このページのスレッド一覧(全6789スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 8 | 2020年7月26日 11:21 | |
| 22 | 26 | 2020年7月21日 12:30 | |
| 63 | 32 | 2020年7月20日 13:01 | |
| 23 | 23 | 2020年7月19日 21:46 | |
| 38 | 30 | 2020年7月18日 23:13 | |
| 3 | 10 | 2020年7月18日 16:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
質問失礼いたします。
昨日、Appleの方の掲示板に書かせていただいたのですが、カメラを使われる方のご意見も頂戴したく書き込みさせていただきました。
カメラ歴4年(初心者)の大学生です。
今回は、RAW現像(出先や自宅でそこそこ程度)用のタブレット・パソコンを探しております。
使い方としては、RAW現像(やり始めでそこそこ出来れば良い程度です。)、エクセル、ワード、パワーポイント、動画閲覧などです。
今現在、iPad第7世代・マウスPC(MB13ESV)を所持しているのですが、RAW現像にはスペック不足と感じています。
検討しているのは、iPad Pro(2018)・MacBook Airです。予算としては、10万円程で、整備済み品を中心に考えています。
以上になります。皆様のお力をお借りしたく質問させていただきました。よろしくお願いします。
1点
>初心者1号さんさん
カメラからJPG出しではダメなのかい??
露出は見ながら撮れるはずなので、SNSへのアップならJPGの方が楽でないかい?
RAWはじっくり、家のパソコンでいじればいいと思いますよ。
書込番号:23552596
1点
カメラや編集の内容にもよりますがメモリー12g、cpuはpassmark score6000以上あれば最低限は問題ない。ソフトによって要求性能が上がることも考えられますが。
デスクトップpcなら数万の中古でも満たせる水準ですが、省電力機の場合性能低めな機械が多いのでcpuのスコアは調べておきましょう。
あとラップトップの小さな画面はraw現像には微妙。
ipadは機能が限定されてるから微妙。ただし液晶は良い。
なお本格的にやるならモニターが一番お金かかる部分です。
書込番号:23553412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ノートにするなら、Macbook Proを検討すべきです。色再現性も比較的高めです。
https://thehikaku.net/pc/apple/20macbookpro13.html#display
自宅で使うなら、処理能力が高くて発熱の問題も無いデスクトップを選ぶべきでしょう。
書込番号:23553521
![]()
3点
>初心者1号さんさん
出先での簡単なRAW現像であれば、カメラでのボディ内RAW現像が良いと思います。
カメラの背面液晶の色味が信用できない、ということでしたら話は別ですが…。
書込番号:23555749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Raw現像を外出の際やってみたいのか、家でやりたいのか、何れでもやりたいのかでお勧め
機種が分かりません。
また、所有しているカメラのセンサーサイズと解像度も分かりません。
不明なまま憶測ですが、Macの場合ならデスクトップにしてもNote型でも10万の予算では
無理・・・。まして、タブレットはRaw現像にはあまりにも非力!!
Windowsにも無いでしょう・・・。
もっとも頭の回転が良い時期にRaw現像を考えて居る初心者1号さんさん、いかがですか!!
多少の無理をしてでも(Appleのクレジットでも他のカード会社のクレジットを含めて)を使って
でも、デスクトップ2017年以降のiMacに、最低でもメモリーを16GBを詰め込でお買いなさい!!
後悔することはないし、初心者1号さんさんのカメラに関する前途は洋々たるものです。
書込番号:23558113
0点
>初心者1号さんさん
アップルに直接質問した方が、良いと思いますが。
https://contactretail.apple.com/Help
購入前の相談することが出来ます。
予算的には、iPad Air になるとおもいますが。
iPad Air Wi-Fiモデル 256GB - シルバー [整備済製品]
60,800円(税別)
ご参考までに。
書込番号:23558130
2点
>初心者1号さんさん
こんにちは。
こちらを参考にされてみては、いかがでしょうか?
iPadでRAW現像を楽しもう!
https://jyounetsu.site/2020/01/04/ipad%E3%81%A7raw%E7%8F%BE%E5%83%8F%E3%82%92%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%82%E3%81%86%EF%BC%81/
私はJPEGオンリーでRAW現像はしませんが、iPad Pro 2018モデルを使用しています。
もし、iPad Proで画像編集とかやるのでしたら容量の大きいモデルを選んだ方が良いと思います。
パソコンとかあまり詳しくないのですが、タブレットはまだパソコンには敵わないと思います。
一応、リンク貼りましたが参考になれば幸いです。
書込番号:23558254 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>初心者1号さんさん
iPad Pro,Air等について、少し調べました。
sRGB画像に、iPadは対応していません。
iPad Pro,Airは、sRGBに対応していますが、
AdobeRGBには、対応していません。
RAW現像を大量にするのであれば、PCの方を選んだ方が賢明なようです。
ご参考までに。
書込番号:23559182
1点
日頃KPで撮影しているのですが、普段から持ち歩きができる軽いカメラを探しています。
コンデジも考えたのですが、できればレンズ交換もしたいので、ミラーレスで考えています。
軽い事を重視しているのでマイクロフォーサーズを考えていたのですが、この前のオリンパスの件やパナソニックがLマウントに注視してきている事から今更なのかなと考えて迷い始めました。
今後も考えるとソニーや富士フィルムのミラーレスにした方が無難でしょうか?
それとも軽さ重視でマイクロフォーサーズにした方がよいでしょうか?
0点
今のカメラを普段から持ち歩き出来る様に慣れましょう。
書込番号:23543045
3点
>RicoPtrRicoさん
ペンタックス KP 植物園、自然
富士フィルム E-3 名勝地
パナソニック GF-9 琵琶湖あたり散歩
オリンパス E-PL9 京都路地ぶらぶら散策
みたいなイメージでいます。
普段使いなら
レンズの重さ、大きさのことを考えると
マイクロフォーサーズ一択。
規格も3年は大丈夫でしょう。
その中でお気軽はなんといっても GF-9。
ちょっと凝って撮るなら E-PL9。
だと思います。
3年も普段使いすれば本望でしょうね。
書込番号:23543053
0点
新機種の無くなったニコワンですね。
J5 最高。
書込番号:23543094
2点
デジカメは5年もすると陳腐化します。なので、オリンパスやマイクロフォーサーズに対してそう否定的にならなくてもいいと思います。どういうレンズを揃えるかにもよりますが、やはり小型軽量の最右翼に違いありません。
ボディーはオリンパスならEM10mk3が今はお買い得。パナソニックならGF9、来月発売のG100などがいいかと。交換レンズを買い増す場合、単レンズにするとかさばりません。
じつは富士もけっこう小型軽量にすることができます。XE3なら、GF9を除くマイクロフォーサーズ機より軽いはずです。XT30もEM10mk3と似たようなものです。レンズもマイクロフォーサーズに負けず軽いものがあります。
ただ、望遠ズームや広角ズームとなると重デカです。が、これはマイクロフォーサーズでもいえることです。
書込番号:23543174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういう人にこそ、パナソニックのG100ではないでしょうか。
https://kakakumag.com/camera/?id=15683
高性能なファインダーまで付いています。
書込番号:23543198
1点
ニコン J5 + 11-27.5mm
HN-N102 40.5mmねじ込みフード装着で一人前の面構え。切れ味最高。
小さいのに上開き反転のティルト液晶、自撮りもOK --- わっしは遠慮、ぶふぁっ。
それでは、良い選択を。
書込番号:23543205
0点
レンズを含めた小型化と、
レンズ交換式による汎用性の広さの両立という意味では、
やはりマイクロフォーサーズが一番良いと思います。
書込番号:23543357
0点
OM-D E-M10Mk3。
書込番号:23543409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕はレンズ選びからEF-M22mmF2.0のパンケーキレンズ105gを選びましたが、凹凸も小さく気にいっています。
EF-M22mmは35mm換算35mmの焦点距離はスナップに最適とされていて、F値が明るいのでボケ味が楽しめます。
カメラはEOS Mシリーズから選ぶと良いと思います。
書込番号:23543515
2点
|
|
|、∧
|Д゚ それでも、コンデジおすすめ!
⊂)
|/
|
書込番号:23543630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RicoPtrRicoさん
せっかくKPお持ちなのですから、DA40mmF2.8あたりの単焦点レンズを買ってみられては如何ですか?
https://s.kakaku.com/item/K0000340267/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
予算に余裕があるなら、DA21mmLimitedなどもいいかと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0000566943/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
回答としてズレていたら申し訳ありません。
書込番号:23543739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
めちゃ軽い、しかも安い、GF9でもいいけど、もうオレンジしか手に入らないので、個人的には、パナソニックGF10がいいと思います。
20mmF1.7のパンケーキレンズも購入できたら、めちゃちっちゃくて好みです。
ファインダー、高画素いらないなら一番良さそう。
書込番号:23543765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今使っているカメラと同じメーカーがいいんじゃないですかね?
私は長年フォサーズでオリンパスなので操作系がそれに慣れてます。
昨年富士のコンデジX100Fを買いましたが、なかなか慣れません。コンデジだからというのも有るかも知れませんが、、、まずは今お使いのカメラと操作系が似てるようなものがいいんじゃないですかね?
その上でオリンパスの製品をおすすめするならやはりE-PLシリーズです。
私はE-PL6を所有してますが、これに14-42mm F3.5-5.6 EZレンズを付けてます。スナップ用はコレがいいですね。
ほとんどコンデジ気分のサイズです。
書込番号:23544237
0点
>RicoPtrRicoさん
もしKPを売るつもりでいるならレンズ交換式のカメラにされてもよいと思いますが、手元に残すのであればコンデジの方がいいかなと思います。
経験上、ダブルマウントにするとレンズが揃えられなくて、結局どちらかを売ることになりやすいかなと思います。
スナップであればパナソニックのTX2あたりがよいのではと思います。
私はスナップ用に常にカシオのEX-100を持ち歩いています。
最近スマホで代用されがちになりつつありますが、ズームしたいときなどはやはりカメラのほうがよいです。
コンデジでの作例貼ってみます。
書込番号:23544325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本当に普段から持ち歩きたいなら、コンデジの方が良いよ。
マイクロフォーサーズでも良いけど、レンズの出っ張りが邪魔だし、○○のレンズが良さそう、△△のレンズも便利そうと、結局お金が掛かります。
オールマイティに使いたいなら、ズームできるRX100シリーズなど。気軽なスナップなら、単焦点のGRあたりも良さげ。
書込番号:23545556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再投稿
ついでなんでパナGM5,GM1を紹介しておきます。ボディーは正しくコンデジサイズ。GFでさえ比べると重デカです。レンズは12-32mmで、そのぶんだけ嵩張りますが、撮れる絵はm43ですから感動ものです。
残念ながら中古しかありませんし、良品で5万円します。あと、電子シャッターに頼る部分が多いため、動体(電車とか)が歪んでしまうのが残念なところ。とはいえ、究極のミニマムm43カメラとして、毎日持ち歩くならこれ以上のものはありません。
書込番号:23545610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
軽い事を重視しているんやったら、普通のカメラが軽う感じるくらいスレ主がいっぱい食うて体が大きいなるいう選択肢もああるんちゃうか?
書込番号:23545631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ https://s.kakaku.com/item/K0000566943/
⊂) 単焦点1本買うか、コンデジにしなさい!
|/
|
書込番号:23546120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` EOS M5♪
⊂)
|/
|
書込番号:23546192
1点
私もKPを持っていて、普段持ち歩きように色々悩んできました。
(QやQ7,XE1,GRU,LUMIX LX9,TX1・・・・・)
先日 GX7と12-30(だっけ)のキットを購入したのですが・・・重い。
やはりEVFとはいえ、ファインダーをのぞむと重いです。(XE−1も)
55歳の爺さんの体力での話ですが、毎日カバンに入れてあるくには、全部で300gが限度。
お気軽スナップでファインダーは要らない・・・・でも、焦点距離は変えたい というのであればGM1とズームレンズかなぁ
明るいところしか撮らないというのであれば、QS−1とか。
XE−1は、知らない間にカバンの中で消音モードになっていて、ストロボが欲しい時に作動せず手放しました
GRUは、やっぱり広角ともう少し望遠が・・・・となり手放しました
G100というのが、もうすぐ発売されるので、皆さんのレポートを楽しみにしてたりもします
書込番号:23548114
0点
ブランド名変わってしまうなら新マウントへ移行しちゃたら?
M2/3とかにして?
M4/3ユーザーとしては少し(かなり)残念な話ですが今後生き残ためにあえて一歩踏み出すみたいな感じで。
高級機は他のメーカーに任せて入門機に特化してね。
諸説あると思いますが、ボクはデジイチの最大の弱点はレンズの大きさ重さだと思ってます。
普段持ち歩いてるバックにキットのダブルズームが入ったら・・・
上着のポケットにボディと高倍率ズームが入ったら・・・
需要かなりあると思うんですけど?
1点
変に高級感は出さず、オールエンプラだけどシーリングはしっかりしてるPENはありだと思う。
それ向けにレンズも出してさ。
絶縁はヤバそうだけどカーボンとかさ。
釣具では軽くて丈夫がトレンド。
ライトでタフなお散歩PENならありかな。
アウトドアで腰にカラビナでぶら下げたり。
書込番号:23541103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://digicame-info.com/2020/07/post-1365.html
こんな事言っちゃってるからなあ…
新会社になっても勘違いしたまま猛進しなきゃいいけども
(´・ω・`)
僕の現行オリンパスに対して思う不満は
小型軽量機が一つも無い事なんだよなああ…
スモールフォーマットのくせに
書込番号:23541113
4点
>松永弾正さん
カーボンカッコいいですね。
重ね方考えると超軽量・高剛性なのが出来そうですね。
ロッドのカーボンについてはDAIWAさんが一番みたいですから共同開発してほしいな。
書込番号:23541129
0点
自分的には オリンパスのレンズ性能は超1級品だと思っています。
写りも機能も防水性も 全て最高級です。
他のメーカーマウントのレンズを生産するとか ダメなんですかね?
オリンパス製のRFマウント Zマウント またE、X、等 もし出来たら凄いと思います。
書込番号:23541354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オープン規格という有利性を
生かした事業計画ができると良いかも。
書込番号:23541525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お花さまさん
センサーサイズに関してきちんと理解できてない。さらには理解する気もないなら、さっさとこのスレ閉じてくれ。ミーハーにこういうスレを建てる資格はない。
書込番号:23541568 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主さんの提案のように、M2/3の新マウントに移行したら、99%のオリンパスユーザーは落胆もしくは怒り出し、他社ユーザーには笑われるでしょう。
>上着のポケットにボディと高倍率ズームが入ったら・・・
いやいや、コンデジがあるから。
書込番号:23541894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どうせなら、
スマホより小さい1/2.7インチセンサーでマウント、気軽にレンズを揃える楽しさを味わいたい。
画素数は800万画素、ハイブリッドAFにて。
きっと楽しい。
書込番号:23541927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お花さまさん
元々、フィルムカメラの程度で成り立つ市場なので、大きくなりすぎただけでは?
カメラは、お金のたくさんお金のかかる趣味であっていいと思います。
書込番号:23541986
2点
>スマホより小さい1/2.7インチセンサーでマウント、気軽にレンズを揃える楽しさを味わいたい。
スマホのハイエンドはセンサー大きいのもあるけども
スマホの多くってもっと小さいセンサーですよ?
例えばiPhone 11は1/2.5〜1/3.6インチ
1/2.5なのは広角レンズだけ
書込番号:23542766
0点
>世界に冠たる 内視鏡技術を応用して ボールペンサイズの超小型カメラ!
出来たとして、撮る時どう構える?
フイルム時代のFujiのカメディアとiPhone7って外形全く同じなんだよな。
コンパクトカメラと同じサイズでペッタンこ。
しっかり構えられる必要最小限の大きさでシャツのポケットにも入る
財布と同じくらい常備してるから撮り逃さない。何時でも他人に見せられる。
一般人のカメラに対する理想の完成形とも言える。
そりゃ、カメラ買わなくなるよなあ。
レンズ交換式カメラでのサイズ談義はある意味不毛。
書込番号:23543108
1点
Fujiのカメディア・・・・・・・(´・ω・`)
書込番号:23543120
5点
カルディアじゃね?
トラベルミニはめっちゃ便利で愛用してたよん♪
書込番号:23543149
4点
>世界に冠たる 内視鏡技術を応用して ボールペンサイズの超小型カメラ!
>出来たとして、撮る時どう構える?
悪い事に使うヒトが増えそう。
書込番号:23543223
2点
スンマセン。
最所の質問とみなさんのスレを読み返すと「ナンジャラホイ」な事を書いてたようですね。
でも、良い回答もいただいていたので閉じないて置いておきます。
もう、回答してくれる人も少なくなってるし、別立てでスレ出すのもなんだかなーって感じなので質問内容を変えてみます。
ズバリ、スマホと共存できるデジイチってどんなものになってるとおもいます。
お優しい回答と真っ当なご批判を絶賛募集中ですのでよろしくおねがいします。
書込番号:23543276
0点
スマホと共存できるデジイチかあ
何や共存いうと、最近はコロナとの共存いうのよう聞くけどスマホとデジイチの共存はええこっちゃ!
ワシ的にはデシイチにスマホ付けれるようにしてくれたらええ思うわ。
デシイチの背面にスマホ画面付けれたらええなあ思う。共存言うかドッキングになってまうか(笑)
書込番号:23545619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お花さまさん
今の状態で、共存できてるけど。
共存とか考えてる人に、デジイチは不要では、
書込番号:23545704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マイクロフォーサーズの由来はアスペクト比が4:3だったからじゃ…
たしかセンサーの対角線由来なのはたまたまだと否定していませんでした?
書込番号:23546101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たかみ2さん
逆だよ(´・ω・`)
フォーサーズはアスペクト比を一つには限定してません
だから対角線の長さを変えないでマルチアスペクトのカメラがある
書込番号:23546191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】
主に星景写真の撮影
【重視するポイント、質問内容】
素人ですのでこだわり等ありませんが、初めてのカメラという点と星景写真を撮りたいという事を踏まえてお勧めを教えて頂きたいです。
また、お勧めして頂いた機種で撮られた星景写真等の参考がありましたらURLもしくは画像添付して貰えると嬉しいです。
【予算】
5万以下
【その他コメント】
以前に似た様な質問があったと思いますが、時間が経ってますので改めて質問失礼します。
凄くざっくりした質問文で至らない点等あるかも知れません。すみません。
書込番号:23542881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ccviiさん
参考にされてください。
露出条件なども詳しく載っていますので。
https://www.thetalab.ricoh/article/4634/
書込番号:23542978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おっと、星景写真の参考画像を求められていましたので、いちばん格安の撮影機材で撮った写真を貼っておきます。撮影場所は三重県の志摩半島(志摩町和具のあたり)です。
かなり以前に撮ったものなので、カメラ(EOS kiss X4)はもう新品はなく、代替品でお勧めするX7も中古品になります。
レンズも設計が古いものですが、かなりよく写ります。これも中古の価格を書いておきます。
カメラ CANON EOS kiss X7(中古、ボディのみ、Cランク)\19,800
レンズ CANONのEF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM(中古Cランク)\22,800
これで4万円は超えますが、これ以外に三脚とレリーズ(リモコンスイッチ)も必要なので、消費税を入れると5万円にはなるでしょうね。
書込番号:23543014
![]()
1点
>isoworldさん
>エスプレッソSEVENさん
>ガラスの目さん
>遮光器土偶さん
皆様回答ありがとうございます。
他の星景写真スレを見てた時によくお名前お見かけした方ばかりで回答非常に有難いです。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23543095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>isoworldさん
参考画像ありがとうございます。
お手数お掛けしました。
素人目線ですが、凄く綺麗に撮れていると思いました。
どれだけ星が映り込めば満足か。
ですが、初めてのカメラですので、その写真くらいのものが撮れたら充分と思ってます。
書込番号:23543104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ccviiさん
予算が5万円だと、1インチのコンデジしか買えないと思いますが、それよりワンランク上のセンサーのm4/3だとどうなるのかという事については、ポータブル赤道義を使用して撮影している事に注意していただきたいのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23517926/#tab
をご覧ください。
尚、パナソニックのLX100の中古なら、5万円程度でそれなりのものが変えると思いますが、LX100なら、もしかしたら私が撮影したものに近い画像が得られるかもしれないですね。
ただし、一般的な話になりますが、中古の場合は当たりはずれがあり、ある程度「賭け」になってしまう事に御注意ください。
書込番号:23543107
![]()
1点
>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます。
お勧めして頂いた機種で撮られた写真を見た感じ、満足いく写真だったんですが、レンズを増やしたりして更に綺麗な写真を、、としたい気持ちもあります。。
でも初めてですので最初に購入した物だけで完結する物の方が良いのかもしれませんね。
書込番号:23543139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とにかく暇な人さん
回答ありがとうございます。
画像拝見しました。
センサーのサイズが変わると凄く綺麗に撮れるのですね。。
参考にさせて頂きます!
書込番号:23543177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ccviiさん
>センサーのサイズが変わると凄く綺麗に撮れるのですね。。
勘違いしてはいけませんが、とにかく暇な人さんがアップされたカットは、ポータブル赤道儀という道具を使用していますが、それだけで最低でも2万円以上しますし、レンズもそれだけで5万円近くするものを使っています。
当然ボディは必要ですし、三脚も必要になりますから、新品で揃えると軽く10万オーバーということにもなりかねません。まあ、それでも安いと言えば安いのが、星撮りの世界ですが、ああいう画像を目指すなら、そこまでの投資は必要だということです。
>レンズを増やしたりして更に綺麗な写真を
という事であれば、キヤノンかニコンのAPS−C機のレンズキットで初めて見るのがいいと思います。ペンタックスも星撮りには魅力的な機能がありますが少々高いですし、予算さえあれば、レンズの豊富なのは、ニコンとキヤノンです。時代はミラーレスを向いてますから、ソニーでもいいのですが、ソニー用レンズはまだ数の問題がありますね。
書込番号:23543259
2点
>ccviiさん
>LX100なら、もしかしたら私が撮影したものに近い画像が得られるかもしれないですね。
というのは、赤道義を使った場合の話でしたが、LX100の広角端(換算24mm)で撮影すれば、赤道義無しで20秒程度の露出時間でもそれほど星は流れないと思いますので、感度を上げればその分ノイズは出てきますが、天の川はそれなりにはきれいに撮れると思います。
それと、詳しい説明は省略しますが、星を撮るためにAPS-Cのカメラを買うとしたら、私としては、センサーの高感度耐性や現時点のレンズのラインナップやHα線の感度等を総合的に考えると、フジが一番良いのではないかと思っています。
書込番号:23543308
1点
お二方とも回答ありがとうございます。
>遮光器土偶さん
>とにかく暇な人さん
APS-Cのミラーレスが気になって色々と調べてみたのですが、ボディの機種の選び方が分かりません。。
レンズと違って明確な違いが分かり難くて。。
凄く丸投げで申し訳ないのですが、お勧めの機種もしくはボディの機種の選び方を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:23543443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ccviiさん
>APS-Cのミラーレスが気になって色々と調べてみたのですが、ボディの機種の選び方が分かりません。。
ミラーレスでないと駄目ですか?個人的には、天体撮影に使えて、なおかつオートフォーカスが利用でき、普段の風景撮影にも使うなら、キットのレンズより、トキナーの以下の2本か、その旧タイプだと思っています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001266443_K0001266442_K0001203439_K0001203438&pd_ctg=1050
現状ではこのレンズはニコンとキヤノンのレフ機用しかありません。したがって、近い将来、この2本のいずれかを購入する前提であれば、価格から言うと、ニコンD3500のレンズキットかキヤノンKissX9のレンズキットがギリギリ予算内ということになります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025061_K0001084542&pd_ctg=0049
広角にはニコンの方がやや有利ですが、天体撮影の構図によってはバリアングルの付いた方が便利な場合はあります。また、操作性がニコンとキヤノンでは全く異なりますので、可能ならお店で実物に触れて確かめることをお薦めします。
なお、時代はミラーレスを向いており、将来ミラーレスでもっといいレンズが出る可能性や、現に私が知らない天体撮影に適したレンズがあるのかもしれませんが、そこまでは私は知りませんのでご了解ください。
また、中古品であれば選択肢も広がりますが、ボディもレンズも精密機械である以上、中古品に手を出すなら、信頼のおけるお店でよく確認した方がいいと思います。少なくとも私はネットオークション等の個人間の取引はする勇気はありません。
書込番号:23543470
![]()
1点
>遮光器土偶さん
夜遅いのにも関わらず回答ありがとうございます。
遮光器土偶さんの意見や他の方のレスを参考にして Canon EOS Kiss X9 を検討しようと思います。
丁寧に教えて下さってありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23543508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とにかく暇な人さんの補足をさせて戴きます。
Hα線の感度って、聞いたことがないと思います。
>Hα線対応の光学フィルター
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d810a/features01.html
星空撮影には、専用カメラ(改造カメラ)が本来必要です。
不思議なことに、フジのカメラが比較的良い赤の発色です。(機種は要調査)
5年前くらいに詳しいヨドバシカメラの店員と話したとき、星空撮影に優れているのは、オリンパスとフジと紹介されました。
フジの発色の良さの技術的理由が理解できないと話していました。
AFレンズには、ピントを無限大に合わせるマークがありません。
ピンボケだと暗い星が沢山消えてしまいます。そこで登場したのが、星空AFです。
無限大のマークがあるのは、下記のようなマニュアルレンズです。
>LAOWA 7.5mm f/2 MFT Light Weight Version BK(ブラック) マイクロフォーサーズ用 LAO0025
書込番号:23543622
1点
>ccviiさん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos800d&attr13_1=fujifilm_xt30&attr13_2=canon_eosm6ii&attr13_3=sony_a6400&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_3=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.5221660712046611&y=0.7706437085791238
を見てもらいたいのですが、左上がCanonX9iと同等品です。
この画像を見る限り、フジが一番ノイズが少ないと思いますし、ミラーレスはフランジバックが短くできる事により、レンズの設計の自由度が上がるので、一般的にはレンズの性能は高いです。
それと、フジのHα線の感度が高いのは、センサーの前面の光学フィルターの特性によるものだと思います。
尚、オリンパスとパナソニックの星空撮影時の画質の違いは、基本的に発色の傾向だけではないでしょうか。
書込番号:23543661
1点
>ccviiさん
この機種は最低限基準を満たしていると分かったら早く調達して撮り始めることですね。
少しでも良いカメラを!
と思うかもしれないが、写真の出来を左右するのは八割がたカメラ以外の要素でしょう。
特に、上達したければ
普段から天文や気象の情報に敏感になり
月齢を意識した生活スタイルにすることです。
では、頑張ってください。
夏は虫に悩まされて、冬は寒さと闘わねば成果の出ない道ですので。
書込番号:23543928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
星雲・星団の赤いガスを捉えたい場合はHα改造された「天体撮影専用デジカメ一眼」
(※そういうカメラで普通の写真を撮ると激しく赤カブリするので天体以外には使用できません)が
有利ですが、
星景・天の川程度なら2010年以降のデジカメ一眼ならどれでも可能です。
α77(2011年製)でもこのぐらい写ります。
フジだと高いのでマニアックなPENTAX K70をお勧めします(予算2万円オーバー)。
https://kakaku.com/item/K0001099826/
PENTAXの今の機種、見た感じフルサイズに負けず劣らず高感度がいい上に
別売のGPSユニットを付けることでCMOSセンサーが数分間自動で星を追尾する
アストロトレーサーが使用可能です。
書込番号:23543932
3点
>ガラスの目さん
補足ありがとうございます。
メーカーによって特徴があったりするのですね。
色々見て検討させて頂きます。
書込番号:23545209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とにかく暇な人さん
確かにfujifilm製が1番ノイズが少なく感じます。
その様に比較出来るサイトがあるのですね!
色々なメーカーの物を見て再度検討してみます。
書込番号:23545226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エスプレッソSEVENさん
貼って頂いたURL先のサイト勉強になりました
ありがとうございます!
頑張ります^ ^
書込番号:23545239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>α77ユーザーさん
綺麗な写真ありがとうございます。
PENTAX K70も少し気になっていたので、色々見て参考にさせて頂きたいと思います。
書込番号:23545248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめての質問です。
どうぞよろしくお願いいたします。
本格的にバレーボール観戦にハマり、
良いカメラが欲しくなりました。
Nikon5300
標準ズームレンズセット
を所持しています。
※旅行などで使用しています。
今回購入の予算は込み込み20万円です。
一眼がいいのか、
ミラーレスがいいのか、
レンズだけ買うか、
中古か新品か
など
何も決まっておりません。
この20万円をどのように使えば良いでしょうか。
どうぞお力お貸しくださいませ。
書込番号:23538674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
こちらの商品ですね。
予算は増やせますが、
こんな初心者がと思ってとりあえずの20万でした。
使いこなせるのかが心配です。
書込番号:23538853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イルゴ530さん
新しいご意見、ありがとうございます。
実は知り合いにも、ミラーレスを勧められておりまして。
書込番号:23538855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>holorinさん
ありがとうございます!
そういうことなんですね・・・!
たしかに一度に全て買う必要もないかもしれないですね。
レンズ購入は心に決まってきたので、
ボディーは様子見でも良いかもしれないですね。
書込番号:23538857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ購入でしょう。
ミラーレスだと…専用マウントの大口径レンズも高価になるように感じます。
書込番号:23539076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kaguranranさん
もう買われました?
自分はZ50の標準ズームセットを衝動買い致しました!
軽い安い写り良い!
まさに手にとって(ボディー握って)一握り惚れ、(ファインダー覗いて)人見惚れ、プリントして人肌惚れです♪(笑)※私感です!
ファインダーもAPS-C機ではトップクラスの見えです。
20万有ればWズームセットでもお釣りがきて、美品中古の爆速60mmマクロも買えます。
ズームなら旧型のタムロン28-75mmf/2.8+マウントアダプターを美品中古ならOK♪
※元箱付き美品中古なら初心者でも安心です。
書込番号:23539130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミラーレスとレフの選択ですが、
未だスポーツ撮影で業務カメラマンが使っているのは?
スポーツに限らず報道でも業務に使っているのは?
回答はレフ機です。
私は両方使ってますが、速写性などに於いて、レフ機が一歩勝っています。
それとEVFの仮想・映像の違和感。光学ファインダはリアルですが、EVFはヴァーチャルですから。
それとレフ機のAFの秀逸さですね。某社は盛んにミラーレスの高速AFを言ってますが、自社比較での話。
現物触ってレベルが分かりましたよ。
D7500、良いですよ。望遠の他に、標準ズームとしてDX 16-80mm F2.8-4Eを是非にもお加えください。
書込番号:23539259
5点
>kaguranranさん
>> 実は知り合いにも、ミラーレスを勧められておりまして。
『ミラーレス一眼』は撮影に慣れないと、
ファインダー/LVに表示される画像が実像で見ているものより遅延して表示され、
目が疲れる可能性もあるので、
『ミラーレス一眼』はおすすめしません。
なので、シャッターチャンスは一眼レフ(D7500)より見逃しし易いのが現状で、
殆どの『ミラーレス一眼』皆様は、ファインダー/LVの状態を無視して『高速連写』を使い、
誤魔化して撮影しています。
書込番号:23539301
2点
>松永弾正さん
ありがとうございます。
一眼レフのレンズ購入にしようかと思います!
書込番号:23539315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>♪Jin007さん
ありがとうございます!
お値段ぴったりでいいですね。
ただバレーを撮るにはF値が大切と聞きました!
Z50の標準ズームセットでは少々足りないのかな?
と初心者ながらに思っております!!
美品中古はたしかにそうですね、
勉強になります!
書込番号:23539323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うさらネットさん
ありがとうございます!
なるほどなるほど、
確かにそのとおりですね。
カメラマンさんがミラーレスで撮影されているのを
見たことがない、、ような気がします。
D7500のおすすめが他の方からもあり、
すごく気になっております。
そもそもNikonかCanonの2強で、2択になるのでしょうか。
私としてはほんとうにどちらでもいいのですが、
いまNikonを持っていたらそのままNikonがやはり良いのでしょうか。
書込番号:23539330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
なるほど、、、
たしかに、一眼レフの撮りやすさ?は、
初心者ながらにもわかりました!
重さは我慢しようと思います!
やはりここは一眼ですね。
書込番号:23539334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kaguranranさん
予算20万でボディとサードパーティー製の70-200of2.8は厳しいですね。
価格コム最安値で考えたら多少の予算オーバーで済みそうですが、対応を考えたら店舗での購入かヨドバシやキタムラ、首都圏ならマップやフジヤが無難なところだと思いますし。
下取りしてくれる店舗でも20万は少なからずオーバーしそうですから、一度見積り出して検討するのも良いと思います。
予算内でと考えているならレンズ優先ですね。
タムロンの70-200of2.8で良いと思います。
コートサイドから撮影可能ならシグマ50-100of1.8も良いと思いますが、幅広く使えて観客席から撮影するなら70-200oですね。
レンズを購入してD5300で運用、連写やフリッカーなど不満が出てからボディの購入を考えたら良いと思いますし、余った予算はボディ資金として残したら良いと思います。
書込番号:23539437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D7500(とD500)で、スポーツ(主にラグビーとバスケ、バレーは時々)を撮っています。
kaguranran さんが撮りたいバレーボールって、具体的にはVリーグですか?
それとも、大学バレーとか、中高の部活の大会とかでしょうか。
アップしたのは少し前にD7500で撮った写真です。
書込番号:23539438
2点
>with Photoさん
ありがとうございます!
やはりタムロンの70-200of2.8を購入しようと思います。
とりあえずは所持機種を使って、
不満が出てからボディーの買い替えをしようかなと思います。
with Photoさん
のおっしゃるとおりです。
この二つのレンズは何が違うのでしょうか??
書込番号:23540746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
ありがとうございます!
素敵な写真ですね!
Vリーグを撮影します。
ちなみにレンズは何をお使いでしょうか??
書込番号:23540757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
D7500 レンズ70-200mmf/2.8 1/1000 f/2.8 ISO3600 |
D7500 レンズ300mmf/4 1/1000 f/4 ISO5600 |
D7200 レンズ300mmf/4 1/500 f/4 ISO6400 |
>ちなみにレンズは何をお使いでしょうか??
主にニコン純正70-200mmf/2.8と300mmf/4というレンズで室内スポーツを撮影しています。
バスケや時々バレーを撮るのでちょっと気になる点を…
>タムロンの70-200of2.8を購入しようと思います。
ご予算(多少増額可能のようですね)を考えると、タムロンの70-200mmf/2.8を購入されるのが良いと思います。
ただ、70-200mmf/2.8というレンズはどのメーカの物でも重いので、購入前にカメラ店で今後購入予定のD7500につけて試し撮りした方が良いです。
大きなカメラ店じゃないと70-200mmf/2.8は置いてないかもしれませんが、そういった店で購入予定だと伝えれば、撮影データも持ち帰れる筈なので、SDカードも持参して色々試し撮りしてみるのが良いと思います。
私は、70-200mmf/2.8のレンズを買った直後は、重くてちゃんと構えられず、ピンボケとかブレた写真が多くて泣きたくなりました。構え方を動画とかネットで探して、色々試して何とか撮れるようになりましたが、それでも久しぶりに使うと筋肉痛になります。
>Vリーグを撮影します。
Vリーグの試合ですか。 スパイクとかばっちり決まるとカッコイイですよね。
テレビ中継が入るV1なら明るさはそれほど心配しなくても良いと思いますので、もしレンズがどうしても重く感じるなら軽くてAFが速いという
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR https://kakaku.com/item/K0000902955/
でも撮れない事はないと思います。
あまり明るいレンズではないのでISOは高くなって写真のノイズは増えると思いますが、D7500ならISOが高くても以前のカメラよりはかなり綺麗に撮れるようになっています。
参考までに何枚かまた写真貼っておきます(ISO高めの写真もアップしておきます)。
書込番号:23541038
1点
こんにちは。
D5300ならみなさんお勧めの70-200mmF2.8ズーム導入が無難なところでしょう。
バレーボール以外やファン交流的なものがもしあればたぶん今お使いであろう標準ズームもそのまま使えます。
それでいろいろ撮って、もっと大きく迫力のあるシーンが撮りたいとなればもっと長い(望遠)レンズへ。撮影時の明るさムラが気になったりもっとがんがん連写行きたいとなってからD7500,D500,D6へ。ミラーレス乗り換えならZシリーズならマウントコンバーター使えばちょっと制限が出るかもしれませんが70-200mmもそのまま使える、はずです。
70-200mmF2.8は話に出てるようにそこそこ大きくて重いレンズになります。
手で持って構え続けるのはきびしいとなったら、一脚というのを使うとずいぶん楽になると思います。バレーボールを座席等で撮る分には、一脚なら機動性や迷惑問題への影響は少なめと思います(一脚禁止の場合あり注意)。
撮影時には主催団体や会場の撮影ルール、自分・選手・周辺の安全の確保、周りに迷惑を掛けてないかなどは常に意識しておいてください。
ご参考まで。
書込番号:23542375
1点
>ハワ〜イン♪さん
ありがとうございます!
レンズ教えていただき勉強になります。
そしてどれも素敵な写真で、素晴らしいです!!
重いとは聞いていたのですが、
たしかに購入前には構える必要がありそうですね。
vりーぐかっこいいです!
応援行けることが確定したら
タムロンの70-200of2.8を購入しようと思います。
カメラは今のもので不満を感じたら
買い換えることにします!
書込番号:23543285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆったりDさん
ありがとうございます!
おっしゃるとおり、
タムロンの70-200of2.8を購入しようと思います。
そして今のカメラに不満が出たら
購入をしていこうかと思います。
一脚ですか、
またまた勉強になりました。
重さ対策は全く考えてなかったので
参考にさせていただきます!
書込番号:23543293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャノンEOS Kiss X9iを使用しています
レンズは望遠55-250mmの方を普段は使っていますがたまに近い距離を撮影したい時があります
レンズを交換するのも時間がかかるのでもう1台カメラ欲しいです
メインはX9iなのでたまにしか使わないので軽くて安いのでオススメ教えてください
撮影は主に動物園の動物です
書込番号:23542135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ろんろ94さん
たまにしか使わないのに2台とかにすると荷物が増えるだけなのでコンデジで良いと思いますね。
鑑賞方法がプリントで伸ばしたりせず、モニター鑑賞ならスマホでも良さそうですし。
キヤノンならG9Xシリーズが小さくて良いのではと思いますね。
書込番号:23542174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンデジ?一眼? 一眼ならX9iをもう1台。もちろんX10iもあり。
でも、予算もわからないし、なにを望んでいるのかもわからないなあ。。。
書込番号:23542217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じボディーをもう一台持つのが、操作に迷わなくて良いです。
そうでなければ、コンデジを買います。
書込番号:23542269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EOS M6 EF-M15-45 IS STM レンズキットはどうかな。
まあまあ安くて軽い。
キヤノンだから使いやすいですよ。
書込番号:23542289
0点
|
|
|、∧
|ω・` KissM♪
⊂)
|/
|
書込番号:23542291
1点
>ろんろ94さん
ベターはX9i、同じ機種なら操作で戸惑うこともないし、万一1台が故障してもたいして困らない。
ただ、如何にKissが小型とはいえ、2台持ちは結構な荷物になりますし、持ち運びも気を付かないと周りの迷惑になったり、撮影中にどこかにぶつける可能性もあります。
もっと小さい方がいいのなら、PowerShotのGシリーズが小型軽量で、RAWで撮っても、同じキヤノンだから純正ソフトのDPPで一緒に現像できます。
どう考えるかは、予算次第かな。
書込番号:23542342
0点
「EOS M100 ダブルレンズキット」が小型軽量で単焦点レンズも利用出来て良いのでは無いでしょうか。
キットレンズで完結するか、必要に応じて「11-22mm」を買い足す程度であればこれで十分だと思います。
4Kが必要でレンズ交換不要でしたら、「EOS M200 EF-M15-45 IS STM レンズキット」も良いかもです。
書込番号:23542348
0点
こんにちは。
とりあえずレンズ共用できる一眼レフのEOS Kiss系で選ぶとすれば。
価格.com現在最安でチョイスしてみました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025061_K0001147817_K0000944185_K0001232559&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
・とにかく安くて軽いなら
→ X9 18-55キット ボディのみより安いため
・X9より高いけど新しいほうがいいなら
→ X10 ボディ
・高いけど今と同じ操作性 ついでに18-135もキットでゲット
→ X9i 18-135キット ボディのみより安い
・高いけどKissシリーズ最新にして最強 サブではなくこちらをメインに
→ X10i ボディ
書込番号:23542349
0点
あと、質問の趣旨から外れますが・・・
ボディ2台もいいですが、高倍率ズームだとボディ1台で
広角から望遠まで1本でいけます。
そのかわりけっこう大きく重いですけど。
シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
https://review.kakaku.com/review/K0000693429/#tab
高倍率は画質面で不利と言われますが、シグマ18-300は
けっこう評価いいみたいです。
画質、AF性能など感じ方に個人差がありますので、
興味があるなら検討ください。
書込番号:23542372
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















