デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6789スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信20

お気に入りに追加

標準

GFX50Rは中判デジの救世主になれるか?

2020/08/29 02:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

GFX50R

GFX50R

iphoneSE

フジの中判デジタルカメラ、GFX50Rの体験イベントがあります。
フルサイズ並みに軽量でハンドリングの良いGFX50Rのさらなる普及を求めて開かれるイベントです。
GFX50Rは僕も使っていますが、ここへきてのフルサイズミラーレスの性能向上で、中判5000万画素と言えば立場があやしくなってきています。
さらにここ数ヶ月で15万も値下がりし、40万を切って購入出来るようになりました。
ですがまだまだ中判デジへの敷居は高く、フルサイズほどの汎用性の無い中判デジの将来はどうなるのでしょうか?
あくまでこれはユーザーである僕の主観ですが、GFX50Rに限って言えば大きさ重さともフルサイズ一眼レフ機と同価格帯でとりわけ高く無く、また基本設計が1億画素を念頭に開発されたGFレンズが優秀なことから、フルサイズとは一味違う描写が味わえます。
また使用用途を風景写真や屋外ポートレートに限って言えば、それ程悪いシステムでは無いと僕は思います。
更に言えば中判デジと言っても645フルサイズセンサーを積むものから、早すぎた失敗作であるマミヤZDまで様々なものまであります。
しかし645フルサイズセンサーを積むモデルはデジタルバックの為、屋外での信頼性も劣りまた重さも標準ズーム付きで3キロ以上もあることから手持ちではハンドリング出来ず価格も500万することから、まずアマチュアには普及しないでしょう。
そこでGFX50Rの出番です。
あれなら標準ズーム付きで1.6キロに収まり、価格も60万程度で買えます。
更に言えば標準レンズでパンケーキのGF50mmF3.5ならボディ込みで1,1キロに収まります。
ただここでは皆さんにとって広く情報交換をする上で。中判デジについて話し合えればいいなと思っています。

追伸
私信で恐縮ですが最近iPhoneを機種交換して2代目iPhoneSEに成りました。
これはシングルカメラですがポートレートモードを使って驚きました。
見事に自然なボケ味でまるで大口径レンズで撮ったみたいです。
ここまで出来るとスマホの進歩で、デジカメはハイエンドモデルしか残らないと思いました!

書込番号:23628254

ナイスクチコミ!1


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2020/08/29 11:32(1年以上前)

 大変申し訳ないのですが,フィルムならとにかく中判のデジタルカメラの存在価値って,分かりません.

 そこで,スレ主さん,中判カメラの魅力などなど,思うところを存分にお書きになっては如何でしょうか.

書込番号:23628838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2020/08/29 13:11(1年以上前)

>狩野さん
>そこで,スレ主さん,中判カメラの魅力などなど,思うところを存分にお書きになっては如何でしょうか.

それはもうたくさんありますと言いたいところですが、あまりにマニアックすぎる機能でしょうか?
以下フジの中判デジGFX50Rと標準ズームを1年半使い続けた感想です。
まず画素ピッチの余裕による高感度特性の向上(ポートレートならISO6400までA3ノビでok)
カリカリにならない自然な解像感(まつげの化粧ノリや目尻の隠れたしわまで写る)
フジのリバーサルで撮った色で人肌が諧調豊かな描写
イメージセンサーの大型化によるフルサイズ比較で1段分のボケが増し、しかもボケ味がとてもキレイ
レンズの優秀さから来る中央から周辺部までの変わらぬ解像感
周辺光量の低下が皆無
絞り開放からの十分な解像感
ファームウエアのアップデートによる瞳AFの高速化と、一度に5人までの人物をロックオンし任意のポイントにピントを合わせることができる優秀なAF
AEを測距点連動式にしておけばOKな露出
つまりはポートレートでは絞り値を決めておけば後はフルオートで撮れ、撮って出しのjpegがレタッチいらずのこと
等々色々書きましたがフジのサービスでレンタルしているので、一度使ってみればいいと思いますよ!

書込番号:23629065

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2020/08/29 16:45(1年以上前)

他人さんに読んで欲しく無いならば、適度な空白行も無しに、今後も【文字が密集した読みづらい文章のまま】にしておくといいかも知れませんね(^^;

書込番号:23629453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/29 20:56(1年以上前)

>大変申し訳ないのですが,フィルムならとにかく中判のデジタルカメラの存在価値って,分かりません

狩野さんほどの経歴の持ち主なら、中判デジタルオーナーの知り合いなんて幾らでも
居るんじゃ無いですか?
その人達に直接お聞きすれば良いのでは?
残念ながらカメラ板で画像をアップされてる中判デジタルの画像はリアルで写真展とか
開いてるオーナー達とはレベルが異質な気がします。

書込番号:23629881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/08/29 23:06(1年以上前)

 中判使いさんのお気持ちはよく分かります。わたくしもフィルムカメラ全盛の頃は、HASSELBLAD
からLinfohへと移っていた経緯がありますので・・・。

 しかし、デジタルカメラ全盛の今、こんな面倒くさい経緯は必要ないんではないかと思いますが・・

 わたくしは、今、SONY 7RMW(6100万画素)で、頼まれ仕事も自分の作品を制作するときにもこなして
いますが、自分自身はもとよりクライアントにも満足いただいていますので、何の不満もありません。

 それでも、もし、中判カメラを必要としたらHASSELBRAD X1D U 50Cを購入します。工業デザインの余り
の違いを感じますので・・・。

書込番号:23630156

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/08/29 23:34(1年以上前)

>イメージセンサーの大型化によるフルサイズ比較で1段分のボケが増し、しかもボケ味がとてもキレイ

ボケの大きさはセンサーサイズではなくレンズの有効径で決まります。645のレンズにはF1.4とかF2のレンズがないので、ボケの大きさには限界があります。例えば645用の75mmF2.8は35mm判で60mm程度に相当しますが、60mmF2よりもボケが小さくなります。

書込番号:23630215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2020/08/29 23:45(1年以上前)

いつも同じ見飽きた被写体.

そのギトギトに濃い描写が被写体のせいなのか カメラのせいなのかわからんけど.

もしネガキャンしてるんじゃないなら もう少し作例を選んだほうがいいんじゃない?

iPhoneSEのほうがよほど自然な描画に見える.

頭から盛大に生えてるそれも 狙って撮ってんの?

書込番号:23630234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/08/29 23:46(1年以上前)

今のシステムの長所は高画素くらいでは?
1億画素でも普通のフルサイズ機くらい画質が安定しているのは大きく印刷するような業界からは好まれるんじゃないですかね。

でも明るいレンズが多いフルサイズ機と比較するとボケるわけでもないし、システムとして高感度が強いわけでもない。レンズラインナップも微妙となれば、多くの人から好かれるカメラシステムにはならないと思う。

書込番号:23630238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DON666さん
クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/30 07:40(1年以上前)

イチョウ?背景の写真が素敵ですね!中判の事はよく分かりませんが、先日発売されたHUAWEI P40 PRO5Gって私が今でもたまに使っているカシオEXILIM ZR1100の1/2.3型センサーより大きい1/1.28型センサーのようで、そのうちハイエンドスマホは1型センサーになり何年後かにはAPS -Cサイズセンサー搭載スマホ!なんてなりそうな気配がします。それから月日が流れていよいよ、フルサイズセンサーサイズ搭載!なんてスマホが出回ると余程写真や動画撮影に秀でた機能でもない限りデジタルカメラメーカーはカシオのようにコンシューマー向け事業撤退..に、追い込まれるメーカーも出そうな気がします。
最近はスマホで気軽に撮って後からボケ量を自由に変えたり色味や美肌加工なども簡単なのでコンデジは元よりデジタル一眼レフの出番も撮影目的がないと日常で持ち出す機会が正直ぐっと減りました。

書込番号:23630594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2020/08/30 11:31(1年以上前)

横道坊主さん

>中判デジタルオーナーの知り合いなんて幾らでも居るんじゃ無いですか?
>その人達に直接お聞きすれば良いのでは?

いや,そういうものではないんです.カメラメーカーを選ぶ際も,皆さん独自の考え,こだわり,価値観が合って,選んでいるのと同様に,意図的に中判を選んで使っている人たちは,中判へのこだわり,価値感,世界観があり,皆さんそれぞれ違うとの前提で聞いています.こうした考え意見が,この掲示板を見ている人にとっても参考になるとも,考えています.

 中判使いさん

 丁寧なご返答有り難うございます.本欄で聞くには全然足りない様ですね.こうした話は,一献傾けながらの方が向いているかも.実は,私,フィルム時代はペンタックスの645を使っていました.たいした理由もなく諸先輩たちから「風景写真を撮るなら,645じゃなくちゃ」なんて言葉を,そのまま真に受けた結果です.でも,その後試しにEOS1DsMarkUを使い出したら,ビックリ.プリントしたときの乾いたサラッとした質感に驚きました.全倍にプリントしても全く破綻のない写真の仕上がりにも驚きました.「これじゃ中判入らないじゃん」とはそのときの心の声.とはいえ,当時はディジタルカメラ自体に市民権は無く,色々と云われました.
 時代は過ぎて今振り返ると,中判のレンズの大きさ重さが身体に優しくないな,という感じです.望遠系のレンズが何せ重い.それで当時から望遠レンズを敬遠して風景を広角ばかりで撮っていると,自分の中で”広く撮る”事が普通の感覚になり,新鮮味のない,ハッキリ書くと古くさい写真しか撮れていない事に気が付きました.
 中判カメラを使っている人には,こんなジレンマないのかしら,とも思っています.いや,書きにくい云いにくいでしょうから,返答はいりません.

 改めまして,中判使いさん,ご返答有り難うございました.

書込番号:23631060

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2020/08/30 11:37(1年以上前)

>何年後かにはAPS -Cサイズセンサー搭載スマホ!

「焦点距離」→「物理的に不可避な厚み」が(^^;

書込番号:23631074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/30 14:26(1年以上前)

中判は高くて買えないせいか風当たりが強い!  
一億画素は凄いですね。  
縮小するとはいえオーバーサンプリング効果もあるのか、気合が入ったポートレートは中判で撮られてることが多いように感じます。  
  
ただ一般ユーザーには一億画素はPC性能が足りませんし、写真が大きすぎてネットに上げられない…。  
24m画素程度でダイナミックレンジが広いものとかは売れないんだろうな…。  
  
まあ、価格も下がってきましたし次は中判の時代でしょうね。ニコンの58mm f0.95とか凄いですが、価格的に中判買ったほうがマシに思えます。

書込番号:23631396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2020/08/30 16:38(1年以上前)

>狩野さん
>中判カメラを使っている人には,こんなジレンマないのかしら,とも思っています.いや,書きにくい云いにくいでしょうから,返答はいりません.

機材選びで予算に関係なく中判デジが不要だと言う人は、別に僕はオススメしません。
少しでもセンサーが大きなものに価値を見出せない人には、むしろ僕はフルサイズを勧めずにAPS-Cサイズの2400万画素機を勧めます。
その方が望遠レンズがお手軽に使えるし、世の中にはむしろ被写界深度が深いことに価値を見出すプロカメラマンもいるくらいですから。
それでもフルサイズがいいと言う人には、僕は友人のプロが使うα7R4を勧めます。
でも僕もα7R4のポートレート画像を見たのですが、僕にはやはりGFX50Rの方がいいですね。
どことなくα7R4の描写は解像度は高いのですが、線の細い描写のような気がして僕はGFX50Rの方が好みの画質でしたね。
ただこれはあくまで僕の好みであって具体的にどう違うかはあまりうまく言葉にできません。
あと狩野さんが感じるジレンマですが、逆に僕はポートレートなら中望遠でバックを大きくボケさせた写真というのには抵抗があります。
僕はポートレートと言ったら野外でのロケ写真に価値を見出しているので、広角レンズでバックをほどよくボカした写真に魅力を感じています。
中判デジでは残念ながらそいいう良い作例が無いので、代わりにペンタ645の作例を載せておきます。

書込番号:23631650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2020/08/30 17:57(1年以上前)

GFX50R

>狩野さん
>こうした話は,一献傾けながらの方が向いているかも.実は,私,フィルム時代はペンタックスの645を使っていました.たいした理由もなく諸先輩たちから「風景写真を撮るなら,645じゃなくちゃ」なんて言葉を,そのまま真に受けた結果です.

確かにこういう話は酒でも酌み交わしながら話すのがいいですねえ。
上野の不忍口から近いところにビールのうまい店がありますから、いつもはネット民同士の我々もたまにはオフ会してみたいですね。
またペンタ645を使ったことがあると言われるのなら、35ミリに比べて645の良さもわかっていると思います。
そもそも僕が中判使うようになったのは、六切りサイズでも粒子でプリントが荒れる35ミリのネガに限界を感じていたからです。
また当時友人に直プリントする人がいてそれを見ると、ネガは自分でプリントしないとモノにならないと思ったからです。
ならばポジならと考えたのですが、90年代当時は自分がいいなというグラビアは大抵は645のポジで撮られていました。
そこで中古なら15万程度でボディとレンズ3本が買えるペンタ645を選びました。
ただあのカメラはMFレンズだと開放時の描写が甘く、また平均測光しかない為常に35ミリカメラを使いスポット側光して露出を決め、同じ露出でテストフィルムを作って、ブローニーの本番フィルムの増減感を決めていました。
おかげで今では屋外昼間なら露出計なくとも露出がわかるようになりましたけど。(苦笑)
そもそもが当時はプロの間では645+ポジでグラビアを取るのがトレンドだったので、同じ土俵でプロと勝負できる645は僕にはぴったりなカメラでした。
だからアマチュアでもきちんと商業印刷した写真集を出す事が出来ました。
それも1000部でしたが完売し、今でもヤフオクや古本屋サイトで取引されています。
僕はデジカメがまだ違和感なくグラビアで使われるようになるまでは、まわりがデジカメに移る中ひとり愚直に645で撮り続けたのはそういう理由からです。
狩野さんはまわりが風景撮るのなら645でなくちゃという理由で645をお選びになったようですが、僕が風景撮るのなら67や69で撮りますね。
その方がより迫力のある写真が撮れますから。
645でさえライトボックスでルーペを使いポジを見るだけで無上の喜びでしたから、それが67や69ならひとしおですよね。
でも僕は風景だから広角レンズでと言ったのは少し安直ではと思います。
写真は引き算なのですから広大な風景の中から望遠レンズで表現したいものを切り取ると言ったことも必要なのではと思います。
これはプロに僕が風景写真を見せた時に言われた言葉です。
なんだか余計なことを言いましたが気に障ったのなら素直に謝ります。
機材選びは人それぞれで何がいいかはその人の好みでいいと僕は思います。
その上で僕はGFX50Rがベストチョイスなのです。
これはGFX100を買えないのではなく、フルサイズ並にコンパクトなボディに中判画質を詰め込んだGFX50Rでなくてはいけないんです。
最後に昨日撮った写真を1枚載せておきます。
真っ暗な中で車のライトだけで撮ったもので、ISO6400で撮影したものです。
こんな悪条件でもGFX50Rなら撮影できるのです。
ピクセル等倍で見てやはり僕が選んだ機材に間違いがなかったことを再認識しました。

書込番号:23631801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/30 19:53(1年以上前)

>イメージセンサーの大型化によるフルサイズ比較で1段分のボケが増し

35mm換算比で違うと思います

書込番号:23632044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2020/08/30 20:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

確かに空改行は考えるのですが上手くいきません。
これはひとえに一気に自分の思いを書き綴ってしまうことかもしれません。
心から反省します。

>焦点距離」→「物理的に不可避な厚み」が(^^;
いっそコンデジにスマホ機能を乗せたものなんて出てきたら面白いですね。
そういえば昔そんなコンセプトのスマホがあって確かムックも出ていたような気がします。
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1502/04/news157.html

>横道坊主さん
>残念ながらカメラ板で画像をアップされてる中判デジタルの画像はリアルで写真展とか
開いてるオーナー達とはレベルが異質な気がします。

確かにネットだと中判デジの凄さは伝わりづらいですよね。
でも僕も昔、645のポジをB0にプリントしたことはありますが、至近距離から見ても破綻のない解像度に驚いたことがありました。

>これって間違い?さん
>しかし、デジタルカメラ全盛の今、こんな面倒くさい経緯は必要ないんではないかと思いますが・・

確かにフィルムはめんどくさいです。
スキャンは良いとして、ごみ取りに1枚最低30分もかかるのは骨が折れます。
しかし645のポジはきちんとスキャンすれば5000万画素のデジカメに対抗する力があります。
だから撮りためたポジはボストンバック一つに詰めていつでも持ち出せるようにしています。
これとハードディスク1台持ち出せれば、家が燃えても僕は平気です。

>holorinさん
>645のレンズにはF1.4とかF2のレンズがないので、ボケの大きさには限界があります。
確かにそうですがフジのGF110mmF2があります。
あとボケもどのくらいボカすかで必ず1,4とか2までいらないことも多いです。

>ソラマチさん
>もしネガキャンしてるんじゃないなら もう少し作例を選んだほうがいいんじゃない?

高彩度のベルビア好きの僕にはこれで良いと思っているのですが、ネットの場合見る環境もバラバラなのでどれが正しい色かは人により変わると僕は考えています。

>たかみ2さん
>多くの人から好かれるカメラシステムにはならないと思う。

これはフィルムの時もそうなのですが一般的に言って中判よりフルサイズの方が万人受けしますよね。
でもそれを差し置いても得られるものが中判にはあります。
確かに中判はマイノリティですが、使いたい人だけが使えば良いのではないでしょうか?

>DON666さん
>最近はスマホで気軽に撮って後からボケ量を自由に変えたり色味や美肌加工なども簡単なのでコンデジは元よりデジタル一眼レフの出番も撮影目的がないと日常で持ち出す機会が正直ぐっと減りました。

僕もスマホを変えて後からボカす機能には驚いています。
やはり今後デジカメはマニアしか買わないものになるのでしょうね。
僕はそれを見越しての中判デジなのですが。

>FlyingSpaghettiさん
>ニコンの58mm f0.95とか凄いですが、価格的に中判買ったほうがマシに思えます。

それを言ったらお終いのような気がしますが・(笑)
でもあのレンズしか出せないものがあるのですから。
詳しくは以下のリンク見てください。
こだわりのある人しか選ばないレンズであることは確かだと僕は思います。
https://www.nikon-image.com/sp/nikkor_z/photographers/kono_58mm_f095_s_noct/?yclid=YJAD.1594788323.BUzImCCdcq1wxguN5ZUrP2ihzKw3N4psMDHuDaR6Qe9gmr2IQRPThOFIO25vA5JI3V4rMDqLqTIKxzY-

>www.ファさん

感覚的にはそう感じるだけで、理屈では違うのかもしれませんね。

書込番号:23632110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/05 00:13(1年以上前)

スペックと質感の関係は?@

スペックと質感の関係は?A

スペックと質感の関係は?B

>中判使いさん

写らなければ重いデータになるので適材適所でしょうか。

書込番号:23642374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/05 00:36(1年以上前)

↑データが重いので良くて当然、悪いと悲しいでした。訂正します。

書込番号:23642395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2020/09/05 00:53(1年以上前)

>確かに空改行は考えるのですが上手くいきません。
>これはひとえに一気に自分の思いを書き綴ってしまうことかもしれません。

それは「読み手の気持ち」を考えていないからです(^^)

中国語の碑文のように密集していたら、例えば表示画面全面で数行の空白行が無ければ、(よほどの情報でなければ)読みません(^^;

「書き手」としては気合いを入れていても、伝達効率が悲惨です(^^;

バスタブに水を入れるとき、「手」ですくってバスタブに入れるようなものです。

そりゃ本人は一生懸命でしょう(^^;

しかし、「手」ですくってバスタブに水を入れるのに何時間かかるでしょうか?


特に年配の撮影者が撮影に関して「歩留まり」という語を使いますが、
水を手ですくってバスタブに給水することも、
中国語の碑文のように空白行無しで書き連ねる事も、
極めて歩留まりが悪いとしか言いようがありません(^^;

それでも、中国語の碑文のような空白行無しの密集レスを見たひとが「中判デジカメ買いました!!」となれば「釣果」実績(^^;になりますが、
今まで何件の「釣果」があったでしょうか?




書込番号:23642416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/05 22:08(1年以上前)

被写体らしさとスペック

>中判使いさん

中判で薄い情報が濃くなるわけでもなく、大きな出力が可能ということでしょうか。

ちなみに昔のコンデジ写真を見て四季を認識できるでしょう。救世主に望むことは、自然をありのままに写す描写力です。

書込番号:23644260

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラの買い替え

2020/09/01 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 aaaasaさん
クチコミ投稿数:44件

今x-a1を使っているのですが純正レンズが割高なので買い替えたいと思っています。
それでまずフルサイズかaps-cかフォーサーズかすら決めることができていないのでアドバイスをいただけたら嬉しいです。
予算は今は5万です。
ただ今すぐ買い換えるわけではないのでそれまでに貯めるとしたら月にお小遣いが5000円お年玉が4万位だと思います。
それとx-a1をメルカリで今使ってるレンズ込みで15000円位で売るつもりです
高校生なのでこれ以上は出せません。
バイトは考えていないです。
はじめは貯めてフルサイズにしようと思っていたのですが予算内のフルサイズ機だとローパスフィルターの効きとか高感度耐性とか視野率とか何かしら問題を抱えていて,ならapsと思って調べたのですがこれなら多少無理してでもフルサイズ機買ったほうがいいと思えるものばかりなんですよね...フォーサーズも考えたのですが今より高感度時のノイズが増えるのは嫌ですし...
どうすればいいでしょうか?

書込番号:23635579

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2020/09/01 21:04(1年以上前)

>aaaasaさん

画質を考慮するなら、
使用するレンズも重要な要素になりますよ。
中古でなくても、元々安いレンズで満足できるか…

書込番号:23636011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2020/09/01 21:30(1年以上前)

αAマウントは止めた方が善いよ…

終焉間近だから…

SONYさんもうマトモにやる気無いから…

書込番号:23636073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/09/01 21:57(1年以上前)

 イルゴ530さんが云っているように、SONY Aマウントレンズが現在もっともお買い得な
レンズです。

 LA-EA4を使えば、Eマントでも同様に使えますから心配ありません。鏡胴なども贅沢に
造られています。

書込番号:23636142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/01 23:32(1年以上前)

フルサイズ機について  
aps-cとあまり差が付かないこともあります。    
  
違い:  
画角  
apc-cで135mmを使うとフルサイズカメラで200mmを使ったときと同程度の範囲が写る。  
つまりフルサイズカメラの方が焦点距離が長いレンズを使いやすい。  
逆に考えると、望遠の効果が少ない。  
  
編集耐性  
増感した時にノイズが少ないので編集が楽。  
上にたっぷり増感した写真を上げました。  
日中の写真だと、aps-cでも十分なことが多いです。編集自体も手間なのでフルサイズは必要ないとする人もいます。  
  
  
つまりプロになりたい、ボケが欲しい、編集に時間を使う、高感度を使う、フィルム時代のレンズを使うといった人はフルサイズ向きです。  
  
他の人が手放しにフルサイズを勧めない理由は:   
レンズ価格(すごい値段のものもあります)     
望遠寄りになるほどレンズが大きく重くなる 
  
  
aps-cとの価格差について。  
確かに価格差が縮まって、一部逆転までしています。
  
  
ミノルタレンズについて。  
画質は自分で調べてください。  
有名所は:
af 100mm f2.8 macro
AF 50mm f2.8 macro
AF 50mm f1.4
AF 85mm f1.4
af zoom 35-70mm f4
af zoom 70-210 f4
laea4はAF遅いし、最新レンズに比べて光学性能で劣る面もありますが、かっちり編集されてダウンサイズされた写真を見せられると高価なレンズで撮られた写真と見分けるのは難しいですね。  
全部揃えても85mm抜いたら2万行かないかも。  
ただしlaea4が高い。  
  
カメラの画質差については:  
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison  
    
  
  
お使いのレンズは28-300mm zoomだそうですが、aps-cだと1.5倍でフルサイズ42mm-450mm相当。スマホのカメラはフルサイズ換算28mm程度がおおいかな。  
  
カメラのセンサーフォーマットは被写体や使い方で決まるので単純な優劣はありません。  
プロでもaps-cを使っている人はいます。    

書込番号:23636383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/01 23:59(1年以上前)

p.s.
laea4はマジックミラーを使っていてカメラのセンサーに届く光量が1/3程減るので暗所撮影には向きません。  
  
カメラ選びは趣味の世界なのでたっぷり悩んで自分のカメラを見つけてください。

書込番号:23636431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2020/09/02 05:49(1年以上前)

>aaaasaさん

フルサイズもと言いながら、すぐに今はフルサイズは考えていない。
もう少し、ご自身で考えをまとめた方がいいかと。


画質に関して、
単に画質といってもどんなものなのか…
スマホと比較していますが、
スマホのほうが、鮮やかになることも。
撮影条件の悪い時でも、
スマホの方がいいですか?


書込番号:23636614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 aaaasaさん
クチコミ投稿数:44件

2020/09/02 16:55(1年以上前)

スマホ 4倍デジタルズーム かなり残念な画質です

x-a1 200mm f8 スマホほどではないですがどんぐりの背比べです

スマホとx-a1と28-200の写真を上げます
こんな感じで水彩画みたいにならないレンズがほしいです
>okiomaさん
水彩画にならなければ何でもいいです
別にカリッカリではなくていいので
>Jennifer Chenさん
確かに新製品聞きませんよね
>これって間違い?さん
そうなんですねでもボディが微妙なんですよね...
LA-EA4高いですし...
5発表されましたし安くなりますかね?
どうしよう
>FlyingSpaghettiさん
すごいですね
でも増感はそこまで派手にはしませんしraw現像はしますがどちらかというと彩度を下げて淡い感じにしたりすることのほうが多いですし,フルサイズは宝の持ち腐れになりそうです
プロになりたいわけではないですし

書込番号:23637547

ナイスクチコミ!1


スレ主 aaaasaさん
クチコミ投稿数:44件

2020/09/02 16:58(1年以上前)

>FlyingSpaghettiさん
光量減るのは嫌ですね...
<カメラ選びは趣味の世界なのでたっぷり悩んで自分のカメラを見つけてください。
確かに決まりとかないですもんね
いっそデザインで決めちゃおうか...
>okiomaさん
aps-cにするかフルサイズにするかフォーサーズにするかが毎日コロコロ変わって決められないんですよね..
なのでアドバイスを貰うために質問しました
高い買い物なのでかんたんには決められないです...

書込番号:23637551

ナイスクチコミ!0


スレ主 aaaasaさん
クチコミ投稿数:44件

2020/09/02 17:05(1年以上前)

このレンズだと木が絵の具みたいになるんですよねそれがどうしても嫌なんです
なのでレンズを買い替えたいと思ったのですがxマウントでマクロ標準望遠全部揃えるよりも他マウントの安いボディにそれらを買ったほうが安いので買い替えたいと思いました
それで今と同等のボディを買うか今より良いのを買うか今より悪いのを安く揃えるかで迷ってます

書込番号:23637555

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2020/09/02 17:57(1年以上前)

M43で明るい単焦点つかえばいいんじゃない 安いのそろってるし
レンズがあかるいと画質には有利

書込番号:23637652

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/02 21:09(1年以上前)

アップされたサンプルから
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23635579/ImageID=3431965/

まず、撮影モードは何で撮ってます?
と、ISO感度の設定は2000固定ですか?
とりあえず現段階で言えるのは、
現状のISO2000が悪さしてます。
このシーンならば、ISO250でシャッター速度1/100で撮れます。
マゼンダ被りもこのISO2000の影響かもしれません。

まずは、レンズどうこうではなく、今あるカメラとレンズで、設定(シャッター速度、絞り、ISO感度)を順次
変更して、それぞれの画質を見比べてみてください。
どういう変化をしているか気が付くと思います。

それと、
>光量減るのは嫌ですね...
氏のは光量が1/3も減るらしいけど、
正規のはマジックミラーではなく、TLM(トランスルーセントミラー)という半透過ミラー(33 55 57 77 77-2 99 99-2に採用)
を使用していて、1/3EVから2/3EVの減光程度。
だからほとんど影響ないですよ。

まずは、
撮影する時には、ISO感度はなるべく小さい数字になるようにする。
シャッター速度が遅いと手振れしやすくなりますので、
28-200のレンズですから、
28の時にはシャッタスピードを1/50、200の時には1/200〜1/400程度になるように撮ってみてください。

具体的にピンポイントで言うと、
撮影モードはAモードで、ISO感度は設定をオート
で、絞り値を色々変えながら晴天下で撮ってみましょう。

書込番号:23638038

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2020/09/02 21:56(1年以上前)

>aaaasaさん

私のスマホからの鑑賞で、
更に主観になりますが、
UPされたものは、
X-A1の露出設定がよくないにも関わらず、
Xスマホより、かなり解像しているように思います。

これを大して差がないと感じるなら、
フルサイズで、しかもそれなりのレンズを求めないと満足できないかと思ってしまいます。
そうなると、考えている予算だと
たとえ中古であっても満足できるような機材は購入できなかと。
おそらく、資金を貯めるために、
長い時間をかける必要があるかと。

で、よりいいものを撮る為に、
ある程度の設定が出来なければ、
今、機材を変えても大して変わらない可能性も…

書込番号:23638133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/02 23:45(1年以上前)

nex6 sigma 30mm f2.8

nex6 cannon old 50mm f1.4

pentax k10d zoom lens

pentax k10d zoom lens

>aaaasaさん  
「何が問題なのか、何が欲しいのかがよくわからない」というのは色々な経験な不足からくるものでしょう。  
  
被写体  
撮る時間  
レンズ画角と明るさ    
必要なAF性能  
許容できる重さ  
  
これらが確定しないと選べないのは当然です。  
あとカメラをまだ使いこなせていないようです。  
  
取り敢えず、最低限必要なカメラ性能を確定させると楽かと思います。  
  
k10dの方は2006年のカメラで売っていれば中古価格レンズ付きで1万以下。
性能的にはお持ちのX-A1より下の筈です。  
使ったレンズはキットズーム。    
  
nex6の方は中古15000から20000程度かな?  
性能的にはお持ちのX-A1と同程度か少し下だと思う。  
レンズはオールドレンズcannon new fd 50mm f 1.4(4000前後) とシグマ製の30mm f2.8新品でも15000円程度。  
  
  
上げた写真の画質を見て、こりゃだめだ!!となるならそれなりに高いカメラにアップグレード。  
  
  
この程度でいいなら:  
中古でフジノンのズームレンズを買う  
安い型落ち一眼レフかミラーレスカメラを買う  
MFのオールドレンズに手を出す  
  
などが選択肢に入ってくる。  
  
  
スレ主さんのアップされた写真を見て思うのは、レンズとISOの高さが・・・。  
こういうサイトを覗いてみて他の人の写真に触れてみるのも良いかも:  
https://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x7/  
https://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/x-a1/  

書込番号:23638371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2020/09/03 00:56(1年以上前)

アップされた写真を見ると、露出をもっと勉強したほうがいいでしょう。
ピントの捉え方も。
バイトはしないけど、カメラは欲しいって、今は露出を勉強しましょう。

書込番号:23638466

ナイスクチコミ!1


Rochesterさん
クチコミ投稿数:24件

2020/09/04 00:01(1年以上前)

彼女が持ち抱えている重量は3kg以上

壊れる時は壊れます、報道関係は会社機材。

My obsolate favorit one

2兆円産業から5000憶円へ

>aaaasaさん
こんにちは。webではたくさんのサイトでカメラのレビューや評価をしていますが、国産メーカーと利害の少ない海外サイトを参考にするのも一案かと。
https://www.kenrockwell.com/tech/recommended-cameras.htm
写真雑誌の編集者からプロになった方です。彼のおすすめカメラはNikon D3400, EOS SL2(Kiss X8)等です。
キットレンズ付きで中古品が3〜4万程度かと思われます。
彼の良い写真をとるためのコメント"it's not your camera, but to know what you are doing"が印象的です。
D3400とキットレンズで彼が撮った作品は McDonald のビルボード(巨大広告看板)に採用されています。
より高額なカメラは、防塵・防滴・耐久性を持たせるためにカメラもレンズも重くなるだけです。
得られる写真は同じですが、いかに高耐久性といえども壊れるときは壊れます。
ちなみに World's Best Camera は Hasselblad or iPhone X.とのことです。

書込番号:23640464

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2020/09/04 00:46(1年以上前)

>このレンズだと木が絵の具みたいになるんですよねそれがどうしても嫌なんです

(このスレでの応答パターンから)
レンズ単独の原因で無い事に気づくまで、
総額100万円以上も散財してしまうかも知れない?に一票(^^;

書込番号:23640522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/04 12:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ノイズフィルターをOFFにすると消えるかも、ですね。

もうしばらくX-A1を使ってればいいのにって思うのは私だけ?

私だったら買える範囲で1本レンズを買い足します。
5万で買えるフジノンレンズって、結構ありますね。

書込番号:23641139

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aaaasaさん
クチコミ投稿数:44件

2020/09/04 17:44(1年以上前)

ノイズリダクションのせいでした
もちろんネットにあるような葉っぱ一枚一枚しっかりと描写しているというわけではありませんが等倍で見なければわからない画質しなったので良かったです
本当にありがとうございました
お店か何かでカメラを触ったら欲しくなるかもしれませんが今はこのレンズとこのカメラで撮っていこうと思います
>AE84さん
どちらかというとAFがほしいです
mfは普段使いだとつかれるので
>WIND2さん
教えていただきありがとうございました
>okiomaさん
これは手ブレですね
手ブレが少ないのがミラーレスとか一眼レフの一番のメリットな気がします
あと高感度耐性とかですかね
>FlyingSpaghettiさん
今使っているレンズでも十分満足できる絵が出せるようなのでこのまま行きます
ありがとうございました
>MiEVさん
そうですね
まだ買って一年も立ってないので皆さんよりも知識はないと思います
>Rochesterさん
国内でちゃんとレビューしているサイトってほぼない気がします
最近はdpreview.comというサイトでカメラを見ることが多いです
ご紹介していただいたサイトも今度見てみます
ありがとうございます
>ありがとう、世界さん
<(このスレでの応答パターンから)
レンズ単独の原因で無い事に気づくまで、
総額100万円以上も散財してしまうかも知れない?に一票(^^;
等倍で見たら絵の具みたいではありますがpcの画面にいっぱいに表示するぐらいなら絵の具に見えなくなったので多分散財することはないと思います。多分...
>モモくっきいさん
ノイズリダクションを弱にしたら満足できる画質になりました
ありがとうございます



書込番号:23641638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/04 21:45(1年以上前)

https://kakaku.com/item/J0000014717/spec/#tab

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/694901.html

これなら新品でレンズキットが買えるのでは?

しかしペンタK-S2のiso25600はα77無印/UのISO3200よりはるかに綺麗でローノイズです。
しかも連写5.5コマ秒とかリコーペンタは何考えてんだろ・・・

書込番号:23642110

ナイスクチコミ!3


スレ主 aaaasaさん
クチコミ投稿数:44件

2020/09/05 00:00(1年以上前)

>α77ユーザーさん
>ゆ-こ-さん
ありがとうございます
でも今のカメラで十分満足できる画質になったので
カメラを買い替えたいといったのは今後もし他のレンズが欲しくなったときレンズが高いxマウントより安いeマウントやkマウントのほうがいい気がしたので質問しました
今はもう解決しましたのでだいじょうぶです

書込番号:23642354

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ574

返信124

お気に入りに追加

標準

オリンパスの次は?

2020/08/05 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

オリンパスの次にやばいのは、どこのメーカーでしょうか?
赤字だけ見るとニコンがヤバそうですが、実際は最後までフルサイズ一眼レフプロ仕様機を細々と作っていそうな気がします。

書込番号:23581523

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に104件の返信があります。


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/10 12:27(1年以上前)

↑そのポージングのセンスが???

フジや他メーカーの是非は別次元ですかね。

書込番号:23590606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2020/08/10 16:34(1年以上前)

>中判使いさん

そうそう一点

>年寄りの僕から言わせれば昔はもっと骨のあるカメラマンが多かった気がしますが、いったいいつから口先だけのカメラマンが幅を聞かせるようになったんでしょうか?

と、貴殿は私を含む不特定多数の方を中傷しましたね。
骨のあるカメラマンとは、どんなカメラマンなのでしょうか?
私には申し訳ないですが、貴殿が1番骨のないカメラマンに見えて仕方がありません。
勿論キチンとした理由もありますよ。

書込番号:23591065

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/10 16:56(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

まさしくスレ主さん自身の事ですよね。

自分は違う、と思っているのであれば、それは自惚れ。
歳は関係ありません。

書込番号:23591109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2020/08/10 17:26(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさんさん
みんさんたくさんの書き込みありがとうございます。
僕は自分の良いところも悪いところもよくわからないので、こうして書き込んでみるといろんな方から
意見を言ってもらえるので助かっています。
どうぞこれからもよろしくお願いします。(ペコリ)

書込番号:23591177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件 K’gallrey 

2020/08/10 17:38(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>まーそんなのは良いとして、皆さんは良く軽々と人様の写真を批評できて凄いなと思います。
僕もそう思いました。
優れた作品には最大限んお評価をしますし、その価値のないものには何も語らなくても良いと思います。

>最後に、写真事業を憂うなら、写真事業のためにプラスになる書き込みであるか、よく推敲されて書き込むべきではないでしょうか?
そうでした。
そういう観点が僕に抜け落ちていました。
改めて指摘ありがとうございます。
僕なりに考えて今後は意見を書きますね。
本当にありがとうございました。

書込番号:23591200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/10 20:21(1年以上前)

主題はオリじゃなくて貴方では?

>中判使いさん
>その価値のないものには何も語らなくても良いと思います。

コミュニティだからといってカルトみたいなオベンチャラじゃ気持ち悪いでしょ。スレ主さんの写真に対する評価は最近のバッシングのとおりと思いますよ。また反発する程に巨頭化するんじゃないかと。

書込番号:23591515

ナイスクチコミ!8


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2020/08/10 20:55(1年以上前)

相手の土俵には乗らず、話をはぐらかして相手の瞋恚を喪失もしくは不気味さに変換するというのはなかなかいい手なのかもしれません。延々と不毛な罵り合いが続くよりはマシなのかも…。

ただ、注意されたり罵倒されても、目先相手に歯向かわないことで
「自分は謙虚な人間なのだ」「引くことができる大人なのだ」と勘違いする人もいます。

多くの問題を起こしているのに、相手から言われたアドバイスは一切実行しない。不法行為であることを指摘されても全く改めない。そのような人は決して謙虚ではなく傲慢そのものですが、目先だけ我慢して歯向かわないことで、問題を棚上げして自分を高く評価する傾向が見られます。

ご自分を「出る杭は打たれる」などと言われてましたが、それはもっと遥かにいい意味の言葉です。能力が高すぎて意地悪をされたり、非常に革新的なことをするために理解できない上司から邪魔されるとか…。不法行為やマナー違反を指摘されることは「出る杭は打たれる」とは全然違うんです。

大事なのはまず行動であって、改善の伴わない覚悟だの言葉使いだのは相当優先度の低いことだと私は思います。言葉遣いが丁寧だけどよく嘘をつく人と、言葉は乱暴だけど決して嘘はつかない人がいたら、後者の方が圧倒的に支持されます。まぁ届くことはない訳ですが…。病気の知人がそうでしたから。

書込番号:23591600

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2020/08/10 21:38(1年以上前)

>写真事業を憂うなら、写真事業のためにプラスになる書き込みであるか、よく推敲されて書き込むべきではないでしょうか?

同意です。

『オリンパスの次は?』

これを見た人は、
『オリンパス本体からカメラ事業切り離された。
次にアブナイのはどこ?』
と書いているように思うわけです。
(真に受ける人がいれば)

【不安感、不信感のバラマキ】ですね(^^;

そうすると、「こんな高いカメラを買って大丈夫なのだろうか?」と
どこのメーカー製であっても安心できなくなってくるわけです。

「いや、そんな事はない、どこそこ社なら大丈夫!!」
と太鼓判を押すのであれば、太鼓判を押した企業のカメラを買った人に、5年でいいから「メーカーがポシャったら、購入額を慰労金として、購入者に寄付します(^^;」と、個々に「覚書」なり発行してあげてください。

(当然ながら、債務不履行にならないように法的ケアをして)

まあ、そんな事は絶対しないでしょうから、もし「いや、そんな事はない、どこそこ社なら大丈夫!!」と言ったとしても、しょせんは口先だけの出まかせで、
「メーカーがポシャったら、購入額を慰労金として、購入者に寄付します(^^;」と、個々に「覚書」なり発行する事は絶対にないでしょう。
(あれこれ逃げまくりで(^^;)


書込番号:23591714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2020/08/10 22:34(1年以上前)

遠い昔オーディオ製品という市場が存在していました。当時の物価で10万円を超えるプリアンプ・メインアンプ・FM専用チューナーといった
単品コンポを特にオーディオマニアというわけでも無い一般人が普通に購入していました。
が今ではその市場自体がほぼ跡形無く消滅して安価な機器とコアなファン向けの超高級機専業メーカーが残るのみです。
カメラ市場も今後の数年間で大幅にその規模が縮小して、少なくとも大手メーカーが大量生産大量販売する余地は無くなると思います。

希望の星だったミラーレスさえ明らかに陰りが見えはじめました。数年後には一般人がお出かけにカメラを携帯するのは
過去のものとなり、カメラは撮影を生業とするプロカメラマンと天体撮影やバードウォッチングといったスマホでは代行出来ない撮影対象愛好家といった人たちだけの存在になってると思います。従ってオリンパスの次はという議論よりカメラ業界に最後まで残るのはどこという議論の方が生産的です。私はキヤノンに一票。

書込番号:23591864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2020/08/10 23:22(1年以上前)

>中判使いさん

私は、人様の写真を批評するのは苦手ですが、貴殿の写真で1枚良いなと思った写真があります。
此処の上にあります、iphpneで撮った写真です。
被写体との距離感がいい感じだし、被写体の女性が構えていないのが良いと思います。

あと
>>骨のあるカメラマンとは、どんなカメラマンなのでしょうか?
>私には申し訳ないですが、貴殿が1番骨のないカメラマンに見えて仕方がありません。
勿論キチンとした理由もありますよ。

ですが、先程は忙しくて此処までしか書けませんでしたが、続きを
偶然見つけた事なんですが。。。

まずこの写真
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23581523/ImageID=3421699/

その後に、モモくっきぃさんに、補助光使おうと指摘が入り

それに対しての貴殿の回答が
>はあ〜、あなたの目は節穴ですか?
>せっかく撮って出しのjpegデータ載せているんで、ピクセル等倍でモデルの瞳を見てください。
>ちゃんとレフ使ってますよ!
>アンダーに見えるとしたら、それは露出の好みだと思ってください。
節穴とか褒められた発言ではないですが、その後

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274577/SortID=23588794/ImageID=3421948/

を別スレに投稿されましたね。

自分が上げた写真を、他人にどうこう言われたからと言って、変更すべきではない。
骨のあるカメラマンなら絶対にやりません。
こんな事やったら自分に自信がないと思われてしまいます。もっと自分に自信を
持ちましょう。それだけの実績あるんでしょう?

次にレフ板等の補助光の意味をキチンと理解されていませんね。
補助光を当ててモデルさんを明るくするということは、モデルさんだけ明るくして
背景の明るさは変わらない。
レタッチ等で明るくすると言うことは、モデルさんも背景も一緒に明るさが変わって
しまいます。レイヤー作ると別ですが。
スタジオ等で修行すると、先ず学ぶ初歩の初歩のです。

参考まで


書込番号:23591979

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/08/10 23:58(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

投稿時間を見ると・・・フフフ。
せっかくの中判なのに窮屈なフレーミングのせいで不自然な傾きは直せませんでしたか。

プロフェッショナルだったら、ただ単に持ち上げるのではなく、シャドウ部を見ながらトーンカーブをいじると思うんですけどね。

オリンパス機ではこれをある程度自動でやってくれるのが階調オートです。
GFX50Rでしたらシャドウトーンを使いましょう。せっかくある機能ですからね。

書込番号:23592051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件

2020/08/11 09:04(1年以上前)

>中判使いさん

>>買えますよ!無金利60回ローン組んだら。(苦笑)
>>ただし買わない。
>>デジタルパックで屋外での全天候能力に欠けるし、ペンタプリズムやレフミラー周りのせいで、標準ズームと合わせると3.5キロ以上にな>>ります。
>>これはもう手持ちで軽々ハンドリング出来る重さではありません。
>>フジのシステムの倍以上の重さで、重さだけとったら
>>フイルム67よりも重くなってしまいます。


どこかのホラ吹きウソつきな人の言葉を借りて言わせてもらうと
「僕から見ればただの言い訳でしかない。」

重さなんかに泣き言、言い訳してないで買えば?
「たとえ地獄への一歩でも僕は現状に満足していないし、それなりの覚悟もありますから」
なんて宣言してるんだし、たいした覚悟もあるみたいだし重さなんてどうってことないでしょ?買いなよ。

書込番号:23592448

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/08/11 21:43(1年以上前)

骨のあるカメラマンか〜

大御所のカメラマンさんや写真家さんの昔話を聞くと今じゃ考えられない様な
事を平然とやってのけてたみたいね。

自己表現の為(名前を売る為?)には多少の訴訟や厳重注意なんてへでも
無いって感じで。
でもこれってカメラマンだけの話じゃなくて、映画やTVでも結構あったみたい
だよ。

でも今じゃコンプライアンスとか倫理とか色々とあるのでそうゆう人はもう出ない
かもね。

書込番号:23593872

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2020/08/11 22:01(1年以上前)

最近でも、「通りすがりの他人さんを、いきなり至近距離から撮影する」というアノ事件がありましたね(^^;

カメラメーカーが直接絡んでいたこともあって余計に結構な顰蹙をかってしまっていましたね(^^;

S

書込番号:23593922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2020/08/11 22:05(1年以上前)

>ブローニングさん

や やめて
そんな話題。。。。。。

私は大物ではないけど、イロイロ変なことは沢山やってるので、この話題だといくらでも話す
事あるので。

書込番号:23593933

ナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/08/11 23:45(1年以上前)

自己表現の為、加納典明氏とかは昔はかなり突っ込んだ写真を撮ってましたね。
突っ込んだね。
ライブ感溢れる写真でしたねwww

書込番号:23594165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/26 21:31(1年以上前)

500万画素のリアリティ

>中判使いさん

問題は今後の業界編成ではなく、描写と思うけどね。

書込番号:23624106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/26 22:36(1年以上前)

コンデジ800万画素、スマホにも劣る?

>中判使いさん

ちなみに2/3型の豆粒センサでも普通に写りますよ。800万画素なのでどちらもスマホより低スペックですね。

書込番号:23624251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/29 22:37(1年以上前)

業界の編成より描写でしょ@

業界の編成より描写でしょA

業界の編成より描写でしょB

>中判使いさん
>オリンパスの次は?
>オリンパスの次にやばいのは、どこのメーカーでしょうか?

ヤバイのはスレ主でしたか。もしかしてアカウント凍結中ですか?
平静が戻ったようです。

書込番号:23630104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/30 10:01(1年以上前)

>中判使いさん
大きなセンサをラインナップしないオリンパスの事業譲渡ですが、逆に大きなセンサで積乱雲のエネルギーを後処理する写真がムダに思えます。まともに写せているのか。
それでもスペックが判断基準でしょうか?

書込番号:23630854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
動画を4Kで撮りたくて悩んでいます…
趣味でキレイ風景やシネマティック動画を極めてみたくて、そのためにDJI osmo mobile3やレンズを買って撮っていました。
しかしクオリティに満足いかず、一眼と一眼用スタビライザーを買って制作を始めたいなというのがきっかけです!

25万円の総額で、カメラ、広角レンズ、スタビライザーを買おうかと考えています!
【重視するポイント】
画質4Kの60fpsでの動画
スタビライザーでの撮影
広角レンズ
撮影出来れば星空の写真も撮れるようなものだと嬉しいです!
【予算】
レンズ合わせて15万円…もうちょっとお仕事頑張ってから出直した方がいいでしょうか…?
スタビライザーで6〜9万を別途で購入する予定です。

【比較している製品型番やサービス】
組み合わせが多すぎてまだ絞り切れていないです&#128514;
【質問内容、その他コメント】
もしお目に留まった際には、是非ともお力添え頂ければ嬉しいです!

書込番号:23623252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2020/08/26 13:13(1年以上前)

Sigma fp も検討されては?

書込番号:23623285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2020/08/26 14:09(1年以上前)

たぶんジンバル、広角レンズ込みで画質4Kの60fps動画のカメラだと全て中古で揃えるですかね、それでも厳しそうです

書込番号:23623367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/08/26 15:32(1年以上前)

レンタルという手もあるんですね!!
ありがとうございます、初めて知りました検討してみます!

書込番号:23623487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/08/26 15:34(1年以上前)

なるほどそうなのですね。。。
ちなみに、まずはカメラとレンズで20万〜25万円であると、オススメできるようなものってありますか?

書込番号:23623492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:288件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/08/26 15:46(1年以上前)

4K30Pのカメラなら色々選べるのですが
予算内で4K60Pのカメラとなると
FUJIFILM X-T3 (8/26最安価格(税込):\144,951)
位かも。

書込番号:23623506

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:288件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/08/26 16:08(1年以上前)

上の書き込みはボディのみなので、
レンズを組み合わせると
FUJIFILM X-T3 レンズキット(最安\179,800)とか
が良いかも。

これに、以下のキャッシュバック30000円を使えば
ぎりぎり予算内。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/special/cb20-x-summer/

書込番号:23623539

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2020/08/26 21:53(1年以上前)

>lalatheobromaさん
カメラとレンズで20万〜25万円ですと
広角換算24mmのレンズキットが付いてるLUMIX DC-G9(録画時間は短いです)かLUMIX DC-GH5、M4/3のレンズは安く広角レンズは揃ってます。あとはFUJIFILM X-T3かT4のボディーのみと広角レンズ、ただフジは広角レンズの種類は少なく値段も高いです、マニュアルのサードパーティーのレンズで揃えてギリギリ予算内ですかね。

書込番号:23624160

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/27 02:50(1年以上前)

そもそもをお聞きますが・・・・4K60pをまともに編集出来る環境をお持ちですか?
15万予算で同額のPCぐらいは新調するつもりでないと、編集自体がつらくなりますよ。

書込番号:23624532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/08/27 02:54(1年以上前)

調べてみました、色味もすごく好きなのでかなり気に入りました&#10024;
実際に店頭でも見てみます、ありがとうございます!!

書込番号:23624534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/08/27 03:01(1年以上前)

それぞれ調べてみました、富士フィルム製はレンズ代がかさみやすいのですね…しかし色がすごくキレイで好きです…!
LUMIXというシリーズも良いのですね、ありがとうございます!
明日実際に店舗で見てみます!

書込番号:23624538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/08/27 03:05(1年以上前)

それは余裕です!

書込番号:23624541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/08/27 22:37(1年以上前)

覚悟決めて、X-T3レンズキット買いました!
おかげさまで良い買い物ができました、ありがとうございます!!!

書込番号:23626156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 sen522さん
クチコミ投稿数:8件

初めて利用させて頂きます。よろしくお願いします。

【使いたい環境や用途】
ダンスを撮ることが多いです。ステージが暗いことが多いです。

【重視するポイント】
動画ではオートフォーカス追従能力を重視してます。写真では高感度性能も重視してます。

【予算】
希望は20万前後です

【質問内容、その他コメント】
現在NikonのD750を使っています。
写真は大満足なのですが、動画撮影が厳しいので、機種変更しようかと考えています。
D750同等の質で写真が撮れて、動画のフォーカス追従に優れている機種でおすすめありますでしょうか…?
よろしくお願いします。

書込番号:23623855

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2020/08/26 19:48(1年以上前)

>ダンスを撮ることが多いです。ステージが暗いことが多いです。

照明がコロコロ変化したりしませんか?

そんな場合は感度やAFの多少の優劣よりも、
静止画ならRAW記録で出来る限りカバーし、
動画はRAWに近いLog記録で出来る限りカバーし、
いずれも後処理で活かすも殺すも決まってくるかと(^^;

業務撮影をされている方のレスが付いたら、そちらを重視してください。

ただし、動画については適度なレスが得られにくいかも知れません(^^;

書込番号:23623890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/08/26 20:07(1年以上前)

>sen522さん
D750のスチルには満足で、動画性能を求めるなら、D780が適任ではないかと思います。

書込番号:23623923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2020/08/26 20:09(1年以上前)

おそらく動画については撮れると断言できるのはこの機種しか無いと思います
α7SV 近日発売
https://youtu.be/ZlGZd7DBuYA

お望みの機能が破格なのをご理解ください


書込番号:23623929

ナイスクチコミ!1


スレ主 sen522さん
クチコミ投稿数:8件

2020/08/26 21:27(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
RAW撮影等に関しましては実行しており、満足しています。しかし動画撮影時のAF追従機能があればもっといいのにな…と思い質問させて頂きました。

>ラランテスさん
お勧めありがとうございます。レンズのことを考えても操作に慣れていることを考えてもやはりニコンから離れない方が良いのかな…と最近考えておりました。値段的にもD780良いですよね。動画レビューをもっと探してみます。

>mastermさん
お勧めありがとうございます。SONYも気になっていましたがイマイチどの機種が自分にとっていいのかわかっていなかったのでお勧め頂き嬉しく思います。そしてチェックしていなかった機種なので詳しく見ていきたいと思います。

ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:23624097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/26 21:37(1年以上前)

【使いたい環境や用途】
ダンスを撮ることが多いです。ステージが暗いことが多いです。

⇒自分はそんなシーンは
ソニーα7S + LA-EA4
タムロン70-200mmF2.8A001
で撮ってます
中古で総額15万円くらい

絞りF2.8〜F3.5
1/200秒〜1/320秒
ライトの当たりかたでISO1000〜16000
:くらいです




書込番号:23624121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2020/08/26 21:39(1年以上前)

>sen522さん

動画撮影もでしたら、
レンズのAFモーターは、ステッピングモーター(STM)にしないと、
モーター音の音も拾ってしまうかと思います。

書込番号:23624123

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:178件

2020/08/26 21:43(1年以上前)

D750の動画にどんな不満が有るのでしょう。

AFの問題だけであればD780は像面位相差AFに対応するので良いと思います。
「N-Log」での記録も可能なので良さそうです。

ただし、連続撮影撮影時間は30分の制限が有ります。

他社のカメラであればレンズも必要なので他の選択肢は難しいと思います。

書込番号:23624135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2020/08/26 22:22(1年以上前)

>動画撮影時のAF追従機能があればもっといいのにな…と思い質問させて頂きました。

今後のレスは【動画のAFメイン】に情報収集するほうが良さそうですね(^^)

ただし、他の方も書かれていますが、AFを含めたレンズの駆動音などを、どの程度気にするのかでアタリハズレが変わってくるかも知れません。


元々、NikonとCanonはAFの重視内容に違いがありましたらから、動画になると更に差異が大きくなるかも?

※特定メーカーを「異常推しするヒト」のレスがあれば無視するか適当にあしらってください。面倒くさくなりますので(^^;
文面に漂う異質さと何となく偏った上から目線とかで判別できると思いますが。

書込番号:23624221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:200件

2020/08/27 04:10(1年以上前)

撮影は被写体から何メートルくらいのところから撮るのでしょうか?
D780でも ファインダーを見ながら動画は撮れませんよね。
それに画質は4KとFHDだと天と地の差があるので、4Kで撮ったほうがいいです。
同じニコンということでZ6がいいのではないでしょうか。
たぶん顔/瞳認識もレフ機より高精度ですよね。
現在お持ちのレンズを活かすために別売りのアダプターが必要ですが。

書込番号:23624556

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:200件

2020/08/27 06:56(1年以上前)

すみません、D780は4Kで撮れるんですね。

書込番号:23624625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2020/08/27 11:02(1年以上前)

>sen522さん
1つ確認ですが、ご予算の『20万』には【D750】の下取りは含まれていますでしょうか?

画素数やセンサーサイズを考慮すると、
Nikonで現状最高性能の動画撮影機種は【Z7】です。
メーカーの開発者がインタビュー記事で明言されています。
次点で【Z6】がセンサー画素数では下回りますが、
4K動画の範囲内であれば同等の性能ですかね。


Fマウントのレフ機で考えると、【D780】なら現使用機に【Z6】を合体させた機種です。
内蔵ストロボは廃止しましたが D750 で出来る撮影は全部出来ます。さらに低輝度性能、高感度耐性、が強化されていて、肉眼で見える程度の光源があればスチールはストロボ無しでも取れます。

背面モニター使用時のLV撮影はほぼ Z6 です。
LV撮影に限って言えば、違いは1つだけで Zマウント のレンズが使えないことが唯一です。

私は発売日に愛機であった D750 を下取りに出し、
D780 を引き取ってきました。
お気に入りの個体なので抵抗はありましたが、
D780 の完成度を手にした今では後悔はありません。

私の場合は、下取りを頑張ってもらえて、
発売日に本体価格、税込で20万を下回りました。


動画撮影に静かで有利な AF-P レンズが、
フルサイズだと 70-300 しか無いのが難点ですかね。

選択肢の参考までに。

書込番号:23624943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sen522さん
クチコミ投稿数:8件

2020/08/27 12:45(1年以上前)

ありがとうございます。
>イルゴ530さん
同じ環境での例をあげてくださりありがとうございます。大変イメージしやすくなりました。SONYα7S調べてみます。

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。モーター音をあまり気にしたことがなかったので参考にさせて頂きます。

>longingさん
AFの問題だけなのでD780検討してみます。ありがとうございます。

>ありがとう、世界さん
質問の仕方が漠然とし過ぎていましたね…。すみません。ご丁寧にありがとうございます。

>taka0730さん
大体3m〜10m辺りかと思われます。
フルサイズ+70-200mmでカバー出来るくらいの距離感です。

そして言葉足らずで申し訳ありません。
予算に下取りも含みます。
Nikonであれば本体のみ手放し、乗り換えるなら本体レンズ共に手放すつもりでいましたが、D780の詳しい説明とD750から乗り換えたということで、大変参考になります。Zシリーズはあまり興味がなかったのですが、調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:23625110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sen522さん
クチコミ投稿数:8件

2020/08/27 12:48(1年以上前)

皆様コメントありがとうございました。
頂きました情報をもとにもう一度調べ直して決めたいと思います。
また、知らなかったことも教えて頂けてとても勉強になりました。
お時間割いていただき、重ね重ねありがとうございました。

書込番号:23625119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2020/08/27 12:53(1年以上前)

写真は満足してるなら、ビデオカメラを買い増しするのは?

書込番号:23625128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/08/27 13:00(1年以上前)

こんにちは♪

チョット横レス気味のレスで失礼いたしますM(_ _)M

私は、餅は餅屋で・・・動画は、ビデオ(ハンディカム等)の専用機を検討するべきだと思います。

一眼レフや、ミラーレスのような大型センサーを搭載したカメラと言うのは、そもそも動画に向いていないと言うか??
いわゆる「ハンディカム」のような撮影機材で撮影するイメージでは、撮影できない道具だと思います。

動画と写真は・・・似て非なるもので。。。(^^;;;
高画質・・・あるいは高品位な「映像」を得るには、その撮影技法や考え方がまるで違う場合が多々あります。

オートフォーカス=ピントに対する考え方(制御)も真逆で。。。

動画の撮影では、スチル撮影の様に・・・素早く、ビシビシ!・・・爆速なフォーカス動作は「NG」です。
動画は、車の運転と同じで「急」の付く動作がご法度で・・・何事も「穏やか」に、「スムーズ」な動作が求められます。

動画は、写真と違って・・・その一瞬をブレなくジャスピンで撮影する必要が無く。。。
むしろ・・・1コマ、1コマが写真のような「鮮明」な画像ばかりで構成されてしまうと、出来の悪いアニメのような??カクカクとしたぎこちない動きになって見難くなります。
動画の場合は、適度にブレ(残像)やボケが写ってないと「滑らか」な動画にならないんです。
モチロン、コマ数(フレームレート)を増やしてやれば良いのですけど??60Pでも鮮明な画像過ぎると、不自然さが感じられてしまいます(^^;;;

↑つまりピント合わせもジャスピンを求めて、ビシ!ビシ!と頻繁にフォーカス動作(サーチ動作)して被写体を追ってはダメで。。。
ス〜〜ッと?? ゆら〜〜〜 フワ〜〜〜っと なんとな〜く?? フォーカス動作してるのが分からないように合わせるのがコツで(^^;;; 
↑精度(ジャスピン)よりも、フォーカス動作(サーチ動作、ウォブリング)を目立たなくすることが優先されます。

もう一つ・・・大型センサーの弱点が被写界深度の「浅さ」で。。。(^^;;;
↑まあ・・・大型センサーで動画撮影する最大の魅力が「被写界深度の浅さ」=「ボケの描写」なんですけど。。。
ピントに関してはコレが最大のネックで。。。(^^;;;
被写界深度が浅い=ボケ易い。。。ボケ=ピンボケなので・・・ピントがハズレ易い=頻繁にフォーカス動作(サーチ動作/ウォブリング)し易い。
↑コレが難問になります(^^;;;

一般的なビデオ専用機の様に・・・小型のセンサーサイズであれば、被写界深度が深い=ボケ難い=ピンボケしにくい=頻繁にサーチ動作しなくて済む。。。
↑ってことで・・・穏やかなフォーカス動作に「制御しやすい」って事で(^^;;;

特に一眼レフや、ミラーレスのような「レンズ交換型」カメラの場合・・・レンズによっては、フォーカシングレンズが制御しにくい設計の場合も多々ありますので・・・ど〜してもぎこちない動き方をしてしまうレンズも存在します。

すでに皆さんのアドバイスにもある「レンズの動作音」も含めて・・・
動画専用に設計された一体型のカメラには逆立ちをしてもかないません。。。

と言う事で・・・静止画の「動体撮影能力」=動画の「動体撮影能力」とはなり得ないので。。。
↑「動画」撮影機としての機能をどこまで磨けるのか??と言う部分にもなります。

ど〜〜しても一眼レフやミラーレス等の大型センサーのカメラで動画を撮影したければ・・・↑こー言う特性を理解した上で??
カメラマンがその動作を補ってあげる、あるいは工夫して撮影する必要があると思います♪

と言う事で。。。
確かにミラーレス一眼系であるなら?? SONYさんやパナソニックさんのカメラが動画機能としては実績のあるところだと思います♪
まあ・・・室内や夜のステージでの撮影と言う事で、ノイズの少ない大型センサーなのかもしれませんが??
個人的にはSONYさんの ZV-1のような「1型センサー」でも十分高品位な動画は撮影できるのではないか?と思います♪

静止画の動体撮影能力であれば??
未だ・・・一眼レフ系のカメラに一日の長がありますので・・・後継機種のD780あたりを検討するのがベターだとは思いますが。。。

システムごっそり乗り換えるつもりがあるなら??
ミラーレスで、動体撮影能力に定評があるのは・・
フルサイズなら SONYさんのα9系 α7のV型以降の機種になります。
※キヤノンさんの新型(R5/R6)がモンスターらしいのですけど?? まだ自分で試してないので(^^;;;差し控えます♪

APS-Cで良ければ SONYさんのα6400(6100/6600)、フジフィルムのX-T3/T30、X-T4

μ4/3ならオリのE-M1系 パナのG9系
↑このあたりのフラッグシップに近いカメラが候補になると思います(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23625142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/08/27 13:01(1年以上前)

ありゃ!遅かったorz

書込番号:23625144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自撮りカメラの機種選び相談です

2020/08/12 02:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

【使いたい環境や用途】
2歳の子供が普段なかなかカメラ目線をくれないのですが、スマホでの自撮り時だけは
自分が写っていて面白いのか視線を向けて笑ってくれるため、思い切って自撮り向きの
カメラを新たに購入したいと考えています。

【重視するポイント】
・自撮り可能(回転液晶、軽量、手振れ補正重視)
・少し高めでも画質がいいもの
・室内撮りメインなので、室内でも明るく写るもの
・お遊戯会のような暗い場所での動画撮影も可能
・カメラ初心者のため、操作が比較的簡単なもの

【予算】
max7〜10万円

【比較している製品型番やサービス】
CANON EOS M200 EF-M15-45

【質問内容、その他コメント】
・非常に勉強不足の素人なので、投稿する掲示板が
 不適切でしたら申し訳ありませんm(_ _;)m
・コンデジ、ミラーレスなどこだわりはありません
 ので、広く色々知れたら嬉しいです
・現在使用しているカメラはSONYのDSC-RX100
 で240gなので、できればこの重量くらいに収まる
 と嬉しいです
・子供を撮るのがメインのため、美肌モード等は
 充実していなくても構いません

もしよろしければ、上記のCANON M200以外におすすめの機種などありましたら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します!

書込番号:23594304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1415件Goodアンサー獲得:178件

2020/08/12 02:53(1年以上前)

候補にしているEOS M200はレンズも含めると400gです。
重量が許容出来れば良いとは思います。

サイズ重視なら、お使いの「DSC-RX100」の後継機で若干重量アップしていますが、下記のモデルの何れかが良いでしょうね。

VLOGCAM ZV-1
DSC-RX100M3

書込番号:23594316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2020/08/12 03:44(1年以上前)

GF10

RX100M3

>納豆、それは美味しいさん
ミラーレスなら小型・軽量のパナソニックのGF10がいいかなと思います。
コンデジならソニーのRX100M3以降の機種は自撮りができます。
他にもあると思いますが取り急ぎ。

書込番号:23594327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:116件

2020/08/12 05:54(1年以上前)

>納豆、それは美味しいさん
横に開くタイプか上下どちらかに開くタイプか、どちらがいいかにもよります。
上下に開く
 ・パナソニック GF9、GF10のダブルレンズキット
https://s.kakaku.com/item/J0000022975/

 ・富士フイルム X-A5のレンズキット+単焦点レンズ
https://s.kakaku.com/item/J0000026798/
https://s.kakaku.com/item/K0001227599/

・CANON G7X MarkV(コンデジ)
https://s.kakaku.com/item/J0000030692/

・SONY RX100シリーズ(コンデジ)
https://s.kakaku.com/item/K0000653427/

横開き
 ・富士フイルム X-A7のレンズキットorボディ+単焦点レンズ
https://s.kakaku.com/item/J0000031270/

 ・CANON KISS Mのダブルレンズキット
https://s.kakaku.com/item/J0000027005/

あたりがお勧めです。
動画も撮るならGF10がいいかもしれませんが、拡張性は乏しいです。

あと、室内で綺麗に撮りたいならボディより明るいレンズが必要になります。
ダブルレンズキットにしたり単焦点レンズをお勧めしているのは、そのためです。
単焦点なので自分の足で動く必要はありますが、明るいので屋内でもブレにくいです。

コンデジの2機種はどちらも明るいレンズですが、センサーサイズが小さめです。
ただ、重量は軽いですしコンパクトなので持ち運びも楽です。

ミラーレスの場合、重量はパナソニックが最も軽く、レンズ込みで350g程度です。
他はどれも400gを超えます。

個人的にはお子さん連れで荷物が多い時などを考えるとコンデジですが、RX100から買い換えるにはメリット少ないので、軽量なパナソニックの2機種をお勧めします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:23594374 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/08/12 07:49(1年以上前)

子供も中学校に上がるとばったり写真を撮らなくなりますのでその間にとびっきり良い画像を残しておきたいものですね。M200はレンズを含めた厚さが結構ある、上方向だけのチルトなので将来的なハイアングル撮影にやや不向き、モードダイヤルにAUTOが無いので瞬時にAUTOに切り替えられないと言った所も不得手なんですよね。
https://camerasize.com/compact/#833.680,832.360,ha,t

ソニーのα6100ならパワーズームレンズキットでM200よりも薄く収められる事、瞳AFでバッチリピッタリ撮影出来る事、チルト液晶も下向きが可能なのでハイアングル撮影も容易な事、豊富なレンズ群で将来に渡り適材適所が図りやすい事などが特長として挙げられます。動画に関してはγの立った黒潰れしない映像が撮れると思います。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/feature_1.html#L2_80
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/feature_5.html#L2_650

書込番号:23594487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2020/08/12 08:04(1年以上前)

>納豆、それは美味しいさん
パナソニックのGF10はどうですか。自撮りを考えた作りになっていますし、子供が走り回っても液晶をタッチしながら撮れるモードも付いてますのでオススメです。

書込番号:23594504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/08/12 10:34(1年以上前)

>しま89さん
>sumi_hobbyさん
>pky318さん
>ラランテスさん
>longingさん


皆様大変ご丁寧にありがとうございます!!

子どもの写真を撮りたいという希望に対して色々考えていただき、大変参考になりますm(_ _*)m

恥ずかしながら知らない用語もありましたので、
教えていただいた機種についてひとつずつ調べながらまた選んでいきたいと思います。

選びきれなかったらまたご相談させていただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23594760

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/08/12 10:59(1年以上前)

RX100M5 自撮り

RX100M5 自撮り

RX100M5 自撮り

RX100M5 自撮り

ソニーのコンデジRX100シリーズの中でも、M5(A)、M6、M7および派生機種?のZV-1(G)が使いやすいかもしれません。それらは像面位相差AFも優れていて、AFが高速であり、ピンボケも抑えられると思われるからです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001068764_K0001060329_K0001177668_K0001260470&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,109_9-1-2-3-4,110_10-1-2-3-4-5,106_6-1-2

なお、ほかのメーカーのものは、経験がないので詳細がわからないし推定もできないのでいったん、ソニー製だけにしておきます。

書込番号:23594806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/08/12 15:06(1年以上前)

>納豆、それは美味しいさん

自撮りのことを最重要に
また真剣に考えるなら、既にデジタルカメラ製造販売から撤退してしまいましたが
CASIOが最もお薦めですよ。

EX-ZR3000番台 か EX-ZR4000番台 で程度の良い中古に出会えたら
購入すれば良いと思います。

スレ主さんの上げたご要望は一通り満たしますので
中古の程度が悪くなければ
満足度は高いと思います。

既に撤退済みのメーカー品を薦められるのは納得が行かない
或いは不安…と仰るなら
皆さん、おおかた無難な答えをなさっていると思いますので
それに従えば良いでしょう。

書込番号:23595227

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/08/12 17:18(1年以上前)

>holorinさん
>エスプレッソSEVENさん


お二方ともありがとうございます。
画像例も大変参考になります!

また、撤退済みメーカー品とは、思いもよりませんでしたが
すごく興味が沸いたので、こちらも調べてみたいと思います。


動画はビデオカメラをレンタルするなどして、写真に特化させるか、
あるいは1台ですべてをまかなえるような機種を選ぶか…など
自分の需要を今一度洗いなおして、色々考えてみたいと思います。


候補が見えてきたので、解決済みにさせていただきたいと思います。
Goodアンサーは選び切れませんが…
皆様ありがとうございました。

書込番号:23595455

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2020/08/12 17:25(1年以上前)

>納豆、それは美味しいさん

ラランテスさんが機種の写真を上げて頂いたので、GFシリーズの凄いところを少し、写真をみて頂くとわかると思いますが、液晶を裏返すとシャッターボタンが左になって左手でシャッターを押すかたちになると思います、結構液晶を裏返すカメラは何社か出てますが、GFシリーズは液晶を反転させると右側に有るファンクションボタンがシャッターになりますので、利き手の右手でシャッターが押せるという使いやすさがあります。
お子様ができたパパ、ママに優しいカメラです

書込番号:23595477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/08/12 18:43(1年以上前)

>しま89さん

アドバイスありがとうございます。

ものすごく痒い所に手が届く機種ですね!
確かにそれは非常に重要ポイントかもしれません。


こんな時期ですから、実際にお店で現物を触ったりしにくいのが悩ましいですが…
GFシリーズも候補になってきそうです(*^ ^*)

書込番号:23595609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/08/12 22:09(1年以上前)

>納豆、それは美味しいさん

GA有り難うございます。

レンズ交換式なら、確かにGF10/GF90は自撮りに関して工夫されている方だと思います。

ただ、CASIOのコンデジの比では無いです。
CASIO機は元々フロントシャッター付きです。

あくまで自撮りのことを最重要に
また真剣に考えるなら…ですが、レンズ交換式をお薦めしないのは
画角の問題もあります。
自撮りといっても
人数が
一人or数人〜集合写真と言っていいほどの人数
であったり
人物拡大なのか、その場の景色やシチュエーションも適正に写し込むのかで
難易度は変わるわけです。

当然
棒を併用するとか、広角レンズに変えて…
などのパターンも出てくるわけですが
レンズ交換式カメラでは棒の使用や広角レンズを用いた自撮りは
なかなかキツくなってきます。(要は便利じゃ無い、安全じゃ無いってこと)

EX-ZR4000、EX-ZR4100の中古良品が手に入れば…ですが
やはりCASIOが最強選択肢でしょう。
センサーが1/1.7インチであることは
全くハンディキャップにならないか?と問われれば微妙ですが
スレ主さんが自撮りに真剣であるならば、得るものの方が大きいでしょう。

書込番号:23596123

ナイスクチコミ!0


Ttb0さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/22 01:21(1年以上前)

誰も紹介してなさそうなので、オリンパスの E-PL9 と 広角レンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 はいかがですか?
下記記事は、E-PL8の紹介ですが、8と9の大きな違いは、暗所にかなり強くなったことかと。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1032795.html

本体は従来機より暗所性能が強化され、レンズもかなり明るめ(暗所に強くて)で高画質。予算的にも合いそうです。見た目も、人により好みはありますがおしゃれかなと
おすすめしたレンズはズーム出来ないのが欠点ですが、その分画質が良いです。少しズームしたいくらいであれば、カメラ自身を近づければ良いので・・・

自撮りだと12mmの方がいいと思いますが、もう少しズームしたレンズがよければ、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 で。

書込番号:23614077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング