このページのスレッド一覧(全6787スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2007年6月14日 10:54 | |
| 0 | 1 | 2007年6月5日 14:01 | |
| 1 | 13 | 2007年5月25日 10:55 | |
| 1 | 3 | 2007年5月20日 23:54 | |
| 3 | 8 | 2007年5月15日 23:33 | |
| 1 | 19 | 2007年5月15日 13:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、札幌のキヤノンサービスセンターにてセンサーの
クリーニングをしていただきましたが、完全にゴミが
取りきれなかったようでがっかりしました。
F8位でもハッキリとゴミが写ってしまいます。
サービスセンターでの作業にも限界があるのでしょうかね?
清掃完了後にチェックはしないのでしょうかね?
料金を払ってでも良いので、もう少し確実な仕事をして
いただきたいものです。
こういう訳で、自分でセンサーのクリーニングを考えていますが、
湿式クリーニングをするに当たり、お勧めのクリーニング液や
その他あると便利な道具などにつきまして教えていただけますで
しょうか。
宜しくお願いいたします。
0点
ニコンのクリーニングキットはいかがでしょうか。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/19155371.html
多少高価かもしれませんが…清掃の方法のCD-Rも付属していますので初めてのクリーニングにはイイかもしれません。
それと…湿式ではありませんが…ペンタックスのクリーニングキットもおススメです。
手軽に映像素子の清掃が出来ちゃいます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/60397507.html
書込番号:6433233
0点
再度持ち込まれてはどうですか? 電話で苦情を述べた上でです。+この画像データーも御一緒にです。
下側の黒い筋が気になります。壁にあるのでしょうか?
怖いの・・・ローパスと素子の間にクリーニング液が浸透した時の筋なのでしょうか? 汚れと共に・・・?
書込番号:6433283
0点
⇒さん、早速の返信ありがとうございます。
ニコンやペンタックスのクリーニングキットが
ネットで手軽に購入できるのですね。
まずは価格の手ごろなペンタックスのキットを
試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6433292
0点
カメカメポッポさん
下側の黒い筋は、電線が写っただけです。
ご心配をお掛けしまして、申し訳ございません。
本当は再度持ち込むのが良いのでしょうけど、
北海道のど田舎に住んでいるため、なかなか
札幌まで持ち込めない事情がありまして・・・。
書込番号:6433309
0点
参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=5686999/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8F%E3%8AC%81%40%83T%81%5B%83r%83X%83Z%83%93%83%5E&LQ=%8F%E3%8AC%81%40%83T%81%5B%83r%83X%83Z%83%93%83%5E
LPFは千回くらいのクリーニングに余裕で耐える強度はある
という話をきいたことがありますが(D70と記憶しています)
湿式のクリーニングの場合、無水以外のクリーニング液は
絶対使ってはだめです。
リンクスレにあるように水分に反応して強度が落ちるようです。
ペンタックスは乾式(ゼリー状)のですね。
書込番号:6433363
0点
>本当は再度持ち込むのが良いのでしょうけど、
北海道のど田舎に住んでいるため、なかなか
札幌まで持ち込めない事情がありまして・・・。
一寸仕事がずさんなのでは、
”もう一回やり直せ” と言ってやれ、
勿論持っていくことも出来ないので取りに来い
は一寸きついので送料むこう持ちくらいで。
書込番号:6433635
0点
確かにこれはちょっとね〜
この程度のチェックはしていただきたいものですね。
お気持ち察します。
ブロアーで吹いてもダメですか?
結構大きめのゴミのようなので、吹き飛ばせそうですが。
書込番号:6433834
0点
200式さん
リンク先拝見しました。センサーは本当に繊細
なんですね。十分に気を付けたいと思います。
大変参考になりました。
ぼくちゃん.さん
本当は一言言ってやりたい所ですが、クリーニング
を覚える良い機会だと思って、色々自分で試して
みたいと思います。
na_star_nbさん
確かに無料とはいえ、清掃後にチェックして欲しい
ですよね。
F8で写ってしまうなんて・・・。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:6434706
0点
亀レスですが。
持ち込みでクリーニング依頼した時は、受取り直後にその場でチェックします。
でなければ、あとから新たについた物、かもしれませんので。
試されているかもしれませんが、そのゴミはブロワーで飛びませんか?
書込番号:6435023
0点
α100本体のスレ「6399686」を拝見して某大手カメラ店にてMINOLTA AF20/F2.8NEWを中古購入してα100本体に装着しました。
写りはかなりいいのですが、以下の現象が出ました。
1電源を入れるとカタンとかなり大きな音がします。
2そのまま被写体に向き合う間に、中のレンズが前後に移動するたびに、カタカタと音がします。
3被写体に向き合ってピントを合わせている間にも数回カタカタと移動音がします。
4撮影の後、電源をオフにするときにもかなり大きなカタンという音がします。
これらの現象はSONYレンズ(18-200)やTAMRONレンズ(11-18、28-75、90マクロ等)では起こりません。
また、MINOLTAのレンズでも50oF1.8では起こりません。
●質問 これらの現象は異常/不良に当たるのでしょうか、それとも本体との相性であり写りに異常がなければそのまま使っていてもいいものでしょうか? もし、異常/不良に当たるのならば、六ヶ月の保障期間がありますのでそれに出してみようと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
0点
こんにちは
同じレンズは所有しておりませんが、レンズからの音は異常だと思います。
保証期間ありとのこと、カメラごと販売店へ持参し、点検してもらうのがいいと思います。
書込番号:6405786
0点
>そんなに安いんですか?
地域により、店長により、異なります。
なので、一概にいくらとは言えません。
書込番号:6241548
0点
私の近隣にキタムラは3店あるのですが、馴染みになっていないせいか、どこもジョーシンよりシブかったです。
但し、ジョーシンの場合はポイント上乗せだったりする事もありますので、とりあえず現金出費は一人前にあります。
書込番号:6241555
0点
店頭表示価格は、店舗により異なりますし意外と高かったりします。
後は他店の価格と価格コムの価格を下調べしておき交渉次第といったところです。
書込番号:6241569
0点
こんにちは。
地域によっては家電量販店しかない地域もあるのでしょうけど、量販店とは違って、一応専門店という事もあると思いますよ。
逆にこちらにはビック・ヨドバシといった店舗はありませんから。
書込番号:6241587
0点
>がいくらで売ってるか教えて頂けませんか?
近くに店舗がなければわかっても無意味だと思いますが・・・・・。
他店との交渉にも使えませんし。
書込番号:6241824
0点
安いと言うか、ちょっと違います^0^
安い日も有ります。
あとは、他店の条件を言いお互いに気持ちの良い交渉をします。
自分だけ気持ち良くてもダメですよ。^0^
譲り合いながら、妥協点を探しましょう。
すると たいてい安く買えます。
書込番号:6241840
0点
それほど安いとは感じません。平均的だと思っていますので、
なんばCITYの10%OFFセール(CITYカードとミナピタカード)の際に
購入しています。
書込番号:6241928
0点
皆さんお書きの通り、「店」「店員」によって大きく違うと思います。
近所の店では、次長が価格comとほぼ同一くらい(多少の前後)まで頑張ってくれましたが、店長や他の店員はプライスタグ通り(価格com最安+20%UP程度)から若干値引き程度の対応でした。次長が転勤してからは・・・数度行ってますが、やはり値引きは渋いまま(苦笑
ところが、偶然入った隣町のキタムラはプライスタグ自体が、価格com最安値付近。そこから交渉すると、さらに5%程度下げてもらえました(交渉相手は店長)。でも、この店の店員はレベルがイマイチでした(商品や撮影方法等の質問しても回答がでず、金額の相談しかできなくて、なおかつ決裁権限が(当然ながら)店長未満・・・)。
隣町のキタムラはクルマで30分かかりますが、もう近所のキタムラには行かなくなりました。
他店価格をネタに交渉しても、「ウチではこれが限界です」という回答に留まっちゃいます(・・・経験者です)から、ここで金額を聞いてもあまり意味がないように感じます。
せめてお住まいの都道府県でもお書きになれば、近隣の方からレスがつくかもしれませんけど・・・
書込番号:6241990
0点
私の地域は競合も少なく、チラシや店頭価格は高いです。
大きな声で言えませんが?
ほとんどの場合5年保証をつけて価格.comの最安値付近や以下では買えてますので、
店長の裁量でかなり左右されるようです。
書込番号:6242001
0点
じじかめさんと同じです。
今まで10%引きばかり利用してきました。壊れたカメラでさらに引いてくれます。
小物類はさらに10%引きです。
交渉事が苦手な我輩にはぴったりですわ。
書込番号:6242247
1点
キタムラは秋葉原と同じで馴染みになっていっぱい買うようになるとどんどん安くなっていきます。一見さんでは駄目です。馴染みになると絶対他では出ない価格が出るようになりますよ。
書込番号:6369469
0点
コンテストの応募要項を読んだところ、下記のような記載がございました。
カラープリント キャビネ以上、四ツ切
デジタルプリント A3〜A4サイズ
このカラープリントとデジタルプリントの違いが分かりません。
カラープリントとは、お店でプリントしてもらうもので、
デジタルプリントとは、自分のパソコンからプリントするものなのでしょうか?
それとも、フィルムカメラで撮影した写真がカラープリントで
デジタルカメラで撮影した写真が、デジタルプリントなのでしょうか?
もし、お分かりのかたがいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
> それとも、フィルムカメラで撮影した写真がカラープリントで
> デジタルカメラで撮影した写真が、デジタルプリントなのでしょうか?
これが正解。フィルムとデジタルでは用紙の規格が違うからですね。
書込番号:6354805
1点
自分も後者だと思いますが。
プリンターなどでプリントするとA版とかということで考えませんか?
カメラ屋さんに行けば違いますが、規格の違いでしょうね。
書込番号:6355012
0点
はじめまして。素人ですがよろしくお願いします。 初のカメラ購入で悩んでいます 人や風景など オールマイティに撮りたいと考えていますがどちらの機種も魅力的で決めかねてます 是非、先輩方のご意見を参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。
0点
機種選びは好み・信仰の問題かもしれません.
ボディで決められないならレンズで決める!?
両機種は持ってみると案外ダイヤルの位置が違ったり
レンズのリング・マウントの回転方向が違ったり
体というか指に合うのもポイントかと思います.
書込番号:6338118
0点
予算はおいくら位でしょう?。
予算が豊富なら好きな方で、微妙なら少しでも安くてキャッシュバック(まだやってる?)のある30Dにしてレンズに回す方が幸せかも知れません。
書込番号:6338141
1点
ありがとうございます。 予算はなるべく押さえめで・・・ 性能的にはどちらも問題ないということでよろしいでしょうか? あとメンテナンスなども不安です。
書込番号:6338189
1点
どちらを買っても、性能的には後悔しないと思います。持った感触などで気に入った方を購入されればと思います。
ただ、30Dの場合、夏頃には新機種の発表があるかもしれません。
もし、急がないようでしたら、8月頃まで様子をみても良いのではないでしょうか。
書込番号:6338333
0点
一度システムを組んでしまうと,変更するのは,なかなか大変なので,よくお考えになって,決断された方がいいと思います。
カメラのつくりは,断然D200。高感度耐性の面では,30Dです。Nikonも,D40やD40xで,高感度耐性も改善されてきているので,D200の後継は,かなり期待が持てると思いますが…。
キヤノンのEFレンズは,その殆どが超音波モーター化していますし,レンズの種類も豊富です。反面,Nikkorレンズは,旧タイプのものが,まだまだ多いですね。超音波モーター化は,さほど進んでいません。D40とD40xの登場で,どんと超音波モーター化してくれるとよいのですが…。
ただ,Nikkorでは,魅力的で,おもしろいレンズもあります。高倍率で,強力な手ブレ補正付きのVR18−200mmとか,手ブレ補正付きのマクロ(マイクロ)レンズのVR105mm,非常に優秀な望遠レンズVR70−300mm(画質的には,キヤノンのEF70−300mmISを上回る)
私は,キヤノン機が,KissDN,KissDX,30D,ニコン機がD80,D40,D40xと使っていますけど,シャッター音,ファインダー,AF精度で,ニコンの方が好みです。
AFスピードやホワイトバランス精度でいうと,キヤノンの方が若干上ですが,AF精度でいうと,5Dクラスにならないと満足できないレベルです。この辺は,ニコンの方が上のように感じています。
書込番号:6338371
0点
実は私も、NにするかCにするか大いに迷ったのですが、…D200を買う資金がなかったので、30Dにしました。
TAC_degitalさんのおっしゃるような感じですが、さらに言うなら、D200ni比べて、30D のほうが1段分くらい?高感度に強いようです。私の場合スポーツ撮影をしたいと思っていたので、暗いレンズでもいけるこちらにしたわけです。シャッター音とかつくりの良さはNなんですけど、AFが早くて1段早いシャッター(または暗いレンズ)でいけるのはコストパーフォーマンスで優れてると思ったので。(でもやっぱりNIKONのものも捨てがたいとは思います…。)
書込番号:6338709
0点
将来、35mmフルサイズをとお考えになるならキヤノンですし、自分の使いたいレンズがどちらのメーカーにあるのかで選んでも良いと思います。
どっちを選んでも幸せになれると思うけど、実際に触ってみて自分が気に入ったのを選ぶのが良いのではと思います。
書込番号:6338829
0点
>人や風景などオールマイティに撮りたいと
D200と30Dだから迷うのであって、上記をメインに撮られるのでしたらフルサイズの5Dにされれば迷うことはないかと。
書込番号:6339031
1点
初のデジ一購入を考えているオヤジです。
皆様に質問があります。
家電製品には量販店仕様なる物が存在しますが、デジ一にはそのような物ってあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
PCでは、HDDやメモリーを増やしたりした
量販店オリジナルは、ありますが
デジ一は、あまり聞いたことないですね。
書込番号:6331029
0点
純正のレンズキット以外に店側のオリジナルレンズキットのようなモノが存在したりしますね。
シグマの18-50oF3.5-5.6と55-200oF4-5.6との組み合わせで販売してたり…最近ではシグマやタムロンの18-200oF3.5-6.3との組み合わせ…なんてのもよく見ます。
書込番号:6331050
0点
ないけれど、あったら面白いでしょうね。
内蔵バッファを増やしたり、内蔵ストロボをはずした型や、その量販店向けのオリジナルのファームウェア...
また量販店独自で販売しているセットものは販売店仕様というよりは、カメラとレンズの抱き合わせ販売のようなものに思えます。
抱き合わせ販売ならジャパネット高田が有名かと。
書込番号:6331142
0点
体のいい抱き合わせ位。
後はオリジナルそのまま?
書込番号:6331192
1点
大型店ではサービス品が入っていたりする場合が有ります。
箱には入って無くても販促品は店により変わる事が有りますね。
書込番号:6331445
0点
もしかして、同じ製品でも量販店出荷向けの製品は安いパーツを使ってる、という昔あった噂のことでしょうか?。
書込番号:6331577
0点
デジイチでは、聞いた事ありません。でも将来できるかも知れませんね!
TV通信販売では、カメラ本体と違うメーカーレンズの組み合わせ+SDメモリー+カメラバッグ等では、見た事は有りますけど〜
書込番号:6331583
0点
ジャパネットで販売してるデジタル一眼はフィルム一眼のレンズをセットにしてる事が良く有りますね。
書込番号:6331610
0点
> 乱ちゃん(男です)さん
「フィルム一眼のレンズをセット」って、私も書こうと思ってました(笑
APS-Cサイズのフォーマットな撮像素子を使っている機種/メーカーの場合、1.5〜1.6倍換算の画角になるのに、レンズセットとして28mmスタートなレンズを抱き合わせて「安いです!!」なんて売り文句でやってましたね…
家電系量販店でも似たようなことをやってましたが、こちらは最近では見かけません。
書込番号:6331696
0点
デジタルカメラなどの1品種大量生産品でそのようなことをしようとしたら、
かなりの纏まった数を造らなければ、とんでもない価格になるのでは?
量販店オリジナル仕様がある製品は、(PC等の)多品種小ロット生産の確立されているものや、
季節品、大型家電などの、元々製造ロットのそんなに多くないものがほとんどでは?
書込番号:6333467
0点
みなさん、ありがとうございます。これだけ返答もらえるとはちょっと感激です。
ですが、ごめんなさい。私の言葉が足りなかったですね。
私が言う量販店仕様というのはAL-1 Nさんが仰っている事なんです。(そんな噂話があったんですねぇ〜知りませんでした)
よく同じ製品なのに量販店と量販店でない店(メーカーの電気屋とか)との販売価格に差があったりしますよね。
当然企業努力と流通の観点でも違いがあるのでしょうが、量販店で売られている物では違う部品が使われているものがあります。
ですから製品には製造番号というものがありますが、量販店仕様のものは量販店仕様である製造番号がついています。
これと同じことがデジ一にもあるのかな?と疑問に思った次第です。
αyamanekoさんの仰られている量販店オリジナル仕様というのは私の言う量販店仕様と一緒かな?? 生産方式について仰られているので多分一緒だと思うんだけどな〜
私の溶けた脳ミソでは理解が・・・ (スイマセン)
書込番号:6333799
0点
>量販店で売られている物では違う部品が使われているものがあります。
その場合は、製造番号だけでなく、製品の型番の末尾にアルファベットとかが付加されていたり、
JANコード(箱に記載されているバーコードの番号)も変わっていると思われますが。
自動識別手段(JAN)などが同じで、量販店向けだけ、一部部品等を変えた別物が流通している、
というようなことは考え難いのでは?
書込番号:6334025
0点
私が聞いたのはカナリ昔、20年は経つくらいの話(子供の時、親から聞いた)ののですから、参考にもならないと思います。
安く売ってる(家電)のは、そこ向けに作ってる(安い部品を使ってる話もあったような・・・)、ってなことを店員が話てた、みたいな。
昔の都市伝説みたいなものですから店の名前を書くことは控えます。
今考えると、一括発注して安くなる話にオヒレがついただけだと思う。
書込番号:6335480
0点
ん〜そうですねぇ・・・
αyamanekoさんの仰っている量販店オリジナル仕様と私が言う量販店仕様とは違いましたね。失礼しました。
そんな前にあった話なんですね。
>安く売ってる(家電)のは、そこ向けに作ってる(安い部品を使ってる話もあったような・・・)
当時とでは意味合いが違うでしょうが、ホントのとこどうなんでしょうかね?
あるメーカーの人間からそう聞いたんですが間違いだったのでしょうか??
違う部品という表現が正しくないのかなぁ
例えば基板の石とかが違うって話だったんですが・・・
スペックが落ちるとかではなく違うメーカーの物を使と・・・
書込番号:6336930
0点
>基板の石とかが違うって話だったんですが・・・
>スペックが落ちるとかではなく違うメーカーの物を使と・・・
そういう代替品があって安くなるのであれば、製造するすべてに適用する(切り替える)のが、
ふつうのメーカーであれば一般的かと・・・・・。
書込番号:6336979
0点
>体のいい抱き合わせ位。
私の得意分野かと思ったら違いました・・・。
デジ一だと内部は難しいですのであったとしてもボディーの色を変えるくらいでしょうか?
そろそろ赤とか青とかのボディーがあっても良いと思いますが(買いませんけど)
書込番号:6337020
0点
>そろそろ赤とか青とかのボディーがあっても良いと思いますが(買いませんけど)。
赤だったらイタリアンレッドにしてシャア専用とか、フェラーリモデルなんてことで限定販売にでもなれば人気モデルになるんじゃないですか?。
青だったら、スバルのWRブルー。STiのストラップ付き。
書込番号:6337210
0点
>そういう代替品があって安くなるのであれば、製造するすべてに 適用する(切り替える)のが、ふつうのメーカーであれば一般的かと・・・・・。
仰るとおりです。
私が聞いた話はこうでした。
量販店が普及してきた背景をもとに
「全く同じ製品が量販店では定価(希望小売価格)よりかなりの安値で売られる。これはメーカーとして避けたい事態である。そこで防衛策(企業戦略)として同じ製品でも安価で仕上げる仕様を作り量販店仕様として出荷する。そうでない販売店には一般仕様を出荷する。
オープン価格表示となったのは二重価格問題があったからではあるが、メーカーとしてはこういった要素もある。」
「だから僕は長年使うような家電については量販店では買わないよ。自分のメーカーの電気屋から安く買うよ。電気屋でも売り上げが必要だから安くしてくれるからね。一般仕様を安く買った方が良くない?」
だそうなんですが???
書込番号:6337284
0点
あれ?何だかんだしながら返信していたらスルーしてしまいました。ごめんなさい。
カラーですか!!確かに今のカメラには無いですねぇ
これこそ「なんとかモデル」とかいって作ったらおもしろいかもしれませんね
書込番号:6337311
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





