このページのスレッド一覧(全6787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 83 | 2007年8月20日 00:18 | |
| 0 | 3 | 2007年8月17日 00:08 | |
| 4 | 5 | 2007年8月15日 20:54 | |
| 4 | 18 | 2007年8月13日 11:48 | |
| 5 | 29 | 2007年8月13日 09:36 | |
| 9 | 16 | 2007年8月11日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
盆踊りとか動きのあるものなどで暗いところで撮影する場合でストロボが使えないときには、どうやってたらうまく撮れるんでしょうか?
また、撮影に適したカメラがあれば教えてください。
0点
明るいレンズと高感度モードがあるといいかもしれないですね〜。
予算次第でD40あたりから揃うようです。
書込番号:6654804
0点
ほかの高そうなカメラよりD40の方が、暗いところで動きのあるものがうまく撮影できるんですか?
書込番号:6654818
0点
こんにちは。
からんからん堂さん のコメントに加えて、けっこう思い切りマイナス補正を掛けるといいかもです。
>また、撮影に適したカメラがあれば教えてください。
基本的に、今のデジ一でならどのメーカーのモノでも大丈夫だと思います。
書込番号:6654822
0点
高感度ノイズの少ない機種とF1.4クラスの単焦点レンズがあれば良いかなと思います。
高感度特性の良さと単焦点レンズの豊富なキヤノンKDXが良いのではないでしょうか。
書込番号:6654828
0点
レンズはF値の小さい明るいモノを用意する。
カメラはISO感度が1800以上に設定できるモノがいいでしょう。ただし画質については妥協せざるを得ないでしょう。
シャッター速度が1/250以上で切れるように設定したいです。(かなり困難かも?)
いくら暗いといっても何らかのライトが当っていれば意外とシャッター速度が稼げたりする場合も有るかも知れません。そんなシーンが有ればラッキーでしょう。
書込番号:6654830
2点
recallさん こんばんは
暗い場所での撮影では、シャッタースピード(以下SS)が遅くなります
SSを確保するには、ISO感度を上げる必要があります
ISO感度を上げると、一般的にノイズがでます(高感度ノイズ)
ということで高感度ノイズの少ないカメラボディがまず必要です
次にレンズですが
F値が小さいレンズは光を多く集めることが出来ます
集まる光の量でSSが変わってきます
ということでF値の小さいレンズが便利です(一般的に「明るい」と言われる)
デジタル一眼では、600万画素のD40やK100(スーパー)やキヤノン機が高感度ノイズの少ないカメラと言われています
あとは各メーカーのF値の小さいレンズを組み合わせると良いかと思います
ちなみにコンパクトデジカメでは、フジのF31fdが高感度特性に優れています(在庫が少ないですが)
書込番号:6654847
0点
>シャッター速度が1/250以上
先日撮影したのですが、ISO3200にしても1/5から1/20ぐらいにしかなりませんでした。で、当然、手ブレするし、画像は流れるしでうまく撮影できませんでした。手ブレは三脚で抑えられても、動きによる画像の流れはなんともできません。みなさん一体どうしているんでしょうか。
書込番号:6654852
0点
こんばんは。
そのような場合ストロボを使うしかないような気がしますが、なぜ使えないのでしょうか?
書込番号:6654863
0点
>ISO3200にしても1/5から1/20ぐらいにしかなりませんでした。
レンズは何をお使いでしょうか?
絞りは開放ですか?
書込番号:6654876
0点
>ISO3200にしても1/5から1/20ぐらいにしかなりませんでした。
レンズの開放F値はどれくらいでした?
また、↑にも書きましたがどの程度の暗さかでも条件はかなり変わりますので、一概に感度をUPしてもシャッター速度が速くならないことも有ります。
書込番号:6654879
1点
ストロボを使うと祭の迷惑になるし、ストロボの光を受けた画像が祭の雰囲気を出していない感じがするからです。なんとかそのままの画像を撮りたいんですが。
例えばプロなんかはどうしているんでしょうか?
書込番号:6654880
1点
絞り値 F1.4、感度ISO1600ぐらい欲しいような被写体ですよネ(^^;)
(でも、D40だとF1.4でAFが使えるレンズは限られてきます。)
書込番号:6654882
0点
こんにちは。
>それともカメラ本体よりレンズの明るさの方が大事になるんでしょうか?
F値についてですが
4→2.8→2→1.4と小さくなるにしたがって光の通る量は多くなります。
同時に
1/10→1/20→1/40→1/80とシャッタースピードが速くなります。
感度は固定した場合です。
さらにそこから、マイナス補正を1段掛けると1/160になります。
なので今のカメラなら感度をけっこう上げても良いと思うので(つまりボディ性能はイーブンとします)キットレンズよりも大口径レンズの方が暗い所に強くなります。
具体的には明るさが分からないので断定は出来ませんが、感度を800か1600に上げて大口径レンズを開放気味(F2〜2.8ぐらい)、−1補正で1/100より早くできれば、ブレも少なく撮れると思います。もう少しスローで踊りの動感を出してもいいかもです。
書込番号:6654895
0点
プロの方のテクニックは分かりませんが、私はバンバンフラッシュ焚きまくりです。
もっともお祭りや盆踊りはF31何ですけど。(爆)
書込番号:6654896
0点
展開が速すぎてついていけませんが...
レンズがキットレンズ程度なら速いシャッター速度は期待できません。
F1.4のレンズで開放で撮影されてもシャッター速度が稼げなかったら諦めるしかないでしょうね。
書込番号:6654899
0点
>F2.8の短焦点ととF3.5-6.3のズームレンズです。
難しいでしょうね
F1.4とかの明るいレンズが良いでしょう
書込番号:6654909
0点
>F2.8の単焦点とF3.5-6.3のズームレンズです。
でしたらF2よりも明るい単焦点かタムロンA09(28−75)辺りのF2.8通しのズームがいいでしょうね。
書込番号:6654912
0点
>私はバンバンフラッシュ焚きまくりです。
そうですか。女性なら許してもらえるのかもしれませんが、ちょっと気がひけますね。というか、私が祭で勝手に撮影されたら、文句を言ってすごむと思いますからね。
書込番号:6654913
0点
流石! 皆さん強者ね!
ピカさん、詳しい解説有り難う♪
recallさん、迷わず大口径レンズを使いましょう。F3.5-6.3のズームレンズでは限界が早いわ。このスレの展開も早いけど。(笑)
北の町さんに1票よ!
書込番号:6654918
1点
>そうですか。女性なら許してもらえるのかもしれませんが、ちょっと気がひけますね。
>というか、私が祭で勝手に撮影されたら、文句を言ってすごむと思いますからね。
祭りによりますね(むしろ目線くれたりします)
ストロボ撮影されて困る祭りって、どんな盆踊り祭りなんでしょう
書込番号:6654933
0点
>ストロボ撮影されて困る祭り
たいていは大丈夫でしょうが、絡まれるのが嫌で・・・。って私は絡んでるかも(^^;;;
書込番号:6654945
0点
>私が祭で勝手に撮影されたら、文句を言ってすごむと思いますからね。
えっ??? なんか想像できない!
どんなお祭りなのでしょうか?
失礼ですがrecallさんって、そのお祭り主催者側のブラックリストに載ってたり、当局にマークされてるとか?
なんかスパイみたいな撮り方でもするのですか?
(冗談ですけど)
お祭りで特に規制があるとは思えませんけど特別な事情でもあります?
書込番号:6654946
0点
>マイナス補正ですか?どういう効果があるんでしょうか?
暗い場面でも、適正露出で撮ろうとカメラが頑張るので、「もっと暗く(アンダーに)撮りなさい」と指示を出してあげるんです。
結果的にシャッタースピードが補正無しに比べて、ー1補正で2倍、−2補正で4倍早くなります。ここの加減が難しいですけどね。
それと、意外と忘れがちなのがストロボの調光補正。
これもー補正しておくと、「いかにも」的な感じから脱却できると思います。
書込番号:6654947
2点
シグマ30mmもいいですよね
各メーカーで50mm、85mmのF1.4もあると思います
書込番号:6654949
0点
> 私が祭で勝手に撮影されたら、文句を言ってすごむと思いますからね。
本性を抑えて、理性を発揮してもらいましょう(笑)
他人から良い人と思われたいなら、礼儀を尊びましょう(笑)
書込番号:6654953
0点
ひぇ〜! 本当に展開早いですね。 ぴんさんさんと被ってしまいましたね。(笑)
書込番号:6654956
0点
有紀 螢さん
スミマセン、早くって^^;
まぁ、仲が良いってことで!?
書込番号:6654973
0点
絡むのは半分冗談ですが、いずれにしても、勝手に写真を撮るのは普通はよろしくないことなんではないのですか?ですから遠慮がちにとっていますし、風景に入るときでも基本は後姿までしか撮らないように気を付けていましたが。
ネットにアップするとき、顔が入ってると問題にならないですかね?
書込番号:6654977
0点
こんばんは
安価に済ますならKissDXキット+EF50mmF1.8Uのような組み合わせがいいでしょう。
D40ですとシグマの30mmF1.4(レンズ一本勝負)もいいですが、レンズがやや高めです。
盆踊りは比較的動きが単調で、動きの止まる瞬間を見越して狙えば確度が上がります。
マイナス補正はシャッター速度を速める効果があります。
背景の暗いところに引っ張られるので、むしろ、マイナス補正の方が適正になりやすいです。
暗すぎたら、あとでPCで明度補正をするということです。
書込番号:6654978
0点
可能ならサンニッパで遠くから撮影。
あっ、これじゃストロボ光届かないか?
書込番号:6654985
1点
マリンスノウさん
いえいえ、どうもですm(_ _)m
>このスレの展開も早いけど。(笑)
ほんと、1分間に5つ位レスが付く展開は、私もやっとこです(大汗)
書込番号:6654991
0点
>ネットにアップするとき、顔が入ってると問題にならないですかね?
いつの間に肖像権の問題に?
高感度撮影についてではなかったのかな?
肖像権については過去スレで検索して下さい(沢山出てきます)
文庫版の良い本も紹介されています
書込番号:6654997
0点
サンニッパとはなんでしょうか?
確かに望遠で遠くから気が付かれないように、自然に撮りたいところです。
書込番号:6654998
0点
300mmF2.8という単焦点大口径望遠レンズです。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
書込番号:6655009
1点
>サンニッパとはなんでしょうか?
300mmF2.8の高ぁ〜〜いレンズのことです(笑)
書込番号:6655010
0点
あら〜! 今度はワタシがぴんさんさんと被りましたか!
で、ボディは何を?
書込番号:6655012
1点
肖像権の問題はここで聞くつもりではありませんでした。話の流れで出ただけです。
で、過去スレを見たら、やはり問題ありそうですね。気を付けていて良かったです。
書込番号:6655013
0点
>ネットにアップするとき、顔が入ってると問題にならないですかね?
特定の個人を極端にアップで撮るということでなく、盆踊りを風景描写するような撮り方でしたら問題ないでしょう。
通念では、祭りやパレードは問題ないとされています。
企業内関係者で工場内開催のようなケースは、主催事務局に確認をしておくといいでしょう。
書込番号:6655018
0点
>勝手に写真を撮るのは普通はよろしくないことなんではないのですか?ですから遠慮がちにとっていますし、風景に入るときでも基本は後姿までしか撮らないように気を付けていましたが。
>ネットにアップするとき、顔が入ってると問題にならないですかね?
日常スナップでは勿論「問題あり」でしょうね。
別板でも話題になりましたが、特定の個人だけをアップで撮ったりしなければ、「祭りの風景」として一般的には問題にはならないと思います。私のアルバムにも同様にお祭りの写真があります。勿論風景としてですから。
マリンさん
>可能ならサンニッパで遠くから撮影。
外部の大光量ストロボをフル発光・高感度撮影すれば開放なら30m位は届くと思いますよ。
書込番号:6655028
0点
>300mmF2.8の高ぁ〜〜いレンズ
そんなに望遠で撮るなんて考えませんでした。そんな画角で撮ろうとは考えませんでした。
今、実際に撮った写真を確認したら、18mm〜30mmが多かったです。
書込番号:6655031
0点
肖像権の問題はここではもうやめにしませんか?
なんかチャットしてるみたいに早いですね。
書込番号:6655038
0点
> サンニッパ
すごんだ奴の頭の上に乗っけてやると、お茶目で似合いそうですね(笑)
緊張した場面が静寂の場面に転じるかも知れません(^^;)
書込番号:6655040
0点
>ボディはK100Dです。
50-135mmF2.8なんていう大口径ズームはありますが、、、。
単焦点なら77mmF1.8。その次が300mmF2.8になっちゃいますね。(泣)
書込番号:6655043
1点
>緊張した場面が静寂の場面に転じるかも知れません(^^;)
静寂の場面って、緊張の度合いがより高まってるんじゃ、、、(汗)
書込番号:6655051
1点
>ボディはK100Dです。
>今、実際に撮った写真を確認したら、18mm〜30mmが多かったです。
でしたら先ほどのシグマ30mmF1.4なんていかがです?
それかFA50mmF1.4とか?
書込番号:6655053
0点
確かにシグマの30mm F1.4は欲しいような気がしていたのですが、それにしたからといって、F2.8と比べてそんなには変わらないんじゃないかと思っているのですが。結構、大きな違いを感じるものなんでしょうか?
書込番号:6655072
0点
マリン様、くろこげパンダ様。
漫才みたい♪ さっきから何度も読み返していて笑いが止まりませんわ。
私なら35mmF2か50mmF1.4あたりがいいと思います。単純にシャッター速度をあげたければ50mmF1.4でしょうね。
書込番号:6655079
0点
F2.8 → F1.4 でシャッター速度が4倍速くなります。
書込番号:6655081
0点
>今、実際に撮った写真を確認したら、18mm〜30mmが多かったです。
あらら。失礼しました。それでは30mmってことで。。。(汗)
書込番号:6655091
0点
そうですか。結構違いを感じるのかもしれませんね。
ところで、レンズを買うならカメラ本体も換えたい感じなんですが、換えるとすればこの場合、何がお勧めでしょうか。
書込番号:6655103
0点
こんにちは。
F値の事なら 2007年8月19日 00:06 [6654895] の私のレスで書いてありますので、参考になさってください。
それとすぐ上のくろこげパンダさんの説明通りですね。
書込番号:6655106
0点
>ところで、レンズを買うならカメラ本体も換えたい感じなんですが、換えるとすればこの場合、何がお勧めでしょうか
変える必要は無いと思いますよ。
書込番号:6655109
0点
とにかくシャッター速度を稼がなくてはならないと思うので、ワタシも30mmF1.4か50mmF1.4がいいと思います。
ペンタックスファンとしては31mmF1.8なんかもオススメなんですが。。。>ボソ
書込番号:6655120
1点
>レンズを買うならカメラ本体も換えたい感じなんですが・・・
変える必要全くなし、では?
今までのレスを読み返してみたら良いと思います
書込番号:6655123
0点
わたしもボディは変えなくても良いと思います。
書込番号:6655133
0点
価格.コム史上最速展開スレッド!
(立ち上げから60オーバーまで、 たぶん)
書込番号:6655136
0点
そうですか。高感度ということに関しては、高いカメラを買うことに大した意味はないんですね。
書込番号:6655137
0点
なんとなく、レンズを買うのを口実に、ほかのメーカーのカメラを使ってみたい気もしたもので・・・。
書込番号:6655157
0点
特に高感度という観点から優れているデジタル一眼の機種ってのはないんでしょうか。
書込番号:6655195
0点
>そうですか。高感度ということに関しては、高いカメラを買うことに大した意味はないんですね。
そうだと思いますよ。
実際に有利になると思われるのも、キヤノン機(30D・後継機、KissDX他)とニコン機(D40,D80)ぐらいではないですか?
しかも10万以上掛かったりしますから。D40とKissDXなら10万前後でしょうけど。
>なんとなく、レンズを買うのを口実に、ほかのメーカーのカメラを使ってみたい気もしたもので・・・。
自分に正直になると、気持ちは楽になる反面・・・
いや、やめておきましょう(笑)
ボディを買い換える必要は「無い」と言う事ですよ。
書込番号:6655201
0点
写画楽さん
>価格.コム史上最速展開スレッド!(立ち上げから60オーバーまで、 たぶん)
間違いないと思います。00:30の頃までは数分でバンバン付いてましたから・・・
目が回る〜〜〜(@.@)
書込番号:6655211
0点
>しかも10万以上掛かったりしますから。
そうですね。でも、今度はキヤノンの5Dの後継とかニコンのD200の後継ぐらいの高いのを買うつもりだったんで・・・。(^^;
だから、値段は結構高くても良いんですよ。
書込番号:6655224
0点
でも、みなさんのレスを参考に、高感度を理由に買い換えることはやめておきます。(別の理由で自分を納得させます。(^^;;;)
書込番号:6655231
0点
そろそろこのスレの終盤でしょうか(^^;)
高感度のみでいくとK100Dも引けをとらないと思います。なので買い替えは控える方が宜しいのではないかと。
それよりも、日中のイベント用に考えていらした機種(30D・5DやD200等の後継機)をチョイスするのは悪い選択ではないと思いますよ。やはり動体撮影はこれらの機種の方が強いでしょうから。
って、これが新たに購入する理由になるかもですね。(笑)
書込番号:6655270
0点
全くもって亀レスですが・・・
>ISO3200にしても1/5から1/20ぐらいにしかなりませんでした
↑この状況で
>例えばプロなんかはどうしているんでしょうか?
↑プロなら・・・迷わずストロボ撮影します!!
恐らく・・・スローシンクロという撮影方法を選択すると思います。
夜の雰囲気を出すなら(背景を暗目に撮る)マイナス補正(多分-1.0〜-1.5位)してると思いますよ。
レンズは・・・プロならF2.8通しの「大三元レンズ」と呼ばれてるヤツかな?(笑
書込番号:6655999
0点
ストロボを-2段(GN計算により) 定常光を-1段(背景が暗いので)
これで1/40秒を確保したいところです。
被写体ブレは1/30 1/40で大きく違います。
広角系(20mm以下)を使用しノーファインダーでできるだけ
カメラだけ 近づけて撮っています。
背広を着ていくと撮影場所を譲ってくれる人が多いです。
書込番号:6656157
0点
スローシンクロというのを使えば、ストロボを使ってもいくらか自然に写るんですね。そういうのが知りたかったです。
K100Dではどういう設定にするとスローシンクロになるんでしょうか。
書込番号:6657175
0点
recallさん、盆踊りの件は結論でたのでしょうか?
私もK100Dもっています。レンズは話題にもでているSIGMA30mm F1.4を使用していますが、とにかく明るいレンズなので、recallさんの目的は充分答えてくれるレンズだと思います。
私自身は5ヶ月の赤ちゃんを室内で撮影する目的でこのレンズを購入しました。すごく綺麗にボケがでますし、暗い部屋でも目で見るよりはるかに明るく写真が撮れます。
何度か夜景を撮りましたがストロボなしで充分イケます。
新しいカメラは資金に余裕があればいいのですが、私はK100Dでも充分だと思いますよ。
夜景はありませんが。。
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/
書込番号:6657666
0点
>低速シンクロと書いてあるのを言うのでしょうか?
それで良いはずですよ。
書込番号:6658081
0点
>盆踊りの件は結論でたのでしょうか?
当面、スローシンクロ(低速シンクロ)を追求して、自然な写真が撮れないかやっていこうと思います。レンズを買うのはそれからということにしようと思いました。
仕事ではないので、機材で何とかするというのではなく、今ある機材で工夫してうまく撮るというのが趣味としても楽しいとも思っているところもあるので。それでも限界を感じたら、勧められたレンズ(とカメラ本体も買うかな)を買うことにします。
書込番号:6658572
0点
マリンカプセル利用して水中撮影時に動画の撮影もするため、カメディアを利用していますが、フォーカス速度が遅く困っています。
ライブビュー機能を利用すると動画撮影に発展できませんか?
0点
出来なくはないでしょうが、TV解像度は 720x480pixel または HDTVで 1920x1080pixelで
撮像素子の能力があまりまくります。
それに一眼レフの撮影スタイルで動画撮影はブレが多発するでしゅから向かないでしょうね。
書込番号:6648376
0点
こんばんは
フィルム一眼の経験者からみると違和感や抵抗感があるのかもしれません。
将来的には、デジタルで写真を始めた人の比率が増える一方ですから、
そのようなニーズがある程度読めるようになればれば始めるところが出てくるかもしれません。
書込番号:6648537
0点
できるとしても、AFはレリーズ時で固定では?
書込番号:6648542
0点
大きく期待してた機能ですが、あまり進歩がなさそうでイライラしてます。
D2HのようがAFが欲しいですが、ニコンのレンズは使いたいものが殆どなく困ってます。
40Dと1D3の間のAPS-C機が欲しいです・・・5Dより高くても良いですから。
1点
40DのAF性能って、もう正式発表されたのですか?
どのように進歩がなかったのか教えて欲しいですね。
書込番号:6641864
1点
既出ですが、ご参考下さい(9点クロスでしたら御免なさい)。
http://www.infodigitalcamera.com/blog/339/canon-40d-rumors-continue/
書込番号:6641914
1点
>大きく期待してた機能ですが、あまり進歩がなさそうでイライラしてます。
私も今のところ進歩があまりなさそうに感じておりますが、正式な発表があってから判断されてもよろしいかと...
書込番号:6642409
1点
5Dも9点フォーカスですし(アシストがありますが)、それが採用されている可能性も…。
書込番号:6644325
0点
こんにちは。初心者です。
明日にでもデジカメ一眼を購入したいと思っていますが、最終的にキャノンのEOS KISS DXかオリンパスE410で迷っています。
オリンパスは断然その軽さとライブビューがあることが気になっています。あと、レンズも軽いと聞きました。
キャノンはいろいろデジタル一眼の比較の雑誌を読むと、画質がいいしレンズも豊富ということだったので。
一度簡単な写真講座へ通い、先生から50mmの単焦点レンズを購入すると言われました。キャノンはあると思いますが、オリンパスもあるのでしょうか?
アドバイス頂けますと助かります。宜しくお願いします。
0点
標準ズームのキットレンズの重さはどちらも195gで同じですね。
ただ…そのレンズをカメラに装着した時にはボディの重さの違いを感じちゃうかもしれませんが…
今後のレンズのコトを考えると…レンズが圧倒的に豊富なKiss DXの方がイイと思いますが…E-410でも一通りの撮影も可能ですし…今後色々レンズも増えてくるでしょう。
書込番号:6632271
1点
どちらも良いカメラですので、何を優先されるかですね。選択要素には色々あると思いますが
・絵作り
(RAWで撮れば何とでもなりますが、デフォルトの絵作りは、各社全く異なります。)
・オートホワイトバランスの正確度や安定性。
・高感度特性
・映像素子の大きさ
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
・手に持った時の感覚・フィーリング
・交換レンズの豊富さ
・アスペクト比。3:2or4:3
・コストパフォーマンス
・手振れ補正。レンズ側orボディ側
・ゴミ取
書込番号:6632311
0点
こんばんは
>先生から50mmの単焦点レンズを購入すると言われました
フィルム一眼ベースの話かもしれませんね。
それなら、標準画角ですが、
KissDXに50mmをつけると、80mm相当画角に、
E410に50mmをつけると100mm相当画角になってしまいます。
望遠寄りになるということですね。
先生に、実焦点距離の話なのか確認してください。
どちらもいいカメラですが、ゼロから始めるのでしたら、ボディー内手ブレ補正のE510が一押しです。
書込番号:6632313
1点
オリンパスも50oは有りますが既に書かれてるとおり換算100oになるので
長いかも知れません。
でも単が必要なときが余りないなら気に入ったE410のレンズキットで
十分楽しめると思いますよ。
書込番号:6632344
0点
写画楽さんのスレわかりますか?
>KissDXに50mmをつけると、80mm相当画角に、
E410に50mmをつけると100mm相当画角になってしまいます。
撮像素子の大きさが違いますよ。
書込番号:6632348
0点
hazuoさん こんばんは
50mmとか60mmとかいうのは
フィルムカメラ(銀塩)のフィルム面が基準になってまして
オリンパスの場合そのフィルム面に当たる撮像素子が35mmの半分になっておりますので
2倍になり、50mmのレンズは100mmの望遠に相当します
KDXの場合は1.6倍ですので80mm相当になります
80mmというのはだいたい、「前へ習え」をした時の両手の間位の範囲が
撮影される範囲ですのでけっこう狭いですね
初めに買われるレンズは広角18mm辺りからのズームのが扱いやすいと思います
書込番号:6632463
1点
みなさま、ありがとうございます。すみません軽率にレンズのことを話してしまいました。
ちゃんと先生の話をおさらいしてからレンズについてはみなさまの話を参考にして購入したいと思います。
まずはボディのみ購入したいと思います。
撮りたいと思っているのは、主に室内での撮影でインテリア雑貨などを撮影するのと、あとは一般的な旅先での風景写真などです。
手ぶれ補正のついているE510も気になっていましたが、特に素早く動いているものをとることはないので、コンパクトであることと、画像が明るくてきれいなものであることを重視したいと思っています。
ライブビューはみなさまはどう評価しますか?今までほとんどコンパクトデジカメしか使ったことないので、先日デジタル一眼でファインダーをのぞいたら非常に目が疲れたため、不安に思っていてその点でE410にひかれています。
長くなってしまいましたが、以上の点で教えていただけると助かります。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:6632563
0点
>先生から50mmの単焦点レンズを購入すると言われました。
これは50mmF1.8かF1.4の事だと思います。
残念ながらオリンパスには、それに相当するレンズは無いようです。
焦点距離的には、
http://kakaku.com/item/10504011479/
が近いですが、明るさが全然違います。
明るさが近いものは、
http://kakaku.com/item/10504010334/
ですが、皆さんが仰るように100mm相当の画角になります。
シグマなら、
http://kakaku.com/item/10505011537/
が近いですね。
書込番号:6632595
0点
>手ぶれ補正のついているE510も気になっていましたが、特に素早く動いているものをとることはないので・・・
手ブレ補正は動いているものには全く効果がありません。
室内などカメラにとって比較的暗い所でシャッター速度が遅くなる場合や、望遠レンズでの撮影の場合に効果があります。
特に、Wズームキット以上の望遠をお考えなら手ブレ補正が無いと、殆ど三脚のお世話になる事になると思います。
>ライブビューはみなさまはどう評価しますか?
一眼はファインダーを使うのが基本です。
ライブビューはどっちかと言うと、マクロ撮影の時などのようなジックリ構図やピントを確認しながら撮る時用だと思います。
感覚的には、コンデジで液晶を見ながらの撮影より、更にワンテンポ遅れるような感じがします。
書込番号:6632640
1点
花とオジさま
手ぶれについて、ちゃんと分かっていませんでした。ご指摘ありがとうございます。
最初に頂いたレンズへのコメントを拝見すると、レンズのことを考えるとキャノンの方がよいみたいですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:6632688
0点
そうですね。
オリもその内に出てくると思いますが、結構高価になるでしょうね。
特に望遠レンズは手ブレ補正が有ると無いでは使い勝手が大きく変わってきます。
超望遠(オリで200mmクラス)をお考えの場合は、最終的には手ブレ補正付きレンズの要らないE−510の方がE−410より安く上がるかも知れません。
書込番号:6632710
0点
おはようございます。
軽さで選ぶのならレンズも含めてオリンパスが一番でしょうが、レンズの豊富さ、高感度特性、AWB、AFの速さなど他のことを考えるとキヤノン機が無難なような気もします。ただ普通に写真を撮る分にはどちらを選ばれても問題はないと思います。
>ライブビューがあることが気になっています。
ライブビューは普通の撮影ではタイムラグが出るし、構え方が不安定になりますね。
三脚などを使用し、じっくり撮影するマクロ撮影などには威力を発揮すると思います。
>レンズも軽いと聞きました
純正のレンズはフォーサーズ用として、撮影素子のイメージサークルに合わせて設計されるので十分にコンパクトですね。
ただ、レンズメーカーのレンズはフォーサーズ用として最適化されないので広角系は2倍換算で少し不利になりますし、レンズの重さも他の35mm用やAPS-C用の流用なので軽くはならないと思います。
フォーサーズを使用してアドバンテージを感じるのは超望遠の世界でしょう。
300mmだと600mmに、500mmだと1000mmに超望遠に早変わりするので、超望遠の世界を堪能してみたい人には最適のカメラだと思います。
書込番号:6632943
0点
E410はコンパクトでとても魅力的ですね。
私はキヤノンなのですが、ちょっと欲しいと思っています。
写真講座に通って本格的にというならレンズや上位機種の豊富なキヤノンは魅力的だと思います。
換算の50mmに近い物はキヤノンであれば、EF28mmF1.8、EF35mmF2、シグマ30mmF1.4当たりのレンズになります。
KDXでしたらEF35mmF2は軽くて描写も良くカメラとのバランスもいいのでお勧めレンズです。
最初にこれ一本から始めるなら良い選択だと思いますよ。
ライブビューですが、コンデジのライブビューの使い方と一眼レフのライブビューの使い方はちょっと違うかなと思います。
今後一眼レフでもライブビューが搭載されていくかもしれませんが、一眼レフでは三脚をたてて厳密なピントをとる為に使うという感じになると思います。
オリンパスのライブビューはコンデジの延長線上ですけど、キヤノンが高級機に搭載し始めているライブビューは後者の感じだと思います。
書込番号:6633153
0点
花とオジさま
どうもありがとうございました!
今後のレンズを考えると、キャノンかなあと思ってきました。
北のまちさま、
望遠はあまりつかわないと思うので、フォーサーズ云々は私の場合関係ないのですね。
きっと私レベルならどちらをつかってもあまり差異は感じないかもしれないですね。でもキャノンなら間違いないかなと思いました。
分かりやすいご説明ありがとうございました!
書込番号:6633157
0点
みなさま、いろいろとご意見頂きましてありがとうございます。
カメラやさんへいって、E410とEOS KISS DXを実際によく触ってみて、最終的にEOS kissの方に決定しました!
理由の一つは、単焦点のレンズを購入したかったので、E410にシグマの30mm F1.4のレンズをつけてみたら、レンズがかなり重くて、本体とのバランスが悪く、もちずらかったので、やっぱりこれから買うレンズのことを考えEOS KISSにしました。
オリンパスの方が本革の白いストラップとか、最軽量とか、ライブビューとか、女心をくすぐるものがあったのですが。。。
単焦点はシグマの上記レンズと、キャノンの50mm F1.4でまだ悩み中ですが、とりあえず、汎用性がありそうなキットのレンズを購入しました。
皆さまのご意見のおかげで満足のいく買い物ができました。どうもありがとうございました!!
書込番号:6634291
0点
ご購入おめでとうございます。
>単焦点はシグマの上記レンズと、キャノンの50mm F1.4でまだ悩み中ですが、とりあえず、汎用性がありそうなキットのレンズを購入しました。
一般的な使いやすさでいえばシグマ30mmF1.4の方がずっと使いやすいです。
ポートレートにはEF50mmF1.4はとてもいいレンズですが、普段遣いにはちょっと商店距離的に長いです。
純正で使いやすい焦点距離になる単焦点は上にも書きましたが、EF28mmF1.8、EF35mmF2あたりがいいです。
この二本もとてもお勧めですよ。
書込番号:6634468
0点
hazuoさん こんばんは
ご購入おめでとうございます
いろいろといじくってみて下さい
操作になれてくればこっちのものですが
判らない事などが今後出てくると思います
そうなったらまたおいでくださいませ
書込番号:6635764
0点
くろちゃネコさま
いろいろレンズのことを教えてくださってありがとうございます。
ここ数日いろいろ悩んでこちらのクチコミのサイトを見ていたらみなさんレンズはやっぱり悩むのですね。
> 換算の50mmに近い物はキヤノンであれば、EF28mmF1.8、EF35mmF2、シグマ30mmF1.4当たりのレンズになります。KDXでしたらEF35mmF2は軽くて描写も良くカメラとのバランスもいいのでお勧めレンズです。
最初にこれ一本から始めるなら良い選択だと思いますよ。
たしかにシグマの30mm F1.4はすっごく重かったので、EF35mm F2なども気になってきました。
いろいろアドバイスありがとうございます。まずはキットレンズで慣れてからまた検討したいと思います。
エヴォンさま
撮像子のことなどありがとうございました。
まずはキットレンズでたくさん写真を撮ってみて、デジタル一眼に慣れるようがんばりたいと思います。
今週から旅行へ行くので早速楽しみです!
ではみなさま本当にありがとうございました。
書込番号:6636728
0点
私はαスウィートデジタルでカメラを始め、タムロン18-200、タムロン90マクロ、シグマ10-20、ソニー50mmF1.4、シグマ28mmF1.8、ストロボ、そしてレリーズを買いました。
次ぎは望遠がほしくなり、70-200mmを買いたいのですがソニーのそれはびっくりするぐらい高いです。以前もこのレンズの板で質問させて頂いたのでレンズのことは理解したつもりです。
今日大阪のヤマダ、キタムラ、ヨドバシとソニースタイルストアに行ってきまして、最安値が28万円でした。
キヤノンだとIS付きで21万円ぐらい。30Dがポイント還元を考慮すると実質10万円台。
ソニーの中級機をずーっと待ってたのですが値段を聞いて迷っています。
店員さんはマウントは揃えたほうがお金はかからないと言っていましたが、このレンズに関してはキヤノンの方が優秀だとも言っていました。
なんかの雑誌にはマウントは一つに揃えるのは難しいという特集をしてました。
この先どちらの方が満足度が高く、コストを抑える事ができるのでしょうか?
複数のマウントを所有している先輩方、マウントを乗り換えられた先輩方、よろしくお願いします。
0点
各マウントにはそのマウントでしか使えないレンズというものもあるようなので、最終的には複数のマウントを持つことになるような気がしますね〜。
70-200はAF速度などもマウントによってけっこう差があるようなので実際に店頭で試させてもらうのが一番いいかも?
書込番号:6625985
0点
yellow3さん こんばんは
複数を所有して使い分けられたら良いのでは?
キヤノンをスポーツ撮り αは風景、人物撮影用
書込番号:6626005
0点
αのシステムを残すかどうかはご自身の判断として・・・
スポーツなどの用途に使うのであれば、αデジタルではどのボディを持って
きても早晩不満が出るでしょうね。あとαーSweetに純正70-200f2.8SSMを付けて
もバランスがあまり良くありませんし。
EFを使いたいのであれば、EOS30D(後継がでそうなのでボディは10万円程度)に
EF70-200f4L ISと言う選択肢もあります。最新レンズで画質評価も高いですから
背伸びをしないのであれば最良の組み合わせですけど。
書込番号:6626038
1点
こんにちは。
>このレンズに関してはキヤノンの方が優秀だとも言っていました。
CAPAの交換レンズ200Xでの評価では「大口径レンズはキヤノン70-200ミリIS、ニコン...と超高性能レンズがそろっているがそうした中で最高レベルの描写を実現したレンズ」と解像力、実写性能ともに他のレンズをおさえ5つ星の高評価ですけど。
レンズも超音波駆動だし...
書込番号:6626108
0点
レンズレンズと言っても違いがわかればいいんですけどね。
違いがわからないようならマウントは1つにした方が安く付くし
保存場所も取らない。
ちなみに 違いのわからないぼくはマウントは1つで充分!
書込番号:6626129
0点
画質に関しては、最高評価ですよね♪>純正70-200f2.8SSM
ただ超音波モーターを活かせるAF性能を持ったボディが存在しない点と
他メーカはαよりも値段が安いのに、ISやVR、しかも流し撮り機能など
も対応しているというのが現状ですね・・・悩ましいところでしょうけど・・・
ここはご本人の判断しだいかなと。
70-200f2.8クラスは各メーカの看板レンズですから、どのメーカを購入しても
画質に不満が出る事は少ないかとは思いますが。
書込番号:6626134
1点
こんばんは
35mm判フィルム一眼はほとんどコンタックス系で通してきました。
フィルムベースが共通なので、わざわざ他社ボディーを使うメリットが薄かったわけです。
デジタルはフォーマットが多様で、なおかつ、発展途上でもありフォーマットを一つに絞ることは自分には難しいです。
結局、フォーサーズ、APS-C、フルサイズと使っています。
(ヤシ/コンレンズの流用目的も兼ねています)
それぞれにレンズのレンジをダブらせる必要もなく、使いたいレンズが最低限あればいいので、それほど無駄は生じていません。
書込番号:6626135
0点
私もTAILTAIL3さんの意見に賛成です。
28万でαの70-200F2.8を買うのでしたら、EOS30D後継機と70-200F4 IS を買ってもお釣りが来ます。しかも、EOSは高感度に強いので、F4でもOKかと思います。・・・と言いつつ、「ボケ」が欲しいのであれば2.8になるわけですね! でもそうでないなら、レンズの先鋭度もF4のほうがはるかによいと言われていますし、軽量ですから、F4でのセットは超おすすめですが。でもでも!考えてみれば、EOS30D後継機と2.8ISを買ってもアルファのレンズ代に多少上積みしたくらいで済みますから、それでもいいのですね。何をお撮りになるのか分からないので、断定的には言えませんが、EOS30D後継機のほうがレスポンスも画質も触れ心地も良いと思うので、(そしてアルファスウィートデジタルでは早晩役不足になりそうなので)、ここでEOSを買っておくのは意味があると思います。
ところで、70-200というのは、撮りたいものとの関係で最善なのでしょうか。もっと望遠がほしいなんてことはないですか? もし超望遠の世界が必要なら、思いきってオリンパスE510に10月発売の70-300(600ミリ相当)という方法もあります。E510はボディ内手振れ補正なので、600ミリ4段相当の手振れ防止となり、現今ではほぼ無敵かなと。(でもEOS30Dレベルの連写性能が必要ということであれば、E510は少々役不足ですが。αスイートで十分満足しておられるのであればたぶんE510でも大丈夫です。)
書込番号:6626161
0点
みなさん返信ありがとうございます。
からんからん堂さん
>70-200はAF速度などもマウントによってけっこう差があるようなので実際に店頭で試させてもらうのが一番いいかも?
今日すべてのお店で試させてもらったのですが、比べれば断然キヤノンだったのですが、α100だとアイスタートもあったのでストレスを感じるどころかこれも感動的でした。速いのに慣れるとまた変わってくるんでしょうけど。
エヴォンさん
>複数を所有して使い分けられたら良いのでは?
やっぱりそれがよさそうな気がしてきました。
でもすぐにαの上位機種もほしくなってしまうんだろうなと思います。
TAILTAIL3さん
>EF70-200f4L ISと言う選択肢もあります
そうなんですよね。あまりにも評判がいいのでキヤノンユーザーがうらやましかったです。
ただ大は小をかねるといいますか(実際カメラには当てはまらないようですが)あとでやっぱりもっと明るいほうがほしいと思っても書い足せるような値段ではないので・・・。
でも気軽に持ち歩けそうでいつかは買うんでしょうかね。
北のまちさん
>他のレンズをおさえ5つ星の高評価ですけど
ここの皆さんがほとんどの店員さんよりも頼りになるのは分かっております。
今日お店に行くまでは 写りがちょっとでもいいGレンズを と思っていましたが、実際思ったよりも安してもらえず・・・性能の差と言うより値段の差で迷っています。
書込番号:6626194
0点
この先もレンズを買い増す予定が無いことと、使いたいレンズがEFレンズに無ければアルファを選びます。
でも、連射が必要であれば乗り換えちゃいます。
書込番号:6626269
0点
皆さんもう一度ありがとうございます。
ぼくちゃん.さん
>違いがわからないようならマウントは1つにした方が安く付くし・・・
比べなければ違いはわからないんですが、値段の違いぐらいは分かります(笑)
写画楽さん
>それぞれにレンズのレンジをダブらせる必要もなく、使いたいレンズが最低限あればいいので、それほど無駄は生じていません。
3つのフォーマットを使い分けれるなんてうらやましいです。
だんだんマルチユーザーになるほうに傾いてきました。
quagetoraさん
>EOS30D後継機と2.8ISを買ってもアルファのレンズ代に多少上積みしたくらいで済みますから、それでもいいのですね。何をお撮りになるのか分からないので・・・
後続機が出れば多少高くてもいいのですが30Dは小指が半分出て持ちやすさでは5DとかD200の方が好み(αSDは問題外ですが)だったのでそれも悩みのうちです。
今は何でも撮りたいんです。もっと良い瞬間をより良く。それが楽しいです。
>もっと望遠がほしいなんてことはないですか?
あります。70-300mmもリストに入っています。
あとテレコンもいずれほしくなることも覚悟して見てきたのですが、ソニーのはキヤノンのよりも1万円ぐらい高かったので・・・。
でもあれば便利そうです。
E510はボディ内補正なのに望遠でも補正効果が高いらしいのでソニーの中級機もかなり良いのではないのかと思い今朝まではソニーを買うつもりだったのです。
ただE510は小さい過ぎます。3つめのマウントとしてはかなり魅力的ですけど今はしっかり握れる大きいのがほしいので。
書込番号:6626308
0点
キヤノンの場合は選択肢として、超音波モータという側面だけでみれば6択です。
ってあんまりαのスレッドでキヤノン宣伝怒られるかも(^^;
キヤノン EF70-200f2.8L IS >197,800円
キヤノン EF70-200f2.8L >134,800円
キヤノン EF70-200f4L IS >112,800円
キヤノン EF70-200f4L >84,800円
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM >108,800円
シグマ APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM >77,800円
さらにタムロン・トキナーも選択肢にはなるでしょう。
f2.8純正である事を求めるなら、純正のEF70-200f2.8 IS無しなら
かなりお買い得だ思います。実質ソニーの70-200f2.8SSMと同等スペック
のレンズが半額以下ですよ?
10万円前後で迷うなら、純正70-200f4L ISかシグマの70-200F2.8でも
よいでしょうし。、こと望遠レンズに関して、キヤノンの選択の幅の
広さは他メーカにない特長です。この辺のレンズは比較的中古でも
玉数が出回っています。フジヤカメラなどなら半年保証などもつきます
し一考の余地がありますよ?
お勧めは、EOS30Dボディ+EF70-200f2.8LUSM これで23万円ほど。
次点で、EOS30Dボディ+EF70-200f4L IS
機動力重視なら、EOS30Dボディ +シグマ50-135f2.8HSM
といったところでしょうか?
書込番号:6626318
2点
カメカメポッポさん ありがとうございます。
>この先もレンズを買い増す予定が無いことと、使いたいレンズがEFレンズに無ければアルファを選びます。
カメラを始めて買った頃はこんなにレンズ買うとは夢にも思わなかったくらいなので、ほしいレンズはあるけれどこの先はわかりません。
でもここでEFレンズ買わなければこの先もずっと超音波モーターコンプレックスは感じるんだと思います。
>でも、連射が必要であれば乗り換えちゃいます
連写は必要かどうかは別として5コマぐらいあるとやっぱり違いますね。
気分が盛り上がります(笑)
1Dマーク3なんて気分はランボーです。
書込番号:6626341
0点
> お勧めは、EOS30Dボディ+EF70-200f2.8LUSM これで23万円ほど。
> 次点で、EOS30Dボディ+EF70-200f4L IS
参考投票は一回しかできませんが、これを見て三回うなづきました。
ボディ内手ブレ補正なしのカメラをブン投げしたくなる時もあるかも知れませんが・・・
書込番号:6626350
0点
>ってあんまりαのスレッドでキヤノン宣伝怒られるかも(^^;
と思いレンズではなく「デジタル一眼レフカメラ全てのクチコミ」に書き込みました。
>シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM >108,800円
あーαマウント探してたときは同じ値段で超音波モーターなしなんてと思い候補外でしたがキヤノンだとHSM付いてるんですね。
ただ手ブレ補正ほしいです。
今日初めてレンズ内補正のファインダーを見て実感しました。
やはり大は小をかねないですね。機動性などそのシチュエーションに応じて最適なものがほしくなりますね。
皆さん参考になりました。もう一度良く考えてみます。
おやすみなさい
書込番号:6626378
0点
たしかにこのレンズに限らず高すぎるように感じます。
わたしがこのレンズを買った頃(4年くらい前、MINOLTA製で在庫が潤沢だった頃)は
実質20万円を切ってましたから。
ヨドバシでポイントアップ時に買いましたが。
このレンズ、神戸(だったと思います)ではふつうに20万円くらいで売っている店がある、とのレスを
見た記憶がありますが。
SONYのレンズは、現状ではamazonが割安感があるような気がします。
在庫があればたいていが20数%OFF+ポイント。
今の在庫あり分だと、Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z が15.2万円(28%OFF)+5%ポイント。
http://www.amazon.co.jp/b/ref=amb_link_14497206_14/250-1623576-4488237?ie=UTF8&node=44308011&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-3&pf_rd_r=1W81PRX1CQ14GSZ3HKVF&pf_rd_t=101&pf_rd_p=74698806&pf_rd_i=16462091
でも、高額な物を通販で買うのはちょっと・・・?と思ってますが。
全員が少し我慢して買い控えをすれば、市場原理で実売価格は下がっていくでしょうけど・・・。
書込番号:6626778
1点
αyamanekoさん おはようございます
やはり高い買い物なので少々高くても近くのお店で買いたいと思います。
昨日ソニースタイル教えてもらったのですがアクセサリーを買うと10%引きクーポンを貰え、それでレンズを買うとさらに3年間ワイド保障サービス付です。水没しても修理してもらえるらしいです。
>全員が少し我慢して買い控えをすれば、市場原理で実売価格は下がっていくでしょうけど・・・。
みなさん買うの我慢しましょうか(笑)
追加の質問なのですが・・・
もし30Dを購入するなら標準ズームも必要になると思います。
α一筋で行くつもりだった時は明るい標準ズームレンズがほしかったのでタムロンA09、A16もしくはシグマの同スペックのものを買う予定だったのですが、折角キヤノンにするならUSMがほしいと思ってします。でも10万もするレンズは買えません。
安いレンズならボディ内補正が効くαマウントを買うべきかどうか迷っています。
将来的にフルサイズで使いたいと思う可能性も否定できないのでどのレンズがいいのでしょうか?
30Dを買うとしばらくは何も買えないと思うのですが、いずれαも上位機種がほしくなるともうのでいろんな可能性を考え、一番効率的に揃えたいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:6627029
0点
αマウントではけっこうたくさんのレンズをお持ちなので、EOSでイチからシステムを組み上げることもないように思います。EOS30D(またはその後継機種)は望遠用に特化して、広角・標準はお持ちのαでいく、ということではだめでしょうか。・・・あぁ、そうすると、ボディ1台分、荷物が増えちゃうんですね。
現行のソニー一眼は、ボディ内手振れ補正が付いているとはいえ、オリンパスの半分くらいしか効力がないようです。もちろん新機種が出て性能が大幅に上がる可能性は否定できません。これも次機種待ちでしょうね。
フルサイズを狙うのならむしろαマウントでこそ、という気がしています。なにしろカールツァイスが使えるのですから。しかもAFで!(私はFマウントのプラナー85ミリをEOS5Dにマウントアダプタを介して使っています。光学系が同じといいますがヤシカ・コンタックスマウントのものより確実にヨイです。ちょうどアニバーサリー限定で出た85ミリF1.2みたいな感じで、開放から使えます。もちろんAFのα用プラナーが同じようにヨイとは限らないのですが・・・)。
EOSはどちらにしても40Dが出るのを待った方がよいでしょうし、ソニーのフルサイズも噂に上っていますし、高倍率とはいえ200ミリまでのズームもお持ちですし、どうしても近々に70-200の超高性能なレンズが必要というのでなければ、ここはひとつ、はやる気持ちをおさえて事態を静観なさってはいかがでしょうか。
書込番号:6627214
0点
yellow3さん こんにちは もう一度失礼します
内容を整理したいのですが
30Dを買われてもレンズは10万以下しか買えない・・・
ということでよろしいのでしょうか?
つまり総額は15〜18万ですか?
30Dを買ったら必ずいいレンズが欲しくなりますよ
もし上記の予算でしたら、α1本で通したほうが良い気がします!
それでレンズですが、シグマの100−400mm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/100_300_4.htm
これにすると、当面望遠は必要ないとおもいますので
>30Dを買うとしばらくは何も買えないと思うのですが
とおっしゃる財政面でも満足されるような気がします
書込番号:6627617
0点
quagetoraさん エヴォンさん こんにちは
またまたありがとうございます。
ここに来るまでは30Dにしようと思ってたのですが・・・
>EOS30D(またはその後継機種)は望遠用に特化して、広角・標準はお持ちのαでいく、ということではだめでしょうか
両マウント中級機が買えるならいいのですが、30Dを買ってしまうと例えαマウントレンズがあっても30Dがメインになりそうなので標準ズームがαの中級機が買えるまで必要かなとおもったのです。
当初は中級機一つの予定でしたが・・・やっぱり両方ほしくなるのかな。
>なにしろカールツァイスが使えるのですから
そうなんですよね。写り云々より見てるだけで惚れ惚れします。でも単焦点に20万近くは・・・取り合えず便利な70−200F2.8から揃えたいと思ってます。
>40Dが出るのを待った方がよいでしょうし
今すぐ必要と言うわけではないのですが早くほしい上に、当方アメリカ在住のため今回逃すとまたしばらく買えなくなってしまいます。
>30Dを買われてもレンズは10万以下しか買えない・・・
予算は特に決まってません。とは言ってもアドバイスを頂く上で必要だと思うので当分物欲を抑える事を前提に50万円はかなりきつい と言ったところでしょうか。
本当は70-200だけでも辛いのですが、アメリカ在住中にしか撮れない写真を撮りたいので貯金を切り崩してでも今はよりよいものがほしいのです。
買いたい物リスト(ほしい順)
中級機 (新α>40D>30D)(αSDでは限界です)
70-200mm 明るい望遠ズーム
70-300mm 安い望遠ズーム (18-200の画質に満足できないので)
(明るい)標準ズーム(これも18-200の画質に満足できないので風景から記念撮影用に)
テレコンもすぐに入るような気がします。
夢
ソニーフラッグシップにカールツアイスを揃えて人、風景用に。
キヤノンをスポーツ、望遠用に。
>シグマの100−400mm
今は手持ちのできない望遠はほしいけど必要順位は低いので・・・
でもいつかはほしくなるのでしょうね。
沼の底はまだ見えません。財布の底ははっきりと見えますが(笑)
30Dよりは断然新しいのがほしいのですが104800円と言う値段をヤマダ電機が出してくれたので、また迷ってしまいます。
無理してでもいいものを揃えたほうが後々後悔しないものでしょうか?
書込番号:6628016
0点
yellow3さん。
だいぶ状況がわかりました。そうなんですか。アメリカに帰っちゃうので時間がないのですね。そして赴任先でしか撮れない写真を高画質で撮りたいという強い希望がある。しかも予算は目安であって事実上青天井! わかりました。熱烈応援しちゃいます。
状況を整理すると、今はαでシステム組んでいるけど、レンズも、ボディも、はっきり言って気に入ってない、ということですね。だったら、前提なしで最善のシステムを考えた方が早道でしょう。今のシステムを考慮に入れるので話がややこしくなっているだけです。
まずは何を重視するか、ということです。
連写スピードなのか、ファインダーなのか、「画質」なのか(「画質」にはいろいろ議論の余地がありますが)、感度なのか、ゴミ取りなのか、手振れ補正なのか、大きさ・重さなのか・・・。優先順位、あるいは譲れるもの・譲れないものを整理しましょう。
2つ3つの重要な要素が決まれば、自ずと機種・メーカーは絞られてきます。たとえば、連写とファインダーだったらニコンD200、ファインダーとボディ手振れ補正だったらペンタックスのK10D、連写と高感度だったらEOS30D、画質と高感度だったらEOS5D、画質も連写も高感度もだいじで重さや大きさや値段にこだわらないならEOS1DV、とりあえず常識的な値段の範囲で画質・ゴミ取り・ボディ内手振れ防止を重視し、ファインダーや連写にこだわらないならオリンパスE510(・・・でもこれはyellow3さんの手にはボディが小さすぎるんでしたね)。画質の中でも階調性や色を重視して、連写を重視せず、気難しさもものとはしないなら富士フイルムのS5ですか。
また、どうしても使いたいレンズがある、ということになれば、そのレンズの使えるボディ、ということになるのでしょう。しかも、いま売っていない製品は考慮の範疇外、ということですね。
ボディが小さすぎて、ということがなければE510はオススメなんですが(私も買いました)、いかんせん、そういう事情ならしかたがないです。逆に、大きすぎる、重すぎる、高すぎる、みたいなことはいいんですか? だったらやはり思いきってEOS5Dなんかはオススメですね。(でも、ゴミは入ります。私も大事なカット数十枚にUFOみたいなゴミが空に写り込んでいてひどい目にあったことがあります。ゴミ取りに関しては、オリンパス以外はほとんどだめです。カタログ上では付いていても、ほとんど効果がありません。というのも、ゴミ取りについてはオリンパスがあらかた特許を押さえているので、他メーカーは効果が弱いと分かっている方法を採るしかないからです)。ゴミ問題はあるとはいえ、やはりフルサイズで画素が大きい5Dはやはり懐が深いというか、余裕のある画質であることは否定できません。)
まぁとにかく、前述の「なにを重視するか」といったあたりをお知らせ下さい。私だけでなく、諸先輩もフレッシュな人々も、きっと的確なアドバイスをしてくれるでしょう。
書込番号:6628873
0点
書き終わり「内容を確認する」を押したら送信されずに全部消えてしまいました(涙)
仕切り直ってもう一度・・・
quagetoraさん 遅くなってすみません。
ご丁寧な返答ありがとうございます。
αマウントは愛着もあり憧れのレンズもあるので乗り換えるつもりは今のところないのですが・・・
>レンズも、ボディも、はっきり言って気に入ってない、
αSDは性能的に不満だらけですがレンズは単焦点など気にいっています。
一番の不満はAFの性能です。今は特にHSMに拘ってはいませんがよりよい精度とスピードはほしいです。
手ブレ補正は外せません。このカメラを買った理由はボディ内手ブレ補正が唯一付いてたことでしたから。その他の事は何も知りませんでした。
高感度もキヤノンを使った事がないのですが、“使える”なら最高ですね。
ゴミ取りは気持ち程度にしか考えてません。(これもあると良いですが)
シャッタースピードは今のままでは不満ですが5コマもあれば十分かと。
でも慣れって怖いですよね。最初は感動してももっといい性能がほしくなってしまいます。
画質は今のカメラであればどこでも不満は出ないと思います。
あと持ちやすさは気になります。30Dのはちょっと不満があったので躊躇しています。これがなければ40Dを待たなくてもいいのですが。D200のグリップなんかはかなりよかったのです。
値段は・・・十万以上するようなレンズをほいほい買えるような身分ではないので・・・。
今の中級機以上はどれも魅力的だとおもったことがあるのですが、αマウントを残すのであればキヤノンがバランスがいいかなと思った次第です。
ズームの方向だけ逆みたいですけど。
キヤノンユーザー多いですからね。
何も持ってなければquagetoraさんがおっしゃられてるようにフルサイズは不要ですがファインダーで5Dと手軽で万能なE510の組み合わせなんかかなりいいですね。
>いま売っていない製品は考慮の範疇外
これも必ずしそうと言う事はないのです。もともと新αを待つ予定でしたから。
ただ高倍率ズームに我慢できずに70-200mmF2.8 がほしいだけです。
書込番号:6629575
0点
yellow3さん。
遅くなってすいません。
さて、なかなか難しいですね。制約条件と思ったものが必ずしもそうでもないようで、ある意味自由度が高くて結論が定まらない感じというか・・・。
現状レンズでも、単焦点等は気に入っておられるのですね。たしかに50ミリやシグマ28ミリ1.8、タムロン90ミリマクロ等は定評のあるいいレンズですよね。あと、広角ズームも、特に言及のないところをみると大きな不満がないのでしょう。
そうなると、やはり不満は望遠。そこで70-200。ところがソニーは高い。そこでキャノン。ところがキャノンを買ったら標準ズームも使いたくなる。・・・ということなんですね。
たしかに70-200については、キャノンは伝説的な名レンズのようですし、ソニーのを買う予算で30Dまで買えてしまうのですから、それを考えるのもわかります。
もとよりキャノンと決めても、しかも「手振れ補正以外は考えられない」としても、2.8でいくかF4でいくかという難問が控えています。「お金があったら2.8」「F4は我慢レンズ」ということなら分かりやすいのですが、F4のほうが画質がかなりシャープで小型軽量、しかも手振れ補正の効きもだいぶ上、しかし2.8の明るさも捨てがたい、ということになりますから、悩みは尽きませんね。
うーん、困った! どうしたらいいんでしょうね。この案件、持ち帰りまして引き続き検討させていただきます。
書込番号:6632912
0点
quagetoraさん ごめんなさい
今日墓参りに行き帰りにヤマダ電機に行ってしまいました。
そして今帰ってきました。
結論から言いますと30Dキットと70−200F2.8IS買ってしまいました。
>そこで70-200。ところがソニーは高い。
その差7万円。28万円出して買って、ソニー中級機を待つか?
それともキヤノンにしてさらにレンズで悩むか?
未だにどうするのがこの先よかったのかわかりませんが、
30Dの安さとHSMへの憧れから買ってしまいました。
これかは二股で行きます。
F2.8ISにしたのはIS
F4にするかF2.8にするかで迷ったのですが両方買うお金はないので「大は小を兼ねる」的考えから大きい方を。
30年後お金はあっても体力も時間もないじゃ持てないようなレンズですから、体力に自信があり一人身で自由のきく今しかないと思い踏み切りました。
50万近く使ってしまったので新αはしばらくは買えません(涙)。キヤノンもレンズ2つで頑張ります。でもあと3万円分ポイント残ってるんですよね〜。
三脚?レンズ?何買おうかな。
>あと、広角ズームも、・・・
不満はあります。高倍率ズームでの風景にはもう我慢ができずにいました。
17-50F2.8とかタムロンA09とかα用に考えていたのですが、αにしろキヤノンにしろフルサイズを想定してAPSC用レンズは決めかねています。
だからお得感のあるレンズキットにしときました。
まだ試してはいないのですがAF爆速専用と割り切っていますの不満が出れば純正ではない写りに評判のいいレンズを買ってみようと思います。
どっちのマウントにするのか悩ましいところですが。
F4とGレンズにはまだ未練がありますがこれがベストな組み合わせだと思っています。
アドバイスを下さった皆様、
本当にありがとうございました。
書込番号:6635688
0点
yellow3さん こんばんは
ご購入おめでとう御座います
確かに一人身のうちのが自由が利きます
結婚すると私の様にこそこそと買う羽目にならないとも限りません(笑)
30DはαよりAFが速くて使い勝手もよく、おそらく
常用してしまうかもしれませんがαも可愛がってあげてください
書込番号:6635735
0点
エヴォンさん こんばんは
>結婚すると私の様にこそこそと買う羽目にならないとも限りません(笑)
・・・
>αも可愛がってあげてください
もちろんです。
あくまでαSDがメイン機で本妻ですから。キヤノンは美人な愛人ってとこでしょうか。
結局エヴォンさんのアドバイス通りに使い分ける事にしました。
書込番号:6635912
0点
yellow3さん こんばんは
>αSDがメイン機で本妻ですから。キヤノンは美人な愛人ってとこでしょうか。
面白い表現で笑えました
私は元々がミノルタです
α7DとKDNと5Dですが、今は後から買った5Dが本妻になりつつあります
5Dに比較すると確かに劣っているかもしれませんが
そこがまたいとおしいのか、うまく表現できませんがα7Dも愛してます
私も使い分けていきます!
もうアメリカに行かれるのですね?
お元気にお過ごしください
書込番号:6635975
0点
yellow3さん。
ご購入おめでとうございます! よかったのではないでしょうか。人生、「何を決断するか」ではなく、「決断するかどうか」のほうが大切だと、どこかで読んだことがあります。ついついあらゆるファクターを考えあぐねて決断できないことの多い私としては、果断なyellow2さんがまぶしいです。「大は小を兼ねる」で選んだ2.8IS、きっとよき伴侶(愛人? それは30Dだからレンズは愛人の子??)になってくれることでしょう。
ところで30D、キットで買われたそうですが、組み合わせられたレンズは18-55Uですか、17-85ISですか? 「手振れ補正でないものは考えられない」とおっしゃっていたので、17-85ISかと思いますが、参考までにお教え下されば幸いです。
書込番号:6636119
0点
ありがとうございます。エヴォンさん、quagetoraさん
>今は後から買った5Dが本妻になりつつあります
5Dをお持ちらならあんまりαは使わなそうですもんね。
完全移行されるでしょうか?
キヤノンがメインの方のαへの使い分けに興味があります。
私もキヤノンから始めてれば・・・と思いますが、ソニーファンなのでαを中心にシステムを組んで行きたいと思います。
>もうアメリカに行かれるのですね?
お元気にお過ごしください
今回はボディをあきらめる予定だったのですが予想外に中級機が買えてよかったです。
来週戻りますがここは毎日チェックしているのでこれからもよろしくお願いします。
>人生、「何を決断するか」ではなく、「決断するかどうか」のほうが大切だと、・・・
いい言葉ですね。
>果断なyellow3さんがまぶしいです
そんなことないですよ。色々情報収集しながらずーっと悩んでましたから。
いい物を買うと高くても後悔しないことの方が多い気がします。
>それは30Dだからレンズは愛人の子??
そこまで深く考えていなかったので思わず笑っちゃいました。
買ったのは17-85ISです。これしか置いてなかったような気がします。
これはISよりも倍率で決めました。
愛人キヤノンにはタイミングを担当してもらおうと思います。
次ぎはHSMもISもなくてもいいから風景用、スナップ用に明るいズームレンズがほしいです。
でもα用かキヤノン用かしばらく様子見ですかね?
αで揃えたいのですがαSDじゃ物足りないですし・・・
αフラッグシップが買える可能性なんて・・・・じゃあフルサイズは買えない??
例えできても使えなくなるレンズがでてくるし・・・。
新α中級機は30Dよりも上?やっぱり今は様子見でしょうか。
70-200もαで使いたくなるんでしょうね。
欲望は付きませんが、お金は付きました。
ポイント3万円分何を買うかじっくり悩みたいと思います。
あれ??前にも同じような内容書いてましたね(笑)
書込番号:6636413
0点
みなさん、こんにちは(^^)
いつも、お世話になっていますm(__)m
先日、私も初めて花火撮影にいってきたのですが、本当に難しいものだと実感しました。
また、風下での撮影となり苦労しました。
画像はアップしていますが、煙で花火が引きだってないような気が・・・
http://tyamu.exblog.jp/
そこでお聞きしたいのですが花火の撮影は撮影でも運悪く風下での撮影になった場合での
アドバイスなどをいただけませんでしょうか?
できればうまく煙などを利用したい所なんですが経験の少ない私にはどうしていいのかわかりません・・・
よろしくお願いしますm(__)m
0点
> 運悪く風下での撮影となってしまった場合
…いったん決めると,場所もなかなか移動しづらいですよね。
これは,もう仕方がありませんよね。
レタッチで,明るさをアンダーにすれば,多少は,よくなるかも。
書込番号:6630319
1点
こんにちは
アルバム拝見しました、でも煙が映ってると近くでのリアル感があっていいと思いますよ。
レンズ、SSなど教えていただけますか?
書込番号:6630369
1点
TAC_digitalさん、こんにちは(^_^)
早速の返事、ありがとうございますm(__)m
>…いったん決めると,場所もなかなか移動しづらいですよね
そうなんです((+_+))
小さいといっても良い所はやはり人が多いですし移動できなくなりますよね・・・
なので、こういった状況で現地でどんな工夫をされてるのかお聞きしたくなりました。
>レタッチで,明るさをアンダーにすれば,多少は,よくなるかも。
なるほど、現地ではなくレタッチに頼る方向もありましたね!
レタッチは苦手でほとんどしないのですが、頑張ってみますm(__)m
書込番号:6630374
0点
里いもさんさん、こんにちは!
写真を褒めていただき、ありがとうございますm(__)m
レンズに関してなんですが
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
NIKON AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
の3本で勝負しました。
記事の最後に使用レンズは書いていますので確認してくださいm(__)m
また、SSに関してはバルブをメインに撮影しましたのでバラバラです((+_+))
明るめのは10秒以上ですがISOも変えたりいろいろしたので自分でも把握し切れてないです(大汗)
参考にならなくて、すみませんm(__)m
書込番号:6630385
0点
花火を風景として綺麗に撮影するにはポジションはじめ多くの条件がそろわないと無理だと思います。
私は条件に恵まれないところで(ズボラなだけなんですが)、多少ぶれようが、煙があろうが、屋根や電線が
写ろうが、抽象画を描く感覚で撮影と後処理(現像)しています。
ですから、RAW 撮影は必須で、トリミングも厭いません。
書込番号:6630418
1点
とても参考になりました。
バルブで10秒とは長いのにもかかわらず、しっかりした三脚で安定してますね。
14日の当地の花火大会は3,4年ぶりにクラス会へ出る事となり、今年は撮影できません。
書込番号:6630430
1点
GALLAさん、こんにちは(^_^)
>花火を風景として綺麗に撮影するにはポジションはじめ多くの条件がそろわないと無理だと思います。
仰るとおりだと思います!
ただ、風下という悪条件の場合、現地でも何かできないかなと思いまして(^^;;
やはり、後処理を考えて撮影するのが良いのですね・・・
う〜ん、S5ProのRAWは重いから厳しいですね(涙)
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:6630451
0点
里いもさん
参考になったようで良かったです!
三脚はGITZO G2228を使用してるのですが脚をあまり伸ばさないで
使用したのが良かったのかもしれません。
ただ、雲台が自由雲台のため、縦構図で撮影する際に手間取ったので
3ウェイので重さに耐えれるのを購入しようかと考えています。
花火の撮影はできないかもしれませんが、昔の仲間と楽しく話し、
撮影も出来るのも良いかと思うのですが(^_^)
書込番号:6630473
0点
TYAMUさん こんにちは
花火の 場所撮りは、風向きに注意が必要ですが…
私の方法は 人差し指をなめて、その指を顔の前に持って来ます→風が来る方向から乾燥し、気化熱で少し冷たい感じがします。この方法で風を読んでいます(^^
画像を お借りしてやって見ましたが、トーンカーブで黒を締めると少しよく成りました。
書込番号:6630495
1点
robot2さん、こんにちは(^^)
お話しするのはお久しぶりですねm(__)m
>花火の 場所撮りは、風向きに注意が必要ですが…
最初は大丈夫かと思っていたのですが、開始してみるとちょっとした風の風下に・・・
移動もできなくなってそのまま撮影となりました(>_<)
>私の方法は 人差し指をなめて、その指を顔の前に持って来ます→
そうですか!
顔に当たる感じだけで判断してましたし、これからやってみたいと思いますm(__)m
>画像を お借りしてやって見ましたが、トーンカーブで黒を締めると少しよく成りました。
もとがあまり良くない画像ですからね(汗)
でも、そういう風にレタッチすれば良いのですね!
次回はレタッチも視野に撮影をしてきたいと思いますm(__)m
レタッチの方法まで教えていただき、ありがとうございました!
書込番号:6630524
0点
こんにちは
風下に位置したくないので、一応の下調べはします。
webの地域別天気予報を見ると、時間別の風向きが載っており、一応の参考にします。(ヤフーやマピオンなど)
ただ、海沿いでは日没後風向きが変化することはままあります。
(コンパスをカメラバッグにくっつけています)
初めて行く場所では、ベテラン風の方がぼちぼち陣取っているところは、良い場所に当たることが多いです。
情報交換されるといいでしょう。
風下に位置したときは、欲張らず、途切れて硝煙が減ってから上がるときに集中します。
(フィナーレなどは煙りだらけになってしまいますね)
書込番号:6630596
1点
私は最近は花火の撮影はしていませんが、単に花火の美しさを狙うのなら大きな花火大会より侘しいくらいの田舎の祭りの方が撮り易いということもあります。(花火の数が少ないので煙も少ない)
書込番号:6630799
2点
先月の隅田川の花火写真をアップしました。
打ち上げ地点から2kmほど離れた歩道橋の上で撮影したもので、花火の風景写真としては低レベルの写真ですが、
前記のように抽象画を描く感覚で撮ってみました。
Photohsop 等によるレタッチは行っておりませんが、Silkypix を使って意図的に色温度を変えたりしたものもあります。
http://www.ties.or.jp/EOS20D/2007/album48/album48.html#hanabi
書込番号:6631706
1点
写画楽さん、こんばんは(^^)
私も下調べはやネットの天気予報などの確認はしたのですが、もう少し現地の方々にお話を伺うべきでした・・・
>ベテラン風の方がぼちぼち陣取っているところは、良い場所に当たることが多いです。
そ・そういえばまわりにカメラマンはおろか、見物人もちらほら・・・
いいと思っていたら悪い所だったのですね(汗)
>欲張らず、途切れて硝煙が減ってから上がるときに集中します
なるほど!
欲張ってはダメなんですね(^_^)
次回は良いとこ撮りで頑張ろうと思いますm(__)m
書込番号:6632283
0点
明日への伝承さん、こんばんは(^_^)
>単に花火の美しさを狙うのなら大きな花火大会より侘しいくらいの田舎の祭りの方が撮り易いということもあります。
私は今回、2時間で3000発の花火大会に行ったんです(^^)
そのおかげで何とか風下で撮れたのかもしれませんね?
これからも少しの間はそういったのに行って腕を鍛えたいと思いますm(__)m
書込番号:6632306
0点
GALLAさん、こんばんは(^^)
何度もありがとうございますm(__)m
また、作品も拝見しました!
設定も詳しく書かれていますので参考になりました(^^)
仰る意味も作品から感じれました(^_^)
このようにも撮れる・・・
良い勉強になりましたm(__)m
書込番号:6632319
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





