このページのスレッド一覧(全6787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年8月25日 22:26 | |
| 0 | 5 | 2007年8月25日 10:03 | |
| 1 | 7 | 2007年8月24日 23:37 | |
| 6 | 11 | 2007年8月24日 20:01 | |
| 0 | 12 | 2007年8月22日 22:09 | |
| 0 | 8 | 2007年8月21日 12:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前自分の質問への回答は大変参考になりました デジ一先輩方々ありがとうございました また初心者の質問で申し訳ありませんが空港のエックス線 飛行機乗る前通りますが デジ一カメラを通してしまったらやばいんですかね フィルムはダメと聞いているんですが...
0点
こんばんは
フィルムと違い影響はないと考えてください。
サンディスクだったか忘れましたが、実際に実験をして問題がないことが明らかになっています。
書込番号:6679668
0点
毎年一度は海外に行き、手荷物として機内に持ち込んでいます。
フィルムと違い、問題はないですね。
書込番号:6679701
0点
皆様ありがとうございますいま じじかめさんが送ってくれたホームページもみましたじじかめさん 写画楽さん北のまちさんありがとうございました安心しました私事で恐縮なんですか来月中旬海外旅行予定してます それまでにデジ一を購入しようと思います 予定はまだ予約してないんですがイオス40Dにしようとおもっています
書込番号:6679746
0点
初心者でこれからデジ一やろうと思ってるものですが今度発売の40Dとシグマの手振れ補正付き18-200を狙っているんですが 40Dは対応してるのですか?上位機種には対応してないときいたんですが...10月にハワイにいくのでそれまでにはほしいんですが
0点
マウントは変わらないので対応していないというコトは無いでしょう。
デジタル専用レンズですからAPS-Cより大きな映像素子を持つ1D系には対応していないですけどね。
書込番号:6666640
0点
対応しているはずです。
でも、40Dにそのレンズじゃ、あまりにももったいないかと・・・人の価値観はそれぞれですが・・・。
書込番号:6667488
0点
皆様ご指導ありがとうございます 会社の先輩からは18-200あればほとんど 対応できるからと勧められたんですが...もったいない理由を教えて頂ければありかまたいのですがよろしくお願いします
書込番号:6669533
0点
理由
40Dという中級クラスのボディーに、「便利レンズ」をとりつけることになるから(私見です)。
便利で、大好きなシグマのレンズですが、「私」はこのレンズは買いません。このレンズに価値を見出した人が買えばいいと思います。
書込番号:6670817
0点
レス遅れてすみません いろいろご指導ありがとうございました いろいろ考えた結果 予定だと17-85のレンズセットで旅行して 競馬撮影には新発売の50-250のレンズを購入しようとおもいます
書込番号:6677324
0点
皆さんこんにちは。
10月に飛行機に乗って北海道に行くことになりました。
それで質問があるのですが、一眼レフや交換レンズは
機内に持ち込むには問題ないと思います。
三脚はどうでしょう?
私のは縮長60センチ位あります。
カーボン製の軽い物ですが、そんな長い金属の固まりは
凶器になると判断されて、手荷物として預けないと
いけないのでしょうか?
函館の夜景撮影がしたいので三脚は是非持って行きたい
のですが、気軽に行動するために荷物を減らして
カバン一つと三脚だけで行くつもりです。
もし三脚を預けるなら、ケースに入れてですが
雑に扱われるのが心配です。
皆さんの場合はどうなさっていますか?
0点
三脚,キャパ内だったら機内持ち込みできると思います.
裸だとダメだったりする場合もあるみたいです.
正確には利用するエアラインに相談下さい.
私は明日,アシアナ航空で三脚はカバンに入れて預ける荷物
でお願いする予定です.目下,フィルムの取り扱いが憂鬱です.
(機内持ち込みできるサイズですが,他の機材でいっぱいなので)
一脚に大型自由雲台は確かに凶器としても便利そうですねw
書込番号:6674010
0点
三脚は機内持込をしようと思ったことがありませんが、機内持込は難しいでしょう。(例えバックに入れても)
私は預け荷物(スーツケース)の中にいれますが、緩衝シート(プチプチ)とガムテープで巻いて預けていた人も見かけました。
私も風景の撮影がメインの時は大型三脚も持参したいと思う時もありますが、飛行機への預け方以外に、総重量20kg(国際線エコニミー)の問題もあり、カーボンの中型三脚で我慢しています。
>もし三脚を預けるなら、ケースに入れてですが雑に扱われるのが心配です。
単に三脚のケースだけでは危険です。雑です。ベルトコンベアーの上でゴロンゴロンですから、見えないところではどんなになっているやら。スーツケースの中にもう入らないくらい荷物を入れても、ホテルで開けるとまだまだ入るくらいスペースが出来ていますよ。
もし私が預けるなら、やはりプチプチで包み、更にある程度強度のある紙で包み、ガムテープでしつこいくらいぐるぐる巻きします。
帰りもですから、セロテープとガムテープは持ってゆくか向こうで買うか。プチプチ等は再利用です。
ただ、国内なら、帰りは宅急便の営業所に駆け込めば営業所で梱包してくれます。(私は二度やったことがあります。取次店だとどうでしょうかね)
書込番号:6674102
0点
機内預けにした場合…グランドの人間って人の荷物だと思って結構雑に扱いますから心配なのはわかります。
(実際雑にボンボン投げるように扱っているのを見ていますし…破損のクレームも結構多いです)
60センチ程度ならカバンに入れて機内持ち込み出来そうな気もしますけど…航空会社に問い合わせてみないとわからないですね。
書込番号:6674120
0点
三脚は機内に持って行った事が無いです。行く時は大体先に宅配で送るので。
僕の場合は 東京⇔北海道 なら、行きよりも帰りの空港での検査が非常に厳しかったですね。
ちょっとしたものでも「ダメ」「禁止」と言われてしまいます。
別時期に行った妻の場合もうやはり帰りの北海道での検査が思っていたより
厳しかったので、やむを得ず捨ててきたものもあったようです。去年とはかなり違うと感じました。
書込番号:6674143
0点
高山巌さんが言われるように飛行場によっても違いますね。ですから、事前に航空会社に問い合わせても明確な返事は無いと思います。
先日の中華航空の火災で、機内持ち込みも益々難しくなりそうです。
本来機内持込はバック1個が原則ですが、そんな規定では土産物も持ち込めませんのでお構いなしの状況ですが、今後は影響があるかも。
3月からはペットボトルも持ち込めなくなったし、外国では靴も脱ぎ、ベルトも外し、機内持込のバックもカメラやレンズが入っていると開けて目視チェックだったりで、チェックインは益々時間がかかるようになりました。
それから、フィルムですが、私はもう面倒なので機内持込みのX線検査を受けています。国内外で何十回と受けていますがISO1600以下なら大丈夫なようで、1回も被害はありません。(保証はしませんが)
書込番号:6674250
1点
こんにちは。
海外の場合は、持ち込みだと拒絶されることが多かったです。
毎日荷物と格闘している職員が、丁寧に扱ってくれるとは思えませんので、エアパッキンを軽く巻きつけて、預けています。しょせん撮影のための道具ですから、多少傷ついても気にしないようにしています。
傷を気にしてると、撮影になりませんから。本体がダメージを受けなければ、思い出の傷と思うようにしています。
書込番号:6674270
0点
仕事が終わってこちらを覗いたら…
こんなにたくさんの返信をいただきありがとうございます。
今回9年ぶりに飛行機に乗る私は浦島太郎状態です。
そんなに厳しくなったのですね!
テロ対策等で荷物検査が厳しくなったのはニュースで
見た記憶がありますが、自分には関係ない話と思っていました。
まさか三脚の事で自分に降り掛かってくるとは思っても
みませんでした。
久しぶりの北海道で、きれいな風景を思う存分撮影
したいので三脚はどうしても持って行きたいです。
大きめの頑丈なバッグに入れて預けるか、宅配便で送るかで
よく悩んでみます。
皆さん、親切に相談にのっていただき本当にありかとう
ございましたm(__)m
書込番号:6676119
0点
皆さん、こんにちは(^^)
いつも、お世話になってます(^_^)
また、前回はいろいろと教えていただき、ありがとうございましたm(__)m
さて、今年、花火の撮影を始めて挑戦し、楽しかったので3回も撮影に行きました。
そして3回とも風下での撮影となりました(>_<)
2・3回目は早めに行き、風上に陣取ったのですが、開始1時間前で風向きが変わり・・・(涙)
どうも、私は風に嫌われてるようなので今後、花火の撮影に行っても風下での撮影になりそうです((+_+))
そこで、皆さんに教えていただきたいのですが、風下で花火の撮影となった場合、花火のゴミ?かけら?が飛んできます。
それらがレンズなどに当たるように思いますし、実際、家に帰ってみるとフィルターが汚れていました。
そういった状況に対し、皆さんはどのような防護や注意などされていますでしょうか?
まだまだ花火の撮影の基礎もできてない状況での質問になりますが、どうかよろしくお願いしますm(__)m
0点
こんにちは。
大まかな風向き予報を調べておいて・・・
風下ですか?あるトコロは花火の(流れた結果)ほぼ真下で撮る事になったりしますが、ヤケドだけ気を付けて、プロテクトフィルターは帰ってから中性洗剤で軽く洗いますよ。
こんな感じですねぇ。
書込番号:6663423
1点
帽子(代わりにホッカムリ)と首にタオルは必須でしょうか。すぐにカメラを掃除するタオルもですね。
書込番号:6663428
1点
森のピカさんさん、こんにちは!
早速の返事ありがとうございますm(__)m
ちゃんと、行く前には風向きの予報を見、現地でも間違いなさそうだと思っていたのですが、だんだん風向きが変わり、最終的には風下に・・・
一緒に行った先輩にはお前がおるからやと言われちゃいました(涙)
たまたま、今回は帽子にタオルは装備していたので自分には影響がなかったのですが、レンズの方が・・・
プロテクターは結構、汚れていました((+_+))
途中、途中で拭いてあげないとダメなようですね(汗)
ちなみに風上での撮影はまだないのですが、ゴミとかの汚れは少ないんでしょうか?
良ければ教えていただけますでしょうか?
書込番号:6663455
0点
風下にも良い事があって、火薬の焼けたニオイを嗅ぐことが出来ることです。(笑)
かなり不謹慎ですが(自爆)
風上では、特に注意する事は無かったように思います。三脚に少し重りを追加するぐらいでしょうか?
書込番号:6663562
1点
森のピカさんさん
何度もありがとうございますm(__)m
確かに風下は火薬の臭い、煙、そして破片?を感じれますね(汗)
でも、撮影するには厳しい((+_+))
さて、風上では特に注意する事はなさそうなんですね!
う〜ん、そういった環境で1回くらいは撮りたかったです(汗)
3時間以上立って待ったりしたんですよ・・・
う〜ん、ついてないです(涙)
書込番号:6663602
0点
こんにちは。
自然環境だけはどうにもなりませんからねぇ。
風下になったり、風がやんだり、強くなったり・・・
この前は1万発と聞き1時間はあるかもと勇んでいくと、40分程度で終わってしまいました。
こればかりは撮影場所から思い切り文句を叫んでました。
書込番号:6663674
1点
森のピカさんさん、こんばんは(^_^)
仰るように自然だけはどうにもなりません((+_+))
花火の撮影は場所取りで移動しにくいですし(>_<)
まあ、そうでなければ何とかなったり味方にできたり出来ると思うのですが・・・
1時間1万発が40分ですか!?
う〜ん、かなりのスピードで打ちあがったんでしょうね(汗)
花火初心者の私には苦しそうです(^^;;
なにせ、2000発30分でも四苦八苦しましたから・・・
書込番号:6664171
0点
こんにちは。
かなりのスピードとは言っても、現場と言うか打ち上げは同じ防波堤から2箇所で上げていましたから、片方5000発でしょうか。
花火もでしょうけどある程度イメージしておいて「撮れただけ」と割り切ると、あんまり慌てないものですよ。 って、私だけでしょうか。
花火は決して「種類によっては欲張って写し過ぎない」のが案外キモかもしれません。今期、いくつかオーバーがありました。
書込番号:6665025
1点
森のピカさんさん、おはようございます(^_^)
5000発ともなるとけっこう風によっては煙に邪魔されそうですね(^^;;
ほんと、こういった大きな花火大会では場所取りが全てな用に思います・・・
あと、仰るようにイメージする事は大事ですよね?
こういったのをこういった風に撮る。
そういうのを考えておけばある程度撮れるように思います。
3回目に関してはあれこれレンズを換えずにVR70-200オンリーでイメージしたのを狙いまくりました(^^;;
結果は自分では納得できる物でした。
いろいろと教えていただき、ありがとうございましたm(__)m
また、何かあればお願いします(^^)
書込番号:6666002
0点
TYAMUさん
花火撮影で一番肝心なのは、風上(花火が上がる時間帯の)の「場所とり」だと思います。
それさえ出来たらもう半分終わったようなものでしょう。
ピント位置∞固定テープ、ペンライトのご持参もお忘れなきよう。。
今年の花火大会はもう終盤ですが、私にはあと2チャンス残されています。
午後6時半打上げ開始予定の会場に、交通規制もあって14時くらいから準備することになります。
頑張りましょう!
書込番号:6673825
1点
footworkerさん、こんばんは(^^)
やはり、場所取りでほとんど決まるようですね(>_<)
3回目はちゃんと予報と現地でも風の確認をしていたのですが開始1時間前に風向きが・・・
もう少し早くに風向きが変わっていてくれたらまだ何とかなったとは思うのですが、無念です(>_<)
ピント位置∞固定テープについてはちょっと考えてなかったです!
今年は撮れそうなのがないですし、来年、試してみます(^^)
あと、花火撮影もまだ行かれるようですね?
14時から場所取りのようですが残暑厳しい日が続くようですし、どうか、お気をつけくださいm(__)m
また、私のブログにコメントまでいただき、ありがとうございます!!
これからも精進していきますのでよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:6675124
0点
昨日も書き込みをした者です。
その節は、アドバイスを多くの方からいただきまして、ありがとうございました。
長所・短所を理解したうえ、今回は「犬を撮りたい!」という事が主となることから、動きに強いEOSKissXにしようと思い、量販店に出向いたところ思わぬアドバイスもらい、混乱しています。
当初は、初心者でデジイチについては何も持っていないことから、標準とダブルズームキットでのセット購入を考えていましたが(そのほうが価格的にもメリットがあるようだったので)、今回担当してくれた店員からは、ボディだけの購入にプラスして、シグマのレンズをセットにすることを提言されました。
ちなみにシグマのレンズは、18-50、F2.8というもので、これであれば室内などのやや暗めのところでの撮影にも強いと。ただし、望遠機能は無いので、木に止まっている鳥などの写真は無理ですが、そういうものを撮るのでなく、ペットを撮るには十分(標準と比べると)高性能であり、汎用性がある、ということを説明されました。
また、すぐ隣にある同様の量販店では、同じくシグマの18-200、f3.5-6.3というものを装着しての購入を言われ、これであればレンズ1本で標準のレンズ2本分をカバーできるのでお奨め、ということを言われました。
何せ初心者ですので、正直言われている正確な意味は解りかねますが、何を言いたいのかはなんとなく解ります。しかし、私自身もまだデジイチで何をしたいのかが固まっているわけでもなく、さらに知識も無いので、どういう選択が良いのか、混乱してしまいました。
お奨めされるものも、結果としては割高になります。お店の方のアドバイスなので、なんともそのあたりのことを考えても、素直にすっと聞き入れるのもどうかと・・・。
まずは標準レベルのものを取り揃えてみるほうが妥当なのか、それともレンズを2本持つことも無く、チャンスを逃さずに撮影できるような機能を取るべきなのか、ご意見をいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
コギひめさん こんばんは
KDXとレンズはシグマの18−200mmF3.5-6.3DC OS
が良いのではないでしょうか
手振れ補正付きのレンズですので安心感もありますし
ほぼ通常の撮影をされるうえではこれ1本で充分です
書込番号:6665750
0点
こんばんは。
レンズ選びに関しては、過去スレ
[6649869] ペットを撮るのに適したレンズを教えて下さい!
なども参考になるのではないでしょうか?
「犬の撮影」という目的以外まだはっきりしていないようなので、
とりあえずレンズキットから始められてもいいような気がします。
そして使用していくうちに足りないものが見えてくるかと思いますので、
それに合わせてレンズを追加されてはいかがでしょうか?
ご予算に余裕があるのであれば、シグマやタムロンのF2.8どおしの標準ズームも
よい選択だと思います。
書込番号:6665809
0点
コギひめさん こんばんは
この中の何も所有してないのに書き込む上、いつもアドバイス頂いてるエヴォンさんと意見が異なるのは恐縮なのですが・・・
ワンちゃんを撮りたいという目的がはっきりしているなら18-50F2.8がいいように思います。
望遠が必要になれば70-300でも買い足せばいいわけで、室内なら少しでもシャッタースピードが速い方がペット撮りには有効だと思います。
18-200は外では便利なのですが、キスxには少々大きいかなと思います。(18-50F2.8も小さくはないですが)
室内では手ブレ補正よりも被写体ぶれも減らせるように速いシャッタースピードがほしいです。
安くて小さくて明るい単焦点(50mmf1.8みたいな)も購入されるならエヴォンさんのお薦めもいいと思います。
書込番号:6665817
0点
yellow3さん こんばんは
ご遠慮なさらずに(笑)私はコギひめさんの
>レンズを2本持つことも無く
という言葉で、レンズ交換が面倒なのでは?
と判断してしまいましたので
いろいろな意見があったほうがいいと思います
書込番号:6665840
0点
こんばんは
室内でペットということなら、その店員さんの提案はほぼ正しいです
まず室内での動きモノに、手ブレ補正は無効です(被写体ブレには効きません)
室内などの暗い場所で、被写体ブレを防ぐシャッタースピードを稼ぐには
・感度を上げる
・明るいF値(小さい)のレンズをつける
になります
そこで店員さんは、キットレンズよりも明るいシグマの18-50mmF2.8を薦めたわけです
ただ室内ペットにはF2.8でも光量が足りず厳しいこともあります
目的が明確になっていますので
シグマ30mmF1.4などのより明るいレンズであれば、それだけ室内での動きモノには
シャッタースピードの面で有効ではあります
ただF値が小さくなればなるほど、今度はピントの合う部分が薄くなります
もちろん、F1.4開放で使わないで1段か2段絞っても良い訳ですが
個人的にはシグマ18-50mmF2.8を買って、感度を調整して撮るのがお薦めです
ペット以外でも風景やスナップなどにも使えますし
書込番号:6666021
0点
室内での撮影が多くなりそうなら18-50、ドッグランや公園での撮影も考慮されるのであればダブルズームレンズセットが 良いと思います。
屋外での撮影が多く かつレンズ交換をしたくない場合は、18-200でしょうか・・
書込番号:6666022
0点
こればっかりはコギひめさんのご自宅の環境が分からないことには何とも言えませんね。
室内と言っても、私の自宅のようにD40のISO1600でシグマ30mm/F1.4を開放で使って、ネコを撮ってるような
白熱球のだけの照明環境も有りますし、比較的狭い部屋での蛍光灯の環境では全く違ってきます。
ちなみに我が家ではF2.8のレンズは高感度撮影でも動体には無力ですが、後者の部屋ではシグマ18-50/F2.8でも
そこそこいけるケースもあるかと思います。
しかし、現実には50mm/F1.8の明るいレンズがあればそれに越したことは無いですから、室内用に買われると
して、後はキットレンズにされた方がコスト的にもほとんど変わらないと思いますし、室内撮りに関してはうまく
行く可能性は高いです。
書込番号:6666122
0点
室内(夜の蛍光灯)&ペット&ノーフラッシュという、三つのキーワードが揃うと、F2.8のレンズでは太刀打ちできません。
室内は、ストロボ撮影を前提とするか、皆さんがお薦めしている単焦点レンズを買い足す必要があります。
室内は、前述の明るい単焦点レンズを買い足す…もしくは、ストロボ撮影するという前提なら、ダブルズームキットか、シグマ18-200の手ブレ補正付きレンズの組み合わせを推薦します。
書込番号:6666132
0点
こんにちは。
いろいろな選択肢があるかと思いますが、私のお勧め順に書いてみました。(あくまで私の考えです。)
1).ダブルズームを買われて、室内用には1万円しないEF50mmF1.8IIを買う。
※予算的には一番懐にやさしいと思いますし、ダブルズームだとUSM付きでAFが速く戸外での撮影は十分でしょう。室内の撮影用には50mmF1.8を使用すれば良いと思います(もちろん外でボケ味を楽しむこともできます)。
2).タムロン17-50mmF2.8の明るいズームレンズと、戸外での望遠撮影には別途EF70-300mmISを買う。
※F2.8でもノーストロボでの室内撮影では厳しいかもしれませんので、その場合はEF50mmF1.8IIを追加しても良いかもしれません。これが一番良い組み合わせかもしれませんが金も一番かかります。
また、レンズは敢えて広角の1mmの差と価格の安さと人気を考えタムロンにしました。
3).屋外用にシグマ18-200の手ブレ補正付きレンズと室内用にEF50mmF1.8II
18-200だとレンズ交換しなくて良いというメリットがあり手ブレ補正付きは描写も良くなったと言われてますが、超音波モーターがついてませんし、少し重くもなります。私なら走り回る犬の撮影にはUSM付きの純正の望遠ズームが適しているような気がします。
また18-200mmは暗すぎて、室内での撮影はストロボが必須になります。その為室内用にEF50mmF1.8IIとかシグマ30mmF1.4などの明るいレンズをご用意されれば良いかと。
書込番号:6666255
0点
いずれにしても、初めから思うような写真を写すことは難しいと思います。
>まずは標準レベルのものを取り揃えてみるほうが妥当なのか
そうですね、まずはレンズキットから始めて、カメラに慣れてから買い増しでも遅くはないと考えます。
中には意気込みは何処へ???、数ヶ月経ってカメラはしまい込んだまま。そんな人もいましたが、レンズキットなら被害は最小限で済みます。(笑)
書込番号:6666305
0点
皆様、ご意見いろいろとありがとうございます。
この数日間で、デジイチを初めて触ったような状態、そして初めて聞くような言葉(キットレンズ、F値、レンズの明るさ、などなど)に翻弄されもいたしましたが、カメラの世界の奥深さに驚くとともに、大変興味を持ち始めました。
今までコンデジで撮った写真でも、何の不思議感も無く見ていましたが、レンズひとつとっても撮りたいもので違うことなど考えたことも無く、なるほど道理でカメラ店に行くと沢山のレンズがおかれている理由も良く解りました。
話しはそれましたが、頂いたご意見を基にして考えさせていただきます。
ちなみに、カメラ初心者に解りやすく説明をしているWebなどありましたら、教えていただけると助かります。
ありがとうございました。
書込番号:6667259
0点
ハンドルネームからすると犬はコーギーでしょうか?
犬種と色、何処でどんな時を撮りたいのかが判ればもうちょっと
詳しい話が出きると思います。
室内のポートレート、室内の自然な様子。
屋外のポートレート、屋外で走ったり飛んだりしている様子。
自分は犬バカなので犬の写真を撮るためには少々の予算は出せる。
力が強いので少々重くても大丈夫。
予算はあんまり出せない。
力は強くないので軽いのが良い。
メカには少しは強いので、たまにはレンズ交換はしてみたい。
希望を教えて下さい。
書込番号:6668196
0点
初めてデジイチの購入を検討しているものです。
あまりカメラ機能には強くありませんが、基本的に写真を撮ることは好きで、仕事上自分ではあまり撮ることは無いものの、カメラマンの写真をチェックしたりはしています。
そのような中で、今回デジイチ購入を検討しており、量販店でも相談をした結果として、
α100、またはKissXが初心者の女性には向いているのではないかというアドバイスをもらいました。ちなみに撮影したい対象は、ペットの犬が中心になると思います。
量販店でのお奨めのポイントとしては、上記2機種はどれも「動きに強い」からという理由でした。特に、キヤノンについては、スポーツカメラマンなどはキヤノンを使っているのが大半で、動きには特に強いと。 ソニーについても、手ブレ防止機能がついているのが初心者向けには非常に有効であるということでした。
パンフレットを眺めても、正直どちらが相応しいのか何とも判断がつきません。
また、それ以外の機種でも動きのあるペットを撮影するのにお奨めのものはあるのでしょうか?
超ビギナーな質問で恐縮ですが、わけあって週末までに購入しなければいけません。周囲に相談できる人も特にいないため、アドバイスいただけると助かります。
0点
ご予算は、どれ位でしょう?
動体撮影がご希望でしたら、後継機の登場で、かなりお買い得になっている30Dが良い様な気がします。30Dは、ラインナップ的には中級機になりますが、だからと言って、難しくありません。
極端に言えば、「コンデジより簡単に、よい写真が撮れます。」・・・
それは、“初心者向き”という要素にも、遠からず合致するのではないでしょうか。
もちろん、予算が許すなら、40Dは更に魅力的です。
もう一つ大切な要素は、shopなどで実際に手に持った時のフィーリングです。グリップの持ち易さや、重さ等も。
書込番号:6662296
0点
コギひめさん こんばんは
初心者向きかどうかは分かりませんが
私はキヤノンは5DとKDN、αはコニミノのα7Dを持っておりますが
AFスピードは比較になりません
わんちゃんの撮影でしたらキヤノンのがピントのヒット率が高くなります
そのほかは写真日和さんがおっしゃるとおりです
書込番号:6662361
0点
こんにちは
>ちなみに撮影したい対象は、ペットの犬が中心になると思います。
屋内でSS稼ぐなら、候補の中では高感度特性に優れたキヤノンKDXだと思います
書込番号:6662516
0点
動体撮影でしたらAFの速いキヤノンがおすすめです。
また、室内の撮影でも高感度特性(ノイズの少なさ)やAWBの良いキヤノンの方が良いかなと思います。
書込番号:6662585
0点
>カメラマンの写真をチェックしたりはしています。
カメラにのめり込む素養をお持ちではないでしょうか。
でしたら現状で全方位カバーのシステムを持つキヤノンをお薦めします。
書込番号:6662661
0点
ソニーにするなら9月にも発表されるという噂のある次機種を選んだ方が無難かと思います。
実際…コンパクト機のノイズ処理はキヤノンの上を行っている印象もあるので…次機種ではキヤノンのデジタル一眼レフ並みのノイズレスな機種になるかもしれません。
あくまで推測ですが…
書込番号:6662878
0点
皆さんのおっしゃる通りなんですが、αも高感度は強くはないですが、手ブレ補正を生かした表現が安価に出来るメリットはありますね。
しかし、動体撮影にも強くないのが泣き所・・・
周囲にいないとは言っても、カメラマンからの写真をチェック出来るポジションにあるのですから、そのカメラマンに聞くのも良いのでは?
そして、実機に触ってくださいね。
書込番号:6662933
0点
ご意見、いろいろとありがとうございます。
商品としての特徴も良く解りました。
また、商品自体の機能もさることながら、相性のようなものも重要なのだということも同時にわかりました。
それを確かめるためにも、もう一度お店に行って手に取り、確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6663186
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





