デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353553件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード無しのリレーズ設定について

2021/01/19 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

お世話になります。
オリンパスのE-M5でSDカードが入ってない場合、シャッターが切れないようにする設定はありましたでしょうか?
説明書にらめっこしてるんですが見当たらなくて・・・
宜しくお願い致します。

書込番号:23915446

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/01/19 12:29(1年以上前)

>サンディーピーチさん
E-M5には「カード無しレリーズ禁止」の設定無いようですね。
オリンパス機には、そもそも上記設定が無いようなコメントも他で見ました。

ちなみにカード無し状態で電源ONすると、
「カードが認識できません」と警告文が出ませんか?

僕のE-PL6は出ます

書込番号:23915552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/01/19 12:42(1年以上前)

E-M5にはカード無しレリーズ禁止設定は無さそうですね。取説のp100にエラーコード一覧が有ってモニター表示のカードの形で囲われた!で「カードを認識できません」の表示で判断する事になると思います。

書込番号:23915579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件

2021/01/19 13:06(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>らいじんふうじんさん

ご回答ありがとうございました。
久しぶりのオリ機で設定が有ったと勘違いしてました。
両名様ありがとうございました。

書込番号:23915615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 チクタツプロダクション・芸術新 

2021/01/19 13:09(1年以上前)

こんにちは(^^)/☆
初め、なぜそのような機能が必要なのか解ら無かったのですが、検索してみますと「入れ忘れていました」と言う方も割といらっしゃるのですね。

そう言えば、レンジファインダーのカメラが多かった頃「お父さんカメラのフタしたままだよ(笑)」と言うことは良くありましたね。家族の記念写真でフタがしまってて真っ黒だとがっかりですが笑いも取れます。

ニコンにはその機能があるようですがオリンパスには無いみたいです。そのかわり他の方もおっしゃってますが赤く表示が出ます。

うちでは(写真事務所)カメラを用意する時に充電とSDカードの初期化をして、テスト撮影と保存出来ているかを確認してバッグに入れます。この時点で2重のチェックになるのですが、撮影直前にもテストをしています。

写っていないとがっかりですが
万が一そうなっちゃった時は「お父さんのカメラのフタ」を思い出し、昭和の気分に浸ってはいかがでしょう(’-’*)♪

書込番号:23915622 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1993件

2021/01/19 15:01(1年以上前)

>中田聡一郎さん
このうっかりが怖いんですよね。
キヤノンからの再移行なもので気を付けないいけない・・・
チェック動作必要ですねw

書込番号:23915766

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:404件

オリンパスやパナソニックを使用しています。
機材にも慣れ、撮りたい写真が撮れるようになってきたのですが、マスクしてる人には顔認識が機能しません。
皆さんのお使いのカメラはいかがでしょうか?

顔認識機能に慣れきっていたので、いまさら使えないという状況にほとほと困っています。
コロナも長期戦になりそうですし、収まってもマスクする方は一定数いますよね、きっと。

書込番号:23912807

ナイスクチコミ!3


返信する
おっよさん
クチコミ投稿数:18件

2021/01/17 21:58(1年以上前)

Sonyのα7iiiとα7R3を使っていますが、マスクをしていると瞳AFが機能しないことが多いように思います。メーカーの対応を期待していますが、今のところ動きはないですね。

書込番号:23912867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件

2021/01/17 22:21(1年以上前)

>おっよさん
ソニーがダメなら、他もダメそうですね。
ファームウェアのアップデートに期待ですね。

書込番号:23912916

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2021/01/17 22:39(1年以上前)

まず顔を認識してから、瞳を認識しているので、認識率を上げるのは難しいように感じます。
ファームアップだと、マスクをつけた顔認識を開発する必要がありそうですね。

書込番号:23912955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/18 00:17(1年以上前)

顔認証システムは
オムロンが開発し
パチンコの顧客管理などにも使われてる
それはマスクしてても識別するが
カメラの場合はそこまで精度が出てないだろう
システムの値段から違う

書込番号:23913154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2021/01/18 03:27(1年以上前)

>I LOVE m43!さん

職業柄、他人様のカメラで
記念撮影する機会が多いですが
>holorinさんの云われるように
顔→瞳の順で認識するのでマスク着用は
認識率が低下して困ってます

SONYでも他のミラーレスでも
どんな最新鋭のスマホでも無理です

ところが簡単な話なんですが
マスクに「口」書いてあると顔と瞳も認識するんです
そういうデータベースを参照して動作するのが
顔認識、瞳認識のシステムなんだと勉強に為ります
もしかしたら、そういうデザインマスクが
流行る場合が有るかも知れませんね( ゚ー゚)

書込番号:23913254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/01/18 10:15(1年以上前)

Z6IIのLCD像の例です。像が甘いのはご容赦ください。

ニコンZ6IIはかなりちゃんとマスク顔を認識しますよ。
マスクしてる人としてない人が混在してもほぼ同様に反応します。

僕が持ってる他のカメラとしては同社のD780はダメで、X-T3もダメです。
世代的に考えるとZ7IIなども問題ないのでないかと思います。

書込番号:23913524

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/18 12:32(1年以上前)

>lssrtさん

ニコンZ6+70-200/2.8VRIIでも、ヒルナンデスの番組でマスク姿のカインズ店員さんの瞳AFが出来るようです。

書込番号:23913719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/18 19:31(1年以上前)

こんばんは

α7Riii、α7Siii で比べてみると、α7Riii で反応しないマスク姿でも、新しいα7Siii のほうは瞳検出してくれます。

無いよりは反応が鈍いですが。
動画モードのほうが検出してくれやすかったです。

書込番号:23914400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件

2021/01/19 06:38(1年以上前)

>lssrtさん
>おかめ@桓武平氏さん

ニコン、凄いですね!
ちょっと、いや、かなり欲しくなりました。

書込番号:23915133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2021/01/22 00:10(1年以上前)

R6だけど、マスク顔だと瞳AFきかないね。
購入前からきたむー店長に教えて貰ってたし展示品で店長ターゲットに実践もしたけど無理だった。

とはいえ、マスク顔に瞳AFでうっすいピント面できっちり瞳に合わせて撮りたいなんて思わないから気にならないってのが本音かな。

ニコンZIIでフツーに検出するのは素直にスゲーと思うし、そういうのの積み重ねで技術が進歩していくんだってのは重々承知してるけどね。

書込番号:23920099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件

2021/01/22 15:50(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
まあ、そうですよね。顔認識や瞳認識は所詮、便利機能です。
でも慣れたら慣れたで、使いたくなるんです。不思議と。

書込番号:23920919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/12 06:07(1年以上前)

パナソニック LUMIX S5は、マスクしてても顔や瞳にフォーカスが合いますよ。

書込番号:24539909

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/12 07:21(1年以上前)

I LOVE m43!さん こんにちは

自分のカメラも オリンパスやパナソニックがメインですので 同じ状態ですが

最近の店頭や病院にある体温測定器では マスク付きでも認識したり マスクが無ければ注意されるなど 進化しているので 

今後は 対応してくる可能性はあります。

書込番号:24539947

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 星空撮影におすすめのカメラ

2021/01/16 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ニナ217さん
クチコミ投稿数:2件

一眼カメラのを購入したいのですが機種がたくさんあり迷っています。
主に星空や風景中心の撮影を考えているのですがおすすめはありますか?
カメラ初心者ですので7.8万円以下で購入できるといいです。
一眼かミラーレスかでも迷っていて型落ちのでも気にしないのでおすすめ教えてください。

書込番号:23910907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/16 23:58(1年以上前)

>ニナ217さん

 どんな星空が撮りたいかにもよりますが、星空をただ撮るだけであれば、三脚とカメラに標準ズームで月の無い良く晴れた夜に、人工の光の無い真っ暗な場所に行けば撮影は可能です。カメラの型番は特に関係はありませんが、余り古い物だと高感度が使えないので、ある程度は新しい方がいいとは思います。

 できれば、リモートレリーズが使用可能な事と、電源オフでレンズのピント位置がずれたりしないものが望ましいと思います。

 星空撮影も奥が深いので、懲りだすと、その予算の10倍くらいかかりかねませんので、どの程度を望むかを明確にして選んだ方がいいと思います。

書込番号:23910964

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2021/01/17 00:00(1年以上前)

https://shironagassu.hatenablog.com/entry/2017/12/28/180359

まずは、これを一読してみてください。

そして、上記とは別に「赤道儀」とか薦めるレスがつくと思いますが、
【自分の手におえそうか否か】を検討してください。

少なくとも星空撮影において、気軽にカメラを手持ちで構えて撮れば済むことは、
ごくごく狭い条件であることを知っていくことになると思います(^^;

書込番号:23910965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2021/01/17 00:06(1年以上前)

>ニナ217さん
一眼の初心者さんでしょうか。
ある程度コンデジ等を使い慣れておられるなら防水防塵のカメラをお勧めします。
夜間撮影は信じられないほど露が付きます。
レンズヒーターを用意する人がおられるぐらいです。
また、人の多い場所等では、ミラーレス一眼の電子シャッターの無音が、非常に重宝します。
コストや携帯性を考慮するとマイクロフォーサーズのミラーレス一眼が満足度が高いように思います。
星の撮影には魚眼か超広角の単焦点レンズの明るいレンズがお勧めです。

書込番号:23910976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/01/17 00:59(1年以上前)

>ニナ217さん

撮りたい星空をもう少し具体的に書かれた方が、望まれる答えにより早く近付くと思います。

下記は例ですが、

・天の川や星座を景色と一緒に撮りたい
・天の川や星座だけを撮りたい
・星雲とか銀河を大きく撮りたい

等が分かれば、詳しい方からより具体的なレスが付くと思います。

書込番号:23911039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/17 01:23(1年以上前)

作画するに
ソニーα7だとノイズだらけで
何が何だかサッパリ判らん
撮影して再生してみて
あっ!こう撮れていたのか!
と初めて判る始末
それを基準にカンで構図を微調整する始末

撮影画像にはシャッタースピードが有り、露光時間を与えれば滑らかに撮れますが

ファインダー像には
シャッタースピードと言うものが無い
センサーの高感度特性の良さが
そのままファインダーの視認性に繋がります

暗闇の星空をストレス無く構図できるのは
ソニーα7Sのみ
1画素が
他機の何倍も何10倍も巨大で
微細な光を
巨大なマイクロレンズで捉える

書込番号:23911050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/17 01:59(1年以上前)

EOS6DU+シグマ14ミリart、F1.8、15秒、ISO2500

いわゆる星グル写真いわゆる、キヤノンAPS-C機、17ミリ、F2.8

アストロトレーサー使用、ペンタックスK-70、18ミリ、120秒

オリオン大星雲、アストロトレーサー使用

>ニナ217さん

 らいじんふうじんさんのアドバイスにもありますが、下手な写真で申し訳ないですが、いくつか例示させていただきます。

添付画像一枚目は、キヤノンのEOS6DUというフルサイズのカメラにシグマの14ミリF1.8というレンズを付けて、三脚に固定して15秒間の露出で撮影した夏の天の川です。

二枚目は、キヤノンのAPS-C機にシグマの17-50F2.8というレンズを付けて、広角側で星の動きを撮ったいわゆる「星グル写真」で北極星と北斗七星が写ってます。

三枚目はペンタックスのK-70というAPS-C機に18-135というレンズを付けて広角側の18ミリで撮影したもので、120秒かけてオリオン座周辺を写してますが、星の動きに合わせているので地上の建物などがブレています。

四枚目はK-70に55-300という望遠ズームを付けて、望遠側の300ミリでオリオン座のM42という星雲を狙ったものです。三枚目のオリオンの三ツ星の右、小三ツ星の真ん中の赤い部分になります。自宅のベランダからの撮影で、少し細工して若干トリミングしてますが、上手い人だと同じ条件でもっときれいに写すと思います。

 ちなみに、ご承知とは思いますが、デジタルカメラのセンサーは様々な種類があり、焦点距離が短い方が広い範囲を写せるということに変わりはありませんが、フルサイズとAPS-Cとマイクロフォーサーズでは、同じ焦点距離のレンズでもフルサイズ>APS-C>マイクロフォーサーズの順で写る範囲が狭くなります。

 ちなみに、α7Sという型番が出てますが、これはソニーのフルサイズ機で、別にこのカメラでなくても星空は撮れますから、気にしないようにしてください。

書込番号:23911072

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/01/17 06:11(1年以上前)

予算8万以内で一眼タイプ。レンズ込みですよね。

用途を明確に打ち出してしまうと、「予算が足りない」と言う意見が圧倒的になってきそうです。この掲示板には、その手の写真のクォリティーに関して真面目に考えている人が多いから、入門者向けをお勧めできない回答者が沢山居ますから。
なので、「入門者向けで、そこそこのものが撮れるカメラ」に絞りましょう。
クオリティーを言い出すと、予算の10倍以上の話がポンポン出てきてしまい実現性がなくなります。
お値段、携帯性、入手しやすさを考えたら、オリンパスかパナソニックのキットレンズ付きが予算内で買えます。カメラ店で触ってみて店員さんにも相談されて買うのが良いと思います。
暫く使ってみて欲が出てきたら、その時はその時!喜んで沼へご招待させていただきますw

書込番号:23911167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/17 08:04(1年以上前)

>ニナ217さん

予算が決まっているようですが、
リコーPentax K-7の中古でも物色されては如何でしょうか?

書込番号:23911246

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/17 08:56(1年以上前)

うーん、星空/星景写真で8万は厳しい。

とりあえずPENTAX K-70 18-135WRキットを中古で買って、smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED ALかHD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5EDの中古を追加するれば、少し予算オーバー程度で済みますかね。

それから三脚やリモートレリーズコントロールなども必要です。また後にGPSユニットを追加してアストロトレーサー機能を使うと。

書込番号:23911302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/17 09:46(1年以上前)

>ニナ217さん

 少し具体的な話をすると、提示されたご予算では、マイクロフォーサーズかAPS-Cのボディに標準ズームのキットに三脚などのアクセサリーを揃えるだけでしょう。

 ただし、余り古いモデルはメーカーサポートが切れて、何かあっても修理できません。

 例えば、アストロトレーサー使用を前提に考えるなら、SidRotten さんの書き込まれたようにペンタックスK-70に18-135のキットを中古で購入し、三脚やレリーズユニットを購入すれば一応の撮影はできますし。予算が許せばO-GPS1ユニットを購入すれば先の3枚目のようなカットは簡単に撮れます。

https://kakaku.com/item/K0000258936/

 ただし、ペンタックスはタムロンやシグマ等のレンズメーカーがペンタックス用のレンズをあまり発売していないので、レンズの選択肢はニコンやキヤノンと比較して少ないです。

 ニコンならD5500かD5600のレンズキット、キヤノンならX8iかX9iのレンズキットくらいでしょうか。

 マイクロフォーサーズのお薦めは他の方にお任せします。

 いずれにせよ、少なくとも三脚は十分に頑丈な安定感のあるものが必要ですので、中古で購入するにしても、そちらの分の予算も確保しておく必要があります。

書込番号:23911385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/17 15:00(1年以上前)

さてこれは2011年発売のα77で撮影したカットですが、上の方にある縦構図4枚のイルゴ5300さんの
α7sのカット比べてどちらがちゃんと写ってますかね?

実は星野写真、星景写真で一番重要なのは場所選びでこれで9割決まってしまうと言っても過言では
ありません。

次に重要なのが開放F値が小さい明るい広角レンズです。明るい広角レンズさえあれば
カメラの機種選びは別に何でも構いませんし、赤道儀もレンズヒーターも私は使ったことが
ないです。三脚も1万円ぐらいの安いアルミ三脚です。

書込番号:23912010

ナイスクチコミ!1


スレ主 ニナ217さん
クチコミ投稿数:2件

2021/01/17 18:57(1年以上前)

多くの方のコメントありがとうございます。
光のない山の中での撮影を考えております。
希望は画像のような星空のみの撮影ができればと考えていました。

以前コンデジで撮影を試みたのですがほとんど星の光が入らなく真っ暗な画像になってしまい。
肉眼ではとても綺麗な星空だったので一眼カメラなら綺麗に撮影できるのではと思っておりました。

予算内では結構厳しいのですね。
店舗に行って今一度検討したいと思います。

書込番号:23912495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/17 23:08(1年以上前)

>さてこれは2011年発売のα77で撮影したカットですが、上の方にある縦構図4枚のイルゴ5300さんの
α7sのカット比べてどちらがちゃんと写ってますかね?

見て雑味が無くスッキリしてる感想を抱くのはα7sの方。
俺が5D3と7Dで撮った時に7Dの画像見て思う感想と同じ。
α77の方は線が太くて抜けが悪い。
そういうと「感度が違う」と言われそうだが、感度揃えてもあんまし印象は変わらないんだよな。

書込番号:23913020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/01/17 23:53(1年以上前)

>ニナ217さん

>光のない山の中での撮影を考えております。
>希望は画像のような星空のみの撮影ができればと考えていました。

ご回答どうもありがとうございます。

必要な要件は皆さんがお書きになられているので、
最近星撮りを始めた素人目線での独り言ですが、機種選びのご参考になれば・・・
※長文で上手く整理出来ていなくてゴメンナサイ。

ご希望の様なお写真を撮るには、撮影場所はもちろんですが、「如何に星を点で写せるか」だと思います。
星撮りは暗所で微光を撮影しなければならない為、長秒での撮影が基本になります。
ご存じの様に星は動いていますので、長秒撮影すると星が動いてしまい点で写らなくなります。

※この辺は「500ルール」とかでネットで調べてみて下さい。個人的には「200ルール以下」を目標にしてます。
※アストロトレーサーや赤道儀は、長秒撮影でも星の動きを追って点で写す為のツールです。

したがって星が点に写って見える撮影時間で適正な?露出を得る為に下記が重要になってきます。

1.開放F値(レンズ)・・・F値が明るい方が沢山光を取り込めるので、撮影時間を短く出来ます。
               また諸収差を抑えるために少し絞り込む際にも明るい方が有利。

2.高感度耐性(カメラ)・・・ISO感度を高くするとノイズが目立ち始めますので、
                 高感度耐性が高い方がISO感度を高く出来るので撮影時間を短く出来ます。

※撮影後の処理でノイズを低減する方法もあるので興味があれば調べてみて下さい。

グダグダで申し訳ありませんが、使い勝手についてもう少し・・・

3.ピント合わせ(レンズ)・・・基本AFではなくMFでピント合わせするので、個人的にはMFの単焦点レンズがお勧めです。
                  オーバーインフも少なく無限遠に合わせ易いと勝手に思ってます。

4.ピント合わせ(カメラ)・・・基本背面液晶に拡大表示してピント合わせしますが、
                  ファインダーでも同じ事が出来るミラーレス機をお勧めします。
                  レフ機であればライブビューが増感表示出来るものがお勧めです。

                  また、背面液晶は可動出来るものをお勧めします。
                  天頂付近の撮影の場合、固定液晶ですと大変やりずらいです。

とりとめもなく書いてしまいましたが、ご参考になれば・・・

書込番号:23913102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/18 23:49(1年以上前)

>ニナ217さん

 写したいものは大体理解できました。

>以前コンデジで撮影を試みたのですがほとんど星の光が入らなく真っ暗な画像になってしまい。

 これについても、一部のコンパクトデジカメや一眼カメラの中には星にAF可能なものがありますので、そういった面が普及すれば今後はより一層星空撮影が身近なものになると思います。

 ただ、現状で、提示されたサンプル画像と同じカットを撮ろうとすれば、余程運が良くない限りは予算の壁に突き当たると思います。
 あのカットは、夏から秋口にかけての天の川を写すことを意図したと思いますが、私の感じではもしフルサイズ機なら14ミリ前後の超広角レンズを使っていると見えます。ボディが価格的に入手しやすいマイクロフォーサーズなら7ミリ程度のレンズになります。

 このクラスで星空撮影に向いたレンズは下手するとボディより高いです。

 ただ、ボディにキットでついてくるレンズでも、写る範囲は狭くなりますが撮影は可能ですから、取りあえずカメラを選んだら挑戦してみればいいと思います。サンプル画像ほどの天の川は無理でも、夏になれば天の川は撮りやすくなりますから、レンズは予算の都合がつけば増やすとしてまずは始めることが一番だろうと思います。らいじんふうじんさんのご指摘のように、背面液晶は可動式のモデルを選んでください。私も最初は固定式のモデルを使っていて、構図には苦労した覚えがあります。

 なお、星空の写真は、撮影後の処理も結構重要になることがありますので、その辺も順次勉強されればいいと思います。



 あと、余談ですが・・・

>見て雑味が無くスッキリしてる感想を抱くのはα7sの方。

 という意見がありますが、雑味などというものについては個人の感じ方の問題もありますので、どうこういうつもりはありませんが、スレの主題に沿ったサンプル画像という意味では、α77ユーザーさんの作例の方が遥かにふさわしいと思います。地上の風景を入れた、いわゆる星景写真ですが、星座や天の川に重点を置いてそれに地上の風景を絡めるという意識で撮影されていると思います。

書込番号:23914949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/01/19 00:28(1年以上前)

>横道坊主さん

イルゴ擁護に必死だね(笑)



遮光器土偶さん

坊主さんに何を言ってもムダですよ。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001185650/SortID=23547436/

こーゆー感性なのですから。
そして偶然にも遮光器土偶さんとの比較という…。

書込番号:23914981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:13件

2009年に2人目の子供が生まれた時にNikon D5000を購入しました。当初は子供達/家族の行事撮影が主でした。(米国カリフォルニアに住んでいます。)現在は息子の野球試合の撮影が主となり、D5000では思ったものが撮りにくくなり、微々たるアップグレードをしたいと思っています。ちなみに息子は今年の9月より高校生になり、高校野球に参加予定なので球場も広くなります。

D5000に主にTamron Di II 18-270mm f/3.5-6.3、時々Tamron Di VC USD  f/4.5-6.3を使用しています。
他には
Nikkor DX AF-S 35mm f/1.8
Nikkor DX AF-S 18-35mm f/3.5-5.6 (キッドレンズ)
Nikkor DX AF-S 55-200mm f/4-5.6 (キッドレンズ)を所持しています。

予算の理由で下記2台(中古)で迷っております。
D7500
Z50
また、Tamron SP 70-200mm f/2.8 Di VC USD G2レンズも同時に購入したいと思っています。
D7500にして今までのレンズも使用できるようにするか、この際Z50ミラーレスに乗り換えて70-200mm f/2.8からまたゆっくり他にも欲しいレンズをゆっくり購入していくか。どちらにしようか迷っています。アドバイス頂けますでしょうか。。
この2台でなくて全く違うメーカー/機種を購入も可能です。
よろしくお願い致します。

書込番号:23909471

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2021/01/16 10:21(1年以上前)

吾輩は
2択なら
d7500ですねー

書込番号:23909515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/01/16 10:27(1年以上前)

お持ちの機材と、候補機材の何れも所有してます。Tamron 18-270mmはPZDを使用。

AFの速さで、D7500 一押しですね。
さらに望遠ズームを、AFが機敏なAF-P DX 70-300mm F.4.5-6.3Gに更新しましょう。
D5000は18-55mm装着で2台携行運用に。

なお、Kit Lensです。

書込番号:23909524

ナイスクチコミ!4


PRMX8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:19件

2021/01/16 10:31(1年以上前)

>Norimakimakiさん
こんにちは!

スポーツ撮影が目的でしたらD7500の方が良いのではないでしょうか?
レフ機のファインダーの方が被写体をリアルタイムに見られるので向いていると思います。

アップデートしたい内容が分かりませんがD5000からD7500へ変更すると、
AF性能、連写速度、連続撮影枚数、高感度画質、設定変更の操作性、ファインダーの見易さ、シャッタースピードの上限、チルト液晶、スナップブリッジ対応、
などの向上が図れると思います。

なお、お手持ちのD5000に使用上の不具合がないようでしたら残しておいて2台持ちをお勧めします。
グラウンドでレンズ交換をするとセンサーにゴミが付きやすいので、D5000はサブ機として標準ズームや35mm単焦点を付けて近距離やスナップでの活用が便利です。
レンズをたくさんお持ちのようですのでニコンで2台揃えておいた方がレンズの使い回しがしやすく効率的です。

書込番号:23909533

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/01/16 10:43(1年以上前)

マウントを変えてまでZ50にする意味も無いと思います。私でしたら、迷わずD7500の方にします。D5000は、私も所有していますが、予備に残しています。D7500は以前所有していましたが、D5000からですと、体感できるほどに性能差がありますよ。

書込番号:23909551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2021/01/16 10:56(1年以上前)

>Norimakimakiさん

TAMRONのレンズ2本目が文字化けしてるのですが、
開放値から憶測すると 100-400mm の望遠ズームあたりでしょうか?

どの焦点距離にしても、Fマウントのレンズと思いますが、
検討のボディはどちらも良いバランスでメリットは多いと思います。

一般論で言うと、スポーツ撮影なら一眼レフのが有利。
D5000 との比較なら、大きさ重さを気にしないなら、
D7500 が移行しやすいと思います。
70-200mm F2.8 の望遠追加でも良いですが、
同じく TAMRON なら 150-600mm 超望遠で広い球場でも大きく撮影と言うことも視野に考えても良い気がします。
どこまで望遠が必要かは好み等もあるので参考までに。

ミラーレスでも撮影にストレスを感じないなら、
画像センサーはほぼ同等(おそらくは同じもの)なので、
画像処理エンジンが最新の Z50 が描写は有利。
ただ、ご所有のレンズを使うためには追加投資が必要で、
FTZ マウントアダプター を追加するか、
Zマウント レンズに買い換えるか、買い増しで併用か、
どちらにしてもボディだけ買い替えてとはなりません。
Z50 のキットレンズは優秀で、問題無いかもですが念の為。


光学ファインダーが良いなら D7500
小さくて新しいのが良いなら Z50
を推したいと思います。

書込番号:23909571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2021/01/16 11:56(1年以上前)

利用されるのがタムロンでしたら「D7500」でしょうね。
用途的には十分問題無く利用出来ると思います。

「Z70-200mmF2.8」は素晴らしいレンズなので、こちらを利用されるのであればZ50がお勧めですが、予算的には厳しいですよね。

書込番号:23909675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/16 13:09(1年以上前)

>Norimakimakiさん

タムロンの便利ズームレンズを使い続けるのでしたら、
一眼レフのD7500にされることをおすすめします。

書込番号:23909793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/01/16 13:17(1年以上前)

>Norimakimakiさん

 現在所有しているタムロンレンズのうち、18-270は現状でZ50ではAFできません。今後ミラーレスが主流になるのは間違いないと思いますが、タムロンのレフ機用のレンズは、ミラーレスへの対応のファームアップもレスポンスが悪いように思います。

https://www.tamron.co.jp/faq/products/checker.html

 いずれはミラーレスにマウント変更するのは致し方ない事でしょうが、いまはまだレフ機も十分に現役に使えますから当面D7500でいいと思います。

書込番号:23909810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 13:20(1年以上前)

>ほら男爵さん
有難うございます。私もD7500に傾いてはいるのですが、新しいテクノロジーの方がいいのかなと思っていました。。

書込番号:23909814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 13:25(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。望遠レンズは Tamron SP 70-200mm f/2.8 Di VC USD G2を購入しようと思っているのですが、AF-P DX 70-300mm F.4.5-6.3Gの方がいいでしょうか??

”Kid Lense”では、おかしいですね。。苦笑。。失礼いたしました。

書込番号:23909822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 13:28(1年以上前)

>PRMX8さん
2台持ちですね。考えてもいませんでした。 確かに、風が強い日などあってレンズ交換苦労してました。。。参考にします。ありがとうございました。

書込番号:23909827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 13:31(1年以上前)

>sweet-dさん
体感できるほどに性能差があると言うのは嬉しいです!微々たるものかなと思っていたので。有難うございます。

書込番号:23909835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/01/16 13:44(1年以上前)

>Norimakimakiさん
>D5000では思ったものが撮りにくくなり

具体的にどう撮れなくなったのかが知りたいのですが。

例えば、球場が広くなり大きく撮れなくなったとか
スピードが増して一瞬のチャンスが撮れなくなったとかでしょうか?

前者であれば、レンズと一脚を購入
後者であれば、ご自身の腕を磨くのが良いと思います

例えば野球のバッティングのインパクトの瞬間を撮る場合には、秒10コマ程度では
全然追いつきません。ご自身で練習して上手くなるしかないのが現状です。↓参照
また、手ブレ補正があるので一脚は不要と言う意見もありますが、長時間カメラを持ったままというのは
疲れるので、一脚があると助かります。

https://note.com/tesssi/n/nf1416d62cc87

但し、d5000はもう壊れても修理できないと思われるので、D7500を買うのは良い選択肢だと思います。

D7500
望遠ズーム。三脚座付きがお勧め
https://kakaku.com/item/K0000905105/
一脚

で良いと思います。

書込番号:23909860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/01/16 13:48(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000779084/

望遠レンズこちらがいいかもしれません。

書込番号:23909868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 13:56(1年以上前)

>葉桜 日和さん
文字化け失礼しました。Tamron Di VC USD 100-400mm f/4.5-6.3です。ただ、私には少し重くて、あまり長い事持っていられないので、150-600mmは持てるか心配です。。三脚使用も試みたのですが、チームメートの写真を撮るために、球場の周りを動く事が多く、不便だったので殆ど使用していません。
その為、軽めのミラーレスとも思ったのですが、レンズとのバランスも考えなくてはいけない要素ですよね。。
アドバイス、有難うございます。

書込番号:23909883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 13:58(1年以上前)

>longingさん
有難うございます。そうですよね。そこまで迷わなくてもいいのかな、と思うようになって来ました。

書込番号:23909887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 14:55(1年以上前)

>遮光器土偶さん
有難うございます。そうですよね。プロで撮ってる訳ではないので、今持ってるレンズを無駄にしない為にもその選択になると思います。まだまだ一眼レフでも大丈夫ならそうします。

書込番号:23909975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 15:10(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
有難うございます。そうですね。総買い替えも考えたのですが、趣味で息子とチームメートの為に撮っている写真なので無駄にする事は無いなと思うようになってきました。

書込番号:23909997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/01/16 15:43(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
有難うございます。
仰る通り、腕を磨かなくてはいけないのはごもっとも。。。
買い換えたいと思ったきっかけは、選手の後ろをもっとぼかした写真を撮りたいと思ったのと、日が暮れ出しても少しだけ長く写真が撮りたいなと思い、その為には70-200mm f/2.8のレンズを使えばいいのかな、と思ったのですがD5000には古すぎてつけれない事を知りました。また、親指フォーカスの為のAE-L/Af-Lボタンが調子が悪く、押したっ切り戻らなかったりと、ちょっと具合が悪くなってきたかな、と言う感じです。

https://note.com/tesssi/n/nf1416d62cc87 ご紹介ありがおうございます。他の記事もとても参考になりそうなので読んでみます。

書込番号:23910042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/01/16 17:56(1年以上前)

>Norimakimakiさん

祝高校生。おめでとうございます。

カメラの新調は悩みますよね。
私だったら、D7500と純正の70-200FLと2倍テレコンにします。

理由:球場だと望遠は最低でも400oくらいまでは欲しいから。
    純正70-200FLだとテレコン2倍の画質がシグマ100-400より若干良いから。
    200mmまではF2.8、テレコンでF5.6が使えAFも速い。

ご予算によっては、Tamron SP 70-200mm f/2.8 Di VC USD G2+2倍テレコンまたはシグマ100-400oも良いと思います。
ただ、純正の方がちゃんと撮れますし後々も安心して使えます。

2009年のカメラはD90を使っていました。
候補とされている70-200のG2だと電子絞りなので解放しか使えませんが撮ることはできます。
D5000もD90とほぼ同じ画質性能なのでISO800までがきれいに撮れる範囲でした。
D7500はISO3200で同じくらいのノイズの少なさになっているので驚くと思います。

画角の差は依然こちらのスレっとに写真を載せましたので参考にしてみてください。

G2の前モデルA009の200oとシグマ100-400の400oの画角比較です。
G2はテレコンが使えるので、テレコンで2倍にすると明るさと

参考スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000941752/SortID=23560423/#23560423

70-200FL+2倍テレコン使用時の画質も参考になると思います。
https://review.kakaku.com/review/K0000917326/ReviewCD=1386777/#tab

書込番号:23910257

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

詳しい方教えて頂きたいです

2021/01/15 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

15万以内でミラーレス一眼カメラを購入検討しておりおもにディズニーで撮影を考えております!!
ボディ内手ぶれ補正の物がいいです。
自分自身で比べたのですが他にもいいカメラや使っている方のご意見を聞かせて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:23907608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/15 08:34(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正の物がいいです

⇒手ブレ補正が有ると
このシーンでは
この焦点距離で
このシャッター速度で
コレだけブレる
と言うのが覚えられません

フィルムでは
暗く写るとこは暗く写る
デジタルは
本来暗く写る部分をコンピューターが勝手に持ち上げて明るく写す

その事に気がつかないと
応用が効かなくなります

なぜ、おじいちゃん
おばあちゃんは
文字が綺麗に書けるのか?

現代は早稲田大学でも
小学校3年生の文字がいる

書込番号:23907618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

2021/01/15 08:34(1年以上前)

こちらのカメラを調べました

書込番号:23907620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/01/15 08:46(1年以上前)

私個人的に選ぶなら、上から三番目のE-M5mk3かな〜小型で高性能です。
それか、上から四番目のD5600。今後これ程低価格でニコンのカメラは出てこないかもです。但し、D5600は、ボディ内手振れ補正ではなく、レンズ内手振れ補正です。

書込番号:23907638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

2021/01/15 08:51(1年以上前)

>sweet-dさんへ
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
参考にさせて頂きます!!
レンズ内手ぶれ補正ですとレンズの種類があんまりイメージで・・・。私的にボディ内手ぶれ補正の方が何故が安心で・・・。

書込番号:23907645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/01/15 09:01(1年以上前)

予算15万円なら私もE-M5mk3レンズキットに一票ですかね。
この機種ボディ内手ブレ補正内蔵ですが、
最大限生かすにはいろいろと条件があります。

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk3/feature3.html


私は他社の5軸5段手ブレ補正機使ってますが
5軸補正自体はかなり強力なので間違いないと思います。

書込番号:23907653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/15 09:02(1年以上前)

>ぶた2021さん

一般的にですが、
近く(焦点距離300mm以内)静体の撮影では、ボディ内手振れ補正が良く、
遠い(焦点距離300mm以上)静体の撮影では、レンズ内手振れ補正が良いです。

最近は、両者を混ぜた手ブレ補正も存在します。

なお、SSが1/250secを越える動体撮影では、
あまり手振れ補正の効果は見込めないかと思います。

書込番号:23907654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/01/15 09:05(1年以上前)

私のもボディ内手ブレ補正機です。

書込番号:23907657

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2021/01/15 09:08(1年以上前)

一眼レフ型の基本は、レンズ内手ブレ補正です。

レンズ内手ブレ補正でなければ、光学ファインダーを覗いときに手ブレが補正されていません(^^;

実際に一眼レフ型デジカメで、そのような製品がありました。
たぶん最初がこれ↓かと(ミノルタ時代)。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0915/km1.htm

※光学式手ブレ補正内蔵の双眼鏡がありますが、レンズ内手ブレ補正と同様です。
一眼レフで光学ファインダーを見ている場合は、望遠鏡や双眼鏡と同様の状態になります。


ボディ内手ブレ補正とは、撮像素子を動かして手ブレ分を相殺しようとする仕組みですので、
具体的な構造を気にせず漠然と「ボディ内手ブレ補正が欲しい」のであれば、現状ではミラーレス型に限定する必要があります。

書込番号:23907661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/01/15 09:16(1年以上前)

一眼レフ機でボディ内手ブレ補正は現状「ペッタックス」しかありませんね。

私はそのペンタックスのKP(5軸5段ボディ内手ブレ補正)愛用してますけど(笑)

重ね重ねですが、実感として5軸手ブレ補正は相当強力です(ニヤリ

書込番号:23907674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2021/01/15 09:27(1年以上前)

>ぶた2021さん

なお、スレ主様で選択されているD5600は一眼レフですので、
ミラーレス一眼と異なります。

あと、リコーPentaxも一眼レフでボディ内手ブレ補正が搭載されていますが、
レンズの選択肢がキヤノン・ソニー・ニコンより少ないため、おすすめしません。

オリンパスも選ばれるのでしたら、
パナソニックのGX7MK3もおすすめします。

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
https://kakaku.com/item/J0000026875/

使うべきレンズは、後程別途ご相談になります。

書込番号:23907685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/15 09:29(1年以上前)

E-M5mk3レンズキットがいいんじゃない。
このキットレンズでディズニーのショーやパレード撮ってる知り合いいるし。
防滴で小雨なら気にしないで撮れるからいいって言ってました。

書込番号:23907690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/15 11:39(1年以上前)

・おもにディズニーで撮影
・ボディ内手ぶれ補正の物がいい

ということですが、質問内容の情報量少なすぎるので逆に質問いたします。この方が適切な回答がつくと思います。

1. 夜間のパレードを/も撮影するのでしょうか?
2. 現在はどういった機材をご使用でしょうか?
3. 望遠ズームは必要でしょうか? 不要でしょうか?
4. 動画は撮影しないのでしょうか?
5. 絞り、シャッタースピード、ISO感度の関係に関する知識はお持ちでしょうか?

α7は35mmサイス(フルサイズ)、OM-Dはマイクロフォーサーズサイズ、D5600はAPS-Cサイズです。

6. 高感度耐性が高ければ速いシャッタースピードが切れますのでブレにくいのですが、一般に高感度耐性は35mmサイス>APS-C>マイクロフォーサーズサイズとう言うことはご存知でしょうか?
7. 画質も一般に35mmサイズ>APS-C>マイクロフォーサーズサイズということもご存知でしょうか?

逆に重量や大きさはマイクロフォーサーズサイズ<APS-C<35mmサイズとなります。

8. 他の方がご指摘の通り、α7とOM-DはミラーレスでD5600はミラー付きの一眼レフです。違いはご存知でしょうか?

書込番号:23907881

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

2021/01/15 12:14(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
ご参考にさせて頂きます!!

書込番号:23907930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

2021/01/15 12:15(1年以上前)

>SidRottenさん
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
ご参考にさせて頂きます!!

書込番号:23907931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/01/15 12:15(1年以上前)

>ぶた2021さん

ご予算15万円以下で撮影クオリティーを考えて機材を選んだ場合、NikonD7500またはNikonZ50の二択です。

理由:高感度画質にもに強いから。

D7500は、AF性能が高く、操作性が良くレンズの種類もピンからキリまで豊富な点がメリット。
Z50は、手軽に持ち運べる点がメリット。

手振れ補正は、シャッタースピード1/250以下の場合と200o以上の望遠レンズで使う場合しか機能的な役割が無いです。
被写体ブレは手振れ補正では抑えることができないです。

手振れ補正付きのボディーを選ぶのも良いですが、それよりも高感度ISO3200のノイズ量が少なく鮮明に撮れるカメラの方が良いです。

自分ならD7500とダブルズームのレンズを選びます。
パレードでアップで撮れる300o望遠のレンズで小型軽量は少ないです。
他社であったとしても画質やAF性能で比較すると10万円クラスのレンズを使いたくなります。
安価なレンズなのに性能が出せているニコンのダブルズームレンズはかなり良いです。

D7500にダブルズームキットが無いのが謎です。

書込番号:23907932

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

2021/01/15 12:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しい教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
ご参考にさせて頂きます!!

書込番号:23907935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

2021/01/15 12:17(1年以上前)

>eosの目覚めさん
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
ご参考にさせて頂きます!!

書込番号:23907942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2021/01/15 12:22(1年以上前)

にんにちは
あくまで個人的な意見ですが。

ディズニーで撮るということですが、失礼ながら女性ですよね。であればボディとレンズのシステムとしての重さもお考えになったほうがよろしいかと思います。また、目の前のキャラクターを撮るのには広角レンズが向いていますし、遠くのキャラクターを撮るなら望遠レンズが向いています。

ダブルズームキットはリーズナブルですが、咄嗟にレンズを交換するのは慣れない方は面倒だと感じることも多いです。その点高倍率ズームレンズなら広角から望遠まで1本でカバーしていますから使いやすいと思います。

E-M5Vはマイクロフォーサーズ規格で一眼レフのD5600よりも1回りセンサー(フイルムに当たる部分)の大きさが小さく、高感度性能がやや物足りない面はあるものの、一般的にレンズ設計が小型・軽量になるので取り回しが楽になります。例えばE-M5V高倍率キットのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIは285g、ほぼ同じ画角(写る範囲)を持つD5600用の高倍率ズームAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIは565gと約2倍の重さになります。

実際に店頭で手にとってお試しになれば重さの違いがわかると思います。なおE-M5Vのボディ内手ブレ補正はとても強力です。

書込番号:23907948

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

2021/01/15 12:28(1年以上前)

>SidRottenさん
今はLUMIXGF6を使っております。
中古で購入して結構経つのでそろそろ新しくのを購入しょうと思ってます。20〜30万ですと流石に高すぎるので15万と検討しました

ディズニーは三脚NGなので手持ちで撮影です。
望遠レンズは必要です。
動画も撮ると思います。
シャッタースピードやIOS絞りの知識はありますが。
α7とOM-D、ミラーレスD5600私の間違えです。

書込番号:23907954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぶた2021さん
クチコミ投稿数:35件

2021/01/15 12:31(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
こんにちは

詳しい教えて頂きありがとうございます。
重いと長い間の撮影は疲れてしまいますね・・・
手ぶれ補正に強いのは魅力的ですよね!!
1度店頭に行って触ってみたいと思います!!

書込番号:23907968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Vlogを始めたいのですが(激安で)

2021/01/11 07:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

【使いたい環境や用途】YouTubeで自分のチャンネルをつくります。
主に出歩きです(自宅にスタジオを用意する訳ではありません)
「vlog」をやりたいとおもいます。

【重視するポイント】予算

【予算】出来るだけ5万円以下

【比較している製品型番やサービス】iPhone

【質問内容、その他コメント】

現在の所有は、
「GoPro 7white」、「Fimi palm」、「α5000」、「OM~D EM5」、「iphone11」です。
パソコンは「MacBook air2019」、「surfacego(初代)」です。

「GoPro」と「α5000」とオリンパスのミラーレス(と、レンズ)を処分して、
予算が5万円位になると思うのですが、
SONYの100RXやパナのG99よりも安価で何とかなりませんでしょうか?

でも、「スマホで撮っている人もいるよ」と言われると思いまして、
スマホ用のジンバルも持っております。

物欲が強くて、やる気が鈍いのが1番ネックです(笑)

書込番号:23900599

ナイスクチコミ!0


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/11 07:38(1年以上前)

>「GoPro 7white」、「Fimi palm」、「α5000」、「OM~D EM5」、「iphone11」です。

現在お持ちの機材で十分だと思いますが、何が不満なのでしょうか?

書込番号:23900613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2021/01/11 07:50(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
全部 旧式なので「Fimi palm」以外

Vlogをやる場合、スマホがいいのか、デジカメとパソコンなのか。
スマホなら2台持ちが良いのかなどです。

選択肢が多くて、結局 全部の方向に手を出してしまって
ブレブレです。

書込番号:23900627

ナイスクチコミ!0


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/11 07:55(1年以上前)

お手持ちのiPhoneにジンバルで良いですよ。
5万以下の予算ならあえて他を選ぶメリットはありません。

書込番号:23900632 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:270件

2021/01/11 08:05(1年以上前)

>7sevenさん
お返事ありがとうございました。
更に言うと「iphone6splus」を持っていて
それを「iPhone SE2」にしようか悩んでおります。

書込番号:23900636

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/01/11 08:26(1年以上前)

vlogはiphone6s+ジンバルで撮っています…これで十分、というか使いやすいです。

まずは始めること、撮影数を増やすことから\(◎o◎)/!

書込番号:23900655

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/11 08:36(1年以上前)

>主に出歩きです

機動性の高い「GoPro 7white」「Fimi palm」「iphone11+ジンバル」をすでにお待ちですので撮影は何も困らないと思います。

>全部 旧式なので「Fimi palm」以外

最新式でないと出来無いなどということは、まったく無いと思います。それにそれほど旧式でも有りませんし。

>物欲が強くて、やる気が鈍いのが1番ネックです(笑)

ご自身も重々おわかりでしょうけど、単に物欲を満たすための理由付けに思えます。

書込番号:23900665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件

2021/01/11 08:45(1年以上前)

>杜甫甫さん
お返事ありがとうございます。
ドラクエのように、武器(道具)があるので、
先ずは撮ってみます

書込番号:23900681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2021/01/11 08:48(1年以上前)

>SidRottenさん
ご自身も重々おわかりでしょうけど、単に物欲を満たすための理由付けに思えます。

まさにこれです。

買い替えをしたくて、
買って満足しそうなので、
G100とかを買わないです。

書込番号:23900689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2021/01/11 08:51(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

最初から完璧を狙わずに
あるものから始めて、
右往左往する動画をアップする事から
始めたいと思います。

>SidRottenさん
>杜甫甫さん
>7sevenさん

書込番号:23900695

ナイスクチコミ!0


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/11 09:19(1年以上前)

一点だけ。

不要なものを処分されて、iphne12Pro Maxに機種変するのもよいと思います。

書込番号:23900741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:270件

2021/01/11 09:26(1年以上前)

>SidRottenさん
あー「iPhone se2」をポチッとしてしまいました(涙)

書込番号:23900752

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング