
このページのスレッド一覧(全6781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2007年4月11日 10:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月10日 12:29 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月5日 23:24 |
![]() |
1 | 2 | 2007年4月4日 14:48 |
![]() |
3 | 8 | 2007年4月3日 20:01 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月2日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回、初めて一眼レフの購入を考えています。そこで、レビューや掲示板を色々見た結果、以下の2通りの組合せまで絞りましたが、コレといった決め手が無く悩んでおります。皆様の意見をお聞きできたらと思うのですが…
1.EOS 30D + EF70-300mm F4-5.6 IS USM
2.D200 + AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
ちなみに、主な撮影対象はサッカー、バスケ、水球等の屋内外スポーツです。もっと望遠や明るいレンズの方がいいこともあると思いますがこれ以上は予算が許しません(泣)。特にAFの速度、正確さが気になります。アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

バスケ、水球等・・・・・屋内ですよね?
明るいレンズは必要になると思いますよ?????
ボディをKissかD40に落として明るいレンズは狙えませんか?
連射が欲しいのかと思いますが、動きが激しい場合には1枚狙いになると思います。それと、ボディは買い換え新モデル毎に買い替え対象になりますが、常用レンズの1本は動作互換性ある限り、壊れない限り永続して使えます。
書込番号:6215213
1点

値段を無視するなら、ニコンの組合せが良いと思います。
細かい仕様はD200が少し良いです。
主観的な感覚ですが、VR70-300のAFが若干速いと思います。
D200は低感度と言われますが自分的に設定がやりやすいですので、
結果として30Dより良い写真を撮れると思います。
長めで見ればキヤノンの方が良いと思いますが。
書込番号:6215284
1点

バスケはこのレンズじゃなければ撮れないと強く言いたいです。
http://kakaku.com/item/10501010014/
ニコンからも同等以上のレンズを期待してますが、
10年以上を待っても何も出てきません。
又、流し撮りに挑戦したいなら別ですが、
スポーツは手ブレ補正が必要ないと思います。
書込番号:6215382
1点

こんにちは、fireworkerさん。私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。
候補に上げている組み合わせは、どちらも甲乙付けがたいですね。悩むのはもっともな事だと思います。
サッカーはJリーグなどの撮影でしょうか? バスケットも社会人などの大会でしょうか?
Jリーグだと、300mmでも足らないかもしれません。またナイターだと、これらのレンズだと暗いかもしれません。バスケットも、社会人大会だと、結構明るいですが、開放F値F5.6ではシャッタースピードが稼げないので、被写体ブレが気になります。
小学生・中学生スポーツだと、撮影ポジションもゆるやかですから、焦点距離的には大丈夫でしょうが、学校の体育館内は眼で感じるよりずっと暗い場合が多いです。
というわけで、室内スポーツ撮影には、レンズの明るさが最重要になります。次に、AF性能でしょうが、AF性能はボディ+レンズのトータル性能ですから、レンズだけ良くても思ったような画は得られないかもしれません。
現在の価格コム最安値で、
D200 ボディ 144,450
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm 58,195 計202,645円
これを上限予算とするなら、
30D 125,800円
EF70-200 F2.8 L(IS無し)128,820
Kenko デジタルテレプラスPRO300 1.4倍 18000円
キャッシュバック -20000円 トータル支出 252,620円
というのは無理ですかね。
どうしても、スポーツ撮影は機材にお金がかかってしまいます。それだけ動体撮影は厳しいと思います。
もう少し、撮影状況や被写体を詳しく書かれると、もっと有効なレスが増えるかもしれません。
書込番号:6216933
2点

皆さん返信ありがとうございます。
>カメカメポッポさん
そうですよね。もっとレンズに比重を置くって手もありますよね。レンズは永遠に使えるって納得です。
>うる星かめらさん
AFの使用感ありがとうございます。「スポーツは手ブレ補正が必要ないと思います」というのは被写体ブレを防ぐためにシャッタースピードを上げるからだと思うのですが、300mmでもシャッタースピード(+一脚)で何とかなるものでしょうか?よろしければご教授お願いします。
>ジュニアユースさん
まず作品を拝見させていただきました。感動、驚愕です。自分にもこんな写真が撮れたらと思います。私も主な撮影対象は中学生です。今まではFZ20で記録程度に撮っていたのですが、感度やAFに限界を感じ、また、もっとちゃんと撮ってみたいという気持ちも起き、今回の検討となりました。ご提案していただいた組合せ、考えてみようと思います。腕も経験もないのに白レンズというところがこっ恥ずかしいですが(笑)。これで本体をKissに落としたらそれこそバランスとれないでしょうか?よろしければご教授お願いします。
書込番号:6218156
0点

ジュニアユースさんのお勧めのプランが結構良いと思います。
ボディはKDXに落として5万円位を節約しも良いでしょう。
KDXの30Dと同じAFユニットを使ってますから、大丈夫です。
書込番号:6218331
0点

fireworkerさん、こんばんは。私の写真を見ていただき、また過大な評価、ありがとうございます。
>腕も経験もないのに白レンズというところがこっ恥ずかしいですが・・・
そんなことないですよ。私も最近、小学生サッカーを撮っている方々から質問を受けますが、皆さん熱心で、「元をとってやろう」という感じでグングン腕を上げられてます。誰でも最初は初心者ですが、いつまでも初心者ではないですから。
>バランスとれないでしょうか?
バランスというのは重量バランスでしょうか。望遠レンズを使う以上、レンズの方が大きく重くなっても仕方ないと思ってます。価格のバランスでしょうか。レンズはボディに比べ、モデルライフが長いので、どちらかと言えばレンズに投資される方も多いです。気にされることはないと思います。
実は私もKISS DXを持ってます。で、サッカー撮影に持ち出したことがあるのですが、やっぱり1D2と比べると酷ですね。詳しくは、公開しているブログの「少年サッカーの撮影」で書きましたが、一番の違いはファインダーです。もしお近くに店があったら、30DとKISS DXのファインダーを覗き比べてください。どちらが動き回る被写体を追うのに適しているか、分かると思います。30DとKISS DXの違いは、連写速度など他にもありますが、AF性能は同等と思います。しかし、動体撮影をされるなら、30D以上をお勧めします。もっとも、もし待てるなら、この秋に発表されると言う30D後継機を待つ、という選択もアリかもしれませんが。
fireworkerさんの選択の難しさは、室内・室外両方のスポーツを撮られることだと思います。室外だとある程度の焦点距離は必要だし、室内だと暗いレンズでは使いづらいですし。あれこれ手を広げず、まずは的を絞って始めてみて、徐々に広げていく、という方法がよいのかもしれません。
書込番号:6218688
0点

中学バスケのみであればジュニアユースさんのおっしゃるとおり撮影位置の自由度が高い場合が多いので、TOKINAのAT-X 535 PRO DX 50-135mmやシグマのAPO 50-150mm F2.8 EX DC HSMという選択肢もあります。どちらもF2.8ながら軽量で手持ちでの屋内スポーツ撮影向きレンズです。
サッカーは少しでも長めのレンズが欲しくなりますね。しっかりした三脚への予算配分が必要かと思います。
書込番号:6218769
0点

皆さん的確なアドバイスありがとうございます。
KissDXはファインダーのせいで自分で外したのを忘れてました。もうかなりジュニアユースさんご提案の組み合わせに心は決まってきました。やっぱり相談して良かったと思います。資金に余裕が出たらtototiさん紹介のレンズ等も競技に合わせて増やしていこうと思います。また、皆さんにお世話になるかも知れませんが今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:6219856
0点



本日、D80を見に行って参りました。
1、レンズには18-70や18-135などありますが、この「18」や「135」とはどういう意味のことなのでしょうか?単位が・ですよね、それも分かりません。しかもなぜ「18」位から始まるのでしょうか?「0」というものはないのですか?
2、またまたレンズについてですが、望遠レンズになればなるほど、レンズ本体は長くなりますよね?近くで撮るのであれば最低限の望遠機能があれば良いということですか?その最低限の望遠レンズ(普通のレンズ?)の中で、よいレンズ、普通のレンズとはどこで見分けるのですか?F3.5-5.6などはどういう意味なのですか?
ド素人の質問で誠に恐縮です。
よろしくお願いいたします。
0点

子煩悩、犬煩悩さん こんにちは、
ボクもD80と18-135のレンズを愛用しています。
18-135はレンズの焦点距離です、18は広角側と言い、広い角度の風景などを写す時に使います。
135mmは望遠側といい、遠くのものを大きく写す時に使います。
それは焦点距離を可変出来るズームレンズの特徴です。
結論から申し上げて、このレンズキットでの購入をおすすめします。
その後、ご不満が出ましたら、またここのスレで書き込みください。
書込番号:6214365
0点

こんばんは
簡単なようででむずかしい質問ですね
18とか135とはレンズの焦点距離をあらわします
35mmフィルム換算で50mmが人の目でみた倍率になり
それより少ない数字ですとより広範囲のものが写せる 広角レンズ
それより大きい数字ですと遠くのものが大きく写せる 望遠レンズ
18−135 とはその範囲を自由にできるズームレンズと呼びます
超広角から望遠ということです
よい 普通とは人によって変わってくると思います
手前のほうから遠くのものまで はっきり綺麗に写せればいいとか
被写体の主題以外はボケて写ったほうがいいとか
またそのボケたものが 二重に写るものやわらかく写るもの リング状になるものとか
レンズによっていろいろあります
必要に応じて選んでいけばいいと思います
F3.5−5.6とは そのレンズの明るさを表します
数字が少ないほど明るくなります
焦点距離をレンズの口径(大きさ)で割った数字です
こんな説明でお分かりになられたでしょうか?
カメラにはまると奥が深くて面白いですよ
もう 40年近くになりますがいまだに飽きないし捕らえきれないし
よい写真は永遠のテーマです
この世界にはまりにきてください
書込番号:6214526
0点

1.について
焦点距離です。
小さいときに「レンズの性質」という授業で習っているはずです。
単純にモデル化したレンズで考えましょう。
・レンズ中心を「主点」とします
・平行光(例えば太陽からの光)をレンズに入射して光が一点に集まるところを「焦点」とします
・主点と焦点の間の距離が「焦点距離」です
レンズの焦点に撮像面を置いた場合に無限遠にフォーカスが合うことになります。
レンズの主点を通過する光線はほぼ直進すると考えて良いので撮像面の大きさとレンズの焦点距離が決まると写る範囲の角度(=画角)が決まります。
撮像面の対角の長さと焦点距離が近い域を「標準」と分類し、それより焦点距離が短い(標準より広い範囲が写せる)場合を「広角」と分類しています。
逆に標準より長い焦点距離(標準より狭い範囲が写る…遠くを引き寄せて写せる)を「望遠」と分類しています。
よって「0」はあり得ません。
っていうか「0」ということはレンズの中で全反射しているということ?
あと、魚眼レンズというのがありますが、その場合は以上の説明とは違います。
2.について
望遠レンズになると焦点距離が長いということなので、たいていの場合長くなる必要があると考えて良いです。
どのくらいが必要かについてはご自身で体験されるか他人の撮影されたもののデータを読んで判断されると良いと思います。
善し悪しは個人の好きずきでもあります。
F3.5とかはF値と呼ばれるものでレンズの焦点距離をレンズの瞳径で割った数値です。
大きいほど暗く、小さいほど明るくなります。
また、ボケの大きさや被写界深度(フォーカスがあって見える前後の範囲)にも影響し、解像度にも影響(開放から絞っていくにつれて減少する収差の影響により向上し、回折光の影響によって低下するので、両方のバランスした部分がおいしいことになります)します。
書込番号:6216684
0点



ズバリ、D40とVR18-200のセットですね〜。
書込番号:6200570
0点

実際に触って気に入ったカメラを買いましょう。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6189566/
[6189566] どのカメラがお勧め?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6187617/
[6187617] 初心者です
書込番号:6200577
0点


http://kakaku.com/item/00500211032/ (実質6万)
http://kakaku.com/item/00502110994/ (約5.5万)
書込番号:6200646
0点



特に思い入れなどがなければ、
どれでもいいと思いますよ。
見た目(デザイン)とか、持った感じとかの好き嫌いで。
書込番号:6201063
0点



現在ニコンのフィルム一眼を使っております。デジタル一眼を購入しようと考慮中。
全紙サイズに伸ばしたときポジフィルムレベルの出来上がりを、望むのは、無理でしょうか。ご教授ください。
0点

サンプル画像を、試しにプリントしてみてはいかがでしょうか?
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/5d_samples.html
書込番号:6195872
1点

ありがとうございます。
背を押された感じです。これから、デジ一の、選択いたし
ます。
書込番号:6196052
0点



一般に「手ブレの心配のないシャッター速度は(1/焦点距離)秒以上」とされています。
↑これはデジタル一眼レフではレンズの焦点距離が1.5倍なるので、シャッター速度もレンズ表記の焦点距離の1.5倍以上を基本と考えたらよいのでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。
0点

人によってスキルも違うので,あくまで,(1/焦点距離)秒というのは,目安とお考え下さい。
私は,APS−C機でも,1.5倍せずに,そのまま実焦点距離で考えています。ただ,1,000万画素超のセンサーの場合は,手ブレも目立ちやすいので,1.5〜2倍を安全圏としています。
書込番号:6191640
0点

実焦点距離で考えると…極小の映像素子のコンパクト機はかなり遅いシャッタースピードでも手振れしないコトになっちゃいますよね?
その辺りはどうなるのでしょうか?
私も詳しくわからないのですが…
書込番号:6191692
0点

>デジタル一眼レフではレンズの焦点距離が1.5倍なるので、シャッター速度もレンズ表記の焦点距離の1.5倍以上・・<
基本的には、その様に考えてよろしいです。
これはあくまでも、長くて重いレンズを付けた大きなカメラもコンパクトカメラも「角速度的には同じ量だけ動く」とし、更に「どちらも同じ大きさに伸ばしてプリントする」とした場合の考え方です。
実際には、コンパクトカメラの方が軽いですし構え方も顔から離すような持ち方をしていますのでブレ易いと思いますが・・。
「焦点距離の何倍・・」と言う計算はややこしくなりますので、「35mm換算で何ミリ」と言う数字をそのまま使う方が便利です。
書込番号:6191767
1点

個人差がありますが
わたしは、キヤノンなので1.6倍ですが。
たとえば 100mmレンズで撮る時 手持ちでなら
倍の1/200秒から 安心出来ます。
そこから、一脚で2〜3段くらい稼げます。1/30秒くらいですね。(一脚使用で)
書込番号:6191808
0点

フィルムであろうが、デジタルカメラのイメージセンサーであろうが、それらの上でのブレ幅は同じです。
つまり、フィルムの大きさより小さいイメージセンサーは、フィルムの大きさからトリミングしているのと同じですから、ブレた時は目立ちやすいというわけです。
ですから、気をつけるに越したことはないということですが、経験的にはそれほど神経質になる必要はないと思います。
書込番号:6192059
2点

こんにちわ〜。
>1.5倍以上を基本
マクロみたいな特殊な撮影でないなら、そうなんでしょうね〜。一般的には。
自分で試して見るのがイイですよ〜。
私はさらに1段分余裕見るようにしてます〜。
縦位置で撮ると、私の場合、ちょっとブレにくいみたい。
でもまぁ、鑑賞サイズによっては、ちょっとくらいぶれててもオッケーなこともありますし、目安ですよね〜。
書込番号:6192204
0点

換算焦点距離で目安にすればよいですよ。
画角に対してブレの角度がどれくらいという考え方ですので。
ブルーミングとスミアさんの公開されている以下のページ
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html
より、「手ぶれの話」を一読されることをお勧めします。
書込番号:6193295
0点



こんばんは D80ユーザーです。
普段はJPEGのみで撮っていますが、これからRAWも
勉強しようかなと思っています。
そこで、RAWソフトは何がいいですか?
純正でしょうか?また、価格的なところも教えてください。
フリーソフトがあればいいのですが。
0点

純正が一番。NCに続いてシルキーかなあ。
シルキーのお試しはどうでしょう。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
外はphotoshop element3
海外にはいくつかあるけど対応してたかなあ。
書込番号:6183417
0点

PCの処理能力がかなり要求されますが
「Capture NX」がオススメです。
U Pointテクノロジーは、優れものです。
体験版
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nx.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/capturenx/index.htm
書込番号:6184483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





