
このページのスレッド一覧(全6780スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 14 | 2024年10月3日 14:37 |
![]() |
9 | 6 | 2024年10月2日 09:55 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2024年10月1日 18:10 |
![]() |
27 | 20 | 2024年9月21日 08:00 |
![]() |
65 | 22 | 2024年9月14日 21:54 |
![]() ![]() |
20 | 45 | 2024年9月13日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、高校2年生でLumix lx3を使って趣味で写真を撮っています。
色々なレビュー動画や作例を見たのですがどのカメラを買おうか悩んでいます。
友達の一眼レフを借りたり、自分で勉強しているので
カメラの扱いは得意です。
RAWでレタッチもします。
【使いたい環境や用途】
主に日常スナップ
これから人物や動画にも挑戦してみたい!
【重視するポイント】
ボディ内手ぶれ補正がついていること
周辺機器にお金がかかりそうなので2600万画素程度
できればチルト式モニター
【予算】
レンズ込みで頑張って最大18万円(中古で良い)
【比較している製品型番やサービス】
Fujifilm xh1 xs10 xh2s
(フイルムシュミレーションを使ってみたい)
Sony α7iii
Nikon Z6 Zfc
【質問内容、その他コメント】
1番現実的なのがxh1なのですが、やはりバッテリーの持ちやaf性能の面、センサーサイズなどからSony α7iiiの方がいいとは思うんですが,他にもたくさんの良いカメラがあって決められないです。
大人になっても写真撮り続けていくと思うので究極
何買ってもいいとは思うのですが!
やっぱり頑張って貯金してxh2sなどの最新機種買うべきですか?
拙い文章ですみません
皆さんのご意見いただけますと幸いです!
書込番号:25912234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NASA3さん
APS-Cなんか買っちゃダメ
フルサイズで基本性能のしっかりしたカメラです。
またチルト限定もダメ
バリアングルですよ。
縦構図はどうするの?
その他、
基本から勉強し直ししましょう!
書込番号:25912259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NASA3さん
ボディ内手ぶれ補正がついていること
実は
レンズ内手振れ補正が重要
手振れ補正には
角度、シフト、回転があるか、
ボディ内手振れ補正は、回転とシフトが得意で角度には余り効果が無い。角度はレンズ内蔵が最適で得意。
しかし、カメラの手振れは
ほとんどが角度ブレが原因。
レンズに内蔵して、レンズに最適な補正をかけるのが常識。
しかし、レンズ内手振れ補正は、かなりの技術力が必要で富士フイルムには無理。だからボディ内で宣伝しているだけ、
しかも、余り効果が無い
書込番号:25912272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NASA3さん
助言にはならないかもしれませんが、検討しているカメラのどれでも良いと思います。
NASA3さんは高校生と言う事ですね、ならご自分で決めるべきです。
あれにすればよかった、これにすればよかったと、どの機種を購入しても思う事でしょう。
大いに悩んでください。
その経験がこの先役に立つはずです。
書込番号:25912468
7点

友達の一眼レフと同じシリーズの一眼レフ。
一眼レフだよね。
Fujifilm xh1 xs10 xh2sはミラーレスだけど大丈夫?
書込番号:25912563
1点

>NASA3さん
コスパで選ぶなら7Vでしょうね。
7V発売後に各社から色んなミラーレス出たけど、同価格帯でこれに勝るカメラは無いですね。
書込番号:25912564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NASA3さん
こんにちは。
こちら、α7Bのユーザです。お勧めします。
1 買って、初めてカワセミにレンズを向けた時、
勝手にピントが合って、飛ぶ姿まで写せた
2 カメラを乗せたまま、三脚を倒したことが有りますが、
故障しなかった
以上、ご参考に。
おっと、もう一つ
中古を買うときは「使い方も教えてください」と、
頭を低くして、それと並行して動作確認もすると良い
書込番号:25912709
1点

>NASA3さん
>初めての一眼レフどれを選ぶべきか 主に日常スナップ
今スグに欲しいものが無ければ、お金をためて
一番欲しいものを購入されるのが良いのでは
書込番号:25912722
3点

人生を無駄に生きてきた立場から一言。
将来、写真関連ビジネスに進むならデジカメを購入する。
将来、写真とは別の進路を歩むのが判っていれば、卒業まで現カメラで修行を詰んで収入源(アルバイト)が確保できてからカメラを買う
デジカメは便利機能が付いていない=手振れ補正やら撮影アシストやらの一切ないスッピン機能のを選ぶ
…出来れば頭が柔らかい内にフォト検上級を獲得して、より理解を深める。
(本来なら進路先に必要そうな国家資格なりをバンバン獲得するのが優先ですが、まあ置いといて)
>カメラの扱いは得意です。
重要なのは『成果』。お友達に作品を見てもらい率直な意見を聞いてみる。
または可能なら写真展やコンテストなんかで腕試し、ライバルとの実力差を計り自分のスッピン性能を知る。
書込番号:25912741
3点

>NASA3さん
・「一眼レフ」と「ミラーレス」は同じではありませんし、
同じメーカーでのレンズの互換性も異なるので、間違えると後々困りますから、
「どちら」を買いたいのか、再確認してください。
※一眼レフ
銀塩フィルム時代からの基本構造の「レフ板(≒ミラー)」と「光学ビューファインダー(OVF)用プリズム(※安価品は多数反射鏡)」に撮像素子他を組み合わた構造
※ミラーレス(ノンレフレックス)
上記の一眼レフの構造から、
「レフ板(≒ミラー)」を除き、
「光学ビューファインダー(OVF)用プリズム(※安価品は多数反射鏡)」も除いた構造で、
基本構造はコンデジやスマホやビデオカメラなどと同じになるものの、レンズ交換が可能
↑
「ミラーレス⇒ミラー無し」の、ミラーとは、
「レフ板(≒ミラー)」が無いという意味になります。
・カメラもレンズも「いずれ、壊れる」ことを、最初から考えて買いましょう(^^)
かなり昔の、ほぼ機械式カメラやレンズと違って、
電装化されたカメラやレンズは、電装品などの補修部品が無くなると使えなくなるので、
【ほぼ、家電と同様】の耐用年数と考え、
【修理可能期間】が過ぎて【故障すると、終了】と認識すれば、
中古品が高額になった昨今、
【一年あたりのコストは、中古品のほうが割高になる⇒損する】と考えてみてください(^^;
↑
このような現実と「一般的な高校生としての収入」を考慮すると、
少なくとも上位機種の選択は【経済観念上で、どうか?】とは思います(^^;
書込番号:25912750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NASA3さん
候補に上げているのは全てレフ機ではなくミラーレスですよ。
それと、予算からして中古でも手に入らない機種もあるのでは?
オークションでの購入も考えもあるのですかね?
その場合、信頼あるカメラ店での購入よりなおリスクを伴うかと。
更に中古の場合、
カメラ店の買うにしても、
購入前にご自身で現物を確認をし、
状態の良し悪しの目利きが
ある程度出来るかになってくるかと。
その辺は問題なしですか?
中古状態のランクは付いていますが、あくまでも目安でしかありません。
同じ人がランク付けしているわけではなく、
中にはランクが下でも上のランクより良い状態のものもあります。
目利きにある程度の自信がないなら
中古の購入は控えた方がよいかも…
資金を貯めて新品を買うかは、NASA3さん次第。
また、フルサイズとかAPS-C機とか関係なく、
ご自身が使ってみたい機種を買うべきでしょうね。
書込番号:25912765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>将来、写真関連ビジネスに進むならデジカメを購入する。
スレ主はそんな話してないのですが・・・
飛躍すぎない?
書込番号:25912810
0点

皆さんご回答いただきありがとうございます!
沢山のご意見助かります。
書き方が曖昧で申し訳ないのですが欲しいのは
ミラーレスです。
中古の目利きは自信がないわけではないのですが
もし中古で買う際に見ておくべきポイントも教えていただきたいです。
書込番号:25912816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NASA3さん
X-H1と他数機種を使ってます。
中古で購入しました、重量があります。
購入後、すぐにシャッター動作不良があり販売店経由でのメーカー修理と
なりました。(依頼してから1月半修理期間がかかりました)
自分の経験からは、連写を使った試写ができればこのような憂き目にあわなくていいかもしれません。
あとは、ダイヤルはすべて機能してるかどうかでしょうか?
私は、サードパーティ製の変換アダプターを使って撮影を楽しんでるのでAF性能を堪能できず
MF限定で使用してます(;^_^A
作例を上げときます(;^_^A
中古機で、色味、描写、暗所性能などを無難に堪能しレンズも買い増ししないで
今後の本格導入に向け方向性を探したいと考えるなら
既に、販売終了してますが「EOSKissM2」が無難で面白いと思います。
ただ、バリアングル式だけど(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:25912835
3点

>NASA3さん
>中古の目利きは自信がないわけではないのですが
もし中古で買う際に見ておくべきポイントも教えていただきたいです。
自信がある程度あるなら、自己責任でお願いします。
といいなから…
各種スイッチ等の動作確認
露光でのムラの有無
連写具合これにも確認の仕方がある。
ピントの精度、
基本的には、前ピントとか後ピンはミラーレスでは発生しないけど、
レンズに不具合があれば発生することも、
レンズ内の曇りやかび有無、埃などの状況…
埃ならその程度…
カビあるなら購入は控えるべき。
ズームやピントリングのスムーズな動きなのかの動作確認など
マウント部のキズの状況…
レンズを装着してのマウントとの遊び状況…
レンズの脱着に関しての状況…
レンズに片流れの有無その程度…
バッテリーの劣化度や膨らみ状況…
上記以外にも、
また外観の見た目だけでなく
色々と確認することはあるかと。
また、
下記は状況は調べるのも勉強のうち
だとば
センサーの汚れ具合やキズは
直接見るだけでなく、
レンズを通してどう確認するか…
初めてなら、私は中古の購入は勧めません。
書込番号:25913048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



閲覧ありがとうございます。
先日友達がカメラが欲しいのでおすすめのカメラとレンズを教えて欲しいと言われました。
正直自分はいきなりフラッグシップ機を購入した為、初めてカメラを購入する人にコスパいいカメラが誰が良いのかがあまりわかりません。
友達の助言として参考にさせていただきたいのて下記の条件でおすすめのカメラ・レンズを教えていただけないでしょうか?
・資金は40〜50万円(安ければ安いほどいいですが)
・撮影対象は子供(5歳、1歳)
・最重要はAF性能
・子供とのお出かけや運動会、発表会でも使いたい。
・カメラバッグなどもおすすめあれば
もう少し詳しい情報が必要であれば友達に聞きますので教えてください。
たくさんの情報を知りたいですしメーカーなどのこだわりは無いようなので多くの方の意見を教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:25911062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はさみっちさん
ビデオカメラとスマホの併用がオススメ
書込番号:25911172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お子さんが2人もいたら重い機材持って歩くのも大変だと思います。
α7CIIと FE20-70mmF4 でいいのではないでしょうか?(セットで約1kg、約45万円)
もちろんAFは一級品です。
望遠レンズが必要なときはレンタルすればいいです。
書込番号:25911268
2点

こういったものが撮りたいとか、
そんな少し専門的な意見が必要な場合は、
質問するのもありだと思いますが、
全くそういうことはなく、
ただ初めてのカメラということなら、
どんなカメラがいいか考えながら、
スペック表などと向き合って、
あれこれいろんなカメラの事を調べると、
実は写真撮影について多くの事をそこで学べると思うのですけどね。
もったいない。
そしてある程度見えてきたら、どうしても分からない事が出てくると思うので、
そこで質問された方が有意義だと思いますけどね。
新しい現行のミラーレス一眼ならなんでもいいのでは。
キットレンズと一緒に。
1つあげればa7c2とかね。
書込番号:25911329
0点

>・撮影対象は子供(5歳、1歳)
>・最重要はAF性能
>・子供とのお出かけや運動会、発表会でも使いたい。
>・カメラバッグなどもおすすめあれば
そういう状況下(例えば幼稚園の運動会とか)で一番使われてるメーカーの機材を選べば一番無難でしょう。
ついでに言えば、その友人がカメラ/写真の予備知識をどの程度持ってるか、でも候補機材が変わるかと。
『一番無難』なのは、そうした条件を大手量販店の担当者さんにキチンと伝えて、候補を提案してもらう、に一票。
なまじ『伝言ゲーム』で匿名掲示板の意見を伝えるだけでは、友人さんが却って混乱の可能性があります。
書込番号:25911394
0点

>はさみっちさん
>初めてカメラを買う方におすすめのカメラ
あやふやなアドバイスより。
友人とカメラ店に行き、撮影対象・撮影目的を説明し
販売員が選定した物に対してアドバイスをされるのが良いかと。
書込番号:25911600
2点

はさみっちさん
まず、主さんがカメラを購入した経緯などをお話してあげることだと思います。
その後、買い替えをしたかどうかはわかりませんがお使いになってる機種や経験談
などをお話されるのもご友人には参考情報となると思います。
お時間が許せば、一緒にカメラ専門店や量販店へ出向き多くのメーカー製品を
ご覧になってください。どのメーカーの特徴がご友人の好みに合うか手助けですねぇ(;^_^A
あとは、レンズ交換式カメラが採用する各メーカーのレンズマウントの違いなど制約事項も紹介することでも
ご友人には有益な情報となるでしょう。
そのあたりから始めて行き、候補絞りの手助けしてあげてはいかがでしょうか?
コンデジも無難に始められるかもしれませんねぇ(;^_^A(;^_^A
レンズ交換式カメラは、本体だけでなく対応レンズの運用にも資金が必要になりますので
まずは、ご予算をフルに使うのではなく7割程度は今後のための残したうえでのスタートが
コスパ?がいいかもしれません(;^_^A(;^_^A
書込番号:25911649
0点



質問失礼いたします。
現在NikonD7200+SIGMA 30mm F1.4 DC HSM Artでコスプレをメインに撮影しております。
先日のコスプレイベントで撮った写真が自分の技術不足もあり、瞳にピントがあっていないものがありました。
そこで教えていただきたいのは次のことです。
•AFが優れていて、おすすめのカメラはありますでしょうか?囲み撮影などでもなるべく早くピントが瞳にあって欲しいです。
ちなみに今はデザインでNikonZfに一目惚れして気になっています。
【予算】
~30万円程度(多少オーバーしても大丈夫です。)
【撮るもの】
コスプレ
→男装メイン、女の子は肌の露出が少ない子を撮ることが多いです。
たまにポートレート
初心者なため用語など間違えて使用していたら大変申し訳ありません。教えていただけますと幸いです。
書込番号:25910109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kurumiruku221さん
作例をアップすると
適正なコメントが付きますよ。
しないと、トンチンカンなコメントばかり、
書込番号:25910146
0点

>kurumiruku221さん
シャッター速度など、条件に応じて設定の工夫をされているでしょうか?
あるいは専ら「シャッター押すだけ」でしょうか?
書込番号:25910151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッタースピード、絞り値、ISO感度全て調節しております。工夫できているのかは素人の自分には判断が難しいのですが、プロの方に教えていただいた時の知識を使い最善を尽くして撮影しております。
1対1の撮影であればAFでピントがうまく合わない場合は、MFにしピントを合わすよう努めております。
質問に書かせていただいたピントが合わなかった写真と言うのは囲みで撮ったものです(--;)
書込番号:25910166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurumiruku221さん
コスプレメインで撮影しているしもじーと申します
(コスプレ撮影歴2年半、撮影したコスプレイヤーさんは100人以上です)
ご質問は
「コスプレ撮影などで、素早く瞳にAFを合わせられるお勧めカメラを知りたい、Nikon Zシリーズが気になっている、予算は30万円程度」とのことですが
瞳AFに関しては、SonyおよびCanon機に比べてNikon機は劣っていると言わざるを得ません
最新のZ6Vなら価格以外はご要望に添います(瞳検出AFも相当優秀になっているとのもっぱらの評判です)
ただ、いかんせん予算をかなりオーバーします (今時点の価格コム最安値で本体のみで36万円程度)
Sonyであればα7CUが25万円程度、CanonであればR8が22万円程度、で瞳AFの優秀なフルサイズ機が手に入ります、が、今はNikonをご利用とのことで、Sony機やCanon機にあうレンズも購入必要となれば、この両方のカメラでも予算を超過してしまいそうです
今はAPS-C機をお使いのようなので、フルサイズがどうしても必要ということで無ければ
Canon R7 + SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
という組み合わせが良いのでは無いでしょうか?
この組み合わせで25万円程度となります
瞳AFも優秀だと思います
残念ながら、今お使いのSIGMAのARTシリーズに比べると、若干描写は劣るかも知れませんが、そこは妥協が必要な所と思います
書込番号:25910175
3点

>kurumiruku221さん
工夫して撮影されているなら、
類似スレの質問者として、結構上位レベルかと思います(^^)
さて、カメラに付属の(3型ぐらいの)モニターでは、
「ヒトの視覚の制約」によって、中級のEVFよりも劣る解像力しか得られません。
(メーカーも当然承知なので、EVFに比べて(3型ぐらいの)モニターは、あまり多画素にしていません ※輝度の都合もありますが)
MFもするとのことですから、撮影中の EVFの見易さ等を、積極的に確認されてはいかがでしょうか?
(EVFの個別確認も含めてのカメラ選び)
↑
但し、マスカラほかメイクなど何らかの都合によって、
EVFを使うこと自体が稀であれば、スルーしてください(^^)
書込番号:25910214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurumiruku221さん
既出
コスプレイベント用のカメラ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25832192/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83R%83X%83v%83%8c%8eB%89e#tab
コスプレ撮影用のカメラ選びについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25825345/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83R%83X%83v%83%8c%8eB%89e#tab
カメラの購入相談
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25698433/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83R%83X%83v%83%8c%8eB%89e#tab
ポートレート(コスプレ撮影)におすすめのカメラを教えてください
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24972479/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83R%83X%83v%83%8c%8eB%89e#tab
書込番号:25910324
2点

>kurumiruku221さん
>>7200+SIGMA 30mm F1.4 DC HSM Artでコスプレ
EOS RP(フルサイズ118000円)
EOS R50(APS-C 99900円)でコスプレ撮影
カメラまかせでキレイな写真に仕上げてくれる「アドバンスA+」なら、逆光でも被写体までこんなに明るい。
https://cosplaymode.net/howto/2165/
https://www.mapcamera.com/item/4549292205091
書込番号:25910366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kurumiruku221さん
>コスプレ撮影におすすめのカメラ
予算オーバーですが、α7 IV +FE 50mm F1.4 GM
ポートレートではリアルタイム瞳AFは強力ですよ。
もっと合わせたければ、マニュアルで
https://kakaku.com/item/K0001403297/
https://kakaku.com/item/K0001518235/
書込番号:25910485
2点

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
SonyとCanonの方が瞳AF優れているんですね…!勉強になります。
家電量販店のカメラ担当の方に撮りたい写真のイメージを伝えたところ、フルサイズミラーレスを勧めていただきました。
どうせ買うなら長く使いたいので、現状フルサイズミラーレスへ乗り換えようかなと思っています!そのため予算オーバーすることはそこまで問題視しておりません。
書込番号:25910687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurumiruku221さん
お返事ありがとうございます
「フルサイズミラーレスへ乗り換えようかなと思っています!そのため予算オーバーすることはそこまで問題視しておりません。」
というご意向であれば、Z6Vが最適解となります
自分のカメラの先生もZ6Vを最近購入されて絶賛しておられます(その方はプロのコスプレカメラマンですので、非常に信頼できる情報と考えます)
フルサイズミラーレスに移行されるのであればレンズの購入も必要ですが、これは「どのぐらいの焦点距離で撮りたいか?」のご意向次第です
現在、APS-Cで30mm F1.4をお使いになっているということですので、フルサイズだと40mm〜50mmぐらいになりますね
であれば、新しく発売された
NIKKOR Z 50mm f/1.4
が良いと思います。
あとはご自身の財政事情とご相談なさってくおださい
書込番号:25911006
1点



昨今話題になっているUSJの「ハロウィンホラーナイト」
あのゾンビ達を撮影したくスマホでズコズコ入って行きましたがまぁノイズやブレの酷いのなんのと頭を抱えてます。
そこで一眼を思い出し、友人やヨドバシ実店舗で店員の話を聞き以下2択の候補まで絞りました。
RPに RF5018の単焦点を付けf値の低さとフルサイズのセンサーパワーでのゴリ押し構成(友人提案)
R7にSIGMAの18-50mm f2.8を付ける幅広構成(ヨドバシ店員提案)
金銭的にはRPの方が良いのですが如何せん単焦点、距離の融通も効かねば若干古い機種ではあるので手ブレ補正もない、連写も遅いしバッテリー持ちも悪い...
でもフルサイズという圧倒的パワーの魅力はとても大きい。
R7の方がレンズも多く選べて幅が広い、手ブレ補正もあるしちょっとバッテリーも持つ、ただセンサーサイズはワンランク下がるしお財布がとても痛くなる。
こういった場合もう自分で距離どうにかしてパワーでゴリ押すRPの方が良いのか、文明の利器であるR7の方でどうにかするのか。
これが人生初の一眼、どうかお詳しい方々の意見をお聞かせ願いたいです。
ちなみに画像は件のホラーナイトスマホ撮影、ナイトモード等の補正を酷使した上での写真です。
ご参考までに...
書込番号:25897078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きたしろさん
> RPかR7か、どちらの一眼が良いのか
どちらが撮りやすいかといえば、R7+18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
単焦点で良いならRF35mm F1.8 マクロ IS STMがきれいに撮れます。
もっとキレイに撮るにはEOS R6 Mark II+RF24-70mm F2.8 L IS USM
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001309216_K0001635517_K0001086556&pd_ctg=1050
書込番号:25897110
2点

>きたしろさん
友人やヨドバシ実店舗で店員の話を聞き以下2択の候補まで絞りました。
他人に相談するのは構わないが、決めるのは自分自身ですよ。
その友人のスキルが不明ですが、
ヨドバシ店員さんは時々無責任な人がいるので要注意です。
R7+18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
これは避けるべきです。
高感度耐性に弱い高画素カメラは、暗い場所ではダメです。
またシグマのレンズはレンズの光学補正が出来ないので、まともに使えません。
とにかく画質が悪いし、安物買いの銭失いになります。
シグマは一部対応してるとWebで言ってますが、間違いですので要注意!
スレ主には、
予算が明記されてませんが、
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
標準ズームレンズ「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」
最安価格(税込):245,000円
が良いです。
手ブレ補正がレンズにあるし、
レンズが暗いけど、
フルサイズなのでISOをどんどん上げれば問題ありません。
書込番号:25897141
1点

>きたしろさん
αcafe
ハロウィンホラーナイト
https://acafe.msc.sony.jp/photo/detail/item/0000231157262n
【カメラ設定 公開】 ハロウィーンホラーナイト (2023年10月)
https://note.com/v_naoki666/n/nd43c77adc215
書込番号:25897172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きたしろさん
スマホは、英国のnothing phone 2 型番A065ですね。
https://five.petfront.shop/index.php?main_page=product_info&products_id=2556483
暗い場所で、動き物を撮るなら、F1.4の単焦点レンズの方が高速シャッターが切れます。自分は、富士フイルムX-S10(裏面照射2610万画素)にXF35mm F1.4 Rで撮ります。
この場合、ボディ内手ブレ補正(IBIS)は重要ではありませんから、キヤノンだと9万円台のEOS R50で十分だと思います。
https://kakaku.com/item/J0000040677/
富士フイルムだと、X-S20になりますが、EOS R7より高価な19万円ですから、たぶん予算オーバーでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001539681/
書込番号:25897223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

APS-Cのカメラで買うなら、EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット購入に一票ですね。
書込番号:25897273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
>どちらが撮りやすいかといえば、R7+18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
単焦点で良いならRF35mm F1.8 マクロ IS STMがきれいに撮れます。
35mmのレンズ?!
これは調べ損ねていましたね...こんな物があったとはかなり痛い見落としをしていました。
やはり幅広く撮れるR7の構成の方が撮りやすくはなるんですね...
R6はお財布が死んでしまうので中古ルートですかね😭
書込番号:25897275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
>R7+18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
これは避けるべきです。
高感度耐性に弱い高画素カメラは、暗い場所ではダメです。
またシグマのレンズはレンズの光学補正が出来ないので、まともに使えません。
とにかく画質が悪いし、安物買いの銭失いになります。
シグマは一部対応してるとWebで言ってますが、間違いですので要注意!
R7高感度耐性弱いんですか...
となると僕の絞った構成はどちらも望ましく無さそうですね...
>スレ主には、
予算が明記されてませんが、
EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
標準ズームレンズ「RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM」
最安価格(税込):245,000円
が良いです。
失念しておりました!申し訳ありません!!!
予算は20万前後、オーバーしても25万です。
中古でも厭わないです。
R8ですか、なるほど思ったより値が張らなくて済みそうですね、参考にさせていただきます。
ありがとうございます🙇‍♀️
書込番号:25897280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RPユーザーです。
R7と世代的に近いR10も使っていますが、その二択ならRPかなと思います。
被写体ブレを考えても明るいレンズで高感度使える方がよいでしょうし。
ただ、どちらも最適解ではないのはお分かりでしょうけど、それ以上を望むと予算が…ですよね。
書込番号:25897286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。
この方こちら側ではよく見ますね!
構成までは存じ上げませんでしたが...
意外と値の張ったものでなくてもレンズのF値とやらが良ければ良い感じだったりするんですかね...?
こちらも参考にさせていただきます。
改めてありがとうございました!
書込番号:25897292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
>スマホは、英国のnothing phone 2 型番A065ですね。
よくお分かりですね?!ご明察です、カメラが思いの外よく昨年に入手致しました。
>暗い場所で、動き物を撮るなら、F1.4の単焦点レンズの方が高速シャッターが切れます。自分は、富士フイルムX-S10(裏面照射2610万画素)にXF35mm F1.4 Rで撮ります。
やはりF値の方が優先して見るべきなんでしょうかね...
X-S10、ちらっと見ていましたがそういった構成ができるんですね、参考になります。
>この場合、ボディ内手ブレ補正(IBIS)は重要ではありませんから、キヤノンだと9万円台のEOS R50で十分だと思います。
富士フイルムだと、X-S20になりますが、EOS R7より高価な19万円ですから、たぶん予算オーバーでしょう。
そうですね...予算は書き込み損ねてましたが貧乏人故20万と考えておりました。オーバーしても25万程と考えております。
案外10万未満でも面白いものが多い感じですね...
もう一度低価格から見直してみましょうかね...
参考にさせていただきます!
書込番号:25897295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
>APS-Cのカメラで買うなら、EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット購入に一票ですね。
この組み合わせ思ったより多く上がって来ますね。
作例等元に少し見直してみます。
参考にさせていただきますm(_ _)m
書込番号:25897299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
>RPユーザーです。
R7と世代的に近いR10も使っていますが、その二択ならRPかなと思います。
被写体ブレを考えても明るいレンズで高感度使える方がよいでしょうし。
なるほど、現役ユーザーの声とてもありがたいです。
高感度のパワーもやはり侮れない感じなんですね...
ちなみに話逸れちゃいますが使っていて電池持ちやその他不便、良さを感じる事などお聞かせ願えませんでしょうか?
是非使っている方からの意見を聞いてみたいです。
>ただ、どちらも最適解ではないのはお分かりでしょうけど、それ以上を望むと予算が…ですよね。
そうですね...財力が無いがためにかなり極を攻めた物になってしまってます...
貯蓄しておくべきでしたね...
書込番号:25897301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答者皆様
こちらのサイト仕様をよく分かっておらずメンションできておりませんでした!!!!!
非常に申し訳ありません!!!!!!!!
各々しっかり目を通しておりますのでご安心ください
書込番号:25897302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R7+シグマ18-50mmF2.8を捨てて、R8+24-50mmF4.5-6.3を選ぶ話が出る時点で、もう、このスレは終わってる気がする。
いくらフルサイズ機とはいえ、F4.5-6.3のレンズを付けるんじゃあ、「なにを付けてもオッケー」になってしまうよ。
なんだかなあ・・・・
書込番号:25897459
6点

>最近はA03さん
反応ありがとうございます。
フルサイズとはいえF4~はもう大差無い的な感じなのでしょうか?
正直どう言った組み合わせでどこまで行けるか調べきれていないもので...
良ければこの初心者にご教授頂けると助かります。
書込番号:25897464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きたしろさん
まずは、「乃木坂2022さん」のレス、よーく読むことをおすすめします。
レンズは明るいの、ボディは今の時代の機種なら、スポーツ雑誌社にオリンピックの写真を売り込むようなクォリティじゃなければ、APS-C機でも良いんですよ。
フルサイズを過信しすぎ。
書込番号:25897481
3点

>電池持ちやその他不便、良さを感じる事などお聞かせ願えませんでしょうか?
RPは試験機的な初期のモデルなので、AFは前世代的だし、フルサイズといっても6D2と同じセンサーで結構古いです。
バッテリーも小さく、予備は必須です。
ただ、高感度性能は今でもAPS-C機との違いを感じられますし、コンパクトな単焦点と組み合わせてスナップ用途などには最適です。
AFも動きものとかでなければ十分使えます。
初代EOS Mを常用していた私からすれば十分すぎます(笑)。
(もちろん動きものにはレフ機を使っていました。)
バッテリーについては、私はレフ機の時代から常に予備は持っていたので大して気になりませんし、USB充電もできるので、連続撮影でバッテリー交換の余裕がないような用途でなければ何とかなるかと。
そもそもミラーレスはレフ機と比べて格段に持ちが悪いですし。
あと、キヤノンに拘りがなければ、ソニーとかフジとかはAPS-C機でも高感度性能の高いモデルがあるようなので、そちらを検討されてもよろしいかと。
書込番号:25897560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近はA03さん
なるほど、フルサイズ過信...反論できませんね、正直僕に関してはその通りです。
たしかに現行機種のAPS-Cでも中々いいものは多くレンズの幅も広かったのでその点でもちょっと悩んではいたりします。
乃木坂2022さんの画像、とても綺麗で正直驚いてはいます、センサーサイズ関係ないのではとも思えるほど。
候補に削る前はILCE-6700という物も視野に入れていましたし、そちらならRPとは違いF値が低く倍率変更も可能な物があったのでとても惹かれてはいました。
やはりいいレンズにしてセンサーはAPS-Cの物にすべきなんでしょうかね...
書込番号:25897576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
使用ユーザからの意見、助かります。
バッテリーはもうどうしようもない問題そうですね...
もし買うことがあれば予備もついでに買います...
>キヤノンに拘りがなければ、ソニーとかフジとかはAPS-C機でも高感度性能の高いモデルがあるようなので、そちらを検討されてもよろしいかと。
他の方々からも様々なカメラを勧めて頂いたのでもう一度探すところから始めてみようと思います。
書込番号:25898178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クロワッサン???
それよりもきなこパンの方が良かったです。
書込番号:11001824
4点

こんにちは
タバコの煙はヤニを含んでるのが影響する一番の原因でしょう。
ズームレンズの前後の動きやシャッターボタンの隙間から入りますし、家族に喫煙者が居る場合も気をつけましょう。
尚、他人のハンドルネームがどうの書き込むのはここのルール違反となります。
書込番号:11001875
11点

里いもさん
>尚、他人のハンドルネームがどうの書き込むのはここのルール違反となります。
分かりました、了解です。
書込番号:11001893
2点

防塵処理が無ければ、全て煙は厳禁だと思います。
昔だと、煙草でパソコンのHDDクラッシュは良く聞く話でした。
書込番号:11002027
2点

良くないです。下取り価格も場合によって下がるようです。
書込番号:11002038
3点

私、カメラもレンズも全部中古のオクですが、タバコ吸う人からは買いません。
カメラって鼻にくっつくし、臭いってやっぱ気になる。
臭うってことは皮膜か胞子があるわけでしょ?
書込番号:11002195
4点

皆様どうもありがとうございます。
以前カメラの結露が良く無いと伺いましたが
タバコの煙もヤニも良くないんですね。
デジイチが趣味の人は撮影時にはタバコは吸わないでしょうか。
タバコ臭いとこでは密閉したバックなどにしまうんでしょうか。
短時間ならば問題ないんでしょうか。
油臭い料理の飲食店とかは良くないのでしょうね。
書込番号:11002237
1点

>デジイチが趣味の人は撮影時にはタバコは吸わないでしょうか。
今年になってからも同じようなスレが立ってましたが
喫煙派にとっては肩身が狭くなってきました
私みたいにバンバン吸ってます は今や少数派なんでしょうね
書込番号:11002339
4点

こんばんは
百害あって一利あるとすれば・・・
ヤニに含まれるニコチンがレンズのカビの増殖を抑制するかどうかですね。
まじめに研究した方はいないようです。(たぶん)
書込番号:11002375
1点

wishstreamさん>>>>>>>
まぁ、程度問題なんでしょうね。
臭うようなのやベタベタするようなのはやっぱ良くないでしょうし、そうなっちゃうよう使い方も良くないでしょう。
普段から気をつけているような保管方法であれば、そうそう神経質にならなくても大丈夫だと思います。
まさか厨房の水周りや火周りにわざわざカメラ保管する人もいないでしょうし。。。。
ただ、タバコって習慣だし、室内にこもるし、タバコ吸う人は普段から服や持ち物に臭いついてますしね。
そういう意味ではペットも同じだと思います。
書込番号:11002439
2点

タバコの煙は、気にせず吸ってましたが、加湿器で超音波式のものは 精密機器に良くないと聞いたことがあります
水の中の微量なカリウムだったか、カルシウムだったかが精密機器の回路内部に入り込み、付着するそうですよ d(-_^)
書込番号:11002830
3点

皆様どうもありがとうございました。
rifureinさん
へピースモーカーの人のデジイチがタバコが原因で
壊れた事がないならば普通の人は安心ですね。
写画楽さん
ニコチンにカビ抑制効果って視点が面白いですね。
煙で燻してスモークカメラですか。
kawase302さん
結露に比べたらあまり気にする必要も無いんですね。
syuziicoさん
超音波加湿器は周りに白い粉が付くそうですね。
カメラに対しても影響するのは盲点でした。
気化式の加湿器でも屋内湿度を上げて、
加湿器の手入れをしてないとカビ菌を撒き散らす
装置に成ってしまってるかもしれませんね。
今の時期ならば花粉なんでしょうか。
ちっちゃいけど花粉も生ものですよね。乾物?
書込番号:11003583
0点

タバコの煙自体もそうでしょうけど、タバコをすったあとの手でカメラ・レンズを触ることでも匂いが移ることになるを思います。
飲食業などで、喫煙者は料理をする前の手洗いはより念入りにするように、が鉄則です。
書込番号:11003590
4点

>タバコの煙はデジイチやコンデジに影響ありますか
うん。
たぶん、すもーく影響あります。 ("⌒∇⌒")
>油臭い料理の飲食店とかは良くないのでしょうね。
気になるようでしたら、ラーメン屋さんのレジスターのように
サランラップでカメラを包んでくださいまし。 ∠(^ε^)
で、
クチコミ掲示板で、体育館の裏に呼び出すのを初めて見ましたー。 (^u^)プププ
でも、ジジイを呼び出してどうすんの? (* ̄∇ ̄*)
書込番号:11003969
5点

いや、グーさん、、今晩は!
そこを行くんですよん〜〜
ボイル・アップ・ハード! 友よ、静かに眠れ・・
怖かねぇーんだよ。。
なーんてね(笑)これ、松田勇作監督・主演の、ア・ホーマンズ?〜角川映画ファンです★
ここは一つ、岩城晃一、石橋稜に変身して戴いて・・・
あー脱線脱線、すいません。
書込番号:11004349
1点

煙草の煙だろうがなんだろうが、壊れるときは何をやっても壊れます。人間もね。
喫煙者の問題よりも排気ガスの方が精密機器に有害です。国道などの側にお住まいのかたはご注意を。うちのビデオデッキやらオーディオ、リモコン…返してくれ。
ちょっと思ったけど昔の機械の方が壊れない気がするのは私だけ?
書込番号:11006167
2点

皆様どうもありがとうございました。
hotmanさん
汚い手で触ったりしたらベトベトして気持ち悪そうです。
汚れたまま仕舞っといたらカビも付きそうですね。
guu_cyoki_paaさん
100均のジブロックみたいな密閉パックみたいなの
結露対策にも汚れ対策にも持っていたほうが良いのかもしれませんね。
おおじさま()さん
あまり気にしても仕方ないことなのかもしれませんね。
排気ガスが多い空気が汚れているとこも良くないんんですね。
排気ガスってレンズとかの曇る原因にもなるのかもしれませんね。
書込番号:11006801
1点

wishstreamさん、こんばんは。
スレ主のwishstreamさんには途中、申し訳なかったです・・
スレを荒らす気はまったく無い私なんですが、
里さんがすっごいジョークでオチをつけてくれるのでは!?と期待したんですが。。(苦笑)
でも、wishstreamさんからF登録あったので驚きました。器量を感じました〜☆
有難うございます。
これからもどうぞヨロシクお願いします。ではまたどこかで。。。。。
書込番号:11013130
1点

影響はよほど凄まじい煙の中に延々と放置していた、とかでなければぶっちゃけこじつけでしかないと思います。
というか・・・今の時代って凄いです。
外に放置していた訳ではなく保管ケースに入れて押入れにしまっていたほぼ使用していないレンズでも、タバコの臭いが超減額の対象になるようで相当にびっくりしました。
扱いとしてはコ◯ナウイルスがべったりついているのを嫌がるのと同じレベルすぎて個人的にはちょっと引きました。
書込番号:25890941
0点



【使いたい環境や用途】
子供のダンス撮影に使うカメラをレンタルする予定です。
お店に勧められたのはSONY α7SU、ニコンz50、キャノンEOS R100です。
照明があり、暗所、激しい動きに対応できるとのことですが、選べず困っています。
初心者です。撮影に関しては三脚等に設置できる環境があります。
また、ダンスだけでなくサッカーでも撮りたいと思っています。
どれがおすすめでしょうか?
のちのちには中古も購入したいと思っています。
設定や環境等もあり一概にはおすすめできないかもしれませんが、ご教示いただけますと幸いです。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25884009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんちきちきさん
お店に勧められたのはSONY α7SU、ニコンz50、キャノンEOS R100です。
その三社からの選択は間違ってませんが
機種がバラバラで間違ってますよ。
コンセプトが全く違います。
無責任な店員さんと思われます。
ニコンz50、キャノンEOS R100は
候補から外して下さい。
SONY α7SUも最適とは言えません。
まずは予算を書かないとコメントできません。
それと全くの初心者なら、
軽くてコンパクトなAPS-Cカメラが良いと思われます。
書込番号:25884037
0点

>暗所、激しい動きに対応できるとのことですが、
自分で、例えば 1/500秒以上の「高速シャッター」に設定する必要があります。
もし、カメラ任せを期待しているなら、高額機種でさえも性能を発揮できませんので、
その点はどうでしょうか?
なお、サッカーなど撮影距離が長くなるものは、それなりの望遠レンズが欲しくなると思います。
また、非純正レンズを買う予定があれば、基本的に SONY1択になります。
書込番号:25884039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のコメントありがとうございます!
今現在はニコンのp520で初心者ながら撮っています。
暗所で撮れなくて困ったので今回のレンタルに踏み切りました。
レンタルですので、今回は予算は特にないのですが、後々の中古購入の時には10万円前後かなぁと思っています!
あまり新しくて高すぎるのは考えておりませんが…
質問の答えになっていますでしょうか…。
書込番号:25884065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!
設定ですが、シャッタースピード、ISO、絞り?機能と今調べているところです。
p520で多少いじっていて、どの機能もなかったり適していなかったり困ったので、今回レンタルしようと決めました!
その後よければ購入しようかなと思っていますが、今ソニーで借りようと思ってるのは下記のものなります!
SONY α7SII ボディ ミラーレス一眼カメラ ILCE-7SM2+TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD Model A056 望遠ズームレンズ (SONY Eマウント用)
書込番号:25884083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃんちきちきさん
後々の中古購入の時には10万円前後かなぁと思っています!
厳しいですね。
ニコンのp520を使っているなら、
暗所に強い高感度を実現してサッカーに強い望遠を
期待できるカメラは簡単には見当たりません。
また最近のカメラは
中古価格が値上がりしてるので、
新品との差が少なくメリットがありません。
もっとも近い機種なら、
暗所にそこそこ強い最新鋭機で
動体AFがプロ機と同等で優秀な
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
113,800円
でしょうか?
古いカメラは
暗所に弱く動体AFも貧弱なのに割高なので
対象外です。
また
今後、サッカーを撮影するなら
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
84,091円
という優秀なレンズがあります。
高速高精度なレンズです。
>SONY α7SII ボディ ミラーレス一眼カメラ ILCE-7SM2+TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD Model A056 望遠ズームレンズ (SONY Eマウント用)
これはフルサイズで暗所にも強いですが、
動体AFには極端に弱いです。使えません。
またサッカーでは70-180mmでは全然足りません。
先のキヤノンのRF100-400mmは、
APS-CのR50に付けると160-640mmの超望遠レンズになるのでかなり強力です。
サッカーで180mmと640mmでは全然違います。
書込番号:25884135
0点

>@/@@/@さん
>厳しいですね。
ニコンのp520を使っているなら、
暗所に強い高感度を実現してサッカーに強い望遠を
期待できるカメラは簡単には見当たりません。
また最近のカメラは
中古価格が値上がりしてるので、
新品との差が少なくメリットがありません。
そうなんですね…
軽く考えてしまってましたね
しばらくはレンタルで色々試してみようかと思います。
>EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
113,800円
調べてみたんですが、レンタルでもあったのでチェックしてみます!
>また
今後、サッカーを撮影するなら
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
84,091円
という優秀なレンズがあります。
高速高精度なレンズです。
これは、EOS R500に取り付けて使えるということでしょうか?
すみませんほんとに無知で…
SONY α7SII は動体AFには弱いのですね。
やはり聞いてみないとわからないことだらけです。
サッカーの撮影にも細かいところまで説明していただきありがとうございます!
今仕事に戻りますので、あとでまた細かく調べてみます。
また後ほどここにきます!
書込番号:25884147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんちきちきさん
富士フイルムX-S10で、子供のダンスを撮っています。
レンズはXF35mm F1.4 Rです。
舞台上で、スポットライトだけだと、ISO3200になりますが、裏面照射センサーのX-S10(2610万画素)なら、RawでなくJpegで十分綺麗に撮れます。
書込番号:25884152 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とりあえず暗いところで綺麗かはカメラよりもレンズの影響が大きい
70-200/2.8が定番
まあダンスのステージの明るさも大きな問題ですが
色々ダンスやライブを撮ってきた僕的には
ダンスの方が極端に暗いステージもありがち
暗い場合どこまで妥協できるか次第かな
暗いならやはりフルサイズの方が有利
僕はめちゃ暗いライブの時被写体を止めるのはあきらめてわざとブレブレに被写体ブレする撮影したこともあります
換算300mmで1/20とかになったので(笑)
書込番号:25884221
1点

P520、24-1000mm相当ですね。超便利。持ってますよ。
お奨めは、Z50 Wズームキットですね。
標準ズームの16-50mmが秀逸で、望遠の50-250mmレンズの望遠端は375mm相当です。
P520の1/3程度の望遠ですが運動会等に間に合うとされています。同じNikonですから取っつきやすいでしょう。
Z50の高感度は、10数年前のフルサイズを凌ぐものですので、
昔のように、APS-C (DX) の暗所はダメといったことはありません。
書込番号:25884283
0点

>ちゃんちきちきさん
「Z50」や「R100」がOKなら、ソニーは「なんでも良い」ってことになりますね。
・・・ソニーなら、α7c2 か α6700が良いと思いますよ。
どちらか、と言ったら、焦点距離の長くとれるα6700の方が良いと思います。
レンズは、ダンスのときが「70-200mmF2.8」、サッカーのときは、そこに「テレコン」をかますのが良いと思います。
そうなると、ソニー純正ですね。テレコンが使えるのはソニー純正だけだから。
書込番号:25884342
1点

>ちゃんちきちきさん
いくつか質問
>子供のダンス撮影
子供は幼児?小学生?中学生?高校生?
場所はダンススクール?ホール?屋内?屋外?
>レンタルする予定です。
>お店に勧められたのは
お店とは、レンタル店?
>照明があり、暗所
ステージ照明がある屋内、という意味?
>ダンスだけでなくサッカーでも撮りたいと思っています。
サッカーは子供の?
子供だとしたら小学生?中学生?高校生?
場所は学校のグランド?サッカー場?
書込番号:25884410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんちきちきさん
すみません。
もう一つ質問、というか疑問。
ダンスなのに動画ではなく写真撮るの?
パパママは子供のダンスは動画で撮ると思う。
むしろ、写真はプロにお任せってスクールが多いけどね。
書込番号:25884428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
わ!!とても綺麗に撮れていますね!!すごいです!
これくらい撮りたいです!
富士フィルムのレンタルを探してみたのですが
XーS20とXーT3しかありませんでした…。
購入の時に検討します!
ありがとうございます!
書込番号:25884442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうなのですね。
ボディばっかり確認していて、レンズは盲点でした。
レンズも調べてみます!
今昔のデジカメが流行ってるように、わざとの撮り方も素敵ですね。
なにがいいのか迷走しかけてます…^^;
書込番号:25884444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!まだ返信できてない方、また後できます!
書込番号:25884448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんちきちきさん
>どれがおすすめでしょうか
EOS R7 RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM
がよろしいのでは
レンタル一例
https://www.maprental.com/camera/canon-eos-r7/
https://www.maprental.com/lens/canon-rf15-30-f45-63-is-stm/
サッカー用には
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
https://www.maprental.com/lens/canon-rf100-400-f56-8-is-usm/
書込番号:25884466
1点

>ちゃんちきちきさん
とりあえず、
・【シャッター速度優先(オート)モード】で、1/500秒以上に設定
・画像の明暗(露出)は【露出補正】で調整
の2つに注力してみましょう(^^)
>設定ですが、シャッタースピード、ISO、絞り?機能と今調べているところです。
※ISOや絞りを「よく判らずに、良かれと思ってイジる」と大失敗の主原因になるので、ある程度は理解するまでイジらない(^^;
※P520にはシャッター速度(オート)モードが無さそうなので、【スマホ】の機能を確認されては?
書込番号:25884604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
>P520、24-1000mm相当ですね。超便利。持ってますよ。
ズーム機機能がよくて、運動会に活躍してくれました!
持ってるカメラを褒めてもらえるのはとてもうれしいですね。
>お奨めは、Z50 Wズームキットですね。
標準ズームの16-50mmが秀逸で、望遠の50-250mmレンズの望遠端は375mm相当です。
P520の1/3程度の望遠ですが運動会等に間に合うとされています。同じNikonですから取っつきやすいでしょう。
こちらも確認してみます!
ありがとうございます。
書込番号:25884606
1点

>最近はA03さん
>どちらか、と言ったら、焦点距離の長くとれるα6700の方が良いと思います。
α6700、レビュー等調べてみましたがとても良さそうです!
レンタルにもありそうなので検討します。
>レンズは、ダンスのときが「70-200mmF2.8」、サッカーのときは、そこに「テレコン」をかますのが良いと思います。
他の方のアドバイスにも「70-200mmF2.8」がありましたので、とても勉強になります!
テレコンを知らなかったので調べてみたのですが、こんなアイテムもあるのですね…。
書込番号:25884623
0点

>サンシャイン60さん
>子供は幼児?小学生?中学生?高校生?
場所はダンススクール?ホール?屋内?屋外?
小学生で、屋内のホールです!
照明が結構すごいので、たまにビデオカメラがぼやけてしまうほどです。
>お店とは、レンタル店?
はい、そうです。
>ステージ照明がある屋内、という意味?
はい、そうです。
>サッカーは子供の?
はい、子供で小学生です!
主にグラウンドです。
また、親は動画も撮影しますが、写真も個人で撮らないと撮ってくれる方はいないです。
なので、動画と写真両方いつも撮っています。
よろしくお願いいたします(o^―^o)
書込番号:25884631
0点

>ちゃんちきちきさん
諸刃の剣です(^^;
>テレコン
(リアテレコン)は、望遠が伸びる反面、
レンズとして(総合的に)暗くなる。
元のレンズによっては、画質劣化が目立つ(特に2倍)
AFが遅くなり易い(少なくとも(通常では)速くならない)
書込番号:25884633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>とりあえず、
・【シャッター速度優先(オート)モード】で、1/500秒以上に設定
・画像の明暗(露出)は【露出補正】で調整
の2つに注力してみましょう(^^)
ありがとうございます(^-^)
そうですね、安易にはいじらない方が賢明そうですて…
>※P520にはシャッター速度(オート)モードが無さそうなので、【スマホ】の機能を確認されては?
スマホでは照明がきつくほとんど写りません。
書込番号:25884636
1点

>ちゃんちきちきさん
「テレコン」:普通に「プロ」もお仕事に使ってますよ。
屋内で「F2.8」の明るいレンズとして、屋外で「1.4倍や2倍の焦点距離、F5.6の普通の明るさのレンズ」として使える便利なツール。
まあ、そのへんは私が説明しなくとも、いくらでもレビューなり紹介サイトがあるので、ご自分の目で確かめられますからねえ。
書込番号:25884654
0点

>最近はA03さん
詳しく教えてくださりありがとうございます!
ちなみですが、先ほどα6700のおすすめをお伺いしましたが、レンタルになく6400では何か劣ってしまうのでしょうか?
書込番号:25884662
0点

>乃木坂2022さん
もう一度すみません。
聞きしたいのですが、X-T3では性能が大きく変わってしまうのでしょうか?
比較サイトでは手ぶれ補正が心配かなというくらいだったのですが…。
レンズはXF35mm F1.4 Rとありますが、同じものでも使えますか?
書込番号:25884689
0点

>ちゃんちきちきさん
>6400では何か劣ってしまうのでしょうか?
・・・よく言われるのが「ボディ側に手ブレ補正が無い」ですけど、それは「手ブレ補正付きレンズ」を使えばいいだけの話。
それよりも、実際に現場で困るのが「バッテリー容量が半分以下」ってことです。
また、「ファインダー」の出来はα6700の方が上。「一眼タイプ」ではここが命ですから。
・・・さらには「被写体検出の出来の良さ」。瞬時に対象を認識します。
あとはここをどうぞ。よく書かれてると思います。
【SONY α6700実写レビュー。フルサイズ機の技術力が存分に活かされた待望のAPS-C新モデルの登場】
https://www.rentio.jp/matome/2023/12/sony-ilce-6700-review/?srsltid=AfmBOoppnXcwDv8mYTawZ6cw-gHTqDwqKP2asW-7cp5tTIqES8AvZCgv
書込番号:25884710
0点

>ちゃんちきちきさん
>また、親は動画も撮影しますが、写真も個人で撮らないと撮ってくれる方はいないです。
>なので、動画と写真両方いつも撮っています。
ふーん。
なら、その親はどんなカメラで撮ってるの?
同じようなカメラをレンタルすれば良いのでは?
もしくは、その親に聞いてみるとか。
>小学生で、屋内のホールです!
>照明が結構すごいので、たまにビデオカメラがぼやけてしまうほどです。
なら、「暗所」ではないよね。
ちなみに、ホールのどこから撮影できるの?最前列?最後列?
大抵は撮影場所が決められていると思うんだけど。
>はい、子供で小学生です!
>主にグラウンドです。
だったら、望遠300mmくらいあれば十分だね。
ドアップで撮りたければ400mmくらい必要かもしれないけど結構目立つよ。
書込番号:25884896
0点

>ちゃんちきちきさん
>ちなみに、ホールのどこから撮影できるの?最前列?最後列?
余談だけど、大抵は最前列から2、3列目くらいがパパママ撮影エリア、最後列や左端/右端が業者用撮影エリアに指定される。
書込番号:25884919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんちきちきさん
「迷惑」と思う内容の投稿にはいちいち返信や応答をする必要はありません。
書込番号:25884924
2点

>最近はA03さん
>「迷惑」と思う内容の投稿にはいちいち返信や応答をする必要はありません。
ホント、迷惑だね
書込番号:25884930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんちきちきさん
最近はA03さんは、今まで何度かレス削除されるような有名な煽り屋っす。
書込番号:25884938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はい、子供で小学生です!
>主にグラウンドです。
>望遠300mmくらい
↑
撮影【距離】次第であり(※添付画像を参照)、
【質問者本人の感覚と気持ち】も当然重要かと。
>>ちゃんちきちきさん
※添付画像の、各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさ(比率)を比べてみてください。
※赤色の【A1】【B2】【C3】【D4】は、画面内の(被写体の)比率は同じです。
※サムネイルをクリックしたあと、画像をダウンロードすると、数字や文字を判読できます。
書込番号:25885000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>撮影【距離】次第であり(※添付画像を参照)、
【質問者本人の感覚と気持ち】も当然重要かと。
そうだね。
では、まずそこのところを質問者に聞いてから回答しようかな。
書込番号:25885242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんちきちきさん
>>>サッカーは子供の?
>>はい、子供で小学生です!
>>主にグラウンドです。
>だったら、望遠300mmくらいあれば十分だね。
>ドアップで撮りたければ400mmくらい必要かもしれないけど結構目立つよ。
ありがとう、世界さんの画像を見て、どの程度の大きさの写りが希望か分かるかな?
なお、前にも書いたけど望遠400mmクラスはレンズが大きく、周りからみて結構目立つからね。
書込番号:25885480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんちきちきさん
なんか無責任なお店でダンスだけ α7SU進めたいだけか、機種が無いのですかね
オススメ以外の1から2年前ぐらいからのフルサイズカメラに70-200F2.8のレンズ付ければ、基本撮れます。レンタルですのでお試しで撮られてから機種決めればいいかと思います。>ダンスだけでなくサッカーでも撮りたい
全く方向性が違う内容です、ダンスは明るいレンズ、動き物スポーツは焦点距離の長い望遠レンズを別々に揃える必要があります。まずはどちらがを極めてからです
書込番号:25885924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゃんちきちきさん
>子供のダンス撮影に使うカメラをレンタルする予定です。
>初心者です。
>撮影に関しては三脚等に設置できる環境があります。
>小学生で、屋内のホールです!
>照明が結構すごいので、たまにビデオカメラがぼやけてしまうほどです。
まず、周りはどんなカメラで撮ってるかな?
自分の経験だと小学生のダンスはビデオカメラが圧倒的に多くて、デジカメでスチル撮る人は見かけない。
スチルはせいぜい決めポーズで止まった瞬間をスマホで撮ってるくらい。
鳥や乗り物やスポーツのようなスチルの動体撮影と違って、ダンスやバレエは動きに合わせた音楽も重要だから、動画撮影が一般的。
ただ、大抵は演技の中にカッコいい決めポーズが含まれてるから、そこを狙ったスチル撮影は確かにある。けど、それは動きが止まってるしカメラ目線が多いから、撮影場所にもよるけどスマホで撮れるレベルかなっと。
まあ、動画、スチル含めて画質や音質に拘りたいなら、ミラーレス一をレンタルして撮ってみるのもいいけどね。
いずれにしろ、ダンス演じるホールのパパママの撮影場所の情報共有がないと、カメラもレンズも何をすすめていいか分からない。最前列付近なのか、左端/右端なのか、最後列付近なのか。
書込番号:25886031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんなかなか返信できずすみません。
>なんか無責任なお店でダンスだけ α7SU進めたいだけか、機種が無いのですかね
そうなのですね。
やはりこちらのカメラはレンタルやめておきます。
>オススメ以外の1から2年前ぐらいからのフルサイズカメラに70-200F2.8のレンズ付ければ、基本撮れます。レンタルですのでお試しで撮られてから機種決めればいいかと思います。
その方向でレンタル店に在庫とかもろもろ聞いてみることにします!
日にちがもうないので、本日中にはきめます。
とりあえず今回はダンスの発表会なので、サッカーはおいておいてダンスに合わせて借ります!
撮影位置ですが、並んで早い者勝ちなので、正直どこから撮りますとはっきりとは言えないですね…。
書込番号:25886179
0点

下記の情報ぐらいで【撮影距離】など実用的な範囲で推測できるのですか?
※誤差2割ぐらいとして
>ダンス演じるホールのパパママの撮影場所の情報共有がないと、カメラもレンズも何をすすめていいか分からない。最前列付近なのか、左端/右端なのか、最後列付近なのか。
↑
この情報が得られても、少なくとも私は誤差2割ぐらいで【撮影距離】など実用的な範囲で推測できません(^^;
※寸法付きの会場の図面などが必要
・・・中学校以上の公立学校の体育館などは、バスケやバレーボールのコートの制約によって、ある程度は似たような寸法になりますが。
書込番号:25886184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※備考
この添付画像の上側の計算式を使えば、
・焦点距離が判っている(換算fに変換可能)
・被写体の およその大きさ(身長など)が判る
・画像内の被写体サイズと対角線の比率を求める
↑
これらによって、撮影距離などの推算が可能です。
同じ撮影場所で撮った画像があって、焦点距離などの情報が判れば推算可能。
(インナーフォーカスレンズなど誤差が大きくなる仕様もあるので、計算値は「実効値」が前提になります)
書込番号:25886192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんちきちきさん
とりあえず、レンズの望遠端は換算f=200mmとして、
>とりあえず今回はダンスの発表会なので、サッカーはおいておいてダンスに合わせて借ります!
>撮影位置ですが、並んで早い者勝ちなので、正直どこから撮りますとはっきりとは言えないですね…。
↑
広角~望遠の便利ズームが無難かと。
書込番号:25886201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃんちきちきさん
すでに決められた通り「70-200mmF2.8」が無難だと思います。
書込番号:25886228
1点

>ちゃんちきちきさん
近距離側⇔広角側を補足します。
ご参考まで(^^)
※遠めは、望遠ズームレンズ、
近めやステージ全景は、スマホ、
という運用もありかと思いますが。
書込番号:25886312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近はA03さん
たくさんアドバイスありがとうございます!
皆さんが勧めてくださるのでとても気になって撮ってみたいという気持ちが大きいです(^-^)
書込番号:25886419
0点

>ありがとう、世界さん
確かにその手もありですね!!
今聞いてるのですが、レンタル店に組み合わせや在庫等の問題でいい70-200 F2.8がなさそうかもなので、ズームレンズも聞いているところです。
たくさんアドバイスありがとうございます(^-^)
書込番号:25886421
0点

>ちゃんちきちきさん
>わ!!とても綺麗に撮れていますね!!すごいです!
>これくらい撮りたいです!
機材だけでなく撮り方も重要です
特にダンスやスポーツの動きの大きい被写体の場合
単に連射を続けてもブレたりカチッとしなかったりします
動いていると言っても手も足も(ジャンプも)往復運動なので溜まる瞬間があります
先ずはその辺を意識して撮ると被写体の動きが読めるようになります
機材レンタルと同時に設定や撮り方も研究すると良いかと思います
書込番号:25888982
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





