デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選択について教えてください。

2023/10/02 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 たつ0831さん
クチコミ投稿数:30件

現在SONYのα7CとFE 24-70mm GMUの組み合わで子供、風景、花をメインで撮影しています。
初めてのカメラで気合いを入れてと思いGMレンズを購入しましたが子供と2人で出掛けることが多く、カメラを持って行くと少し重く感じることが多くあり、撮影もなかなスムーズに行えないことが多々ありました。
風景や花を撮る際にはとても大満足しているのですが、子供の一瞬の表情を逃したくない気持ちがあります。
今のレンズを売却して売れたお金でレンズを買い直すことも検討しています。
もし買い直すならどのようなレンズを購入し、使い分けしていけば良いのか、レンズを売却しない場合はどのようなレンズを買い足したら良いのか教えていただ期待です。

子供は焦点距離30-50mm、風景は24mm、花は50-70mmで撮る事が多いです。

書込番号:25446451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
不ぢさん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/02 17:42(1年以上前)

35-150mm F/2-2.8 Di III VXD
だよ。
ま、重いけどw
70mmじゃあたりんでしょう?
筋トレになって一石二鳥だね。

書込番号:25446499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/10/02 19:15(1年以上前)

>たつ0831さん

個人的には Tamron 20mmF2.8 をまずは追加してみることをお勧めします。
自分はこのレンズではないですが子供が小さい頃はよくほぼ同画角のAPS-C 14mmF2.8(21mm相当)をカメラにつけて子供と二人で外出していて常用レンズでした。
220g 全長64mm とコンパクトですし、何より近くで撮れるので手を繋いだままでも子供を撮れるしフードが当たるくらいまで寄れるし使い勝手がいいです。子供の背景もたくさん映るのでどんなところで遊んでいたのかも記録できて思い出になります。
単焦点なのでズームでもたつくこともないし頭に画角が入ればノーファインダーでもけっこう撮れて楽しいです。
店頭で試せたりしたらいいのですが、個人的には小さな子供と二人の外出には20mm (21mm) は超お勧めです。

書込番号:25446625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2023/10/02 19:22(1年以上前)

FE35mmF2.8とかはいかがでしょう。ズーミングする手間がなく、シャッターチャンスを逃しにくくなると思います。

書込番号:25446628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/10/02 20:46(1年以上前)

FE40mmF2.5Gで撮影

>たつ0831さん
こんばんわ 初めまして
α7」WとFE24-70mmF2.8GM Uの組み合わせで
もう少し練習をされては
折角手に入れた高級レンズを手放すのは後で後悔すると思います。
そこで単焦点レンズのFE35mmF1.8かFE40mmF2.5Gを購入されてはどうでしょうか
どちらも安くて写りもきれいですよ
単焦点レンズを1本レパートリーに入れると
撮影の範囲が広がります・

書込番号:25446754

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/10/02 21:27(1年以上前)

>たつ0831さん

悩まれているようですが、SIGMA28-70mmF2.8などにすれば良いのだと思います。
GM2があるのにコレを買い足すのもなんともおかしいですが…。

書込番号:25446823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2023/10/02 22:14(1年以上前)

GMUて比較的軽いレンズだけどこれでだめなら
サブにAPS-C機導入が良いんじゃないかなあ?

レンズはE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSにしてね

書込番号:25446903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/02 23:07(1年以上前)

重たいならsel2860だと軽くて(167g)使いやすい標準レンズですよ。

お出かけ用なら大きくボカすこともなく威圧感も少ないのでどんな時でも使いやすいかなと。
気合いれるときはGM2、お出かけ用としてsel2860と使い分けるのもありかなと。

sel2470GM2を売るんなら、sel2070gやシグマの2870F2.8、今度発売されるタムロンの新型17-50F4あたりが軽くて使いやすいのかな?

自分はsel2470GM2は売ってsel2860と好きな単焦点に落ち着きました。


書込番号:25446985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/02 23:47(1年以上前)

たつ0831さん
> 初めてのカメラで気合いを入れてと思いGMレンズを購入しましたが
> 子供と2人で出掛けることが多く、カメラを持って行くと少し重く感じることが
> 多くあり、撮影もなかなスムーズに行えないことが多々ありました。

筋トレをしよう。
僕は他社のもっと重い一眼レフ+縦位置バッテリーパック使っていたが
重いと感じるのは移動時だけであり、撮影時は気にならなかった。

> 今のレンズを売却して売れたお金でレンズを買い直すことも検討しています。

これだけは絶対にやめた方が良い。
今の(優れた)折角の高級レンズを手放せば、後で絶対に後悔すると思う。

安くて軽量なお手頃レンズや単焦点レンズを追加購入するのが良いだろう。

書込番号:25447031

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/03 00:38(1年以上前)

>たつ0831さん

こんにちは。

>子供は焦点距離30-50mm、

FE35/1.8が良いと思います。
夜でも室内でも使えますし
ずっと軽く、AFも速いです。

24-70/2.8GMIIは残して
おかれたほうがよさそうですが。

書込番号:25447074

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2023/10/03 05:35(1年以上前)

今のレンズで満足しているなら
レンズを買い替えたら失うものも多いのでは?

買い替えでなく、35から50位の単焦点の追加をして
用途によって使い分ける方がもっと幸せにかるかと。

書込番号:25447146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/03 10:49(1年以上前)

たつ0831さん

お持ちの「FE 24-70mm GMU」はもう少し風景、花撮影向けに残して
使い込んでみましょう。
どうしても、重さが我慢できないのであれば仕方ないですけど(;^_^A

お子さんスナップ向けに
「カールツァイス ZEISS Batis 1.8/85 E-mount」なんていかがでしょうか。
新たな画角に踏み出してみるのもいいかもしれません。

あとは、重量はかさみ増しがしっかりホールドできる「縦位置グリップ」を
装着してグリップの安定を図ることも検討すべきではないでしょうか。
他には、補助的に一脚を活用してみる方法もいいかもしれませんよ。

お持ちのレンズは、そう簡単に手放すような精度のレンズではありませんよ(;^_^A

書込番号:25447380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 たつ0831さん
クチコミ投稿数:30件

2023/10/03 11:02(1年以上前)

追記

写真は家族で共有したりSNSに上げるだけでプリントはしないのでオーバースペックな気がして、タムロンの28-75mmg2でも十分なのかと思い売却を検討していました。

書込番号:25447394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/03 11:23(1年以上前)

たつ0831さん こんにちは

>風景や花を撮る際にはとても大満足しているのですが

でしたら 手放さないほうが良いように思いますし お子様の写真もう少しこのレンズ使い込んでみたらどうでしょうか。

書込番号:25447414

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2023/10/03 12:51(1年以上前)

>たつ0831さん

28-75ですが、
オーバースペックとか考える前に
広角の場合、24mmと28mmでは画角の差は大きいですよ。

今のレンズで24mmと28mmの画角差は確認していますか?
現行、風景で24mmが多いのなら
その辺は問題ないのでしょうか?


書込番号:25447542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/03 17:50(1年以上前)

たつ0831さん
> 写真は家族で共有したりSNSに上げるだけでプリントはしないのでオーバースペックな気がして、
> タムロンの28-75mmg2でも十分なのかと思い売却を検討していました。

家族写真をSNSならば、それでもおよそ十分であろう。
しかし、絞り開放での風景画質、夜景、がっかりすると思うよ。
画角も狭いし。

家族写真をSNSならば、コンデジやスマフォでもいいじゃん。
その方が色飽和する程に鮮やかな発色で、インスタ映えするであろう。

書込番号:25447891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:11件

2023/10/03 21:25(1年以上前)

>たつ0831さん

>子供と2人で出掛けることが多く、カメラを持って行くと少し重く感じることが多くあり、撮影もなかなスムーズに行えないことが多々ありました。

沢山の方が経験することですね。

価格の住人達は、おそらく(私も含めて)大きなシステムと小さなシステムの両方を所持して、シチュエーションにより使い分けしている方が多いと思います。

普通に考えて、FE 24-70mm GMUを手放すのは勿体なさすぎます。

軽い、たとえば、FE40/2.5Gなどを追加してしばらく使ってみたらいかがでしょうか?


>写真は家族で共有したりSNSに上げるだけでプリントはしないのでオーバースペックな気がして、タムロンの28-75mmg2でも十分なのかと思い売却を検討していました。

ここだけ読むと、SONYのα7CとFE 24-70mm GMU もいらないという感じを受けてしまいますが…

一度美味しい料理を知ってしまった人が、美味しくない料理でがまんできるか? という問題が生じてきます。

とにかく重くて、重くてどうしようもないという感想ならば、仕方ないでしょうけど、上記記述のように、軽いレンズを追加して様子見するのがベターかと。 

売却すると、後悔するような気が…  本人にしか分からないことですが、そんな気がします。

書込番号:25448135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2023/10/03 21:52(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001289786_K0001510069_K0001570042_K0001514881_K0001274578_K0001265885&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3


個人的にはEマウントレンズで一番欠けているのは
お手軽標準ズームかなああ

まあズームレンジは好みなのであくまで個人的な評価だけども

ニコキャノの24-50に対して28-60てのが微妙すぎる
24-70や17-50はズームレンジは好みでもあるけど
重くなるしお手軽レンズからは外れてくる

RF24-50が出る前はRFが一番壊滅的に好みではなかったのだがな(笑)

書込番号:25448192

ナイスクチコミ!0


スレ主 たつ0831さん
クチコミ投稿数:30件

2023/10/04 12:01(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
1人1人に返事できず申し訳ありません。

みなさまの意見の通り、筋トレを始めてこのレンズでままで撮影していこうと思います。
子供が大きくなるに連れてまた必要なレンズが見つかるかもしれないのでその時にまた質問させていただきます。

書込番号:25448790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

30万円以下で動画撮影にオススメな機種

2023/09/29 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

現行ミラーレス一眼、ボディ30万円以下で、
動画撮影にオススメな機種はどれでしょうか?
コレを使用しているけどオススメ、
スペック的にコレがオススメというものがありましたら教えて下さい。

メーカーにこだわりは無いのでどのメーカーでも大丈夫です。
よかったらお願いします。

書込番号:25442200

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/29 13:59(1年以上前)

【撮影距離】や【撮影場所の明るさ】など、
具体的に例示されては?

特に撮影距離は、レンズ選択に不可欠ですが
【優先順位】を決めないと迷うばかりになります。

書込番号:25442213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/29 14:21(1年以上前)

>リトラクティングさん

価格を考慮すると、パナソニックlumix S5Uが1番スペック的におすすめです。但し、余り人気はないです。

人気があるのは、sony α7Wです。

書込番号:25442232 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2023/09/29 14:29(1年以上前)

>リトラクティングさん
具体的な内容が分かりませんが…
APS-CならFX-30
フルフレームならLUMIX S5UX
軽量コンパクトなら ZV-E1
かな?

FX-30
動画に特化したカメラです。
長時間撮影も問題無く撮影出来、4k60p :2:2 10bit撮影可能。
熱対策等も考慮しているためボディーがそれなりに多きい。
レンズもフルフレーム、サードパーティ含め豊富にある。

LUMIX S5UX
コスパ的に良い。
長時間撮影も問題無く撮影出来、4k60p 4:2:2 10bit撮影可能。
外付けSSDにダイレクトに記録出来る。コスパ良く非常に便利。
静止画も普通に撮影出来る。
ストロボ撮影も可能
Lマウントレンズが少ない。
パナ純正レンズは意外に高額で中古でほとんど無い。

ZV-E1
とにかくコンパクトに綺麗な動画を撮影したい人向け
高感度に強くデュアルベースISOを使うと最強かも?
熱に弱い。撮影環境にもよりますがボディが小さいので熱に弱いので長時間撮影には向いていない。
長時間撮影ならFX-3 30を推奨します。

30万以下なら上記がオススメです。

書込番号:25442236 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件

2023/09/29 15:06(1年以上前)

回答ありがとうございます!
現状Galaxy S23 Ultraを日常の動画撮影機として使用しており、
晴天時の広角撮影は不満は無いのですが、
夜景やズームでは画質が明らかに落ちてしまうので、
画質がよく、できれば高感度も綺麗に撮れる、
動画性能の良いミラーレス一眼があれば使ってみたいと思いました
レスポンスがよく、手持ちでも動画が撮れる機種を想定しています
挙げて頂いた機種を店頭でさわって検討してきます

書込番号:25442264

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2023/09/30 00:59(1年以上前)

>リトラクティングさん
LUMIX S5M2XでなくLUMIX S5M2が高感度とお値段ではいいかもしれませんね。S5M2Xはガチでの撮影ができます。
動画だとあまり高感度のISOは上げなくていいので長時間撮れてコスパがいいのだとLUMIX GH5M2も候補に入れてもいいと思います。
スマホがメインとのことですので、スマホだとフルサイズのレンズ、35mm換算で28mmぐらいの広角レンズになります。LUMIX S5Uだと20mmから60mmのズームレンズ、GH5Mk2だと35mm換算24mmから120mmのレンズとなりスマホと同じぐらいで画角で撮影は可能です。GH5M2と値段は高くなりますがS5UXの2機種は無線ライブ配信に対応してます

書込番号:25442960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/30 09:53(1年以上前)

>手持ちでも動画が撮れる機種を想定しています

カメラとレンズ(特に明るい望遠レンズ)との組み合わせで、
総重量2kgとか3kgを超えたりしますので、手持ちで手ブレ補正が効いていても、【重さ】で手腕がプルプルしてくると、手ブレ補正の仕様範囲外になってしまいます。

手持ちで【大丈夫】なのか、
手持ちでも【可能】なのか、自分の筋力や体力も十二分に考慮されては?


書込番号:25443245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/30 14:43(1年以上前)

>リトラクティングさん

4k撮影は必要ですか? 上位機種は重たいですけど大丈夫ですか?

ミラーレスでなければダメなんですか? この辺をもう一度考えて見てはどうでしょうか?

選択肢が広がると思いますけど

書込番号:25443602

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/09/30 23:29(1年以上前)

>リトラクティングさん

>レスポンスがよく、手持ちでも動画が撮れる機種を想定しています

”手持ちで” となった段階でレンズ交換式カメラだとジンバル(スタビライザ)必須となるかと思いますよ。
最新のスマホのように強力な手ぶれ補正のカメラ&レンズは無いと思います。
カメラが重くなればそれなりに大きいジンバルが必要となります。6-7万円以上でしょうか?
そちらも合わせて検討されるとよいかと思います。


書込番号:25444260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ代わりのスマホについて

2023/09/25 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

最近は年齢的に重いフルサイズカメラは持ち出さなくなってしまい、たまに持ち出すのはGH5ばかりになってしまいました。

普段のちょっとした撮影はスマホで良いのでは?と思うようになり、ここ数日スマホ選びに時間をさいています。

カメラ好きの方はどのようなスマホを使っていますか?

YouTube等では「お勧めミドルレンジ」「お勧めハイエンド」はほとんど見ましたがカメラ好きの方が実際にカメラと使い分けをしているスマホを教えて頂けると大変参考になります。

宜しくお願い致します。

書込番号:25437146

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/25 12:33(1年以上前)

私はiPhoneと一眼を使ってます。
iPhoneはプロでもプロマックスでもありません。
安売りしている時に、チャンスと思い買いました。
iPhoneで写真も動画も撮りますが、やっぱり一眼が無いと、つまらないです。
結局、カメラが好きみたいで、カメラが無いと旅行もイベントも楽しさ半減します。

私はiPhoneしか使った事無いですが、写真も動画も、とても綺麗に撮れます。望遠はデジタルズームになるので、イマイチですが。

結局、実際にスマホで撮ってみて、自分が満足出来るかどうかだと思います。
画面の大きさや重さ、値段等々、店頭で実機を確認してみては?

あと、スマホは、身近に教えてくれる人と共通の物がいいかも。私の周りの人はiPhoneばかりなので、分からない事を聞くのも聞きやすいです。

書込番号:25437223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/25 12:44(1年以上前)

以前から、【露出補正】の操作が容易な機種に限定しています。

少なくとも、
・シャッターボタンがあること。
・露出補正にたどり着くまでに2段階の操作。
(3段階以上になると論外かと)

まだ数年前の Xperiaを使っています。
買い換えようとしたら、コロナ禍で対応予約が必要になったり、過熱しやすい残念仕様だったりで、そろそろバッテリーが・・・(^^;


なお、画質以前に光学望遠が欲しいと思う場合が多々あり、換算f=100mm以上のカメラも搭載した機種を検討しています。

※(広視野型の双眼鏡などとの実視界比較では、換算f=100mmでも 2.8~2.9倍程度相当なので、そもそも「望遠」と言えるほどでは無いけれども)


書込番号:25437242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/25 12:46(1年以上前)

脱字
・露出補正にたどり着くまでに2段階の操作。


・露出補正にたどり着くまでに2段階以下の操作。

書込番号:25437247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mo拓さん
クチコミ投稿数:51件

2023/09/25 13:05(1年以上前)

iPhone15 pro
iPhone15 pro max
ですね。
軽くなったので使いやすくなったと思います。

書込番号:25437270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/25 13:47(1年以上前)

超広角13mmから120mmまでは、iPhone 13以降やGoogle Pixel 6以降とミラーレス一眼の画質は変わりませんが、問題は望遠側ですね。

カワセミやヤマセミ、鷹の渡りを撮るなら800mm以上が必須なので、一眼は手放せません。

書込番号:25437316 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2023/09/25 14:11(1年以上前)

気軽に、
また記録として残す時は
4年前のiPhoneを使っています。
本格的な撮影など求めるシーンによっては一眼レフを使っています。

スマホ?といっても
機能など、どこまで求めるか、
また購入予算とかで機種も変わっていませんか?

書込番号:25437336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2023/09/25 14:47(1年以上前)

Xperia、iphone、Pixelの順で使ってみました。
Pixelにしたのは、価格がiPhoneより安い割に、
GoogleがiPhoneと互角以上のスマホを作れるようになったからです。
今年のPixelはiPhoneを完全に超えてしまいましたね。
というよりはiPhoneが画質向上の術を無くしてしまったのだと思います。
切り札の望遠レンズでなんとか繋いだというところでしょう。

対して、一眼はカメラ内現像が進化し、現像ソフトがスマホを凌駕しはじめたので、
もはやスマホのカメラは陳腐化してると思います。
今だにスマホの写真と動画が綺麗と言ってる人達は、
あまり写真を撮らない(撮らなくなったか)のと、
最近の状況を把握していない、
そしてスマホのカメラを網膜的に評価しているだけと思います。

所詮はイタチごっこで、パクられたら終わりです。
日本のテレビが外国に技術をパクられて陳腐化したように、
スマホの現像技術もパクられ(解析)されて死に体です。
動画で無双していたゲイン合成もキヤノンパナソニックが一眼で、ソニーもスマホでは実現しています。
載せられるセンサーに限度があるので、
何時かはこういう状況がやってきます。

まあ携帯性だけはスマホが優位ですから、いつでも撮れるようにしたいならスマホの買い替えも良いんじゃないでしょうか。
今だったらPixel7AかPixel8PROが良いですよ。
スマホ界のα7Bです。

書込番号:25437369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2023/09/25 14:50(1年以上前)

三度目の正直さんさん

私もiPhoneです。
風景や広角はiPhoneで、望遠やマクロはカメラで。

出来上がった写真はいじられ過ぎて気持ちが悪い感じもしますが、
iPhoneで見るだけならいい感じです。

書込番号:25437375

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2023/09/25 15:05(1年以上前)

昔使っていたHuawaiは撮影後にボケ具合を変更できる機能がありました。
この機能はたぶん今でもあると思います。
最新のMate 50 Pro(日本未発売)は物理的な絞り羽がついていて、被写界深度を調節できるようです。

書込番号:25437384

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2023/09/25 16:05(1年以上前)

 iPhone12を使用中.でも一眼レフやミラーレスカメラで撮る写真とは全然違うと感じています.それでこんな感じで使い分け.

iphoneは
1.会議、打ち合わせの際のホワイトボードの記録
2.パンフレット、専門書など紙の情報源の1ページを「ここに書いてあるよ」的に示すため
3.そのときの状況を連絡するときに
など、見た目の状況を作品ではなく記録して互いに連絡し合う目的が圧倒的に多いです.

ミラーレスカメラは、主に作品としての写真を撮ろうとの意図を持って使っています.

書込番号:25437469

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2023/09/25 16:15(1年以上前)

デジタル一眼にせよスマホにせよ、カメラ機能に何処までクオリティと使いやすさ(ユーザビリティ)を求めるか、に依りけりでしょう。

一般論ではデジイチがスマホより高画質・高品質な撮影が出来る、と言われてますが、これはあくまで『出来る』=『可能性を持つ』訳で、誰でもデジイチを使ったからと言って、確実100%に高画質高品質な成果が得られる訳じゃない、と考えてます。

写真を撮るに際して基礎的な事柄(SS/AV/ISOの三要素の絡み)を理解しつつ構図もそれなりに考え、且つ被写体のカテゴリによりカメラ(機材かな)を細かく操れて、初めて期待した成果がでるもんでしょう。

スマホの場合は初心者さんが馴染めない事柄を処置してくれるので、構図をどうするかに絞って操作すりゃそれなりに良い成果が得られ『易い』筈です。…まあ完全無欠じゃ無いと思いますが、最初のハードルは相当低い。

重たい機材一式担いで出かけるよりは、サクっと取り出せてチョチョイと撮れるスマホは確かに思った以上に綺麗には撮れます。しかし本来のズボラな性格のまま(自分の事です)操ると、本当に出てくる画はズボラな物しか出ませんでした。


…なので偉そうな書き方をしてしまえば、デジイチが負担になって撮影が億劫になるようなら、さっさとアシを洗ってコンデジかスマホでサラっと撮ることを楽しむ方向にシフトしてしまった方が、キリが良いんじゃないかと思ってます。

書込番号:25437481

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/25 16:34(1年以上前)

三度目の正直さんさん こんにちは

自分の場合 スマホだと 自分の思うような写真が撮れないため スマホでは写真ほとんど撮らないので スマホのカメラ機能 最低のもの使っています。

書込番号:25437503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/09/25 16:48(1年以上前)

私の場合、登山での使用も多いので
晴れ〜小雨くらいならフルサイズ
雨で視界が悪くなったら記録用にアクオスです
防水性とバッテリーの持ちが重要です

書込番号:25437521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件

2023/09/25 18:20(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

私にとって役に立つレスが多いです。

予算等含めて情報が少なすぎましたね。

1.予算はフルサイズとレンズを売り払うならば20万円くらいまでですがスマホに20万円って・・・と言う感じです。
 なにしろ今まで新品同様の物しか購入した事がなく最高で5万円ですから、、、、
 超広角、広角、望遠がある機種は高いですね

2.iPhoneは以前iPhone Xを購入しましたが使いきれず一週間で子供に譲りましたので、できればアンドロイドでと考えています。

3.老眼がMaxになってきているので大画面
 小さな字を拡大してみる時に小さな画面だと不便で仕方ないです。


スマホに1インチセンサーを載せている物もありますが高額ですね。

まだまだ作品撮りでは一眼の出番という事ですね。

書込番号:25437604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/09/25 18:29(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
スマホで1インチセンサーを搭載している機種は、広角使用時のみ1インチで
望遠にすると強制トリミングです。

スマホの高級機や1インチカメラの画質も確認していますが、
APS-Cセンサーとは明確な画質差があります。
フルサイズカメラをAPS-Cの軽量なミラーレスカメラに
変更する方が良いですよ。

写真が好きならカメラを選んだ方が賢いと思います。
Z50辺りの機種は軽量で写りも良いですよ。

書込番号:25437608

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/25 19:09(1年以上前)

>スマホに1インチセンサーを載せている物もありますが高額ですね。

高額だけでなく、「2/3 ~ 3/4ぐらいしか使っていない機種」が少なくありません(^^;

1型「を」使っているけれども、
実際の有効面は少なく、最初からトリミングされた状態。

書込番号:25437639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2023/09/25 21:05(1年以上前)

携帯で撮影するのは見れりゃいい記録なので機種は頓着しません。超広角が撮れるのは便利ですね。

書込番号:25437763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/09/25 21:19(1年以上前)

普通に写真はカメラで撮る主義なので

いっちゃん安いXperiaAce2

書込番号:25437781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/09/25 21:22(1年以上前)

私のスマホは機種名を出すのも恥ずかしい位に古いアンドロイドです。
なにせ今まで使っていたアプり(会員証)が突然サポート外なので
使えませんってなる位ですから・・・・

なのに、嫁と3人の子供達はいつの間にか全員iPhone・・・
自分は蚊帳の外ですわ。

書込番号:25437784

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/25 21:55(1年以上前)

昔は、MS税、
二十年以上前からはケータイ税、
十数年前からはスマホ税、
昨今では特に部活他の汎用コミニケーション機器としての iPhone税、
みたいな感じになっていますね(^^;

ケータイもスマホも無かった時代から比べるごと、結構な「定額支出の増加」になりました(^^;


いずれの年金生活も含めて、何らかの低収入・低支出環境を考慮するならば、Androidの低価格スマホに慣れておくほうが良いかと思いますが、
一旦「iPhoneの呪縛」があれば、抜け出せませんから、
低収入になったら iPhoneの低価格品か中古に依存することになるのでしょうね(^^;


書込番号:25437824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2023/09/26 04:41(1年以上前)

個人的にはiPhoneのセコイ販売戦略が大嫌いなので
ずっとandroidを使ってます
近年はxperiaばかりかな
iPhoneと同じく12MPに抑えているのが良いと思う

書込番号:25438053

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2023/09/26 08:53(1年以上前)

>三度目の正直さんさん
>3.老眼がMaxになってきているので大画面
> 小さな字を拡大してみる時に小さな画面だと不便で仕方ないです。

スマホで撮影することが目的ではなく、画面が見づらいことを解消するのが目的なら、
露出補正や色調整などの項目、文字は一眼カメラより小さいですよ。
スマホでただ撮影するだけなら構わないと思いますけどね。

デジカメで撮影してスマホに転送して見るとか、モニタールーペを使うなどしてみるのはいかがでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0082IZUI4
荷物が増えますし一脚も必要になりますが、デジカメ用の5インチ、7インチモニターを使うのも一考だと思います。

書込番号:25438186

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/26 23:22(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

ゴメンナサイ、私ロクなスマホ持っていません。(3Gの巻き取りに応じた物です。)

そして、カメラとして綺麗に写る/綺麗に写らないの問題以外で、スマホ自体が嫌いです。

以下レビューをご参照下さい。

https://review.kakaku.com/review/M0000000777/#1619694

書込番号:25439117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2023/09/27 00:01(1年以上前)

こんばんは。

自称「カメラ好き」ではなくて「写真を撮るのが好き」の人がスマホで撮ると、

セキセイインコを普通にアップ
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=21522237/ImageID=2930415/

苔のドアップ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514892/SortID=25367577/ImageID=3840475/

安価天体望遠鏡での月のアップ、「月面X」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23049273/ImageID=3308433/

安価天体望遠鏡での土星
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23049273/ImageID=3294839/

使い分けしているわけではないけど、
こんなんならデジカメよりスマホの方が容易に"手軽"に撮れます、たぶん。

レンズ交換のできる、いわゆるデジタル1眼カメラでは、
手軽とは言い難い機材が必要かも、
価格に応じた画質・品質の写真にはなるだろうけど。

書込番号:25439145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/09/27 00:07(1年以上前)

あぁ〜

アタシはスマホって通信機器としか見てないなぁ

>6084さん
アタシはスマホよりスマホ持ってればカメラもDAPも要らないと思ってる輩が嫌いです(^o^)

書込番号:25439151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2023/09/27 16:52(1年以上前)

>三度目の正直さんさん

僕自身のスマホに対しての感想(全般的に)

アナログ操作(ボタンやダイヤル)が無いので直観的操作が出来ない
他にもコメント有りますが
階層的に入らないと露出補正すれ簡単でなかったりする
シャッターラグが大きい
構えにくい

あたりが気になります(使いにくい

解って使えば画質とかは気になりません(気にしない)

三度目の正直さんさん
の場合コンデジで探した(選んだ)方が良いかも



僕は画質はそこそこでも良いのである程度の大きさがあり操作がしやすい
コンデジが欲しい
(1インチコンデジをハリボテでフイルム時代の大き目なコンパクトカメラに)












書込番号:25439881

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/09/27 20:42(1年以上前)

>Jennifer Chenさん


>アタシはスマホって通信機器としか見てないなぁ

その通信機器としてアブナイと思っています。

1984に出て来るテレスクリーンをもっと小型に悪質にしたと。

書込番号:25440137

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/27 20:52(1年以上前)

アクセルをベタ踏みすると、また一波乱ですので、ほどほどに(^^;

書込番号:25440149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/09/27 21:33(1年以上前)

>6084さん

1984ってジョージ・オーウェルの?

あぁ〜

暗い未来しか見えてこない…

って今もう一歩手前?

書込番号:25440225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2023/09/28 01:01(1年以上前)

どういう画角が好きかにもよるかと
僕はコンデジでしびれる画角ってほぼなかったので

唯一と言っても過言ではないのは
ケンコーのDSC880DWの換算14mmかなああ(笑)

僕の今のスマホは
52mm、26mm、16mmの3焦点
既存のコンデジにはないぶったまげたスペックとしか思わんばい♪
(*´ω`*)

書込番号:25440477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件

2023/09/29 11:05(1年以上前)

昨日、久々に子供の学校の行事でカメラを持ち出しました。

GH5と12-100のレンズだけでしたが、それでも重く感じてしまいました。
10年前まではフルサイズ2台とレンズを持ち歩いていたのですが・・・。

画質から言えばスマホよりデジカメの方が良いのでしょうけど普段、カメラは持ち歩かないです。
出かける時に必ず持ち出すスマホでチョイ撮りができれば便利ですよね。

今までスマホで撮った画像をPCに取り込んで見ることはほとんど無かったのですが先ほど全てPCに取り込んでみました。

ギャラクシーのnote9で撮ったものはかなり綺麗ですね。
4K60Pの動画などは思い出記録でしたら何の問題もないくらいの画質で驚きです。

歩き撮りはよくしますがさすがにGH5やG9だと重いし大袈裟で・・・。
ゴ―プロをよく使いましたがnote9でこれだけ撮れるとゴ―プロの出番も少なくなりそうです。

4K60Pの動画を撮れるデジカメは無いですよね?

スマホは仕事もできて調べもの写真も撮れて大変ありがたい道具だと思います。


結論から言えば重たくて使わないフルサイズのレンズを売却して少し面白そうなカメラ優秀スマホを購入したいと思います。

今まで通り状況によって使い分けします。

ミラーレスにしてもデジカメ、スマホにはそれぞれ役目があって何か一つにすべてを求めるのは効率悪いですね。

書込番号:25442017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/29 13:53(1年以上前)

ガラケー時代と比べると、今のスマホの性能は驚きですよね。写真も動画も全然綺麗に撮れるし。

私は、最近パソコンも使わなくなりました。写真も動画もiPadで管理してます。持ち歩けるし、皆んなで見れるし。

価値観は人それぞれ。自分が一番と思える方法で楽しむのが最良の選択ですね。

書込番号:25442205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ159

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 綺麗な写真を撮りたくて

2016/06/10 04:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

写真を趣味にしたいと思い、雑誌やネットで情報収集を行っている最中です。
撮影したい物は、人物、飛行機や列車、趣味の模型、風景(夜景を含む)です。

欲しい機能としては、
1.ファインダー(EVFもしくは光学ファインダー)
2.バリアングルモニター(タッチAF可能)
3.絞り値、シャッター速度をダイアル操作が出来る
 (電子ダイアルでの機能割り当てが可能)
4.防塵防滴(あれば良い程度です)
5.センサーサイズ:APS-C もしくは、フルサイズ
6.手振れ補正(ボディ側もしくはレンズ側についているもの)

※小型軽量、扱いやすくて、AFの反応が早い、暗所での撮影が綺麗なカメラが欲しいです。

家電店で触ってみたカメラは、
canon機
EOS Kiss X8i
EOS 8000D

オリンパス機
OM-D E-M5 Mark II

ニコン機
D5500

になります。
この中では、どのカメラが初心者の自分に合っているか、教えていただけないでしょうか。

カメラの知識はなく、ただいま勉強中です。
ミラーレスもしくは一眼カメラだと、レンズ交換が出来るのが、
綺麗な写真撮影が出来る利点だとは思うのですが、
どのレンズを揃えれば良いのか、よく分からない状態です。
レンズとの組み合わせについても、教えていただきたいです。

予算としては、本体とレンズ代で、10万円から15万円前後で考えています。
(三脚も欲しいので、値段は低い方が望ましいです。)

宜しくお願い致します。

書込番号:19943956

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/06/10 05:21(1年以上前)

>めざせ!もすかう。さん
こんにちは

この中からでしたらEOS 8000D がオススメです

ちなみにOM-D E-M5 Mark II は、
APS-Cでは無くマイクロフォーサーズフォーマットであり、
センサーサイズが一回り小さいですよん

書込番号:19943974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/06/10 05:30(1年以上前)

>めざせ!もすかう。さん

OM-D E-M5 Mark IIはマイクロフォーサーズですけど・・・。
ミラーレスなので軽量コンパクトなのが魅力的ですが、この機種くらいの価格帯ではニコンならAPS-CのD7200が買えそうな感じもします。
軽量コンパクトを捨ててもD7200をお勧めしたいです。
18-140レンズキットの最安値で13万円弱ですので、丁度いいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000749558/

ニコンとキヤノンとでは同じAPS-Cでもニコンの方が若干センサーサイズが大きいです。
それほど大きな差があるわけでは無いですので好みです。
最初のマウントっておそらく今後を決める重要な選択になると思いますので、ニコンがいいかキヤノンがいいか、好みじゃないかと思います。
マイクロフォーサーズはレンズも各メーカー共通で種類も豊富ですし、ニコンもキヤノンもレンズは豊富ですよね。

私はニコンのD7200とD5500を使っていますが、暗所撮影ではD7200の方が上だと感じています。
後はレンズ次第ということもありますので、明るい単焦点レンズがあればいいでしょうね。
D5500にはバリアングルタッチパネルという魅力的な機能があります。
この辺をどう見るかですね。
D5500も通常撮影では悪くはないですよ。

書込番号:19943982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/06/10 05:32(1年以上前)

私もこの中なら2ダイヤルで操作できる8000Dがオススメです。
レンズはとりあえずキットレンズから始めるのがいいでしょう。

書込番号:19943983

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/06/10 05:48(1年以上前)

どのカメラを購入されても大丈夫だと思います。
レンズについては

>撮影したい物は、人物、飛行機や列車、趣味の模型、風景(夜景を含む)です。
となっていますので、まず必要なものは標準ズームと望遠ズーム。
つまり、各カメラのダブルズームキットがお得かと。
それと三脚。安いのでも良いですが、耐荷重だけは重視してください。
今後のことを考えると最低3Kg。できれば5Kgのものを。
あと、夜景や模型などを撮ることを考えると、ケーブルレリーズが必要になりそうですね。


まずは、どのカメラでも良いので入手。
毎日数枚でもいいので撮影を続けてください。
何か見えてくると思いますよ。


その時点で、上位機種にするのものよし。メーカー(マウント)変更するのもよし。
だから、最初から高いのはお勧めしておりません(^^;


しばらく撮影を続け、本格的に始めても大丈夫という感触を得たうえで、次に上位機種やF2.8のズーム。
単焦点レンズに手を出すと良いでしょう。


それでは楽しいフォトライフを(^^)/

書込番号:19943997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/06/10 06:04(1年以上前)

こんにちは。

奇麗な写真を撮られたい。センサーサイズは、フルサイズでもOKと記載されていますが、候補の中にフルサイズ機が何故ないのでしょうか。
フルサイズは、センサーが大きい分、APS−C機より画質は良いです。

ニコンのフルサイズ機D610で、画質の奇麗な単焦点レンズですと、奇麗な写真にピッタリだと思います。

D610
http://kakaku.com/item/K0000583876/

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
価格は安いですが、質の高い描写をしてくれるコストパフォーマンスの良いレンズです。フルサイズで50ミリの画角は、風景やスナップでも多岐に渡り使い易いです。
http://kakaku.com/item/K0000247292/



書込番号:19944002

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/10 06:12(1年以上前)

キャノンオンラインアウトレットで特売中、8000Dが残ってますが・・・72800円 \(◎o◎)/!

書込番号:19944010

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/10 06:18(1年以上前)

↑すみません、税別なので・・・・安くないです m(__)m m(__)m

書込番号:19944015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/06/10 06:40(1年以上前)

綺麗な写真

ローパスレスのD5500

ローパスレスで検索してもらえば、詳しい説明が有ると思います。
Nikonがだいぶ前から、この仕様にしていますので、処理が安定しています。

書込番号:19944043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/10 06:40(1年以上前)

めざせ!もすかう。さん
何を?どう?撮りたいかゃでぇ。

書込番号:19944044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2016/06/10 06:45(1年以上前)

>小型軽量、扱いやすくて、AFの反応が早い、暗所での撮影が綺麗なカメラが欲しいです。

暗所といっても何を撮るのですかね・・・
求めるものによっては、どれも満足できないかも・・・
それしだいです。

書込番号:19944054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/10 07:22(1年以上前)

一眼レフは止めましょう。大きく重くなりますし、光学ファインダーは不便です。たとえば、露出補正はカンがたよりになりますが、EVFなら実際に見たままの明るさで写りますから簡単です。また、EVFなら、拡大表示、ピーキング、顔瞳認識などの機能があります。一眼レフでもモニターに切り替えるとできますが、そうするとAFがトロくなってしまいます。一眼レフには、センサーゴミ、ファインダースクリーンのゴミ、ピンずれ、などの厄介な問題もあります。

apscとm43(マイクロフォーサーズ)では、前者のほうがセンサーサイズがやや大きくなります。これを額面通り受け取って、ぽけが大きい、高画質、などと言いたがるひとがいますが、実際にはその差はわかりません。ボケの差は2/3絞りぶんしかありませんし、ブラインドテストしてどれで撮ったか言い当てることは不可能です。

しかるに一眼レフを薦める発言が多いのは、一眼レフはフィルム時代から歴史がながく、いまだにユーザーが多いためです。自分の使っている機材を薦めたがるのは人情ではあります。片やミラーレスは発売されてたかだか5年ですから、まだまだ世間の認知度は低いです。しかし、とくにメリットのない、いや、デメリットだらけの一眼レフをいまごろになってわざわざ買うのは賢明ではありません。

オリンパスについては、EM5Aを候補に挙げておられますが、わたしは、むしろ、エントリークラスのEM10Aをお勧めします。多少レスポンスが劣りますが、新しいぶん改善点や新機能もあり、より使いやすいと思います。

書込番号:19944098

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/06/10 07:24(1年以上前)

>めざせ!もすかう。さん

何で「5.センサーサイズ:APS-C もしくは、フルサイズ」の条件なのに、

オリンパス機 OM-D E-M5 Mark II

があがるのか不思議です。

あと、「2.バリアングルモニター(タッチAF可能)」の条件で
ニコン機 D5500が選択されていますが、「タッチシャッター」してしまうと思っていましたけど。

ペンタックスとソニーと富士フィルムは無視??

書込番号:19944101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/10 07:37(1年以上前)

Nikon Dfとかは…!?

書込番号:19944119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2016/06/10 07:37(1年以上前)

沖縄何とかさん、、、適当なこと言い過ぎ。ミラーレスでも写真を撮れるけど、それいったらコンデジでも同じ事。一眼レフの良さが分からなかった人は可哀想だねぇ、、、(笑)


主さん、、、多くを求めすぎ。その予算では何か妥協が必要。50万出す気があればあなたが求めてるカメラとレンズ買えますよ。

予算的にまずはD5500レンズキットあたりでいいんじゃない?

書込番号:19944120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/10 07:42(1年以上前)

消去法で
8000Dしか残らなかった(笑)

書込番号:19944128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/06/10 07:55(1年以上前)

>めざせ!もすかう。さん

欲しい機能と撮影対象を考慮すると、EOS80Dダブルズームキットが満足度が高い物になるように感じます。

バリアングルモニターでの使い勝手を我慢すればD7200が良いとも思いますが、丁度いいレンズキットが
無いのが残念です。

候補のEOS8000Dダブルズームキットでも防塵防滴の機能を見送れば充分に感じますね。

秒間7コマの連写が欲しければ80D、5コマで良ければ軽い8000D、いきなりレンズ選びまでやりたい様な
凝り性な方ならD7200が良いかと思います。

同じ初心者の方でもカメラ任せのフルオート派なら8000Dが優しいですが、今から自分の思い通りに
こう撮りたいという願望がある様な方なら80DやD7200のほうが頼もしく感じる筈です。

いずれの機種もカメラ任せで撮る事もできるし、凝った撮り方にも対応できるので店頭で実機で操作感を
比べて判断する事をお薦めします。

三脚はお薦めを尋ねると高価な物、大は小を兼ねるというような物を薦められますが、二万円以下で
充分だと思える物はあるし中古を物色してもいいかと思います。

それからより綺麗な写真を撮る為のレンズ選びは基本操作を理解してからでないと、何が必要かも判り
にくいし無駄な買い物になる事もあるかと感じるので、焦らないほうが賢明だと思います。


書込番号:19944145

Goodアンサーナイスクチコミ!2


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/10 07:55(1年以上前)

ミラーレスは連写中ファインダー表示が遅れるので飛行機や列車では使いにくいと思います。

残るのはX8i、8000D、D5500 、この機種ならどれでも大丈夫です。

キャノンかニコンか・・・
それぞれ一長一短あり、ファンに語らせるとキリがありません。
なのでどっちを選ぶかはフィーリングでどうぞ。

私はD5200使ってます。
遅いと評判のダブルズームキットの望遠レンズで飛行機を撮ってますが、たまにAFが迷子になります。

D5500なら18-55のレンズキットに、望遠レンズはTAMRONのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]が良さそうです。


撮影スタイルや表現方法は人それぞれです。
人に聞いて最初からすべて揃えても、自分のスタイルに合うという保証はありません。
とりあえずこのクラスのカメラに標準と望遠のズームレンズを付けてスタートし、そこから先は足りないと思ったものを買い足して行くのが良いと思います。


ちなみに、戦車や飛行機、ガンダム等の奥行きのない模型なら良いですが、鉄道模型は後ろがボケボケになるのでスマホカメラの方が良いかもです。

書込番号:19944146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2016/06/10 07:57(1年以上前)

どれも普段使いには充分な性能を持っていて
綺な写真を撮る事の出来る機材と思います

何で初めても撮影を続けるとカメラボディの追加(変更)やレンズの追加とかしたく成ります

ちょっと波長が合ったカメラで良いと思います

それより早く購入し撮影を開始する事をお勧めします
写真はスペックで撮る物では有りません
カメラのスペックをカメラマンが引き出して
撮る物だと思います
極端に言えば
同じ機材で並んで撮っても変わります

カメラスペックを追い求めるよりも
撮影スキルを上げた方が良い写真が撮れると思います

書込番号:19944150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/06/10 08:00(1年以上前)

めざせ!もすかう。さん、お書きの内容から察すると、
これから本格的に撮影に臨みたい・・・この様に受け取れます。

であれば、もうワンクラス上の機種を選定されてみてはどうでしょう?
その方が、使い勝手が良くステップアップするまで、より永く使える。

キヤノンであればEOS 80D、ニコンであればD7200辺り。
撮影対象がはっきりしており、ファインダーで撮影、
航空機や列車を撮影したいのであれば、この辺りのボディが良いかと。
ファインダーに付いては、このクラスのボディの方が
確実に見やすいですね。

エントリーモデルは、初心者が使いやすい・・・とは限りません。
初心者が使う機能が使いやすいように出来ているだけです。
いずれ近いうちに、初心者を脱し色々な条件下で撮影するのであれば
上級機の方がより扱いやすいと考えます。

書込番号:19944160

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/06/10 08:10(1年以上前)

めざせ!もすかう。さん

とりあえずメーカーはニコンがイイかなと。
そこから予算に合わせて機種選択しましょう。

ペンタプリズムのファインダーのを選びましょうね。

安いけどペンタミラーのはやめときましょう^^
一眼レフはデカイけど慣れればOKです。

書込番号:19944183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/10 08:14(1年以上前)

“写真を趣味にしたい・情報収集の最中” ・“知識は無く、ただいま勉強中” と最初にちゃんと書いてある。だから、思っている物と候補に挙げた機種その他の間で噛み合わない(間違い)があって当然だと思う。そこで 何故? や 不思議 とか余計な一言を挟む必要は無い。



初めて手にするカメラだから、これからシステムを構築する事になるのかは未知数。なので、マイクロフォーサーズ(以下M4/3)機をお勧めしたい。挙げられている中ではOM-Dのやつがそれに相当し、オリンパスだけでなくパナソニックという選択もある。パナソニックにも良いのがあるよ。

但し、それらはフルサイズでもなければAPS-Cでもない、センサーのサイズはもっと小さくなる。大雑把に言えばフルサイズのタテヨコ半分・つまり1/4でしかないけど、だからこそボディもレンズも小さく出来るし、画質面でもまず不満が出るとは思えない。

もし普段の行動にバッグを携えているのなら、M4/3機の中から小型の機種を選べばそのバッグの中に放り込めるかもしれない。他の荷物がある時にカメラが邪魔になるよりも、いつも携帯することが大事であり、そうでないと写真の楽しさは絶対に得られない。

とにかくフルサイズが一番画質が良いなんてデマを鵜呑みにせず、概略が理解出来るまで買い急がないこと。大きいセンサーにもメリットはあるのは当然だが、フルサイズ・APS-C共に、それらの多くは大きく重く経済的な負担もかなりのものになる(一部例外もあるが今すぐ買わんとイカンものではない)。

まだまだ、ゆっくり勉強しよう。(^^)

書込番号:19944195

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/10 08:21(1年以上前)

撮った後、その写真をどうするのか?
そっちのほうが大切だと思います。
どう撮るかだけでなく、どう見せるか、魅せるかです。

書込番号:19944212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2016/06/10 08:25(1年以上前)

綺麗って、尺度がないし主観でもあるから
どこまでのものを求めるかで変わってきます。

動き物や高感度での撮影が多ければミラーレスより一眼レフの方がよいかもと、
ただ、あれもこれもと望むとどうしても大きくなってきます。

書込番号:19944218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/06/10 08:40(1年以上前)

「綺麗な写真が撮りたい」ただ、それだけならとりあえずRX100買えば?
撮った画像を液晶テレビで家族に見せれば、家族の中にカメラオタクでも居ない限り全員「綺麗!」って言ってくれる筈。
写真を趣味にするのに、機材のランクは関係無いしね。
知り合いに半世紀近く写真を趣味にしていて片時もカメラを離さず撮影してる人がいるけど、その人はコンデジ使ってる。
飛行機や鉄道は撮れないって人も居るけど、普通に旅客機や電車撮るんなら充分撮れる。
高い機材使ってると、いつの間にか「この機材だから撮れたんだ」って視野がせまくなってくるんだよな。

後、センサーサイズのデカいカメラで絞り開放で撮る場合、しっかりとした撮影意図を持って撮らないと、「何に主題を置きたかったのか良くわからない写真」になりがち。
作例板でも
「ん?この写真どこにもピントが合って無い」
つうのは大抵フルサイズ&高級単焦点or大口径ズームの絞り開放の写真だ。
センサーサイズが小さくなるに従ってそういう写真は少なくなる。

書込番号:19944252

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/06/10 09:08(1年以上前)

めざせ!もすかう。さん

飛行機が入ると挙げられた候補の中では、EOS 8000D、D5500どちらかで、どちらかというのは会社の好みでしょうか。

逆に飛行機を外すと、小さいとかおしゃれとか、首からぶら下げて山下公園を散歩するのに持って行きたいとかで、
オリンパスってなかなかいい感じがします。

ニコンかキヤノンかですが、お花を撮ると若干、暗い所が普通に暗くなるキヤノンの方がそれっぽく撮れる気がします。
ですが、カメラの特徴を掴んだ人が上手く撮り上手く調整されれば、どちらも綺麗に撮れると思います。
デジタルカメラって、その辺の、撮った後の処理も面白いですよ。
楽しみですね!

書込番号:19944300

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/10 09:12(1年以上前)

めざせ!もすかう。さん こんにちは

少し確認ですが 最終目的は パソコンでの鑑賞 それともプリントでしょうか?

また プリントでしたら 大きなプリントまで考えていますでしょうか?

最終目的により カメラ選択代わってくると思いますし 予算15万までだとすると 全ての目的満足させるには 予算足らないと思いますので 今後追加する場合 選択肢が多い機種選選ぶ事も大切になるため 情報もう少しほしいです。 

書込番号:19944304

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/06/10 09:51(1年以上前)

>めざせ!もすかう。さん


綺麗な写真を撮りたいなら、自分自身の写真のスキルを上げるのが一番です。

スマホでも綺麗な写真を撮ってる人はいますし、高いカメラを買っても飾ってるだけの人もいます。

どれを買っても、自分自身のスキルで何とでもなると思います。
ただ、誰もがほめてくれる写真を撮るのは、本当に難しいです。

暗所での撮影が多いとなると、α7sをお勧めしておきます。

書込番号:19944381

ナイスクチコミ!0


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2016/06/10 10:05(1年以上前)

率直なところ,使って始めてみないとわからないところ多いんです。
初めて見てからこそ,自分の欲しい機能とかはっきりしてきます。
もしお知り合いがいたら,暫く借りるのがいちばんなんですけど?
用語でも言われても勉強しないとわからないでしょう。

中古でも,型落ちでも,暫く使ってみて、
わかってきてからのカメラ選びが一番大事です。

答えになっていませんが,
初めに買うその機種は,ずっと使うつもりなら
ミドルクラスに近い機種がいいでしょう。
それなら、二台持ちとか予備でも使っていけます。
(メーカーを乗り換えるなら別ですが)
それでなければ、一番安いの,型落ち,中古で半年とか使い込むといいと思います。

私はキヤノンユーザーなので、
やる気の方には8000Dを、もしあれば70D(型落ちか中古)をお勧めします。
予算その他問題なければ80Dですけど。

あと、三脚はあとにしましょう。
とりあえず、ならともかくですけど
携帯性、使用目的,移動手段とかボディやレンズとのバランスもありますから。
じつは本気で選ぶとけっこう選ぶのがボディ以上に難しいです。

よいカメラ選びとなりますよう。

書込番号:19944402

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/10 10:09(1年以上前)

しばし待て。(笑
こういう場合は深呼吸しましょう。

>どのレンズを揃えれば良いのか、よく分からない状態
まず、コンパクトカメラ〈マニュアルモードのあるやつ〉で勉強です。
自分で判断できないまま購入はツマラナイ結果に。

書込番号:19944406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/06/10 10:18(1年以上前)

ニコンD7200に16〜80mmかソニーα6000に16〜70mmが良いですよ。さらに、50mmの単焦点レンズを追加するとか。1〜6の条件全ては満たしてないけれど。
AFについては、スピードや動体への対応や暗所性能では前者(D7200)の一眼レフのほうが現状優れています。後者(α6000)のAFは原理・機構が違い、好条件における精度は良いけれど発展途上なので汎用性という意味ではやや劣ります。静体向けです。

M43は除外で良いでしょう。最初は中間のAPSCから始めたほうが、今後の判断がしやすくなるかと。
M43カメラは価格レビューを見れば分かる通り、画質への評価が分かれます。単純にセンサーが小さいからではなく、小さい分をレンズ設計や画像エンジンで無理している傾向があるので問題になるのでしょう。
本来はまず撮りたいイメージありきで、フルサイズであったりコンデジであったり時にはフィルムカメラを選択するべき話なので、画質に関して「◯◯で十分」などと断じるのは間違いのもとでしか無いでしょうね。見識の低い方々はその辺を勘違いされているので注意して下さい^o^。

書込番号:19944417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/06/10 12:01(1年以上前)

めざせ!もすかう。さん こんにちは。

あなたの予算を考えればAPS-C一眼レフが無難な様に思いますが、今のカメラはたとえプロ機でもカメラをブレないように構えてシャッターを押すことが出来れば綺麗な写真が撮れるかモードがありますので、お考えのカメラならばどれを購入されても良いと思います。

センサーサイズが大きい方がボディの大きさは大差なくても、同じ画角のレンズ共で比較すれば大きさはセンサーサイズに比例しますので、小さいカメラで暗所の性能が良いカメラは大きいカメラには通常は劣ると思いますので、あなたがどのあたりで割り切られるかだと思います。

レンズに関しては本来はレンズに予算の半分以上をかけられた方が良いですが、APS-Cサイズの専用レンズはキヤノンもニコンも数少なく、単焦点レンズなどは大きく重いフルサイズ用が多くなりますが、予算内で購入出来る並の価格の単焦点レンズならば新しいレンズはニコンの方が多少は多いと思いますが、まずはキットズームで始められた方がコスパは良いと思います。

書込番号:19944574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/06/10 14:39(1年以上前)

沖縄なんとか(元て○で○こ)さん

どこにでも顔出してレフ機貶しとM4/3推しするのいいかげんやめたら。
書いてることも自分の都合に合わせた曲解や適当なことばかり。
初心者さんに誤った認識を与えるようなことばっか。

スレ主さん

基本候補の機種ならどれでもOKかと思います。
持ってみてシャッター切ってテンション上がるような機種がいいと思います。
レンズラインナップが各社違うのでそれらも検討しないといけないです。
三脚は夜景を撮るなら予算最低3万くらいは残しておいたほうがいいです。

書込番号:19944857

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/10 16:26(1年以上前)

>初心者さんに誤った認識を与えるようなことばっか。

私の先生は「上手くなりたいのなら、レンジファインダーを使いなさい」(ライカMは高いのでミノルタCLかCLE)と言っていたので、全部が間違いではないと思う。

一般的に見て、一眼レフ最高って言ってる方がキモい。写真を本気でやってる人ほど一眼レフにこだわっていない。ましてや、一眼レフという単語は世間に浸透しているにレフ機という新語まで作っている。

スレ主さん、どれを買ってもそう変わらないと思いますよ。

書込番号:19945051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/06/10 18:03(1年以上前)

>私の先生は「上手くなりたいのなら、レンジファインダーを使いなさい」
>(ライカMは高いのでミノルタCLかCLE)と言っていたので、全部が間違いではないと思う。
>
>一般的に見て、一眼レフ最高って言ってる方がキモい。写真を本気でやってる人ほど
>一眼レフにこだわっていない。

確かに・・・

ただ、撮影対象にもよるのではないでしょうか?
スレ主のお考えの撮影対象
>人物、飛行機や列車、趣味の模型、風景(夜景を含む)です。

動き物が含まれていますので、一眼レフ機の方が良い様な気もします。

書込番号:19945181

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/06/10 18:20(1年以上前)

>全部が間違いではないと思う。

わたしが言ってるのはこのスレだけのことではないです

>レフ機という新語まで作っている。

一眼ということばが独り歩きしてミラーレスも一眼レフもごっちゃになってるからね。
ミラーレスをミラーレス一眼とか、全部ひっくるめて一眼カメラとかw
分かりやすく分類するために最近一眼レフをレフ機と呼び始めたのは必然かもしれないです。

書込番号:19945221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/10 19:50(1年以上前)

フィルムカメラ時代の
できるだけ写真を撮らないで上手くなる方法と、
デジタル時代の沢山写真を撮りながら上手くなる方法とは、
根底から違って当たり前です。

とりあえず、ズームして、AFして、露出ブラケットしながら連写する。
後から、PC上で良いコマを選ぶ。
はたまた、動画から静止画を切り出すならば、
PCパワーや選球眼のほうがより重要かもしれませんよ。

書込番号:19945406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/10 20:35(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

>フィルムカメラ時代のできるだけ写真を撮らないで上手くなる方法と、


私は写真のキャリアは短く60年代、70年代、90年代の写真の世界は詳しくありませんが、そんな方法は知りません。他の人も多分知らないでしょう。

書込番号:19945489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2016/06/10 20:38(1年以上前)

マイクロフォーサーズ

マイクロフォーサーズ

マイクロフォーサーズ

マイクロフォーサーズ

最初の頃は、カメラを毎日触った方が良いので
小さいタイプが良いと思います。

レンズはキットレンズと
単焦点1つくらいかな〜〜
5-6万円あれば買えます。


カメラを覚えた後に
楽しくなって、本格的にやるぞ!という気持ちがあれば
その時フルサイズが良いと思います。

フルサイズは圧倒的に画質良いですからね。

でも、綺麗な写真というイメージで語るなら
「それは、撮り方でしょ??」と
なると思いますよん。
レンズと合わせ20-30万円くらいかな

書込番号:19945497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/10 20:39(1年以上前)

>めざせ!もすかう。さん
ちょっと質問が抽象的すぎたかな? みんな、バラバラな意見になってるね。

教えてほしいことがあります。
 どのくらいのサイズにプリントしたいですか?
 レンズを含めた重量はどのくらいまでが許容範囲ですか?
 暗所での撮影・・・どの程度をお望みなのか非常に解りずらい部分です。出来れば何かしらの例をあげていただきたいですね。

スレを送ってきた皆さんの言うようにどの機種を選んでも(間違い)ではないでしょう。
でも、もう少し具体的なご意見を頂ければ絞り込みやすくなると思います。

書込番号:19945500

ナイスクチコミ!3


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/06/10 20:44(1年以上前)

>>フィルムカメラ時代のできるだけ写真を撮らないで上手くなる方法と、
>私は写真のキャリアは短く60年代、70年代、90年代の写真の世界は詳しくありませんが、そんな方法は知りません。他の人も多分知らないでしょう。

スレ主様、脱線失礼します。

けーぞーさんのおっしゃるのは、昔誰もがやったと思う
・シャッターレリーズせず、ピント合わせだけ毎日繰り返す(MF時代)
・50mmレンズ(など)を付けたカメラで画角を確認。体に叩き込むことでカメラ持たないときでも「この景色はこの位置から撮る」という感覚を身につける
・日中は、ISO(ASA)100・F8・1/250の露出を基本とし、そこからの明るさの違いでの露出設定を体に叩き込む
ということではないかと・・・


自分も中学時代に良くやりました。
今どきの練習じゃないですよね。

書込番号:19945514

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2016/06/10 20:52(1年以上前)

>とくにメリットのない、いや、デメリットだらけの一眼レフ

どうなんでしょうかね・・・
それぞれに長所、短所はありますからね、
それを認めたうえで、気に入ったものを使うならまだしも・・・
あまりにも了見が狭いお方ですね。

見わけが付かないとか、ではなく状況によっては見わけもつかないこともあるが正しいかと。



また、フルサイズ、フルサイズって言いますが、
フルサイズだから、いつもいいものが撮れるとは
思わないほうがよろしいかと。

書込番号:19945543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/10 20:52(1年以上前)

>かづ猫さん

御意に。
フィルム代、現像代をけちったのが懐かしいです。
とてもプリントなんて出せませんでした。
スリーブ仕上げが贅沢なくらい。
現像すらしないフィルムも沢山あったことでしょう。

書込番号:19945546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2016/06/10 22:50(1年以上前)

スマホで撮った写真

あ、現像のこと忘れてた、、、


優秀なDPPがあるCanonが良いですね

80Dにするのが良いかなと思います。


カメラは、レンズが大事で
ボディーは何でも良いだと思います。


レンズが優れてる、豊富、コスパが良いのは
Canonかニコン。

レンタルレンズも豊富です。


見た目にも、80Dはかっこいいですよ。



80Dのボディーと24mmF2.8買って
残りのお金は現像用にPC10-15万くらい

書込番号:19945950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2016/06/10 22:59(1年以上前)

>めざせ!もすかう。さん
欲しい機能が多過ぎて全てを満たすのは厳しい!

何を撮るかを絞り込み、必要な機能を考え直す事を勧めます。
またカメラ雑誌等や価格.com特集記事などを読まれて見ては?

書込番号:19945975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/06/11 03:09(1年以上前)

>めざせ!もすかう。さん

一眼レフと一眼はレンズで画質がかなり変わります。
各社純正レンズの他シグマやタムロンのレンズのラインナップを
カタログで全部見て価格帯等をみてから、レンズの本とかも見て撮りたい写真が撮れる
レンズを選ぶと良いですよ。
ボディーはご予算に合わせると良いです。

人物、飛行機や列車、趣味の模型、風景(夜景を含む)
小型軽量で10万円から15万円前後だと、私だったら

飛行機や列車、風景用 タムロンA005 70-300  
人物、趣味の模型 タムロンA09 28-75 F2.8
D5500 ボディー 
人物用 スピードライト SB-500
夜景用に三脚にします。

なんでも撮れますよ。

書込番号:19946354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/11 05:23(1年以上前)

ニコンのD5500で決まりでしょう。

オリンパスOM-D E-M5 Mark II は、
センサーがAPS-Cより小さいマイクロフォーサーズなのでAPS-Cの方が画質はキレイです。
あと、キヤノンのAPS-Cは他のメーカのAPS-Cよりセンサーが小さいです。

なので、貴殿があげている候補の中ではD5500が一番でしょう。

書込番号:19946418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2016/06/11 07:00(1年以上前)

>Roswell_Woodさん
>娘にメロメロのお父さんさん
>nakato932さん
>a&sさん
>けーぞー@自宅さん
>okiomaさん
>かづ猫さん
>山ニーサンさん
>ももいろskeさん
>AE84さん

コメントをいただいた皆様へ

現在、仕事が忙しいので、内容の確認が充分に出来ていません。
(こんなにコメントがいただけるとは、思っていませんでした。)
ご返答は、日曜日(12日)までには行います。


自分の為にコメントをしていただき、ありがとうございます。

書込番号:19946532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/06/11 12:30(1年以上前)

一眼カメラなんて、今持っているスマホやコンデジが不便で不便で困っていても、撮影を諦められない人が
買うもんだぞ。

重い・高い・かさ張る。
三重苦の世界だぞ。

書込番号:19947157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/06/11 16:30(1年以上前)

ははは、おっしゃるとーり 笑
ま、だからこそ、拘りたいんだけどね

書込番号:19947634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/06/11 17:31(1年以上前)

> 重い・高い・かさ張る。
> 三重苦の世界だぞ。

逆にそこが良いのかも。(普通の)若い人たちは、一眼レフのカメラを見ただけで、凄いカメラと言ってました。

よく見たら、KISSでしたが。(笑)
一眼レフカメラを使っていると、ステータスが1ランクアップするようです。

書込番号:19947787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/06/11 17:54(1年以上前)

悩むぐらいなら
一眼レフと、ミラーレスの両方買っちゃうのが楽しいですよ。

みんなそうしてる^^

書込番号:19947851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2016/06/12 02:34(1年以上前)

返事が遅くなりました。
コメントをいただいた全員ではありませんが、返事を書きました。
近いうちに、家電店で実物を触って、再度、自分に合ったカメラを探してみます。

【うちの4姉妹さん】
>ちなみにOM-D E-M5 Mark II は、
APS-Cでは無くマイクロフォーサーズフォーマットであり、
センサーサイズが一回り小さいですよん

形状がオールドタイプが好みなので、候補に挙げました。

【9464649さん】
>軽量コンパクトを捨ててもD7200をお勧めしたいです。
18-140レンズキットの最安値で13万円弱ですので、丁度いいのではないでしょうか。

どうしても、バリアングルタッチパネルに興味があり、D5500 に気持ちが傾いています。

【アナスチグマートさん】
>私もこの中なら2ダイヤルで操作できる8000Dがオススメです。

Kissは、どうしても名前が気になってしまう。

【かづ猫さん】
>まずは、どのカメラでも良いので入手。
毎日数枚でもいいので撮影を続けてください。

「選んでいる時が楽しい時」ではあります。
早く機種を決めて、撮影してみたいです。

【アルカンシェルさん】
>センサーサイズは、フルサイズでもOKと記載されていますが、候補の中にフルサイズ機が何故ないのでしょうか。
>AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

今回、自分が触ってみて、扱えそうだと思ったカメラを挙げました。
レンズについての情報、ありがとうございます。

【さいてんさん】
>ローパスレスのD5500

どの機種にするか、決めかねている状況ですが、情報、ありがとうございます。

【さわら白桃さん】
>それからより綺麗な写真を撮る為のレンズ選びは基本操作を理解してからでないと、何が必要かも判り
にくいし無駄な買い物になる事もあるかと感じるので、焦らないほうが賢明だと思います。

レンズって、思っていた以上に高価ですね。
レンズキットで考えた方が、いいのかなって、思っています。

【拓&啓さん】
>ミラーレスは連写中ファインダー表示が遅れるので飛行機や列車では使いにくいと思います。

ミラーレスは、軽量というイメージがあり候補を挙げましたが、今は、一眼で考えています。

【hotmanさん】
>キヤノンであればEOS 80D、ニコンであればD7200辺り。
>エントリーモデルは、初心者が使いやすい・・・とは限りません。

キヤノンとニコン、悩むなぁ。
今は、上級機とはいかないでも中級機を狙っています。

【ネオパン400さん】
>飛行機が入ると挙げられた候補の中では、EOS 8000D、D5500どちらかで、どちらかというのは会社の好みでしょうか。
>ニコンかキヤノンかですが、お花を撮ると若干、暗い所が普通に暗くなるキヤノンの方がそれっぽく撮れる気がします。

候補に挙げるなら、EOS 8000D、D5500 かなぁと悩み中です。

【写歴40年さん】
>あなたの予算を考えればAPS-C一眼レフが無難な様に思いますが、

カメラ雑誌を読んでいて価格の事を考えると、APS-C一眼レフで候補を考えています。

>レンズに関しては本来はレンズに予算の半分以上をかけられた方が良いですが、

良いなと思ったレンズの価格を見ると、10万円前後する物もあったりしました。
レンズキットで購入するか、単品でレンズを購入するか、悩んでいます。


書込番号:19949313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2016/06/12 04:37(1年以上前)

【これまでのいきさつ】
IXYの古い型のカメラは持っていますが、画面を見ながらの撮影だと手振れがあったり、
夜に撮影すると、思ったような写真が撮れないので、ファインダー付きのカメラが欲しくなった。
あと、一番最初に書きましたが、写真を趣味にしたい気持ちが出てきました。

まず、家電店で DSC-RX100M3 を進められました。
しかし、自分でネット等で調べてみると、EVFにゴミが混入しやすい、
EVFをポップアップしている間に、シャッターチャンスを逃しやすい機種なのかと疑問がありました。

PowerShot G5 X や OM-D E-M5 Mark II だと、バリアングルモニターが便利に思えてきました。
カメラ本体の形状の好みで、富士フイルム X-T1 を試しに触ってみましたが、
自分では、扱いが難しいカメラだと思いました。
(ダイヤルを回して扱うのは、操作が視覚的に分かりやすいとは感じました。)

ペンタックスは、カメラの形状がごつい、大きいというイメージです。
自分では、扱いにくい大きさだと思いました。
ミラーレス Q-S1 は、ファインダーがあれば、候補に挙げたと思います。

SONYは、ミラーレスに興味が移りましたが、現在の機種だとバリアングルモニターがついていないので、
候補から外しました。
一眼は、価格の高さに候補から外しました。

パナソニックは、自分の企業イメージでは、カメラって感じではないです。

カメラ本体の形状としては、PowerShot G5 X や OM-D E-M5 Mark II みたいな、
オールドタイプに通じる形状が好みなのですが、一眼になると、ごつくて丸っこい形状が
多いとは感じます。

現状、皆さんのコメントで、EOS 8000D もしくは、D5500 で検討しています。
レンズの事を考えると、ニコンに興味がありますが、親戚でキヤノン機を使っている人がいるので、
どうしても、決めかねています。

【その他の質問について】
【okiomaさん】
>暗所といっても何を撮るのですかね・・・

主に夜景です。星空も撮影してみたいです。

【けーぞー@自宅さん】
>撮った後、その写真をどうするのか?

パソコン、スマホに取り込んで観賞するくらいです。
もしかしたら、A4サイズくらいで印刷する程度のことはすると思います。

【山ニーサンさん】
>レンズを含めた重量はどのくらいまでが許容範囲ですか?

曖昧な返答しか出来ませんが、片手で持って撮影場所を移動出来るくらいの重さであれば、
1kgから2kgくらいです。
(1リットルのペットボトルを持って、歩くイメージです。)
カメラを首にぶら下げる事は考えていますが、高価で壊れては困るものなので、
移動する際は、バックに入れて移動で考えています。

書込番号:19949359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/12 06:59(1年以上前)

ファインダーのゴミは…結構入る(つく)ものですよ(;^_^A

中古とかずらっと見ると

ファインダー小ゴミありとか…めっちゃありますし

夜景は…綺麗に…を目指すなら、しっかりした三脚が欲しいですね(ただ、これだけで1Kg〜2.5Kgくらいはあるかな?…カメラ+レンズが2Kgなら耐荷重4Kgは欲しい)

APSC一眼レフ+レンズで2Kgまで…って、吾輩にはかなりキツイ制約に思えます(;^_^A

書込番号:19949464

ナイスクチコミ!0


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/12 07:41(1年以上前)

>現状、皆さんのコメントで、EOS 8000D もしくは、D5500 で検討しています。

ここまで絞れたら、人の意見や細かいスペックはあまり気にしない方が良いと思います。

この2台、どっちも一長一短でほぼ互角です。
8000Dの肩の液晶が・・・とか、D5500のコンパクトさが・・・・とか、言い出したらキリがありません。(と誘惑してみる)

現時点の細かなスペックで比較しても数年後に後継機を買い換えるときに同じメーカーが優位とは限らないし、レンズの追加も検討されているよなら、その都度乗り換える訳にも行かないでしょう。
財力があるなら構いませんが・・・・

触って比べて愛着を感じた方に1票。

書込番号:19949526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2016/06/12 22:06(1年以上前)

高いけど7Dmark2がいいと思います。
趣味に考えているなら、このクラスです。

ニコンはレンズがややこしいから初心者には向かないと思います。
キャノンの方がわかりやすいですよ。

書込番号:19951692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2016/06/13 06:08(1年以上前)

【拓&啓さん】
>8000Dの肩の液晶が・・・とか、D5500のコンパクトさが・・・・とか、言い出したらキリがありません。(と誘惑してみる)

昨日、家電店で EOS 8000D と D5500 を確認しました。
金額的にもですが、操作感からすると、どちらかになりますが、
皆さんの意見にも挙がった、EOS 80D が操作のし易さが良かったです。

レンズも EF-S18-135 IS USM に興味はありますが、
これ1本で、自分が撮影したい物が撮れるのか、疑問がありますので、
EOS 8000D と D5500 、もしくは EOS 80D の三択で頭を冷やして考えます。

書込番号:19952369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/06/13 06:14(1年以上前)

迷ったら高い方が
良いと言われてます

これは、買った後で悩まなくて済むように
ですね(^o^)/

書込番号:19952374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/06/13 06:28(1年以上前)

>めざせ!もすかう。さん

80Dが気に入ったのに8000DやD5500では後々買い替えたくなるような気がします。

80Dは18−135USMという付属レンズが最新なので高いのですが、本当に必要なレンズが判明するまでの
使用であれば、ダブルズームキットの付属レンズは充分すぎるぐらいものと感じます。

35ミリ換算29から400ミリまで揃うしかなり寄れるので、模型から鉄道まで一通りの撮影に充分だと思います。

80Dのダブルズームキットで操作や基礎をおぼえてから、本命のレンズを追加すれば無駄がないと感じます。

書込番号:19952397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/06/13 22:27(1年以上前)

カメラ女子

なんでもバシャバシャ

きれいな写真?

大事に使ってね

>めざせ!もすかう。さん
結論出ましたか

どのメーカーも日本製 カメラ素晴らしいです

量販店で手に取り、予算に合えばそれでお気に入りじゃないでしょうか

私は中古しか使ったことなく15万も予算あればいいもの買えますね

長く使えますので少しいいものを

書込番号:19954605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/13 22:35(1年以上前)

機材の差は大きくないと思いますよ。
カメラ任せにひたすら連写するわけでもないのなら。
撮る前の準備、行程と、撮った後の行程を含めて、
お考えください。

書込番号:19954630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2016/06/14 06:51(1年以上前)

【うちの4姉妹さん】
>迷ったら高い方が
良いと言われてます

自分の場合、実物を触ってみて価格を見たら、高価な物だったって場合が多いです。

【さわら白桃さん】
>80Dは18−135USMという付属レンズが最新なので高いのですが、本当に必要なレンズが判明するまでの
使用であれば、ダブルズームキットの付属レンズは充分すぎるぐらいものと感じます。

自分の場合、動画を撮影したい訳ではないので、モーターの駆動音を気にするレベルでもなく、
USM は必要ないのかなぁとも考えています。

【ポジ源蔵さん】
>量販店で手に取り、予算に合えばそれでお気に入りじゃないでしょうか
>私は中古しか使ったことなく15万も予算あればいいもの買えますね

カメラ本体、レンズ以外にも、備品も揃えたい。
先日も、家電店で1時間近く店員さんと話をしましたが、
購入には至っていません。
すぐに必要な物ではないので、もう少し考えてみます。

書込番号:19955265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/06/14 07:25(1年以上前)

>めざせ!もすかう。さん

基本的にカメラって高い方が
機能制限が少なくなるので
使い易いです

なので、手に持って馴染んだのがあれば
それが1番良いと思います
それこそが相棒たる素養と思いますので(^o^)/

書込番号:19955322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/14 07:28(1年以上前)

>レンズも EF-S18-135 IS USM に興味はありますが、
これ1本で、自分が撮影したい物が撮れるのか、疑問がありますので、

それぞれ一長一短ですし、撮影スタイルや人それぞれの好みがあるので、どっちが良いかは本人しかわかりませんので参考までに。

飛行機撮影で滑走路の近くで降りてくる旅客機を撮るなら135mmで何とかなりますが、戦闘機を撮るなら200mmは欲しいですね。
飛行機は望遠を付けっぱなしですが、鉄道は標準か望遠か微妙な場合が多いので、18-135mmが便利です。
普段レンズを付けて持ち歩くには18-135は重いかも知れません。

18-135mmだと望遠ズームを買い足すことになるでしょうし、ダブルズームでも撮っているうちに望遠側に不満が出てくるかもです。(私は我慢して使ってますが)

あとはお財布と相談です。

重たい荷物なので、カメラバッグの有り無しで持出し頻度が違ってきます。
メッセンジャーバッグタイプはレンズ交換がしやすいけど、機動性重視ならカメラリュックがお勧めです。


書込番号:19955324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2016/06/15 04:12(1年以上前)

【うちの4姉妹さん】
>基本的にカメラって高い方が
機能制限が少なくなるので
使い易いです

最初は、価格的に自分が手が出せそうな 8000D 優先で考えていましたが、
80D は扱いやすく、自分の想定外に良い商品だったです。
一度、良い商品を見ると判断が鈍くなってしまいます。

【拓&啓さん】
>普段レンズを付けて持ち歩くには18-135は重いかも知れません。

家電店では、8000Dに 18-135 が付いた状態で展示してあり、
最初は、少し重い印象を受けましたが、カメラを構えてみて気にならない印象でした。

>あとはお財布と相談です。
>重たい荷物なので、カメラバッグの有り無しで持出し頻度が違ってきます。
メッセンジャーバッグタイプはレンズ交換がしやすいけど、機動性重視ならカメラリュックがお勧めです。

しばらくの間、会社のイベント等で出費がかかるので、
すぐに(今月中か近日中に)購入するのであれば、貯金を崩すか、カードで分割払いにするかですね。
メッセンジャーバッグでカメラ用に使用できそうな物があるので、
クッション(カメラ用の間仕切り)を入れて使用する予定です。

書込番号:19957955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/06/15 04:44(1年以上前)

おはようございます

8000Dは、あくまでエントリークラスの上位モデルて
80Dは、中級機になるので後々の事を考えれば
80Dの方がオススメですし
手に持った感触が良好であるなら
やはり無理してでもそちらにした方が
後々の後悔が少ない様な気がします

また、買った際の満足感も違いますしね
80Dで良いと思いますよん(^o^)/

書込番号:19957962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/06/15 06:43(1年以上前)

めざせ!もすかう。さん

綺麗な写真には、綺麗なフォーカスが大切です。

EOS 80DならAF微調整も装備されてるので綺麗なフォーカスについても安心です。

シャッターも1/8000まであるところがグッド。
基本性能がイイですね。

書込番号:19958059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2016/06/20 04:41(1年以上前)

【うちの4姉妹さん】
シャッターを押した感覚、操作のしやすさで考えると、80D に軍配が上がりますね!

【hirappaさん】
>EOS 80DならAF微調整も装備されてるので綺麗なフォーカスについても安心です。
>シャッターも1/8000まであるところがグッド。
基本性能がイイですね。

金額を気にしないなら、80D が良いですね!

-------------------------------------

結論から言いますが、80D が良いなとは思っているのですが、
会社のイベントやプライベートでの出費が多いので、購入には至っていません。

プレゼントのキャンペーンが気になるのですが、
今すぐに必要としているものではない、
カメラ以外にも、備品を揃えたい、
金額的に 8000D 並みに価格が下がれば良いなって考えている最中です。
(何かの拍子で、カードで分割払いで購入するかもしれません。)

自分だけだと悶々として、80D までの答えは出せなかったと思います。
こちらで質問して、良かったです。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:19971072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2023/09/27 12:01(1年以上前)

>めざせ!もすかう。さん
あれから七年
世間もカメラ市場も大きく変わっていますが
その後、どーしたかなぁと思いまして。

書込番号:25439584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/09/27 13:46(1年以上前)

昔のカメラで撮ってますさん
> あれから七年
> 世間もカメラ市場も大きく変わっていますが
> その後、どーしたかなぁと思いまして。

その後スレ主さんは、2020年に以下のカメラとレンズを使っておられる
ことが最新の過去レス(2020)で分かる。

CANON 80D 18-135USM
EF35mm F2 IS USM

書込番号:25439707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 商品撮影に使用するカメラ

2023/09/25 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 tomato921さん
クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
ハンドメイドサイトへ商品撮影に使用するカメラを購入したいと思っています。
布小物がメインです。
刺しゅうが入っているので、そこをとりたい。

購入したら、ペット(ハムスター)や子どもの行事などにも使うと思います。


【重視するポイント】
簡単

【予算】
なるべく安くしたい
10万程度だとありがたいですが、15万ぐらいまでなら

【比較している製品型番やサービス】
調べてみたところ、価格的に
キャノン EOS Kiss X10i
ソニー α6400、ZV-E1、

がよいかなと思っています。

ZV-E10動画重視で、本来の目的からそれてるような気もしますが、
古いビデオカメラで動画を撮影するなふら、こちらで代用できるのでは?と思ったり...


【質問内容、その他コメント】
一眼レフ、ミラーレス、どちらがいいのかもよくわかってません

書込番号:25437037

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/25 09:23(1年以上前)

最近はiPhone で撮る会社が増えてますね。

3年位前まではニコンD850やEOS 5D Mark4で撮る場合が多かったですが、最近はiPhone のPro Maxを使います。今だと4800万画素のiPhone 15 ですね。

書込番号:25437041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/09/25 09:41(1年以上前)

>tomato921さん
カメラは商品撮影にはどれでもいいと思いますが、お子さんの行事などから見てファインダーの付いている方が運動会や外での行事は撮りやすいと思います。

布の撮影はカメラよりは、どういう光の中で撮るのかが重要になってきます。
布の色を正しく再現したいとかならなおさらです。
照明関係にこだわった方がいいです。
また出来ればraw撮影と現像環境を整えましょう。

書込番号:25437057 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/25 10:00(1年以上前)

>tomato921さん
購入したら、ペット(ハムスター)や子どもの行事などにも使うと思います。

候補に挙げられたキヤノンもソニーも古すぎて余りオススメ出来ません。
デジカメは新しいほどコンパクトで高性能で低価格です。
特にソニーは基本設計が10年以上前と古くAFや画質で劣ります。

これから買うなら最新鋭のキヤノンのR50のダブルズームレンズキットになります。
コンパクトで高性能で低価格の観点からこれに勝るカメラは見当たりません。

特に今後、子どもの行事などにも使うなら尚更推奨します。

単体で買うと185,750円ですが、
セットなら12,900円とかなりお得になります。
また将来的に運動会など更に望遠が欲しくなったら
RF100-400mm F5.6-8 IS USM 84,000円 があります。

以上の三本のレンズは
他社には作れないコンパクトで高性能で低価格なレンズで、
キヤノンはレンズが充実していると言われる理由です。


EOS R50 ダブルズームキット  129,000円

EOS R50 ボディ 93,800円
RF-S18-45 IS STM  37,500円
RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM  54,450円
          単体で買うと3種合計で、185,750円

更に望遠が欲しくなったら
RF100-400mm F5.6-8 IS USM 84,000円

書込番号:25437078

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomato921さん
クチコミ投稿数:12件

2023/09/25 10:04(1年以上前)

>DAWGBEARさん
どれでも大丈夫と伺って、安心しています。

ファインダーは、悩ましいところではありますが、
ZV-E1は価格の安さが大変魅力です。
外での撮影はおそらく夫、かつ動画になると思うので、
よーく考えるとファインダー除いて写真はあまりとらないかもしれません。


やはり光ですね。
証明も一度見直してみようと思います。

ありがとうございます。


書込番号:25437086

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomato921さん
クチコミ投稿数:12件

2023/09/25 10:09(1年以上前)

iPhoneはやはりよいのですね。
iPhoneも検討できたらよいのですが、
今回はカメラを検討しています。

ありがとうございます。

書込番号:25437089

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/25 10:11(1年以上前)

>tomato921さん

誤記を訂正します。

X
単体で買うと185,750円ですが、
セットなら12,900円とかなりお得になります。


セットなら129,000円とかなりお得になります。

書込番号:25437091

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2023/09/25 10:13(1年以上前)

>tomato921さん

世の中ミラーレスに移行中ですので一眼レフよりミラーレスでしょうね。

小物の撮影なら、ライティングが重要かと思います。

ZV-E10は動画重視と言うより、静止画も問題なく撮れるかと。

書込番号:25437094 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2023/09/25 10:19(1年以上前)

>ゑゑゑさん

本当にいい加減なレスはやめませんか
どこが10年前の古い基本設計?
キチンと説明してくれませんか?
R50だってカメラの基本は同様では?

書込番号:25437100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/09/25 10:29(1年以上前)

>tomato921さん こんにちは、

撮影対象のメインが刺し刺繍とのこと、それなら一眼レフにしろミラーレスにしろカメラとは別にマクロレンズが欲しいです。
別に数万円します。
当方もネット販売してますが、撮影はコンパクトカメラです、例えばhttps://kakaku.com/item/J0000030692/?lid=20190108pricemenu_ranking_1
こらならオートでも5pまで接近して撮影できます、勿論家族写真も十分です。
残りは照明器具ですが、数千円のものでいいと思います。

書込番号:25437109

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomato921さん
クチコミ投稿数:12件

2023/09/25 10:33(1年以上前)

>ゑゑゑさん
ありがとうございます。

子どもの行事に使うことはあるとは思いますが、
それが中心になることはたぶんないです。
せっかく買うなら使うかも、といったところです。

R50も価格的におさまるので、調べてみようと思います。

書込番号:25437112

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomato921さん
クチコミ投稿数:12件

2023/09/25 10:43(1年以上前)

>okiomaさん
なるほどです。そう考えると安価でいいですね。

>里いもさん
当方、手刺しゅうではないため、そこまで接写は予定していないのです。
コンデジも見たのですが、よいものは高額なため、
それなら一眼でもいいかなと思った次第です。

書込番号:25437118

ナイスクチコミ!0


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/25 11:21(1年以上前)

ニコン
Z30 ダブルズームキット
Z50 ダブルズームキット
のいずれかでどうでしょう?
永く使えると思います。

書込番号:25437141

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/25 11:26(1年以上前)

>tomato921さん

【被写界深度】と聞いて、何の事か?
という状況であれば、スマホのほうが無難かも知れません(^^;

商品撮影ネタの質問スレで、接写に近くなるほど、被写界深度ネタで困惑している方々が少なくないようですので。

書込番号:25437147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomato921さん
クチコミ投稿数:12件

2023/09/25 11:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
商品撮影ネタの質問スレで、接写に近くなるほど、被写界深度ネタで困惑している方々が少なくないようですので。

ごめんなさい。意味がわからないです。

書込番号:25437155

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomato921さん
クチコミ投稿数:12件

2023/09/25 11:38(1年以上前)

>NikonD777さん
ありがとうございます。見てみます!

書込番号:25437157

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/25 11:43(1年以上前)

>tomato921さん

被写界深度うんぬんは買って撮ってから調べれば良いことなので、今は気にしないで結構です。

それより、ブツ撮りはライティング(光)がカメラ以上に大切です。
少し予算を割いて、撮影ボックスを買うのが良いと思います。

書込番号:25437164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/09/25 13:31(1年以上前)

>tomato921さん
>から竹さん
撮影ボックスも手軽でいいのですが、
光が回りすぎる可能性があります。
布地の質感を出すのなら、方向性がある柔らかい光がいいかと思います。
ソフトボックス一灯と広めのレフではじめた方が良いかもしれません。
平置きに布地を置いたら、例えば右の1時や2時あたりの方向から、低めに置いたソフトボックスで、布地の上をなめるように光をあて、反対側から適度にレフで光を返すとか、いろいろ試されたらいいと思います。

書込番号:25437298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2023/09/25 16:57(1年以上前)

tomato921さん

EOS R50 ダブルズームキット\129,000あたりはいかがですか。
だいたいの撮影は可能です。
あまりアップは撮れませんが、追加でRF50mm F1.8 STMがあればよいでしょう。

書込番号:25437529

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/25 17:23(1年以上前)

>tomato921さん

撮像素子が小さな スマホや コンデジの場合、サンプルの奥行きが多少長くても(奥行きに)ピントが合います。

しかし、撮像素子が大きくなるほど、サンプルの奥行きが多少長いと (奥行きに)ピントが合い難くなります。

※他の要因もありますが、抜粋


サンプルの奥行きにピントを合わせたい場合に、絞りを絞るなどの操作が必要になりますので、
ここまでの記載が何のことか判らない場合は、
いきなり買わずに【レンタルして実態を経験すること】をお勧めします(^^;


※買った後での対処が面倒くさい場合は、「使えない」で終わっていまう場合もありますので(^^;
(もちろん、おカネに余裕があれば、いろいろ買いまくるという手段もアリ)

書込番号:25437552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomato921さん
クチコミ投稿数:12件

2023/09/25 19:14(1年以上前)

>から竹さん
>DAWGBEARさん

やはり光ですね。
いろいろ試してみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25437645

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomato921さん
クチコミ投稿数:12件

2023/09/25 19:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

再度ありがとうございます。

被写界深度はぐぐったので、何となくわかりました。

以下の文がわからないという意味でした。

>商品撮影ネタの質問スレで、接写に近くなるほど、被写界深度ネタで困惑している方々が少なくないようですので。


なんでも最初からわかるわけではないので、
調べながらでいいかなと思っています。
質問される方は何とかしたい故の質問だと思いますし、
困惑することが悪いことではないと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25437656

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomato921さん
クチコミ投稿数:12件

2023/09/25 19:23(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

EOS R50、ほかの方もご紹介してくださいましたが、
よさそうですね。
もう少し調べてみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:25437659

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/25 22:40(1年以上前)

接写ではありませんが、換算f=50mm同士の被写界深度の差異例

任意の(深い)被写界深度と撮影距離からの撮影機器仕様の逆算早見表

>tomato921さん

被写界深度は、一定ではありません。

>商品撮影ネタの質問スレで、接写に近くなるほど、被写界深度ネタで困惑している方々が少なくないようですので。

接写に近くなるほど ⇒ 撮影距離が短くなるほど、
元々の被写界深度の違いが、更に極端になっていきます。

まだまだ続くほど被写界深度ネタは奥深いのですが、
殆ど場合は【実際に経験して、初めて実感する】ので、読んでいるだけでは意義が薄いので
【レンタル】をお勧めしています(^^;


なお、被写界深度計算の式の変形により、任意の(深い)被写界深度と撮影距離からの撮影機器仕様の逆算早見表も作成しているので、ご参考まで。
(探しても見つからなかったので、仕方なく自作しました(^^;)

書込番号:25437887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/09/26 22:45(1年以上前)

55mm 影撮り併用

55mm

20mm

10mm

tomato921さん
> ハンドメイドサイトへ商品撮影に使用するカメラを購入したいと思っています。
> 布小物がメインです。
> 刺しゅうが入っているので、そこをとりたい。
> 購入したら、ペット(ハムスター)や子どもの行事などにも使うと思います。
> 【重視するポイント】
> 簡単
> 【予算】
> なるべく安くしたい
> 10万程度だとありがたいですが、15万ぐらいまでなら

こういう用途と予算ならば
一眼レフAPS-Cエントリー機+キットレンズの中古が一番安い。

僕は仕事用のコンデジ代わりに中古の
Nikon D5500、3.3万
AF-P DX 10-20mm F4.5-5.6G VR(オプションフード付)、9900
AF-P DX 18-55mm F3.5-5.6G VR(フード付)、2.42万
を計6.7万で、去年の5月にゲットした。中野のフジヤカメラ

追加で、望遠ズームも追加して、AF-P DX 70-300mm F4.5-6.3G を1.76万でゲットした。
さらに、物撮り用に外付けフラッシュ SB-700 の中古を1.7万でゲットした。
中古三脚 Velbon UT-63Q(小型軽量折り畳み式)を9900でゲットた。
これは、小型軽量三脚の中では、かなりしっかりした部類の優れた三脚だ。
普通の小型リュックの底に横向きにすっぽり入り、フィールド接写に最適。
総計約11.2万

しかし、小物商品撮影だけならば、広角ズームも望遠ズームも要らない。
Nikon D5500
AF-P DX 18-55mm F3.5-5.6G VR
ケンコー「影撮り」(カメラ内蔵フラッシュ用ディフューザ)
これだけで十分。計約4.6万
このレンズ、かなりの接写と物撮りができるよ。
63mm x 42mm の範囲が撮れる。

フードがあれば、保護フィルタは要らない。
フードそのものが、レンズプロテクターとなる。
新品保護フィルタが中古標準ズームレンズの半値近いのは勿体ない。
(低反射率上質フィルタの場合)

上記のAF-P DX廉価レンズ3本トリオは
AF速度が高級レンズ並みに爆速である。
運動会にも使える。

なお、布の風合いを出すためには
外付けフラッシュ2個が必要となる。
ただし、ライティングのお勉強が必要となる。

書込番号:25439077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ176

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラの出す色味について

2023/09/10 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:16件

PENTAXのようなメーカーよりスマホメーカーのほうが圧倒的に資金力も開発力もあるはずのに、より優れた色味(人による?でも実際に多くの人が納得しているはず…)を出せないのは何故でしょうか?

レンズやセンサーが小さすぎるのは分かりますが、それでもそこらへんの個人が作るフィルターアプリをかけるだけでだいぶ良い色になるので納得いきません…現実的な色味、SNS映えする色味、どちらにおいても資金力や開発力だけでは解決できない伝統的な技術が必要なのでしょうか?素人なのでセンサーに受光した光を他のメーカーと同じになるようにパクって学習すれば簡単に色味を再現したりできるんじゃないかとさえ思ってしまいます。

なんならPENTAXのデジタルカメラだけ所有したことがありませんが、SNS映えを意識すると他のカメラメーカーよりもカスタムイメージの色味が優れているんじゃないかとさえ思うんですよね。隣の芝が青く見えているだけなのかもしれませんが…
まあ自分の資金力と実用性を考えるとPENTAXのカメラが買えないというジレンマが壊れてくれればいいのですが…PENTAXが自分の思い通りのカメラを作ってくれる訳がないので、将来の自分の資金力に任せるしかなさそう…それまでPENTAXは生きて…

書込番号:25416756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/10 11:21(1年以上前)

>えんりぎさん
スマホは圧倒的に資金力も開発力もあるはずのに、より優れた色味を出せないのは何故でしょうか?

ご高齢のPENTAX信者の方から見ればPENTAX命でしょうが、
一般人から見ると全く逆ですよ。
スマホはあんなに小さい薄いのに、
優れた色味を出せて高画質なのに、
ペンタックスに限らずデジカメはあんなに巨大なのに
画質が悪いのはどうして?

デジカメなんかもうイラナイ!

が一般的な世論になりました。

理由は分かっていますが、ナイショです。

書込番号:25416785

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/10 11:50(1年以上前)

「個人の感性」との関わりが深いネタほど、
正解というものは無いかと(^^;

産業的かつ商業的には、(法令や公序良俗等に反し無い範囲で) 売れて利益が出るほうが良いけれども、
「飽きられやすいクセやアクの強さ※」などがあると長続きしませんので、
長期で事業を継続する過程で、ある程度は ナチュラル志向になってしまうかも?


※飽きられやすいクセやアクの強さ
一応は通常撮影であっても、例えば ポップ調が混ざったような感じは、パッと見で好印象であっても、どの画像でも同じような雰囲気を与えてしまう
⇒マンネリ感を与えてしまうので、意外と器用貧乏的な扱いに格下げされてしまったり、とか(^^;

書込番号:25416835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/09/10 12:10(1年以上前)

人夫々

人生色々

機材色々

書込番号:25416863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2023/09/10 12:22(1年以上前)

色が正しいかどうかは、オシロスコープみたいな機器で、ペデスタルを見てみる以外判断のしようがありません。

カメラの色の正確さを調整するときにも使われます。一般的には使われません(機器をお持ちの方は使われているのではと思います) 。

書込番号:25416883

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5427件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/09/10 12:34(1年以上前)

>えんりぎさん

自分の見立てでは、
紙にプリントする前提の色味&jpeg(8ビット)がペンタ。
HDRモニタに10ビットHEIF前提の色味がスマホ。
って感じでしょうか。

あと、日本人が日本の経度や大気中で見るものに、
特にペンタは合わせてある印象。

カメラでも
ライカはヨーロッパの曇り空が映える色味だし、
ソニーもアングロサクソン系の人に合った肌色だし、
ニコンはサイモンとガーファンクルの影響か
コダックの香りが少しする。
フジはもちろんフジカラー。
各社癖がある訳。

スマホも、
その機種のメインユーザの国の色味なのかなと。

書込番号:25416903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16件

2023/09/10 12:49(1年以上前)

>ゑゑゑさん
発言が少し攻撃的だなと感じたので、あなたの今までの投稿を見させて頂きましたが大丈夫ですか?何かお辛いことでもあるのでしょうか?

「ご高齢のPENTAX信者の方から見ればPENTAX命でしょうが、」
私に言っているのであれば、自分はまだマトモに働いてもない若造なので私の感性が少し変わってるのかもしれませんね…自分はCANONとFUJIFILMの信者ですし、持ってる祖父から貰ったPENTAX機はMEのみなので色はFUJIFILMです笑。

「一般人から見ると全く逆ですよ。
スマホはあんなに小さい薄いのに、
優れた色味を出せて高画質なのに、」
その理論で行くと画質の悪いフィルムカメラやオールドコンデジが流行ったりしないのではないですか?まあオールドコンデジは海外のみで日本では怪しいですけど笑。
ちなみに画質という言葉の正しい意味は解像度や分解能などと同じなのでスマホのほうが高画質と言うのはまだ早計ではないでしょうか?一般のカメラにおいてはフレアやゴーストやノイズなどの障害が出ないことも高画質となります。
友人達からは修学旅行のカメラマンみたいに扱われますが、毛穴が写るからヤダと言われることもありますね笑。

書込番号:25416920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2023/09/10 13:04(1年以上前)

>えんりぎさん

人によって好みは違いますから…
メーカーによっても違いますし、
同じメーカーでも機種やレンズでも変りますからね。

自分好みにするために、補正するする人もいれば…

で、
より優れた色味って
何を持って優れたとするのでしょうか?
教えてもらいたいくらいです。

書込番号:25416934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2023/09/10 13:04(1年以上前)

スマホは基本的にフルオートで撮ることが前提です。
設定が出来る機種もありますが、希少ですし、
そもそも大多数の人がいじらないでしょう。
女性の場合は撮ってからSNS側の機能で調整したり、ですかね。
そして、調整する際の基準が、昨今の流行り、やいかにデコレートするかですので
現実の色がどうとか、一般社会ではもはや戯言のレベルです。

そして実際の色味というのも曖昧です。
実際の色で出力されたら、ほとんどの人は否定するでしょう。
幼少期ならまだしも、肌艶は成人になった時点で失われ、
シミも目立ちます。
特に日本人、東洋人の肌は土のような色です。
これをマゼンタ側に寄せたり、色白にしたりで
このメーカーは人肌の色味が良い、とかぬかしているわけですから、
正しい色味なんて存在するわけがなく、
好みの押し付けで正当性を主張しているに過ぎない。
何かを正しいとする理由を探すとすれば、
売れている機種に正当性がある、それくらいですわ。

書込番号:25416938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件

2023/09/10 13:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
確かに最終的にはそういう話になってしまいますね。
でもスマホの写真ってナチュラルですか?確かに一昔前まではどぎついHDRだったので、それに比べれば今はナチュラルかな〜と思いますけど今でもだいぶ派手じゃないかなって思います。それこそナチュラルさなら一眼には勝てないかな〜と。

※飽きられやすいクセやアクの強さ
確かにこれはありますね!あくまで自分の写真フォルダ内の話ですが笑。
SNSなどで見るいいねの多い写真は並べてもどれも綺麗で良い写真だなぁ〜っと思ってしまいます。いいねが多い写真に更にいいねが付くということは、SNSで目の肥えた一般の多くの人達も良いと思ってるわけでしょうし…

持っているFUJIFILM機もだいぶクセはあるはずなんですけど、RAW現像とかあまりしない自分にはPENTAXのリバーサルとゴールドを見るとたまに撮るフィルムの写真を見た時と似た気持ちになります。慣れたら飽きますかね?笑

書込番号:25416939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2023/09/10 13:09(1年以上前)

ザックリ目に言えば、人の目玉の性能や感性により色味は人それぞれ微妙に違うでしょうな。

インスタ映えするような色味にするには、どのみち画像を加工アプリでこってり色付けするでしょうから、カメラ機能ではナチュラルな色で撮り、後工程で画像編集アプリにより徹底的に色を弄りゃ良い。

逆に言えば予め画に独特の色味が入っていると、加工に難ありな画として認識されてしまう。

因みにカメラとスマホではアウトプットに求めるものが異なると考えます。
カメラは主にに作品を、スマホ(カメラ)は主に記録を撮る。なのでスマホ(カメラ)には余計な色味を付けることに意味がない。

書込番号:25416942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2023/09/10 13:18(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
あくまで人間の眼が基準ですので、赤外線光など特殊な環境下でない限り液晶に写る色が同じであれば正確であると思います。それはスマホや一眼を比べてもほぼ同様の結果になるはずです。

もしも景色から反射して眼にとどく光と液晶が放つ光の色が違うものであるなら話は別ですが、あなたは会話の趣旨から外れていると思います。

書込番号:25416955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/09/10 13:31(1年以上前)

>koothさん
あくまで個人的にPENTAXの色が一番好きかなと思うだけなので、カメラメーカーはどれも綺麗ですし仲間ですよ。
スマホって人間の目よりダイナミックレンジ広いので派手に見えるんですかね?たまに黒板が反射して見えない時とかスマホで見ます笑
日本メーカーのスマホの色味はSONY以外…

>okiomaさん
自分も優れた色味などは分かりません。とりあえず基準を作りたければ、忠実であれば優れている・多くの人がそう思う(←これが難しい)くらいではないでしょうか?
スマホはみんなカメラメーカーより色味が強めですよね?色味が強いことは良いとして、多くの人はSNSなどに上げる際それにフィルターをかけたり調整していると思います。補正するということは色味が良いというわけではないのではないでしょうか?
少なくとも自分が今まで出会った多数の人達は一眼のほうが絵作りが優れているという評価です。
ここにいる人達もだから一眼を使っているのではないでしょうか?

書込番号:25416968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2023/09/10 13:32(1年以上前)

こんにちばんは。ペンタックスは持ってませんが・・・

[書込番号:25416955]
「もしも景色から反射して眼にとどく光と液晶が放つ光の色が違うものであるなら話は別」
ひょっとして「ふたつの光の色は同じ」と思ってるのかな。

人の色の感じ方は、
「可視光線の波長」と
「光の3原色のバランス」があります。

液晶が放つのは「3原色のバランス」だけです。
景色は「波長」の要素が多くなります。
同じではないと断言できます。

(網膜の「色を認識する細胞」と「脳細胞」の働きで述べるのなら同じかも)

まぁ、結構お若いのかも。
これからいろいろ悩んで考えて、そのうちそんなものと納得いくかも。

他の事例を語るのも面倒なのでもこんなところで、あしからず。

書込番号:25416972

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2023/09/10 13:40(1年以上前)

>hunayanさん
その通りSNS側の機能で調整してるじゃないですか笑。もちろんSNSに写真を上げるような人は男性も老若男女してますよね。
現実的な色だけの話はしていませんよ?そもそもPENTAXなど現実的じゃないと思いますし笑。現実的にしてもデコレートにしても何故スマホでは
自分はスマホメーカー純正のフィルター機能は微妙だと思います。多くの人も個人のアプリなど使ってますよね?まあスマホメーカー自体がやる気ないだけなのかもしれませんが…

実際の色味こそ優れているなんて自分は言ってませんよ。あなたに分かりやすく説明すると、自分は何故その流行りの色を出せ(さ)ないのかと聞きたいだけです。ここにはカメラメーカーの技術者の方などもいますし。
ちゃんとした議論であればいいですが、趣旨を理解していないのあなたは逆ばりをしたいだけなのではないですか?

書込番号:25416983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/10 13:45(1年以上前)

>スマホって人間の目よりダイナミックレンジ広いので派手に見えるんですかね?

いえ、「かなり、狭い」です(^^;

基本的に、派手めのほうが「一般」受けが良いので そうしているだけです。

「青空」の撮影では、もっと面倒くさい要素が絡んでいますが、(光電変換の範囲という前提条件において)物理的なダイナミックレンジは狭いです(^^;

書込番号:25416994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2023/09/10 13:46(1年以上前)

スレ主さんが一眼の方が画質が良いと感じるなら
写真に対して感性が良いんじゃないかな?

一般的にはスマホの絵は映える
一眼の絵は地味

なので

なんで一眼よりスマホの画質が良いの?
って感じている人が多数派でしょう

ここ価格でもそういう主旨のスレが何度も立ってます

もちろん僕はスマホの絵が絶対的に綺麗とは到底思いませんが…
同じくらいのセンサーサイズのコンデジよりは一気に進化させたなとは思いますが(笑)

書込番号:25416996

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2023/09/10 13:50(1年以上前)

>えんりぎさん

色味を求めるために、一眼を使うのですか?
人それぞれですよね。


忠実とは?
見たそのままですか?
でも、それが自分好みになるのでしょうか?
これも、求めるものは人それぞれですよね。

このスレで何をしたいのでしょうか?

書込番号:25417003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16件

2023/09/10 14:01(1年以上前)

>くらはっさんさん
スマホのポートレートモードとか知っていますか?それどころか最近のスマホには標準カメラにナイトモード、星空モード、食事モード、美顔補正機能などがあり色味なども最適化しています。これはほぼ一眼のカスタムイメージやフィルムシュミレーションと同じと言えるのではないでしょうか?昔のスマホにも標準カメラの設定でビビッドとかありましたよね?

一眼においてもスタンダードのモードには余計な色味はついていないのではないでしょうか?今の全国民SMSカメラマン時代に求められる物は同じということになりません?


>スッ転コロリンさん
三原色の波長を組み合わせて景色の波長を再現しているから同じ色に認識できているのではないでしょうか?人間にもカメラのセンサーにも感じ取れない波長のことまで言われたらかなり違うでしょうけど。あくまで人間が同じ色で認識できているのなら同じ“色味”であるのではないかと思います。

ここの掲示板の年齢層は高めなイメージなので、まだまだガキですね。
たぶん言いたいのは生音源やハイレゾ音源など圧縮された音源は情報量が違うのと同じような話ですよね?あくまでここでは人間が感じ取れない情報は扱っていません。
でもそこの情報も気になっていたのでありがとうございます。

書込番号:25417020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/09/10 14:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
確かにセンサーとしてはダイナミックレンジは明らかに狭いですよね。でも標準でHDR合成してるから一眼よりもダイナミックレンジ広くないですか?
黒板の反射している部分に書いてある文字は露出を下げただけでは見えませんよね?…って思ったけどHDR合成の理論で言ったら確かにおかしいですね…あれ?なんで黒板の文字が見えるのかな…
もしかして露出下げただけで見える…?PLフィルター使えば見えるはずだから人間の目の受け取れる波長の問題?…

目でも光電変換とか絡んでくるんですね。放射線画像とかだけだと思ってました。ありがとうございます。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
逆ばりしてるだけの可能性もありますよ。流行りのアニメとかも見ないので笑。

自分の周りのみの判断なので世間は分かりませんが、カスタムイメージやフィルムシュミレーションを使った結果ではスマホの標準カメラのフィルターやモードなどに比べて優っているという印象です。

SNSなどを見てもバキバキに加工された写真を見て、現実を見ずに一眼のほうが良いと思ってる人も多いでしょうし。スマホで充分とは思っていても画質が良いと感じている人は少ないのではないでしょうか?

話ズレましたね。とりあえず自分はセンサーから受け取った情報を同期して他社の色味をパクったり忠実な色を再現したりできないのかを知りたかっただけです。

書込番号:25417045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2023/09/10 14:30(1年以上前)

>okiomaさん
質問の仕方が悪かったようですね。失礼しました。攻撃的な言葉遣いになっていますが大丈夫ですか?すみません。

好みがそれぞれなので基準を作るために忠実の話をしたまでです。すみません、忠実の意味は自分でお調べください。
好みはそれぞれでも、大多数の人が求める色を出すための技術の話を聞きたいのです。まあ最終的には一眼を使ってる人のほとんどは色味を求めていると思いますが…

スマホメーカーはそれにだいぶ苦労してたので、センサーに受光した光を他のメーカーと同じになるようにパクって学習すれば簡単に色味を再現したりできしないのか聞きたかっただけです。自分もRAW現像でそれを活かせれば新しいカメラなんて要りませんし。

書込番号:25417064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2023/09/10 14:34(1年以上前)

>えんりぎさん

まあ一般人がスマホの方が高画質と判断する理由はよくわかるので
メリハリのあるわかりやすい絵

一眼カメラメーカーもJPEGの場合エントリー機では派手で分かりやすく仕上げるのも普通でした


色味は合わせようと思えば各社風とかできると思うけども
個人的にはそれやっちゃうと各社の魅力が微妙になっちゃうと思うかな…
そのメーカーならその色味を楽しむのが王道と思う

他社の色味に魅力を感じるなら他社も買っちゃえってこと(笑)

書込番号:25417069

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/10 14:44(1年以上前)

高輝度圧縮を、左のようにすると青空もそれなりに

>標準でHDR合成してるから一眼よりもダイナミックレンジ広くないですか?

本来の「ダイナミックレンジの定義」とは違ってくるから、定義が必要になりますね?

理系的に無理やり造語すると、
「HDR等による疑似ワイドダイナミックレンジ」とか(^^;

通常撮影の場合、特に「逆光の青空」が、
青空っぽく見えるか、
白飛びして青空が消えるか、
で、イメージが違ってきますよね?
(主要な黒飛びは、ヒストグラムの調整程度でも結構浮き上がるので別にしておいて)


そもそも、HDRを使わずとも、スマホよりダイナミックレンジの広いデジイチなりミラーレスでは、Jpeg圧縮時に(それなりに)やっている高輝度圧縮を少々変えるだけで、それなりに青空を再現できたりします。
(添付画像は、元々は別の説明用ですが、流用)


ただし、人肌部分の中輝度部分とのバランスを考慮して カメラ内画像処理を行うにおいては、
スマホのCPUや画像プログラム等とのレベル差が大きいようにも思います。

書込番号:25417086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/09/10 14:53(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
一眼は画質良いけど、機械音痴だからスマホくらいでしか写真撮れないってスタイルの人が多くないですか?たまにスマホしか使ってないのに明らかの光の使い方と構図センスが抜群で一眼使っても上手い人いますけども笑。

色味を合わせて各社風にするのも自分の腕ではかなりの苦労です…他人が作ったプリセット使っても同じにはなりませんし…なので同じ写真を撮って同じ色になるように調整すれば完全再現できないのかな〜と企んでいたのですよね…

そもそも自分でRAW現像しちゃうと何故か完璧な写真を目指してしまうので、撮って出しやフィルムのダメなところが愛おしく感じているんでしょうね。

PENTAXの色で人の写真残してあげたら喜ばれそうなんですけど、PENTAXは誰かと一緒に出かけるときに持ち歩くにはデカイんですよね笑。やっぱり自分が資金力上げて散歩用にPENTAX買えるようになるしかないですね
笑。645もハッセルもGFXも買いたいですしどうなることやら…

書込番号:25417104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/10 14:54(1年以上前)

>えんりぎさん

>センサーに受光した光を他のメーカーと同じになるようにパクって学習すれば簡単に色味を再現したりできしないのか聞きたかっただけです。自分もRAW現像でそれを活かせれば新しいカメラなんて要りませんし。

AI関連も含めて、よく言えば拡大解釈、悪く言えば曲解になっています(^^;


まず、
>センサーに受光した光

この段階で、問題が大ありです。

例えば、同じ人物(服装やポーズも同じとして)を、
快晴の順光、暗い室内で照明の逆光、夜景で水銀灯に照らされた状態、
いずれの場合の「センサーに受光した光」は、根本的に同じでしょうか?



書込番号:25417107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/10 15:15(1年以上前)

>えんりぎさん

写真の色味を決定するのは、大きく分けて、物理装置(センサー等)と処理内容(カラーサイエンス)によるかと。
スマホは、まずセンサーが貧弱ですので、これで色味が限定されてしまいます。

一方、カラーサイエンスは発展途上であって、デジタル写真の色はこれからどんどん良くなるような気がして、
これからは、ここに巨額の資金を投入できるメーカーしか生き残れない、のではないかと思います。

それで、PENTAXは売上規模からして、かなり苦しい、のではないか、
Sony は新機種の度に色味が変わって来ているようですので、成功しているかは別ですが、力を入れているのでしょう。

それよりも、驚くのはApple(iPhone) です。
どこかの技術を買っているのかもしれませんが、iPhone SE2のAWB(オートホワイトバランス)は、α7Cよりも正確なことがあります。

書込番号:25417138

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/10 15:42(1年以上前)

えんりぎさん こんにちは

>スマホって人間の目よりダイナミックレンジ広いので派手に見えるんですかね?

もしかしたら デジカメの方は シャドー側の補正あまりされない場合多いのですが スマホの場合 シャドー補正も強めにかかる為 ダイナミックレンジが広く見えているのかも。

書込番号:25417182

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2023/09/10 15:50(1年以上前)

一眼を使うのは色味を求めるため…

例えば、
スポーツなど、激しい動きのあるものを撮るのも
色味を求めて一眼をつかうのですかね…


色に限っての限定的なスレの様ですので
このスレからはこれにて退散いまします。

書込番号:25417189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/10 15:58(1年以上前)

>えんりぎさん

>黒板の反射している部分に書いてある文字は露出を下げただけでは見えませんよね?

黒板に文字が書いてあって、通常なら見えるが、そこに強い太陽光があたっていて見えない、ということですか?
それでしたら、露出を下げれば見えます。

>…って思ったけどHDR合成の理論で言ったら確かにおかしいですね

何もおかしくないです。
この場合、HDR合成する元画像3枚(?)に、ハイライトが白飛びしないように撮影した1枚、これが入っているということです。
HDR合成しなくても、その1枚だけあれば良いです。

>もしかして露出下げただけで見える…?

そうです。

書込番号:25417199

ナイスクチコミ!8


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/10 16:21(1年以上前)

>えんりぎさん

>三原色の波長を組み合わせて景色の波長を再現しているから同じ色に認識できているのではないでしょうか?

その通りです。
ご興味ありましたら、こちらをご覧ください。

『紫色の再現』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=25086377/#tab

その中で、次の投稿にありますように、紫色が分かりやすいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=25086377/?lid=myp_notice_comm#25092777

>人間が同じ色で認識できているのなら同じ“色味”であるのではないかと思います。

そうですね。

書込番号:25417223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2023/09/10 16:35(1年以上前)

派手に見えるのはむしろ単純にはダイナミックレンジが狭い場合

CCD機が色が濃ゆいと言われていた最大の原因がこれ

後処理で派手にするのに理想的なのは中間調だけめりはりつけて
明部暗部の諧調を残す感じ
派手にしたとしてもダイナミックレンジは残す処理方法

書込番号:25417245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2023/09/10 16:50(1年以上前)

>えんりぎさん

スレ主さんの発言を辿ってみると、何となく矛盾が生じているような??

まず冒頭で
>PENTAXのようなメーカーよりスマホメーカーのほうが圧倒的に資金力も開発力もあるはずのに、より優れた色味(人による?でも実際に多くの人が納得しているはず…)を出せないのは何故でしょうか?

要約:カメラ専業メーカーよりスマホメーカーの方が開発リソースは潤沢なのに、優れた色味は出せないのはなぜか?

で、当方の書き込みに対するRESで、
>スマホのポートレートモードとか知っていますか?それどころか最近のスマホには標準カメラにナイトモード、星空モード、食事モード、美顔補正機能などがあり色味なども最適化しています。これはほぼ一眼のカスタムイメージやフィルムシュミレーションと同じと言えるのではないでしょうか?昔のスマホにも標準カメラの設定でビビッドとかありましたよね?

要約:スマホの色味は最適化され、(デジタル)一眼のカスタムイメージやフィルムシムと同じと言えないか?

一発目発言は
『カメラの色味 > スマホの色味』なのに、何と二発目のスレ主さんの発言では、
『カメラの色味=スマホの色味』 ですぜ??


>一眼においてもスタンダードのモードには余計な色味はついていないのではないでしょうか?今の全国民SMSカメラマン時代に求められる物は同じということになりません?

スマホでの『味付け』は、当然オーナーさんの好みにより味具合を調整できる筈です。面倒な人はそのままで、こだわりを持つ人は徹底的に弄るのはカメラもスマホも同じだと思います。

カメラの出すRAWファイルは、カメラのメニューの設定で『味付け』した色味を省いたスッピンの色じゃなかったでしょうかね? 真偽は全然判りませんが、RAWファイルの何処かに味付け情報が入っていて、それをPCのそのカメラ専用画像エディタで閲覧した際に、ソフト処理でRAWにカメラと同じ味付けをして出していたように記憶してます。

Jpegファイルの方は、カメラが出力の際に味付けした色味を加味しているので結構鮮やか?或いはドキツイ色味に出ることもあったような?


>なんならPENTAXのデジタルカメラだけ所有したことがありませんが、SNS映えを意識すると他のカメラメーカーよりもカスタムイメージの色味が優れているんじゃないかとさえ思うんですよね。

自分のPCにつないでるモニタと、他人様のPCなりスマホなりの液晶とでは、当然ながら色具合=キャリブレーションの有無やら設定具合やらで千差万別でしょうし、言い出したらキリがないでしょう。

当方はPENTAXのカメラを使う事約40年以上、現在もK-S2を使ってますが、D750やらソニーのNEXやらも所有してます。結局のところフォトショであれこれ弄っていると、最終的には

    どのカメラでも大して変わりはしない

です。要は撮り手(私ね)の個性が味付けに色濃く反映されてしまうから、です。

書込番号:25417263

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2023/09/10 18:23(1年以上前)

個人的な見方で変わりますが、カメラのエントリー機はスマホになったと思います。

書込番号:25417416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/10 19:46(1年以上前)

ご存知だと思いますが、価格ドットコムは写真が貼れるので、皆さんが納得出来る様スマホに負けない色味の有る写真を貼れば良いかと。
スマホをお持ちなら比較対象に同じ様な写真も。
ひょつとしてガラケーお持ちですか?

書込番号:25417510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/09/11 07:29(1年以上前)

スマホの方が世間一般の方が好きな厚化粧補正しまくりで、一見奇麗だと思うけど。

書込番号:25418050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 15:37(1年以上前)

一番攻撃的なのはスレ主さんのような気がしますが。^^

そもそも、スマホとカメラ(一眼レフやらミラーレスなど)では使用する目的が違うと思います。

スマホをカメラと同じような画像にしなければいけない必要は全くないし、カメラをスマホ並みに映える(ばえる?)方向にする必要も無いと思うし。


ペンタックスは好きでした。
他のメーカーとは明らかに色味が違いましたね。^^
ぼくはペンタックの中でも特にK-5IIsが出してくれる色が好きでした。

書込番号:25418547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2023/09/11 18:57(1年以上前)

顔のアップです。

上半身を中心に撮りました。

>えんりぎさん
私もカメラの色味を求めて、ずいぶんと彷徨いました。
ドール撮影がメインなのですが、ポートレート撮影の感覚で撮っています。
Nikonさんのレフ機、SONYさんのミラーレス機と使い継ぎ、
CanonさんのEOS R5に辿り着きました。
やっぱり評判通り、肌色の色味が抜群でした。
今のカメラには、とても満足しています。

スマホでドール撮影をしている人は多いです。
おそらく一眼よりも多いのではないでしょうか?
画面周辺部の湾曲がなければ実用です。
ドールの肌色を綺麗に撮っている人も当然います。

色味というのは、どうしても個人の主観が左右する分野ですので、
こればかりは一方的には言えません。
場数を踏んで、自分自身の感覚を磨くしかありません。

書込番号:25418738

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5427件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/09/12 21:46(1年以上前)

スマホ

K-3iiiで鮮やか

K-3iiiでナチュラル

K-3iiiでGold

取り敢えず参考用に。
K-3iiiはGoldで撮って、
RAWをボディ内現像で鮮やかとナチュラルにしたもの。

書込番号:25420307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2023/09/13 00:46(1年以上前)

みなさんすみません。試験期間中の息抜きに質問したら想像以上に盛り上がってしまったので後々丁寧に返信させてくださいorz たくさんの書き込みいただきありがとうございます!

>koothさん
分かりやすい比較ありがとうございます!白飛びしてる部分の描写が凄く好みでとりあえずKF買おうかなと思ってしまいました!良かったら使用したレンズを教えて頂けませんか?
個人的に何故かPENTAXのGoldのほうがFUJIFILMのクラシックネガよりもフィルムって感じがするんですよね。PENTAX使ってる人ってハイライトの使い方が上手い気がするのでそのせいですかね?ダイナミックレンジの使い方を修行しようと思いました!

書込番号:25420524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2023/09/13 10:45(1年以上前)

スマホってあのサイズ感であの写りならスマホでいいや、となるのは普通かなとは思います。
もちろん、機能面画質面では一眼が上ですけども、何倍も重いし、値段も高いものなので、対費用効果でいえば微妙・・・と思う人も多かろうと思います。

私はGRIIIxをお気に入りで使っていますけど、カメラや写真が好きではない普通の人にはすすめないです。
どう考えても、普通の人は、ズームもできないフラッシュもないカメラに12万円は出しませんから。

また、同じカメラであっても、1DXがすごいカメラなのはわかっていても、高いしでかいし、マイクロフォーサーズでいいかな・・・と思いますし。感覚としては同じなのかな、と。スマホVSデジカメの対立ではなくて。

ただ色味となると個人の感性なので、スマホとか一眼とかあまり関係ないのかなと思いますね。画質や解像とは違う次元の話なので。
スマホでも特定の機種のあの色が好きなんだよ! って人はいると思います。

フォーサーズのE-300ももっていますけど、CCD機の絵が好き! という層がいます。スマホ以下の画質ですけど。
個人的に一番好きなのはα900です。

あとたぶん、スマホは人間を撮る場合が多いので人肌がきれいに処理できる画像処理になっている可能性がありますね。
また、人種によって肌の色が違うので、白人を基準に調整した色合いの処理だとアジア人の写りは微妙になるとかいう話も耳にしたことがありますが、どうなんでしょうね。

書込番号:25420887

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5427件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/09/13 21:42(1年以上前)

K-3iii SMC TAKUMAR85mm Gold

K-3iii SMC TAKUMAR85mm Gold

K-3iii SMC TAKUMAR85mm Gold

【ご参考】Q7 01StandardPrime ハードモノクローム

>えんりぎさん

>白飛びしてる部分の描写が凄く好みでとりあえずKF買おうかなと思ってしまいました!

写真を絵画の延長と考えると、
主題の整理には構図の他、白飛ばし、黒潰し、ボケ、背景流し、色落とし(モノクロなど)などがあって、
一眼レフだと白飛び黒潰れの範囲がファインダーで直接見れない分、
撮影者の試行錯誤が表に出やすい気もします。
失敗も多いので、人によってはRAWで明暗に余裕を作り現像時に追い込んだり、
ミラーレス機でその場で調整したりする方が幸せな場合もあります。
自分は失敗も楽しむ方向。

>良かったら使用したレンズを教えて頂けませんか?

使ったレンズは、Super-Multi-Corted TAKUMAR 1:1.8/85 という、オールドレンズですね。
TAKUMARの中では高めの中古価格ですが、
在庫数もそこそこあるし、今のレンズに比べて高価ということもなく、
マウントアダプタもサードパーティ品ならお値ごろ。

>個人的に何故かPENTAXのGoldのほうがFUJIFILMのクラシックネガよりもフィルムって感じがするんですよね。

どちらもフィルム的であるし、どちらも違う気も。
まだ夕方以降にGoldを使っていないので日中限定ですが、
フジのクラシックネガ他の色味は、フジのSUPERIA PREMIUMフィルムをフジカラーのお店で純正同時プリントした感じ。
ペンタのGoldは、写ルンですを、純正ではないお店で同時プリントした感じ。
ペンタでも九秋なら、フジカラー仕上げ的かも。

フィルムもデジタルも各社面白い色味があるから、色々撮ってみるのが良いと思います。

書込番号:25421530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/09/26 16:03(1年以上前)

グッドアンサー遅れてすみません。
たくさんの方にお答え頂きありがとうございます!話が脱線しすぎたのでまとめると…
やはりスマホメーカーはそこまでやる気がないし、どれだけお金があってパクろうと思っても技術的に難しいという意見が多いみたいなので勉強になりました!

>くらはっさんさん
もう疑問は解決しましたか?笑

書込番号:25438623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング