デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353450件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS PEN E-PL8

2024/05/17 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:26件

いろいろ購入を悩んでいたら、
OLYMPUS PEN E-PL8を勧められました。
有名なネイリストさんが使用してるからみたいです。

悩みすぎたので、わたしもこれでもいいかなって思いましたが、このスペックでこれよりおすすめや、どうせ買うなら進化した方がいいよなどアドバイスがあれば教えてください。

ネイリストです。

書込番号:25738391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/05/17 16:36(1年以上前)

>ネイル好きっこさん

おそらくは「E-PL10」の間違いかと。

書込番号:25738408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/17 16:51(1年以上前)

前のスレでも書いたけどカメラはなんでもいいですよ
ミラーレスの初期はストロボ撮影が実質出来ないカメラもありましたが(笑)
デザインでお気に入りが最高じゃないかな?

カメラよりレンズが10倍大事です

書込番号:25738423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/17 18:28(1年以上前)

>ネイル好きっこさん

以下の組み合わせは如何ですか:
・SONYサイバーショット DSC-RX100M3
78,585円
https://s.kakaku.com/item/K0000653427/

・LUXSURE リングライト アーム俯瞰撮影 10インチ手元撮影用USB給電式 照明撮影
4,599円
https://amzn.asia/d/d2u68FF

書込番号:25738525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/17 19:04(1年以上前)

>ネイル好きっこさん

>OLYMPUS PEN E-PL8を勧められました。

スレ主さんに『お勧め』したお人が、カメラにそれなりに詳しくて、正しい情報に基づき色々ご相談に乗って頂けるなら、お勧め機種一式を購入して宜しいのではと思います。

単に又聞き程度でのお勧めなら、スレ主さんはもう少しお勉強してから色々な機種から絞りつつ購入かな?
ただ、本業のネイルのお仕事がメインなら、カメラのお勉強の時間を確保は少し大変とは思います…

なので、同業のネイリストさんでネイル施術結果を撮影されている人で、相談可能な人を見つけて同じシステムから始める方が手っ取り早い気はします。


当方がネイルを撮るのを商売にするとすれば・・・
・施術した手を差し込んでもらうハコを100均材料で作る(可愛らしい奴)
・ハコにはLED照明を角度を決めてセットしておく
・ハコにカメラ(スマホ)を設置する場所を決めとく(ネイル正面か手の甲の中心にレンズが向き合うとか)。
・カメラ(スマホ)の初期設定はネイル撮影限定にしておく。
・後はライトをONにして、カメラ(スマホ)の液晶を見ながら何枚か撮る
・一連の撮影は1分以内に終了。

要はお客様に同じ場所に手を置いて頂いて、同じポジションから同じ照明で撮影すれば、何時も同じ結果が得られる仕掛けを作ってしまえば良い。

これなら難しいカメラの仕組みを滅茶苦茶勉強しなくても、スマホで綺麗に撮れます。

書込番号:25738566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2024/05/17 22:32(1年以上前)

8のほうでした!たぶん、前に購入したものなのかと。

書込番号:25738785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/05/17 22:32(1年以上前)

レンズも色々あって悩みます涙
たしかにデジイン!となるとオリンパスやソニーのものが好きです^_^

書込番号:25738788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2024/05/17 22:33(1年以上前)

ありがとうございます!
ソニーおしゃれで好きです!

書込番号:25738791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/05/17 22:35(1年以上前)

ありがとうございます!
カメラに詳しくない人から聞いたので、もうすこし勉強が必要かもです。
やっぱり照明大事なんですね!がんばります!

書込番号:25738792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/05/17 22:41(1年以上前)

>ネイル好きっこさん

8や10は発売された順。8より10は新しく、2世代、差があります。

で、10はまだ新品が約7万円程度で売ってます。

8は中古のみです。


E-PL10
https://kakaku.com/item/J0000031672/
https://jp.omsystem.com/product/dslr/pen/epl10


E-PL8
https://kakaku.com/item/J0000021849/

書込番号:25738799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

初級一眼レフ

2024/05/16 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:26件

新しく自分用の一眼レフを購入を検討しています。
仕事で使用してるのはキャノンのEOS kissです。

ふとXでこんなような書き込みをみたので、詳しい方にお聞きしたく投稿しました。

内容は、一万数千円で買った昔のデジカメに、一万ちょっとで買ったシグマの20年前の30mmなんとかをつけたらめっちゃ使える的な内容でした。


それをみて、自分用でカメラが手に入れることができるのかなと希望ができてきました。
こちらでみていると、カメラは照明が大事とのことだったので、昔のでも大丈夫なので、おすすめのがあればそれを購入して証明にこだわってやっていきたいと思うので、アドバイスください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25737148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2024/05/16 15:49(1年以上前)

カメラのキタムラ中古でちょっと見てみた感じ

ニコン用の状態が(安い内では)比較的状態が良さそうだったので
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM ニコン用
ニコン D3100ボディ…で如何でしょう
長く使いたい…だと
予算を足してD7000くらいにした方がバッテリーが継続(?マイナーチェンジでC型)しているので良いと思いますが
予算の兼ね合いでしょうから

書込番号:25737168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/05/16 15:50(1年以上前)

中古を考えているのですよね?
中古だとよりリスクが伴います。
で、
使えるかどうかは、
そのコンディションによるものが大きいです。
さらに、そのコンディションの状態を自ら確認し、
判断できるかになって来ます。

古いと、バッテリーが劣化していないかとか?
故障しても修理不要とか…

いずれにせよ、現物を確認して判断した方がよいかと思いますが、
判断できないとなると…

また、照明が大事とのことですが
何をどう撮るのですか?
ネイル?
仕事で使っているなら、
カメラに関してのスキルは
それなりに持ち合わせていると考えてよいのですか?


書込番号:25737171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/16 15:51(1年以上前)

>ネイル好きっこさん

来月発売の富士フイルムのX-T50がオススメです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1592034.html

中古で良いならEOS 8000D (美品)18135レンズキット
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=413260788

書込番号:25737173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/16 15:59(1年以上前)

>ネイル好きっこさん

あくまでも「趣味の範囲」として、経年劣化を念頭に置きつつ信頼性は二の次であれば、
【中古でも補償付き】の、マトモな中古カメラ店に行って、
気になった機種についての情報を求めるほうが良いと思います。


機種を限定してしまうと、中古品として程度が悪い、廃品同然のモノを個人売買で買ってしまい、
返品も出来ずに無駄金を使っただけになる危険性が高くなるので(^^;

書込番号:25737188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/05/16 16:27(1年以上前)

>ネイル好きっこさん

こんにちは、
>一万数千円で買った昔のデジカメに、一万ちょっとで買ったシグマの20年前の30mmなんとかをつけたらめっちゃ使える的な内容でした。
その書き込みには画像添付がありましたか?その画像はスレ主さんの仕事と共通性があって、照明機器を揃えることで達成できる
タイプの画像でしたか?
小物を撮るなら照明を揃えることに反対はしませんが、カメラ本体なら「昔」のものはセンサーの大きさが小さかったり、ISOを上げると
ノイズの出るタイプもあります。
中古はそのユーザーが不満に感じて下取などへ出すものもあって、当たりはずれを対応できるお店から「昔」ではなく、ここ数年以内のものがセンサーが良くなっています。

書込番号:25737212

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2024/05/16 17:13(1年以上前)

>ネイル好きっこさん

何を撮るかはわかりませんが、光(照明)は重要ですから昔のカメラでも大丈夫だとは思います。

Kissはフィルムではなく、デジタルのKissDで良いですか?
デジタルなら新しいカメラだと高感度とかAF測距点の数など違いはあると思いますが。

中古の問題なのは故障するリスク(修理不能)、バッテリーの有無(生産終了)なのかなと思います。
古いカメラだとCF採用機がありますが、SD採用機の方が良いとは思います。

自分は充電器無しで付属品はバッテリー1個のキヤノンEOS D30を昨年7月に1,100円で購入しました。
CF、充放電、バッテリーは所有してたので購入したのですが、問題なく使えてます。
メモリー用のボタン電池を100均で追加したのでトータル1,210円の出費です。

この価格なら故障しても仕方ないと割り切れますし、実際に1年近く使えてるので安い買い物だったかなと思ってます。

キタムラだとネットには載せてない格安カメラも棚にあったりするので近くにあるなら見てみるのも良いと思います。

仕事でキヤノン使ってるなら操作性、レンズ互換性を考えたらキヤノンが良いかなと思います。

1万数千円のデジカメとあったので中古ABランクだとキタムラで以下のカメラが出てきますね。
1から2万で絞ってるので予算次第で数の増減はありますが。

https://shop.kitamura.jp/ec/list?category=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&price=c&n1c=3&narrow1=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%2528CANON%2529&type=u&limit=100&page=1&sort=keyword

レンズはカビの有無などチェックしてはと思います。

書込番号:25737268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/05/16 17:38(1年以上前)

ありがとうございます
できるだけ低予算で抑えられたら幸いですが、なにしろカメラ初心者でも与えられたので撮っていただけなので勉強になります!

書込番号:25737301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/05/16 17:41(1年以上前)

中古でお手頃に揃えられたらとおもっていましたが、
与えられたので爪の写真を接写までいかない距離で撮影することしかしていないので、カメラについての知識はゼロです。
きっと劣化もわからないので、、、
Xの投稿のかたはカメラに詳しいかたです。。

メルカリなどでもセットで安かったので、あわよくばと思いましたが、こんな知識の私ですとそちらでの購入は危険そうです。


書込番号:25737307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/05/16 17:42(1年以上前)

ありがとうございます!拝見します!

書込番号:25737308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/05/16 17:43(1年以上前)

ありがとうございます!
メルカリで買おうかなって危険なことをするところでした!
カメラ屋さん行ってみます!

書込番号:25737309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/05/16 17:44(1年以上前)

30mmというと、ダカフェ日記で使われて周知された通称ダカフェレンズのF1.4DCですかねぇ。
私見では癖の強いレンズです。

初心者の中古ボディ購入では、電池・充電器の付属確認です。
キヤノンが慣れているのでしょうから、まずはキヤノン機が良いと思いますよ。
なお、ニコンで低価格旧機種フリークといえば、D40です。

書込番号:25737311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/16 17:47(1年以上前)

2年前に、10年程前購入のカメラに、25年程前購入のマクロレンズで撮影。

>ネイル好きっこさん

>カメラは照明が大事とのことだったので、昔のでも大丈夫なので、

お値段優先で考えると、中古品から物色と言う事でしょうか。その際必要になるのが『目利きの経験と豊富な知識』になります。

単に見た目絶品でも、使い始めたらあちこち不具合が見つかり使っている時間の方が少ない、なんてことも。
なので出来るならせめてカメラボディだけでも新品、一番無難なのはその時点でのボディ+レンズキット、でしょう。

ただ、ネイルの撮影など小物系中心にしかもライティングを考えてと言うなら、マクロレンズと言う奴も候補に上げる必要があります。使うにはそれなりに使い方を考えてやらないと全然パフォーマンスが出ません。若干以上の知識が必要になります。


照明=ライティングについては、此処であれこれ相談するよりは、どうやって小物類を撮影してるかをネットで片っ端から検索して、次に候補の照明を絞り込んで、使いやすそうな物を選んでトライしてみる、位しか思い付きません。

あくまでもトライです。ネットでは上手く使われてるからと言って、自分の環境でも問題なし、とは中々難しいものです。

書込番号:25737317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/05/16 17:49(1年以上前)

ありがとうございます!
その人はカメラマンっぽいのと、流れていたのをみて、
安く買えるんだ!と安易に思ってしまったのがわたしです。
知識ないので、中古を安易に買うのも危険な気がしてきました。ありがとうございます😭

書込番号:25737324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/05/16 17:52(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
仕事でつかってますが、ネイルの作品を最後に簡単に撮る程度なので、ほぼ知識はゼロです。
ど素人に近いわたしなので、キタムラにも足を運んでみます!
ありがとうございます。

書込番号:25737327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/05/16 17:55(1年以上前)

ありがとうございます!
調べてみます✨✨✨

書込番号:25737333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/05/16 17:57(1年以上前)

素敵な写真ありがとうございます!


目利きの経験も知識もなく、ただただ、安く買ってしまおうという安易な考えからなので、中古は危険な香りがします😂

新品が良さそうです🙏

書込番号:25737337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ730

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWで撮ることについて

2024/05/05 14:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1011件

某質問掲示板を見たら非常に多くの人がRAWで撮って、後から現像している感じです
なぜRAWを使うのですか?
ファイル容量が大きくなるし、それなりの性能のパソコンがいるし色の知識がないひとが色をさわるとグチャグチャになるし、デメリットだらけだと思います

色を触ることがソフト的に簡単になったからですか?

自分は撮る時に写真教室で習ったピクチャースタイルやISOや絞り、シャッター速度を一生懸命考えてカメラが持っている最高の状態を設定しその場で考える
くらはっさんへ先生は最高の瞬間を最高の設定で撮る

色の専門家から見ると
ディスクプレイと紙は色の三原色が違うので、色が合うことは根本的にありません
例えばスマホメーカーやパソコンメーカーや機種で大きく違います
プリンターもメーカーで色が違います
部屋の環境(光源ライト)で全く違います
現像した色は自分の環境でないと出せません

でもカメラの色々工夫したカメラのJPEGで撮れば世界共通です

後で直したり現像するほうが楽しいですか?

書込番号:25724791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/05/05 14:29(1年以上前)

きゅ〜〜ちんさん こんにちは

RAWと言うのは センサーで受けたデーターですが JPEGはその受けたデーターを画像データーに変換したもので画像データーの一部を カットして画像にしていますので 自分の場合 RAW現像時 ハイライト側やシャドー側残しながら現像しフラットな画像を取り出して 白飛びや黒つぶれJPEG画像より広い範囲の活用できるようにRAW使っています。

また カメラ自体のホワイトバランスが安定しないため 現像時ごワイとバランスの調整しますが ホワイトバランスの調整だけでしたら 画質は落ちませんので この部分もRAWの方が有利だと思います。

書込番号:25724810

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2024/05/05 14:31(1年以上前)

こんにちばんは。

これは面白いことを。

「カメラが持っている最高の状態を設定」では、
「自分が欲する最高の状態」に撮影現場ではできないからです。

わかりやすいのがホワイトバランス。
日なた・日陰交じりのシーン、撮影者がどっちを狙っているのか、カメラは判断してくれません。

明るさ、かっこつけるとダイナミックレンジかな。
晴れと曇り、それに日陰、状況に応じて撮影時にコントラストをいじるなんてことは自分はしません。

定常光でのスタジオ撮り、ブツ撮りでしたら、
RAW現像の結果を反映したカメラ内JPEG設定撮りもありでしょう。

頻度は少ない女性ポートレート。
キレイなお肌、お肌の調子や焦点距離・撮影距離で、その調整、「キレイと解像感」は微妙なバランス、サジ加減です。
カメラに「キレイ肌」の設定があっても、その微妙さは出してくれません。

最近はあまり話題にならないけど、アヤメ(花)の紫色は背景の色を崩さずにカメラJPEGちゃんとで出るようになったのかな。
気にする人は苦労してたと思うけど。

自分としてはそのカメラで撮れる最高の写真を得るためのRAW現像です。
たくさんの平均点の写真よりは、1枚だけの最高自分写真を得たいです。

RAW撮りのできないコンデジでも、価格コムでお見せする写真の多くはJPEGフォトレタッチして仕上げてます。

も、ひとつ。
違い(勘所)がわからなかった昔は、RAWにこだわることもなかったような。

書込番号:25724813

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/05/05 14:46(1年以上前)

きゅ〜〜ちんさん

自分は”男は黙ってJPEG一発”派です。

理由は現像が面倒くさいからです。
そのJPEGも多少は調整しますがそれでも救えない写真はもう
自分の技量と甲斐性の足りなさとして諦めます。。。
よって、今日も早朝から撮影に行ってきましたがRAWなら救えたのに〜
とひとり涙を拭っております・・・

書込番号:25724817

ナイスクチコミ!17


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/05/05 14:48(1年以上前)

わたしは、最初の頃はRAWで撮ることもありましたが、
もう、10年以上はJPEGのみです。

1番は面倒だからです。

RAWであろうと、
JPEGであろうと、
趣味の上なら、
なにを求め、そのためにどれで撮ろうがよいのではないでしょうか?

大切なのはご自身がどうしたいかではないでしょうか?
正解はないかと思います。



>後で直したり現像するほうが楽しいですか?

この文章必要ですか?

書込番号:25724818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 14:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます
>スッ転コロリンさん
コメントありがとうございます
書くの忘れてました
撮影時にホワイトバランスも設定します
カメラ任せてません

書込番号:25724821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 14:51(1年以上前)

>ブローニングさん
コメントありがとうございます
露出やピントはスマホの繊細な液晶で確認すれば失敗がないです

書込番号:25724823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2024/05/05 14:54(1年以上前)

当方RAW現像歴は浅く、お見せするような代物ではないのですが、もっぱら「ノイズ処理&明るさ調整」に使っています。

高感度耐性が高いわけでもないAPS-Cレフ機に、平凡な望遠ズームを付けて、鉄道などの動き物を悪天候で使うと、ISOを青天井にするとノイズだらけになり、かといってISOを抑えてJpegで撮ってPCで露出だけを上げると、ただ全体が明るい&ノイズザラザラの写真になります。

なのでISO3000程度を上限に暗く撮って、優秀なノイズ処理ソフトで軽めにノイズ処理、次にRAW現像ソフトでシャドーやガンマを上げると、まあまあ見られる写真になります。

まあ使いこなしにはそれなりの腕は必要だと思いますが、カメラだけでアレコレするよりラクチンです。

あとは子供の写真で、日中晴天で横から光が入ると「顔半分が真っ黒」という写真もありますが、RAWでシャドーを上げると拍子抜けするくらい綺麗になります。

まあどの写真も、最初から光の条件に応じた機材・被写体・撮り方を考えて撮るべし、と言われればその通りとは思うのですが。

書込番号:25724825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 14:55(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます
後から直した方が楽しい人もいるか?聞きたかったです
Instagram受けは色が壊れた写真が受けているので質問しました

書込番号:25724826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 15:03(1年以上前)

>9801UVさん
同じく悪天候です

書込番号:25724835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 15:17(1年以上前)

>9801UVさん
晴天です

書込番号:25724847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2024/05/05 15:23(1年以上前)

新幹線で流し撮りとは、腕がありますね。

当方は正面または斜めの位置から、望遠で1/2000くらいの速さで撮ることが多いので、どうしても条件に左右されます。

しかも休日に趣味のために出る時間もあまりなく、通勤ついでに1枚みたいな撮り方なので、ズボラ撮影の助けになってます。

書込番号:25724852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2024/05/05 15:27(1年以上前)

基本、JPEG派です。
昔はリバーサルで撮ってたから、撮影時の調整は苦にならないので。

んで、ややこしい条件では、RAWはノイズ処理とかはやりやすいので、保険で押さえてたりはしますけど。

書込番号:25724856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/05/05 15:27(1年以上前)

きゅ〜〜ちんさん 返信ありがとうございます

書き忘れましたが JPEGとは カメラが判断したRAW現像でできた画像データーで 一般的なRAW現像は 撮影者がカメラ任せではなく 人間が現像することだと思いますので オートで現像するか マニュアルで現像するかの違いだと思いますよ。



>後から直した方が楽しい人もいるか?聞きたかったです

一枚ずつ現像するのは手間ですが 撮影したデーターを 一枚一枚確認し 撮影された写真を幻想しながら 細かく確認することで どこが悪く どこが良かったか分かるので 自分の場合では 必要な作業だと思います。

書込番号:25724857

ナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/05 15:45(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

個人の好みの範囲かと思いますよ(^^;

もちろん自分に迷惑がかかるわけではない範囲で、
そういう好みもある、
そういう考えもある、
それぐらいで良いのでは?

なお、インスタなどは、撮影や画像加工自体は「手段の1つ」かと思います。


特に、注目されたい、話題になりたいという事が本心の目的であれば、
もし、加工するよりも徹底して忠実であることが主流になれば、ささっと鞍替えする割合が激増すると思います。


見かけ上、撮影すること自体は同じでも【何のために撮影しているのか?】というところで【区別】されては?

書込番号:25724870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/05/05 15:50(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

私もJPEG撮って出し派です。
昔はRAWで撮って現像してました。理由はAWBやAEの性能が低かったから。
現像時に調整することで満足できましたが、カメラの性能が良くなってJPEG撮って出しでも満足できるようになりました。
しかし今はSDも安いしダブルスロットなので、一応2ndカードにRAWも同時記録しています。ほぼ使いませんが…

書込番号:25724873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/05/05 15:55(1年以上前)

なぜRawで撮るのか?
それは、どんなにカメラの設定に拘っても外面全体の調整しか出来ないから、それでは満足出来ないんです。

例えば、この猫の写真ですが、普通に適正露出だと瞳が暗すぎな写真になってしまいます。
瞳を目立たせようと露出をプラスにすると、画面全体が白くなって締まりの無い画になります。
そこでRaw現像。瞳だけを選択して露出をプラス1から1.5程度に上げると画面全体と瞳の明るさのバランスがとれて
見やすい画になりました。

これ以外でも部分補正した方が見栄えが良くなる例は沢山あります。だから取り敢えずRawで撮るのです。
色の調整だって、難しく考えなくても何通りかのプリセットの中から自分が良いと思うものを選べば
好みのカラーバランスに出来ます。
撮影前に設定に手間取って撮影タイミングを逃すのは勿体ないので、カメラの設定は露出補正以外は殆ど標準で固定しています。

書込番号:25724875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/05/05 16:09(1年以上前)

補足です。
上で述べたプリセットとはホワイトバランスとは別で色のレンダリングカーブをいじったものになります。
なので、ホワイトバランスが合っている上で、例えば赤を鮮やかにしたり黄味や青みを上げ下げして重厚感を出したりと、
ホワイトバランス+αの調整をして好みの色に追い込みます。
カメラの設定での変化は、実はざっくりとして大雑把だと感じているので、PC上での調整が自分には欠かせません。

書込番号:25724884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/05 16:10(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

>なぜRAWを使うのですか?


だってメーカー毎カメラ機種毎にRAWデータの形式が異なる、つまりRAWデータこそこの機種のポテンシャルの全てが出ているからですよ。後でイジる云々じゃございません。

書込番号:25724885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 16:12(1年以上前)

>9801UVさん
コメントありがとうございます
流し撮りは別の技術で二年かかりました

書込番号:25724886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 16:14(1年以上前)

>松永弾正さん
コメントありがとうございます
リバーサルむずかったです

書込番号:25724889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 16:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます
マニュアルかオートそうですね

色って非常に難しい世界なのでカメラメーカーが試行錯誤した色を後でちょっと触ればもっと良い色で出るので質問しました

書込番号:25724903

ナイスクチコミ!2


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/05 16:31(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

 私は世界共通JPEG派です。
 このような題目を立てるとRAW派ばかりが返事をすると思うので、JPEG派の私も負けないように意見を出してみます。

 キャノン使いですが60D以前はRAWを使っていましたが、それ以降60D以前のRAWデータが新しいDPPで開けなくなりました。

 キャノン自体RAWに責任を持っていないので、いつか現像・後で現像に信頼がおけないため、初めからJPEGです。

 キヤノンがRAWで撮影し現像しなければ、最良のJPEG画像を作ることが出来ないと言うのであれば、その程度の物かあえて独自色のRAWデータをいかにも凄そうに見せるための物ではない方考えています。

 一回の撮影で毎回数千枚、多い時で一万近く撮るので、RAW+JPEGではデーターが多すぎるし、連写性能にも不安が有るし、まあその他なんとなく色々不安が有るし、写真だけが趣味ではないので現像にかける余分な時間がもったいない。

 そんな感じが理由です。

書込番号:25724906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 16:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます
知恵袋の一眼レフはRAW 前提の人が多くこちらで質問しました

書込番号:25724911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 16:47(1年以上前)

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます
今はカメラの技術が凄すぎてボタンを押すだけで綺麗に撮れるようなびっくりです

書込番号:25724919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/05 16:47(1年以上前)

>なぜRAWを使うのですか?
写真を業務にしている人は失敗が許されないから
例えば、夜景を太陽光モードで撮っても、RAWなら後から設定変更する事ができるので
多くの設定ミスのカバーが出来る
それはまたそんな凡ミスが多いと言う事、
色や光量も最初にキチンと設定していれば良いだけで
またそれらが設定できないカメラが非力なだけ
当然ながらピントのミスはフォロー出来ません

書込番号:25724920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/05 16:48(1年以上前)

RAW ネガフィルム
JPEG ポジフィルム
とほぼ同じ考え方ですね。

暗室で 焼きこみ とか 覆い焼き した人なら分かると思いますが、
撮影時にはどうしようもないけど あとで 何とかならないかと工夫するのは あり得ます。

書込番号:25724921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 16:52(1年以上前)

>盛るもっとさん
コメントありがとうございます
自分はマイナス0.7で撮ってうまくいかなかったらスポット測光とストロボを検討します
露出を救ってくれる前提だと撮影に全力した方が良いと思って質問しました

書込番号:25724928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2024/05/05 16:53(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

 私は、撮る写真の用途によってJPEGかRAWか分けています。ざっくり分けると結婚式など数千枚も撮る場合や社員の証明写真など光線が一定の場合はJPEG、風景などプリントした時の微妙な色味を追求する場合はRAWでしょうか。

 写真は一部は報酬をいただいていますが基本は趣味。なので趣味の領域では納得できるまで色味を調整します。また、プリンタメーカや部屋の光源などで色が変わることをご指摘されていますが、それはその通りと思います。(液晶モニターはキャリブレーションしています)
 ですが趣味ならその違いが面白く楽しいわけで、それを十分承知して色味を調整して「撮影時に感じた色味」をプリントして出すこともまたとても面白く楽しいわけです。そのためにはRAWで撮ることが必須。
 
 そんなわけで、そうした写真の楽しみ方もありますよ、と言うことで。

書込番号:25724929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 16:56(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます
知恵袋はRAWで後から何とかすれば良いでしょうと言う人が多いので質問しました

書込番号:25724934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2024/05/05 16:57(1年以上前)

カメラメーカーのJPEGで対応可能だったり、記録や保存データとして問題無無いなら、JPEGで良いのではないでしょうか。
不満があれば、RAW活用で良いと思います。

そのデジタルカメラ自体はいわゆる撮って出し、カメラ内現像に当然価値があるわけですから、
RAWデータが良いから大丈夫というのはユーザーが判断する話で、
製品価値は当然JPEGデータに求められるでしょう。

AFに置き換えると、動画はMFで撮るのだから、
コントラストAFで良いという悪魔の囁やきにあやかって、
多くのユーザーを失ったのがパナソニックです。
MFなんてどのカメラでも使えるのですから、
そんなところに価値はありません。
RAWデータも当然、たいした差はありませんから、
RAWデータをもってして色味がどうのというにはちゃんちゃらおかしい、
おまえ使い比べたことないだろ、という話です。

最近は以前よりも売れていないメーカーがあるでしょ、JPEGの手を抜いている、
進化を止めているから、ユーザーが離れているのです。
カメラメーカーはその写真学を磨いていかなければなりません。
RAWよりもJPEGにこそ製品価値があるからです。

書込番号:25724936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 17:00(1年以上前)

コメントありがとうございます
お金を貰って凡ミス前提なら恥ずかしいと思います
盆ミスしないのがプロです

書込番号:25724938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/05 17:01(1年以上前)

日没直前のシルエットを撮りたいがためにあれこれ現像。

大時化の太平洋を表現するには現像無し無理でした。

本人が納得できてりゃ、それで良いんじゃないでしょうか。

>くらはっさんへ先生は最高の瞬間を最高の設定で撮る

ならば敢えてこう述べましょう。
  『俺様は、どうってことない出来の悪い瞬間の切り取りを、取っておきの出来にする』

最高の瞬間とやらは、その瞬間以外の時間では再現不可能、です。それ以外の時間の中では幾ら頑張っても最高の瞬間を再現することは出来ず、模倣でしか在り得ない。まあスレ主さんにはナンチャラの耳にお陀仏、でしょうがね。

ぶっちゃけて言えば、その人がRAWで撮ろうがJPEGでとろうがフィルムだろうが、その人の好きなように撮れば良い。

>ファイル容量が大きくなるし、それなりの性能のパソコンがいるし色の知識がないひとが色をさわるとグチャグチャになるし、デメリットだらけだと思います

そう言われると、益々RAW現像が楽しくなりそうです(笑)。

>色を触ることがソフト的に簡単になったからですか?

毎月お布施のフォトショは、そうでした。

>でもカメラの色々工夫したカメラのJPEGで撮れば世界共通です

唯一共通なのはデータの圧縮展開方法だけです。カメラが色々工夫した時点で、世界共通どころかその機種だけに共通で、更に言えば同一光学環境下で撮った場合でも、機種により色味が微妙に異なると考えてます。

>後で直したり現像するほうが楽しいですか?

楽しくもあり、面倒でもあり、それを他人様からとやかく言われる筋合いで無い事だけは確かでしょうな。
逆に言えば、他人様がどんなワークフロー、ルーティーンを執ってようが、そりゃ他人様のお好きなように、です。

もっと別の視方をすれば、
カメラを被写体に向けて撮っている撮影中と、  PCに向かって画像データを編集加工している作業中とを、合わせて考えるか別に考えるか、でしょうか。

自分は、カメラを被写体に向けて、自宅PCで編集完了までが『撮影』と定義してます。他人様はどうだか知りません。興味もありません。

例えばスレ主さんは、カメラに被写体を向けて、その瞬間をカメラ・レンズを出来る限り調整しまくって撮影成果を出すのが撮影、と言うのならそれが撮影の定義な訳です。誰も否定しようがありません。その後工程は面倒な作業な訳ですな。


まあGW明けは、こうした面倒な事は忘れて仕事に没頭すりゃ宜しいのではないでしょうか。

書込番号:25724940

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2024/05/05 17:04(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
JPEG撮って出し派とRAW現像派はX(旧Twitter)でもよくお互いに主義主張が分かれて炎上している定番の話題ですね。

InstagramではRAW現像初心者の人たちがやりがちな彼岸花を色が飽和するまで真っ赤にしたり、ネモフィラも青を強調したりと、彩度上げすぎ、コントラスト上げすぎの写真が多数載っていますが、それらはフォロワー数が1000人未満の少ないアカウントに多い傾向があり、フォロワー数が1万人を超えるアカウントはバランスの良い綺麗な写真を載せています。

でもそれがRAW現像かJPEG撮って出しかなんて過程の話はどうでもよくて、その写真が綺麗かどうかが重要だと思います。
彩度上げすぎの写真って多いですけど、いいねたくさんついてますか?

ちなみに私はポートレートや野鳥、花火、星景写真はRAW現像で仕上げますが、旅行の記録や、すぐにSNSへ載せたい写真、ストロボを使いしっかりとライティングした写真はJPEG撮って出しを使います。

RAW現像は自分が表現したいものを写真として残すための、ただの技術としか思っていないです。
ファイル容量が多いって言いますが、たかが1枚30MB程度ですよ。
4K60p 4:2:2 10bit 200Mbpsで動画を撮る人からすれば、1秒程度のゴミのようなデータ量です。
まともなPCと1万円台で買える8TBクラスの内臓HDDや、ノート型パソコンなら4TBの外付けSSDがあれば何十万枚でも保存出来ますよ。

用途によってどちらも使い分けができる人なら表現の幅が広がるので、相手の気持ちが本当に知りたいならスレ主さんも試しに1万枚くらいRAW現像を試してみてはいかがですか?

書込番号:25724942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 17:05(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
コメントありがとうございます
なんとかならないときもありますね
ハーフNDやHDRや露出ではないですがフォーカスブラケットなど一生懸命勉強しました

書込番号:25724945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 17:18(1年以上前)

>狩野さん
コメントありがとうございます
キャブリって無駄なんですよね
色の三原色がディスプレイは色が混ざれば白くなり、
プリントは色が混ざれば黒くなる
自分から見たらメーカーの広告に騙されている人がかなり多いとおもいます
印刷会社やプロ写真家みたいに数百万かければ別ですけど

書込番号:25724955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/05 17:20(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
こんにちは。

私はJPEG撮りとRAW撮りの両方で設定してますが、RAW現像は少ないです。

RAW現像は、イメージセンサーのゴミが写り込んだ時の対策か、高感度撮影時のAIノイズ除去に使用します。

書込番号:25724958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 17:20(1年以上前)

>ハクコさん
コメントありがとうございます
そう思います

書込番号:25724959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2024/05/05 17:23(1年以上前)

人物(女性)はほぼ100%RAW現像です。色補正のほか部分的にソフトをかけたり、覆い焼きをしたりするためです。デジタルの現代では軽い修正なしでは世に出せない写真ばかりになります。下手くそだから、と言われればそれまでてすが。

書込番号:25724964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 17:26(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます
そう思います

書込番号:25724970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 17:32(1年以上前)

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます
良い写真一枚あればいいです
載せてる写真はコンテスト受けが悪い写真や失敗写真です

書込番号:25724975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 17:40(1年以上前)

>クレイワーさん
コメントありがとうございます
使い分けしようにもパソコンをテレビに繋いでいるので色が悪いです

評価される本当に良い写真を一枚だけ撮りたいので、フォーカスブラケットやAEBやHDR や多重露光や秒間40コマなどすると書き込みに時間がかかったりファイル容量が非常に大きな無駄な写真撮る事が出来ないです

返信出来てない人がおられたらすみません

書込番号:25724984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:28件

2024/05/05 17:43(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

>後で直したり現像するほうが楽しいですか?

これが楽しいです ^ ^

だからと言って、JPEG派を否定するつもりはありません。
もうこういうことは、人それぞれ感性が違うのだからこれが正しいってことはないと思います。

RAW編集しますけど、最近メインに使っている7RXなんかカメラJPEGで満足することはありますね。
でも、大切な画像はRAWデータを保存しています。
それは、画像処理技術が進化するからです。

昔のメイン機α900の大切な画像はRAWを保存しています。
α900の画像エンジンより最近のRAW編集アプリが格段に進化していますね。
改めて昔のRAWを編集するのも楽しいですよ。

書込番号:25724992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/05 17:44(1年以上前)

>自分は撮る時に写真教室で習ったピクチャースタイルやISOや絞り、シャッター速度を一生懸命考えてカメラが持っている最高の状態を設定しその場で考える
くらはっさんへ先生は最高の瞬間を最高の設定で撮る


「最高の瞬間を最高の設定」といっても、RAW現像なしだとその場の天気や光の当たり方に依存した写真しか撮れないです。あと、RAW前提であってもそれはそれで「最高の設定」で撮ることには変わりありません。データの伸びしろを考えてややアンダー気味に撮るということはありますが。
「JPEG派」という人はたまたま撮りたいイメージとJPEGの特性が一致しているだけだと思います。あとは、色んな光の条件に対して実際どのように写るのか?という分析的な検証が出来ていない人も多いです。

https://youtu.be/Whyhnhz0S0A?si=e3jUZU1dLSTdVvwi
https://xico.media/columns/the-reason-why-135mm/

とくに屋外では光のコントロールが難しく、実際に上の作例のような光と色の具合を表現しようとしたとき「何がどう難しいのか?」をJPEG派の人はほとんど具体的に説明できないと思います。JPEGの調整だけで「撮れない」という体験を繰り返さないと実感できないですが、そもそも「そういう写真」を望んでいないなら永遠に分からないとも言えます。
ただし、後学のために「そういう写真が撮れるのか}を試してみるのはありかも知れませんね。要はたまたま光が95点の条件であるイメージの写真が「撮れた」ということと、70点の時でも90点や85点に持っていけるのかどうか?の問題です。RAWが不要、と安易にいうのは、スタジオカメラマンに「ライティング機材は一切封印して窓からの自然光とカメラ設定だけで撮ってください」と言っているのに近いです。RAWを活用する写真、ライティング技術を尽くした写真、そこの自然光そのまま(に近い)写真、というのはそれぞれジャンルが違いますよね。



書込番号:25724995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/05 17:55(1年以上前)

昔は現像所がいろいろやってた事を個人ができるようになったので、楽しいですよね

カメラでいくら設定しても再現できない描写があります。完成度は50パーセントくらいかと思います。

Raw現像をとことんやってみてはいかがでしょうか?
ディスプレイのキャリブレーションについては、Jpegであっても必須になるかと思います。

書込番号:25725008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 18:10(1年以上前)

コメントありがとうございます
露光オーバーで下手な人の写真見ても説得力無いです

書込番号:25725013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/05 18:11(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

どうも(^^)

>知恵袋の一眼レフはRAW 前提の人が多くこちらで質問しました

ある程度「カメラ(※スマホを除く)」を使っている人で、
【RAW前提】の人の割合は、せいぜい数%ぐらいかと思います。


回答者に RAW前提の人が多くても、きゅ〜〜ちんさんの質問内容に「
レスした人のうち、RAW前提の人が多かっただけ」
に過ぎないでしょう。


ちなみに、実験記録などで、一時期はRAW現像に注力して忠実性を向上させようとした時期もありましたが、
吟味時間が長過ぎること、
個人スキル差が激し過ぎることなどから、主客転倒 ⇒ 本来の研究開発業務の支障になってしまうので、
通常のJPEGで「程々」で済ますことになりました(^^;

書込番号:25725014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/05 18:11(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

 書き忘れていました。

 以前はRAWで色々いじったり、Photoshopでアート的な物をかなりやっていました。
 まあ飽きたのも大きいです。

 フィルム時代はPCの性能が上がって、フィルムスキャナーで画像を取り込みPhotoshopで色々作っていましたが、デジカメになって誰でも簡単に画像処理が出来るようになって、何と言うか感動が少なくなり。

 その時、その季節、その時間、に自分の目に見える物を写真として自然な形に撮りたいと思うようになったのも大きいかもしれません。

 歳をとったのかもしれませんね。

書込番号:25725015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 18:23(1年以上前)

>たえこ☆33さん
コメントありがとうございます
撮った後にそれはPhotoshopcs6で出来ます
キャブリはディスプレイメーカーとソフトメーカーとキャブリの機械メーカーの宣伝に騙されています
色の三原色が根本が違うので、色々調べているうちに無駄な買い物気がつきました
200キログラムのドラム缶に違う色を一滴いれてもわかったり、YouTubeのこの色がわかる人で3%しかいない違いがわかった自分の意見です
表現が下手ですみません

書込番号:25725027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/05 18:32(1年以上前)

>露光オーバーで下手な人の写真見ても説得力無いです

下手、というのはあなたの好み・主観であって、そもそもあなたに納品する写真でもないのにそう断じる意味があるのですか?
露光オーバー、に見える写真を好まないクライアントなら、そのように現像するだけです。現像や脚色を一切求めない仕事なら、カメラマン側がそのように対応するか、現像技術以外を売りにしたカメラマンに依頼するでしょう。

書込番号:25725038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 18:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます
自分の質問でないですが、色々な人の質問と回答を数年見ていておもいました

色の事を本当に知っている人はRAW現像をしないと思います

書込番号:25725040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/05 18:34(1年以上前)

>キャブリはディスプレイメーカーとソフトメーカーとキャブリの機械メーカーの宣伝に騙されています

完璧は無理でも、
【より、マシに】
とか
【バラつきの範囲を、できるだけ抑える】
という概念の有無で扱いが一変するかと。


また、【業務用途】の概念も無さそうですね(^^;
業務用途の場合は、
【バラつきの範囲を、できるだけ抑える】で済まずに、
【管理基準、管理範囲】が必須になります。


食品販売で喩えると、
「完璧に計量できないから、目分量で十分!!」と主張しても、
食品の計量販売業務を行っているのであれば違法になるような感じです(^^;

書込番号:25725044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 18:35(1年以上前)

>ハクコさん
コメントありがとうございます
同じでした

書込番号:25725045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/05 18:36(1年以上前)

>色の事を本当に知っている人はRAW現像をしないと思います

色の事を本当に知っている人

【定義】を列挙できますか?

書込番号:25725046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 18:41(1年以上前)

>カリンSPさん
コメントありがとうございます
もっと上手い人の写真を見ているので同じレベルが欲しいです
ポートレートはフォトコンは評価全くされないので興味無いです

書込番号:25725052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/05 18:50(1年以上前)

フィルム時代モノクロのプリントしてた人だと
多くの人が色々いじってなんぼって感覚なので

デジタルではそれがカラーでもできるようになった

まあいじると言っても全体的なメリハリの調整や
シャドウ、ハイライトの調整とかなので
色より明るさを調整しますね

そしてJPEGはいじるとすぐトーンジャンプするので
ビット数が多くないとダメ
なので僕はビット数が多いからRAW使ってる感じ

本気で仕上げるときはRAWで大雑把に調整して16ビットTIFFで出力したのをレタッチで細部を仕上げ
最終的に8ビットJPEGで出力して終了


ちなみにRAWはデータが大きいと言われるけども

ビット数のわりにはデータが小さくて済むのが大きな利点の一つなんだよね
画素補間前のモノクロデータだから軽くなるというわけ

僕のワークフローだと16ビットTIFFがめちゃ重くて使いづらいかな
12ビットとか14ビットが選べれば最高なのだけども
フォトショップは8ビットか16ビットしか選べない
ここがフォトショップ最大の不満点かな

書込番号:25725062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 18:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます
言葉で表現できませんが色合わせの難しさ色を作ることの厳しさを知っていればです
色の色彩検定など色の扱い方ではないです

色が違う場合
塗料のグレーに限定して色が4色混ざっているのでどの色が%づつ配合され%違うのか?
これを機械で判別したら安くて数百万し、セット品だと数億円かかってました
判別できる自分から見ると色を触ることが誰でも簡単になりすぎて、色を知っている人が何人いるのだろう

書込番号:25725070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2024/05/05 18:57(1年以上前)

お邪魔のついで

例に挙げられた3枚の新幹線の写真、
1枚目と2枚目とでは車両の色が違いますけど、
どちらがホントですか。
どちらもなら・・・。

気にならなければそれだけです。

<余談>

色の専門家なら、「どちらもホントの色でない」となるかな。
鑑賞環境で見た目の色の感じ方は変わる、との経験あたりから。

でも新幹線の車体の色は統一基準に基づいているのではの憶測です。

まぁ、まだ間に合うかもしれません。
紫色のアヤメの花を、晴天時、WB太陽光で撮ってみてください。
唖然とするかも。

明るい薄曇り時にWB曇りあたりで撮ると花の色は良くなるかもしれません。
それだと背景の葉っぱの緑が変に感じます。
コンデジでの経験です。

書込番号:25725075

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/05 19:01(1年以上前)

ちなみに勘違いしている人が結構多いけども
プロはJPEG撮って出しで済まそうとする人が結構多数派です

なぜかというとRAWだと現像という仕事が増えるからです
仕事を自給に換算したときに自給が下がるということ

だから撮影時に完全に設定してJPEG撮って出しで済むようにします

アマチュアが撮影する場合は自給換算なんて考えなくてよいので
RAWでもJPEGでも好きに使えば良いと思うよ

プロでもアート色が強くなるほどRAW比率高くなるしね



大事なのはレリーズするときに最終出力したときどうなるかをイメージできていることであって
そこに至る過程は個々人の自由

書込番号:25725085

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 19:03(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます自分も習ってます

書込番号:25725086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 19:09(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
コメントありがとうございます
10年以上鉄道雑誌を買ってないので形式まではわかりませんが、九州新幹線と東海道山陽新幹線で色が違います

書込番号:25725097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2024/05/05 19:14(1年以上前)

おじゃまのついでのついで

では橋桁の色は

書込番号:25725104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/05 19:45(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

>色々工夫したカメラのJPEGで撮れば世界共通です

と仰いますが、見る環境もプリント環境も違うと、
最終的に同じ色には見えませんよね?

ならば、自分で印刷して、ギャラリー展示してみませんか?
超アナログの世界ですが。

書込番号:25725142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 19:47(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
時間や光が違うので細かいこと気にしません

書込番号:25725147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 19:50(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
コメントありがとうございます
そうです
環境光源でプリントの色が違います
業務でもこれが原因で何度もクレーム来て現地合わせしました
フォトコン用はクリスタルプリントでプリントしてます

書込番号:25725154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 19:53(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
基本は太陽光です

プロでないので光源ライトは数十万して邪魔になるし買えません

書込番号:25725157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/05 20:05(1年以上前)

一歩間違えば、「第三の超曲解の爆誕」案件になりそうですので、
そうならないような展開で済めば良いのですが・・・

元祖超曲解と違って、定職有りの社会人のようですから、
超曲解化してしまう可能性は少ないと思いますが(^^;

書込番号:25725176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/05 20:16(1年以上前)

っていうかこのレスは
好き好きの話ですよね?


正直どっちでも自分の好きな方でやればいいのであって
どっちかが正しくて、どっちかが間違いというのでは
ないですよね?


自分のゴール表現に向けてチョイスするので良いように思いましたので。


結論づける必要無いように思います

書込番号:25725196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/05/05 20:26(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

なんかRAWで撮るとかjpegで撮るとか言う言葉自体に違和感があります。

jpegで撮るとは、RAWデータをカメラが自動でjpeg現像する。或いはピクチャー何とかでカメラに
現像の条件を与えて現像する。
RAWは、RAWデータを人手で現像してjpegにする。

前者が機械焼きのプリント、後者が手焼きプリントみたいなものだと思っています。

でどちらがいいかと言うと、思い通りの写真が撮れればどちらでもいいと思います。
RAWで撮るとかjpeg で撮るとかは手段にすぎないので。

但し最終出力媒体が決まってないような場合には、RAWで残します。
色域とか最終媒体が不特定多数のモニターの場合には、sRGB にしますし、
印書の場合にはadobeRGBにします。
jpegの場合には、実質後から色域は変えられないですから。

書込番号:25725211

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 20:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます
別のスレみたいに大荒れも困るので色の話はやめます

書込番号:25725215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 20:29(1年以上前)

>たえこ☆33さん
コメントありがとうございます
好き嫌いの話になってます

書込番号:25725221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 20:35(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
コメントありがとうございます
良いものが撮れればどっちでも良いそうですね
知恵袋の質問と回答がRAW前提の人が多いので質問しました。

後から何とかするより今何とかして良いものを創りたい
なので今良いものとって後からもっと良くするならRAWが良いかもしれませんが、インスタやxや知恵袋は後から何とかする人があまりにも多く違和感がありました

書込番号:25725232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/05 21:49(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

>業務でもこれが原因で何度もクレーム来て現地合わせしました

『業務』と言う以上、それでメシ食うプロな訳ですわな? しかもクレーム対応までしていらっしゃる。

>プロでないので光源ライトは数十万して邪魔になるし買えません

なのに『プロでない』と言って、一体何方がホンマやねん?となりませんかね?
なんだか全てのRESに色々応答するのは良いが、全体の辻褄が合ってるのでしょうか。

そもそもの落し処を明確にしていないのに、炎上必至なスレを建てたのは単なるヒマつぶしでしょうか。

・・・今まで通り、写真の先生の御言いつけを守り、大人しく業務に精進してりゃ宜しいのではと察するところです。

書込番号:25725321

ナイスクチコミ!17


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/05/05 21:58(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

>露光オーバーで下手な人の写真見ても説得力無いです

露出オーバーで下手な人って、何をもって下手とするのですか?
その、尺度を明確に説明してくれませんかね。


>インスタやxや知恵袋は後から何とかする人があまりにも多く違和感がありました

ご自身が違和感があったとして、
その方達がよいと思っているなら、それでよいのでは?

インスタとかあとから加工するのはいけないのですか?
趣味でやっている人にまで、
とやかく言う必要はあるのですか?

書込番号:25725331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 22:17(1年以上前)

コメントありがとうございます

写真は趣味 色合わせは仕事 別です
言葉足らずですみません

書込番号:25725350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/05 22:23(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます

後から加工して色が壊れた写真が非常に多いので、後原本が良くなけばと思ってます
撮れない人が後から加工して無茶苦茶な写真が多いので気になりました
今撮れない人が後からは出来ないとおもます

書込番号:25725356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2024/05/05 22:40(1年以上前)

誰かが撮った写真を見て、オッと思うくらい良い写真ってたまにありますけど、色とか明るさより、結局は構図だったり、そのときしか撮れないものだったりとかで

そこはJpeg撮って出しでもRAW現像でも、本質は変わらないのかなと
例えれば化粧みたいなものですかね

自分も子供の写真とか最近はちょっといじったりしますけど、後年見れば大事なのはそこじゃないですし
まして趣味の写真なんて自己満足の極みですからね

楽しければそれでいいんじゃないかと??

書込番号:25725375

ナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/05 23:01(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

このままでは、前の別のスレで「それなりに荒れた」ときの【数倍以上の大荒れ】になりますよ(^^;

忘れているようですので、
書込番号:25724870
は色の件に限定しないので、再掲します(^^;

ーーーーーー

個人の好みの範囲かと思いますよ(^^;

もちろん自分に迷惑がかかるわけではない範囲で、
そういう好みもある、
そういう考えもある、
それぐらいで良いのでは?

なお、インスタなどは、撮影や画像加工自体は「手段の1つ」かと思います。


特に、注目されたい、話題になりたいという事が本心の目的であれば、
もし、加工するよりも徹底して忠実であることが主流になれば、ささっと鞍替えする割合が激増すると思います。


見かけ上、撮影すること自体は同じでも【何のために撮影しているのか?】というところで【区別】されては?

書込番号:25725394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/05/05 23:42(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
>でもカメラの色々工夫したカメラのJPEGで撮れば世界共通です

他と同じであれば評価などされなくて当然です。
RAW=色を弄るだけ?????
カメラが出すJPEGよりもより緻密に調整出来ますが知ってますか?
そして、現物と同じ色にする事だけが写真表現ではないんですけど分かります?
自分のイメージ通りに仕上げるのが唯一無二であり、オンリーワンなんです。
それが出来なければフォトコンで評価などされませんよ。

書込番号:25725434

ナイスクチコミ!15


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/06 00:03(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

>色の専門家から見ると・・・
>でもカメラの色々工夫したカメラのJPEGで撮れば世界共通です

JPEGの色は、それぞれのカメラメーカー毎の色です。世界共通ではありません。

スレ主さんは、撮影時のホワイトバランスはどうされていますか?

書込番号:25725454

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2024/05/06 00:04(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

どっかで拝見した感じの
文体だと思えば…貴方でしたか( ゚ー゚)
GW真っ只中に面白いスレ有難う御座います

>なぜRAWを使うのですか?
>ファイル容量が大きくなるし、
>それなりの性能のパソコンがいるし色の知識がないひとが
>色をさわるとグチャグチャになるし、
>デメリットだらけだと思います

自分は使い分け派です
Jpegだけの場合も有ればRAWを残す場合もある

>色の専門家から見ると
>ディスクプレイと紙は色の三原色が違うので、
>色が合うことは根本的にありません
>例えばスマホメーカーやパソコンメーカーや機種で
>大きく違います
>プリンターもメーカーで色が違います
>部屋の環境(光源ライト)で全く違います
>現像した色は自分の環境でないと出せません

>でもカメラの色々工夫した
>カメラのJPEGで撮れば世界共通です

「色が合うことは絶対にありません」といいながら
「カメラのJpegで撮れば世界共通です」と云う
初っ端から矛盾してまんな

色をアウトプット環境に合わせて提示側が調整する余地を
データの許す限り最大限に確保する為にRAWで撮って記録する
と云うだけで何処に疑問が有るのか意味が判りませんな

>後で直したり現像するほうが楽しいですか?
楽しい、楽しく無いの問題ではないですよ
必要だからRAWで残すだけで、要らなければ捨てれば良い

>お金を貰って凡ミス前提なら恥ずかしいと思います
>盆ミスしないのがプロです

ココの自分の「盆」ミスは気付かんのかいな…( ゚ー゚)
凡ミスをしない為のRAWでしょうが( ゚ー゚)

で、キャブリって何でしょうか?
キャリブレーションの打ち間違いでしょうか?
もう少し落ち着いてお話されては如何でしょうか

何処から突っ込んで良いのか分かりません

書込番号:25725455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/06 00:33(1年以上前)

アマチュアはどっちでもお好きな方法で

プロは依頼時にRAW撮影の指示があります
スレ主さんも知らない世界でしょうね

お仕事撮影がどんなものか知らないからかもでしょうけど
室内照明で人物撮影が多く、時間限られます。
完璧に設定?
わずかに動いただけで室内の色温度変わるから無理ですよね&#12316;


RAWの方が手直し出来る幅が大きいです


アマチュアはどっちでも好きなやり方でよくて
自分で決めていいですよね


このスレはアマチュアさんの好き好きを語る場ですねー

書込番号:25725471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/06 00:55(1年以上前)

「プロの方が」という意見書いている人も憶測で出してますよね?

憶測で書いている人、実際にプロの人のところに行って
このスレ全部読んでもらって意見をもらってみて欲しいです。


アマチュアのあなたがRAW派であってもJpeg派であっても
プロからのしたら、どう見えるのでしょうか?



私がプロかアマチュアか、あなたにとって遠い存在である限りどうでもいいように思います。

ぜひ身近なプロカメラマンさん達に改めて聞いてくださいー
(なるべく若いカメラマンさんじゃないと、最新情報得られないと思いますー)

書込番号:25725481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/06 02:19(1年以上前)

TIFFに変換して渡す必要があるなら、RAWからでないとね。
昔は、非可逆圧縮のJEPEG、可逆圧縮のTIFF、を撮影時に選択できたカメラもありました。
RAWで保存しておけば後で選択できるので、カメラ内のTIFF保存は時間が掛かることもあり、JPEG、RAW、RAW+JPEG、の選択肢で落ち着きましたね。
最近は、コンパクトRAWもありますし、AIで画像処理することも増えたので、RAWの有用性はこれまで以上にあるのではないですか?
まあ、RAWを扱わない人には、どうでも良いのかも知れませんね。

書込番号:25725504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/05/06 02:32(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
>後から何とかするより今何とかして良いものを創りたい

ここが根本的に考えが相違していますね。
後から何とかと言う救済のためではないのです。

撮影する時に、「この写真は多くの人にディスプレイで見てもらう為に撮影する」のであれば
おそらくjpegの色域はsRGB にするでしょう。例えばインスタ
一方で「この写真はプリントしてフォトコンにだす」場合には、出力するプリンタにも
よりますが、jpeg の色域はAdobeRGBに設定するでしょう。
それでは最終的に多くの人にディスプレイで見てもらうか印刷するか決まってない場合には
色域設定はどうされますか?

jpegの場合にはシャッターを押す時点で色域を決める必要がある。
それとも後から変えられるのかな?
少なくともsRGB からadobe RGBへの変換は無理そう。
RAWの場合には、現像時に決められます。

RAWで撮るのは失敗救済のためではないですよ。

書込番号:25725506

ナイスクチコミ!6


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/05/06 02:55(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
>色の知識がないひとが色をさわるとグチャグチャになるし、デメリットだらけだと思います
知識が付けばグチャグチャにはならないし、メリットだらけだと思います。

>色を触ることがソフト的に簡単になったからですか?
簡単な事も勿論ありますが、それよりカメラはアルゴリズムや
プログラムに忠実では有るけれど、撮影者の意図を汲んでくれは
しないし、撮影対象の色やトーンを忠実に再現もしようとはして
くれないからかな。

>自分は撮る時に写真教室で習ったピクチャースタイルやISOや絞り、
>シャッター速度を一生懸命考えてカメラが持っている最高の状態を設定しその場で考える
これは個人的な意見ですが、自分の場合、撮る時にあれこれやっていると、
大切な物が逃げてしまったりする感じがします。瞬間を逃すとかの物理的な物では無くて。


>最高の瞬間を最高の設定で撮る
最高の瞬間を、最高のRAW現像で(言い過ぎですw)形にする、

>色の専門家から見るとディスクプレイと紙は色の三原色が違うので、
>色が合うことは根本的にありません
>例えばスマホメーカーやパソコンメーカーや機種で大きく違います
>プリンターもメーカーで色が違います
>部屋の環境(光源ライト)で全く違います
>現像した色は自分の環境でないと出せません
まずは上記纏めてですが、これらは撮って出しjpgも同じ状況になりますよね。

>色の専門家から見るとディスクプレイと紙は色の三原色が違うので、
>色が合うことは根本的にありません
確かに反射原稿のプリントと自ら発光するモニターでは厳密に同じに
はなりませんが、カラーマネージメントをすれば下記位は近似しますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20387934/ImageID=2629393/
※古いUP画像ですみません。

>例えばスマホメーカーやパソコンメーカーや機種で大きく違います
スマホやタブレット迄のカラマネは分かりませんが、PCであれば、
外部モニターを付けてキャリブレーションする事で基準をクリアすれば
かなり近似はします。

>プリンターもメーカーで色が違います
プリンター自身のカラー管理(制御)では、カメラメーカー独自の
色味があるのと同じですが、これもモニターのキャリブレーションと
カラーマネージメントを入れれば、基準に準じて出力されますので、
キヤノンプリンター+キヤノン純正用紙とエプソン+エプソン純正用紙
でも、ほぼ同じ結果にプリントされます。
※本体や紙のグレード、インク構成で僅かに変わりますが、同じ方向性は
守られてます。

>部屋の環境(光源ライト)で全く違います。
逆にカラーマネージメントのルールで決められた色温度、明るさの
環境光を用意すれば、当たり前ですが、同じ設備が有るところで見る
プリントは同じに見えますね。

>現像した色は自分の環境でないと出せません。
カラーマネージメントのルールで決められた色温度、明るさに
キャリブレーションされたモニターで有れば、ほぼ同じと言って
良いほどの再現は出来ますね。

>でもカメラの色々工夫したカメラのJPEGで撮れば世界共通です
色々工夫したカメラのJPEGで撮っても各表示デバイスでバラバラに
違って見える事が世界共通事項ですね。

>後で直したり現像するほうが楽しいですか?
RAWで形にする時に2パターンありますね。
出来るだけ忠実に再現する場合と、自分のイメージを作る場合。
ただ前者でも後者でも、撮影時の限られた時間では無く、モニターの前で
何時間でも、何度でもやり直せるし、調整出来る範囲も膨大なので現物に
忠実な色に辿りつく確率も頭の中のイメージや記憶色を再現出来る確率は
高く、調整を直しや弄ると言うマイナス方向に思うか否かの違いです。
最終的に同じ絵を目指す時に、先に直すか後で直すかの違いなだけです。

最後にちょっと、意地悪な事を質問と言うか書きます。
>自分は撮る時に写真教室で習ったピクチャースタイルやISOや絞り、
>シャッター速度を一生懸命考えてカメラが持っている最高の状態を設定しその場で考える

R6mk2をレビューをされているのでミラーレス(EVF)で撮ってるかと
思いますが、撮影時にEVF(or 背面液晶)を見ながら、出来る限り突き
詰めて撮った絵とスレ主さんが鑑賞するデバイスでは同じ様に表示されますか?
自身もスマホメーカーやパソコンメーカーや機種で大きく違いますと書かれて
いますが、明るさや色を決める参考にしていたEVFとズレていませんか?
ズレている場合、撮って出しjpg撮影時に一生懸命設定して撮っているという
事の意味はどうなるのでしょうか?
RAW現像をする人全員ではありませんが、色やトーンにこだわりが有る人が
多いので、カラマネの第一段階としてやるモニターのキャリブレーション位は
している人も多いです。
それはカラマネの基準に沿ってキャリブレーションをし、出来るだけ偏りを
廃した状況で色を調整したいからです。
ただデメリットはそれだけこだわっても調整しても、世界を含めた多くの未
キャリブレーションモニターやスマホ、タブレット、TV、オート機能が入った
プリンターでは、赤めだったり青めだったりありとあらゆる偏った色で見えてしまいます。
ですが、キャリブレーションされたモニター、街の写真屋さんでノン補正プリント
を頼めば、自宅のモニターと同じ色やトーンで正しい色で再現出来ます。
プリントに関しては結局環境光の基準化で無ければ結局違う色に見えてしまい
ますが、昨今の多くはデジタルデバイスでの鑑賞なので、モニターキャリブレー
ションさえ出来ていれば、離れていても互いが自身のモニターで見ている色やトーン
(あくまで近似ですが)を共有出来るメリットが有ります。

何故RAWで撮るかの答えにはなっていませんが、出来るだけ忠実色も
記憶色もイメージ色を、作りやすいからですかね。

書込番号:25725511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/06 03:06(1年以上前)

ちなみに初期のDSLRにはRAWと言いながらTIFFデータだったカメラもあります
しかも8ビットTIFF(笑)

不可逆圧縮のJPEGよりも高画質ならRAWって呼んでもよいよね?というおおらかな時代(笑)


スレ主さんは写真の奥深い世界をまだ知らないだけじゃないかな?
狭い知識の中で急いで結論出そうとすると偏ります

個々人が狭いやり方に落ち着くのは当たり前でもあるけども
他のやり方否定するのは違うんじゃないかな?

色々なやり方があるけど自分はこれを選んだだけと認識しましょう

書込番号:25725512

ナイスクチコミ!13


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/06 03:24(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
>たえこ☆33さん
>ありがとう、世界さん

 炎上気味ですね、油を注いだ、ありがとう、世界さん たえこ☆33さんにナイスを入れさせてもらいました。

 きゅ〜〜ちんさんの別のスレみたいに大荒れも困るので色の話はやめます、と好き嫌いの話になってます、の宣言で鬼の首を盗った様に・・・。

 どこまでウンチクや自慢話がどこまで増えるのか楽しみです。

書込番号:25725516

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/05/06 03:54(1年以上前)

このスレ主さんは
RAWで撮っているなんて愚の骨頂。
とでも思っているのかな?
RAWで撮っている理由すら理解できずに、
ご自身の狭い考えで決めつけしていますね。


自分は正しい、写真を撮っている方の1番上にいる。
とでも、思っているのですか

ほとんどの方の意見に否定的で見下していますよね。
それに気づかないのかな?

書込番号:25725524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/06 06:14(1年以上前)

>9801UVさん
コメントありがとうございます
良いものが撮れればどっちでも良いです
RAWとJPEG 全力で撮ってパソコンも全力なら良いです

書込番号:25725554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/06 06:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます
そうだと思います

書込番号:25725555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/06 06:22(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます

書込番号:25725557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/06 06:41(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます
良いものが撮れればどっちでも良いです

書込番号:25725572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/06 06:48(1年以上前)

>WIND2さん
コメントありがとうございます
イメージ通りに仕上げる
いいですね

書込番号:25725576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/06 06:51(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます
RAW の良さ解説ありがとうございます

書込番号:25725577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/06 06:56(1年以上前)

>光速の豚さん
コメントありがとうございます

書込番号:25725581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/06 07:05(1年以上前)

>ハクコさん
コメントありがとうございます
まえも荒れてます

書込番号:25725584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/05/06 07:06(1年以上前)

>良いものが撮れればどっちでも良いです

なら、あなたが最初に言ったRAWはデメリットにはならない。


良いものとは誰が決め、
何をもって良いとするの?

更に、
あなたの言う良いものでなく、
良いと思って投稿しても、あなたは否定するわけ?

書込番号:25725588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/06 10:45(1年以上前)

>憶測で書いている人、実際にプロの人のところに行って
>このスレ全部読んでもらって意見をもらってみて欲しいです。

『プロ』にしてみりゃ、そりゃもう傍迷惑なお話ですわな。
そんなトーシローの暇つぶしの相手してるより、顧客の為にオカネを稼ぐ方に全力注ぎたい。他所で訊いてくれ、みたいな。

最近はYouTubeと言う中々良質の情報源もありますし、世のクリエイター御用達みたいな感じのAdobe主催の諸々のmtgで本物のプロが手持ちのワザの『ほんのさわり程度』を教えてくれたりします。

そういう所からあれこれ有意な情報を吸い上げた上で、『プロはどーたらこーたら』と蘊蓄垂れるのが宜しいのではと。


>きゅ〜〜ちんさん
御大層なスレを立ち上げた割に、そのリカバリは愚か応酬の答弁にもアタフタしているご様子。

読者に理解可能な『全発言でスジが通った、判りやすい文章』を起こせる実力を身に着けた上で、色なり撮り方なりの議論をぶちかませるようにすべきじゃないですか?

残念ながら現状は、非就学の世間知らずのお兄さんの、グダグダな発言程度の重みしかなさそうですぜ。

書込番号:25725792

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/06 15:25(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
今日は

>RAWで撮って、後から現像している感じですなぜRAWを使うのですか?

JPEGだとカメラメーカー・レンズメーカーにより、色合いが微妙に違いがありそれを簡単に調整するのにRAWがあるのだと思います。
カメラメーカーは、その辺の問題でRAWで撮影できるようにしているのだと思います。
私は外での撮影がほとんどなので、気合が張った時だけRAWで撮り確認作業後、見るものだけを現像するようにしていますので、現像枚数はそれほど多くありません。
JPEG撮ったものを微調整するよりRAWで撮って調整するほうが簡単にできます。
私の場合JPEGで撮って出しできるほどの腕がないのが原因ですが。 

書込番号:25726134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/06 17:14(1年以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます
わかりました

書込番号:25726258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2024/05/06 18:36(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

結局のところは記録なのかアートなのかだと思います。

記録だけの人ならJPEGでも良いでしょうが色々なエフェクトを掛けてアーティスティックに仕上げたい人はRAWで撮ってLightroomやPhotoshopを使う。

JPEGはカメラメーカーがセッティングした現像設定ですから色味だとかが自分に合わなければ現像ソフトを使うでしょう。

RAW現像を否定する人っていうのはJPEG(メーカーの現像)を否定するも同然なんですよ。
JPEGはRAWから生成されていますので。
富士フィルムのエテルナはめちゃくちゃエフェクト掛けていますけど、それとフォトショは同じ事です。

そういう事もあり自慢げにJPEGでしか撮らないっていうのは何か違うような気がします。
動画のLog撮影やRAW撮影を否定するようなものです。

そこん所の認識大丈夫ですかね?

書込番号:25726348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2024/05/06 18:42(1年以上前)

うーん、残念やね〜。

[書込番号:25725147]、
「晴れの日はさわやかな色にケルビンを調整、
曇りは重々しさを出すために、
色合いに味のつかない[WB曇り]、彩度は低めで撮りました」

って書くと、「おぬしできるな」だったのに。

書込番号:25726353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/06 19:20(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

個々に対するお礼と「わかりました」ではなくて、
新たに理解できたこと 新たに疑問に思うこと など
一気に 此処に書き込んでください。このスレが終わらないうちに。
例によって 連休中の暇つぶしに長文を書き込んでいる人が多いし
明日から仕事の人は もうこの後覗かないかも知れないけど。
ソレでも 責任取りましょう。主さんなんだから。

書込番号:25726407

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/05/06 19:23(1年以上前)

このスレ主さんは、
半年ほど前だったか
絞り優先やシャッター優先とISOについての
スレを立て続けに立てたけど、
ダラダラとスレが伸びただけで、
到底理解したとは思えない。

荒れる原因を作っても、
その原因がスレ主にあるとは思っていないでしょうね?

このスレも同様だよね。
わかりましたとか言っていますが、
何をわかったのかな?


ここの掲示板にスレ立てるより
崇拝している、写真の先生に質問とかすれば解決するのでは?

書込番号:25726408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/06 20:01(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
コメントありがとうございます
ホワイトバランスの曇りで露出補正使ってます
晴れはホワイトバランス 晴れ
彩度を上げるためにピクチャースタイル風景モード
もう少し彩度を上げて、新緑の緑と空の青色を表現するためと1/8までシャッター速度を落とすためにvividplを使ってます

書込番号:25726436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/06 20:17(1年以上前)

>okiomaさん
先生はRAWは否定してます
レタッチはしてます

流し撮りはここにアップしたらコンテスト出せないので数コマ前の写真載せてますが、先生から号車番号や車体番号がクッキリ見えるようにアドバイス貰いました

絞り優先で撮る理由はシャッター速度優先で撮ると絞りが変わって絵が変わるのでシャッター速度を使わない
マニュアルを使わない理由と絞り優先とISOでシャッター速度を自在に操れるようにアドバイス貰いました

書込番号:25726447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/06 20:33(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
コメントありがとうございます
考えてコメントします

書込番号:25726464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/05/06 20:40(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
流し撮りで流すだけなんてありきたり過ぎです。

その為、
>先生から号車番号や車体番号がクッキリ見えるようにアドバイス貰いました
必要最低限で必須、当たり前の事です。
その流し撮りの中に目を引く他の何かが必要ですね。

書込番号:25726470

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/06 21:00(1年以上前)

>WIND2さん
コメントありがとうございます
絞り優先でシャッター速度 1/8 まで落とした写真からまた考えます
一つ案はあるので昼間でどこまでシャッター速度を落とせるか練習と研究
助川康史さんの写真探してみます

彗星とかはレタッチなので

書込番号:25726487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/05/06 21:43(1年以上前)

なーんだ、RAWでなくともレタッチしているんだ

言っていることと
やっていることが
信念があるようで全くないんだね。
最初の話とだんだんとズレていているけど、
わかっているの?


それとコンテストに出すからそれは出せない?
それがどうしたの?
数コマ前としても、あの新幹線の流し撮り何にも感じないんだよね。
何故かわかりますか
ごくありふれた作例なんだよね。

PHOTOHITOとかの作例を見たことある?
貴方がUPされたものより参考になる作例が沢山あるけど。


で、
ここで絞り優先のうんちく言って何になるの?

私が先程レスしたのは、貴方の立てた
絞りやシャッタースピード、ISOのスレがどうなったかを言っているだけ。

それよりも、
貴方のよいものに対しての私の質問には答えられないのね。

書込番号:25726517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/06 21:49(1年以上前)

>絞り優先で撮る理由はシャッター速度優先で撮ると絞りが変わって絵が変わるのでシャッター速度を使わない

絞り優先で撮る理由=
(原文)シャッター速度優先で撮ると, 絞りが変わって絵が変わるので, シャッター速度を使わない
(修正)シャッター速度優先で撮ると, 絞りが変わって絵が変わるので, シャッター速度優先モードを使わない

・・・シャッター速度使わないと、そもそも写真撮れませんやん。


以下の文章が非常に難解。何処で区切りゃ良い??
>マニュアルを使わない理由と絞り優先とISOでシャッター速度を自在に操れるようにアドバイス貰いました

マニュアルを使わない理由 + 絞り優先とISOでシャッター速度を自在に操れるよう、  アドバイスを貰った

勝手に推測すれば次のように言いたいのかな?
回答案1:
  マニュアルモードを使わない理由とは、写真の先生から次のようなアドバイスを貰って不要と判断したから
      絞り優先モードでISO感度とシャッター速度を自在に操れるよう練習しましょう

或いは、
回答案2:
  マニュアルモードを使わない理由をシッカリ理解しつつ、絞り優先モードでISO感度とシャッター速度を自在に操れるよう、写真の先生からアドバイスを貰ったから

全然意味合いが異なります。スレ読者の皆さんはもしかしたらもっと別の解を持っているかも知れません。
もしこうした文章を素のまま仕事や勉強で使っていると、その内苦労しますぜ。

書込番号:25726524

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/05/06 22:12(1年以上前)

>絞り優先で撮る理由はシャッター速度優先で撮ると絞りが変わって絵が変わるのでシャッター速度を使わない

どう絵が変わるのかな?

スレ主さんは、絞り優先でISOでシャッタースピードを制御するなら
シャッタースピード優先でISOで絞りを制御できないの?


書込番号:25726545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/07 07:39(1年以上前)

>くらはっさんさん
勉強してないから怒られてます


書込番号:25726780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/07 07:43(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます
発表になったこの写真みたいになったら困るのでここは失敗作です
たいしたこと無いです

書込番号:25726785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/05/07 08:21(1年以上前)

まぁ、余りスレ主を責めてもしょうがないけど。
ワタシなりの意見を書かせていただきます。

>きゅ〜〜ちんさん
まず、何かを否定するのは大変ということ。
否定するということは、否定される人もいるんですね。
人間色んな人がいるので、どちらが良い悪いではなく、小さなことは気にしない人もいれば、
見ず知らずの人から自信のやっている事を否定されると不快に感じる人もいるわけですね。

スレ主が逆に、自分のやる事を否定されれたらどう思いますか?
気にならないので他の人も気にならないと思ってやったというのであれば、周りの人への
安易な言動を考えてみるべきだと思いますし、不快に感じるのに他者にも同じことをやった
というのであれば、うーんどうすべきかご自身で考えてみてください。

それでも、色んなメディアで否定意見なんか腐るほどあるじゃんと思われるかもしれませんが、
それはおそらく言っている人がそれなりの経験を積んだ上での回答。
或いは、否定意見を言った世界で、実績のある方だからだと思います。
それでも安易な否定は炎上していますよね。

それでは、どうすれば炎上しなかったのか?
あくまでワタシの意見ですので参考程度に聞いてください。
スレ主は、RAW現像をどの程度行なっていますか?
否定をされるなら、まずは経験してみてからです。
先生が否定するからなんて書いても、書き込みを見る側はそんな人知らないで終わってしまいます。

RAW現像をこれだけやって、jpeg撮りをこれだけやった。
その結果、ワタシにはjpeg撮りが合っていると思う。
もしワタシが知らないRAW現像の良さを知っていたら教えてください。

こんな感じに書いていたら、また違っていたのかもしれません。
匿名掲示板とはいえ、モニターの向こうには生身の人間がいることを配慮して
書き込まれることをお勧めします。

もし炎上目的でやられているのであれば、お好きにとしか言えませんが。

書込番号:25726821

Goodアンサーナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/05/07 08:56(1年以上前)

このスレ主、救いようがないね。

インスタ等にUPしたもので
気に入らないもの対してとやかく言うなら
なぜ、貴方は失敗作とわかっているのに、
わざわざUPするのかな?
ご自身は、失敗していてものUPはいいのかな?


貴方のは、
発言すればするほど矛盾が多くなり疑問だらけになるね。
後先を考えず、その場合を収めようとしているのかな?
どんどん自ら首を締めていることを
認識していないのかな?



それよりも、話をずらさないで
良いものに関しての質問にキチンと答えてくれませんか?

答えられないなら、
価格.comの掲示板には来ない方がよいかもね。

書込番号:25726837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2024/05/07 12:09(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

JPEGは絶対じゃないんです。
音の世界で言うと、CDのフォーマットでは物足りなくなって新フォーマットが流通しつつあるように。

フィルム時代にたとえてみると、
現像されたフィルムはRAWに当たり、現像された印画紙はJPEGに当たります。
フィルムのラチチュード > 印画紙のラチチュード
印画紙をみて、もっと暗いところの変化が見えてほしかった、
あるいは明るいところの変化が見たかった、ってことはよくありました。
そういう時には人の目では検知しえない変化をとらえているフィルムから印画紙への焼き直しを
行いました。
JPEGでは光の強度は8ビットで現わされ、RAW(カメラの進化によりフォーマットが更新される)は14ビットで現わされます。
JPEGに対してトーンカーブの変更をかけることも可能ですが画像が荒れやすいので、RAWの方を使うのが良いかと思います。

書込番号:25726998

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2024/05/07 12:28(1年以上前)

JPEG画像は カメラ内でRAWからJPEGに現像するようなものです。
ただ、連写速度などが関係してくるので、1枚の処理に数秒も時間をかけられません。
よって、カメラ内で生成するJPEG画像より、パソコンで1枚数秒かけてNR処理などをするほうが、高画質のJPEGが出来上がります。
昔のカメラは画像エンジンの性能はそれほど良くなかったので、RAWから処理する方が断然きれいでしたが、最近はエンジンの性能が上がっているので、JPEG撮って出しでもかなりきれいです。
ただ、PCの性能も上がっているので、やはりRAWから現像したほうが画質はよくなります。
私は基本 JPEG+RAWで撮影して、99%はJPEGで鑑賞しますが、人にあげる写真とか最大限きれいにしたいときは、RAWから現像します。

書込番号:25727022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2024/05/07 15:04(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
円熟味のある落ち着いた返し( ゚ー゚)♪

>きゅ〜〜ちんさん
返信はどうせ1行とか投げっぱなしにされるのならば
纏めてされた方が良いのでは無いでしょうか?( ゚ー゚)

現代の写真趣味のスキルとして
撮りっぱなしで現像は業者に投げっぱなしというのは
少なくなって来てるんですよ、嘗てはそうでは無かった
フィルムを選んで設定間違えなければ撮った段階で
最大の成果を得られる、ソレはあくまで理想であって
現実には難しいと云う事実を
少しお認めになられたら如何でしょうか?

あなたは中途半端な勇気で言い切られたので
ほぼ全員から非難されてるんだと思いますよ

私よりチャンとした流し撮りされてるので
上手な方だとは思います、ただ当スレッドに書かれた事で
あなたの写真の値打ちは思いっ切り下がってるので勿体無いなと

色々な手段がカメラ趣味と云う世界には
存在して、ソレを活用して皆さんの手順として
この世に既に存在するので、ソレを尊重した上で
あなたの方法論でご自身の世界を作って
純粋に写真を追求された方がより良くなると思いますよ

他人様のやり方を尊重出来ないならば
周囲を圧倒する程の成果物と実績で黙らせるか
自分の殻に閉じ籠もって歪んだまま生きていくかの
極端な結末しか見えません
ソレで御自身が幸せならば
お好きな様にご自由にされたら宜しいかと存じますが

誰もあなたの事を受け入れない
と云う結末にしか向かっていませんので
取り敢えずお伝えしときます

書込番号:25727125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/07 16:17(1年以上前)

RAWはセンサーデータを記録するためのデータ形式、
Jpegは画像を表示するためにデータ形式です。

この違いがあるのでローキー(暗い情景)の映像を作りたいときには
大きな差が出る場合があります。

RAWで撮るなら、普通に適正露光で撮って(つまりRAWのヒストグラムで適正になるように)、現像時に
アンダー補正してローキーのJpegを生成します。

一方、Jpegで撮るならはじめからアンダー露光(つまりヒストグラム暗い側にピークがある)
で撮影することになります。

この両者では画質に決定的な差がでます。
RAWで撮った画像はセンサーのダイナミックレンジをフルに使ったデータですから、
暗い部分にも光の量は十分にあるのでショットノイズが少ないです。
現像でのアンダー補正は倍率を掛けているだけなのでノイズを増やしません。
したがって出来上がったローキー画像の暗い部分はノイズの少ない画像となります。

一方、最初からアンダーで撮ると、センサーが受光する暗い部分の光の量は少なくなり
暗い部分はショットノイズの多い画像になります。

以上のようなことがあるので、画質(特に低ノイズ)を求める場合にはセンサーの
ダイナミックレンジを活かすために適切な露光条件で撮影して、
現像時に好みの明るさに修正した方が良いことになります。


書込番号:25727183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/07 19:12(1年以上前)

>光速の豚さん
コメントありがとうございます
すみませんでした

書込番号:25727362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2024/05/08 00:29(1年以上前)

>後で直したり現像するほうが楽しいですか?
>>後から直した方が楽しい人もいるか?聞きたかったです

楽しいかどうかというより、上でも出ていますが、必要な方にはやはり必要なんでしょうね。
それでなければ、メーカーも大方のカメラにワザワザそれを付ける訳がない?!
なお、大方のカメラにそれが付いているという事は、経費的には左程変わらないのでしょうね、多分。

なので、必要性を感じないのなら使わなくても良い訳ですが、私的には、RAW調整は面倒なばかりで全然楽しくはありませんね。(汗

書込番号:25727681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2024/05/08 08:16(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん、こんにちは。
自分は一眼歴 5 年目で、RAW 現像は 3 年目から行うようになりましたが、今、めちゃ後悔しているのは、最初の 2 年間に撮った写真は JPEG しか残してなかったことです。

実は、当初は正直 「RAW 現像こそ王道!!」 みたいな流れに、ちとカチンと来てたのも事実で、「カメラメーカーの映像の専門家が出力した JPEG があれば十分!!」 みたいに思ってたのですが、 今は 「つべこべ言わずに RAW は残しておけ!!」 を自分への戒めとしています。

>もとラボマン 2さんも言われてますが、「RAW か、JPEG か?」 ではなく、「オート現像か、マニュアル現像か?」 の違いだと思いますし、その意味では 「後で直したり現像するほうが楽しいですか?」 は 「楽しいです!!」 になりました。(自機はカメラ内 RAW 現像=撮影時と同じ出力が得られる RAW 現像も可能だし)

「色の専門家から見ると (中略) 全く違います」 は、正しい面もあると思いますが、自分はアマチュアなので、取り敢えず面白そうなことをやる...のスタンスで良いかなと思ってます。

あと (>きゅ〜〜ちんさんは違うかもしれませんが)、「RAW はファイルサイズが大きいから JPEG しか残さない」 は、ちょっと勿体ない気がします。今は 8TB の HDD が 1 万円台という時代なので、そこをけちるのは、ちょっと時代にそぐわないと思います。

書込番号:25727834

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/08 21:21(1年以上前)

後でどうとでもデモザイク出来るからって知ってて釣ってるのが草

書込番号:25728545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2024/05/09 05:11(1年以上前)

NIKON D200 縦撮り4枚のパノラマ写真

CANON 40D

P-04C Panasonicガラパゴス携帯

 スレ主さんは単純に、RAW肯定派に圧倒されて返答し辛くなっているだけと思います。

ベストショットをUP出来ないのも、写真コンテストでは「未発表に限る」の条件からでうなづけます。


>きゅ〜〜ちんさん

>なぜRAWを使うのですか?
ファイル容量が大きくなるし、それなりの性能のパソコンがいるし色の知識がないひとが色をさわるとグチャグチャになるし、デメリットだらけだと思います

私もほぼ同意見でJPG派です。

JPGだと連写でたくさん撮れるし、撮影データはフリーの秀逸ソフト「VIX」で一覧表示して管理出来て快適そのものです。

ただし私はPhotoshopにより写真データの不足部分の調整(水平・記憶色・明るさ・覆い焼/焼き込み、ミリ単位のトリミング等)して最適な写真にしてインクジェットプリンターでKG〜A3ノビにプリントしています。

それに対してPhotoshop等のソフトを持ってない(または使いこなせない)場合はCANONでは無料付属の優秀なDPPソフトでRAW現像するのが最適な作業となっているようです(ちなみにDPPでJPGの最適な調整は無理)。

なおJPG最高画質で撮影し、気に入ったのはTIF形式に保存するのでよく言われるJPG保存による劣化とは無縁です。

またPhotoshopだとスキャン画像やスマートフォン、古いデジカメの撮影JPGデータ等のあらゆる画像データを最適に出来るという利点が有ります。

RAW現像専門の人達はJPGデータは調整しないままなのか?とても気になるところです。

特にスキャンデータを同等かそれ以上の内容にして印刷するにはデータの調整は避けて通れない作業なので。

書込番号:25728800

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/09 07:24(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
コメントありがとうござます
不快にさせてすみません
RAW とJPEG
RAW でしか出せないものもあります
両方やってみます

書込番号:25728843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/05/09 07:26(1年以上前)

>TSセリカXXさん

>スレ主さんは単純に、RAW肯定派に圧倒されて返答し辛くなっているだけと思います。

よく、最初から読まれた方がよろしいかと。

書込番号:25728844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/09 07:31(1年以上前)

どちらかが絶対に正しいとするから不毛になる
RAWとJPEGなんて使い分けの問題なだけ

すこしでもいじるならトーンジャンプの問題が出てくるのでRAWの意味はあるし
その部分のデメリットを容認するならJPEGの意味もあるし

自分のワークフローにあってればどっちでもええやん

ちなみに僕はJPEGでも多少いじります
主に明るさの部分ですけどね
フジ機はとくにJPEGベースで仕上げる方が良い場面も多いと思う

このスレもRAWを全否定するスタンスで初めてなければこんなに荒れてないよ…

書込番号:25728847

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2024/05/09 08:38(1年以上前)

趣味だから好きな方を選べばいい。

RAWなら撮影した後でも、露出補正ができる。

人によるけど色補正はあまりしない。どちらかというと色温度で補正する。

RAWならAdobe RGBがポピュラーだと思います。JPEGはsRGBです。

sRGBは色の表現領域が狭いです。

印刷はちょっと話が別だと思う。女性が化粧するような感じです。
測色器など使って
ディスプレイとの乖離を少なくしたりクライアントの要求に応じて修正したりだと思います。

書込番号:25728883

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/05/09 09:50(1年以上前)

そもそも、
どの某質問掲示板か知りませんが
多くの人がRAWで撮っているとか
インスタ等で過剰にレタッチしているのが
RAWで撮っいているような発言をしていますが
RAWやJPEGで撮っているかの判断が出来るのですかね?

書込番号:25728932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/05/09 10:03(1年以上前)

私は面倒なのと現像ソフトに全くお金かけたくないからJPEGがほとんど。
使い勝手良い現像ソフトは昔みたいに買い切りだったらまだマシだけど、月額や年額でしょ?
そういうのにお金払いたくないし。
一応RAW+JPEG保存なのでたまーにカメラ内現像でカスタムイメージ変えるくらいで、他は全くいじらない。
それもカラーをモノクロに変える程度かな。
ほぼ使わないRAWデータが無駄に増え続けてます(笑)

書込番号:25728945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/05/09 10:23(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
>不快にさせてすみません

私は別に不快とは思ってないので、心配しなくて良いです。
RAWとjpegをどちらも使い、それぞれの利点欠点を把握しているつもりです。
その上で自分のスタイルを確立していると自負しているので、誰に何言われても気にはならないです。

たまに「おお!」というような事を書かれる方がいて参考になることもありますが、残念ながら貴殿の書き込みに参考になる内容は皆無でした。

書込番号:25728966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2024/05/10 09:23(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
初めまして。
Lightroomを4kシステムで使ってます。
画像鑑賞もプリントアウトもRAWファイルがかなりいいですね。プリントアウトに関しては現像したRAWファイルでします。jpegファイルをプリントアウトはまずしないですね。
画像鑑賞も中判のjpegよりAPSCのRAWの方が高画質に思います。
と言う事で自分はRAWですね。参考に、価格コムでの画質はかなり落ちると感じる感覚を持ってます。
その辺を参考に。どのレベルに目が慣れているかでも感じ方が全然違うと思います。pcは中古の安物、モニターは5万ほど、双方静止画は4k対応です。

書込番号:25729919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2024/05/10 12:58(1年以上前)

>WIND2さん
Facebookでは、画質劣化はほぼ感じませんよ。価格コムの画像と差ははっきりと感じます。等倍に関しては比較した事はありません。

書込番号:25730110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/05/10 13:14(1年以上前)

>Lazy Birdさん
間違えました。
ディスプレイの設定ではなく、ブラウザの設定です。
過去、幾度となく書いてますが、価格のサイトを通すと画質が明らかに劣化すると訴えている方々はいらっしゃいました。
ブラウザの拡大率を確認してみてください。
100パーセントを超えた設定であれば、閲覧画像は拡大表示されています。
まあ、中には
「自分の設定は間違ってない」
と確認すらしなかった方もごく少数いたようですが、
150%になってましたとか、120%になってましたというご意見もありました。

書込番号:25730128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/10 13:34(1年以上前)

価格コムも昔は等倍表示ができなくて
JPEGアップすると明らかに劣化するのも当たり前だったが

いつのまにか劣化しなくなって話題になったよね

書込番号:25730148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/05/10 15:10(1年以上前)

劣化に関しては、掲示板で何回か話題になりましたが、
結局のところ
価格.comの掲示板にあげたら、
劣化するのではないとと認識していますが…

書込番号:25730214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/10 15:20(1年以上前)

まあ価格コムで劣化してたのは15年以上前の話しだから…

アップすると自動で最大1024×1024にリサイズされて
圧縮率も高かったのでしょうね

1024×1024の画像をアップしてまたダウンロード
オリジナルと比較すると劣化がよくわかった

書込番号:25730223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/10 16:26(1年以上前)

>まあ価格コムで劣化してたのは15年以上前の話しだから…

アップすると自動で最大1024×1024にリサイズされて
圧縮率も高かったのでしょうね


いま価格にUPされた写真の画質が悪いって、データ自体が劣化してるかどうかの問題じゃない。写真の色艶の豊かさに当たる部分が明らかに減退するからね。

https://photo.yodobashi.com/fujifilm/beyond35mm/gfx100s_gf100-200f56_gf250f4/

仮にこれと同じような画質の写真をUPしても、鮮度に乏しい絵になる。まあモニターの表示自体にある種の脚色性が含まれてるような環境なら分からんけど。

書込番号:25730272

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/10 19:07(1年以上前)

kakaku.comを、
PCで閲覧の場合は別ですが、
スマホで且つ「スマホモード」で閲覧の場合は、
今も最大1024x1024のリサイズ画像になっています(^^;


そのため、スマホで且つ「スマホモード」で【のみ】閲覧の場合は、
今もリサイズと再圧縮による劣化画像しか見えていないので、ご注意を。

書込番号:25730392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/11 02:26(1年以上前)

別な角度からの艶姿です。殺風景な場所での、ある市の展示物でした。

価格.comに掲載した画像が、劣化するかどうかの問題ですが、私の観察では
(1) すこし劣化します。
(2) この劣化は、理屈にかなっています。
--------------------
(1) 写真どうしの比較にあたっては、できるだけ忠実に写真をPCモニター上にうつし   
だすように、私なりに努めました――

 (a) オーディオ・マニア御用達のアンダンテラルゴ社の『Super TMD』、この接点
   安定剤を電気的な接点すべてに(壁のコンセントや電源コードのプラグにも)、
   塗りました。
   これは効きました。モニターに写った写真が、くっきり精確に見えるという段階
   ではありません。写っている被写体と、自分のいる空間が一つながりになり、
   すぐそこに被写体があるという感じです。

 (b) モニターは、EIZOの31型 カラーマネージメントCG318(現行319の先代)です。

 (c) 微小電気信号の敵であるノイズの混入を防ぐため、電源クリーナーなどを設置。
  (拙レビューの
    https://review.kakaku.com/review/K0001175141/ReviewCD=1546625/#tab
   「その後、パソコンのノイズ・・・」以下を参照してください。)

そして、
・以前アップした人形の写真を、
  https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25256274/ImageID=3853228/
 ブラウザーのGoogle Chromeで表示したものと
・アップするまえのPC内の写真を、Windowsそなえ付けのビューアーで表示したものと、
・PC内の写真を、Photoshop Elements 2022(Photoshop の簡易版ですが、エンジンは
 同じだと言われており、画質の劣化はほとんどないそうです)で表示したものとを、
等倍100%で見くらべました。

上記の価格.comにアップした人形の白い顔は、可愛らしいですが、この白色は塗料を
ぬったものではなく、白い布をはっています。そこで布の生地によって、塗料の顔とは
ちがい、肉感的な表情になっています。
(ちなみに、白い布にしわや継ぎ目を出さずに、立体的な顔に貼りつけるのは、職人技
 といえます。)

つぎに人形をWindowsのビューアーでみると、顔の陰影や布のぶつぶつ感が、より精確に
描写されています。

最後にElementsで見ますと、Windowsのビューアーで見たときの印象が、より増加する
感じです。
ビューアーのときには、お姉さんに「お茶しない」なんて話かけたく思うのですが、Elements
になると、ボーッとつっ立ってよだれを流すような・・・
--------------------
(2) ではどうして価格.comにアップすれば、画質が劣化するのかといえば、電気信号が
インターネット回線や価格のPC内部などを、余計にとおるからでしょう。
デジタルの電気信号といえども、高周波ノイズなどに対する対策をしなければ、信号劣化
がすぐにおきることは、オーディオ愛好家には常識です。

また、たんなるケーブルの素材や構造によっても、出てくる音は影響されます。
たとえば、CDプレーヤーなどは時計(クロック)を内蔵しており、それで信号の同期を
とっています。この内蔵の時計にもの足りない人は、高級な外部時計を接続して音質を
アップさせています。ところが、時計とCDプレーヤーをつなぐケーブルによって、音が
大きく変わるそうです。
もちろんこのケーブルを流れるのは、時間情報のデジタル信号であり、音楽情報などは
流れません。

「オーディオではどこを変えても、音が変わる」と言われるゆえんですが、同じく微弱な
電気信号を感覚的な現象(視覚像)に変えるビジュアルにおいても、同じような事態が
成立しているのでしょう。

書込番号:25730789

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2024/05/11 09:56(1年以上前)

音楽や動画のデータは連続的に送信する必要があるのでエラーが起こっても訂正しないことがありますが、画像データは一つでもエラーが発生すると送信エラーになるのでは?

書込番号:25731008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/11 10:02(1年以上前)

>(2) ではどうして価格.comにアップすれば、画質が劣化するのかといえば、電気信号が
インターネット回線や価格のPC内部などを、余計にとおるからでしょう。


それ以前に、nTakiさんがUPした10.7MBの写真を「オリジナル画像(等倍)で表示」をクリックしてから10.7MBを読み込むという処理になっているなら鑑賞や画質比較用としては全く使えないって話じゃないかなあ。最低限、「等倍ではない写真全体」を表示するときに10.7MBフルのデータから最適な処理で4Kや5K化されているのかどうか?の問題。

あとはベイヤーセンサーって等倍から最高画質っていう風な仕組みにはなっていないわけなので、等倍からちょっと引いた位で見ないと良くないよね。ピクセル等倍は拡大しすぎ。価格comの拡大画像って最低限の解像度比較には使えなくもないけれど、マイクロコントラストや微妙な明暗が感じられない画像になるので「画質」は比較できないです。

書込番号:25731016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/11 10:37(1年以上前)

ところで今の価格コムってオリジナル画像ダウンロードできるの?

僕のやってた裏技はできなくなったんだよなあ…
等倍表示始まった初期はドラッグアンドドロップで簡単にダウンロードできたのにね



あと昔の価格コムで劣化というのは
1024×1024にリサイズされるからという単純な部分ではなく
1024×1024のサイズの画像アップしても劣化してたとこね

書込番号:25731050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:28件

2024/05/11 15:48(1年以上前)

ダウンロード画像

PC内の元画像

価格コムのオリジナル画像の劣化って感じないのですが、

画像のアップでデータ量が少し増える時があります。
また、アップしたオリジナル画像をダウンロードすると元データに比べるとデータ量が結構増えます。

PCに保存してある元画像と価格コムにアップしたオリジナル画像をダウンロードした画像は、データ量の違いあるのですが、
画像に違いが感じられなくて、
どうして増えたこのデータ量、ノイズ関係かなと思うのですが、

試しに、以前価格にアップした画像のオリジナルをダウンロードした画像と
PC内の元画像をアップしました。
違いがお分かりになる方、ご指摘をお願いします。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

オリジナル画像のページのソース表示からダウンロードできますよ。


このスレって、何でしたっけ ^ ^;

書込番号:25731378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:28件

2024/05/11 16:00(1年以上前)

ダウンロード画像

すみません、ダウンロード画像がオリジナル(等倍)が表示できないデータをアップしてしまいました。

再アップいたします。<(_ _)>

書込番号:25731388

ナイスクチコミ!0


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/11 16:07(1年以上前)

>taka0730さん

私の提出した論点を、ご理解されていないようです。私が問題にしているのは、貴方が   
いうような「画像データ」の「エラー」ではなく、<ノイズによる劣化>なのです――

拙レスの(1)の(c)では、
 「(c) 微小電気信号の敵であるノイズの混入を防ぐため、電源クリーナーなどを設置。
  (拙レビューの
    https://review.kakaku.com/review/K0001175141/ReviewCD=1546625/#tab
   「その後、パソコンのノイズ・・・」以下を参照してください。)」
と、述べました。

その「参照」個所では、私のパソコンやモニターでノイズ対策をするたびに、画質がよく
なったと報告しています。つまり、対策以前は画質が劣化していたのです。しかし、パソコン
に貯蔵されているデータ自体は、対策以前でも以後でも変わりません。貴方がいう「エラー」
は、ないのです。

したがって、私の写真データを保存している価格.comのコンピュータも、十分なノイズ対策
がなければ、写真を表示したときには劣化して見えるということです。
そして、ノイズ対策には膨大な費用がかかりますから、価格.comが対策しているとは思え
ません。
また、パソコン内部で劣化がおきるのであれば、インターネット回線も高周波ノイズに
さらされていますから、劣化の可能性はあると考えるのが自然でしょう。

拙レスであげている、音楽情報が流れていないケーブルによっても、音質に差が生じる
(音質の良し悪しがある)という例も、参考にしていただければと思います。
こうしたことがなぜ生じるかは、まだ解明されていず、教科書には書かれていません。
そこで、初歩的な電気・情報理論をもちだされてアレコレ言われても、仕方ありません。

CDプレーヤーが出た1980年代前半には、「デジタル化すれば、オーディオの音質は製品に
よる違いがなくなってくる」などと、当時の多くの技術者は言っていたようです。しかし
現在では、高級なデジタル機器ほど、個性の差がでてくることは常識です。

微弱な電気信号を、感覚的事象(オーディオやビジュアル形象)に変換するときの問題点は、
整備された機器をもちいながら、鋭敏な感覚で感知するのが最上の方法でしょう。

書込番号:25731397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:28件

2024/05/11 16:17(1年以上前)

すみません、あまり気にしていないと思いますが、
また、ダウンロード画像がオリジナル(等倍)が表示できないデータをアップしてしまいました。

今度いいかも、 ^ ^;
レス使っちゃってごめんなさいm(_ _)m

書込番号:25731414

ナイスクチコミ!2


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/11 19:41(1年以上前)

>カリンSPさん

残念ながら、意味の通らないことを述べられているようです:
(1)>>nTakiさんがUPした10.7MBの写真を「オリジナル画像(等倍)で表示」をクリックして
>>から10.7MBを読み込むという処理になっているなら鑑賞や画質比較用としては全く使え
>>ないって話じゃないかなあ。
<注>私(nTaki)が以前にアップした写真は、「13.8MB」です。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25256274/ImageID=3853228/
 「10.7MB」は、このスレでアップした写真になります。

私が問題にしているのは、Lazy Birdさんが言いだされて(#25729919)、その後多くの人が
取り上げている「価格コムでの画質は」もとの写真より落ちるかどうか、ということです。
その価格.comは、アイコンの左下に「オリジナル画像(等倍)を表示[13.8MB]」と表記して
いる以上、<アップされた写真はここをクリックして見よ>、ということでしょう。
したがって、クリックして「読み込」んで、
・この読みこんだ写真と
・拙パソコン内にあるもとの写真を
比較すれば、「価格コムでの画質は」落ちているかどうかは、分かるんじゃありませんか?

どうして読みこんだ写真が、
>>画質比較用としては全く使えない
んですかね。

(2)>>最低限、「等倍ではない写真全体」を表示するときに10.7MB [13.8MB]フルのデータ
>>から最適な処理で4Kや5K化されているのかどうか?の問題。

どうして4Kや5Kサイズに落とし込まないといけないのですか? 価格.comに以前アップした
拙写真は、13.8MBで、拙パソコン内の写真も、ほとんど同じ13.7MBです。
(0.1MBのくい違いは、誤差の範囲内でしょう。)
大きさはどちらも、6085x7617画素です。(えっと、アップした写真の画素数は、CIA情報、
いやFSBだったかな・・それともモサド、内調?まあ、どこかからの通知によります。)

したがって、PCモニター上に両方とも、たんに100%等倍で表示すれば、比較は当然できます。

(3)>>ベイヤーセンサーって等倍から最高画質っていう風な仕組みにはなっていない・・・
>>価格comの拡大画像って・・・マイクロコントラストや微妙な明暗が感じられない画像に
>>なるので「画質」は比較できないです。

 (a) まず。「価格comの拡大画像」というのは、クリックして表示される「オリジナル
画像(等倍)」と、理解していいんですよね?

 (b) このオリジナル画像に、「マイクロコントラストや微妙な明暗が感じられない」のは、
貴方によれば「ベイヤーセンサー」のためらしいです。しかし、拙パソコンに保存されて
いるもとの画像も、ベイヤーセンサーで撮られている以上、「最高画質」にならない条件は、
どちらも同じじゃないですか。
価格.comで表示されている等倍画像だけが、不利なわけではありません。

書込番号:25731660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/11 20:29(1年以上前)

>私が問題にしているのは、Lazy Birdさんが言いだされて(#25729919)、その後多くの人が
取り上げている「価格コムでの画質は」もとの写真より落ちるかどうか、ということです。
> >したがって、PCモニター上に両方とも、たんに100%等倍で表示すれば、比較は当然できます。


誤解されたようですが、
私が「それ以前に」と書いたのは、あえてnTakiさんとは「違う論点」を述べるという意味なので、nTakiの話とずれるのは当たり前です。

>(b) このオリジナル画像に、「マイクロコントラストや微妙な明暗が感じられない」のは、
貴方によれば「ベイヤーセンサー」のためらしいです。

そうは書いていません。半分はベイヤーの特性、半分は価格の表示アルゴリズムの悪さと感じています。

> どうして4Kや5Kサイズに落とし込まないといけないのですか? 

イヤホンでも音の解像度と、全体のバランスや音場の豊かさみたいな両面で評価しますよね。
なので、個人的に画質比較する際には「等倍ではない写真全体」を4K表示したものとある程度拡大した状態の両方で判断しています。あくまで「私が評価する基準」には価格の画像や画質が適合しないという話をしています。

書込番号:25731710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/11 23:07(1年以上前)

>カリンSPさん

ますます貴方の言っていることは、おかしくなっていますね。
(1)>>あくまで「私が評価する基準」には価格の画像や画質が適合しないという話をしてい
>>ます。

そういう個人的な評価基準での話であれば、そのことを最初に明記すべきです。そうすれば、
貴方のレスはスルーして、時間を使わなくてすんだのです。

(2)>>半分はベイヤーの特性、半分は価格の表示アルゴリズムの悪さと感じています。

だったら「アルゴリズムの悪さ」についても、言及しておくべきです。
貴方の文章は、「ベイヤーセンサーって」からはじまって、「価格comの拡大画像」の欠点
につながっています。アルゴリズムは、どこにも出てきません。
だから、あの文章を読んだ人が、
 <貴方は、価格comの拡大画像の欠点を、たんに「ベイヤーセンサー」のせいにしている>
と考えるのは当然でしょう。

(3)>>あえてnTakiさんとは「違う論点」を述べるという意味なので、nTakiの話とずれるのは
>>当たり前です。
私とは「『違う論点』を述べる」のは結構なのですが、しかしまさか、「価格コムでの画質は
もとの写真より落ちるか」、というLazy Birdさん(#25729919)以来の文脈から、はずれては
いないのでしょう?

はずれていなければ、私の主張はやはり成立するはずですから、けっきょく、
 「PCモニター上に両方とも、たんに100%等倍で表示すれば、比較は当然できます」
という結論にならざるをえないのです。

書込番号:25731880

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2024/05/11 23:08(1年以上前)

>nTakiさん
ノイズによる画像劣化と、データの欠落は同じことではないですか?
それ以前に、1ビットでもデータが正しく送れなかったら送信エラーになって価格コムのサーバーにアップロードできないと思います。。。
また、仮にJPEG画像に数ビット欠落があっても人間が見て違いは分からないと思います。

書込番号:25731882

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/05/11 23:59(1年以上前)

>レンホーさん
これ、やり方はそれぞれでやってもらいましょう。
スキルがある人は出来るし、自ら考えて理屈から導き出せる人はそうするでしょうし。
そこまで到達出来ない人は出来ないで仕方ないと思います。
また運営に対策されてしまうと解読するのがめんどくさくなりますよ。

書込番号:25731918

ナイスクチコミ!1


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/12 00:10(1年以上前)

>taka0730さん

>>ノイズによる画像劣化と、データの欠落は同じことではないですか?

これは定義次第ともいえますが、しかし、ふつうに考えれば――
もとの色のデータを、分かりやすい模式図で次のように表してみます。
(なお、aabcの4文字で、1画素です):
(1) aabc abbc aabb bccc 等々

データの欠落は、たとえば次のようになります:
(2) aabc aabb bccc 等々

ノイズによる劣化は、
(3) aabc abcc aabb abcc 等々

ここで、(2)と(3)はいずれももとの(1)とは違うのだから、同じだと定義することもできる
でしょう。
また、インターネット送信については知らないのですが、(3)の場合でも画像データでは
エラーとなって、送信できないのであれば、インターネット送信から画像劣化をはずしても
かまいません。
-------------
>>仮にJPEG画像に数ビット欠落があっても人間が見て違いは分からないと思います。

そのとおりだと思いますが、いったい何をおっしゃりたいのか不明です。

書込番号:25731927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/12 01:25(1年以上前)

>そういう個人的な評価基準での話であれば、そのことを最初に明記すべきです。そうすれば、
貴方のレスはスルーして、時間を使わなくてすんだのです。


それは失礼しました。
しかし、画質についてどの辺を重視するかの基準は結局個人的なものだと思います。
私はデジタル写真を表示する上で「及第点」と一応思えるサイトのリンクを貼ってます(返信139件目)ので、そのサイトを見て、「別に価格と同じ画質だよ」って感じるなら私とは「感覚」もしくはモニター等の環境がかなり違うのでしょう。

それを全ての人に確認するわけにもいかないという意味で「個人的な評価」と書いています。

書込番号:25731957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/12 01:29(1年以上前)

ちょっと時間ないので、雑なレスだけで一応ね。


>(3)>>あえてnTakiさんとは「違う論点」を述べるという意味なので、nTakiの話とずれるのは
>>当たり前です。
私とは「『違う論点』を述べる」のは結構なのですが、しかしまさか、「価格コムでの画質は
もとの写真より落ちるか」、というLazy Birdさん(#25729919)以来の文脈から、はずれては
いないのでしょう?

えーと、Lazy BirdさんとnTakiさんのやりとりや文脈を逐一追ってそれに対して応答するという気はありません。そもそも、返信143件目も特にnTakiに対して否定的な発言はしていないのです。

私のこのスレの画質に関する発言は、返信139件目からほぼ同じことを言ってます。

https://photo.yodobashi.com/fujifilm/beyond35mm/gfx100s_gf100-200f56_gf250f4/


この実例を挙げた上で、
@価格comの「等倍ではない全体表示」の写真が、↑のサイトの写真よりも色艶や階調再現の点で劣っている(ように見える)。
A↑のサイトの写真データが仮に「等倍拡大」出来たとしても、価格の等倍写真よりは適切な表示になると思われる(と推測)。


ただし、フォトヨドの写真もあえて厳しいことを言えばそれほど私好みの画質ではない。そこは置いて、写真を表示するサイトとしてのIT設計が価格comよりは優れているだろうという話。
その要因というのを分析するに足る専門的知見はありませんが。


>私とは「『違う論点』を述べる」のは結構なのですが、しかしまさか、「価格コムでの画質は もとの写真より落ちるか」、というLazy Birdさん(#25729919)以来の文脈から、
はずれては いないのでしょう?

Lazy Birdさんは「Facebookでは、画質劣化はほぼ感じませんよ。価格コムの画像と差ははっきりと感じます。等倍に関しては比較した事はありません。」と書かれていますよね。
その後で、「電気信号がインターネット回線や価格のPC内部などを、余計にとおるからでしょう。」等々のnTakiさんの発言があります。

Lazy Birdさんと話が噛み合っていないように感じたのですが、これは誤読でしょうか?
Lazy Birdさんは科学的にデータがどうこうではなく、そのデータを表示する方式・アルゴリズムが不適切(きれいではない)という事を書いているだけに思えます。
つまり「Facebookのほうがきれい」というような個人的な評価をされているわけです。そして、Facebookもネット回線を通った写真なはず。これを、「価格コムでの画質は もとの写真より落ちるか」という文脈とは解釈出来なかったです。

書込番号:25731958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/05/12 09:41(1年以上前)

全く話が収束していないのに、自分寄りの意見にgood answer付けて閉じてしまいましたね。
自分の意見が世の中の主流とは限らないというお手本のようなスレでした。
皆様お疲れ様でした。

書込番号:25732227

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/12 22:01(1年以上前)

>全く話が収束していないのに、自分寄りの意見にgood answer付けて閉じてしまいましたね。
>自分の意見が世の中の主流とは限らないというお手本のようなスレでした。  

そりゃー、そうでしょう。
そもそも主さんは「後から直した方が楽しい人もいるか?聞きたかったです」と、問うているのですよ。
ならば、この様な方には「必要だからRAWで撮る」と、答えれば良いだけ!

なお「RAWで撮って、触るとグチャグチャになるし、デメリットだらけだと思います」なら、やめとくに越した事はないですな。
また当然ながら、それで「楽しいはずがない」のだし・・・。

書込番号:25733100

ナイスクチコミ!5


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/13 00:09(1年以上前)

>新緑淡しさん

 いや〜、私もそう思います。
 話を関係ない方向にもって行こうとするし。
 事実、話も何か全然関係ない方に行くし。
 私の言う事が全てだ!と、スレ主そっちのけで言い合いが始まるし。
 揚げ足を取ろうと必死だし。

 まあそのような目的でスレ主はスレッドを上げているような感じも有るし。
 スレ主さんも、頻繁に名前を変えて新しいスレを立ち上げている事も要因の一つかも。

 ここまで見にくいのはカメラ部門の特性かな?規制が入らないからルールを逸脱していないなんて言う人もいるし。

 今では、価格コムカメラ部門口コミのストレス発散の場のかも。と流し読みてしいます。
 逆に達観すると、それぞれの人の個性が見えて面白いですよ。

書込番号:25733216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/13 17:34(1年以上前)

>ハクコさん
ID は変えてません
カメラの設定でシャッターチャンスを含め元画像が素晴らしいものを、
今の時期なら写真家の清家道子さんの藤のように色が苦手な紫をちょっと触って紫色を良くする為にRAWとレタッチで紫色を出すならわかるのですが、直すことが前提は違うような気がしたので質問しました

書込番号:25733832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/13 18:10(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

 そうでしたか、それはすみません。
 プロフィールを見たら、口コミの遍歴に色々な名前が出てきたので勘違いしたようです。

 どのような条件にしたら、口コミの遍歴に違う名前が出てくるのでしょうか?

 一つのアカウントを複数の人で使っている?

>今の時期なら写真家の清家道子さんの藤のように色が苦手な紫をちょっと触って紫色を良くする為にRAWとレタッチで紫色を出すならわかるのですが、直すことが前提は違うような気がしたので質問しました

 それには同意する、レンズレビューでコントラストかけすぎや、AIで加工した物を添付されても参考にならんわ〜!!と良くPCの前でつぶやいていますから。
 RAWで撮影しても無加工で出してほしいです。それがレンズの性能だと思う。
カメラボディはカメラの設定でかなり変わるので、ウ〜ン何とも言えないかな。

書込番号:25733865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/13 18:19(1年以上前)

>ハクコさん
20年以上変えてませんし一人で遣ってます

書込番号:25733874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/13 18:34(1年以上前)

>ハクコさん
自分の場合で
EOS R6MARK2 とEF24ー105f4 +予備電池やバッテリーグリップ等とパソコンを含めて100万近く使って、
初めてシャッターを押したとき最新の6万のスマホの方が色が断然良かったです。
こんなはずじゃなかったしはこんなことは絶対無いと思って、写真教室で習った今までの機能の復習と誰も教えてくれなかった最新の機能を勉強したら、素晴らしい色がでたので、後から直す事が理解出来ませんでした

これを強く出したら炎上しました

書込番号:25733883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/13 18:40(1年以上前)

>ハクコさん
RF24ー105f4レンズキットです

書込番号:25733891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/13 18:44(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

 おお、すまなかった。
 見方を間違えていたようです。

 たしかに、10年以上前から、きゅ〜〜ちんさんの口コミ見ていたのにね。炎上するときは、誘ってるよな〜って思っていました。
 私もボケたな〜。
 今後も楽しみにしているので、頑張ってほしい。

書込番号:25733897

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2024/05/13 19:03(1年以上前)

 スレ主様  
 >これを強く出したら炎上しました<
主さんが冒頭で、「後で直したり現像するほうが楽しいですか?」と聞かれたので、多くの方々が、或いは「RAW撮りの後で治したり、そんな無駄な事を何でするのですか?」と、受け取られたからかも知れませんね。

 >直すことが前提は違うような気がしたので質問しました<
上でも出ています様に、カメラの設定を幾ら慎重に設定しても、画面構成や時間を含めた自然環境等により、順次撮って行けば、相当に異なった画像が出ることも結構あります。
上の方々は、それを補正するのに、「RAWで撮って調整が必要」言う事では?(JPGを補正すると、劣化し易いので・・・)
(無論、終始変化の無いスタジオ撮りや人口光下等では、スレ主様が言われる様に、当初の固定設定でOKでしょうけど)

 >でもカメラの色々工夫したカメラのJPEGで撮れば世界共通です<
「世界共通」の意味が今一解りませんが、ただ、ご存じそれぞれのカメラによりJPGの画質・色あいの違いは様々ですね。
それが、レンズの特性等と相まって、調整や補正で苦労されている方々が多いのだと推察申し上げます。

ただ、いずれに致しましても、上でも申しましたが、
〇貴方様が冒頭で言われた様に、「RAWの必要性を感じられない」のなら、何もRAWで撮ることはないですね。

書込番号:25733927

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/13 19:17(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

 スマホはモニターが大きいから綺麗に見えますよね。発色なんかも派手な感じがいいです。
 スマホの写真はPCで見るとコンデジか〜と思ってしまいますが。最新は良い物が有るのかな?

 一眼やミラーレス一眼は忠実性を求めているせいかやや地味な感じがします。モニターの良しあしも有るのでしょうが。
 解像度の良い画像は、拡大しても油絵にならずソフトで加工しやすいので好きですね。
 私の場合、JPEGで納得できるレベルまでに出来るのでそれで満足しています。

 自分の良い物を良いと言って悪いことは有りません。
 プロでお客がダメと言われる場合は別ですが。
 このような芸術系趣味は、千差万別なので、炎上は特に悪い物ではないと思います。
 ただ、否定する場合、否定する根拠である加工前と加工後の写真とどの様な加工したかの説明が必要ではないかと。それが少なかったのが残念です。

 今回は>9801UVさんの写真はとても参考になりました。私にとって一番の収穫ですね 

 

書込番号:25733947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/13 19:23(1年以上前)

JPEG撮って出しです

RAWからカメラ設定のままの現像です

>きゅ〜〜ちんさん

RAW画像の必要性は 条件次第であることは 認識されていますよね。
微妙で難しい色はありますから。

ところで、カメラメーカー純正のRAW現像ソフトを使う場合、
カメラの設定を反映させて現像したところ、
同時記録のJPEG画像とは微妙に色味が違うことがあります。

こういうことがあるので、JPEG用の設定はしていても、
私は ほぼほぼ RAW+JPEG で記録しています。

書込番号:25733954

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/13 19:51(1年以上前)

元写真

加工後

>きゅ〜〜ちんさん

 私が写真が見たいと言っていて、その本人が出していませんでしたね。

 レンズはΣ APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM+エクステンダーU型
 JPEG撮って出し、カメラのモードはナチュラル。
 色収差、低解像度と本来没写真ですが。
 ソフトはニコンNX studio。DPP4はJPEGは使えないので。ニコン偉い!

 ここまで修正できればJPEGで十分だと思います。(少しやりすぎですが)
 

書込番号:25733989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/14 00:56(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
解決済みのところすみません。

これは単に
生き様の話ですよね!

仕上がりの写真に関しては
撮影時にも追い込んで、rawでも追い込むのが1番いい写真になりますよwそしてそれは言い訳のできない写真になりますね。

撮って出しなのに素晴らしい写真!は!?どうやったん!?という写真を追い求めるのもまたアリアリのアリです!

ちなみに僕は好き勝手撮って気の向くままに雰囲気が良くなる様に現像するのに最近ハマってます。撮って出しじゃ満足できない体になっちゃいました。

書込番号:25734257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/14 19:47(1年以上前)

>渚の丘さん
コメントありがとうございます
設定を決めたらそのままずっと撮るのですか?

書込番号:25735095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/14 19:51(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
コメントありがとうございます
色が微妙に違います、
秒間40コマ等連写が多いのでRAW+JPEG は難しいですが良さがわかりました

書込番号:25735105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2024/05/15 16:51(1年以上前)

リサイズ画像でご覧になりにくかも知れませんが、単なる例です・・

>設定を決めたらそのままずっと撮るのですか?

「(無論、終始変化の無いスタジオ撮りや人口光下等では、スレ主様が言われる様に、当初の固定設定でOKでしょうけど)」と
申しましたのは、スタジオや室内スポーツ撮り等の大量撮影での固定設定の例を申しました。
なお、貴方様のご主旨は「設定は、適宜やるので後で調整の必要がない。あるいはほぼ無い。」と、言った事かと思われます。
それについてはその通りですが、上で申しました様に通常野外等で色々と撮影を進めて行くと、その時々に応じて、また瞬時に変化する様相に対応するには、やはり後でそれなりの補正が必要と言う事でしょう。
スレ主様は、そんな状況に出会われたことはありませんか?
そんな時には、JPG画像を補正しようにも、どうしても限界があり、またどんどん劣化してしまうといった弊害もありますので・・・。

さて、「ただ、加工前と加工後の写真とどの様な加工したかの説明が必要ではないかと。それが少なかったのが残念です。」
と、御座いましたので、甚だ拙劣ながら、私が時に利用する補正の比較写真をご投稿申し上げます。
なお、これは比較の為に、JPGでは難儀な補正をRAWから自分流に補正しただけの、極端な場合の一例です。

書込番号:25736046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/15 20:19(1年以上前)

>渚の丘さん
コメントありがとうございます
ディスるとまた荒れますのでコメントはこれだけ
写真全く参考になりませんし、力説されても困ります

書込番号:25736222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2024/05/15 21:22(1年以上前)

蒸し返すみたいで申し訳ありませんが、「カメラの色々工夫したカメラのJPEGで撮れば世界共通です (原文のまま)」 とのことですが、

JPEG 撮影時でも 「色々工夫」 すればするほど、色の出力結果もどんどん変わってくるでしょうし、私の工夫結果と、>きゅ〜〜ちんさんの工夫結果も、これまた違ってくるでしょう。

同じ風景を JPEG で撮っても、工夫次第で色が変わるし、ヘンな設定にしてしまえば色が壊れるのは、これまた JPEG でも一緒でしょうから、「JPEG で撮れば世界共通」 ってあまり意味がないようにも思えるのですが、如何でしょうか?

また JPEG にしてしまうと、RGB 各 8bit 以上は表現しようがなくなってしまいますが、現実世界はどんなに露出を合わせても、それ以上のダイナミックレンジを持つ被写体はいくらでもあるでしょうから、

「広大なダイナミックレンジをどう JPEG に落とし込むか」 は、メーカー/カメラ毎に違ってくるのが当然のハズで、その意味でも 「JPEG で撮れば世界共通」 って、ちょっと都合良く単純化しすぎで意味不明かな〜と感じます。

まぁ、「今時 RAW 現像もしないヤツはレベルが低い!!」 みたいな意見にカチンとくるという心情的な面だけは理解できますが〜。

書込番号:25736311

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2024/05/15 21:48(1年以上前)

  「スレ主様」
>ディスるとまた荒れますのでコメントはこれだけ
>写真全く参考になりませんし、力説されても困ります<
 そうでしたか。
別に力説したわけではありませんが(汗)、いずれに致しましても、拙劣かつ余計なことを失礼しました。
それでは、御機嫌よう。

  「9801UVさん」
上での、ご投稿大変参考になりました。
>あとは子供の写真で、日中晴天で横から光が入ると「顔半分が真っ黒」という写真もありますが、
>RAWでシャドーを上げると拍子抜けするくらい綺麗になります。<
 それをご説明しようと、分をわきまえずに、拙劣で的外れな画像を上げ、全然ダメで大いに反省しています。(涙

書込番号:25736347

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2024/05/15 23:12(1年以上前)

ファインダーも背面モニターも、色やコントラストは正確ではないんですよ。
撮影時にどうやって思い通りの設定をするんでしょうか?
結局、自宅のPCで見て初めて細かい画質が分かるので、それから色やコントラストをいじることになるんでしょう。
それを感じたことがないという事は、スレ主さんはそこまで画質にこだわっていないということでしょう。
そういう人にとっては、RAWは不要だと思います。

書込番号:25736442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/16 02:00(1年以上前)

 皆さん・・・だから上で申したではありませんか。
スレ主さんの様な方には、「RAWは、必要だから撮る。」と、ご返答すれば良いのだと・・・。

何しろ、主様は「RAW撮りはデメリットだらけ」・「JPEGで撮れば世界共通」・「後から直した方が楽しい人もいるか?聞きたかったです」と、お書きになっている方です。
ただ、それでも皆様の有用なカキコミで、後半それなりにご理解なさったのかな?と思っていましたら、
→「直すことが前提は違うような気がしたので質問しました」と、変化されました。
これなども、実にご立派な変わり業で、大いに関心致しました。

書込番号:25736563

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/16 02:15(1年以上前)

 追伸恐縮です。
なお、人様が手間をかけて上げて下さった画像を「写真全く参考になりませんし、力説されても困ります」と仰せですが、そのご発言もさすがであり、かつ大いに見上げたものですね。
そういえば、主様が上げてくださった新幹線走行の3点作品は、主様がどういった風に
「一生懸命考えてカメラが持っている最高の状態を設定しその場で考えて撮られた」のか知る由もありませんが
なかでも「晴天です」は、とりわけ白飛び具合等とも相まって超見事な作品であり、心底感銘を受けました!

いずれに致しましても、今回はRAW関連だけでなく、人様のやり取りも含め実に参考になった板であり、衷心より感謝申し上げます。

書込番号:25736569

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/16 06:00(1年以上前)

皆さんに質問
どこが素晴らしい写真なのか
どこが参考になるのか?
教えてください
全く理解できません

現像することでコンクリートがでたり悪いことになってます

嘘で良い写真ありがとうございました
の方が良いけど、嫌がらせでなく感想を書いただけです

書込番号:25736611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/05/16 06:10(1年以上前)

この手のスレを上げる人は、自分の想いを共感して欲しいと言う欲求が在りますよね。
話の持っていき方次第ではもっともっと共感を得られたかも知れませんが、
このスレがこうなった原因は自分が理解できないことは不要だと断定してしまった事だと思います。
一眼カメラのみならず、今はスマホでもraw現像が出来る機種が在りますよね。
本当に価値の無いモノならカメラメーカーは選択可能な設定を設けません。
JPEG撮って出し派も居れば、じっくりRAW現像派も居るので両方のニーズに応える必要がある。
撮影者は自分が納得する使い方をするのです。それだけです。
自分はRAW現像が判らないからJPEGで十分、皆さんもそう思いますよね!なんて投げかけられると
黙っていられない人が出るのは当然です。

書込番号:25736615

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/16 06:12(1年以上前)

>渚の丘さん
>taka0730さん
>新緑淡しさん
最低でも蝶々や蜂がいないと
素晴らしい写真ありがとうございますの方が簡単なのに

書込番号:25736619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/16 06:23(1年以上前)

(1) 黒くつぶれた部分は、シルエットでいいのかと思いましたが・・・

(2) 写真はたし算。JPEGのつぶれた部分を明るくして、情感を加えています。

「解決済」にされたスレに、後からつまらない非難や悪口を、ゴチャゴチャ書かないで
ほしいですね! 
書きのこした情報や論点を補足するのならまだしも、すでに言われたことの繰り返しが、
ほとんどじゃないですか。

価格.comは、先進的な中・高校生も見ているんですから。
------------
ちなみに、撮った写真の修整・加工は、撮ってだしのJPEGに、フォトショップ・エレメンツ
を使ってチョコっとすればいいと思います。アマチュアにはこれが、もっとも効率的で
しょう。
レビューやレスでの拙作例では、RAWを使ったことはありません。いや、それでは被写体
の微妙な色が表現できないというのであれば、表現できたRAW現像の例をみせてください。

書込番号:25736627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/05/16 06:44(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

渚の丘さんの投稿された写真ですが、jpegとRAWの比較だけなら十分参考になると思います。
それに対しての貴方の言い方は、あまりにも失礼ではないですか?
作品性について語り合いたいのであれば、別にスレ立てた方が良いですよ。

書込番号:25736645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/16 07:14(1年以上前)

>nTakiさん
コメントありがとうございます
ちょっと触るなら十分です
>ミタラシダンガーさん
コメントありがとうございます
参考にならなかった写真は参考になりません
すみません

書込番号:25736662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/05/16 07:16(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

謝る相手を間違えてます。
私に謝る必要はありません。

書込番号:25736665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/16 07:16(1年以上前)

>nTakiさん
コメントありがとうございます
Windowsのおまけソフトでも後からは出来ました

書込番号:25736667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2024/05/16 07:20(1年以上前)

逆に「JPEGのみ」で撮る理由って何でしょう。
個人的には、連写で枚数が稼げることくらいです。
それも以前よりRAW連写の制約の少ない機種が出てきたので、JPEGのみで撮る機会は減りましたね。

書込番号:25736670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/05/16 07:44(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん

これは私の勝手な想像です。
スレ主さんは、ある時RAW現像をしてみようと思いました。
恐らくメーカー純正のソフトを使ったので、デフォルトで開いた状態でJPEGの設定が反映されています。
ここで、幾つかのスライダーを上下させて見たと思います。
すると、JPEGである程度の完成度だったものが崩れていく。
え、これはどうしたことか?こんな訳の解らんモノを使う奴の気が知れない!
これならカメラの設定を詰めた方が余っ程良い!

RAW現像の第一歩ってそんな感じでは?自分もそうでした。
でも、私はその後RAW現像の本を読んだりネットでそっち方面のサイトを見たりして、RAW現像の可能性に目覚めたのです。
だから、よく知らないくせにRAW現像を否定する書き込みを見て色々な意味で悲しくなりました。

書込番号:25736686

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/16 08:53(1年以上前)

スレさんが現像へたくそなだけじゃないのかい?

ちょっといじるだけならOKて
それでトークジャンプするのがJPEGだからなあ

あとウェディングドレスとか白い衣装撮影してみるとよいよ
JPEG撮って出しだと撮れるシチュエーションがものすごく限定される

経験も知識もイメージを練る想像力も全然足りてないのでは?

書込番号:25736735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/16 10:47(1年以上前)

 
  スレ主さんの「渚の丘さんの比較画像」に対して
>ディスるとまた荒れますのでコメントはこれだけ
>写真全く参考になりませんし、力説されても困ります

>どこが素晴らしい写真なのか
>どこが参考になるのか?教えてください
>全く理解できません
>現像することでコンクリートがでたり悪いことになってます

あっ、主さんは「芸術性ある(?)素晴らしい写真」でないので、「全く参考にならず、理解できない」と、言っておられる様ですね。
渚の丘さんも、補足されているけど、
「子供の写真で、日中晴天で横から光が入ると「顔半分が真っ黒」という写真もありますが、
RAWでシャドーを上げると拍子抜けするくらい綺麗になります。」と言った趣旨で、一例を挙げられたのでしょう。
まあ、自分も「ミタラシダンガーさん」が言われるように、「後ろの花のハイライトと手前の花のシャドー部」の補正効果の比較にすぐ目が行き、参考になりましたけどね。

渚の丘さんは「拙劣ながら、RAWの一例です」と、断っておられますが、スレ主様は「その効果」に、一切着目されなかった様ですね。 
まあ、主様の流れ・レベルからして、それも無理からぬことかと存じますが、ここまで多くの方々のご意見が出たことに鑑み、甚だ残念なことでした・・・。


書込番号:25736836

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/16 11:03(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

私は たまに こういうのを撮っていますが、自然光しかないので、
意図せず 暗くなったり明るくなったりして大変なことになります。
ので、JPEGでも記録するのだけど、同時にRAWも記録しておき、
背景との明暗バランスを調整します。
特に、左の 靄バックの画は JPEGでは難しい場面でした。

現場からは以上です。

書込番号:25736858

ナイスクチコミ!2


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/16 11:49(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

ご参考になれば幸いです。
いいセンスと腕をおもちのようなので
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25724791/ImageID=3927662/
 https://review.kakaku.com/review/K0001488835/ReviewCD=1678484/ImageID=712905/
 https://review.kakaku.com/review/K0001488835/ReviewCD=1678484/ImageID=712908/
ご活躍をいのっています。

書込番号:25736924

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3204件Goodアンサー獲得:47件

2024/05/16 12:05(1年以上前)


私の拙い投稿に、大変有用なフォローを頂いた方々、誠にありがとうございました。

皆さまにおかれましては、どうか良い毎日を!

書込番号:25736939

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/05/16 12:08(1年以上前)

ハイアマチュア?

書込番号:25736943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2024/05/16 12:21(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
>渚の丘さん
>さすらいの『M』さん
>新緑淡しさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>盛るもっとさん
>taka0730さん

>きゅ〜〜ちんさんは単に
ワシが教えを請うている偉大な先生が
撮るならJpegだと言った
私も信心する事で真理を得た
何故お前ら下々の者はひれ伏さんのだ、RAWなんぞ邪教
と云う宗教に入ってはるんでしょ

原理主義と云うか権利主義というか
手段が目的になってる(写真とはJpegである)って
結果どうやねん?に結び付かないとオカルトですよ、最早

書込番号:25736956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/16 12:31(1年以上前)

後で返信はしますけど、RAWとJPEGどちらでも元画像が良くないと元画像が基本になるから撮るときに考えた方がもっと良くなると思います

書込番号:25736970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/05/16 12:39(1年以上前)

>撮るときに考えた方がもっと良くなると思います

当たり前です
RAWで撮る人は撮るときに考えてない無いとなぜ決めつけるのですか?

書込番号:25736981

ナイスクチコミ!9


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/16 12:43(1年以上前)

>新緑淡しさん

もうすこし文章をしっかり読むことを、お勧めします――

>>「渚の丘さんの比較画像」
  https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25724791/ImageID=3930837/
について、貴方は
>>自分も・・・「後ろの花のハイライトと手前の花のシャドー部」の補正効果の比較にすぐ
>>目が行き、参考になりましたけどね。

と書いていますが、それは誰でも「すぐ目が行」くことだと思いますよ。スレ主さんが言いた
かったことは、
>現像することでコンクリートがでたり悪いことになってます(#25736611)
つまり、
 <渚の丘さんの「LAWよりやや調整」した右側の画像は、画面全体を明るくしたために、
  背景のコンクリートまでもが、出てしまっている>
ということです。これではマズイですね。

ちなみに、私が推奨した(#25736627)フォトショップ・エレメンツでは、まさにこのような
場合が、想定されているようです:
 「画質調整」→「ライティング」→「シャドウ・ハイライト」
で、JPEG写真の暗部のみを、もち上げることができます。
拙作例で、実証したとおりです。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25724791/ImageID=3931012/

この「シャドウ・ハイライト」では、全体のコントラストではなく、「中間調のコントラスト」
だけを変化させることもできます。

このほかにも、いろいろな調整がかんたんにできます。
しかも、『できるphotoshop elements』(2019年版までしか出ていませんが、それでもOK)や
『photoshop elements スーパーリファレンス』などの、わかりやすい入門書があります。

書込番号:25736991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:3件

2024/05/16 12:45(1年以上前)

>光速の豚さん
おおっ!   
ここに来て、実に分かり易い総括を頂きありがとうございます。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
やはりここに来て、誠に端的にして的を得たご返答、素晴らしいです!

いずれにしても、、主様には「必要だから、RAWで撮る!」と申し上げるに尽きるようですな!

書込番号:25736993

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自由雲台を教えてください

2024/05/13 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1011件

写真のように一脚に使います
希望予算3500円前後から12000円程度
メーカー問わず
条件は360度回転するもの
たていちの切り込みが入っているもの
プレート交換できるもの
オススメを教えてください
流し撮りで使うのでボール径40mm以下で軽いものが良いです

書込番号:25733862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2024/05/13 18:54(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

L型プレートと同じメーカーでアルカスイス互換の自由雲台を選ぶのが良いのでは無いですかね。

アルカスイス互換と言っても全てがピッタリでは無いようなのでL型プレートと自由雲台は同一メーカーの方がしっかり嵌ると思います。

書込番号:25733913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/13 19:13(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます
L型プレートはRRSでRRSの自由雲台を持ってますが一脚は使いにくいので安い使いやすい雲台を探してます
プレート交換できるものを探してます

書込番号:25733940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/05/13 20:42(1年以上前)

きゅ〜〜ちんさん こんにちは

写真を見ると ベルボンの雲台にアルカスイス対応のクイックシューのベースが付いているようですが アルカスイス対応の 自由雲台と言う事でしょうか?

書込番号:25734058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/13 20:49(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

コレはオススメ!
ARTCISE
低重心 ボール雲台 ダブルパノラマパンデザイン CNCアルミ合金 アルカスイス クイックシュー付き
10,300円
https://amzn.asia/d/dvLeyr4

書込番号:25734067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/13 21:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます
アルカスイスのプレートが交換できるものか写真の用に取り付け出来るものを探してます

書込番号:25734085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/13 21:16(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます

55mmあるので大き過ぎました
すみません
INNORELと似てます

書込番号:25734089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2024/05/13 22:07(1年以上前)

回転軸が光軸とズレていたり右荷重でバランスが悪そうですが人それぞれですから。

撮影方法が分かりにくいので、いくつか質問させてください。

撮影時の作法は一枚目の添付画像のように左手は一脚でしょうか?それともレンズ?

流し撮りですが、パンは雲台ロック状態で一脚を軸で回転でしょうか?それとも雲台?

書込番号:25734135

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/05/13 23:14(1年以上前)

NEEWERのジンバル雲台はどうでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CSSWNG81/

自由雲台でもジンバル雲台でも、横にセットすると荷重が横向きにかかるためあまりに安物を使うと壊れやすいかもしれません。

鳥撮りの望遠対応の頑丈なものは結構いい値段します。
レオフォト MGP-01 29,700円(ポイント13%還元)。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007937530/

Wimberley-MH-100 35,700円。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07W68TWBB/

書込番号:25734193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/14 06:13(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん
コメントありがとうございます
左手は一脚と右手はカメラでい
一脚の軸足(石突き)は回転するもの
雲台のパンも回転するものです
両方回転すると良い具合になります


色々シュミレーションした結果
一脚の上にカメラを上におくと⌒弧になって使えません

書込番号:25734328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/14 06:23(1年以上前)

>heporapさん
コメントありがとうございます
これも検討しましたが、カメラを振る前と振ったあとカメラが平行にならないのでやめました
自由雲台なら調整でパン方向と雲台部分が別々に動いたり、使うときはボールは固定が出来るものとして理想でです
精度を求めてないので高価なものはいらないです

書込番号:25734336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/14 09:14(1年以上前)

自由雲台で、その摺動部分を「半固定のまま、摺動させて使う」ことを前提に設計された製品は無いのでは?

逆に、摺動部分を「半固定のまま、摺動させて使う」ことを前提に設計された製品として、ビデオカメラ用雲台の、特にオイルフィリュード仕様があります。

書込番号:25734469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/05/14 10:41(1年以上前)

なんか写真見る限り恐ろしい使い方だと思います。

わたしはRRSの50mmボールヘッド使ってますが、ヨドバシカメラで10万円です。わたしは輸入したのでもっと安かったですが。

正直、こんな使い方ができるヘッドがあるとは思えません。一脚の直上に乗せてなら可能かも。パンニングが目的なら、動画用雲台をお勧めします。わたしは一脚にはレオフォトの動画用雲台を乗せてます。

もし、動画撮影が目的なら、安物はカクカクしてダメですよ。レトフォトはお勧めしませんけど、野鳥の静止画撮影なら十分です。

書込番号:25734562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/14 11:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます

ボール部分は固定で良いです
/―の用に動けば良いです
ビデオ雲台は三脚に載せる前提なので三脚が使えない場合困ります

書込番号:25734587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/14 11:31(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
コメントありがとうございます
RRS BH-40を使ってます
シャッター速度1/50マデなら良いですが1/30以下だとパンニングに難がでてきました

一番最初は一脚の上に置くことを前提にシュミレーションすると、どうしても動きが⌒弧になってダメでした

色々シュミレーションと実際に試すと写真のような状態が、ベストでした
カメラと一脚は両手で持って体をひねります

書込番号:25734599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/05/14 12:15(1年以上前)

きゅ〜〜ちんさん 返信ありがとうございます

予算から見ると 旧製品になりますが SIRUI K-10XやSIRUI K-20Xが予算内に収まりそうです。

書込番号:25734639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/14 12:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます
くrh検討します、

書込番号:25734663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/05/14 12:56(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
>カメラを振る前と振ったあとカメラが平行にならないのでやめました

一脚の足元で回転すると思いますが、一脚が鉛直になっていますか?
また、一脚の天面が水平になっていますでしょうか。

自立一脚や三脚にビデオ雲台を使う方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25734691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件

2024/05/14 14:59(1年以上前)




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 Shizusannさん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
学校の運動会などで撮りたい
【重視するポイント】
価格とCanonに合うか
【予算】
100,000以下
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25727759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/05/08 06:44(1年以上前)

タムロンの16-300mmだね。
タムロンの手ブレ補正はキヤノンのISより強力だよ。
中古4万円台。

タムロン 16-300mm F3.5-6.3 VC
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/camera-fanksproshop11/2048-000295/

書込番号:25727773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/08 06:49(1年以上前)

>Shizusannさん

こんにちは。

> Canon EOS Kiss X90にあう最高300mmの望遠レンズ教えて欲しい

将来的に本体がミラーレスになっても
アダプタで問題なく使えそうな
純正の70-300/F4-5.6 IS II USMが
良いのではないでしょうか。

・CANON EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
最安価格(税込):\63,790(カメラのキタムラ)
https://kakaku.com/item/K0000910394/

書込番号:25727776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/08 07:27(1年以上前)

>Shizusannさん

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMですね。
価格com最安値63,790円です。
https://kakaku.com/item/K0000910394/

書込番号:25727800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/05/08 07:36(1年以上前)

>Shizusannさん

望遠はあればあるほどよく、また、望遠だから手ブレ補正は必須ですね。

【タムロン 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]】\99,000
https://kakaku.com/item/K0000976562/


メーカーHP
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/b028/

書込番号:25727803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/05/08 09:09(1年以上前)

>Shizusannさん

>Canon EOS Kiss X90にあう最高300mmの望遠レンズ教えて欲しい

>【使いたい環境や用途】学校の運動会などで撮りたい

EF及びEF−Sマウントのレンズってもう販売している商品は少ないですよね

中古で考えます

300mmではないですが
ef−s55−250STMが一番CP高いかと思います

タムロンの70−300Di VC
EF 70−300 IS USMU
もありますが
X90で使うなら55−250が一番CP高いと思います

300mmが最低でも300mmとの妥協の300mm(本当は300でも不足)であれば250と300の差は多少有ると思いますが
300mmくらいとの望遠具合であれば250も300も大差ないかと思います





書込番号:25727881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/05/08 09:14(1年以上前)

>Shizusannさん

そして現行品前提で選ぶと以下になるかと思います
@
https://kakaku.com/item/K0000910394/
A
https://kakaku.com/item/K0001008959/
B
https://kakaku.com/item/K0000976562/

画質面で決定的な差はないと思います。
そうなると画質以外のセールスポイントが選択肢になると思います。
AとBを選択された場合には、望遠が400ミリになると言う利点があります。
但しAは若干重いです。
あと、ABは、故障時に面倒です。
故障が発生した場合、キヤノンとタムロンの両社に問い合わせる
必要があります。
原因がなかなか特定できない場合にはこれがなかなか面倒です。

そう考えると@が無難だと思います。

書込番号:25727886

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/08 09:36(1年以上前)

安い順のリストですが、
中古の場合は順位が変動しているようなので注意(^^;
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=300-400&pdf_so=p1

※望遠端が実f=300mmの望遠ズームレンズ

書込番号:25727906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2024/05/08 10:14(1年以上前)

高倍率勧める方々はバリフォーカルで実際には300ミリ相当の焦点距離より小さく写る状況もあること、そこまで考えているのかわからないですけど、、。

70-300しか持って行かないで、いざお友達数人で撮りたい時に長過ぎて撮れないよりは高倍率の方が結果論で良かった場合もありなんとも言えないですね、、。

AFの速さで純正70-300、標準レンズを必ず持っていく、それが一番な気がします。

書込番号:25727940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/05/08 11:47(1年以上前)

Shizusannさん こんにちは

Canonに合うかを考えると やはり純正が良いように思います。

書込番号:25728019

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2024/05/08 12:08(1年以上前)

高倍率 無限遠でないと望遠はよわくなる
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000976561/SortID=25141697/

書込番号:25728034

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/08 12:13(1年以上前)

>バリフォーカルで実際には300ミリ相当の焦点距離より小さく写る状況もあること、

特に「インナーフォース」レンズの場合では?
(近距離になるほど広角寄りになりますので)

※ JISなどの規格では、無限遠(相当)条件の場合の焦点距離や画角を仕様として表示することになっていますが、
「さらに補足事項としいて」撮影距離10mなど明記した条件の、実質的な焦点距離や画角の情報が欲しいところですね(^^;

書込番号:25728037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/11 10:39(1年以上前)

PTAの写真係とかなら高倍率ズームレンズを買うけど、一保護者として自分の子供を撮るのであれば、これを買うかなぁ。
https://s.kakaku.com/item/K0000141302/?lid=sp_ksearch_kakakuitem

書込番号:25731052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

nikonのカメラ・レンズの購入

2024/05/09 08:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:84件

閲覧ありがとうございます。
Nikonの色や出てくる絵が好きでカメラ・レンズを購入しようと考えています。
全体的な予算は70万円程度と考えていますが、なかなかボディ・レンズの組み合わせをどの様に購入したら良いのか悩んでしまいます。
予算的にもボディはZfかなと思っていますがZ8もいいなと、、、しかし予算がボディだけで無くなってしまう、、、
レンズも純正かサードパーティかでも結構悩んでしまいます。
そこで皆様におすすめの組み合わせを教えていただき参考にさせていただけたらと思い質問させていただきました。
おすすめのボディ・レンズ、予算内での組み合わせなどいろいろな意見もお待ちしておりますので教えていただけないでしょうか?
撮影する対象は子供、風景、花がメインで子供の行事でも使えたらと思っております。
よろしくお願い致します。

書込番号:25728891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2024/05/09 09:20(1年以上前)

>はさみっちさん

急がないのであれば、Z6Bが発売されるのを待つとよいと思います。

書込番号:25728910 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/05/09 09:57(1年以上前)

Z fとして、レンズは24-50mmと24-200mm。後者がイベント用。以上個人的趣味。

専業製レンズを選ぶ条件は下記何れかでしょうね。
・純正に飽きた。
・純正に類似仕様品がない。
・圧倒的に専業に熱狂し惚れ込んでいる。

が、一本目は必ず純正推奨です。

Z DX機、例えばZ 50とかをサブ運用も想定しておく等、想定・空想・妄想をされてください。
撮影状況は人それぞれ様々ですからね。

書込番号:25728936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/09 10:09(1年以上前)

>はさみっちさん

Z 9, Z fを使っている者です。

・Z fは最新のニコンカメラで、もしも見た目のフィルムカメラをオマージュした意匠が大丈夫ならコスパMaxのカメラです。

・Zレンズで初めの1本はNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sがどなたも求める実用的なレンズです。

書込番号:25728951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2024/05/09 12:49(1年以上前)

>カレーライス初心者さん
z6Vもどの様に進化してくるのかそこまで変わらないのか気になります。
急いではないですし2週間以内に発表とも言われてますので楽しみにしています。

書込番号:25729049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/05/09 12:51(1年以上前)

>うさらネットさん
1本目は確かに純正とは考えていますがズームレンズがいいなと思っているの24-200いいですね。

書込番号:25729051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/05/09 12:53(1年以上前)

zfはグリップはどうなのかな&#12316;と悩んでしまいます&#128517;
24-120は評価も高そうで気になってます!

書込番号:25729053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:346件

2024/05/09 20:27(1年以上前)

最初はZ6を購入しそれからZ50、Z30を買い足しました。
レンズはFマウントレンズを何本か持っていたので、
マウントアダプター経由で使っていました。
Zレンズも少しずつ買い足してはきています。

静物を撮ることが多く最近ではZ50やZ30を持ち出す事が多いですね。
レンズはZレンズとFマウントレンズと使う割合は半々くらいですかね。

最初は好きなZレンズを購入し、
後は少しずつ買い足していく感じで良いのかなと思います。

書込番号:25729439

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング