさや、ズーミングはやっぱりネックですよね。
今、写真が撮るのがとても楽しくて、本末転倒は避けたいです。

でも、運動会も……。

参考にして悩みます!!
ありがとうございます。

書込番号:23937678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2021/01/31 10:03(1年以上前)

それ、便利ズームといいます。広角から望遠まで一本で済んで便利だから。けど、そこまで望遠が要るのかな? 逆に、運動会とかになるとやや物足りない(望遠が足りない)かも。

ボクなら、とりあえず、ふつうの標準ズームを買います。15-45mmだったかな? こっちのほうが、ずっとコンパクトだし。基本的な写真はこれで用足ります。

書込番号:23937686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/31 10:11(1年以上前)

>ケイ811さん

 18-150などの高倍率ズームは便利ズームとも呼ばれます。ほとんど昼間の屋外専用のレンズになってしまいますが、昼間の屋外で使う限りにおいては、咄嗟に焦点距離を変化させて、広角から望遠に切り替えたりできるので、お散歩や旅行に一本あると便利ではあります。

 反面、ボケ表現が少し難しいとか、うす暗い場所が苦手とか、速い動きにAFがついていかないことがある(幼稚園の運動会程度で困りはしないレベルではあります)、など弱点もありますが、個人的には一本持っていたいレンズです。

 当然、EF-M22よりはかなり大きくなりますので、機会があれば、カメラ店にボディを持ちこんで、試写してみて決めることも考えた方が良いと思います。

書込番号:23937704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/01 23:08(1年以上前)

運動会が視野に入ってるなら、あっさりボディを新調してみては?
グリップがしっかり有って、ファインダー付きの方が撮影しやすいと思う。
お安くなってるkiss MのWズームキットとか・・

書込番号:23941137

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング