このページのスレッド一覧(全6789スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 12 | 2020年11月14日 21:56 | |
| 18 | 13 | 2020年11月14日 15:53 | |
| 1 | 12 | 2020年11月13日 17:30 | |
| 0 | 4 | 2020年11月13日 13:12 | |
| 34 | 20 | 2020年11月11日 21:12 | |
| 10 | 11 | 2020年11月9日 01:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
たか520さん
ずっとソニー機をメインで使ってます。
以前、EOS-M2を当サイトのアウトレットで購入しました。
新品品質でした。どこかの店舗からの返却品だったのでしょうか
箱に少し擦りキズがありましたが製品自体は全く問題ありませんでした。
2年ほど使用しましたが不具合などありませんでした。その後キヤノンの
コンデジが欲しくなって下取りに出しました、その後買い替えたコンデジも
ソニーの買い替え希望製品を購入するため下取りにだしたけど (;^_^A
メーカー調整品ですので安心してください。
書込番号:23786701
![]()
3点
1回はコンデジが新製品が出ると言う事で
展示品が残ってたのを買った事があります。
最近ではレンズの中古買いました。
基本どちらも問題は無しでした。
コンデジの展示品は中身は問題なかったのですが
ただ、細かなキズが目立ちましたね。
それも普通に見るとどうもないように見えるんですが
光の当たり方によっては箒で掃いたような傷が
目立ちました。
性格も有るのでしょうが、自分的にはそんなことが
かなり気になります。
レンズの方はA品と言う事で購入
これはニコンのミラーレスZ50のレンズなんですが
ロードマップでは18-140ってのが出るらしいので
それまでの繋ぎにと購入
マウントアダプターをかまして
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000554130/
購入しました。
なんかフルサイズのミラーレスとか
高額なレンズは発表されるんですが
ニコンミラーレスZ50(APS-C)用のレンズは忘れ去られてる
みたいで、なんとも腹立たしいですね。
ニコンはいつから金持ち用の会社になったんだ!!!
って言ってやりたいです。
それは置いといて
中古の扱いなんですが、その人次第だと思います。
カメラ本体は精密機械の塊みたいなもので
どこにどんな不具合が隠れているともわからないので
やはり新品ですね。
ただ、レンズとか周辺機器なんかは中古でも
上級ランクであれば許せるかなって思います。
どちらにせよ10人10色
個人の性格、考え方に依ると思います。
書込番号:23786751
0点
アートフォトグラファーなら
⇒自分の表現ができれば良い
狂って無ければ何でも良い
カメラコレクターなら
⇒指紋がついてるちゃん!
そんなの嫌だ!!
人によって感覚は異なると思います
書込番号:23786768 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たか520さん
はじめまして。
>Canonさんのアウトレットって品質的にはどうですか?
これはCANONの直販サイトで時々やるア会員限定のアウトレットセール
のことでしょうか?
2回ほど買ったことがありますが、短期間だけ使用されたほぼ新品といった
ものが中心のようで、外装的にも性能的にも問題ありませんでした。
メーカーの保証も通常通り1年ついています。
オリの直販の会員向けアウトレットは何度も利用していますが、こちらは
自分が利用した範囲では完全に新品ですね。ただし、保証は1年でなく
半年でした。
ペンタは初期不良以外保証が全くないので、キヤノンは良心的だと思います。
書込番号:23786832
![]()
4点
>ts_shimaneさん
返信ありがとうございます。
>メーカー調整品ですので安心してください。
Canon機を検討していますので、次回のアウトレットセールが
楽しみです。
SONYにもアウトレットとかあればいいですよね。
書込番号:23786863
0点
>DLO1202さん
返信ありがとうございます。
新品に越したことはないのですが・・・
中古品は難しいですね。
書込番号:23786871
0点
>quiteさん
返信ありがとうございます。
会員限定のアウトレットセールです。
毎回迷いながら、購入したことはありません。
キタムラさんも安心ですが、Canonさんも安心なようですね(^^)
書込番号:23786882
0点
>たか520さん
キヤノンの会員限定アウトレットなら点検して再調整していますし、保証も1年なので欲しい機材がタイミング良グレード買えるなら良いと思います。
書込番号:23786968 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>with Photoさん
返信ありがとうございます。
アウトレットセールは人気があるようで、つながりにくい時もありますね。
次回を楽しみにしています。
書込番号:23787050
0点
>たか520さん
グッドアンサーありがとうございます。
誤 タイミング良グレード買える
正 タイミング良く買える
変換ミス、失礼しました。
書込番号:23787448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私が買ったのは、カメラボディ未使用で元箱に軽い凹み、スレが有りました。
全く問題なく使えました。
書込番号:23788092
0点
a7iiiから起動中に何もしてなくてもモスキート音のような高周波音が聞こえます、そこまで大きい音ではないのですが静かな場所では気になります。
故障でしょうか。
カ メラ:a7iii
レンズ:fe 24mm f1.4 gm
4点
当該レンズは持っていませんが、カメラおよびレンズ(別のレンズ)から、そういった音は聞こえてきません。気になるくらい聞こえるのであれば、購入店等に相談したほうがいいかもしれません。
まず、紙などで筒を作り、耳を当ててどの部分から音が出てるか確認しましょう。あと、スマホアプリのスぺクラムアナライザー(スペアナ)で簡易的に音の周波数を測ってみるのも何かの手掛かりになるかもしれません。
書込番号:23782123
2点
こんにちは
手振れ補正切ったら変化あります?
書込番号:23782718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴメンナサイ、当該機種は所持していません、前の型U型と初代α9です。
微ブレは発生しませんか?他の方の仰せの様に手振れ補正をOFFにして音がでますか?
私は大分以前、キヤノンレンズのEF28−135ISで、「IS発振」という故障に見舞われました。
オーディオで言うハウリングみたいなモノで、レンズが「ブー」となり、微ブレがファインダーでも分かりました。
しかも同じ玉2回買って2本共!ヽ(`Д´)ノプンプン
同じ事がソニーのIBISでも起きているとすれば厄介です。その可能性が有ればメーカー修理でしょう。
逆に正常なIBISの動作音なら気にしない事です。
キヤノン玉の正常なIS動作音も「コー」という音です。
書込番号:23782781
1点
多分…ボディ内手ブレ補正における作動音だと思います。
例えばファインダーでカメラ構えるとカメラの駆動音(シャッター音)はかなり大きく聞こえますが
そこから数十cm離すと
これらの音はほとんど気にならなくなります(笑)
そんな感じでは?(笑)
書込番号:23783128
2点
>fukudqさん
今α7Uとα9で試してみました。
ちっちゃな音なのでエアコン切ってカメラに耳くっ付けて聞くと・・・
まるでキヤノン玉のIS動作音みたいな「コー」って音が聞こえました。
ただ手振れ補正とは無関係で手振れ補正「切」でも聞こえます。
レリーズ半押しで一瞬音の感じが変り、電源OFFで聞こえなくなります。
プリAFは「入」でも「切」でも聞えます。
スレ主様の場合とは異なるかも知れませんが私のカメラの小さな「コー」は手振れ補正では無くてAF関連かも知れません。
書込番号:23783720
1点
連投ご容赦
念のためα7Uのイヤホン端子にイヤホンを接続して、スピーカーをキャンセルしましたが、やはり「コー」は聞こえます。
=スピーカーからのオーディオ系の残留ノイズでは有りませんでした、私の場合は。
スレ主様に提案です。
うんと静かな所でカメラを三脚に付けるか、テーブルにでも置いて、全く手で触らず動画を撮影して見て下さい。
見られたく無いモノ満載ならレンズキャップをして。
こうするとAGCがゲイン最大になって、例の音が録音されるかもしれません。
書込番号:23783752
1点
一番考えられるのは電源回路部のコイル鳴きです。
コイルの個体差でこういうことが起こり、ノートパソコンやPCのビデオカードでもよく起こります。
ウチのPCで使ってたGTX980も「ミーーーーーーーン」ってコイル鳴きしてました。
(その後、突然チェレンコフ光を発し、電源ユニットもろともお亡くなりになりました)
故障ではないんですがウチのGTX980みたいにチェレンコフ光を発してお亡くなりになると困るので
保証期間内ならSONYの窓口で重クレームを入れ、無償修理か現状時価での買取を要求しましょう。
(オタクのカメラは中に蚊でも入ってんのか!と言ってやりましょう)
修理はコイルのみの交換ということはできません。SoC(CPUやメモリがワンチップになったもの、
BIONZ XですBIONZ X)と一緒になってコイルが載っているであろうメインの基板を丸ごと
乗せ替えになると思います。
SONYは何でもかんでも『お客様ご使用上の問題による故障』になる傾向があるので強く出ることが大事です。
書込番号:23786797
1点
>一番考えられるのは電源回路部のコイル鳴きです。
なるほどです。スイッチングレギュレータ!
前の職場での事、お客さんがコレに対してブーブー。すんごい強気!出張修理の要求。
でも結果的にウチの製品が出している音では無く、他社製品の音でした。
あたしならコイルにKE−45とかのシリコン塗って黙らせます。(爆
書込番号:23786933
1点
皆さん返答本当にありがとうございます。
コイル鳴きは故障なのでしょうか、故障でなく撮影に影響がなければ修理に出さず使おうと思います。
書込番号:23786950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fukudqさん
私も処分特価4万円で買ったGTX980のコイル鳴きは黙ってましたが、
α7Vの場合は値段が値段だけにSONYの修理窓口に電話かけてどついた方がいいと思います。
コイルが良好が良好な個体なら無音のはずです。
(ノイズが超音波になるはずなので人間には聞き取れないはずです)
書込番号:23787073
1点
静止画=写真の時はなんか音がしても平気ですが、
動画を撮影する時は、音も録音されるので、変な音が出ていると、それも録音されます。
大分昔買った、ビデオカメラは、「ペロペロペロ、ピュルルル」なんてAF時の電気的ノイズが録音され、それはもう・・・
気になる音なら診て貰うとか、販売店に新品交換してもらった方が良いと思います。
書込番号:23787375
1点
Windows10のPCからSDカードにダウンロードし、そのSDカードをX-E1に挿すとファームウエアの更新が出来るそうなのですが、いざPCのダウンロードし開こうとすると『このファイルには、この操作を実行するように関連付けられたアプリがありません。アプリをインストールするか、または既にインストールされている場合は、規定のアプリの設定ページで関連付けを作成して下さい。』←と、PC画面の写真を貼っておきますが、何度やってもこの表示になってしまい『OK』しか選択肢もなく、ここから先に進めません。一体何のアプリをインストールしたら良いのでしょうか?
特にFUJIFILMをお使いの方や同様にそこから回避した方などがいらっしゃれば、ご教授宜しくお願いしますm(._.)m
書込番号:23783590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DON666さん
PCでファイルをダウンロードする時に、「プログラフで開く」ではなくて「ファイルを保存する」を選択すれば、ファイルを正しくダウンロード出来ると思いますよ。
書込番号:23783638
0点
>DON666さん
以下の手順に沿ってやってみてください。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-e1/
ここの下の方にある「ファームウエア更新の詳細手順」の直リンクです。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/procedure-x-interchangeable/
書込番号:23783655
0点
>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。分かりました!もしまた詰まづいたらご教授をお願いするかもしれませんが、頑張ってみます(V V)
書込番号:23783971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モモくっきいさん
ありがとうございます。まさにそのFUJIFILMのページからやってダメなんです...私のPCがダメなのかタイトル通り先に進めません。。
書込番号:23783980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DON666さん
順を追って説明します。
ダウンロードページに行く。
「X-E1 ファームウエアの更新」
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-e1/
下にスクロール
「使用許諾契約書」を一番下までスクロールして表示する。
□ 同意する(ダウンロードを開始)
にチェックを入れる。
[ダウンロード]ボタンがアクティブになるのでクリック。
「FWUP0001.DATを開く」のダイアログが開きますので、
「〇ファイルを保存する(S)」の〇をクリックして●にする。
(「●ファイルを保存する(S)」になっていればそのままでOK)
[OK]ボタンをクリック。
「保存ファイル名を入力してください...」ダイアログが開く
カメラでフォーマットしたSDカードを挿入してあるドライブを選択→[保存]ボタンを押すとダウンロード開始。
ダウンロードが完了したらPCからSDカードを取り外してカメラに挿入。
以下「Xシリーズ レンズ交換式カメラのファームウエア更新手順」に従ってファームウエアの更新を行う。
上記が行われていれば、
5. ファームウエアが記録されたメモリーカードをカメラに入れて、ファームウエアの更新作業をする。
からの作業になります。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/procedure-x-interchangeable/
書込番号:23784180
0点
ダウンロードしたファイルは開かずに SDにコピーしてますか?
書込番号:23784190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DON666さん
スレ主さんは、PCのダウンロードフォルダーに既にダウンロード出来ているのです。
ただ、ご自身で「何かおかしい」とお思いになり
ダウンロードを繰り返すので
FWUP0001(1).DAT 〜 FWUP0001(13).DAT という風に
何個も別名ファイルが出来てしまっています。
ということで繰り返しますが
ダウンロードは出来ています。
次に
>ダウンロードし開こうとすると『このファイルには、この操作を実行するように関連付けられたアプリがありません。
そのダウンロードしたファイルを
コンテクストメニューで「開く」を選ぶか
ダブルクリックしようとしている…のだと思いますが
それが間違いです。
FWUP0001.DAT あるいは()付きの別名ファイルは
目的の新しいファームウェアですからPCで開くためのモノではありません。
PC内で開かずに
カメラ内で実行しないと目的は達せません。
PC(のWindows10)がエラーを出すのは、それでPCの正常さを保っている訳で
それで良いのです。
正しくは
PCにSDメモリを入れて
SDメモリに対して(ダウンロードしたファイルを)ドラッグアンドドロップ
若しくは
コンテクストメニューで「コピー」を選んだ後に、SDメモリのところで「貼り付け」です。
これでファームウェアアップ用のSDカードが出来ましたので
あとはカメラに挿して、メーカーの指定通りの操作です。
書込番号:23784444
![]()
0点
こんばんは。 FUJIFILM X-E1 は持ってませんが・・・
2点ほど、
掲示された写真のFWUP0001(13).DATは必要なアップデートファイルの名前ではありません、たぶん。
FWUP0001.DATが本来の名前です。
ホームページからパソコンへのダウンロードを13回ぐらい繰り返すと勝手に「(13)」が付くかもしれません。
「()」のないファイルをパソコンのダウンロードフォルダーから探してください。
あるいは、[ファイルの名前の変更]で「(13)」を消して「FWUP0001.DAT」と編集するとできるかもしれません。
ファイルを「開く」のではありません。
ファイルを「実行」でもありません。
ファイルをマウスでクリックして「開く」や「実行」ではなく、
ダウンロードしたファイルをSDメモリーカードに「コピー」します。
ではご健闘を。
<お節介>
「掲示板に書き込まれたアドバイスの内容が理解できない」のであれば、
現時点でデジカメに不具合を感じていないのであれば、
アップデートしないことも。
中途半端にアップデートに失敗すると、メーカー送りで修理、最悪有償対応になるかもしれません。
要領がわからないのであれば、
カメラ購入店に相談、
あるいは、フジのサービスに相談しては、
転ばぬ先の杖。
書込番号:23784454
![]()
1点
既に皆さんが指摘していますが「いざPCのダウンロードし開こうとすると」
・・・ここに手違いがあるわけです。
ダウンロードしたファイルは、開かずに、コピーか移動でSDに移す必要があります。
書込番号:23784679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
ファイルをダブルクリックしてはいけません。
右クリックしてコピーを選択し、その後SDを開いて、右クリックで貼り付けです。
書込番号:23784684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エスプレッソSEVENさん
まさに仰る通りで(13)←のカッコ数字が付いていた為、NGになっておりエクスプローラからカッコの付いてない最初のを選択したら無事にSDカードに取り込めX-E1も更新出来ました!
因みにキットレンズの18-55mm F2.8もSDカードに取り込みファーム更新しようとするもカメラ側の液晶で『バージョンアップ用ファイルがありません。電源を切って下さい。』←のような表示で、詰まづき困り果てて何度も繰り返していたのですが、結果的に18-55じゃなく16-55mmF2.8の方をダウンロードしていたと言うオチでした(-o-;)
この度は分かりやすく指摘して教えて下さりありがとうございました。
>mokameさん
>でぶねこ☆さん
>スッ転コロリンさん
>煙幕爆音さん
>モモくっきいさん
>とにかく暇な人さん
も、アドバイスありがとうございました。
書込番号:23785538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコンの不調からバックアップを戻したのですが、
無精が災いし一年前に戻さざるを得なくなりました。
結果、HDDに保存してある画像データは最新でパソコンのカタログファイルが一年前になったため
一年分の画像データをHDDから削除してロードをやり直したのですが
なぜかパソコンのカタログファイル全部が使用不可になってしまいました。
このため記入項目や補正記録が無くなり当初の補正前画像しか使えなくなりました。
使用不能になったライトルームのカタログファイルを再生する方法はないでしょうか。
カタログファイルを再生しようとしてHDD内でコピーを行うと後で追加した画像のみが対象となります。
0点
>デローザさん
もう自己解決しましたでしょうか?
文章途中からどういう作業をしたのか分からないのですが、
お力になれればと返信しました。
Lightroom Classicをご利用で一年前のカタログファイルを
その時点までの元ファイルと紐付けしたいということでよろしいのでしょうか?
ライブラリモジュールでの左パネルでフォルダ指定の右クリックで元ファイルを指定して紐付けすれば
カタログファイルのライブラリに一度読み込んだファイルならば元に戻るはずです。
個々のファイルを指定するより以前と同じ状態のファイル構造を作成した後、
フォルダで指定した方が簡単と思います。
ライブラリに読み込んだことがなくとも、
DNGに変換していて、
最後にDNGとして書き出し作業をしていれば、
読み込みをしただけで最終現像データは復活するはずです。
DNGとして書き出ししてないと無理だと思います。
そしてヒストリーはなくて最終データのみです。
すいません、デローザさんは超ベテランなので私なんぞがご意見できることなどないかと思いましたが、
もし詳細にお伺いできればまたご返信いたします。。
ではでは。
書込番号:23752959
![]()
0点
デローザさん こんにちは
>当初の補正前画像しか使えなくなりました。
ライトルームは使っていないのですが 補正データー別ファイルに収められていた可能性があり そのファイルの移動してない為 元ファイルしか表示できない可能性があると思います。
書込番号:23753098
![]()
0点
>カブリックさん
>もとラボマン 2さん
ご意見を有難うございます。
しばらく対応していたのですが、状況は改善せず、
更に混迷の度合いを深める状況となってしまいました。
写真ではないのですが、急な仕事をこなす必要が出てきましたので、
この件は、しばらくお休みとします。
また、復活を目指して、あれこれと試してみようと思いますので
その時は、相談に乗ってください。
現在は、ライトルームのフォルダーのうち使用できなくなった機種の
物を削除して新たなカタログをHDD内のフォルダーにある画像データのコピーで作成しました。
補正情報や書き込み情報は使えなくなりましたので、新たに作成した前記の
カタログファイルを使って、いちいち補正を行い情報を書き込んでいるところです。
二百枚くらいですのでこん年末までには完了できそうです。
書込番号:23753411
0点
その後ですが、使用不能となったカタログファイルを
無事に再生することができました。カブリックさんの折角の的確アドバイスを
直ちに理解できなかったため余計な手間をかけてしまいました。少し反省です。
残念ながらOSをバージョンアップしたパソコンでは
現用ライトルームを正常に終了させることが出来ない状況は変わりません。
現行バージョンのサービスは終了していて入手できないので新しいライトルーム
をインストールしなければならないのが、ちと痛いです。
>カブリックさん、もとラボマン 2さん、ありがとうございました。
書込番号:23785164
0点
以前使っていたカメラ(Canon kiss)が壊れてしまいましたので、新しく購入を考えています。
主に野球観戦での撮影を考えています。
気になっているのはCanon EOS5DマークWです。
その他にもオススメがあれば教えてください( p_q)
書込番号:23780431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズは何を使用していましたか?
たぶん、レンズを含めて買い替えだと思いますが、予算は?
例えばEOS5DIV+100-400mm+標準ズーム(24-105あたり)だと軽く60万にはなると思います。
EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0000903383/
F100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
https://kakaku.com/item/K0000713956/
書込番号:23780453
![]()
2点
kuma821さん、こんばんは。
現在お持ちのレンズ次第ですね。EOS Kissは、撮像素子がAPS-Cですので、
フルサイズのEOS5DマークWにすると、レンズごと買い替えになります。
EOS90D
https://kakaku.com/item/K0001185331/
あたりをターゲットにされてはいかがでしょうか。
書込番号:23780465
![]()
0点
>holorinさん
ありがとうございます!
予算は100以内で考えてます!
検索して5DマークWがおすすめに挙げられていたんですが、他にもオススメの本体があれば知りたいと思いまして(^^)
書込番号:23780467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jm1omhさん
ファールボールを何回も受けたせいか本体及びレンズ全て壊れてしまいましたので、全て買い替えます(T . T)
予算は100以内で考えてます!
検索して5DマークWがおすすめに挙げられていたんですが、他にもオススメの本体があれば知りたいと思いまして(^^)
書込番号:23780481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>予算は100以内で考えてます!
であれば、前記のセットはリーズナブルな(安価という意味ではなく、妥当なと言う意味)線だと思います。
重量がかなり増しますが、その点はいかがでしょうか。
(5DIV+100-400mmで2.5kg程度)
書込番号:23780488
0点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
中古だけども5D3もまだまだ逝けます♪(´・ω・`)b
書込番号:23780495
0点
>ファールボールを何回も受けたせいか
壊れてしまったカメラのレンズはなにをお使いでしたでしょうか?
撮影スタイルに絡みます。 holorinさんのレスにもありますが、
EOS 5D Wですと、全体が重くなりますし、APS-C、フルサイズの
差によって望遠でも短くなってしまいますので、同じ画角にするには
より焦点距離の長いものが必要になります。
書込番号:23780509
1点
>holorinさん
>jm1omhさん
レンズ【Canon EF 75-300mm】を使用していたと思います!
以前使用してたカメラもレンズも頂き物なので、今回は自分なりにこだわってみたいのですがどれがいいのか分からず(T . T)重量は特に気にしません!
書込番号:23780534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kuma821さん
>予算は100以内で考えてます!
100万あれば、私ならR5にRF100-500とRF24-240くらいを揃えるかな。連写速度もかなりのものですし、APS-Cクロップもできます。
書込番号:23780538
![]()
4点
>kuma821さん
カメラとレンズの【合計重量】の検討もお忘れなく。
たぶん、想像の倍ぐらい重くなるかと(^^;
書込番号:23780544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分には質問がよくわかりません。
CANONのエントリーモデルのKissを使っていて、買い替えがなぜフルサイズの5DMarkWに行くのでしょうか。
オーバースペックでは。
この機種はスポーツ撮影には適していません。
連写性もよくありません。
順番から言うと90D、秒間10コマ/秒撮れますよ。
5DMarkWは7コマ/秒です。
連写はしないならそんなにカネを出さなくともいいでしょう。
自分ならレンズに投資しますね。
書込番号:23780565
2点
ファールボールを何回も受け、かつ300mmで済んでいるとすると、主に内野席前列で
撮影でしたでしょうか。
周りの観客の方(今はコロナで少ない人数にはなりますが)の迷惑になりにくいという
意味でもお考えのフルサイズは向かないかなと思います。
EOS 90Dに、SIGMAの100-400mm F5-6.3 DG OS HSM ライトバズーカといった
組み合わせも使い勝手が良いかなと思います。またファールボールで壊れても残りの
予算ですぐに新調できます。
でも、予算があるようですので、遮光器土偶さんの提案は魅力的です。
書込番号:23780599
2点
レフ機に拘りがないならR5と100-500ですかね。焦点距離的には似たようなもんです。クロップすれば換算800ミリまで対応できるので構図の自由度も増して見栄えのいい写真が撮れますよ。
連写性能はkissよりも優れているので使いやすいかと。
あとは24-105F4を追加すれば普通に撮るぶんには困らないですね。
というか今のキヤノンでスポーツモデルとなるとR5、R6と1DX3しかありません。
書込番号:23780638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高いカメラ買っても、またファールボールが当たって壊れるだけなんじゃないですか?
書込番号:23780674
7点
何回もファーボールが当たらないと壊れないのかな?
書込番号:23780726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オススメカメラ及びレンズへの回答をしていただいた方、ありがとうございました(^ ^)
予算は100以内でしたが余裕があるので、とりあえずオススメしていただいた物を取り揃え試してみようと思います!笑
ありがとうございました^^
書込番号:23780814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ファウルボールって何回もあたるもんなの? (;¬ ¬)
スレ主さん宝くじ買ったほうがいいよ (-_-)」
書込番号:23781162
5点
>kuma821さん
ファウルボールが当たることを懸念します。
書込番号:23781730
0点
カメラを構えていると、ファールボールが飛んできても気づかないんでしょうね。
危ないですね。
書込番号:23781943
2点
つうか、野球観戦撮影だけに100万だせる人が
何故、今まで貰い物のエントリー機で我慢出来てたのか分からん。
kissの買い替えで良いのでは?
書込番号:23782145
0点
はじめましてうんにゃひと申します。
当方は以前にD850を使用していました。
当方初めての高画素機でその高精細な画に感心したと同時に微ブレ対策も苦戦しながら付き合ってました。
今はもうD850は手放してしまって無いのですが、最近R5やZ 7IIに興味がありその時に以前の高画素機の経験を思い出しています。
で、ふと思ったのですが、今の時代には高画素機ミラーレスという物が各社からあり、それらはいずれも手ぶれ補正を搭載している。
これはもしかしたら微ブレしない、もしくは微ブレしにくくなっているのではと思いまして。
また自分の中で微ブレ問題がついてくるのかと思ったら、絶対高画素機が必要ではないのでR6、Z 6IIにしようかと。
手ぶれ補正ユニットは微ブレとは関係ないのでしょうか?
詳しい方がいましたらご教授宜しくお願い致します。
0点
微ブレは、ミラーショックやシャッターショックによって発生する事が解ってきました。ミラーレス機で電子先幕シャッターを使う事により改善されます。長い間、カメラの理想型とされていた基本構造が、高画素、高解像志向で実は欠点になっている部分が有ったと言うことですね。
書込番号:23774999 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>うんにゃひさん
>> これはもしかしたら微ブレしない、もしくは微ブレしにくくなっているのではと思いまして。
ミラーレス一眼でも、メカシャッターの先幕による微ブレは残ります。
なので、電子先幕シャッターで対応すると、微ブレは改善しますが、
1/2000秒より高速なシャッタースピードでしたら、ボケが欠けやすくなる問題を抱えています。
なお、nikonでは、電子先幕シャッター使用時では、1/2000秒以上にならない対策を取っています。
書込番号:23775091
![]()
2点
うんにゃひさん こんにちは
>今の時代には高画素機ミラーレスという物が各社からあり、それらはいずれも手ぶれ補正を搭載している。
ボディ内手振れ補正の場合 高画素機以外にも 一般的な画素のカメラにもついていますので 高画素機の微ブレ対策と言うよりも
ボディ内手振れ補正+レンズ内手振れ補正 両方使う事による 手振れ補正効果の強化の為にボディ内手ぶれ補正が 増えているように見えます。
書込番号:23775097
2点
>うんにゃひさん
m4/3はシャッターユニットが小さくて軽いので、シャッターのショックが少なく、解像度もフルサイズよりも低い為、微ブレは殆ど起きないですよ。
書込番号:23775217
0点
MFTは、以前は微ブレが問題になりましたが、今は全く問題ないですね。
MFTの2000万画素は、フルサイズで8000万画素相当なので、どのモデルでも問題ないと思います。
とはいえ深度の浅さやブレの許容量は全く違いますので、低画素機の歩留まりの高さは断然だと思います。
書込番号:23775415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キャノンR5はシャッター音がとても小さいそうなので、シャッターショックも小さいのでは?
電子シャッターは完全に微ブレがないわけですが、ローリングシャッター歪が問題です。
R5は高画素機の中ではセンサーの読み出し速度が速いので、ローリングシャッター歪も抑えられ実用域にあるのではないでしょうか。
書込番号:23775711
1点
どういう撮影方法で微振れが気になったのか?
まずはそこからだと思う。
ただ、実は微振れではないかもしれないし、
ハタマタ、手持ちで単なる手振れかもしれない。
もしかしたらピンボケなのかもしれない。
症状を完全に特定してからでないと解決しませんよ。
実際、微振れや手振れで困った事もないので。
書込番号:23775742
1点
Xpriaなどのスマホには、加速度センサーが内蔵されていて、
そのデータをフリーのアプリなどで取得できます。
スマホをシューアダプタなどに仮固定して、
そのアプリを動作させた状態で、シャッターを切ってみては?
正確な測定器にはなりませんが、何も根拠が無い状態よりマシかと(^^;
書込番号:23775751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ご返信有難う御座います。
>微ブレは、ミラーショックやシャッターショックによって発生する事が解ってきました。
この事が原因の一つかもしれないなら皆様の言う通り、電子シャッターで解決しそうですね。
早い動きに関する歪みを考えてやれば。
>WIND2さん
どういう撮影方法で微振れが気になったのか?
当方がD850を使っていたのが3年前くらいになりますので詳しい設定は覚えていないのですが、当方今までのカメラ遍歴では主にフルサイズで画素数2400万前後のカメラの使用が多く、それらを使用して普通に手持ちで色々な被写体を撮影し、撮影後ピント面を等倍確認するとしっかりピントが合ってる所、D850の時は同じような感じで撮るとピントが微妙にブレてる。別に動き物では無いのに。
で、対策としてシャッター速度上げていく。
広角から100mmくらいのレンズを使用したとして、他の2000万クラスの画素だと焦点距離を考えたシャッター速度で撮れるとして、高画素機はだいぶシャッター速度を上げて撮ってたような記憶があります。
で、ちょっと薄暗くなるとよりISOが上がっていきノイズが...。
かといって他機種で手持ちで撮れるのに、高画素機の為に三脚準備すると機動力が...。
ってな感じで高画素機が絶対必要では無かったので手放した記憶が。
でも、当時撮った写真をパソコンで見返すと、ピントがしっかり合った写真はうっとりするくらい綺麗ですね(笑)
流石高画素機だなーいいなーと(笑)
で、最近手ぶれ補正付き高画素機が各社から出てるのでどうかなと!
でも皆様の教えだとすると手振れ補正は関係なさそうですね。
そして電子シャッターで解決出来そうなら、当方の撮るような物に早い動きは無いので検討してみても良いかなと思えました!
書込番号:23776125
0点
>うんにゃひ氏
>当時撮った写真をパソコンで見返すと、ピントがしっかり合った写真はうっとりするくらい綺麗ですね
だとすると、このヒット率が上がるようにしたほうがいいと思う。
機材的には問題ないんだし。
で、良く書き込まれるのが、
>三脚準備すると機動力が
なんだけど、そんなに機動力に影響するかな?
手持ちでフラフラ撮るよりも圧倒的に確実に撮れるから
俺は逆に三脚使える時は積極的に三脚を使うけどなぁ。
三脚使用と同等のヒット率って動体ヒット率よりかなり低いし。
書込番号:23776189
1点
俺もそう思う。
機動力と言うより、不精したいだけかと。
書込番号:23777075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






