デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6779スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニタとプリンタは何をお使いですか?

2025/01/17 21:07(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:12833件

PCモニタとプリンタは何をお使いですか?

画質に拘る皆さんは、どういうモニタをお使いですか?またプリンタもどういうものをお使いですか?

昨年メインモニタをDELLの有機ELに変えたのですが、ちょっと調整機能とか使いにくいのでサブで使っているEIZOモニタ(9年目)をMacMini専用として買い替えようと思ってます。動画や写真の編集加工はこちらでやるつもりです。

モニタは現在割引キャンペーンをやっているEIZOのCS2731(27インチWQHD)と遮光フードとキャリブレーションセンサーのセット品を買う予定です。カラーマネージメントモニタを買うのは初めてです。多くの皆様はすでにお使いと思いますが、使い勝手はどうですか?

また、先々は久々に画質重視のカラープリンタを購入しようかなと思ってます。A3ノビくらいまで対応したものがいいかなと思ってますが、みなさんはお使いですか?


カメラはOM-1MarkIIとK3MarkIII、そしてGRIIIです。GRIIIを使うことが多いですね。アクションカメラも春くらいまでに欲しいですね。

書込番号:26040671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/17 21:26(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

M4 Mac Miniの27型モニターです。安価です。
https://kakaku.com/item/K0000406013/

プリンターは、10色インクのPRO-G1。安価です。
https://kakaku.com/item/K0001283187/

書込番号:26040702 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2025/01/17 22:31(7ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん

13年物ですか、まだ使えているって凄いですね。うちのEV2750は7年目くらいから冷間時に画面周囲が震える症状が出ます。10分くらい経つと安定するのですけどね。ですので、DELLの有機ELに乗り換えたのですが、思ったほど画質は良くなくOSDの使い勝手が悪いです。とはいえ32インチの4kモニタなので映画とか見るにはいいんですけどね。これはWinPCで使ってます。
今回MacMini購入にあたって専用モニタを考えました。

>プリンターは、10色インクのPRO-G1。安価です。

これは私もさっき見ていいなって思いました。コピーとかスキャナ機能はいらないので、画質の良いものがいいですね。
A3ノビ対応ってのも良いですね。インクコストは高そうですが、画質が良いなら許せるかもしれませんね。

書込番号:26040761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2025/01/17 23:04(7ヶ月以上前)

メインPCは43インチの4KチューナーレスTV

プリンタは長年、Pro9000MarkU使ってたんだけど
WIN11未対応になってしまったので
プリンター用にWIN10のサブPCとBENQの2K24インチモニタ

二つのPCはWIFIとLANでつなげてるのでデータ共有はできてます

書込番号:26040797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/01/17 23:59(7ヶ月以上前)

ご回答くださる皆様へ

お使いのカメラシステムもご紹介ください。

書込番号:26040836

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2025/01/18 00:10(7ヶ月以上前)

私も、同じと思われるDELLの有機ELモニターを買いましたが、原色が派手過ぎて写真編集には使えません。
ただ、目にはやさしいみたいで、充血はほぼなくなりました。
色は、高級な液晶モニターのほうがいいと思います。
または、LGの有機ELモニターも考えています。
LGの有機ELモニターは、WRGB方式なので文字がぼやけるという意見もあります。

書込番号:26040846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/01/18 01:45(7ヶ月以上前)

うはははは・・・

自分に関しては、
「昼と夜でパソコンモニターから感じる色が違う」ってのを自覚しているので、
それより細かい些細な色の違いにこだわるのは無意味と
面倒そうなモニターキャリブレーションなんぞとは縁がない
メーカー組込済のsRGB設定で、
今はなくなったみたいな三菱のパソコンモニターRDT231WLM、
パソコンショップの店頭展示品購入をWin7のころから使ってます。

プリンターは、
写真画質プリント用とかうたっていた Canon iP8600
(染料8色インク Y/M/C/Bk/PM/PC/R/G)
を使っていたこともありましたが
インク代が高いコト、
メーカー修理対応期間を過ぎて廃インクタンク(パッド)が交換できないこと、
何よりその高画質らしいメリットが実感できなかったので、

その後、後継機として
EPSONの普及機EP-711A(染料6色)、
年賀状シーズン前の新機種発売直前の型落ち機。

iP8600と同じ写真のプリントを比べたことはありませんが、
自分としては写真印刷で画質の不満を感じたことはありません。

他に Canon iP2700、Brother MFC-J6573CDW ってのも
用途に応じて使い分けてますが、
写真用ではないので割愛。

<余談>

EP-711Aで「写真印刷で画質の不満を感じたことはありません」って書いてますが、
モニターと比べた色再現には、少々疑問も。

今もあるかは確かめてませんが、
お店プリントとパソコンモニターの色違い、パソコンモニターの色の微調整をするためのテストプリントを有料配布しているWebサイトがありました。

その元画像JPEGファイルをEP-711Aでプリントすると、
自分の目では十分に満足できるモニターの色とプリンターの色でした。

ところが、自分のデジカメで撮ったRAWをJPEG(sRGB)にしてプリントすると、
モニター画面とプリントでは色合いや明暗の明確な違いを感じます、
プリンターデフォルトはsRGBなのに。

"ExifTool by Phil Harvey"でファイルを調べると
[PrintProfile]だったか、そんな項目の有無が関係しているようです。
先のテストプリント用JPEGにはコレがあります、デジカメRAW/JPEGにはありません。
・・・と、ここまで検討は放置。

上のWebサイトには、使用上の注意書きがあって、それに触れるようですので、そのWebサイトは明記しません、あしからず。

あっ、使ってるデジカメね、ニコン・キヤノンのコンデジとニコンZ5、今のところ。

まぁ、思うに、
写真展を開くような写真、
色や明暗の表現に細心の注意を払うような写真なら、
それ相応の機器。

あるいは、
面倒なことはなしでそこそこの品質を期待したいなら、ちょっと背伸びした機器ってことかな。

限界を自覚してソコソコで妥協できるなら、ソコまでの機器でなくとも、ってとこ。

書込番号:26040900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/18 08:29(7ヶ月以上前)

16年くらい使ってる三菱MDT243WG。いまだに壊れない。発色も全く衰えない。
コンポジット端子が付いてるので古いものでも繋げられて使い勝手が良い。
DisplayPortが付いてないのでDisplayPort→DVI-D変換ケーブル使ってる。
アスペクト比はWUXGAしか使いたくない。
プリンタはPIXUS 990iのインク入手できないから手持ちインクなくなったらお仕舞だけど
20年経ってもちゃんと印刷はできる。他機種詰め替え互換インク詰めて動かなくなるまで白黒専用で使うつもり。
ドライバは保存してあるので大丈夫。Win10では問題なく動く。Win11はまだ試してない。
まあプリンタ自体ほとんど使わないので、写真プリントしたい時は店で。

書込番号:26041004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/18 08:31(7ヶ月以上前)

あちゃー、主さんごめんなさい。
読み直してたら「画質に拘る皆さん」でした。
スルーしてください。申し訳ありませんでしたm(__)m

書込番号:26041008

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2025/01/18 09:55(7ヶ月以上前)

昔、三菱の液晶モニター使ってましたが、当時は普通だと思ってましたが、数年後に他社に買い替えたらひどい画質ということが分かりました。
初期のLED光源の色が良くなかったので、当時のPCモニターもテレビも青白い色でした。
今のLEDは本当によくなりました。

書込番号:26041106

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2025/01/18 12:24(7ヶ月以上前)

>画質に拘る皆さんは、どういうモニタをお使いですか?またプリンタもどういうものをお使いですか?

 長くMacbookproを使用していましたが.EIZOのColorEdge2700sを追加.プリンターはEPSON SC-PX1V.を使って居ます.
 カメラはCANON EOS R5とR6MarkUです.

 画質にあまりこだわりはありませんが、写真の質にはとても強いこだわりがあります.

書込番号:26041299

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/18 12:33(7ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん こんにちは

モニター自体は 高価なものは 使っていませんし プリンターも 修理期間終了した7Vと 生産終了した5VUを使っています

でも 自分の場合 静止画のプリントですので 安物のモニターでも ある程度調整すれば 近いところも出寄せることが出来 

インクジェットで出力した 画像に対し補正することで 納得できるプリントできています

書込番号:26041310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2025/01/18 13:44(7ヶ月以上前)

>taka0730さん

DELLの有機ELは期待が大きすぎて拍子抜け的な感じです。悪くは無いとは思うのですが、個人的にはとにかくOSDの使い勝手が悪いのが1番大きなネックです。EIZOの正面に設置されたボタンに慣れちゃうとですね。

>スッ転コロリンさん

プリンターの情報ありがとうございます。色に拘って買ったプリンタはだいぶ昔にキヤノンの製品を買ったのが最後と思います。
その後しばらくブランクがあって、数年前にテキストメイン目的でHPのプリンタを使い現在に至ります。これはホントにテキスト用でしか使ってません。

書込番号:26041385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/01/18 13:55(7ヶ月以上前)

今見てもカッコいい。でもデカい。

>狩野さん

EIZOの付き合いはまだブラウン管のときからです。 T760を買ったのが最初ですかね。色味とかっていうよりも、とにかくカッコいいデザインが気に入ってました。
>EIZOのColorEdge2700sを追加

羨ましいです。さすがにちょっと手が出ません。
今回EIZOがキャンペーンでやってるCS2731が精いっぱいです。これは頑張って入手しようと思ってます。
プリンターはキヤノンなどと同様やはり色に拘ったものは10色インキですか、インキ代が凄いことになりそうですが、良い仕上がりなのでしょうね。プリントする前に徹底的に画面で煮詰める必要がありますね。


>もとラボマン 2さん

複数のモニタだと色が違うことありますし、プリントとモニタの色が違うことが多いのでやはりキャリブレーション機能は便利じゃないですかね〜。

書込番号:26041392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2025/01/18 16:38(7ヶ月以上前)

最終出力がプリントの場合
モニターの色味とプリントの色味を合わせるのが大事になるのだけども
モニターをキャリブレーションするということは
モニターの色味にプリンターを合わせないとキャリブレーションした意味がない
プリンターで合わせるのってめちゃ大変なんだよね

だから気軽に結果出すにはプリンターにモニター合わせるのが楽

あくまで最終出力がプリントメインならだけども

書込番号:26041567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/18 22:48(7ヶ月以上前)

関連した思い付きを。興味なければシカトして下さい。

キャリブレーションを完璧に執ったディスプレイ、とにかく色がバッチリ出るPC接続プリンター、
これらが出す『色』は、撮影した時の被写体及び背景の色と完全に一致していることを、どうやったら確かめられるのか。

ワンランクさげて、キャリブレを完璧に執ったであろうディスプレイ、色がキチンと出るプリンターは、撮影時の被写体含め周囲の色と『どの程度同じであったか』をどうやりゃ測定できるのか、ですかね??

・・・もしかして『確認の仕様がない』かな?


仮に同時刻、ほぼ同位置(三脚立ててカメラ設置する面積分のズレを考慮)で、同一シャッター速度、同一絞り値、同一ISO感度、で各社のカメラで『せーの』で撮影。

果たして各社のカメラはまったく同じ色と言うかアウトプットを出すかと言えば、多分無理な相談。
何故なら、それぞれのデバイスの光学性能を始め諸々の性能の差異が存在するから。

ではそのシャッターを押した瞬間の色及びファインダーに写った全てを完璧に記憶(記録か)出来る人は存在するのか?と言えば、正直『居る訳ないやん』と思ってしまいます。


そうするとディスプレイ及びプリンタ等の出力デバイスは、『被写体の色をどれだけ忠実に再現させるか』を議論するのではなく、赤・青・黄?緑??工業的基準(数値)で指定された色が、ディスプレイ表面やペーパー表面で何等かの測定で得られた結果数値と合致することが、『正しく色を出す』事なんでしょうな。

カメラにしても、赤・青・黄?緑??工業的基準を保証されている物体を撮影し、出力を測定したら基準値と合致したことで『正しい色を撮影できる』と判断すると。

で、双方突き合わせて、
  『どうやらこのカメラで撮った結果の色は、このディスプレイとこのプリンタでは正しい色として再現できてる』

と判断出来るのだ、と理解しました。

『なんや、当たり前のことやんけ』と仰る人が殆どでしょうが、実はそう考えた事が御座いませんでした…
被写体の色をどうやったら忠実に再現できてるのだろう、と無理筋考えておりました。

書込番号:26041999

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/19 19:16(7ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん 返信ありがとうございます

>プリントとモニタの色が違うことが多いのでやはりキャリブレーション機能は便利じゃないですかね〜。

プリントは反射光 モニターは入射光による鑑賞になるので 100%合わせるのは難しいですし 簡易的なキャリブレーション付のモニターでも 大体の色は合うので 自分は 気にならないです

それよりも 重要視しているのは プリンターから出てくるプリントを鑑賞する時のライトの色温度と 明るさの方が大切だと思います

書込番号:26043010

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/21 05:00(7ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

自分の場合はキャリブレーションはそんなに重視していません。
というのは、
自分の写真、商品写真のような正確な色再現とか、
他の方が自作を出力した時の色の保証をする必要がないし、
印刷する紙も気分で変えるので、印刷した色もつられて変わる。
枚数を刷るわけではないから、
印刷物を眺めながらのんびり調整していけば充分なので。

モニタですが、
ノートPCにはグロスの有機ELの15インチくらいの4K。派手目の発色。
サブモニタがLGの27インチ4KノングレアIPS液晶(sRGB98%)。控えめの発色。
これの両方を眺めつつ、調整するときは(大抵は撮って出し)どちらのモニタでも破綻しない範囲に持って行く感じ。
これをスマホでチェック。

プリンタは、キヤノンの5色とエプソンの5色。どちらもフォトブラック付きのA4複合機。
厳密に見ると少し黒の締まりとか色がとかはあるけれど、
家に飾るレベルでは正直これで充分。

プリント前提のフォトコンとかに時折出すときには、フジのクリエイトに出すし、
ピクトリコのプリント工房での出力とも比較したけれど、
家でのプリントと大きな違いはない範囲で収まっています。

個展とかをやるなら、展示場所に合った発色で展示作を統一すると格好良いのはわかるし、
そこに出すなら納得できる良いプリント調整したいところですが、
自分はそこまではやっていないのです。

書込番号:26044649

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/21 11:05(7ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
>被写体の色をどうやったら忠実に再現できてるのだろう

被写体と印刷物の色を直接比較すれば大丈夫。

直接比較は大変なので
カラーチャートを撮影して工程の都度チェックとか、
特定色を含む工業製品なら
被写体や印刷物にPANTONEやDICの色見本を当てるとか。

これも面倒なので、
キャリブレーションしたシステム一式を用意すれば、
モニタでの、カラーチャートや色見本チェックだけで済む。

書込番号:26044960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/21 13:20(7ヶ月以上前)

>被写体と印刷物の色を直接比較すれば大丈夫。

完全室内で完全人工光学環境なら『その時点』と言うのが再現可能でしょう。
ついでに被写体の色形状その他が安定してることも必要かな。
しかし屋外フィールドではどうでしょうか?

撮影した『その時点』での太陽高度、傾度、周囲・背景の色、雲量など光量または光学測定に影響すると思われる諸々が完璧に『その時点』と一致していないと、比較は難しいと思います。

何をもって比較した結果、どう違うのか/同じなのか?
目視なんて目玉と本人の健康状態でコンディションが激変すると思います。

なので当方は次のように判断しているので御座います。
>被写体の色をどうやったら忠実に再現できてるのだろう、と無理筋考えておりました。

書込番号:26045091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/01/21 19:06(7ヶ月以上前)

こんばんはのお邪魔のついでの<余談>

被写体の色が忠実に再現できてるか

カラーチャートを撮ってプリント、
それらを見比べれば
ってのは思ってました。
その方法で何か問題があるのか、
思い当たりません、今のところ。

カラーチャートとプリント
太陽光で撮った写真を
撮影時と同じ太陽光の下で見比べる、
あるいは違う白熱電球の下で見比べる、
鑑賞時の光源(色温度)が違っても問題ないと思います。

太陽光や白熱電球は"連続スペクトル"と言うのか、
さまざまな光の周波数(波長)が滑らかに連続して分布していると言っていいでしょう、
天体現象の解析レベルの事を言わなければ。

カラーチャートが通常の廉価な印刷物と同じ"イエロー・マゼンタ・シアン(とブラック)"の
"色の三原色"の組み合わせのバランスだったり
撮影や鑑賞時の光源が"赤・緑・青"の"光の三原色"の組み合わせのバランスだったり
連続スペクトルでないならば、
問題・疑念があるかもしれません。

この考えで行くと
パソコンのモニターは"光の三原色"、
普通のカラープリンターは"色の三原色"、
どちらも連続スペクトルを再現するモノではありません。

しかし、
それらに人間の目の特性に合わせたチューニングが施されていたり、
sRGBなどの色空間設定などは
その問題を感じさせないためのモノとも考えられます。

もちろん、
デジカメで忠実な色では撮れない色や
プリンターでは印刷できない色が
自然界にはあるかもしれません。
(紫色のアヤメの花を太陽光の下で撮ると青く写る、みたいなのもかな)

これらの被写体の色とプリントを直接見比べれば、
「忠実ではない」の結論を出すことはできそうです、
「忠実か否かの判断」なら。

「忠実に再現する方法」なら、かなり難しいのかも。
まず肉眼の色認識能力を把握する必要がありそうです。

<余談>

あまり悩むと"廃人"になっちゃうかも、
ほどほどに

書込番号:26045513

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/21 20:07(7ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

>何をもって比較した結果、どう違うのか/同じなのか?
>目視なんて目玉と本人の健康状態でコンディションが激変すると思います。

画面のすべての色を完璧に合わせるのは困難だから、
なので、屋外撮影でもモデルさんにカラーチャーを持たせて撮って、その色と比較するとか
商品の色指定に用いたPANTONEの色見本を使って商品色を合わせる(Photoshopで商品色を変える場合も同様)とか、
商用なら、出力物を複数の人物がチェックするとかで
変動幅を現実的なところに抑え込む感じかと。

書込番号:26045610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ131

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

風に揺れるお花を追尾AFで撮りたいです

2024/09/18 08:14(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:29件

現用機は主人が購入したニコンZ5、レンズはソニー135mmF2.8STF(Aマウント)を主に、夫婦でお花の撮影をしております。

MF撮影は楽しいのですが、風でお花が揺れると合わせたピントがずれますので、風のおさまっているタイミングを待っての撮影です。
待ちも楽しみのひとつではありますが、私は追尾AFで、お花の動きを追いかけてAFを合わせ続けてくれるカメラも欲しいと思うようになりました。

Z5とZMC50mm、キットレンズの24-200mmでは、風の揺れにピントが追いきれないです。
しべに合うどころか、花弁もピン甘な感じになります。

できれば、風で揺れてもお花のしべに合わせ続けられるのが良いです。

風は強めではなく、そよ風にゆらゆら揺れているくらいのお花を撮影しますので、ファインダー内の広い範囲ではないのですが、Z5では無理とみて、追尾AFに強いカメラを買いたいと思います。

以前、ソニーのα6400のリニアトラッキングがこの目的にピッタリだと聞いたことがありますが、今は各社とも追尾AFが進歩しているようですので、αにはこだわりません。

私の希望が叶うカメラを、数点ご教示いただけましたらと思います。
その中から、予算と相談したいと思います。
フルサイズ、APS-C、どちらでも良いです。

追記。
レンズ資産は、上記の3本以外ありません。以前持っていたα7-3とFEレンズは、Z5導入で売却してしまっています。

書込番号:25895003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/18 08:48(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん
追尾AFに強いカメラを買いたいと思います。

予算にもよりますが、
各社フラッグシップを除くと、
残念ながらニコンにはありません。ソニーにもありません。

動体AF、被写体検知、トラッキング
が高速高精度に実現出来るのは、
キヤノンだけになります。
もちろんレンズの性能も重要です。

書込番号:25895028

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/18 09:10(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん
ソニーのα6400のリニアトラッキングがこの目的にピッタリだと聞いたことがありますが、

ご冗談を、
どこの情報ですか?

こういう質問はまずご予算を書かないと!

とりあえず、
世界No.1と言えば
EOS R5Uと高速高精度なAFモーターを搭載したLレンズの組み合わせ
予算はレンズにもよりますが、
100から200万円くらいでしょうか?

実現がほぼ可能な組み合わせで
最低予算なら、
EOS R10と高速高精度なAFモーターを搭載しない普通のレンズの組み合わせ
20万円くらいでしょうか?

但し、上の両者の性能差は
価格以上の差があります。

また最低予算なら
スレ主の希望を満たさない可能性もありますので、
御承知を、
あくまで参考に載せただけです。

書込番号:25895046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/18 09:15(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん

既出

花撮影時の被写体ブレ回避のカメラ設定(風で花が揺れる)
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25234448/

書込番号:25895050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/09/18 09:17(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん
>そよ風にゆらゆら揺れているくらいのお花を撮影しますので、ファインダー内の広い範囲ではないのですが、Z5では無理とみて、追尾AFに強いカメラを買いたいと思います。

絞りを絞って被写界深度を深くして、AF-C、ピンポイントAF設定でピンポイントに合わせながら、連写で撮れませんか?

書込番号:25895053

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/18 09:29(11ヶ月以上前)

>風の揺れにピントが追いきれないです。

「被写体ブレ(動体ボケ)」も加わっているような?

シャッター速度の具体的な設定は どうなっているでしょうか?

書込番号:25895068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2024/09/18 10:26(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん

風で揺れてるのならシャッタースピードを確保した上で被写体を追えるかだと思いますが、左右以外に前後にも動いたりすると思いますから、カメラを変えても厳しい条件だと思いますよ。

世界ナンバー1とか書いてる人がいますが、キヤノンでも厳しい条件だと思います。

人などと比べて被写体が小さいですし、例えばですが秋桜とか茎が細く揺れが大きいであろう花は難しいと思います。
動きが予測できない被写体は難しいと思います。

ただ、24-200oは便利で描写も良いと言われてますが、高倍率なので向いてないように思います。

70-200of2.8とかレンタルしてAFが速く動体撮影に向いてるレンズで試すなどしてはどうですか。
Kazkun33さんが書いてるような設定を見直すとかも良いと思います。



書込番号:25895122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/18 10:34(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん

>風に揺れるお花を追尾AFで撮りたいです

ベストの組合せは
カメラ EOS R1 もうすぐ購入可能

レンズ RF35mm F1.4 L VCM
     

書込番号:25895129

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/18 11:36(11ヶ月以上前)

メロン越えさん こんにちは

自分も 風に悩ませること多いのですが 追尾した場合 フレミング内の花の位置がころころ変わる為 ピントが来たとしても フレミングが気に入らず 使えない写真ばかりになったので 自分の場合 フォーカスポイント1点でピント合わせる位置にフォーカスポイント移動し フォーカスポイントと花が重なった所でシャッター切っていますが この方法でも案外ピント来ています。

書込番号:25895195

ナイスクチコミ!9


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/09/18 11:48(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん

>風に揺れるお花を追尾AFで撮りたいです

暫く前に、少し風がある環境で桜を撮影したことがあります。次の投稿の1枚目がそれだと思います。
EXIFにない情報としては、AF-C (コンティニュアスAF)のトラッキング(フレキシブルスポットL)で単写です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25180712/?lid=myp_notice_comm#25192584

書込番号:25895203

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2024/09/18 12:06(11ヶ月以上前)

AF性能が良くても、実際満足な結果になるかは別かと思いますね。
難易度の高い撮り方かではないですかね。

回析現象を考慮しながら被写界深度を考慮し、
シャッタースピードを設定していますか?
三脚は使用しています?

これはと思う機材があるならば、
一度レンタルして試した方がよいかも。

マクロレンズでの接写撮影だとさらに難易度か高くなるかと。


R5Uを勧めている方は、
同様な撮影下で実際に撮っての話をしているのですかね?

書込番号:25895214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2024/09/18 12:15(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん


>風は強めではなく、そよ風にゆらゆら揺れているくらいのお花を撮影しますので、ファインダー内の広い範囲ではないのですが、Z5では無理とみて、追尾AFに強いカメラを買いたいと思います。

ソニーα6400のリニアトラッキングだったら、これくらいならAF追従しますよ。
出来ればマクロレンズで、SEL90M28Gがベター

他社機のカメラは分かりませんが、ソニーの現行機ならリニアトラッキングでバッチリです。
α9Vが最強でしょう。

書込番号:25895220

ナイスクチコミ!2


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/18 12:15(11ヶ月以上前)

撮影者が風に合わせて花と同じ様に揺れれば良い。
100万円、200万円の機材を勧めるなんてどうかしてる。

書込番号:25895221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/18 12:44(11ヶ月以上前)

・・・そもそもこの300mmレンズ、AFが無いのです。

自分の心拍で数o前後して、AFが難儀したのでMFで撮影。

>風は強めではなく、そよ風にゆらゆら揺れているくらいのお花を撮影しますので、

風の谷間を肌感覚で読んでその瞬間を撮影するとか、風のない早朝や穏やかな日を選ぶとか、風が入らないよう囲いのある閉鎖空間で撮るとか、くらいでしょうか。

そよ風程度でも、花弁やしべは数mm〜数センチは吹かれて動くものです。その前後左右の移動量を吸収するAFとなると、例えばマクロレンズではギコギコと追随が五月蠅いことこの上ない。

であれば、後はシャッター速度を1/1000前後を目安に早めのSSに設定しておく、位ですかね。
…これは当方が花木類を撮影する時、風の谷間を読んで撮る際のSS設定です。同じポジションで何十枚か撮っていれば、内数枚程度はピタっと静止してるのが撮れる筈です。

書込番号:25895245

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2024/09/18 13:55(11ヶ月以上前)

置きピンで連写し、何枚も撮った中から選ぶ…という方法なら、追加投資なしで簡単にできると思いますが、そういう面倒なのはナシ…ってことでしょうか。

花の流し撮りみたいなのを想定されているなら、かなり難しいような…。

書込番号:25895303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2024/09/18 16:36(11ヶ月以上前)

ネジバナ(欄系の雑草)を取るときは透明のビニール傘で風よけしながら撮ってます。

書込番号:25895455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2024/09/18 20:02(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん

>以前、ソニーのα6400のリニアトラッキングがこの目的にピッタリだと聞いたことがありますが、

自分も前レスで、スレの流れでついリニアトラッキングと書いてしまいましたが、
正しくは、リアルタイムトラッキングAFですね ^ ^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=22545404/#tab

書込番号:22545905 をご覧頂ければ、

画像だけ見ても、状況はお察しいただけませんが、やばい状態でした。

書込番号:25895692

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2024/09/18 20:02(11ヶ月以上前)

花は撮りませんが、花をトラッキングで撮る人っているんですか?単純に風が止んでから撮ればいいと思いますけど。
そもそも、風に揺れていたらメシベにピントを合わせるとか無理ですよね。
仮にどうしても撮りたければ、花は逃げないので、高速連写で根気よく撮影すれば、なんとかなると思いますよ。

書込番号:25895695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/09/18 22:24(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん

蕊にピントを合わせ続けられるほど、
近距離でのAF反応速度が高いレンズって
多分かなり少ないはず。
マクロレンズでそれを明確に謳っているレンズは
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
位かな。

他社でも、最新設計のマクロのAFは以前よりも速いし、
マクロレンズでなくても、
0.5倍のハーフマクロが撮れるレンズで最新設計なら、
レンズ駆動がボディ命令に追い付かないケースは
少ないと思いますし、
蕊もある程度大きく写るでしょう。

とにかくAFが速いレンズが最優先。
なのでマウント問わず純正レンズを。

蕊は、今流行りのAI対象でないのですが、
ものが細かいゆえ、
AF演算回数の多い新し目のボディは欲しい所。
レンズに合ったメーカーの物を。

書込番号:25895842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2024/09/19 00:15(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

揺れるお花は大きな動きでないので、動体撮影としてはAF追尾の性能は高いものでなくても良いのでは、と思っていたのですが、Z5では無理でした。
でもスポーツ撮影のような高性能追尾は必要ありません。お花だけの用途です。

後に指摘いただいておりますが、リニアトラッキングではなく、リアルタイムトラッキングの誤記でしたので、ご了解ください。


>サンシャイン60さん

リンクありがとうございました。
参考に読ませていただきました。


>Kazkun33さん

Zレンズで工夫は試みましたが、シャッタースピードを速めに設定しているのもあり、被写界深度は深くしにくいです。


>ありがとう、世界さん

撮影は日中に限っていますが、AFの場合はシャッタースピードは1/250あたりを基準にしています。
MFのときは、風がやんでいる時に撮りますので、1/60-1/100くらいです。
ISOが高感度にならないようにしたいので、これ以上は速くしないことが大半です。


>with Photoさん

ファインダー内にどのくらいの大きさで撮るかにもよると思いますが、AFが速くないレンズではどのカメラでも難しくなりますよね。
ZMC50mmは、24-200mm以上に追ってくれませんでした。追尾で使うレンズではないです。


>湘南MOONさん

R1は意外に重くないのですね。
夢の中で検討させていただきます。


>もとラボマン・2さん

これはほぼ置きピンですので、私には高度なワザですが、次の機会にうまくできるか試してみることにします。


>pmp2008さん

そう、こんな感じで撮れたらよいのです!
作例を拝見し、ソニーのリアルタイムトラッキングですと、希望が叶うと考えてよさそうな気がしています。


>okiomaさん
満足な結果になるかは別、それはその通りですね。
設定ですが、まず被写体ブレを回避するシャッタースピードを決め、絞りとISOは背景と照度次第ですけど、AFではほぼスナップ感覚なので、三脚は使っていません。
MFでは、意気込みによって三脚たてることもあります。
マクロレンズは風がやんでいないと難しいのもあり、追尾AFが難しいと判断してからは風がやんでいるときのみの使用と割りきっています。ZMC50mmはMFレンズとしての使用が多くなっており、135mmSTFと同じくらいの使用割合です。


ここまで返信いただいたみなさま、ありがとうございました。
レンホーさん以降に返信いただいたみなさまには、次のレスで返信いたします。

書込番号:25895946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/19 13:12(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん
>スポーツ撮影のような高性能追尾

至近距離の風に揺れるお花を追従するAFは、鳥さんやスポーツなんかより格段に難しそう
そんなカメラとレンズはこの世にないんじゃないかなぁ

皆さんがおすすめしてる連写で数撃ちゃ当たる方法でなんとかなっちゃうので、メーカーもそれの開発を頑張ることは今後も期待できなそう

書込番号:25896342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2024/09/19 14:13(11ヶ月以上前)

メロン越えさん

花撮影を志す仲間として、追従というテーマにおいては
AF-Cフォーカスモードが一般的にはいいのではないでしょうか?!
私は、ソニー機を使ってまして、「AF追従感度」を低にして
ポイントに合わせたら他の動きに敏感に反応しにくようにして
撮影してます。Zシリーズはわからないので呼称がちがうのかもしれません(;^_^A(;^_^A
※既にお試しなら、放念ください。

※Mモードにして
ポイントとしては、単写ではなく連写で狙うのがいいかもしれません。
風が強い時は!! 目安は250分の1あたりを基準に一段程度上下に設定変更しながら
好みの仕上がりを探すという方法もお試しください。

書込番号:25896384

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2024/09/19 16:26(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん

>スポーツ撮影のような高性能追尾は必要ありません。

スポーツ撮影と比べ超近距離での撮影ですよね?
被写体が離れている方が
動く速さが早くても、
動きが読めにくくても
スポーツ撮影の方が撮影しやすいかと思いますよ。


>AFの場合はシャッタースピードは1/250

>MFのときは、風がやんでいる時に撮りますので、1/60-1/100くらいです。
ISOが高感度にならないようにしたいので、


その時の絞りとISOは概ねどの程度ですか?
ISOが高感度にならないようにとのことですが、
どの程度までISOを許容範囲としているのですかね?

書込番号:25896518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/09/20 06:57(11ヶ月以上前)

それ、全てのショットがピント合ってる必然性無いでしょ?合ってるのを拾えればいい。

AF−Sで連写で十分ですけど。
いっそMFの置きピンでも良い。

その速度で首振る花にその距離でピント合わせ続けられる機材なんて存在しませんよ(笑)。
「100−200万円出せば出来る」なんて言ってる方は無責任ですね。

書込番号:25897185

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2024/09/20 08:42(11ヶ月以上前)

みなさま、返信いただきありがとうございます。
当方からの返信は、もう少しお待ちください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25897258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/21 08:50(11ヶ月以上前)

ご希望の仕様なら
FE 100mm F2.8 STF GM OSSとα9(無印かU)でしょうか
ディストーションも無いし、AFは各社最新鋭機にも劣らないかな
価格の作例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942230/SortID=21014269/ImageID=2799194/

135STFには望めないAFと手ぶれ補正搭載です
マクロや228辺りとはボケが違うので代用は利かないでしょう
中古で探せば見つかるかな?

書込番号:25898433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2024/09/23 12:02(11ヶ月以上前)

いずれも単写で、カメラjpeg

コスモスは動きが早く大きいので、一番難しいですね

思った構図に導くには、連写ですね。

>メロン越えさん

お悩みでしょうか、 ^ ^;

今日、お天気も良く風も吹いてたいので近くで草花を撮ってみました。
機材は、α6400+SEL90M28Gです。

風が吹いていると、ピンを当てるのが至難の業ですが、当てたら即シャッターです。
風で動くので思った構図にはなりませんが、連写すれば違った構図へ変化しますので良いと思う画像を選択でしょうか、

メロン越えさんがどのようなお写真を目ざしているのか分かりませんが、
本日の画像を投下しますので、参考にして頂ければと思います。

書込番号:25901236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2024/09/24 01:53(11ヶ月以上前)

>レンホーさん
作例をお見せいただきありがとうございます。
機材のことも悩んでいますが、私がどのように撮りたいかが、うまくみなさまに伝わらないでいることにも悩んでおります。

みなさまへの返信、もう少しお待ちください。

書込番号:25902135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2024/09/24 05:35(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん

>私がどのように撮りたいかが、うまくみなさまに伝わらないでいることにも悩んでおります。

伝わっていると思いますよ。
メロン越えさんが思っている以上に
難易度が高く、
スポーツ撮影より難しいと認識しないと。
望むような機材はないということでは?
そのために、撮り方をアドバイスしているのだと考えてみては?


一度、フラッグシップ機などこれはと思う機材をレンタルして確認されてみては?




書込番号:25902160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/24 06:02(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん
>機材のことも悩んでいますが、私がどのように撮りたいかが、うまくみなさまに伝わらないでいることにも悩んでおります。


既出の質問と同じでは?

花撮影時の被写体ブレ回避のカメラ設定(風で花が揺れる)
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25234448/

書込番号:25902170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/24 07:52(11ヶ月以上前)

>既出の質問と同じでは?

>花撮影時の被写体ブレ回避のカメラ設定(風で花が揺れる)

あ、本当だ。当方の駄文駄作も残っていました。同じような事を宣ってましたわ。
…そのスレを丸々査読した方が参考になるかも知れません。

書込番号:25902250

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/09/25 08:18(11ヶ月以上前)

あちらのスレッドには自分も書き込んでいましたが、
その時と違うのは
スレ主のメロン越えさんがスレッドの冒頭で
>MF撮影は楽しいのですが、風でお花が揺れると合わせたピントがずれますので、
>風のおさまっているタイミングを待っての撮影です。
>待ちも楽しみのひとつではありますが、
>私は追尾AFで、お花の動きを追いかけてAFを合わせ続けてくれるカメラも欲しいと思うようになりました。

とお書きになっていて、
つまり、多くの方の書かれたMF撮影は既に実践済なんですよ。
その上で、敢えて(多分マクロ域での)花のAF撮影ができる機材を探していらっしゃる。

スレ主さんがフルサイズかAPS-Cで探しているのはわかっているけれども、
自分が知るレンズで、これをある程度満たすと公表しているレンズは、マイクロフォーサーズ用の
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROしか知らなかったので、前述した次第。

同製品紹介ページ
https://jp.omsystem.com/product/lens/macro/90_35macroispro/feature2.html
の虫のハイスピード撮影を見る感じ、
左右方向なら3秒程度は手持ちAF追従している感じ。

スレ主さんの花の蕊が、映像の前半(アゲハチョウ)程度なら、
他社最新の高速AF可能なレンズと高速通信可能な新ボディの組み合わせで可能だとは思います。
映像の後半(カミキリ)位の倍率だと、このレンズでも他社機材でもかなり厳しそう。


>メロン越えさん

>私がどのように撮りたいかが、うまくみなさまに伝わらないでいることにも悩んでおります。

どんな花をどの距離で撮るのか、何か写真のサンプルがあると助かります。
桜なのかチューリップなのか百合なのか。花全体なのか部分アップなのか等。

サンプルをお出しいただき、この部分が1秒で画面1/3くらい動く時にAF追従できる機材、とか、具体的に質問されると、
皆さま、各自に知見とノウハウがあるでしょうから、
もっと回答のピントが合ってくると思います。

書込番号:25903512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2024/09/26 11:44(11ヶ月以上前)

みなさま、多くの返信を頂戴しまして、本当にありがとうございます。

やはりうまくお伝えできないようで、みなさまにご迷惑をお掛けいたしました。

>レンホーさんの作例やご紹介いただいたリンクから、α6400は私の希望に沿うような気がいたします。

そこで、質問を変えさせていただきます。

α6400と同等あるいはそれ以上の追尾AFを備えたカメラを、ソニー以外のメーカーでご紹介ください。ソニーでしたらα6400が良いと考えましたので、ソニー以外ではどんなものが希望に沿うかを知りたく思います。

あわせて、そのカメラでお花を撮るのに適したレンズも1本推薦いただけますと幸いです。

私なりに考えまして、今回はAPS-Cに限定することにいたします。レンズはAPS-C専用でなくてもかまいません。

そのカメラとレンズで、撮り方など再考したいと思います。

みなさまを振り回しまして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25904818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2024/09/26 12:02(11ヶ月以上前)

追尾機能は、人、鳥、動物、バイク、飛行機、鉄道などがプログラムされていて、得意不得意があると思いますが、花の追尾なんてメーカーは搭載しないので、誰も答えられないと思います。
確実な方法は、店頭に花を持って行って、そこで試しに撮ってみるしかないです。

書込番号:25904840

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2024/09/26 12:19(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん

もうこれで、このスレにはレスしませんが、

近距離で花を追従できるような機材は現在のところ存在しないかと。
多くの方は、それを知っているから、
撮り方等を工夫してと…

簡単に言いますと、
数メールの近さで動き回っているお子さんより、
それよりも、遠くで遥かに早く動いている新幹線や飛んでいる戦闘機のほうが撮りやすいのです。

ですから、偶然撮れる以外、接写撮影をするようなシーンだと
花が揺らぐ位の動きでも、
上記のお子さんより遥かに難しいのです。
手持ち撮影なら被写体の微動でもピントはズレます。

書込番号:25904851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/26 13:02(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん
>ソニー以外ではどんなものが希望に沿うかを知りたく思います。
>あわせて、そのカメラでお花を撮るのに適したレンズも1本推薦いただけますと幸いです。


そのココロは?
単なる情報・ネタ集めなら勘弁 草

書込番号:25904887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2024/09/26 18:37(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん

自分が投下した画像でも、動きが早いと追従は難しいです。

それは、SEL90M28GのAF駆動がSSM(超音波モーター)なのでフォーカス速度は速いとは言えません。

そこで、本日価格コムのニュースに、
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=143813/?lid=myp_notice_prdnews
90mm F/2.8 Di III MACRO VXDが発表されました。

このレンズのAF駆動には、リニアモーターフォーカス機構VXD (Voice-coil eXtreme-torque Drive)を搭載しています。
リニアモーターは、最速の駆動方式です。

出来れば、純正レンズが欲しいところですが、
タムキュ−の伝統を受け継ぐこのレンズ良さげです。
Zマウントもありますよ ^ ^

書込番号:25905214

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/09/27 05:38(11ヶ月以上前)

>レンホーさん

タムキューのVXD はちょっと期待できるかもしれませんが、
Eマウント用の方は、マウントライセンスの関係で高速通信非対応で連写が15コマ/秒ゆえ、
レンズ応答が追いつかない可能性。

Zマウント用は、マウントの通信速度制限はないようなのですが、
ボディのAFがソニー機ほどではなく(特にAPS-C機)、
スレ主さんの望む性能は次代ボディに期待となりそうなんです。


>メロン越えさん

各社純正(ショールーム試写レベル。自分は花の上のカミキリとかも撮るので、時々試してます)だと
ソニーのFE 90mm F2.8 Macro G OSSは、速度より写り優先なレンズなので、
α1のように高速通信、AF測距回数、連写性能が高い機種でも、レンズ駆動が追いつかない。
キヤノンのRF100mm F2.8 L MACRO IS USMは、そこそこ速かったけれどもEOS R5では厳しかった記憶。
EOS R1やR5m2では通信速度が上がっているだろうから、もしかすると追いつくかもだけれど、未チェック。
ニコンのNIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR Sも、そこそこ速かったけれどもZ8では厳しかった記憶。

ミラーレスって、レンズを通してセンサーに映った画像を解析してAF駆動を行うので、
近距離では横方向の移動にボディが追いついても、
前後方向だと被写体が一気に被写界深度外のボケの海に沈む。
近距離だとレンズ移動量が大きくなるので、
揺れる蕊レベルをAFで追うには、
・距離的に細かい移動量をチェックできる高画素センサー
・毎秒の測距回数が多いこと
・画像処理性能(動画性能)が高いこと
・AFアルゴリズム(人間が行う設定項目の細かさを含む)
・レンズとの通信が高速なこと
・レンズ自体の駆動が高速(AF駆動するレンズ系が小さいか、モータが高出力)
のすべてが必要になるんですよ。

書込番号:25905646

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/09/27 08:44(11ヶ月以上前)

>メロン越えさん

α6400などのソニーのトラッキングを近接のお花に利用するとしたら
風に多少揺らされてもAF枠が変なところに飛んでしまうことなく、多少外れつつもお花を追いかけ続ける、フレームから一瞬外れてもすぐに枠がお花に戻ってくれる
といった感じに機能すると思います
しかしシャッターを押してもいつでもガチピンを撮れるわけではなく、合焦せずに(または遅れて)シャッター切れなかったり、ピン甘な絵が量産されます

やはり風が止まる一瞬を狙ったり何枚も撮って最良を選ぶ撮り方になると思います

こういった動作を期待されてるのでしたら、最近のキヤノンのサーボAFやニコンの追尾AFは、どれも大差ない動作が期待できるんじゃないでしょうか
z5とも変わらないかもしれないと思いました


私の過去の写真漁ってみました、添付した写真はa7Cのリアルタイムトラッキングで撮った写真です、風があったかもというのを選びました
私はこのくらいのキョリでしたらAF(リアルタイムトラッキング)で撮ってますね
ターゲットを決めて追尾開始してからカメラ動かして構図を決めるという撮り方、カメラの動きと風による被写体の動きに充分ついて行ってます

これより近い時、いわゆるお花の写真を撮る時は最初からMFにしちゃってます

α6400は今でもよいカメラですお勧めですよ

書込番号:25905752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/27 09:42(11ヶ月以上前)

結果としてスレ主さんのお好きな機材で宜しいのではないでしょうか。


同じ一凛の花が風で10センチ揺れてるとして、10メートル先でその花を撮影する場合と、1メートル先で撮影する場合では雲泥の差があるように思えます。

10メートル先の場合、前後左右に10cm、9990cm〜10010cmまでの移動ですからレンズのAFは殆どと言って良い位変動はない=極小でしょう。変動距離は1%前後。置きピンでも絞り込んでおけば撮れるでしょう。

ところが1メートル先の場合、前後左右に10cm、90cm〜110cmの範囲となり左右を合わせるとかなり広範囲の移動になります。変動距離が10%前後。これはデカい。

マクロレンズの領域になれば、この変動距離の%が大きくなります。仮にMFで撮ろうとするとヘリコイドが痛みそうな…

これに追随できるAFがあったとして、相当ギヤモーターが賑やかに動くことになりそうです。
超音波駆動ならなんとか、本体モータで駆動軸経由でレンズ移動なら追随不可なレンズもあるかと(そのレンズの方が多いような?)。

と言うことで対応可能なレンズがあるとするなら、お値段が凄い事になるように想像してます。


当方の場合は、そんな花の撮影に何百万も掛けられる財力は無いので、数万円の機材で何とかなるよう『気合で連写』で片してます。
SS=1/500以上、絞りが5.6とかより暗め、ISOは…その時の天候とお天道様のご機嫌次第、あとは花の色か。

因みにカメラについては『大抵のカメラ』で撮れると考えてます。
レンズも特に妙な歪や片ボケが無ければ撮れる筈。

書込番号:25905803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2024/09/27 19:44(11ヶ月以上前)

>koothさん

出来れば、XDリニアモーター搭載のSEL90M28GUとかGM版で純正マクロレンズが欲しいところです。
そんな情報が無いので、

でも、90mm F/2.8 Di III MACRO VXDは非球面レンズを用いていないので、搭載レンズより解像力
周辺画質が落ちますけれど、玉ボケは良いです。
SEL90M28Gは、玉ねぎで幻滅ですね。

ということで、90mm F/2.8 Di III MACRO VXDを購入することにしました。
ただ、手振れ補正が搭載されていないのでα6700へチェンジです。

>Eマウント用の方は、マウントライセンスの関係で高速通信非対応で連写が15コマ/秒ゆえ、
レンズ応答が追いつかない可能性。

EマウントのAPS-C機は、Hi+時で最高約11コマ/秒です。
積層センサ−が欲しいところですね。


>メロン越えさん

人それぞれのスタンスがありますので、明確な回答は見つからないと思います。
自分で情報を探しに行きましょう。
都会であれば、大手の電気屋さんに各メーカーの主だったカメラを置いてありますので手に触れて見てください。
貪欲な姿勢が無いと自分が求めるものは見つかりません。

自分は、先に述べたように来月末には、マクロ撮影のカメラもレンズも代わる予定です ^ ^;

自分も135mmF2.8STFを所有しています。唯一無二のレンズですね、
気に入ったシステムに出会えると良いですね。

書込番号:25906386

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/29 15:39(11ヶ月以上前)

こんにちは
風で揺れ動く花をトラッキングで撮りたいとの事ですが、
被写体(花)の位置はどこでも良いのですか?
例えば、花びらのちょっとした角度や花の向きで基本的な配置は
ある程度決まってくると思いますけど。

書込番号:25908492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:97件

2024/09/30 10:33(11ヶ月以上前)

メロン越えさん

変なアドバイスとなりますが、カメラの撮影タイミングを知る想定するということを
使い込んで頭の片隅にいれてみてはどうでしょうか?
高額なカメラやレンズを使ってきたわけではありませんが、各メーカーで
微妙にシャッターを押してから撮影が完了するまで違いがあると感じます。

AF追従性能には、限界があるので花の周りを飛び交う蜂や蝶などを使って
自身のハンドリング性能を鍛錬されたらAF性能を補完できるかもしれませんよ(;^_^A

そして、ピント面をどのように被写体に当て込むかも意識の中に入れて撮影に臨んで
みてください、失敗作の数が減ると思います。連写でヒット数を上げるのも方法のひとつ
ですが、連写機能を使わず、複数回単写をするというのでもヒット率が上がりますよ(;^_^A
平面的なピント面だけでなく、上下の楕円面(ソーセージを斜め切りような面)もピント面
だと仮定して被写体へ当てはめて撮影に臨めば悩みも少し晴れるのではないでしょうか(;^_^A

アップした作品は、無風な状況の写真もありますがそよ風が吹いている状況で撮影してます。

書込番号:25909427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/09/30 23:30(11ヶ月以上前)

みなさま、多くの返信をいただき感謝しております。

キタムラにα6400、Canon R10が展示されており、昨日、主人とともに実際に触ってきました。

ゴム棒の先に折り紙で作ったお花を付けて、主人に持ってもらい揺らしてもらい、それをAFで追ってみました。

α6400は私が望むように折り紙の動きに追従し、主人と、これでいいんでない、と話しました。
みなさまがお考えだったのは、私が想定しているよりも遥かに難易度の高い撮影だったのかな、と思いました。
ここでいただいた多くの返信を読みまして、違和感がずっとあったのですが、これも私の伝え下手ゆえということで、ご容赦くだされば嬉しいです。

Canon R10もよく追従してくれたと思いますが、α6400と比較するとほんの少し遅かった気がします。店内での撮影なので、他の場所や屋外では違うのかもしれませんが、感覚的にα6400の方が合っていると感じました。

SONYは、α7-3が私たちには合わなかったのでイメージで避けていたのですが、>レンホーさんのご紹介の書き込みも後押しになってますし、α6400に決めてきました。
来月早々に給付金がいただけるので、カメラ本体は資金ができていますので、早々にレンズを決めたいと思います。

>WIND2さん
>レンホーさん
>くらはっさんさん
>ほoちさん
素敵な作例をありがとうございました。

レンズを決めましたらご報告しますので、この質問はまだ残しておきます。

書込番号:25910190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2024/10/01 19:30(11ヶ月以上前)

5枚連写の最初

←の真中

の最後。風は若干ありました。

AIAFの凄さ、後ろからの撮影ですが、目にピントです。

>メロン越えさん

>SONYは、α7-3が私たちには合わなかったのでイメージで避けていたのですが、

メロン越えさんの過去スレを見ていたので、αに対するイメージが良くなかったことは感じていました。

自分はα6400を手に入れてから、マクロの撮影スタイルが大きく変化しました。
以前は、虫撮りでは手持ちが多かったのですが、三脚にVelbon V4ユニットというマクロスライダーが付いた雲台にカメラを乗せて慎重に撮影というスタイルでした。、
でもα6400のリアルタイムトラッキングは、手持ちで前後に動いても左右に動いても被写体を追い続けピントを当てているので、
後は被写体ブレに注意の撮影となり、マクロ撮影において三脚とVelbon V4ユニットは不要となりました。

でも、今は手元にはα6400ありません(爆
α6700になっております ^ ^;

こちらのAFはさらに進化しています。
AIAFという超ド級のAFシステムです。
これを超えるAFシステムは、多分他社機に無いと思います。
自分がα6400に誘っておいてなんなんですが、
α6700のAF、更にペキです ^ ^;

レンズですが、AFの追従性を求めるなら、ソニー純正だったらAFアクチュエーターにXDリニアモーターを搭載しているSEL70350Gなぞは手振れ補正もついてるし、良さげではありますが、
お好きなもの選ぶってことでしょうか、


一昨日手に入れたα6700の画像投下します。
画像は、カメラJPEGでクリエイティブルックはVVです。
4枚目は、被写体認識を昆虫にしています。
日付設定もろくにしないまま撮影しましたが、7RXより更に進化したAFでした。

書込番号:25911076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/01/20 20:45(7ヶ月以上前)

みなさまにご報告いたします。
昨年10月に純正のSEL90M28Gを、今月2日に、シグマ18-50mm F2.8 DC DNを購入しました。
やはりマクロは純正のGレンズで。
シグマのはお花専用ではなく、家族スナップも含めて幅広く使えそうなものを、防塵防滴のレンズから選ぼうと考えました。

α6400はAFが速くて、精度も確かです。
主人も私もZ5+135STFがメインですが、α6400の、取り出してすぐ、気軽に撮影できるのが、長年マニュアルフォーカス派だった私でも楽しく感じます。

SEL90M28Gもシグマも緩い風でしたら、単写でもいけるくらいの追従をします。2本ともボケが綺麗で、レンズ選びは大正解です。
私にはこのα6400で十分すぎる性能です。

レンホーさんはじめ、おすすめくださったみなさまの経験値とお知恵に、深くお礼申し上げます。

またお知恵をお借りする機会がありましたら、なにとぞお願いいたします。

まなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:26044377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:318件

多くの意見欲しくて、全体に書き込みします。

現在、d500+200-500mmのレンズの組み合わせの状態で縦に入れれるインナーバックが無いか探してます。
雪山でのアルペンレースを撮影するのですが、カメラバックだと他の荷物を入れられないのでスキーバックに一眼入れてます。

d500+70-200mmのときは、ノースフェイスのカメラバックにジャストサイズで入ってたのですが、200-500サイズのレンズだと入りません。
しかし、裸で入れると他の物(水筒、ビデオカメラ、ドライバーや電動ドライバー等)とぶつかり不安なのでタオルで巻いたりしてます。

撮影だけに専念すれば良いのですが、選手のサポートもするので荷物が多くなってしまいます。

レンズ付けた状態で縦に入れられるインナーケースもしくは、バックの情報ないでしょうか?
https://amzn.asia/d/cRQQtlf
こんな感じのとか。

もっと簡素で良いので、予算5000円以内で探してます。

他にいいアイデアとか有ればコメントお願いします。
宜しくお願いします。

書込番号:26040131

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/17 14:04(7ヶ月以上前)

>すいかハラさん

簡素なのもあるけど、ニコンのスポルトワンショルダーバッグならプロも使ってます。JJCのだともっと安い。

書込番号:26040293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/01/17 15:49(7ヶ月以上前)

>すいかハラさん

 低価格で都合の良いものは中々ないですね。

 私は雪山登山でアタックザックに入れるために自作しました。
 登山では少しでも荷物を減らしたいための苦肉の策です。

 古くなりいらなくなった防寒着Lサイズの袖を使っています。

 費用は巾着にする針と糸とゴム紐、いずれも100均で購入。
 製作時間は2時間程だったかな?
 何年も前にシグマの500oズームとキヤノン60D用に作ったものです。

 写真で入れているのはキヤノンRF200-800mm F6.3-9 IS USM+R10です。
 R6でも問題なく入ります。
 袖のポケットにはケーブルレリーズを入れています。

 ズボンで作ればもっと大きいものが入るのが作れると思います。

 参考になれば幸いです。

書込番号:26040388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2025/01/20 10:33(7ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。jjcってメーカーだと更に安いんですね!探してみます。

>エルミネアさん
情報ありがとうございます。目からウロコの情報でした。
確かに、服の袖とか要らないアウターから取って使うと保護になりますねー
バックの中に入れてれば見た目も関係無いので良い使い方ですね。
作成検討してみます。

書込番号:26043715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめのカメラ教えて欲しいです。

2024/12/19 06:33(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
私はアニメーターとして仕事をしているのですが、最近背景を実写で撮影する、または人物をロトスコープという実写素材をトレースする技法などを使う場面が増えてまいりました。そこで自分でもカメラや撮影の勉強をしてみようと思い質問させていただきました。

【重視するポイント】
4K30fps以上での撮影が可能。
aftereffectなど編集ソフトで加工する事多いのでノーマル目の映り方のするもののほうがいいです。(以前すこし家電量販店で話伺った際はPanasonicさんは青っぽく映るなど特徴があると聞きました。合っているかは分かりませんが、そういうこともあるのであれば、といった感じです。)
現場見ている感じだとジンバルというものを使っている事が多いのでそういったものが付けられるといいです



【予算】
20万円ほど
10万円台のものも知りたいです
【比較している製品型番やサービス】
知識がなくすいません。わからないです。
【質問内容、その他コメント】

書込番号:26005210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/19 06:51(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん
>そこで自分でもカメラや撮影の勉強をしてみようと思い質問させていただきました。


まずはProクラスのスマホかOSMO Pocket3がオススメ。

それで不満点が明確になったら上位機種を検討でOK

書込番号:26005220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2024/12/19 07:28(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん

まずは必要な画角を確認ですね。
それによって必要なレンズが決まります。
カメラとセットで売っているレンズは普通は大体スマホの1-3倍くらいのズームができます。
(ちなみにズームとは望遠のことではなくて一つのレンズで画角を変えることです。広角しか写せないズームレンズもあります)
ここで問題になるのはスマホの0.5倍とか、スマホでは広角と言いますが、カメラでは超広角と呼ばれるレンズ、が必要かどうかですね。
それが必要な場合には追加で超広角レンズ購入が必要となります。
(スマホの望遠レンズはレンズ交換式カメラでは標準レンズと呼ばれます)

あとは、本当にレンズ交換式カメラが必要かどうかですね。
動画のトレースの元ならスマホで何の問題もないような気もします。

スマホとジンバル、あるいは Osmo pocket という手もありますが、
カメラの勉強もということなら、中古の Panasonic GH5(動画撮影の定番機種です)と超広角ズームレンズと標準ズームレンズを中古で揃えるのも手かも。

今はカメラの値段が円安と海外の物価上昇とでとんでもなく高騰しているので選択肢はかなり少ないと思います。

書込番号:26005245

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5420件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/12/19 07:49(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん

背景用とのことなので、ボケや広角の強いパースは避けるべき。
望遠はたまに使うかもですが、高画素機のトリミングでも大丈夫。

と考えると、スマホの上位機種が多分ベストです。
サンシャイン62さんが書かれたosmo pocket3も、あらかた合っていると思います(広角ゆえのパース対策が必要)。

手振れ補正付きのフルサイズやAPS-C機に換算28mmから50mm程度の焦点距離のレンズを用意して
絞りを絞ってボケを抑止して使う方法もあるのですが、これにはコストがかかります。

取りあえず、4K動画がついて、ボディ内手振れ補正付きの機種を安い順から並べたリストを貼っておきます。
レンズを考えると予算20万円だとちょっと厳しいかも。
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec115=3&pdf_so=p1

書込番号:26005270

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/12/19 08:00(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん

20万円までご予算があるなら、iPhone16Pro 512GBをおすすめします。
よほど望遠が必要とか、明るい単焦点で溶けるようなボケを表現したい、とかでなければ、カメラ機能がしっかりとしたスマホが良いと思います。
XperiaやGalaxyも良いと思います。

というか、スマホを超える表現力をデジカメ(ミラーレスカメラ)で追求するなら、20万円ではまるでたりないかと。

書込番号:26005285

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/12/19 09:34(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん

(確率的な)発色の【妥当さ】や
背景が青空の場合に「普通な感じで青空を入れたい」
のであれば、iPhoneなどの「スマホとして高画質(かつスマホ内蔵画像処理タップリ)」な機種にされては?

※特に下記の「ホワイトバランス」外の発色に関する基礎情報が不足していて、
すぐに調べてみようとしない場合は特に。


>Panasonicさんは青っぽく映るなど特徴があると聞きました。

昔は別として、メーカーや機種のクセは、
かなり「ホワイトバランス」で吸収できますが、
当然ながら審美眼次第です。

・・・中~長期視点では、数機種ほど【レンタル】して比較してみるほうが良いかと思いますが・・・(^^;


なお、(換算)焦点距離とパースペクティブについては、
レンズの歪み抜きに、「物理的な位置との相関」の段階も考慮すると、
換算f=35~50mmぐらいを重視することになりますので、
これについて、スマホでは要注意。

書込番号:26005373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/19 20:29(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん


>アニメーター

わーっ 凄く憧れます!(←興奮している)

私は見るだけのアニメファンですが、かつて広島国際アニメーションフェスティバルに随分通ったクチです。

好きなアニメ監督は
ユーリー・ノルシュテイン
フレデリック・バック
川本喜八郎
ノーマン・マクラレン
です。

さて、ご要望はスチルだけでは無くて動画でもお使いのようですね。

私はソニーの割とヘビーユーザーですが、特にソニー推しではなくて、と言うよりかなり批判的ですが、映像機器と言う点では一日の長がある事は認めています。

以下私のレビューです、ご参照下さい。

↓私の小さなジンバルのレビューです。

https://review.kakaku.com/review/K0001221158/#1673357

↓そのジンバルに乗せて使う小さなカメラのレビューです。
https://review.kakaku.com/review/J0000036259/#1612884

↓プロの方相手に超絶恥ずかしいですが・・・(カメラは違ったと思います。)
https://review.kakaku.com/review/S0000958969/ReviewCD=1670167/MovieID=33340/

書込番号:26006010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/12/20 07:29(8ヶ月以上前)

おすすめのカメラが欲しいとなって条件が
>4K30fps以上での撮影が可能。
aftereffectなど編集ソフトで加工する事多いのでノーマル目の映り方のするもののほうがいいです。

これも時代なんですかね、カメラなのに写真では無く動画..................
まあ、ビデオカメラもカメラなので間違えてはいないですが何となく寂しいですね。

まあ、この条件なら他の人も書いてる通りスマホやOSMO Pocket3が良いと思いますよ。

書込番号:26006328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/20 10:21(8ヶ月以上前)

>そこで自分でもカメラや撮影の勉強をしてみようと思い質問させていただきました。

α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]
FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット(ファインダーやボディ内手ブレ補正がない最低限の小型機種)

シグマやタムロン、トキナー等の安価で明るいサードパーティレンズが充実しているソニーか富士フィルムの2択で良いと思います。
AF等の基本性能はソニーの方が良いですが、富士はフィルムぽく写るJPEGの選択肢が多くて人気です。キャノンやニコンも悪くはないですがやはりレンズが少ない事と、特別な強みがあるわけでも無い為とくに選ぶだけの旨味はありません。
スマホやOSMO Pocket3で撮影の勉強は困難だと思います。
用途によってF2.8ズームが必要(暗い場所の撮影やボケ量)なのであれば、レンズキットを買う必要はないでしょう。

予算面で都合がつくならBIONZ XR搭載のα6700を選んでおけば間違いないです。というか、コスパ面と汎用性と今後のレンズ拡張性も含めて考えると、α6700以外に鉄板と言えるような機種はどこも出していません。ボディ価格が高いぶん売るときも高くなります。
明るい単焦点レンズを絶対使わない、将来的にフルサイズ移行もあり得ない、というならZ50II ダブルズームキットもそう悪くない選択かも知れません。ただ量販店で見れば分かりますが、ニコンZやキャノンRFのAPSCカメラはマウント径が不必要にデカいです。重さやサイズの点からどう感じるかは事前確認した方がよろしいかと。



書込番号:26006475

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/12/20 23:58(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん
最新の高いスマホは結構あなどれないので、内容だけならスマホも有りですが。カメラや撮影の勉強したいでしたら、お値段的にはLUMIX(パナソニック) DC-GH5M2M 標準ズームレンズキット(12-60mm)はどうですか。
Panasonicさんは青っぽく映る・・・オリンパスかソニーのカメラかと。Panasonicは1番ナチュラルですよ。ソニーは結構編集の手(編集前提)が入ります、フジは記憶色になり多分お値段的に希望のカメラが合わないかと。

書込番号:26007263

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/21 13:42(8ヶ月以上前)

>最新の高いスマホは結構あなどれない

以下私のスマホのレビューです。但し、私のスマホは高級品では有りません。

https://review.kakaku.com/review/K0001251016/ReviewCD=1619694/#1619694

>ソニーは結構編集の手(編集前提)が要ります

私は現在ソニー機メインですが、それは認めます。

以下私のレビューをご参照下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951

https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/#1400658

書込番号:26007821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/21 17:37(8ヶ月以上前)

>Panasonicさんは青っぽく映る・・・オリンパスかソニーのカメラかと。Panasonicは1番ナチュラルですよ。ソニーは結構編集の手(編集前提)が入ります、フジは記憶色になり多分お値段的に希望のカメラが合わないかと。

Sony A7IV vs Lumix S5II Photography Comparison
https://youtu.be/0aSGtXWTbKQ?si=o6OvEEzx0s9qrhk7


色々言う人はいるけど、結局ソニーのどのモデルを使った上で書いてるんでしょうね。α7Wですらもう3年前だけど、上の動画見る限りだと「編集前」で青いのはLumix S5IIの作例ですよね。単にWBの事なら、別のところだと逆になるかも知れないし、肌色にしてもデフォの彩度やコントラストの味付けによって変わりますしね。キャノンがマゼンタ寄り、というのも、見る人の好みによってはそれが普通と見えるだろうし。

個人の感覚でレビューするのはいいのだけど、偶然や主観やその他の要素をどこまで考慮して発言しているのかが伝わりません。上の動画が「たまたま」であれば、Panasonicは1番ナチュラルと思えた時のテストだってたまたまの「設定のさじ加減」かもしれず。
そもそもどの機種をどうテストされたのでしょうか。例えばSTとFLとPP11の色味の傾向や癖の違い、使い分け等をある程度まで分析して語れるくらいは使った上でレビューしてる人がいたら、ここで書いて頂きたいですね。

書込番号:26008084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/21 22:33(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん
アップルのPCをお使いですか?
iPhone16Proなら動画もRAW撮影ができるのかな?

それとも、カメラを楽しみたいのであればAPC-sのα6700がおすすめです。
私は予算の都合上α6600にしました。

S−LOGとアドビのRAW画像とどちらが良いのかよく私は分かりませんが。。
今お持ちのPCで使えるそんなカメラかスマホで良いと思います。

ちなみに私はα7RXを使っています。(写真用)
動画用にα6600を購入しました。

使い方によって、またはPCによっても変わってくると思います。

10年ほど前にスマホで撮ったお子さんの記録写真が写真集になっていますしね。

書込番号:26008480

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/12/21 23:06(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん

実際撮影した物を絵に起こすのであれば、特に高価なカメラは
必要無いかなち思いますが、最近のアニメの様にパンフォーカス
だけでは無く、ボケ量方を参考にしたりボケ量も必要で有れば
PVや映画撮影でも使われているフルサイズやapscなんかの大きめな
センサーが使われているカメラの選択もあり得ますが、構図と焦点
距離位で有ればm3/4でも良いですし、更に画質は劣りますが絵に
起こす下絵みたいな使い方で有れば高画質さも必要無いと思うので
更に小さいセンサーのカメラでも良い気がします。
動画メインならビデオカメラ、正直iPhoneなんかのスマホでも良い
と思います。
個人的にはボケが必要無ければiPhoneですかね。
標準アプリは露出やホワイトバランスを決めたりするのがオートで
使いずらいですが、Apple純正アプリのファイナルカットカメラで
4K30pは録れますし、露出、WBも変えやすいし、共に設定を固定も
出来て機能的に十分な気がします。

書込番号:26008514

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/12/22 01:00(8ヶ月以上前)

ソニーの色味は最近出してる上位機種はよくなってきてるみたいですが、20万代前後の機種、世代の古い機種では、透明感のある色味が特徴で、若干青みがかった仕上がりになると挙げられていませんか。使ってる写友達は少し気つめな濃い色合いとも言ってますね。
パナソニックはG9以降の機種ですと、ニコンのカメラと同じように、被写体の色味をそのまま生かしたナチュラルな仕上がりが前提になってます。編集無しでも使いやすいとも言われてますね。
書かれている内容から編集が前提ですので、カメラのメーカーの色味はあまり気にする内容では無いと思いますし、お値段だけの話しでしょうから対象の機種は限られてくるかと

書込番号:26008619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/22 02:17(8ヶ月以上前)

>パナソニックはG9以降の機種ですと、ニコンのカメラと同じように、被写体の色味をそのまま生かしたナチュラルな仕上がりが前提になってます。編集無しでも使いやすいとも言われてますね。

https://xico.co.jp/magazine/article/movie-still-lightroom/
映画やドキュメンタリーなど、動画のスチール写真では、独特のニュートラルな雰囲気があります。

パナは持ってないけど、「ナチュラル」をどう解釈するか。おそらくどのメーカーも写真の「標準」はメリハリが強すぎになるかと。

書込番号:26008654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/22 02:32(8ヶ月以上前)

α7S III ILCE-7SM3 ボディの6084氏レビューが、相当おかしい。一応指摘しておこう。

>こうした困難な光源下での到達点で、デジタルカメラの基本的な所で、ソニーはキヤノンに追い付いていない部分が明らかになったと思います。

これ、初心者は気づかないだろうけどマスコミの偏向報道並みにかなり酷いです。
そもそも、何年か写真歴のある人ならこの種の緑被りは常識の範疇であり
それが問題になるのは複数光源がある場合や、水銀灯から数十m引いて撮った際の補正をどうするか、だと知っています。

> WB・色かぶり 対処法
さわるらさん投稿 
2013年6月4日22:54
↑価格の過去スレ。WEB検索で出てきます。

> https://www.cameraclub2013.com/blog/mercury-lamp-color-cast/
水銀灯の色かぶり

最低限の知識と良心があるユーザーなら
「ですから、こうした根本的な問題の早期の解決を強く要望する物です。」と紛らわしく、珍妙な感想はとても書く気にならないでしょう。
まずは、RAWで色被り補正等を適用してどうなったか?を書かないと、読んでる方は最低限の判断すら下せないので、その点を伏せてレビュー投稿している時点で信頼性はなく不自然。もし自力でうまく補正出来ないなら、それこそ価格でスレ立てしてデータ提供し「どうしたらいいですか?」と謙虚に質問すれば良い話です。普通の人が普通に思いつく情報や要点をすっ飛ばしてレビューしても、初心者の方を惑わすだけでしょう。
当然私も水銀灯らしき光源を公園で撮影した事は何度かあるけども、仮に緑が多少濃いからとメーカーによってその補正難易度に差が出るものではありません。問題になるのは、光の届く範囲より引いて撮った場合。キャノンなら、水銀灯と太陽光とが入り混じる場所でも簡単に補正出来るのか?というと、それもセンサー構造的にあり得ないでしょう。

ついでに、よく言われるキャノンRAWの「暖色寄り」の色味に関しては
WBや色被り補正やHSLカラーから初歩知識で修正できるものじゃないので、そうした味付けを好まないとか表現上不都合がある時には「一枚ずつ補正していくのが手間で時間がかかる」となり、一概に良いとは言えません。ポートレートでは照明かレタッチを使うのが当たり前なので、最初からマゼンタ等に味付けがあるとカメラエンジン以外からの色味への影響が読みにくいのも困ります。

書込番号:26008662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/22 08:54(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん
アドビRGBに正式に対応しているカメらであれば、どのカメラでもいいと思います。
あとで、写真も撮ってみたいと言われるのであれば、選んだカメラの構成の写真の作例を探されて。
で、いいと思います。
写真は大体個人の好みや表現によって変わるものですし。

書込番号:26008856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/22 10:31(8ヶ月以上前)

追記。

最低限の良心があり比較的ニュートラルな姿勢でレビューする人であれば、何か問題点を指摘されたら直すか削除する筈だけど、6084氏はそうしない。むしろ「じゃあ、貴方がレビューしたらいい」と返して誤魔化すのが常套手段。
私が別のレビューを投稿しようとしまいと、誤解を与えるような紛らわしいレビューは修正しないと価格の規約違反になります。いい加減で無責任なレビューなら最初からしないほうが有用でしょう。

そもそも、スレ主さんにα9や7SV等の購入検討に入らない古い世代の機種レビューを読ませる意図も不可解。α9のレビューでは、得体の知れない「メタボーンズ5型」アダプター(キャノン側は純正アダプター)にキャノンEFの他社レンズを付けてシルキーピックス現像と、相性問題ありまくりのテスト画像を何年も使い回し。ちなみにα9は遥か7年前のカメラ。
これじゃ、数週間おきにテスト動画を更新する(あるレベル以上の)YouTuber写真を見たほうが遥かに信頼性が高いです。ちゃんと最新機種でテストしてるし、ボディとの通信精度が怪しいメタボーンズも使いません。

書込番号:26008951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/22 22:07(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん
私の知っていることと、YouTubeの情報が違っていることもあるので、、
YouTubeはあくまで参考程度で良いとおっます。
今時は、カメラの性能がよくなって、本当のカメラマンさんが、動画もやらないとお金にならないくらいだと、有名な方がおっしゃっていました。
それだけ技術が進んでいるので、しっかりと撮りたい写真を撮るためには、メーカーの公式サイトの動j画を探して見るのであれば参考にもなります。
私はそうして、いろいろと、試しながら機材を決めています。
C社からS社に鞍替えして写真家も多いようですし。
しかし、フォーサイズも気になりますしね。

書込番号:26009757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/23 21:02(8ヶ月以上前)

>奈良漬100杯さん
思い切ってV-logでありながら写真も撮れる最新機種で予算も思われている位だと。
sonyのVLOGCAM ZV-E10 Uのキットレンズセットはどうでしょうか?
少し前に出たもので、私の参加している写真投稿サイトではまだ作例が上がっていませんが。
どちらでも、はじめの一歩になると思います。

書込番号:26010848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/28 03:36(8ヶ月以上前)

オリンパスやソニーを少しでも批判すると必死な方がいますが、そう言う方に限ってレビューをは1本も書いていないです。

そんなにご贔屓の銘柄が素晴らしいと言うなら作例付きのレビューで存分にそれを表現すれば良いだけ。

書込番号:26015853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/01/13 18:19(8ヶ月以上前)

こんにちは(遅い)
動画の面ではOSMOを推している方が多いですが、熱への耐性が殆どなかったりします。
OSMOは暗所性能がウリですので夜間撮影以外では逆にノイズが多くなってしまうんですね。
なのでGoproかハンディカムが適切かと思われます。

書込番号:26035679

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

歩留まりとAFが早いは違う?

2025/01/11 06:02(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 鶏飯さん
クチコミ投稿数:57件

素人からの疑問なので失礼あったらごめんなさい。多くの方の書き込みを読んでいるうちに「歩留まりがいい」「AFがついてくる」との言葉を見かけます。
AFがついてくるならピントは合っているのだから歩留まりはいいはずではありませんか。それなのにピントは合っているけど歩留まりはイマイチとなるのはなぜでしょうか?

書込番号:26031884

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/01/11 06:39(8ヶ月以上前)

動きが速い被写体だとカメラが必死にピントを合わせ続けても追いつけない
事が多いです。
ピント合わせには二つの要因があって、一つは追従スピード。
もう一つはピントを合わせる対象の判別能力。
前者は解りやすいですよね。刻々と変化する距離をどれだけ少ないタイムラグで追えるかです。
後者は、センサーに映ったターゲットが常に変形や明暗が変化するのを如何に見失なわずに
認識し続けられるかです。
この二つが優れていると歩留まりが上がります。

書込番号:26031899

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/01/11 07:27(8ヶ月以上前)

被写体への追従性とピントを合わせる精度もあるから…

コントラストAFと位相差AF方式での違いもあるし、
一般的にはコントラストAFはピント精度は高いがAFスピードや追従性は遅い。
位相差AFはAFスピードや追従は高いが精度はコントラストAFより劣る。
そのハイブリッドもあるけど…

また、ボディだけでなく、レンズ性能も関係してくるし、
被写体の状況や撮影者の腕も関係してくるし…

書込番号:26031922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/11 08:01(8ヶ月以上前)

欲しいタイミングで撮れていない・・・など

書込番号:26031932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/11 08:02(8ヶ月以上前)

>鶏飯さん

こんにちは。

>AFがついてくるならピントは合っているのだから歩留まりはいいはずではありませんか。

被写体ブレはない十分なシャッター速度として、

被写体にカメラのAFがついて来ようと努力しても、
人物の瞳や画面内での小鳥などに拡大して
実際に使用に耐えるピントが来ているかは
別問題になるかと思います。

AFがついてくる、を歩留まりも含めて
お話しされる方もいらっしゃるかも
しれませんが。

書込番号:26031935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/11 08:35(8ヶ月以上前)

>鶏飯さん

我武者羅、高速連写しても、
AFが追従出来ていても、
欲しいコマが全部あるわけがないかと思います。

例えば、人や動物では、目があっち向いているとか、変顔になっているとか、
自分が想像しているコマでないのもあるかと思います。

書込番号:26031967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/11 09:20(8ヶ月以上前)

>鶏飯さん

>歩留まりとAFが早いは違う

歩留まりが良いとは、自分が意図した撮りたいものがどの位撮れたか。
AFが早いは被写体に対していかにピントが合っているかでは。
歩留まりは撮影者のわがまま!!

書込番号:26032016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2025/01/11 09:27(8ヶ月以上前)

>鶏飯さん
移動している被写体を撮る人の中では
カメラを撮影対象に向けファインダーに捉え
連写で撮られる方がおりますので

AFが追従(ついてくる)していても
被写体ブレ、フレームアウト等など
様々ピント以外の要因で歩留まりは悪化するモノです
連写中全ての駒でピントが来てフレームアウトしていなければ
歩留まりは良いと言えます

書込番号:26032026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/01/11 09:43(8ヶ月以上前)

AFに限って言っても
トラッキングや被写体認識は速いけどレンズのフォーカシング制御が遅い や
レンズのフォーカシング速度まで速く感じるけども正確さが無くピン甘が多い など
あるかも

撮影時はいい感じでAF来てたと思ったけどあとで写真拡大したらなんだかボケやブレが多いんだよなぁと感覚的な話かもしれませんが

書込番号:26032037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/11 09:55(8ヶ月以上前)

>それなのにピントは合っているけど歩留まりはイマイチとなるのはなぜでしょうか?

その人が『歩留まり』=ピント合焦、と言う観点だけで言うなら、撮影成果全てがピントさえ合っていれば歩留まり100%なんでしょう。
しかし別の人は『歩留まり』=ピント合焦、露出最適、構図バッチリまで含めて定義してると、とたんに歩留まりは数%に落ちる筈です。


因みにウィキペディアで歩留まりを調べたら次のようにありました。
  工業分野では工業製品の製造数に対する良品(不良品の対義語)の比率を指している。
    1 - (不良率) = 歩留まり

不良率が0なら歩留まりは1、比率で言えば即ち100%。

書込番号:26032053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/11 10:11(8ヶ月以上前)

少し追加しときます。

アチコチ素早く動き回るような被写体の場合、移動中の被写体に合焦しても移動速度が早いと合焦が崩れます。
それに少しでも『追随』しようとカメラが頑張っても、合焦が間に合わない場合があります。
そんな時『歩留まりが悪い』と表現するのかと思われます。


カメラ(レンズ)に対して、移動距離が殆ど変わらない左右方向の動きの場合は合焦が崩れずに歩留まりが高く、
カメラ(レンズ)に対して、近づく/遠ざかるような被写体の場合は、カメラ全般に歩留まりが低い、
その中でもAIやらなんちゃら理論で頑張って合焦率を上げてるのが『歩留まりが高い』カメラ、かな?

書込番号:26032074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/11 10:57(8ヶ月以上前)

鶏飯さん こんにちは

言い方の違いもあるかもしれませんが 歩留まりが良いとは 狙ったところにピントが来ているかと言う事に対し 

AFが早いというのは ピントがズレたところから 合う所までのスピードは速いのですが 

狙ったところにピントが来ているか 少しずれる場合もあると言う所の違いがあるかもしれません

書込番号:26032128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/01/11 12:15(8ヶ月以上前)

>鶏飯さん

>多くの方の書き込みを読んでいるうちに「歩留まりがいい」「AFがついてくる」との言葉を見かけます。

私はどちらの言葉も使わないですけれど、この言葉の意味を考えてみました。

α7Cとタムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)で女性ポートレートを撮影しています。

歩留まりがいい:
AFで100枚撮影しますと、ピントが甘い写真が5枚くらい、ピンボケ写真が1枚くらいでますので、AFの歩留まりは94%くらいになります。

>ピントは合っているけど歩留まりはイマイチとなるのはなぜでしょうか?

そのうち、自分が良いと思う写真はせいぜい20枚ですので、この歩留まりは20%以下です。

AFがついてくる:
被写体は動きますが、けっして速くありません。
撮影中、緑色のAF枠が被写体の瞳/顔を捉え続けます(トラッキングAF)。AF枠が外れることもありますが、その場合はシャッターは切りません(切ってしまうこともあります)。
つまり撮影した写真は、基本的には、カメラが、被写体の瞳/顔に合焦した、とした、ものです。ただし、そうでない写真もありますので、これでAFの歩留まりを語るのには注意が必要です。

>AFがついてくるならピントは合っているのだから

カメラが、ピントが合焦した、としてシャッターを切り、撮影した写真はピントが合っていない、ということがあります。

書込番号:26032228

ナイスクチコミ!0


スレ主 鶏飯さん
クチコミ投稿数:57件

2025/01/11 22:36(8ヶ月以上前)

言葉一つで沢山の受け取り方があることに勉強させていただきました。ありがとうございます。

書込番号:26033035

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/01/12 12:47(8ヶ月以上前)

>鶏飯さん

用語を含む「語句の役割」を考慮されては?


【目的】歩留まりを上げる

【手段】(の1つとして) AFが速いこと


※他の【手段】として、被写体の動きの速さに応じた「シャッター速度」に設定する、
などなど(^^)

書込番号:26033700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 Gandhiiiiさん
クチコミ投稿数:10件

ミラーレス一眼カメラの購入を検討しております。
以前NikonD5600を所持しておりましたが、今は手放しており新しいカメラを購入することになりました。

予算は15万円以内です。
中古でも構いません。
写真撮影がメインとなりますが、たまに動画も撮ることがあります。
できれば、ファインダー付が良いと考えております。
Sony
・a6400
・a6600
・ZVE-10 markII
FUJIFILM
・X-M5
Nikon
・Z50 II
あたりを考えているのですが、a6000シリーズとz50
II以外はファインダーが無く正直どうなのかなと思っています。
他におすすめのカメラがあれば教えていただきたいです。

書込番号:26027964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/07 16:13(8ヶ月以上前)

>Gandhiiiiさん

初心者なら何を買っても同じ
デザインとか見た目が重要

定番のキヤノンを挙げてないので、
サクラとかと思った。どうして?

書込番号:26027976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/07 16:19(8ヶ月以上前)

>Gandhiiiiさん

初心者なら何を買っても同じ
デザインとか見た目が重要

キヤノンは嫌いなの?

書込番号:26027984

ナイスクチコミ!3


スレ主 Gandhiiiiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/07 16:22(8ヶ月以上前)

未来ミクロさん、返信ありがとうございます。
サクラじゃないです&#128557;

canonを挙げなかった理由としましては、
Nikon,Sony(友人所有のa6400)は実機に触れたことがあり、FUJIFILMは写真の色味が自分好みだったからです。

canonのkissシリーズ等は、少し初心者向けすぎると感じたからです。

書込番号:26027988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/07 16:32(8ヶ月以上前)

>Gandhiiiiさん
ボディ単体で15万以下なのか、被写体が何なのか、わかれば焦点距離も(標準ズームが良いとか高倍率ズームが良いとか)記載しとかないとツッコミレスの嵐になりますよー

>未来ミクロさん
キャノンが候補に無いだけでサクラ扱いはひどいですね

書込番号:26028003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2025/01/07 16:33(8ヶ月以上前)

>Gandhiiiiさん

RFになってからキヤノンはKissブランドのカメラを出さないようになりました。

経験があるようですから色味や触ったことのあるカメラを選ぶのが良いんじゃないかと思いますよ。

予算、使用目的など決まってますから撮影スタイルから選択可能だと思いますし、使いたいレンズで選ぶのも良いかもですね。

フジはフィルムシミュレーションによる独自の色合いですから好みであるならフジを選んだ方が良いかも知れませんね。

書込番号:26028004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:14件

2025/01/07 16:38(8ヶ月以上前)

>Gandhiiiiさん
zv-e10iiはメカシャッターレスの動画機
キャノンのミラーレスはキスじゃないですよ
R10とかは良い機種みたいです
でもレンズが無い…

書込番号:26028008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gandhiiiiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/07 16:40(8ヶ月以上前)

トロダイゴさん返信ありがとうございます。
そうですよね、素人で申し訳ないです。

ボディ+レンズで15万円以内です!
被写体は主に人物6割、風景4割で使用するつもりです。
レンズは、単焦点レンズか標準ズームレンズで探しています。

やはりこの価格帯なら個人の好みでしかないのでしょうか

書込番号:26028011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gandhiiiiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/07 16:42(8ヶ月以上前)

>with Photoさん返信ありがとうございます。
無知で申し訳ないです。

FUJIFILMのフィルムシュミレーションに憧れはあるのですが、ファインダーがない点やフィルムシュミレーション以外の点で欲しいと思える部分がないので少し悩んでいます。

書込番号:26028014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2025/01/07 16:49(8ヶ月以上前)

買うべきと言われても…

>kissシリーズ等

ミラーレスにkissシリーズはないけど…


ボディとレンズで予算15万以下
アクセサリーとかは予算外?
使いたい焦点距離はどの程度?


それと、
中古の場合、信頼できる実店舗で
実機を確認することをお勧めしますが
その際、ご自身で状態の良し悪しをある程度判断することになります。
その辺の目利きに自信がなければ中古の購入は控えた方がよいかも…

日中の明るい野外で、
ファインダーがないと視認性が落ちるのでは?

書込番号:26028019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gandhiiiiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/07 16:59(8ヶ月以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
無知で申し訳ないです。
トロダイゴさんがおっしゃっていた通りR10なども調べてみました。

アクセサリーは予算外です。ボディとレンズで15万円です。
20-35あたりの焦点距離で、風景や人物の写真を撮りたいと考えています。

実店舗で確認した方が良いのですね。ありがとうございます。

書込番号:26028027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2025/01/07 18:09(8ヶ月以上前)

予算的に
2月発売の
G99M2(+お好みなレンズ)か高倍率付きのG99M2Hでどーですか?


g99 G99Dと来てG99M2と言うネーミングはどーかな?と思わなくも無いけども

書込番号:26028116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/07 18:47(8ヶ月以上前)

新品でかつ、在庫待ちになりますが
それぐらいの価格帯だとZ50IIかなと。

α6600も悪くはないですか
6700が既に出てますのでね。

書込番号:26028155

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5934件Goodアンサー獲得:192件

2025/01/07 19:33(8ヶ月以上前)

15万以内で力を入れて作っているカメラってZ50IIしかないです。
実際、すごい人気だし。
Z50IIで決まりでしょ。ただ、2か月待ちらしい。。。

書込番号:26028210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/01/07 20:12(8ヶ月以上前)

α6700+50mmF1.4

α6700+シグマ18-50mmF2.8

α6700+シグマ 50-150mmF2.8U

α6700+タムロン10-24mm




>Gandhiiiiさん



・・・・いろいろとやりたいのであれば「α6600」です。「鳥」「動物」で「瞳AF」を効かせたいなら「α6700」が必要ですけど、「風景」「静物」「人」「旅行・スナップ」なら、中身がほぼα6700のα6600で十分。


・・・・まあ、本当はボディはなんでも良いんですけどね。ただ、α6600ならAマウント(LA-EA5併用)・Eマウント・フルサイズ兼用・APS-C専用とレンズの選択肢が多く、しかもAマウントならメチャ安価。数万円あれば単焦点で広角ー標準の画角は揃えられるので。ボディ内手ブレ補正アリだから、レンズを選ぶ際にも悩まなくて済むし。


・・・・あとは「ボディの基礎の部分」がしっかりとしていること。「ボディ内手ブレ補正」は、上記の理由で必要があるということは理解できると思いますが、そのほかに、「防塵防滴」「センサーゴミ取り機構」「100点以上のAF測距点」などなど。これらが揃ってはじめて「優秀な基礎を持ったボディ」と言えると思います。



書込番号:26028257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/07 22:56(8ヶ月以上前)

>未来ミクロさん
>定番のキヤノンを挙げてないので、

これ自分もそうなんですが最初にNikonを触るとキヤノンが苦手になるんですよ
ボタン配置や色々な面で真逆というか操作性やシステム面で違うので敬遠してしまうと
悪気が有る訳では無く自然とそうなる人が多いのも事実です。

レンズのズーム方向も逆だし
嫌いとはまた違う感情だと自分は思ってます。

書込番号:26028456

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gandhiiiiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/07 23:14(8ヶ月以上前)

>ほら男爵さん返信ありがとうございます。
G99M2ですか!調べてみました。
手ぶれ補正があったり、価格面も手に取りやすそうに感じたのですが
センサーがマイクロフォーサーズなのが気になりました。
自身で調べた限り、マイクロフォーサーズはaps-cの下位互換のような感じだと思うのですが価格面以外で良いところはあるのでしょうか?

書込番号:26028471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gandhiiiiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/07 23:19(8ヶ月以上前)

>プレナさん返信ありがとうございます。
z50IIですか!分かりました!
a6700は現状手がでなさそうですが、もう少しお金を貯めて買うかどうかも検討してみます。

書込番号:26028476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/01/08 00:26(8ヶ月以上前)

予算15万円以内なら何を買っても同じです。ここで聞いて使いにくいの買うなら、ご自身が気に入った物買いましょう。

書込番号:26028530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2025/01/08 06:59(8ヶ月以上前)

最近の機種は50万越えが当たり前になりつつあります。ボディ−50万+レンズ2本で50万(標準ズーム+望遠ズーム)”誰が買えんねん?”と言う事ですね。最近のミラーレスカメラなら、特別な被写体以外は15万のカメラも50万のカメラもさして変わりません。むしろ、現像ソフトの勝負と言う所ですか。15万の予算なら、中古良品で気に行った物を買うのがよろしいかと。メーカーに拘るのも有やしデザインにこだわるのも有り。機能で拘ればミラーレスでなくてもレフ機も面白い。予算内でレンズも2本ほど買えるかも。レンズ無いと写真は撮れませんからね。

価格のスレで”買うべきカメラは何?”と聞くのは愚問です。強烈なメーカーシンパが多いみたいですので。

書込番号:26028625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/08 07:54(8ヶ月以上前)

元々ボディ内手ぶれ補正付いてない機種お使いなので動画メインのZV-E10II以外ならどれでもいいかなと思います。
でもα6600はα6700と変わらない価格なのでα6700の方が良いと思います。
ファインダー付で予算15万程度というならα6400、Z50IIの二択でしょうね。
人気とか売れてるとか人に言われたとかじゃなく、展示品試すなど主さんがこれだと思った機種選んでくださいね。

書込番号:26028680

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gandhiiiiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/08 13:05(8ヶ月以上前)

>最近はA03さん返信ありがとうございます。
作例までありがとうございます。
もう少し貯めてa6700にするのもありかなと思えてきました。
a6400を買うぐらいならa6600の方がいいのでしょうか

書込番号:26028969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gandhiiiiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/08 13:08(8ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん返信ありがとうございます。
すごい作品を作ってる方々のカメラは本当に誰が買えるねんって思ってます笑

分かりました、中古品ももう少し調べてみます。
確かに愚問でした、すいません。

書込番号:26028973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gandhiiiiさん
クチコミ投稿数:10件

2025/01/08 13:11(8ヶ月以上前)

>コクラ ヒロコさん返信ありがとうございます。
a6000シリーズとz50IIなどの展示品も見にいってみます!

書込番号:26028977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/01/08 13:18(8ヶ月以上前)



>Gandhiiiiさん



・・・貼った写真は「どれも手ブレ補正ナシのレンズ」を使ってます。

・・・3番目の写真は三脚を使ってますが、他のは手持ちです。

・・・で、先の回答にも書きましたが、そこか「α6600(α6700)」と「α6400」の違いです。

・・・「基本的に純正のキットレンズしか使わない」なら「α6400」でも何の問題もありません。でも、そうでないなら「α6600(α6700)」です。どのレンズに対しても手ブレ補正が効きますから。




書込番号:26028985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/09 06:50(8ヶ月以上前)

散歩しながら

>Gandhiiiiさん

1番良いのは、ご自身でカメラを触ってみて
持ちやすいなとか、軽いなとか思えるカメラを選ぶのが一番良いと思いますよ。

人物と風景メインであればそんなに高性能なカメラでなくても良いと思いますし
以前カメラを所有していた経験もあるみたいなので、ご自身の感覚を大事にすべきだと
思います。
例えばニコン機の操作性に慣れていれば、Zシリーズから選ぶのが良いですし、Z50やZfcの
中古とかはZ50IIの影響で安くなっているはずなので価格優先であればお勧めです。

ワタシは最近はR100というキヤノンのカメラの稼働率が1番多いです。添付参照
因みにR100はカメラ廃人の趣味カメラなのでお勧めしませんが。
安価なカメラ(中古で6万円代)でも最近のカメラであればキチンと撮れます。

書込番号:26029671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/10 08:15(8ヶ月以上前)

>ボディ+レンズで15万円以内です!
被写体は主に人物6割、風景4割で使用するつもりです。
レンズは、単焦点レンズか標準ズームレンズで探しています。
やはりこの価格帯なら個人の好みでしかないのでしょうか
>a6700は現状手がでなさそうですが、もう少しお金を貯めて買うかどうかも検討してみます。

個人の好みというか、、、例えば3年後にどういう方向にいって予算面でどうなるのか?によります。ある程度拡張したり予算も確保出来そうなら、APSCレンズの品揃えからしてSONYか富士になります。ニコンのZ50Uも悪くはないが、単焦点の標準をシグマ30mm F1.4、中望遠は50mm F1.8S(フルサイズ用)といった構成になり、また明るいAPSCズームは選択肢がないです。
「どれでも同じ」ってことはありません。

https://youtu.be/vvCsPWAaCw8?si=s81fwr2shD_LHw8r

上の動画はRAWでのEDIT前がわざと暗く撮影されていますが、ライティングなしの人物写真を仕上げる場合には機材やレンズの価格帯よりRAWスキルにより左右される部分がかなりあります。RAWが扱えれば、光が悪かったり多少レンズが安物でも挽回できる確率は高いです。(ただ価格はその手の知識や経験則が非常に乏しいユーザーさんばかりなので、ここでRAWの質問しても碌な回答は来ません)
個人的には、もし買うなら少し貯金してα6700をお勧めします。6600はクリエイティブルックが非搭載、BIONZが古い型ですから撮って出しJPEGの色味が扱いにくいです。6700なら、ルックPTでキャノン風、PP(ピクチャープロファイル)11の彩度上げて富士風といった使い方も出来ます。人物重視ならX-M5からはじめるのもありですが、その後のボディ拡張性にはやや難ありとも言えます(XT系などはフルサイズ並の価格)

書込番号:26030902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/10 08:32(8ヶ月以上前)

追記。
シグマ(SIGMA) 56mm F1.4 DC DN ニコンZマウント

ニコンAPSCの中望遠あったわ。

書込番号:26030921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング