デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353428件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6780スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1件

撮りたいイメージの参考に、過去に撮ったライブ中の写真です。

距離が遠く、ライトも当たりづらい上によく動くドラマーは撮りづらいです。

【使いたい環境や用途】
軽音部のライブ中の写真撮影
暗がりでライトが当たっている状態がメイン

【重視するポイント】
・暗がりに強い
・動いている人物撮影に向いている
・5mほど先の人物の顔をアップで撮れる程度の望遠レンズ
・今後もある程度長く使える

【予算】
本体、レンズ、カバーなど諸々込みで16万(部費から出すためこれがボーダーです泣)

【比較している製品型番やサービス】
調べている限り、価格帯的にもCanon EOS D80が最有力かなあと思っていましたが、調べすぎて分からなくなってきました。

【質問内容、その他コメント】
軽音部に所属しており、ライブ中の写真撮影用に部としてカメラとレンズを購入しようとしております。
常に暗いところでライトが当たっている人物を撮ることになるので、暗いところでもノイズが出にくいもの、レンズはf値が小さいものを探しています。
今まではわたしの私物のOLYMPUS-PEN E-PL9のレンズキットの望遠レンズ(40~150mm/F4.0~5.6)を使って撮影をしておりましたが、f値が大きく暗くなりがちで、ノイズや微妙なフォーカスのズレが多いのが気になっておりました。(技術不足のせいもありますが……)
また、カメラ経験者が毎年いるかも分からないため、できるだけ初心者でも扱いやすい物にしたいです。

お恥ずかしながらカメラの知識が浅く、自分では良い物が選べそうにないため、おすすめの機種などございましたらご教授頂きたいです。

書込番号:25936312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/10/24 04:19(10ヶ月以上前)

その予算だと安心の純正でそろえるなら
70D、80DあたりとEF70-200/2.8L(IS無しのね)かなあ
(60Dでも画質的には良いかもしれないがライブ撮影での定番
MモードISOオートのときに露出補正ができないので除外)

こういった撮影だと手ブレの前に被写体ブレするのでIS(手振れ補正)は無くても大丈夫
一脚と組み合わせると安心かも

この組み合わせでノイズに問題あるなら
AIでのノイズ除去を考えていくしかないかな

書込番号:25936320

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/24 07:55(10ヶ月以上前)

フジフイルムX-S10 XF35mm F1.4 R このセットで20万円超えます

>こぽんぽぽさん
>>【予算】
>>本体、レンズ、カバーなど諸々込みで16万
>>(部費から出すためこれがボーダーです泣)

16万円だと、α7 IIの中古が、8~9万円(1年保証)
https://www.mapcamera.com/search?keyword=sony+%CE%B17ii

レンズはFE85mm F1.8、新品6.3万円
https://kakaku.com/item/K0000942231/
https://www.mapcamera.com/search?keyword=fe85mm%20F1.8&igngkeyword=1

あたりですかね。

最新機種だと、ソニーでもキヤノンでもニコンでも、予算30万円は要ります。

書込番号:25936405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/24 08:31(10ヶ月以上前)

>こぽんぽぽさん

初心者なら
最新鋭のAPS−Cミラーレスにキットレンズでもキレイに撮れますよ。
と言っても
OLYMPUS-PEN E-PL9のレンズキット
よりはキレイです。
最新鋭のフルサイズにニッバチレンズには負けますが、
これは予算の問題で無理
最低でも50万円くらい

スレ主の検討してる、
かなり古い中古カメラは、
動体AFや高感度耐性で大きく劣るので
性能的には話になりません。
実は昔、使ってました。
初心者に中古はいけません、

最新鋭のAPS−Cミラーレスなら、
暗いステージでも
動体AFや高感度に強いので、
サンプルの写真を見る限り
ISOを上げればなんとかギリギリ撮れます。
新品でも諸々込みで16万から20万と思います。

それよりも重要なのは、
撮影スキルで、シャッター、絞り、ISOくらいは
ちゃんと理解してないといけません。

最近も常連さんに
MモードのISOオートで撮りなさいといわれて
シャッターが1/1250
ISOが上限の64000
レンズも高価な70-200/F2.8を買わされ
たのに、撮ってみたら

暗い暗い、顔が粘土みたい、おかしい
と涙目の方がいましたから、

書込番号:25936426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2024/10/24 08:50(10ヶ月以上前)





>こぽんぽぽさん





・・・それ、「OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 新品\18万 中古\15万」を買えば済んじゃう話なのでは?

https://kakaku.com/item/K0001594744/





・・・重量も 画角がフルサイズ換算300mm 相当なのに、たったの 760g しか無いし。





書込番号:25936441

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/24 09:21(10ヶ月以上前)

小画像【C1】と【D1】との間あたりが換算f=300mm

>こぽんぽぽさん

>・5mほど先の人物の顔をアップで撮れる程度の望遠レンズ

添付画像内の小画像の、一番上の部分が撮影距離5mですので、ご参考まで。

小画像【C1】と【D1】との間あたりが換算f=300mmですので、
APS-Cであれば、
1.5倍系(Sony,Nikon他)で実f=200mm
1.6倍系(Canon)で実f≒188mm⇒近似値として実製品では実f=150~200mm


なお、
特に「インナーフォーカス」式ズームレンズの場合は、近距離では広角端寄りになるので、買う前に確認が必要です。
※JISなどの規格では、焦点距離は無限遠(もしくは無限遠相当)の条件となっているため。
(最短撮影距離時などでも、公表値が欲しいところ)

書込番号:25936479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/24 10:52(10ヶ月以上前)

こぽんぽぽさん

こんにちは。オリンパス機は使ったことがないのですが
作例を拝見して少しホワイトバランスの選択を工夫してみてはどうだろうっと感じました。
購入候補に、EOS80Dをあげておられたからキヤノン機では、終売してるけど
「EOSKissM2」で撮った写真をアップします。この機種の後継は「EOSR50」がスペック的には
継承してるでしょうかねぇ(;^_^A

また、お持ちのPen機よりセンサーが小さい3機種での作品もアップしておきます(;^_^A
光の状況をもう少し観察することと被写体の動きをどれくらいの状態に止めおくかという
点に配慮してイメージを広げるかを考え、お持ちのPen機で夜の街並みを撮影してみましょう。

ご予算の範囲で、中古80Dレンズセットは購入できるでしょうが他のメーカーによる色表現の
違いも調べた方がいいと思いますよ。あとは、この先も新しいレンズを提供されるシステムを
もったカメラは安心です。キヤノンミラーレスもAPS-C向けレンズは自社製だけなくシグマとも手を結んだ
ので品数が増えるでしょう。

あとは、Pen機と同系の「パナソニック LUMIX DC-G100DW-K ダブルズームレンズキット」も
価格的には検討していいかもしれません、お望み通りの性能かどうかは使用者の方のレビュー
などを参考にしてください(;^_^A(;^_^A

書込番号:25936552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/24 11:01(10ヶ月以上前)

こぽんぽぽさん

ごめんなさい!「EOSKissM2」の作品をアップし忘れました(;^_^A(;^_^A

書込番号:25936569

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/10/24 11:15(10ヶ月以上前)

>こぽんぽぽさん

ライブではこんな感じで撮ってましたと言う画像を出さ
れてるのですが(軽音部の画像では無いのかな?)
目隠し処理などで可能であれば、 E-PL9+40~150mm
F4.0~5.6で比較的上手く撮れてる画像、無理で有れば
Exif情報(感度、SS、絞り)だけでもを数点分あげて見ては
如何でしょう?

勿論照明やその強弱、演奏者の動き等左右されるですが、
おおよその撮影データが分かれば、現場の明るさが分かります。
そっからF値や感度をシフトさせて考える事が出来るので、
レンズ選択のアドバイスや撮影技術的な事も具体的になったりします。


そういったデータ分からない場合には、取り敢えず少し
でも明るめな定番F2.8ズーム(高額になりがちだけど間違い
は無い)や、比較的ステージ近くで撮れる様ですから、更に
それ以下明るいF値単焦点レンズが有利ーーとしか言えません。

後は決まった場所での演奏なのか、結構バラバラなのか。
そう言った事が分からないと絞り込めません。

画像UPが可能であれば、ベストは露出が合っていて
被写体ブレが無い物がベストですが、ピンボケだけど
露出は合ってる物や、ブレは無いけど露出は暗い( 明るい)、
ザラザラノイズだけど露出もブレも無い物等、サンプルが
多ければ多い程、平均値的な物が出やすくなり現場状況が
絞れるかなと思います。

書込番号:25936584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/10/24 11:41(10ヶ月以上前)

あとこの手の撮影はファインダーがあったほうが色々楽だけども
女性だとアイメイクが崩れるので、LVで撮りたいのなら話はだいぶ変わります

MモードISOオートに関しては最初の設定さえしっかりできれば簡単ですよ
シャッター速度1/250、F2.8でISO上限無しでとりあえず撮りましょう

書込番号:25936615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2024/10/24 12:06(10ヶ月以上前)

>こぽんぽぽさん
予算16万ですと本体は難しいかと
E-PL9お持ちですので、OMDS(旧オリンパス)のM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの中古かパナソニックのLEICA DG VARIO-ELMARIT 35-100mm/F2.8か1つ前の形の中古を購入が妥当なところかと思ます
カメラ本体は思っている以上に高くなってます

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001594744_K0001567160&pd_ctg=V070

書込番号:25936636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2024/10/24 12:25(10ヶ月以上前)

予算内に抑えるのでしたら、しま89さんの言うとおり OMDS(旧オリンパス) 40-150mmF2.8(中古)かパナソニックLEICA 35-100mmF2.8 でしょうね。
ただ、AFが今現在どれほど使えるのか・・。AFが今のボディでも大丈夫そうなら、レンズの買い替えがベストですね。

書込番号:25936653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2024/10/24 12:46(10ヶ月以上前)

文化祭の撮影で、体育館での発表を撮ったことがありますが、外付けスピードライトの使用がOKでした。と言うより、先生に使って撮ってと指示されました。

どんなに明るいレンズ(f値が小さい)を使っても、ISO感度上げるとザラザラノイズは出てしまいます。 素直に光量増やしたほうがシンプルに解決できると思います。

場の雰囲気を壊す危惧もありますが、スピードライト使えるならそのほうがいいと思います。
EOS80D、
レンズは要検討(70-200F4L U型軽くていいですよ)
スピードライト600EXRTクラスなど

書込番号:25936675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2024/10/24 13:01(10ヶ月以上前)

間違えました。LEICA 35-100mmF2.8 ではなくて、LEICAでない旧型の 35-100mmF2.8II でいいですよ。中身ほとんど同じでずっと安いので。

>トムワンさん
ライブ中にストロボはありえん。。。

書込番号:25936696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/10/24 15:35(10ヶ月以上前)

>こぽんぽぽさん

スレ主さんの作例、上手く撮れていると思いますよ、限られた予算で機材を探しても難しいかもしれませんので、今の機材のまま撮影方法をを工夫してみても良いですね。

設定は、ライブでは定番の MモードISOオート 暗い会場では絞りは開放になると思いますから、ssを大胆に変化させながら連写で撮ります、ssが速いときはピントの合ったものが撮れますが、ノイズが多くなります、ssが遅いとブレ写真ばかりになりますが、その中からこそカッコイイ写真が生まれることが多いです、ドラマーのスティック捌き、ギターストロークのブレ等、お分かりですよね。

ホワイトバランスはオートでよいです、地明かり+スポットの白色から原色まで色々な光が飛び交っていますから、設定しても意味がありませんよね。

カメラの扱いに慣れ 必要な機材が思い浮かぶようになってから購入を考えれば、失敗がないと思います。

書込番号:25936823

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2024/10/25 08:25(10ヶ月以上前)

ストロボあり得んと言われても、
文化祭もストロボだったしライブもストロボ使ってOKのところいくらでもありますよ。

書込番号:25937549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/25 08:40(10ヶ月以上前)

「例外」とか「特例」を
「当たり前」扱いしなければ良いのでは?

少なくとも、撮影可能なライブでも「通常」は、ストロボ(フラッシュ)不可。

書込番号:25937557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/10/25 08:42(10ヶ月以上前)

仕事でもライブ撮影はしていたが

ストロボはあり得ないわけではないけども
使って良いとなっていてもマナー的に基本使わないですねえ
演奏者側は嫌がって当たり前なので

主催者がその辺わかってなくて許可してしまう場合もあると思いますよ
とくに学校行事とかならそうなると思う

僕は一眼レフだと前奏のルバート部分や
バラードの時はシャッター押すことも控えました

書込番号:25937559

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2024/10/25 09:35(10ヶ月以上前)

まず、確認ですが
現在は私物の機材を使用している。
購入するのは、部の所有物として購入する。
で、予算は16万ですよね?

ボディ、レンズ以外に
液晶フィルムやクリーニングキット、予備のバッテリー、
メモリーカードも購入するなら、
ボディ、レンズに掛けられる費用は14万前後ですかね。

撮影は、被写体から5mの距離で、
アップも考えるなら、
ボディはAPS-C機だと、
レンズは70-200クラスの焦点距離がよいかと思います。
理想は70-200F2.8。

予算からして、中古になるかと思いますが、
中古の場合、
購入者が信頼あるカメラ店で
現物を確認した上で、状態の良し悪しの目利きが
ある程度できるかになってきます。
できないとなると、
中古の購入は考えものですが…

それと、候補に上げいるのはEOS D80ではなく80Dですよね?
その場合メーカーでの修理が
現在のところ2027年10月となっています。
長く使いたいとのことですが、
その辺をどう考えるかですね。
もちろん、不具合などなければ使い続けることは問題ありません。

で、中古の80D程度の良い物で7万前後ですかね。
レンズでサードパーティのものを含めて7万で程度の良いものを選ぶことになるかと思います。

良いものが見つかるといいですね。
ご参考までに、、

書込番号:25937611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/25 11:20(10ヶ月以上前)

>こぽんぽぽさん

>撮りたいイメージの参考に、過去に撮ったライブ中の写真です。

この時の撮影機材(カメラ、レンズ)は分りますか


書込番号:25937715

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2024/10/25 11:43(10ヶ月以上前)

スレ主さんが書いているとおり、OLYMPUS-PEN E-PL9 とキットレンズ(40-150mm/F4.0-5.6) でしょう。

書込番号:25937735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2024/10/28 18:13(10ヶ月以上前)

写真うまいですね。確かにもっといいカメラがあれば、、、となるな。(笑

ノイズに関してはセンサーとレンズが全てなんで、新しく大きいセンサーと明るくて安いレンズ探すしかないけど、暗いところは所詮ノイズが見えるんで後処理でなんとかするしかない。

安い現像ソフトでいいのを探してくるか、毎年Adobe税払うか。
AdobeのAIノイズ除去はものすごいGPUパワーを必要とするので、結構お高いゲーミングPC(RTX4070登載)が欲しくなるけど。

ストロボは絵面が素人臭くしかならんから止めといたほうがいい。記念撮影にしかならない。
余計なものにカネ掛けるくらいならカメラやレンズにかけるべき。

書込番号:25941731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ67

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中古で購入するとしたら

2024/10/15 12:37(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 tomoyousouさん
クチコミ投稿数:214件

どなたかお願いします

写真部所属の高校生の息子が、以前からデジタル一眼レフが欲しいと言っていましたが
高額な上、レンズ地獄の話も聞いたことあるので躊躇していました

今回とあるコンクールのスマホカメラ部門で入賞したとの事で
更にデジタル一眼レフが欲しくなったようです

新品で初心者向けとして、高額すぎない機種の
デジタル一眼レフ、ミラーレス一眼のおすすめを教えてください
人物・動物も取りますが、風景の方がやや興味が強い様です


また新品には手が出ないので、中古でも良いからとも言っています
中古でもカメラの各世代に、初心者向けの名機と言われるものが
あると思います

例えば中古を購入しようとして
予算5万円までなら、また10万円までならと
考えるとどの様な機種があるでしょうか

中古状態は普通の物として
どなたかよろしくお願いいたします


よろしくお願いいたします

書込番号:25926620

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/15 12:55(11ヶ月以上前)

・まずは、「一眼レフ」か「ミラーレス」かを【明確】にしましょう。

・一眼レフを選択しようとすると「レンズ資産」うんぬんの「意見」が出ると思いますが、
「総額」が問題でしょうし、電装化により家電品同等の修理可能期間が終われば、
1万円であろうが100万円であろうが、資産と言えるような価値は実質的になくなりますから、
個人的には、
「レンズ資産という言葉に惑わされず、現実的な金銭感覚を重視した判断」をお勧めします。

中古購入ですので、「レンズ資産」うんぬんについて、やがて社会人となってから再検討すれば良いかと(^^;


書込番号:25926649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/10/15 13:08(11ヶ月以上前)

マニアックですがニコン D40。
https://kakaku.com/item/00490711068/

D40を使っている息子さんを見かけたカメラマンがボソッと、粋な機材使ってるな〜と一言。

レンズは、手ぶれ補正搭載のコンパクトサイズ、DX 18-55mm VRか同VR II --- II形のほうが少し高解像。
https://kakaku.com/item/K0000610337/

書込番号:25926663

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/15 13:58(11ヶ月以上前)


(レンズ側の)手ブレ補正は、確保したいですね。

※この機能だけで、スマホに負けてしまう場合も(^^;

書込番号:25926710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/10/15 15:01(11ヶ月以上前)

風景だと将来的に超広角レンズも欲しくなるかもね

そこまで考えて安く済ませたいなら一眼レフの方が圧倒的に有利かな

ニコンならAF-Pに対応しているカメラがよいね
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRが中古なら2万円くらいで買える
最低限D3300だけども写真部なら中級機のD7100が良いかも

ただまあ安く済ませるならキヤノンの方が有利
レンズの対応、未対応問題が全く無いので
古くて安い中級機ボディが色々ある
LVのある50D以降なら問題無いんじゃないかな?
最近古いデジカメが値上がりしたけどそれでも2万円はしない
(ちなみに僕が買ったときは6000円くらいだったけどw)
60Dで25000円くらいからか
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMが2万円しない

50D、60DならEF-S18-55STMとEF-S10-18もそろえて5万円で抑えられる(笑)

書込番号:25926762

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/15 16:11(11ヶ月以上前)

>tomoyousouさん

> 中古で購入するとした

CANONを長く使用しているので一例として
キタムラ中古 ナニワグループ マップカメラ
5D3 約8万
EF24-105 f4 IS 5万〜7万

書込番号:25926827

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2024/10/15 16:46(11ヶ月以上前)

>tomoyousouさん
お父さんのふところ具合もありますが、ここに書き込む前にまずは高校生の息子さんに希望聞きましよう。
昔みたいなカメラ縛りは無いと思いますが他の部員さんが使ってるものに合わせるという選択肢もありますので

書込番号:25926869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2024/10/15 16:46(11ヶ月以上前)

>tomoyousouさん

APSで良いのではと思います。
フルサイズだと価格も跳ね上がってたりしますし、一眼レフからミラーレスに時代が変わってますから、写真を学ぶ意味でもAPS、一眼レフで良いのかなと思います。

予算がMAX10万程度と考えても下手にミラーレス購入するよりも一眼レフで始めてみてはと思います。
予算あるならR10、Z50やα6400も候補かと思いますが、10万以下なら一眼レフでしょうね。

キヤノンX8i、X9i辺りに18-135oにSDカードなど組み合わせて10万程度に収まるように組み合わせてはと思います。
レンズは18-55oSTMにして予算を抑えるのも良いかも知れません。
18-55oは色々あります、必ずSTMのレンズが良いです。
明るさはf3.5-5.6かf4-5.6があり後者の方が新しいですが、どちらでも良いです。

マップカメラ、フジヤカメラやキタムラなど半年から1年保証のあるショップがオススメです。
レンズは安いと保証が無いこともありますので確認してはと思います。

10万+αならα6400のキットがコスパは良さそうに思います。

書込番号:25926871 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2024/10/15 17:14(11ヶ月以上前)

こんにちは。

レンズ交換式カメラ(一眼レフ、ミラーレス)は、本格的に使っていると
どんどん違うレンズが欲しくなってくることが多いです。
レンズ地獄ではなくレンズ沼と言います(^^)
なのでメーカーを決めるときは、手ごろな価格で欲しいレンズが揃っていることを
考慮しておくのがいいと思います。

個人的にはレンズの種類が豊富で手ごろな価格帯が多いのはマイクロフォーサーズという規格で、
メーカーでいうとパナソニックやオリンパス(現OMデジタルソリューションズ)になります。
それらのメーカーでレンズが付属するキットがいいのではと思います。

例えばパナソニックならこのへん。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001589790_J0000026818_K0001589788_K0001476130&pd_ctg=0049

オリンパスならこのへんとか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035986_J0000033683&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

一眼レフ(現在主流のミラーレスではない)もカメラの練習にはいいです。
露出や動体撮影の勘が養われると思います。
古いEOSで運動会を撮ってきました。

ただ一眼レフの中古はモノによっては非常に安いですが、あまり古すぎるものはお勧めしません。
少し前にペンタックスのK-mという16年前発売の中古カメラを買ったんですが、外観はピカピカで状態は
すごく良かったものの、ボディ内の電池が劣化して日付けが何度合わせてもクリアされる状態でした。
気にしない人もいるんですが、私は気にするので残念でしたが返品しました。

書込番号:25926904

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/15 17:32(11ヶ月以上前)

>tomoyousouさん

子様自身が欲しい具体的な機種は無いんですか
単に一眼が欲しいって程度ですか

一眼で撮り始めると
やはり上手く撮れない場合レンズ等機材のせいにし
これが有ればあれが有ればとなる

そこで歯止めが掛けられるか

家族内の金銭やお子様の気持ちによると思います

現在はどのようなコンデジお使いなのでしょう

>例えば中古を購入しようとして

別にキャノンで無くてもよいんですが
キャノンで言えば

僕のお勧めとしては
APS−C機で
eos60Dがスペックは基本操作はすべて出来てリーズナブルです

多分5万円でも入手可能かもしれません

上を見ればキリがないので
安価な予算で本格的一眼との場合お勧めです

この後60Dだとこの性能があの性能ががなんてアドバイス集まるかもしれませんが
その分リーズナブルです


静止画であれば特に問題なく撮れると思います



書込番号:25926921

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/10/15 19:37(11ヶ月以上前)

>tomoyousouさん
初心者のあなたより写真部所属の息子さんの方が撮影経験豊かなので、予算を決めて自分で選ばれた方が良いと思います。
予算が足らなければ、小遣いを貯めるとかバイトするとか状況に合わせて対応するのも良い勉強になると思います。

書込番号:25927031

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2024/10/15 20:23(11ヶ月以上前)

自分が親で子供が高校生なら、子供自身に調べさせてプレゼンさせて、その中で予算に合ったものを与えます

そうしないと意味もないですし、風景なら何でもそれなりに撮れるわけで

書込番号:25927082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/15 20:50(11ヶ月以上前)

〉自分が親で子供が高校生なら、子供自身に調べさせてプレゼンさせて、その中で予算に合ったものを与えます

確かに僕が高校の頃は明確にこれが欲しいって有ったな


書込番号:25927105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/16 05:56(11ヶ月以上前)

今は昔、パソコンが欲しいって言ったら、
MSXを・・・

予算を提示し、本人に選択させるべきですな。

書込番号:25927445

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2024/10/16 11:51(11ヶ月以上前)

>tomoyousouさん

ふたたびです。

>中古でもカメラの各世代に、初心者向けの名機と言われるものが

他メーカーは知りませんが、昔からキヤノンを使っていて、エントリー機で名機と言えるのは
8000Dや9000Dじゃないかなと思います。

https://kakaku.com/camera/digital-slr/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec113=2&pdf_so=e2&pdf_kw=8000D

https://kakaku.com/camera/digital-slr/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec113=2&pdf_so=e2&pdf_kw=9000D

エントリー機ですがKiss系に近い小ささで性能は上で、当時の中級機に迫る機能性がありました。
フリッカーレスを搭載しているのも大きいですね。

風景メインならかなり古いボディ(一応画素数が1000万画素以上くらいが目安?)でも使えると思います。
ただ高校写真部ということであれば、運動会や部活、文化祭、体育館などでの撮影はないのかな?と思います。
フリッカーレスは体育館や室内撮影で効いてきます。
運動会や部活など運動系ではAF性能や連写性能がモノを言います。
上を見ればきりがありませんし、不自由なカメラで工夫をして撮るのも勉強ですが、
ある程度機能性が高いカメラを買っておくほうが、後での不満にならない気もします。

他の方も書かれていますが、息子さん御自身に調べさせるのもいいですね。
私自身は中学写真部でしたが、親に「これが欲しい!」といってAE-1+Pというカメラを買ってもらいました。
今は娘の部屋のオブジェになっていますが(笑)

ご参考まで。

書込番号:25927811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/16 17:08(11ヶ月以上前)

>更にデジタル一眼レフが欲しくなったようです

自分の所属するクラブ活動の一貫なら、自分でアルバイトして貯めた小遣いで、自分の責任で自分で考えて悩みまくって製品を選択購入して使うに限る。

アル禁なら小遣い貯めるか何かの成功報酬でご褒美金を付与するとか。
でないと何時まで経っても他力本願で、且つオカネの真の価値が判らないまま成人してしまう。

書込番号:25928129

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomoyousouさん
クチコミ投稿数:214件

2024/10/17 18:27(11ヶ月以上前)


>くらはっさんさん
>BAJA人さん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>gda_hisashiさん
>9801UVさん
>Kazkun33さん
>with Photoさん
>しま89さん
>湘南MOONさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

皆さんありがとうございます
即返信が出来なくて申し訳ありません

皆さんのカメラに対する熱い気持ちが伝わります
情報量が多すぎて、調べるのに時間もかかっていました

一部の方が言われるように子供がプレゼンするのが良いと思っています
が、バイトもできず超進学校で中々なので
過去の名機種を親としても認識しておこうと思ってのことです
とんでもない骨とう品を持ってきたらなので…

しかし途中でお節介な自己啓発論を言われる方もいましたが
結構消されるのですね

見ず知らずの人の主観で、いろんなこと事を言われるのも
結構応えるものです

みなさんありがとうございます
もしまだ隠れた名機種があれば教えてください

書込番号:25929344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/10/17 18:59(11ヶ月以上前)

まあ現行機種なら本人に選ばせるのは良いけども

古いのまで候補となるなら先人がこれでどうだと用意するのは有りじゃないかな?

イニDの文太が拓海に86で修行させたように(笑)

まあ写真部で息子がどう写真に接するかの問題でもあるけども…
本気で写真学びたいならオールド一眼で始めるのはメリットがめちゃあると思うよ♪

書込番号:25929381

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/10/17 20:49(11ヶ月以上前)

>tomoyousouさん
超進学校は押し付け勉強で無く、自分で考える教育をしていると思いますので、自分で予算を示して自分の希望と擦り合わせる事ができます。
初心者の親が間に入るより、疑問があるなら本人が聞くのが一番速いと思います。
中途半端に介入せずに子供に考えさせて結論を聞くのが良いと思います。

書込番号:25929500

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/10/17 20:51(11ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>本気で写真学びたいならオールド一眼で始めるのはメリットがめちゃあると思うよ♪

どんなメリットがあるのですか?

書込番号:25929502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/10/17 20:59(11ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

カメラに頼れないから低感度でいかに撮るかとか
いかに手ブレさせないかとか考えなければいけないし

OVFは出来上がりを想像するしかないので
どういう作品を撮りたいかのイメージを練る癖がつくよね

システムが安く済むから自分で気軽に欲しいレンズも手に入れられる

一眼レフの、特にAPS-C用のレンズは暴落しているので
自分なりに創意工夫して作品撮ろうというなら天国な状況ですよん♪

書込番号:25929509

ナイスクチコミ!3


スレ主 tomoyousouさん
クチコミ投稿数:214件

2024/10/17 21:04(11ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます

みなさん知識が豊富で素敵な方なのでしょう
でも今回の私の趣旨から外れそうなので

今回はこれまでで良いですよ

勉強になりました
ありがとうございました

書込番号:25929518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/10/17 21:13(11ヶ月以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

予算10万コース♪

EOS 5D2+EF24-105mm F4L IS USMがオススメ♪(´・ω・`)b

書込番号:25929528

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

連写画像の順番

2024/10/12 23:36(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件

こんにちは。

今日知り合いのお子さんの運動会撮影をしてきました。
2台体制(7D&80D)で撮ったので、ボディごとにファイル名が違います。
例7D=IMG7000台、80D=IMG1000台。
ボディは事前にピッタリ時刻調整しています。

以前から思ってはいたのですが、連写した画像ってEXIFの時刻の最小単位が1分なので、
秒〇コマなどの連写をすると、撮影日時でソートしても順番がバラバラになります。
これをきれいに時系列に並べるにはどうすればいいんでしょうか?
とりあえず2台分ののァイルを1つのフォルダに入れ、001から始まる連番にリネームして、
おかしいところだけ手作業でファイル名を変更しようと思っています。最終的にファイル名でソート。

他になにか良い方法はないでしょうか?
ちなみに使用ソフトはDPP4です。
よろしくお願いします。

書込番号:25923665

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/12 23:58(11ヶ月以上前)

>BAJA人さん
連写した画像ってEXIFの時刻の最小単位が1分なので、
秒〇コマなどの連写をすると、撮影日時でソートしても順番がバラバラになります。

連写の問題だけ?
見えないけど、実際は秒単位ですよ。
更新順か作成順でソートすると並んだ記憶があります。

ちゃんと並んだら
自動リネイムで一気にしてから
名前順でソート

書込番号:25923689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2024/10/13 01:18(11ヶ月以上前)

こんばんは。DPPは使ってませんが・・・。

DPPやWindowsのファイルエクスプローラーが秒以下をどこまで認識してるのかは知りませんが、
昨今のデジカメが採用していると思われるEXIF3.0以降では
撮影時刻の小数点以下の秒単位まで記録することができます。

共通EXIFでなく各社・機種独自のメーカーノート領域やフォルダー&ファイル名に連写の連番を記録しているものもあったようです。(具体的なソレは探してません、面倒なので)

これらのEXIF情報を参照して、ファイル名を変更するツール(パソコンソフト)を自作することになるかと、既製品がなければ。

EXIF情報の詳細は無料ダウンロードソフトの「ExifTool by Phil Harvey」で知ることができます。
EXIFの詳細な解説はCIPAってとこの規格書をダウンロード入手できます。
複数ファイルを一括してファイル名変更するのは、EXCELのマクロ(VBA)でします、自分の場合は。

<補足>

上の機能を網羅した超便利ソフトが出回っているかは知りません、あしからず。
スレ主さんの情熱と技量次第と言うことで・・・。

書込番号:25923758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/10/13 01:31(11ヶ月以上前)

>BAJA人さん

>以前から思ってはいたのですが、連写した画像ってEXIFの時刻の最小単位が1分なので、
>ちなみに使用ソフトはDPP4です。

 以前からDPP3、DPP4と使用してますし、以前からDPP上ではEXIF情報は秒単位で表示されています。
 最大3台使用で、たまに「撮影日時」でソートしますが秒単位(多分秒が同じ場合はファイル名順)でソートされ、ご質問のような状況に遭遇したことはありません。
 DPPの設定のせいなのか、PC自体でなにか制限がかかっているのか、気になりますね。

書込番号:25923769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2024/10/13 11:47(11ヶ月以上前)

複数台で撮影した写真を時間順に並べたいなら、撮影開始前にカメラの時間を合わせておきます。
ボタンを押すタイミングで1秒以下で時間はズレると思いますが、カメラを変えて構える間に1秒以上はかかると思えば、実質ズレることがありません。

AdobeのBridgeを使用すると、画像を日時順に並べたりファイル名の一括リネーム、時間変更もできます。
Bridgeは無料のAdobeアカウントがあれば使えます。

https://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2023/10/10/014438

書込番号:25924094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/10/13 12:25(11ヶ月以上前)

>BAJA人さん
自分も多いときは、3台くらいのカメラを併用します。
自分のExif時刻修正のやり方です。

1)とある一日、ひととおりの撮影が終わる
2)帰宅後PC内部時計の時刻をタイムサーバーに同期させる
 (Windowsならtime.windows.com)
3)PC画面に時計表示させて各カメラで撮影する(ズレが秒単位でわかります)
4)Exif編集が可能なソフトを使って、
 カメラ内時計の時刻と実時刻のズレをタイムシフトで一括変更する(秒単位)

Exif編集にはGeoSetterを使っています。
ついでにジオタグをつけることもあります。ご参考まで・・。

書込番号:25924140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2024/10/13 15:42(11ヶ月以上前)

リネームツール画面

>BAJA人さん
DPP4の「ツール(T)」の「リネームツールを起動(R)」は試してみられましたか?

このツールは複数のファイルのファイル名を、ある書式に従って、一括でリネームしてくれます
掲載した画像を見ていただき、「書式設定」欄の撮影日時の2番目のプルダウンメニューで
「YYYY-MM-DD-hh-mm-ss」
を選んで[実行]ボタンを押下すると、
時分秒まで入れたファイル名に変換してくれます

ファイルには連番がつくので、同一秒に撮影されたファイルも別のファイル名になります
ただ、あいにくExifに記録された撮影時刻は秒単位のようで、完全に順番通りにリネームできるかはなんとも言えません

掲載画像では、2台のカメラで同時刻に撮影したファイルをリネームツールでリネームする例を上げていますが、複数のカメラで同時に撮影するケースがないのであれば、このツールでスレ主さんの目的に叶うのではないでしょうか?

書込番号:25924318

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件

2024/10/13 22:17(11ヶ月以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
ちょっとバタバタしていて遅くなりスミマセン。
よく読んでまたお返事させて頂きます。

書込番号:25924712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件

2024/10/14 12:23(11ヶ月以上前)

皆さん、こんにちは。

返信が遅くなりすみませんでした。
皆さんのアドバイスを読んで自分なりに再検証したところ、
前日にきっちり合わせたはずのボディの時刻がきっちり1分ずれていました・・・(汗)
80Dの画像が1分遅れてだったたため、時系列に並ばず変な並びになってしまっていました。

Adobe Bridgeで80Dの画像だけ1分進めてから、DPPのリネームツールでファイル名を撮影時間に変換、
最後にファイル名順でソートしたらきれいに時系列で並びました!
たくさんの風船を上げるシーンがあったのですが、上げる前と後が逆になっていたので、なんとか
きれいに並べたいと思っていたのですが、皆さんのおかげできれいに並べることができました。
ありがとうございました!


■@/@@/@さん

>見えないけど、実際は秒単位ですよ。
>更新順か作成順でソートすると並んだ記憶があります。

そうでした。DPP4は秒単位でした。
WINDOWSのビューアで見たら分単位だったので勘違いしてしまいました・・・。
ありがとうございました。


■スッ転コロリンさん

>昨今のデジカメが採用していると思われるEXIF3.0以降では
>撮影時刻の小数点以下の秒単位まで記録することができます。

そうなんですね。
確認したらDPP4では秒単位でした。
今回使った7Dや80DはDPP4では秒単位でしたが、小数点以下は単に表示されないだけなのか、
それとも古いので小数点以下は記録されていないのかは不明ですね・・・。
でも同一秒内でファイル名順に並んだら問題ないですね。
ありがとうございました。


■遮光器土偶さん

>以前からDPP上ではEXIF情報は秒単位で表示されています。
>最大3台使用で、たまに「撮影日時」でソートしますが秒単位(多分秒が同じ場合はファイル名順)でソートされ、ご質問のような状況に遭遇したことはありません。
>DPPの設定のせいなのか、PC自体でなにか制限がかかっているのか、気になりますね。

ご心配ありがとうございます。
分単位は勘違いで、DPP4はちゃんと秒単位でした(汗
仰るように同一秒ならファイル名順で問題なくソート可能ですよね。
ありがとうございました。


■k@meさん

>カメラを変えて構える間に1秒以上はかかると思えば、実質ズレることがありません。

仰る通りですね。たしかに持ち替えを1秒以内は無理ですね(^^)
時刻合わせの重要度が身に沁みました(笑)

>AdobeのBridgeを使用すると、画像を日時順に並べたりファイル名の一括リネーム、時間変更もできます。

これはDLして使わせてもらいました。
非常に役立ちました。ありがとうございました。


■寒月下の禅さん

>DPP4の「ツール(T)」の「リネームツールを起動(R)」は試してみられましたか?

DPPは久しぶりに使ったのでリネームツールのことは忘れていました(^^;)
ファイル名が長くならないようhh-mm-ssを使ってリネームし、問題解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:25925343

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件

2024/10/15 15:09(11ヶ月以上前)

■you_naさん

誠にすみません。
全員にレスしたつもりがyou_naさんへのレスが抜けていました・・・

撮影前に時刻を同期させるのが基本なんでしょうけど、そういう方法で
後からズレを計って修整する方法もあるんですね。参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:25926767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:10件

カメラ初心者です。
先月友人から2本のマイクロフォーサーズレンズをいただきました。
1本がオリンパスの12-40F2.8Uで、もう1本がパナソニックの42.5mm/F1.2です。
せっかく頂いたので使おうと思いボディを考えているのですが、OM-1mark2とG9PRO2では、どちらの方が私の用途にあっていますか?
撮りたいものは
ポートレート(コスプレ含む) 70%
スナップ 30%
です。
大きさ重さ的には、より軽いOM-1mark2の方がよいかなと思いますが、C-AFでの瞳AFの追従性が良くないと聞いて迷っています。
アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:25925009

ナイスクチコミ!2


返信する
YoungWayさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:50件

2024/10/14 09:47(11ヶ月以上前)

こんにちは

OM-1 mark IIとDC-G9M2の両方を使用していますが、結論から言いますとスチルメインならOM-1 mark II、動画メインならDC-G9M2で良いと思います。

>りつレイヤーさん
> C-AFでの瞳AFの追従性が良くないと聞いて迷っています。

OM-1 mark IIの瞳AFは前期種のOM-1より少し良くなっていて、検出が途切れない限りはおおむね問題ないのですが、瞳をとらえきれなくなって顔や頭部の検出に切り替わった場合にC-AFが暴れる傾向は確かにありますので、特にSONY機等を使用されている方には不満が出るところかと思います。
他にもAFの食いつきは素早く信頼性も高いのですが、C-AFで連写をしているとなぜかフォーカスの維持がうまくいかなくなることがちょくちょくありますので、シャッターボタンを押し直して仕切り直しをすることになるのですが、この現象自体はOM機ではずっと前からそうですので、OM機ユーザーはこの操作が身についているものと思います。
では、DC-G9M2はどうかといいますと、現時点ではスチルのAFの完成度がいまひとつで今後の改良に期待したいところですが、動体を撮影するのでしたらOM-1 mark IIの方が歩留まりがよいと思います。

書込番号:25925147

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2024/10/14 09:59(11ヶ月以上前)

>YoungWayさん
ありがとうございます。

>瞳をとらえきれなくなって顔や頭部の検出に切り替わった場合にC-AFが暴れる傾向は確かにあります
基本、1対1の撮影しかないので、瞳を捉えきれなくなるような場面は少ないです。
それであれば問題なさそうですね。

>AFの食いつきは素早く信頼性も高いのですが、C-AFで連写をしているとなぜかフォーカスの維持がうまくいかなくなることがちょくちょくありますので、シャッターボタンを押し直して仕切り直しをすることになるのですが
連写で撮影する事もないので、使い方的には問題にならなさそうですね。

両方の機種を使っている方にアドバイス頂けてよかったです。
少しでも小さくて軽い方がよかったので、OM-1mark2を考えてみます。

書込番号:25925162

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2024/10/14 10:05(11ヶ月以上前)

>YoungWayさん
高感度画質は、OM-1のほうがいいらしいですがどうでしょうか。
色味の違いは、どんな感じでしょうか?とくにポートレートなどで。

書込番号:25925170

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2024/10/14 10:14(11ヶ月以上前)

私が使っているのはOM-1の初期型ですが瞳AFが合いにくいことは無いと思います。

手前に被写体があるとピントが引っ張られる傾向が有るのでそれが理由ですかね。
そのような際のリカバリーはちょっと面倒です。


個人的にはポートレート撮影ならG9M2を選びます。
解像度、ダイナミックレンジに優れて画質は明らかにこちらが上ですし、瞳AFにも特に不満はありません。

LUMIXは「AF-ON Near」と「AF-ON Far」の設定が可能でAFが合わないときのリカバリーも容易でとても便利です。

AF-Cで10コマまでの撮影であれば、G9M2で不満は無く、画質が良いのでこちらがお勧めです。

それ以上の連写が必要ならOM-1Mk2です。
積層型センサーのメリットが活かせるのは野鳥やスポーツなど高速な被写体を撮影する時です。

書込番号:25925180 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2024/10/14 10:22(11ヶ月以上前)

>longingさん
ありがとうございます。

初代は人物を認識しないような事をきいたのですが、問題ないんですね。
初代は中古でも安くなっているので魅力です。

>解像度、ダイナミックレンジに優れて画質は明らかにこちらが上ですし、瞳AFにも特に不満はありません。
G9M2も問題ないんですね。
正直パナとOMDSで迷っているのは、軽くて小さいのはOMDSのカメラなのでスナップにはとても魅力的ですが、ポートレート用のレンズを今後揃えていこうと考えると、パナのレンズの方が魅力的なんですよね(特にパナライカシリーズ)

迷いますね。。。

書込番号:25925193

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2024/10/14 10:36(11ヶ月以上前)

ポートレートの色味は好みにもよるとは思いますが、G9M2が上だと思います。
私は色はRAWファイルをポートレート設定をベースにそこからレタッチしています。

高感度撮影はJPEGでの撮影結果としてはOM-1の方がISO感度でおよそ2段分有利です。

RAW現像する際に、LightroomなどのAiノイズ除去機能を利用すれば、G9M2でもISO感度2段分改善しますので、同等になります。

どちらもノイズ除去現像後はISO6400相当は実用的、ISO12800は許容範囲内という印象で、ISO25600で撮影することも有ります。

フルサイズ2400万画素で同じISO感度の場合、ノイズ除去現像無しの現像結果に近いです。

書込番号:25925210 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2024/10/14 10:52(11ヶ月以上前)

OM-1の場合、初期のファームウェアのアップデート前は色々悪評が有りました。

私の場合、人物撮影に限ってはファームアップ後の利用でしたので、そこまで酷い印象は有りませんでした。

また、この秋最新ファームウェアが公開されており、認識AFが改善しているとのことです。

私はファームアップ後に撮影が出来ていないので、どのように改善されたのかは未確認ですが、レビューを見ると期待出来そうです。

書込番号:25925228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/14 11:18(11ヶ月以上前)

りつレイヤーさん こんにちは

感覚的には OM1-Uの方が 高感度に対し高感度ノイズリダクションが良いように見えますので OM-1Uの方が良いように思います

また手振れ補正が無いパナのレンズでも オリンパスの手振れ補正優秀ですので 手振れ対策にも良いように思います

書込番号:25925264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/14 11:34(11ヶ月以上前)

>りつレイヤーさん
>レイヤーをやっている関係で色々な撮影者さんからカメラをさわらせていただくことがあるのですが、この3機種であれば1:1の撮影ではAFで困ることは少ないと思います。
>(あえてAFの順番を付けると、私が使った上では、R6U=α7CU>zfの感想です。)

カメラ初心者?
他の質問スレにアドバイスできるくらいなのに?

色々な撮影者さんから撮影からカメラを触らせてもらってるのでは?

書込番号:25925288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2024/10/14 11:39(11ヶ月以上前)

>りつレイヤーさん
どちらも瞳認識は期待しない方がいいと思います。
パナソニックの42.5mm/F1.2お持ちならG9M2ですかね。パナソニックレンズの手ぶれ補正はDual I.S.が前提でオリンパスで使う場合は本体の方が効きますし、レンズの絞りはオリンパスのカメラでは使えませんので。
スチールメインならOM-1ですが、人物認識ならG9M2です、瞳認識は甘いけどジョイスティック使ってでずらす使い方なら右目、左目にはきちんと合います。

書込番号:25925295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/10/14 12:55(11ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。
>longingさん
アップデートされているんですね。
OM-1でも使えるならうれしいです。

>もとラボマン 2さん
OM-1Uがよさそうですね。

>サンシャイン62さん
初心者ですよ。
他の人のカメラを触った印象をアドバイスしただけなので。

>しま89さん
そうなんですか?
あまり期待できないとなると、ちょっと考えますね。

書込番号:25925391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/14 13:23(11ヶ月以上前)

>りつレイヤーさん
>他の人のカメラを触った印象をアドバイスしただけなので。

はい、
それだけアドバイスできるなら、ここで質問しなくても自分でカメラ選びできるのでは?

書込番号:25925425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/14 14:32(11ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
マイクロフォーサーズに関してはわからないので質問しただけですが。。。
カメラも所有していませんし。
何かお気に触ったのであれば申し訳ありませんが、質問に関係ないコメントへの返信はこれ以上は控えさせていただきます。

書込番号:25925502

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2024/10/14 15:17(11ヶ月以上前)

>りつレイヤーさん
瞳認識を気にするなら、ソニー、キヤノンしか無いですね。
パナソニックは人体、動物そのものの認識、追従だけは初代G9から実績がありますのでソニー、キヤノンに引けは取らないです。
ソニーは瞳認識をメインにしてますからそこを気にしてもという感じですし、レンズは高く取引できますので、こだわるなら別メーカーも有りですが、プロになった気がするノクチも持っているなら、G9、OM-1にこだわらずOM-5あたりの中古で使って見てから判断するとか

書込番号:25925543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/10/14 20:33(11ヶ月以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
そうですね、OM-5あたりを一度購入して使ってみるのありですね。
そちらの方向も考えてみます。

書込番号:25925912

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:50件

2024/10/14 21:04(11ヶ月以上前)

みなさま、こんばんは

>taka0730さん

高感度については、DC-G9M2が発売されたときにダイナミックレンジブーストの効き具合を見るためにOM-1(mark IIではありません)と比較した(書き込み番号 25513580)のですが、ISO800では大差はないもののシャドウ部の処理がけっこう違っており、OM-1の方はノイズを残しつつもディティールも残っており、DC-G9M2の方は塗りつぶしたような感じになりました。
コスプレ写真やポートレートはフィルムカメラ時代に撮ってはいましたが現在では引退しており、色味については好みもありますので何とも言い難いのですが、ホワイトバランスがきちんと取れていれば両機種とも安定した結果になり、それほど困ることはありません。
カラーサイエンスは、DC-G9M2の方が説得力を感じ、OM-1 mark IIはあっさりしているかなという印象です。

DC-G9M2でスチルもけっこう撮っておりますが、AF(とくに初動の食いつき)が挙動不審になることが時々あり、MFを基本にAF-ONボタンでAFSを起動するといった使い方でじっくり撮影するときはISO100のときの画質を含め気に入っているのですが、AF頼みの街角スナップ撮影や動きものなどでは現時点でOM-1 mark IIの方が向いているかなと思います。
このあたりは先代のDC-G9から乗り換えたユーザーの方はけっこう感じているところかなと思います。

参考スレッド:

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001567157/SortID=25636639/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001567157/SortID=25530559/

なお、スレッドを読むと不安になるかもしれませんが、常に挙動不審になるわけではなく、そうなることもあるというだけですので、知っておいた方が慌てずに済むという程度です(^^;

書込番号:25925960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/15 06:20(11ヶ月以上前)

>りつレイヤーさん
>マイクロフォーサーズに関してはわからないので質問しただけですが。。。

なるほどね

では、2本のマイクロフォーサーズレンズをくれた友人はには聞いてみた?

書込番号:25926276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/10/15 07:44(11ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
ありがとうございます。

>2本のマイクロフォーサーズレンズをくれた友人はには聞いてみた?
友人には確認しましたが、その友人がポートレート撮影をしていないのと使っている機種もGX1という古い機種なので今の新しい機種はわからないと言われたので、こちらで質問させていただいています。

書込番号:25926341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/15 08:10(11ヶ月以上前)

>りつレイヤーさん
なるほど。
では、まず既出スレを参考にしてみたら?

OM-5をポートレートで使っている方いらっしゃいますか
https://s.kakaku.com/bbs/J0000039966/SortID=25857677/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7c%81%5b%83g%83%8C%81%5b%83g%81%40%83%7d%83C%83N%83%8D%83t%83H%81%5b%83T%81%5b%83Y

室内ポートレートに適したカメラ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25355221/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7c%81%5b%83g%83%8C%81%5b%83g%81%40%83%7d%83C%83N%83%8D%83t%83H%81%5b%83T%81%5b%83Y

ポートレート(コスプレ撮影)におすすめのカメラを教えてください
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24972479/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7c%81%5b%83g%83%8C%81%5b%83g%81%40%83%7d%83C%83N%83%8D%83t%83H%81%5b%83T%81%5b%83Y

などなど
クチコミ掲示板を検索すれば色々出てくるよ

書込番号:25926363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/10/15 12:06(11ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございました。
色々参考になりました。

書込番号:25926580

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2024/10/15 12:28(11ヶ月以上前)

>YoungWayさん
ありがとうございます。
私は初代G9を使っていてmk2が出た時にカメラ屋でSDカード持参でテストしたんですが、歩いている人にもAFがぜんぜんジャスピンになっておらず、結局α7CiiをAPSーCで使うことにしました。
その時の設定が悪かったのかもしれませんが、少なくとも顔認識のマークは出ていました。
自分のG9なら楽にジャスピンになるシチュエーションでした。
それとレビューを見たところ、jpegの画像処理が変わって高感度の画質で細部が潰れるような感じが好みではなかったというのもあります。
OM-1は動画の画質や機能で劣るので外れました。

書込番号:25926608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2024/10/15 12:38(11ヶ月以上前)

>りつレイヤーさん

ポートレートは撮らないのでコメントしてませんでしたが
解決済になったようなので一言だけ。

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 はマイクロフォーサーズのレンズ中でも
極上の写りをする珠玉のレンズの一つです。
初値で15万円以上、現在でも13万円程度で推移している高級レンズです。(マイクロフォーサーズにしては)

このレンズを買うかどうか迷っている人も多い中、もらえるなんて幸運なので
最新機種でなくとも安いボディの中古機体でもいいので是非お手元に残して使用してあげてください。

パナ機で発色の良い機体は2018年に発売されたG9pro(初代)以降の機種です。
具体的にはGH5S、GF10/90、GX7MK3、G99(D)、G100(D)、GH5MK2、GH6等です。
(もちろん最新機種のGH7、G9pro2も)

書込番号:25926622

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ106

返信35

お気に入りに追加

標準

野生動物撮影における迷彩効果に関してV

2019/03/10 12:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

前玉を怖がらない個体

つい先日の事。
どんなに近付いても全く微動だにしないオジロワシの幼鳥を発見。
前玉問題https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22031421/#22031421を意識
しつつレンズを向けるが全く動じない。
私はマルチカム(迷彩)の防寒着にカーキっぽいズボン、レンズには迷彩コート。

ところが、あるタイミングで突然飛んでしまった。
ふと後ろを振り返ると黒っぽいダウンを着て黒い長玉を抱えたオッサンが近付いて
きた。

これは明らかに自分ではなくかなり後方から接近してくるオッサンを意識したと
思われる。

以前スレを立てた時からず〜っと意識してきた事だがここまで顕著に反応したのは
初めてかもしれない。
Uに引き続き皆さんのご意見やご経験をお聞かせください。

書込番号:22521963

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2019/03/10 12:39(1年以上前)

こんにちワン!    同志 お元気でなによりです∠(^_^)

それは論外でしょ(笑)
サバゲで そんなお人がいたら集中砲火ね。

書込番号:22522027

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/03/10 13:25(1年以上前)

> ブローニングさん、 こんにちわ♪ 

おいらは動物や人物ポートレートなど生き物系は全く撮らない門外漢なんですが、ふと気付いたことが d(-_^) 
それは 服装や機材の迷彩と言うよりか、カメラマン本人が醸し出す雰囲気の影響が 大 なのかな、と、 
自然を愛し、動物・鳥さんを愛するカメラマンを、被写体となる鳥さんも敏感に感じるのかも! 

岩合光昭さんのネコちゃんの写真をよく見ますが、常人では絶対に撮れそうもない素晴らしいもの、
これは岩合さんの方からネコちゃんの世界に入り込み、仲間・家族として撮られてる感じ? 

ブローニングさんが近付いても微動だにしなかったオジロワシが、後方からオッサンが近付くと逃げる、
オジロワシが感じる仲間意識(?)の差ではないんでしょうか ( ^ ^ ) 
                                   

書込番号:22522130

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/03/10 13:53(1年以上前)

以前 白鳥 を 集中的に撮ったシーズン(計30回くらい)があり
そのとき 毎回 上下ライトブルーのレインウェアで居たら
次第に 5mまで寄っても 警戒されなかったよ。顔を憶えられたみたいだ。
コチラがホッホッと鳴いてあげると 鳴き返してくるしね(笑)

書込番号:22522201

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2019/03/10 15:03(1年以上前)

土手の草むらに座り、半寝状態で真正面からパチリ!

このハイチュウもコミミと同じ態勢で撮りました

最後は目前を横切っていく。草むらで腹這、アスファルト上に肘ついて連写。

>ブローニングさん



> ポンチョはいいかもしれませんね。
  自分は足を隠す為に前掛けでも・・・・って考えていました。

前回の文言抜粋ですが・・・

ポンチョは昨年に陸自柄のものを買って、昨日も土手の上で小さな折り畳み椅子に座って
頭から足首まですっぽりと被り、コミミを二本足隠し・石仏化でじっと待ち受けていました。

でもねー、コミミを追いかけ回す人がぞろぞろ。コミミはスーっとさり気なく逃げて遠ざかって
いくばかりで惨敗!
こういう人たちが増えて困ったものです。


それから先日、魚屋が魚をさばく時にする長ーい黒ゴムの前掛けをしている人を見かけました。
ずーっと目で追って見ていましたが、ずかずかと鳥に向かっていくので鳥は逃げるはで効果のほどは
分かりませんでした。






書込番号:22522356

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2019/03/10 16:05(1年以上前)

おっさんに怯えて飛んじゃった

皆さんありがとうございます。


オリエントブルーさん

>サバゲで そんなお人がいたら集中砲火ね。
おっさん、オジロワシは撃ち返してこないのでラッキーでした。


syuziicoさん

イイトコに気付きましたね。
ソレを私達は”撮気”と呼びます。
自分はカメラを見えない様に後ろに回し、フードを深く被ってチラチラ見ながら
近付きました。
でもその脇を派手なランニングウエアーを着た人が走り抜けてオジロワシの
下を通過した時はもうダメかと思いました・・・・・がオジロ君は微動だにせず。
そしてレンズを向けても全く警戒しませんでした。


さすらいの『M』さん

そう、野鳥の一部は毎日同じ時間に同じ服装で通うと警戒しなくなるという
話があります。
でも、サラリーマンはなかなかそう行きませんが・・・


岩魚くんさん

>それから先日、魚屋が魚をさばく時にする長ーい黒ゴムの前掛けをしている人を見かけました。
やはりいましたか・・・同じ事考える人っているもんですね。
半寝状態は効果ありそうですね。
今の当地は雪解けでグチャグチャなんでできそうもありませんが今度やってみます。
彼らが最も嫌う二本足が見えないのは期待できそう。

書込番号:22522505

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/10 16:16(1年以上前)

ブローニングさん

こんにちは

ヨンニッパ×2倍 の 鳥神 に お世話に なっております

自分は 黒系の服装は けっこうありますが

白なので 後方から接近してきた おっさん では ありません。

書込番号:22522538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2019/03/10 20:14(1年以上前)

J79-GEさん

回りにはまだ残雪があったので白レンズならまだ良かったかもです。

おっさん済まなさそうな顔してトボトボと戻っていきました。

書込番号:22523241

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/03/10 22:56(1年以上前)

カモメとウミネコの区別もつかない門外漢であります (爆)

人慣れしてて ぎりぎりまで寄らせてくれる公園の鴨さん

水底のエサを捕食中、 一見 ペンギンさんに見えたりして (笑)

> ソレを私達は”撮気”と呼びます。

んん〜〜! 撮気 → さっき → 殺気 ですか! 言い得て妙なり ですね ( ^ー゜)b 
オジロワシに限らず野生の動物は "光るもの" に警戒心を強く感じるのでわ? 
光沢のあるバッジとかメタルメッキのボタンとか、レンズ前玉も太陽の角度によっては反射でキラリ! と? 

みなさんのようなネイチャー鳥さん撮りではなく、スナップ系の鳥さんを貼らせてもらいますね (笑) 
                                           

書込番号:22523674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2019/03/11 01:37(1年以上前)

ブローニングさん

黒ダウンのおっさんの近づき方に問題があるのでは。
昔のバードウオッチングの本に、
「鳥には直線的に近づいてはいけません。
近づいていることを悟られないように、回り込みながら近づくこと。」
と書かれていたので、それを守っています。

ブローニングさんは気配(撮気)を消して、
オジロワシが「この人は安全だ」と思わせていたのでしょう。
そこに黒ダウンのおっさんは、
「手前に人がいるからオジロワシは人を怖がらないだろう。」
と思いずかすかと近づいたので、
オジロワシは「あの黒い太い人は危険だ」と思い、
「ムカツク!」と飛び去ったのでは。

書込番号:22523988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2019/03/12 20:15(1年以上前)

syuziicoさん

>オジロワシに限らず野生の動物は "光るもの" に警戒心を強く感じるのでわ?
その通りだと思います。
無論、私は光る物は身に付けていませんがメガネがね・・・・・。


多摩川うろうろさん

実はこの場所は橋の上で歩道が狭く回り込む事ができないんです。
>「手前に人がいるからオジロワシは人を怖がらないだろう。」
これは間違い無いと思います。
しかも撮る気マンマンで黒くて長い筒を持って近付いてくるのでオジロ君は
本能的にヤバイ奴と感じたと思います。


引き続き皆様の体験談やご意見お待ちしております〜

書込番号:22527960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2019/03/16 14:50(1年以上前)

人に興味津々

>ブローニングさん

>引き続き皆様の体験談やご意見・・・

迷彩柄と言うのはあくまで周りと溶け合った色だね
尚且つ本人が出来るだけ動かないこと
後、鳥にもよるが人を気にしにくい鳥もいる
迷彩柄の服を着て動かないでいると向こうから近寄ってくる鳥もいる

ヒナと成鳥ではヒナのほうが人に対して鈍感な傾向かな
同じ種類の鳥でも鈍感な鳥もいれば神経質な鳥もいる
公園にいる鳥は割と人なれしているが
山に居る鳥は神経質なのが多い

あまりにも漠然としたことしか言えないが
そのうち自分のスタイルが決まってくると思う
それと意外と気が付きにくいのが顔の白さと手の白さ
迷彩柄のバラクラバと手袋も必需品

書込番号:22535917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2019/03/17 18:07(1年以上前)

カラスアゲハさん


>迷彩柄の服を着て動かないでいると向こうから近寄ってくる鳥もいる
先日某所で待機していたらやたらと小鳥が自分の近くに寄ってきました。
後から来た鳥友に聞いたところ、餌付けをしている人がいるらしいとの事。
きっと小鳥達は餌をくれる人だと思って集まってきたんですね。

>それと意外と気が付きにくいのが顔の白さと手の白さ
>迷彩柄のバラクラバと手袋も必需品

そうなんですよね。
冬季はフードを被ってフェイスガードをして手袋をしているのでいいのですが
夏季はお肌が露出気味。
ブッシュハットを被り極力長袖を着用するよう心がけてはいます。

あと、前にも書いたかも知れませんが迷彩服には鳥以外に人間に対する効果
もあります。
林の隅などに車を停めて林の中で撮っていると偵察中と思われる鳥屋が通りがかり
こちら(カメラマン)を探している事が多々あります。
そんな時は林に溶け込み息を潜めていなくなるのをジーっと待ちます。
そうしてるとコッチを見つけられず立ち去る事があります。
ちょっとドキドキして面白くもあります。


書込番号:22538955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2019/03/17 19:46(1年以上前)

ブローニングさん

人の場合は面白いなんて言ってられるのだけど

以前全身カモフラージュで写していたら後ろで音が・・・
振り返ると鹿がヒョコヒョコすぐ側を通りすぎていきました
最近クマが出るようになったので
やり過ぎるのはまずいのか心配するこの頃

書込番号:22539255

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/03/17 20:52(1年以上前)

> ブローニングさん
 > 林の隅などに車を停めて林の中で撮っていると偵察中と思われる鳥屋が通りがかり・・・・・  

鳥屋 というのは、自然保護監視員みたいな お役所系の人 ということですか? 
分からなかったもので すみません ((○┐ ペコリ  


> カラスアゲハさん

一人での北海道旅、大沼公園の展望所 日暮山に俯瞰の写真を撮ろうと登ったときのこと、
深い林(森?)の小道を歩いて登るのに、大声で何やら歌を歌いながら歩いたものです、 
とにかく、クマさんが出てきそうな気配が怖くて怖くて (>_<) 
                             

書込番号:22539452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2019/03/17 20:52(1年以上前)

カラスアゲハさん

ソレソレ、当地にはあっちこっちにヒグマがいるので要注意です。
私も以前、キタキツネが気付かずに近付いてきてお互いビックリした事がありました。

鳥以外の野生動物達には意外と見えていないようですね。

書込番号:22539454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/03/17 21:58(1年以上前)

信州で カモシカ に出遭うと 案外 近くに居ても 気にせず 木に登って葉っぱ食べますよ。

鹿は 群れの長が 見張っていて 団体行動しながら 距離を一定に保とうとするし。

イノシシの親子が 怖いな。 子供がウロウロしてると親は必ず近くに居る。

タヌキはクルマで轢かれそうになることシバシバ(毎晩のようにお亡くなりになっている)

奈良〜京都〜滋賀〜三重 の山中は 他に野生のお猿さんも多いですよ。

書込番号:22539676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2019/03/17 22:26(1年以上前)

syuziicoさん

>鳥屋 というのは、自然保護監視員みたいな お役所系の人 ということですか? 
>分からなかったもので すみません ((○┐ ペコリ  

いえいえ、鳥屋とは野鳥専門のカメラマンの事です。
野鳥そのものを探すよりも野鳥を撮ってるカメラマンをまず見付けると時間と労力
を使わずに済む場合があるんです。
なので、自分だけの秘密の場所がある場合は同業に見つからないようにする事
が大事なんです。

ヒグマはとにかく危険です。
300kg級では直立すると2mを超え、400kg級になるともうバケモノで立つと3m近くなります。
そりゃ、銃でも無い限り人間には勝ち目がありません。



さすらいの『M』さん

当地にはカモシカもイノシシもサルもおりませんがイノシシはかなり危険らしいですね。
こちらのニュースでも時々その被害が報道されたりします。
エゾシカは本州モノよりもデカイって皆さんおっしゃいます。


書込番号:22539777

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2019/04/26 21:42(1年以上前)

先週の話。

ハヤブサ待ちの時、迷彩の上着を着て木陰でたたずんでいました。
その時散歩中と思われる年配者が近付いてきました。
どうやらこちらに気付いていない様子・・・・驚かせても気の毒なので
ゆっくり立ち上がった所かなり驚いた顔をしてこちらを凝視した後無言
で去って行きました。

迷彩着用の際は周囲に自分の存在をアピールしましょう!?

書込番号:22627257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2019/04/27 20:13(1年以上前)

>迷彩着用の際は周囲に自分の存在をアピールしましょう!?
あはははは〜 <("0")>
そんなことしたら意味おまへん。

深く静かに潜航せよ (^_^) ねっ

書込番号:22628912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2019/04/28 18:51(1年以上前)

眼下の敵的な?

ちなみに、新型RAV4のTVCMで水の中からカメラを構えて出てくるシーンが
あったけどアレいいね。
水際に集まる海鷲を超望遠を使わなくても撮れるんだから。
やってみたい・・・・・

書込番号:22630816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2019/04/28 19:53(1年以上前)

あはははは〜<("0")>       

これね
     https://www.youtube.com/watch?v=jn92giMkUbk

いや〜ほんとやるね〜
防水デジカメでした事はあるが ほんとこれ凄いです(笑)

書込番号:22630920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2019/04/28 21:32(1年以上前)

彼は元SEALs隊員かと思う。

書込番号:22631129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2019/04/28 21:55(1年以上前)

(^_^) な〜る

書込番号:22631192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2019/04/29 09:26(1年以上前)

以前、野生動物における迷彩効果に関しての最初のスレで、
世界のワイルドライフ系のフォトグラファーやハンティングには軍用迷彩では無い
ものが発展しているという意見をある御仁から頂いた。

しかしながら現実はどうか?
最新の迷彩であるリッジリーバーは軍用のマルチカムに手を加えた迷彩柄である。
少しづつではあるが他のハンティング系メーカーも追従しつつある。
つまり軍用の迷彩柄が主流になりつつあるのかも知れない。

戦場でやっかいなもののひとつにスナイパーがある。
とても高精度なスコープで獲物を仕留める。
スナイパースコープや双眼鏡等の光学機器からも身を隠す必要がある軍用の迷彩
は視力のいい野生動物から身を隠すのと共通している点があるのかも知れない?

とは言ってもこれらの情報は全てネットで得た情報であり肌で感じたものでは無い。
冬になると当地の野生動物を撮影に世界中からワイルドライフのフォトグラファーや
TVクルーが押し寄せる。
今後の彼らの動向が楽しみだ。

書込番号:22631997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2019/04/29 12:12(1年以上前)

∠(^_^) お〜す!

そうそう この画像もありがとう。
壁紙に使わせて頂いとります。

書込番号:22632275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2019/05/01 18:31(1年以上前)

オリエントブルーさん

おお〜その画像はっ!!


そう言えば先週仕事途中の札幌中心部でウッドランドのフィールドジャケットを
着た若い専門学校風の女子を見かけました。
めちゃめちゃカッコ良かったな〜

書込番号:22638259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2019/09/08 13:48(1年以上前)

ちょっと前の話。

今年の初夏自宅横の大木にハシブトガラスが営巣を始めた。
幼鳥はスクスクと成長していたがそれと同時に親鳥の周囲に対する威嚇行為が日々
激しくなってきた。

私はよくその大木の下の木陰で喫煙をしていたのだが当然その威嚇行為は私にも向けられた。
後方から飛来し頭上スレスレを飛んだりキックをカマそうと挑んでくる。
酷い時には僅か数メートルまで近付き激しく鳴くがこっちが怯まないと木の枝や葉っぱを落として
くる始末。
頭に来て石を投げるが振りカブる瞬間まで飛ばず、その石もアッサリかわす。

そこで思い出したのは次男が所持しているガスガン。
年齢は18歳以上対象のものなので威力は充分!
早速、おもちゃ屋さんに行きBB弾とガスを購入。
後ろポッケに忍ばせいつも通りに喫煙していると1羽は7〜8m先の地上に降りて威嚇。
もう1羽は5m程上の樹上にて威嚇を始めた。
これはチャンスとサッとガスガンを抜いた瞬間に2羽共一斉に飛んだ・・・・
そう、一発も発砲していないにも関わらず彼らはソレが自分達に取って危険なものと
一瞬の内に認識したようだ。

それからと言うもの暫くの間は私に対する直接の威嚇行為は無くなったが遠く(射程外)
の電柱上では相変らず激しく鳴いて威嚇していた。
その後、1回だけ直接的な威嚇行為を受けたがまた向けるともう二度と威嚇してくる事は
無くなった。

そのハシブト家族の幼鳥もだいぶ前に巣立ちすっかり平和になったが当時の親子と思わ
れる家族が時々その木にやってきてカーカーと鳴いている。

カラスは頭がいいと良く言われるがガスガンを向けた時点でそれが危険なものと咄嗟に判断
できるものなのだろうか?
それとも以前にガスガンで撃たれた経験を持っているのか?
PARTUでも似た様な話を阪神あんとらーすさんがおしゃっていましたが不思議なもんです。

ちなみに、結局一発も発砲する事なく数回ガスを入れてのカラ打ち(結構な音がする)と射程外
からの発砲程度で終わりBB弾+ガス代合計¥1,500は無駄に終わりましたとさ。


書込番号:22908750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2019/09/08 15:16(1年以上前)

あはははは〜<("0")>  こんにちワン! 同志

あのね
カラスは賢いですよ〜。

人間の幼児4〜5歳と変わらないとか。
前にエアーガンで体験ありでしょうね。

そういえば私しめ
ここしばらくサバゲの道具も手入れさぼってます。

ここ2〜3日異常な暑さでありますが
あなたお元気そうでなによりです∠(^_^)

それと動物撃っちゃだめよ〜
サバゲでいやなやつを集中砲火しよう (^_^) ねっ

お邪魔でした〜∠(^_^)

書込番号:22908948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2019/09/08 20:06(1年以上前)

オリエントブルーさん

そうなんですがはたしてカラスの短い寿命の中で発砲を受けた事って
ホントにあるのかな??って思います。
しかも2羽共相当な勢いで逃げたので情報は共有されているのか??

無論、動物に向けて撃つのはルール違反って事は重々分かっていたの
ですが義母が草刈り中に襲われたり近所の子供が追っかけられたりして
いたのでついつい・・・
まあ、GLOCKマシンピストルの火力も試してみたかったのも事実です・・

それはまあ置いておいても人間が黒いモノを向ける⇒危険って事はどうやら
認知されているようですね。

書込番号:22909563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2020/12/02 21:16(1年以上前)

マルチカムマスク

最近はコロナの関係か??
こんなマスクも出ています。

マルチカムマスク、結構いいカモ??

書込番号:23825583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2020/12/02 23:25(1年以上前)

こんばんワン!

あはははは〜<("0")> 良い

ナイスな情報ありがとうございます∠(^_^)
それ探索してみますわ(笑)

書込番号:23825901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2020/12/02 23:33(1年以上前)

オリエントブルーさん

私はアマゾンで購入しましたがネットで検索すると出るは出るわ。
どうやら、メルカリ等のフリマサイトでは解禁後の今でもマスクの転売は
自主規制しているようで布マスクに紐は付属しておらずインナーマスク
とい言う訳の分からない名称で回避して販売しているようです。

書込番号:23825924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2020/12/02 23:45(1年以上前)

お〜す!

∠(^_^) 更なる情報サンクス

書込番号:23825948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/10/01 17:48(1年以上前)

約2年ぶりの投稿です。

Amazonで6色セットで¥1,800位だったと記憶しています。
けどピンクはねーよな〜

書込番号:24947192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2024/10/13 16:18(11ヶ月以上前)

お〜す! 同志

壁紙は今も超お気に入り ありがとう∠(^_^)

書込番号:25924355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 Eos8000dからフルサイズ機への買い替え

2024/10/03 21:30(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
現在初めてのカメラとしてeos8000dを使用しています。レンズはキットの2本で、主に望遠の方を使っています。
撮影対象は一歳の娘で、日常だけでなくロケーションフォト等にも最近力を入れて撮っているところです。
画質やAFの速度、微妙にピントが合っていないところ(私の腕もあるのですが…)が物足りなくなってきておりフルサイズ機への買い替えを検討しています。
【重視するポイント】
予算との兼ね合いもあり、今回はボディのみまたはレンズキットと、スナップ用のレンズ一本の購入を考えています。
娘がもう少し大きくなって、運動会等でも使用していきたいのでゆくゆくは望遠も購入したいですがそれまでは望遠は現在の8000dを引き続き使用予定です。

・フルサイズのミラーレス機
・AFの速度とピントの合わせやすさ
・主に屋外ですが室内でも明るく撮れると嬉しいです(現在のレンズキットの標準ズームは少し暗い気が…私の腕の問題もあると思います…)
・ボケのある柔らかいく明るい写りが好みです
・近くからのスナップメインで考えています
・ゆくゆくは望遠も買い足したいです
・ライブビュー撮影可能 
・プリキャプチャーも魅力的ですが必須ではありません

【予算】
ボディ(レンズキットの方がおすすめであればレンズキット)とレンズ一本で40万前後

【比較している製品型番やサービス】
友人からは、自身が同じような使用環境で使用していることからNikon zfとNIKKOR Z 35mm f/1.4を勧められています。

【質問内容、その他コメント】
上記の条件を少しでも多く満たすことのできるボディ(もしくはレンズキット)とスナップ用のレンズのおすすめを教えて頂きたいです。
可能であれば、ゆくゆく買い足す望遠レンズについてもおすすめがあればぜひよろしくお願いします。

初めての質問かつまだまだカメラ初心者ですので分からないこともたくさんあります。上記内容ももしかしたらおかしな点があるかもしれません…すみません( ; ; )
大きな買い物ですが思い切って買い替えたいですので、おすすめやアドバイス等教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25913516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/03 22:06(11ヶ月以上前)

>fuyufuyu0126さん

こんにちは。

>ボディ(レンズキットの方がおすすめであればレンズキット)とレンズ一本で40万前後

α7CIIとタムロン20-40/2.8VXDはいかがでしょうか。

α7CIIはAF性能も良くコンパクトで、
レンズは室内でも使えるF2.8明るさ、
画角も20mmからありコンパクトで、
対応できるシーンも幅広いです。
スナップにもちょうどよいですよ。

子供の作例は載せていませんが、
α7CIIでのレビューです。

・20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のレビュー。
https://review.kakaku.com/review/K0001475980/ReviewCD=1839752/#tab

高速のSDカードやフィルター他
周辺アクセサリーを購入しても、
40万に余裕で収まります。

書込番号:25913547

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2024/10/04 00:36(11ヶ月以上前)

8000Dで使っているレンズも使用できるCanonのEOS R8なんてどうでしょうか?
最近出たRF28-70mmF2.8と組み合わせれば、およそ40万円です。

書込番号:25913650

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/04 04:08(11ヶ月以上前)

>fuyufuyu0126さん
友人からは、自身が同じような使用環境で使用していることからNikon zfとNIKKOR Z 35mm f/1.4を勧められています。

まず、メーカー選定ですが、
ニコンは、
動かない風景写真が得意で、画質も落ち着いたローキー系で男性の肌色が得意になります。
逆の言い方をすれば、AF、特に動体視力が苦手で、ハイキーな女性の肌色は苦手です。
また、ボケ味には積極的には取り組んでおらず、隅々までシャープでクッキリが特徴です。

特に、Zfはデザインと言うか見た目重視のカメラで、
重たい、横に広く、グリップもないので、ホールディングに難があります。

キヤノンはニコンとは真逆の傾向にあり、
プロの世界でも、上手く棲み分けが出来てるのが理解できます。

ソニーは、画質と言うか色味が青や茶色に濁っており、透明感がありません。
個人の好みと言うとそれまでだが、信者が多いのも事実ではある。
また、機能や操作性に手抜きが多く、写真を撮る道具としては不満が残る。
YouTubeやSNSを多用した宣伝活動が上手い印象しかない。

特にα7Cはファインダーが左端にあり、更に小さく見づらく、ラバーカバーもないので苦労する。
また、小さいのに、軽くないので、ホールディングが悪く、撮影してると目や指が疲れる。
ボタンが押しづらく、操作性も悪い
過去に使ったカメラでは、最悪に近いかな?

但し、キットレンズが小さくて軽いので、街角スナップには最適、
色味が濁っていても、無機質な廃墟やストリートなら大丈夫

スレ主さんなら、
どのメーカーにしますか?

・AFの速度とピントの合わせやすさ
・ボケのある柔らかいく明るい写りが好みです


書込番号:25913696

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/04 05:09(11ヶ月以上前)

>fuyufuyu0126さん
レンズはキットの2本で、主に望遠の方を使っています。

キヤノンのR8がライトユーザーには最適です。

EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
最安価格(税込):245,000円

実は
R8のカメラは、ソニーのα7CU、世界最小最軽量
より軽いんですよ。しかも安い!
ソニーは宣伝が上手いから、

EOS R8 ボディ
重量:461g

α7C II ボディ
重量:514g

>レンズはキットの2本で、主に望遠の方を使っています。

レンズですが望遠のキットレンズなら
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
と思われますが、
フルサイズでは、→ 88-400mm相当
になり

RF100-400mm F5.6-8 IS USM
最安価格(税込):84,150円
最大径x長さ:79.5x164.7mm
重量:635g
が必須になります。

認識は合ってますか?

>ボケのある柔らかいく明るい写りが好みです

なら、小型軽量で高性能な、

RF35mm F1.8 マクロ IS STM
最安価格(税込):64,299円
最大径x長さ:74.4x62.8mm
重量:305g

RF50mm F1.8 STM
最安価格(税込):27,690円
最大径x長さ:69.2x40.5mm
重量:160g

安いので二本買っちゃいましょう!

以上合計で、
421,139円
になります。

書込番号:25913706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/04 05:57(11ヶ月以上前)

>fuyufuyu0126さん

最新のスマホに機種変がオススメ。

運動会は既存EOS8000Dが使えるし、動画撮りたかったら4Kビデオカメラを買い足せばいい。

書込番号:25913714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2024/10/04 07:30(11ヶ月以上前)




>@/@@/@さん


>ニコンは、動かない風景写真が得意で、画質も落ち着いたローキー系で男性の肌色が得意になります。
>逆の言い方をすれば、AF、特に動体視力が苦手で、ハイキーな女性の肌色は苦手です。
>また、ボケ味には積極的には取り組んでおらず、隅々までシャープでクッキリが特徴です。

>キヤノンはニコンとは真逆の傾向にあり、
>プロの世界でも、上手く棲み分けが出来てるのが理解できます。

>ソニーは、画質と言うか色味が青や茶色に濁っており、透明感がありません。


・・・ウソもいい加減にしておけ。

だいたいが、APS-C専用の単焦点も知らない人間が、他人にカメラ・写真のことを教えられるわけがなかろうが。



書込番号:25913761

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件

2024/10/04 16:50(11ヶ月以上前)

>fuyufuyu0126さん
一眼は一度買うと中々マウント替えをし難いので、カメラ選びの前にどのマウントを選ぶかを考えた方がいいと思います。

キヤノンRFマウントはボディはともかくレンズが高いです。
安いレンズもありますが、種類が少なく暗いレンズが多いです。
また、タムロンやシグマといった、サードパーティのフルサイズレンズがなくレンズの選択肢が少ないです。

SONYやニコンはサードパーティのレンズもあります。
特にSONYのEマウントは純正からサードパーティまでレンズの選択肢が多く、コスパの良いレンズを選ぶ事が出来ます。

従って今選ぶならSONYがいいかなぁ。
ボディは軽量コンパクトなフルサイズのα7CU。
AIAFも搭載されAF精度が良いです。
レンズはここでは触れませんが、色々あるのでご自分の目的に合った物を選べばいいと思います。
よいご選択を

書込番号:25914376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2024/10/04 21:23(11ヶ月以上前)

>fuyufuyu0126さん
こんばんは

文章を拝見しますと、フルサイズミラーレスにすると
画質・合焦速度・ピント の問題が全て解消されるのでは? という期待感が大きく
見えますが、一方で、フルサイズミラーレスへの憧れと背中を押す理由を探しておられる
ようにも見受けられます。

ご予算に余裕があるのでしたら、いきなり40万円の投資も構わないと思いますが、
わたしでしたら、まずは、EOS 8000D のポテンシャルを最大限に引き出して、
なるべく少ないコストで 問題の解決を試みてみます。

画質:APS-C機ですが、2400万画素近くもあれば、十分な露光量があれば、綺麗に写ります。
   なるべく高感度ノイズ除去(ディティールが潰れていきます)に頼らないよう低感度で撮ると良いです。
合焦速度:本体は19点AFですが、測距点数は十分(中央F2.8クロス)
     あとはF値が小さく明るいAF速度が早めのレンズを使ってあげましょう。
     (スナップ・お子様の写真:リーズナブルなEF-S 24mm F2.8 STM, EF 50mm F1.8 STM)
ピント:まずはピンボケを防ぐために ブレ(手ブレ・被写体ブレ)無いようにしましょう。
    室内なら、上記推奨レンズで マニュアルモードで絞ってF3.5まで シャッター速度1/100秒以上
    (フラッシュなしで 被写体ブレまで防ぐなら 1/160秒以上が目安)

EOS 8000D はキヤノンの修理サポートが終了しているので、
安心メンテプレミアムでのAFピント調整をする事ができませんが、
上記工夫をして、それでも満足しない場合に ステップアップを考えて行った方がいいでしょうね。

書込番号:25914680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/10/05 07:31(11ヶ月以上前)

>fuyufuyu0126さん

α7cUに1票、AIAFが優秀、純正からサードパーティーまで選べるレンズが豊富(撮影目的&予算に合ったものが選べます)、フルサイズミラーレスで5年先行 最も歴史のあるFEマウント。

書込番号:25914989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/10/05 22:30(11ヶ月以上前)

みなさまご回答ありがとうございます!
短期間でこんなにもたくさんのご意見をいただけるとは思っておらず感激しております。
本当にありがとうございます。

ご意見を拝見した上で自分なりに色々と調べてみた結果、SONY α7c ii に傾きつつあります…

レンズのご紹介をしてくださった方もいらっしゃるのですが、改めて、、α7c ii を購入するなら、
・レンズキットか否か
・40万程度の予算(ボディ含め)でどのレンズを買うのか
・望遠を買うなら(運動会レベル)
ご意見いただければ嬉しいです。

望遠はいずれ…と思っておりましたが、今現在望遠を主に使っていることを考えると最初から望遠のレンズを購入した方がいいのかもしれないと思ってきました…(近いとカメラを意識するため遠くから狙った自然な感じの写真が好きで…)
ですが望遠は嵩張り人が多い場所など手軽に撮れないことにも不便さを感じ迷っているところです。
重さの問題としてもスナップには単焦点が便利なのかなぁと思うのですが、現在望遠と標準ズームしか使っていないので、ズームできないことに不便さ等あるかがすこし心配です。
くっきりとした写真というよりは、手軽にボケのある柔らかく明るい自然な写真を撮ることができたらな、という思いは変わりません。

まとまりの無い文章で申し訳ありません。
レンズに関しては結局はそれぞれの考え方なのかな、とは思うのですがもし私の立場でしたらどのようにされるかお聞かせいただけたら嬉しいです。

本当に素人で恥ずかしいですが、いつも撮っている写真の雰囲気を知っていただきたいので画像を添付いたします。(いずれも望遠での撮影です。画質は落としてあります。)

書込番号:25915946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/10/05 22:57(11ヶ月以上前)

すみません
写真が添付できていませんでした…

書込番号:25915972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/05 23:01(11ヶ月以上前)

>fuyufuyu0126さん

>・レンズキットか否か
>・40万程度の予算(ボディ含め)でどのレンズを買うのか

最安価格レベルでお話ししますと、

・ソニーα7CII   25万台
・タムロン20-40/2.8VXD 7.6万

>・望遠を買うなら(運動会レベル)

AF性能だけを見るなら100-400GM、
といいたいところですが、

画角対応範囲も含めて
・タムロン50-400mmVXD(12.8万)
辺りになるかなと思います。

最安で45万ぐらいになり少しオーバーですが、
運動会もカバーできそうなフルサイズでの
ボディ&レンズチョイスだと思います。

最安の寄せ集め価格ですが、
まとめて購入で交渉すれば
対応してくれる一般的な
店舗もあるかもしれません。


余談になりますが、広角、標準域から
ちょっとした望遠(200mm未満)では
ボディ内手振れ補正の効果は大きいです。

広角から中望遠では近接撮影(マクロ)
したくなることが多いですが、この場合は
「近接撮影時のシフトブレ」に簡単に対応できる
「ボディ内手振れ補正」が大変有利です。

入門機ではコスト&重量削減でフルサイズでも
ボディ内手振れ補正を省くメーカーさんもありますが、
そういうメーカーでも中上位機は必ず搭載しており
「入門機でも本来あった方がよい機能」になります。

α7CIIはその点で「手振れ補正内蔵の上」
かなり軽量コンパクトボディですので、
メリットは大きいですね。色再現も良好です。

40万円のリミットが増すとならば、
20-40/2.8をキットズームに、もなくはないですが、
撮影できるシチュエーションの幅に関しては
20-40/2.8が相棒だと幅広いかなとは思います。

書込番号:25915978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2024/10/05 23:52(11ヶ月以上前)




>fuyufuyu0126さん


・・・40万円あれば、フルサイズと撮れた写真の見た目なんら変わりのないAPS-C機のセットで、「通しF2.8の高性能」「超軽量」「超コンパクト」な標準レンズから望遠レンズまで一気に揃いますね。

当面、他には何も買わなくて済みます。


ボディ SONY α6700 : 493g \182,952
標準ズーム シグマ 18-50mm F2.8 : 290g \66,800
望遠ズーム タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 : 855g \131,999
---------------------------------------------------------------
合計 1,683g \381,751


書込番号:25916025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/06 06:08(11ヶ月以上前)

>fuyufuyu0126さん
>くっきりとした写真というよりは、手軽にボケのある柔らかく明るい自然な写真を撮ることができたらな、という思いは変わりません。

最新のスマホとアプリ使えば「手軽に」ボケのある柔らかく明るい自然な写真を撮ることができるけどね。
フルサイズミラーレスは「手軽」にはいかない気がする。

フルサイズミラーレスは推し活/マニア向けのカメラ。
小さい子供撮り向けとは言えない。
部活バリバリやる中高生撮るなら別だけど。

書込番号:25916143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2024/10/06 09:18(11ヶ月以上前)

>fuyufuyu0126さん
こんにちは。
お写真の添付 参考になりました。
また
>くっきりとした写真というよりは、手軽にボケのある柔らかく明るい自然な写真を撮ることができたらな、という思いは変わりません。
という事で、ボケでの表現力が重要視されると思いました。
そうでしたら、いまの8000Dに、ズームなら下記のようなF2.8通しのレンズですべて解決しますよ。
https://kakaku.com/item/K0001060743/

ミラーレスで本体+F2.8 通しズームレンズですと、40万円越えは避けられませんから。
お子様の大切な成長記録のためにも、良いお買い物を。

書込番号:25916286

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/06 11:37(11ヶ月以上前)

>fuyufuyu0126さん
くっきりとした写真というよりは、手軽にボケのある柔らかく明るい自然な写真を撮ることができたらな、という思いは変わりません。

まず、撮影はJPEGですか?

掲載された写真を拝見しましたが、
かなりの上級者で機材を使いこなしてる方と察します。
更に、確かに明るい自然な写真を撮るコツ、カメラの設定を熟知されてますね。

これがPモードだとしたら、私、このカメラ持ってますが、ビックリです。

これなら今の8000Dでも充分かと思われます。
稀なピント不良の件は最後に書きますね!

また、掲載された写真は、典型的なキヤノンの画質色味で、これを他社で再現するのは難しいかな?
特にソニーは色味が濁っているので、お子様の肌色を綺麗に写すのは厳しいかもです。
ソニーを推してる方は、キヤノンを使った事が無い人ばかりなので、簡単には鵜呑みには?

>ご意見を拝見した上で自分なりに色々と調べてみた結果、SONY α7c ii に傾きつつあります…

本当ですか?
まぁ、決めるのは御自身ですが、

今の8000DはEFマウントなので、
格安な中古になりますが、
気にしないなら神レンズと呼ばれてる、フルサイズ用ですが、
EF50F1.4
EF85F1.8
EF100F2.0

から選んで買うだけでも、手軽にボケのある柔らかく明るい自然な写真を撮ることが可能になります。
 →キタムラでも3-4万円くらいか?
このレンズは収差を微妙に残し、味わい深い表現が可能になり、他社ではとてもマネが出来ません。
F2.8ズームレンズでは、到底表現出来ない領域です。
特に、タムロンやシグマとは透明感では次元が違い過ぎます。

因みに自分は、フルサイズがメインですが、
APS-Cの8000Dや最新のミラーレスにも付けて、
今でも使ってますが満足度なかなり高いです。

でも、最近は神レンズだとバレて中古市場で値上り中なので、お早めに!

最後に、このカメラには妙な癖があり、ピント不良が稀にあります。
このクラスでは初のRGBセンサーを搭載して、色味優先AFか可能なんですが、
稀にこれが悪さします。必ずメニュー最後のカスタム設定でこれをOFFにします。

書込番号:25916445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング